ガールズちゃんねる

なぜ「小中高生の自殺」は過去最多を記録したのか…専門医が明かす「SNSは諸刃の剣」「生徒が伸び伸びしているのはむしろ名門進学校」という“格差社会”の現実 

793コメント2025/02/10(月) 20:22

  • 501. 匿名 2025/02/05(水) 07:56:00 

    >>451
    アメリカとフランスの処罰いいね。
    日本は虐めという言葉で全て有耶無耶にする。

    +6

    -0

  • 502. 匿名 2025/02/05(水) 07:57:28 

    言いたいことをきっぱり言えない性質もあるから、SNSや影で悪口言うよね

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2025/02/05(水) 07:59:22 

    黒木瞳の娘さんがいじめ主犯格だった事があると聴いて、黒木さんを見る目も変わったわ。見た目だけよくしてても子供がそれではね…。

    +9

    -0

  • 504. 匿名 2025/02/05(水) 08:16:40 

    >>3
    低IQほどイジメが多いっていうデータがあるらしいよ
    見なくても普通に考えれば分かるけど

    +31

    -0

  • 505. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:34 

    >>3
    勉強しないから、時間が余りすぎててそういう事に目が向くんだろうね

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2025/02/05(水) 08:18:34 

    >>24
    日本は読書人口凄い減ってるんでしょう
    私はそのニュース見た時に日本の未来は暗いのかなと思ったよ

    +24

    -0

  • 507. 匿名 2025/02/05(水) 08:19:18 

    >>3
    高学歴や大手でも不倫する人がいるけど

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2025/02/05(水) 08:22:11 

    >>409
    ただ本を読まない集団に頭が良いのは一人もいない

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2025/02/05(水) 08:23:39 

    死んだら意味なし

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2025/02/05(水) 08:25:47 

    今の世の中金持ちの子供以外は地獄よ

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2025/02/05(水) 08:30:02 

    >>13
    ネットに画像アップしたら外国に住んでる人でもリアルタイムで見れる
    二度と取り戻せないってなると、誰でもどこでも一瞬で人生終われる

    特に子供は行動のヤバさを理解してなくて悪ふざけ位の気分でやるよね

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2025/02/05(水) 08:30:24 

    >>302
    勉強すると、選択肢が増えるとは言うけどさ
    今や東京の進学校であればあるほど、頭の良い子の世界はお金持ちの世界
    中1からすぐ鉄に通ってる子もホント多いよ
    生徒同士が親の職業は何とか言うし、親も保護者会の時に挨拶で「上の子はどこどこ(ここも超名門校)に在学中です」とか言ったり
    進学校ならイジメもなくみんな伸び伸びして良い友達に恵まれ、中高一貫だから部活も伸び伸び~って、そのまま鵜呑みにするものでもないよ

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2025/02/05(水) 08:31:12 

    >>165
    ナチュラルに病んでる奴が多すぎて
    ってか病んでるのが基本なのか?ってほど、
    年代関係なく集団で虐めてる国

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2025/02/05(水) 08:32:28 

    >>17
    子供がヤバイ大人の思考でも学ぶからね
    それが間違ったものでも

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2025/02/05(水) 08:33:38 

    >>489
    麻布って、全く勉強しなくなっちゃって、プライドだけ高くてこじらせちゃう子と
    遊ぶと勉強のケジメをきっちりつける子との格差が激しくない?
    昔の麻布と今とはちょっと見られ方が違ってきてると思う
    何だかんだで、塾みたいな学校が進学実績伸ばしてきてるから
    今は東大何人とか、ちょっと騒ぎすぎだよな

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2025/02/05(水) 08:34:04 

    >>21
    数でいうとそうだけど、人口が多いから多い
    率で見ないとどこが高いかは分からない
    大人は東北が多いよね

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2025/02/05(水) 08:35:47 

    少子化の闇

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/02/05(水) 08:36:10 

    >>26
    もしSNSが問題なんだとすれば日本だけじゃないよね
    子供も自殺が増えてるのは

    海外のニュースでもたまに見るよ
    学校で画像拡散されて学生が自殺したとか

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2025/02/05(水) 08:37:14 

    >>165
    不満の元の上(社会)にデモとかで意思表示して発散せず我慢ばかり蓄積するから、
    みんなイライラして結局弱いほう弱い方に当たる(虐める)んだよね
    発散の仕方が完全に間違ってる異常な国

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2025/02/05(水) 08:39:13 

    >>39
    犯罪者の子供も通ってる
    あのコンクリ事件の犯人の子供とか
    しかも犯罪者が普通の会社の中にいたりするし

    だからまともで人に優しい人から犠牲者になっていくんだよね
    矛盾しすぎ

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2025/02/05(水) 08:41:38 

    >>60
    裕福な人が集まる場所に幸せな人が多いのは当然だよね
    幸せな人はイジメなんてしないし

    +18

    -1

  • 522. 匿名 2025/02/05(水) 08:43:18 

    >>76
    おじさんでも美女に加工できる

    それでおじさんがネットで稼いでたんだけど加工外れた時にバレて誹謗中傷とかw

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/02/05(水) 08:43:23 

    >>41
    そう?保卒って学校来るしかない家庭環境だからちゃんと登校してるし、どちらかというといじめっ子じゃない?

    +2

    -1

  • 524. 匿名 2025/02/05(水) 08:45:31 

    >>90
    大阪は知らない人にも親友みたいなテンションで話しかけるからね

    +4

    -1

  • 525. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:40 

    >>80
    母が働いてると女子はしっかり者になって、男子は問題行動が18%増えるって米国立衛生研究所の本で読んだことある。男女で違いが出るの面白いよね

    +1

    -1

  • 526. 匿名 2025/02/05(水) 08:46:56 

    >>117
    本当にその通りだと思う
    私普通に留守番できてたし、外に勝手に出てく事もなかったな

    +7

    -2

  • 527. 匿名 2025/02/05(水) 08:47:38 

    >>104
    さらに昔の戦争とかあり得ないよね
    国のために死んで下さいって
    総理大臣は毎日安全な場所で美味しいご飯食べてるのに

    +7

    -1

  • 528. 匿名 2025/02/05(水) 08:48:25 

    >>111
    専業たたきとかあるのww
    誰にも迷惑かけてないじゃん
    暇だな~

    +2

    -2

  • 529. 匿名 2025/02/05(水) 08:50:02 

    >>115
    そう?
    私はすぐ逃げて良いと思う
    早めに違和感感じたら後は悪化するだけ
    最終手段で逃げれるなら良いけど、タイミング測りかねて逃げ遅れると死だよ
    そんなリスク取らなくて良いわ

    +1

    -3

  • 530. 匿名 2025/02/05(水) 08:52:17 

    >>119
    率の割合だと思う

    私の前の会社は凄いお給料安くて底辺ばっかり集まってる会社だったけど、精神病になる人が常に色んな所から出てた

    一人じゃないんだよね
    どこでもハラスメントが起こってる

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2025/02/05(水) 08:53:55 

    >>144
    現実でもそういう人が多い気がするわ
    ネットだけじゃないよ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/02/05(水) 08:55:19 

    >>154
    まぁ数字には出てるよね
    何年続けて先進国で自殺率トップなんだろう
    飛び抜けてるよね数字が

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2025/02/05(水) 08:56:07 

    >>157
    いや場所関係ないと思う

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/02/05(水) 08:57:01 

    >>162
    頭良い人ってバカばっかりの環境にいると病むと思う

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2025/02/05(水) 08:58:51 

    >>165
    私は死んだら遺産を海外に寄付する予定
    この国の人達の民度の低さに呆れてこの国の幸せを望めないから

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2025/02/05(水) 09:00:19 

    >>169
    性犯罪の被害者が元気になったらダメなのかな

    幸せな人が受け入れられないみたいで気持ち悪い

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/02/05(水) 09:04:53 

    >>216

    人を自殺するまで追い込む事に違和感ない人が多いんだと思う
    実際に社会に出て色々な人を見てそう思う
    しかもそれが大人だから子供で多いのは当然の結果だよ

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/02/05(水) 09:08:29 

    >>238
    あなたは石田ゆり子見てバカにするの?
    自分の子供を虐待死させた家族見て羨ましい?

    既婚未婚なんて何の基準にもならないよ

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2025/02/05(水) 09:10:07 

    >>491
    子供保育園ですけど、絶対そんなの無理だよ。4人に先生一人くらいだし、保育園お迎え行っても他の子も構ってちゃんが多いよ。やたら友達のママに絡んできたりする。

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2025/02/05(水) 09:10:30 

    >>252
    良い点もあるけどね
    犯罪の証拠になるし、SNSが無い生活に戻れるかと言われたら無理

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:10 

    >>255
    ココにも10代と50代いそう

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2025/02/05(水) 09:11:58 

    >>484
    実際に保育園上がりの子が小学校で問題を起こしてることが多い。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2025/02/05(水) 09:13:01 

    >>16
    可哀想
    こういう人が自殺するんだよね

    +15

    -1

  • 544. 匿名 2025/02/05(水) 09:14:20 

    >>285
    義務付けても出来ないから底辺にいる

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2025/02/05(水) 09:19:26 

    今は昔と違って収入でも何でも格差がすごいからね〜
    自分が世間より平均以下だと感じた時点で子供は不幸になる。同レベルの人がたくさんいると大丈夫なんだけどね。無理せず環境変えたらいいんだよ
    インスタのキラキラ生活とか見続けるから尚更
    他と比べなきゃいいんだけど、子供には無理だね

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2025/02/05(水) 09:20:29 

    >>360
    学校と同じで底辺会社は何やってもダメだよ
    私の前の会社がそうだったから言い切れる
    底辺会社はそういう人間が集まって社長まで無能

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/02/05(水) 09:20:39 

    >>408
    専業の一部は理由があって専業なんだなぁと思った
    社会不適合なのを正当化してる人が一定数含まれるのがよくわかる
    そんな一部の人達の声が大きく見えるのが、ガルちゃん

    +6

    -3

  • 548. 匿名 2025/02/05(水) 09:21:23 

    >>41
    共働きで普段から海外から行かれて愛着障害になったわたしがいます。
    保育園とかよりも小学生の時が時間持て余すし1日長くて夜までみんな揃うまでが怖くて仕方なかった。
    祖父祖母もいたりいなかったりだったし

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2025/02/05(水) 09:22:10 

    >>1
    やっぱり海外にもあるように、未成年、特に義務教育の間は子供のスマホ、特にSNS利用は法律で規制すべきだと思う。

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/02/05(水) 09:22:37 

    >>373
    私の祖母の世代は雨降って来たら隣の家の洗濯物も取り込んでたらしい
    田舎だけど
    今やったら訴訟問題になりそうだ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/02/05(水) 09:24:51 

    >>89
    日照時間の方が関係ありそうな気も

    +4

    -1

  • 552. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:30 

    >>521
    そうそう。
    裕福な家庭は両親も落ち着いてて穏やかで、金持ち喧嘩せず。
    友達もそんな家庭の子どもばかりだから、多少のいざこざはあっても深刻なところまではいかずで。

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2025/02/05(水) 09:25:42 

    >>5
    素人のあなたの語る愛着障害の仮説より
    この専門家が語る「幼稚園や保育園に通うことは幼児の社会性を高めることが明らかになっています」
    て話の方がよほど説得力あるw

    +6

    -7

  • 554. 匿名 2025/02/05(水) 09:27:45 

    >>390
    雇用形態で人を分けるのが全く分からない
    これって日本独特だよね
    その人は派遣だから性格悪いんじゃないよ、優しい人も社員だから優しい訳じゃない
    もしそうなら正社員でパワハラで亡くなる人はいないはずだよ

    まじで日本の雇用形態マウントなんなのキモすぎ

    +24

    -2

  • 555. 匿名 2025/02/05(水) 09:28:50 

    友達も先生も良かったけれど、学校生活が合わんくたムダで時間返して欲しい。
    悪口はヒマつぶしにいってんだなーって、ただの無駄口。学校であれだけ無駄な時間使わせたら皆ストレス溜まるって。

    +1

    -1

  • 556. 匿名 2025/02/05(水) 09:29:43 

    >>408
    自分の親で考えれば分かる
    親が共働きで死ぬわけない

    +4

    -3

  • 557. 匿名 2025/02/05(水) 09:36:21 

    >>419

    それ凄い分かる
    底辺会社にいた時は金髪茶髪ばっかりで、50代でも金髪しかも髪色でカースト制度みたいなのが社内にあって金髪程イケてるみたいになってたwwしかも50代ww
    精神病で休職になる人が常にいてハラスメントして周りを潰して上司に気に入られれば昇進するシステムだったよ

    それで大手に転職したら黒髪で品がある優しい人ばっかり
    攻撃したり感情的になる人もいいなくて違いが酷い

    +18

    -2

  • 558. 匿名 2025/02/05(水) 09:37:17 

    >>3
    シンプルにグレーゾーンの割合が多いんだと思う
    全体で約15%と言われているので、底辺高なら集まって半分ぐらいはそうなのでは…
    ちなみに容姿でしか人を判断できないのはグレーゾーンの人の特徴なんだよね
    人の内面や他の基準をもつことができないの

    +17

    -1

  • 559. 匿名 2025/02/05(水) 09:46:20 

    >>362
    そもそも論になっちゃうけど、記憶力読解力集中力は遺伝が大きいと思う。友人の兄妹が頭脳明晰な人ばかりなんだけど、30分も勉強しないし普通にテレビも観て趣味もやって旧帝大に入れる学力。今は年収数億円。文字を理解できて知識が増える喜びを感じられるといいんだろうけど、その能力が備わってない人結構いると思う。

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2025/02/05(水) 09:51:29 

    >>17
    オーストラリアで規制されてる。アメリカ、フランス、イギリスでも。
    年齢の制限を設けることは必要だと思う。
    大人でも中毒になりやすいのに、脳が育つ段階の小中高生にはなおさら。
    SNSはフィルタリングバブルに陥りやすいしね。

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2025/02/05(水) 09:52:16 

    >>117
    昔は近所や地域とのつながりが今よりずっとあったからね。

    +8

    -1

  • 562. 匿名 2025/02/05(水) 09:56:33 

    >>1
    またクソ記事
    格差社会の使い方が間違ってんだよ

    格差なんてのは昔からずっとあることで
    格差が固定される社会を格差社会って言うんだろ

    なんでも格差があるだけで格差社会にするな
    ボケども

    SNSが原因ってのは外れてはいねえんだろうが
    自殺する理由はそんな単純じゃねえ

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2025/02/05(水) 09:57:38 

    >>419
    分かる! 
    受験の時に県で一番偏差値高いとこ子供が受けたので迎えに行ったら黒髪で背筋ピシッとしたお母さんが多かった

    滑り止めで受けた学校は金髪で猫背でスマホずっとさわってる人ばかりで民度というか・・・校舎はキレイでも中にいる人間の雰囲気が全く違っていて驚いたよ

    まあ一番のとこには受からなかったんだけど知れてよかったよ

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2025/02/05(水) 09:58:13 

    >>73
    福島
    徳島
    新潟
    って微妙な田舎が多いね。進路の選択肢が少ないし、閉鎖的ない田舎のイメージ。
    都会は私立に行くとか、フリースクール通うとか選択肢が多いし、近所の人もあまりよその家の子まで気にしない?家も持ち家でも割と売って引っ越せるし、どこに住んでも通勤しやすいけど、田舎の土地は場所によっては売るの難しそうだし親や他の兄弟の通勤通学問題出そう。自宅の敷地内での自営業なら引越しできないじゃん。

    +2

    -1

  • 565. 匿名 2025/02/05(水) 09:59:35 

    >>117
    自宅で過ごすか学童で過ごすかの違いで、親にほっとかれてるのは今も昔も同じじゃない?
    人によっては家で過ごす方が気楽な場合もあるかも。
    ダラダラできるし。好きな時に遊びに行けるし。
    毎日夏休みも学童いかなきゃいけないってしんどいよ。気を抜く時間がない。

    +7

    -2

  • 566. 匿名 2025/02/05(水) 10:01:33 

    いじめられたときに休ませたり転校させてりするからダメなんだよ
    必要なのは徹底的にやり返すことで、これが出来ない人は一生いじめられっ子のまま
    場合によっては相手の命を奪ってもいいと思ってるよ

    イジメもパワハラする側もノーリスクだと思ってるから調子に乗るし
    イジメられた側もその環境から逃げることが解決策だと大人がいうから
    根本的に解決しない

    +1

    -4

  • 567. 匿名 2025/02/05(水) 10:04:53 

    >>535
    ここの書き込みでも分かるけど経済システムも理解せず貧困国バカにしてる人多すぎ
    だから貧困国に寄付して将来貧困国が発展した時に日本が抜かされて最下位になって立場逆転すれば良い

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/02/05(水) 10:06:55 

    >>504
    つまり低IQ人間の少ない大企業や政治家は下請けや国民を虐めてないと言う事だね

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2025/02/05(水) 10:08:31 

    >>6
    そりゃあね、小さい頃にやれるはずの失敗が許されない世の中だもんな。
    大きな声で泣いて親がヨシヨシとあやしてくれたり、逆にまあ少々のわがままじゃほったらかされたり、そういうのじゃなくうるさい黙らせろって周囲の圧でお願いだから泣かないで静かにしてって親が半泣きであやしたり激オコで黙らせたりする世の中、健全に子どもが育つかってなもんよ。

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2025/02/05(水) 10:08:55 

    >>2
    こういう何も考えないで責任を子供だけに負わせる意見は楽でいいよな。
    いい歳して幼稚園児レベルの考えしか持たない大人が増えたことがそもそもの原因。

    +9

    -3

  • 571. 匿名 2025/02/05(水) 10:11:30 

    >>3
    これは本当にそうだと思う。治安の悪い地域で育ったんだけど、ブスとかデブ、きもいとかとにかくルッキズムが酷くて私も痩せるまでよくからかわれて自己肯定感低かったけど、SNSあったらさらに低くなってた

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/02/05(水) 10:16:16 

    >>16
    なんだか可哀想な人。
    家庭環境が悪かったんだね。
    それか精神的な病気なのかな?

    +19

    -2

  • 573. 匿名 2025/02/05(水) 10:18:56 

    >>265
    私は別に貴方のペットや人形ではないし…

    +2

    -5

  • 574. 匿名 2025/02/05(水) 10:29:59 

    >>25
    色気づくな、ライブ行くな、携帯持つな、凄く言われて交友関係が発展しなかった。誘われたりしたのに。
    青春するのも勉強のうちだよ。

    +15

    -0

  • 575. 匿名 2025/02/05(水) 10:31:54 

    >>507
    たくさんいるよね
    稼げるからなんだろうけど

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2025/02/05(水) 10:41:09 

    >>1
    要因の一つではあるだろうが、何かズレてる気がする
    子供の自殺は昭和の頃から社会問題になっていて現代においてそれが深刻化してるだけだから、もっと根が深い問題
    もっといえば日本社会とかマクロ的な問題
    深刻化してる点に限定すれば、SNSや内申とかの影響はあると思うけど
    精神医学会とかはこういう問題について議論したり社会に助言したりしないのかな?
    外国でもいじめはあるけど自殺までいく子は相対的に日本より少ないから海外との比較とかさ
    (海外の場合銃乱射の道連れ自殺は別として)

    +0

    -0

  • 577. 匿名 2025/02/05(水) 10:41:19 

    >>568
    まあ大変な事汚いことは下に押し付けるから
    上はにこやかでいられるよね

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2025/02/05(水) 10:46:31 

    >>5
    最近は3歳児神話が復活してるの?

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2025/02/05(水) 10:50:08 

    >>3
    でも高学歴は統失になる遺伝子欠陥持ってる可能性高いんでしょ?
    難しい

    +2

    -1

  • 580. 匿名 2025/02/05(水) 10:51:39 

    >>504
    日本人IQ好きだよね〜
    底辺高は家庭環境悪い子が多いだけのように思う
    結果それが学力とかに影響するからそう見えるだけ
    EQに目を向けた方が良いかも

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2025/02/05(水) 11:03:06 

    >>66
    ネット民以外で自○する子っているのかなってくらい、自殺率はSNSに相当影響されてると思う。あとネットや2次元にのめり込み過ぎて本気で転生出来ると思ってたり。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2025/02/05(水) 11:06:42 

    公立の小中学だとバカアホがギャーギャー騒いでいたり素行の悪いのとか家庭環境が悪いのとか足を引っ張るのが多すぎて勉強に集中できない。
    高校からは偏差値別だから公立でもこんなに快適なのかと驚いたわ。
    せめて地方にも数ヶ所国立大付属を作るとか早い段階でもっと選択肢増えた方がいい。

    +0

    -1

  • 583. 匿名 2025/02/05(水) 11:08:10 

    >>117
    違うよ。ケータイのせいだよ。
    SNS の普及で家に帰ってからも悪口言われてたり、そんな事の積み重ねだよ。
    昔は家に帰れば、それぞれ自分の時間を過ごしていたから、そんな心配無用だった。
    昔より複雑化して親からも先生からも見えない悪意があるから。
    それに疲れてしまう子が沢山いるんだよ。

    +20

    -2

  • 584. 匿名 2025/02/05(水) 11:09:12 

    >>5
    子育てをしていて、家にいて起きているあいだ中「ねえねえ」「これなあに?」「あれは?」「どうして?」「みてみて」ってずーっと言っている時期があった。

    集団に入ったら黙っていないといけない場面も必然的に増える。
    飲み込んだ言葉はどこにいくんだろうと思う。

    自分は保育園には行かずに幼稚園に入るまではあまりこども慣れしていない親戚がうちにきて居てくれたけど、働く母の代わりの家事がメインで祖父母みたいな関わり方ではなかった。
    元々よく喋るほうだったけど、喋らないこと、甘えないこと、存在感をなくす方が周囲の大人にとって都合がいいんだと気づいてから人を見て黙るようになった。

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2025/02/05(水) 11:13:25 

    >>25
    でも恋愛して結婚して子ども産んで。それで幸せな人も沢山いるからね。
    就職してから、手のひら返して子どもに結婚しな、子どもは?とか言わない親ならいいけどね。
    学生時代から人を好きになったことがないままき、就職してから、いきなり恋愛して結婚なんて、上手くいかない人もいるんだし。
    幸せは、人それぞれだからね。

    +6

    -1

  • 586. 匿名 2025/02/05(水) 11:18:15 

    >>1
    コロナで何年もマスク生活させて人の顔を見えなくしたり、黙食とかで友達と席を離して誰ともしゃべらず食べさせたり
    楽しい行事や遠足、修学旅行なんかを中止にしまくって人とのコミュニケーションを断ち切ったの大きかったでしょ

    変な話、壮大な社会実験レベルの、過去に例の無いとんでもない事やったよ(コミュニケーションの断絶)

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2025/02/05(水) 11:18:51 

    >>583
    若い子は休まる暇がなさそう
    24時間繋がってる感じだもんね

    +12

    -2

  • 588. 匿名 2025/02/05(水) 11:19:24 

    >>25
    いつまでも偏差値で人を見るのは、かなりの高学歴の人が多い。
    人の痛みが分からなくなるのか。
    とか言われたら嫌じゃないのか。
    こういう差別はかっこ悪いと思うんだけどね。

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2025/02/05(水) 11:21:06 

    >>521
    裕福でも両親ケンカ、仲悪い家庭はあるじゃないの。。

    +4

    -1

  • 590. 匿名 2025/02/05(水) 11:28:06 

    >>185
    割合や傾向の話してるのに例外を持ち出して否定してくる人

    +5

    -2

  • 591. 匿名 2025/02/05(水) 11:30:08 

    >>576
    私も国がSNS規制するために子どもをダシにしてるだけだと思う。せっかくSNSで明るみになっている問題を隠して存在しない事にしようとしている

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/02/05(水) 11:35:34 

    >>4
    高齢出産の親を持つひとりっ子同士で結婚とかすると悲惨

    +2

    -4

  • 593. 匿名 2025/02/05(水) 11:35:43 

    自ら行わなくてもタヒら時代になりそうです
    妊婦のお腹を切り裂いて胎児を取り出して
    その様子を喜んで撮影したり
    母親の目の前で生きている赤ちゃんを焼いてしまうような人たちも入ってくるということらしいです

    石破がガザ住民の日本受け入れを表明し批判の嵐!テロリストが紛れ込む可能性も!日本を破壊する自民党!
    石破がガザ住民の日本受け入れを表明し批判の嵐!テロリストが紛れ込む可能性も!日本を破壊する自民党!m.youtube.com

    まずは日本国民に目を向けろよ。 (動画に制限がついてしまいました、何がダメだったんだろう…) 引用 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020300757&g=pol https://www.newsweekjapan.jp/iiyama/2024/03/post-46.php

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2025/02/05(水) 11:40:28 

    >>185
    その中の進学クラスに通っていたけど、
    みんな自分の勉強に必死で他人のことなど気にしてる余裕なかった。
    ある意味無関心で冷たいというのか…いじめも一切なかったのは良かったけど。

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2025/02/05(水) 11:42:39 

    >>16
    こんな考え方する人は本当に殴られないとわからない馬鹿なんだろうね
    家畜だって今は殴らないから、家畜未満の頭脳しかない

    +15

    -1

  • 596. 匿名 2025/02/05(水) 11:44:21 

    今若い人に気を使う

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2025/02/05(水) 11:46:19 

    >>4
    今若い方が優先じゃん 

    +7

    -1

  • 598. 匿名 2025/02/05(水) 11:49:51 

    進学校の虐めは隠されてるんで表に出にくいだけ。
    それに虐められた側がほぼ100%の確率で
    転校してると思う。
    習い事で一緒だったひとも名門私立の場合、
    ほぼ間違いなくそうだって言ってたわ。
    みんなで切磋琢磨して高め合って、成績を伸ばすとか
    どこの世間知らずだよw
    誰でも入れる、たけのこ私立小の親ほど、
    教育系掲示板でこの手のこと書いてるけど、
    記者はそういうの間に受けたひと?

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:32 

    >>74
    保育園がダメなわけでは無いと思うけどね。

    仕事してると帰宅後イライラしながらの寝る前のわずかな数時間、朝はイライラしと急かしながら預けて出勤だし。

    ずーっと一緒にいてイライラするより、1〜2時間しっかり向き合う方が良いって人もいるだろうけど、そんな都合よく行かないよね。
    未就園児時代にプレ幼稚園(週に何回か幼稚園に親と行く)、3年保育の幼稚園ぐらいがちょうど良いんだろうな…

    +3

    -1

  • 600. 匿名 2025/02/05(水) 11:50:36 

    比較でこっちの集団はましとかの話ではないと思う。
    働いている人は主にこどものために働いているはず。こどもといたくてもこどもの将来を思うから働きにいく。
    昔の女性も働く人はいたが、だいたいは近場の田畑や同じ村の中での話だったと思う。子どもが会いたければ足を伸ばせば顔が見え声が聞こえる場所にいたのでは。
    村の中を歩けば親しい近所の大人たちが声をかけ目をかけてくれもしただろう。
    今は親は遠くに働きに行き、近所の人とさほど親しくもない。多くの子がそういう愛着から切り離されている。
    悩みがあっても誰にどう切り出したらいいのか。
    言葉の選び方も上手くないこどもの信号に忙しすぎる大人が気づけないこともあるかもしれない。
    だからといってこどものために必死に働く親が一緒に過ごす時間や、大切なこどもの命、感情や親しみを奪われないといけない理屈が分からない。
    心配してくれる親のいる子どもが自分は要らない人間だと思い込んで一人で去っていかないといけなくなる行き違いを社会が解消しようとしない理由が分からない。

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/02/05(水) 11:52:03 

    >>209
    パット見、太平洋側と日本海側で分かれてる感じがする

    +8

    -0

  • 602. 匿名 2025/02/05(水) 11:53:19 

    >>25みたいなのは
    親御さんが自分の娘は器量良くないから
    食いっぱぐれないように学と職を持たせてやらなきゃならないと考えて育てた結果なんだろうな

    +1

    -1

  • 603. 匿名 2025/02/05(水) 11:55:51 

    >>89
    徳島が2位なのは、人口が少いがゆえに母数が小さいから目立つだけなんだろうなー

    +4

    -0

  • 604. 匿名 2025/02/05(水) 11:59:58 

    >>421
    共働き云々より、ネットの書き込みが問題だと思う。
    自分の親が子供といるのが苦痛、性格が合わない等と書き込みをするのが悪い。
    自分は愛されていないと勘違いする子供が増えてる。
    今の子供は昔の子供以上に孤独だよ。

    +9

    -0

  • 605. 匿名 2025/02/05(水) 12:01:58 

    >>17
    ネットやSNSの情報量多すぎで知らなくていいことまで知ってしまって病む

    +8

    -0

  • 606. 匿名 2025/02/05(水) 12:02:26 

    偏差値低い子らが潰しあってもどうでもいいけど
    偏差値高い子は大事にしなきゃだよね

    +2

    -6

  • 607. 匿名 2025/02/05(水) 12:06:16 

    >>240
    横だけど、>>156が言ってるような人ってすごく露骨なんだよ
    「ねーあの人って大学行ってるの?」とかどストレートに聞いて回ってるし、結構本人の聞こえる位置でしかも大声でやってたりする
    頭が悪いというより客観的に自分の行いを判断できない人というか、ぶっちゃけ「一緒にいると恥ずかしい」人だったりする

    +12

    -1

  • 608. 匿名 2025/02/05(水) 12:14:18 

    小さい子がいる人を早く帰らせてあげるのってそんなに損ですか。
    長く働けば独身でも大病や怪我で長期間入院したり、家族の長期介護やみとりを将来経験するんじゃないでしょうか。
    こどものことでお世話になった人は昔を思い出してそういう時に助けましょうじゃだめなんでしょうか。

    働くおうちを飛ばしてごみ当番を受けていた高齢の方が、自分も働いていた時はそうしてもらっていたから働けていたのよと言っていました。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2025/02/05(水) 12:16:58 

    >>119

    成績ギリギリに入った子が真ん中ぐらいの子をいじめる事もあるよ。
    トップ層は高嶺の花だから手を出さないけど、真ん中は足を引っ張れば逆転出来る可能性があるから。

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2025/02/05(水) 12:17:16 

    >>590
    横だけど
    めっちゃ曖昧な「傾向」って言葉を使ってるから、異議ある発言が出て来るのは仕方無いと思うけどね
    批判するなら、進学高は校則に緩いって立証できる有意性のあるデータ出したら?

    +4

    -3

  • 611. 匿名 2025/02/05(水) 12:20:18 

    >>232
    今の子たちは団塊、氷河期世代と自分たちの世代が少なくてかなり大変だと思う 3倍近い人口差ある
    そしてマルチタスクに仕事は効率化されてどんどん求められる業務レベルは高くなる
    中間以下は能力足りなくて落ちていくんじゃないかな?

    +11

    -1

  • 612. 匿名 2025/02/05(水) 12:21:50 

    >>608
    資源のない日本じゃダメなんじゃない?
    24時間働けます、くらいに働いてナンボが日本の状態かと

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2025/02/05(水) 12:23:38 

    子供の友達が超難関中学に行ったんだけど、今まで自分が上のとこにいたのに一気に周りが賢くなって勉強しなくても100点とる天才とかもいるらしくて元々超プライドが高い子だから自己肯定感が凄い下がってるようで他人の子ながら心配になる。。凄く学歴に厳しい家みたいだしうちの子も心配してる。

    +4

    -3

  • 614. 匿名 2025/02/05(水) 12:25:25 

    >>606
    そういう差別発言する大人をどうにかしないと。
    勉強苦手でもしっかり日本を支えている。

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2025/02/05(水) 12:29:52 

    こういうニュースを大々的に流すことで政府はsns規制に持って行きたいんじゃないの

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:17 

    >>3
    視野が狭いんだよね。偏差値低い人は。
    物事や事象を俯瞰で観られない人が多い印象。
    あくまで印象だよ。

    +4

    -2

  • 617. 匿名 2025/02/05(水) 12:31:41 

    >>36
    認知力が浅いから視野が狭くて、見たままの事象しか感じられないからだろうね
    思考しないというか。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2025/02/05(水) 12:40:05 

    >>608
    その立場になって主張するからなかなか受け入れられないのだと思う。
    ベビーカー様も自分がその立場になるまで、気にしていないか優先を率先している人は少ないだろうし。
    逆も然り、年寄りは年寄りを大事にしてきたか?
    色々な年代の気遣いが螺旋階段のように積み上げないと難しいと思い、対立ではなくどの年代にも思いやりを重ねないと成就にいきつかないだろう

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2025/02/05(水) 12:43:32 

    SNSは必ずしも開かれた社会をもたらさない。真の自由競争は一握りの勝者と大量の敗者を生む。SNSが自由な言論よりむしろ社会の監視機能の強化に寄与する。

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2025/02/05(水) 12:49:00 

    >>399
    確かに鬼滅や呪術廻戦やワンピースは単なるエンタメだから心が豊かになるような効果はないけど、少年漫画でも良いものは稀にあるよ(進撃の巨人とか)。まあ少年漫画ではない文学的な漫画もあるから、素直にそういうのを読んだ方が良いのかもしれないけど、、

    +6

    -4

  • 621. 匿名 2025/02/05(水) 12:51:49 

    >>285
    確かに。新書でも「岩波ジュニア新書」みたいな、初心者向けのレーベルがあるよね

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2025/02/05(水) 12:52:59 

    >>409
    そういう例外の話ではなくて、全体的な傾向の話をしてるのでは?

    +6

    -1

  • 623. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:09 

    >>259

    田舎だけど、確かに普通レベルの高校は陰湿で上っ面ばっかな女が多かったわ

    +7

    -1

  • 624. 匿名 2025/02/05(水) 12:54:34 

    >>2
    実際大切にしすぎると壊れやすいのも事実だよね
    私も甘やかされて育ったから社会出た時厳し過ぎてびびった

    +3

    -1

  • 625. 匿名 2025/02/05(水) 12:57:48 

    >>360
    労働環境的にはそうだろうけど、明るい未来が描けない時点でね。明らかに斜陽国家じゃん。

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2025/02/05(水) 12:58:47 

    >>620
    鬼滅でも、例えば大正時代の文化や歴史に興味を持つキッカケにはなるかもしれない!

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2025/02/05(水) 13:00:44 

    >>343
    私昭和だけど先生に普通に平手打ちとか、まぁ親からもあったよ
    メンタルだけは強くなったからラッキーだったのかな
    今の子は賢いし、誘惑も多い中で求められることも多くて大変だね
    ただ昔の方が厳しかったのはあるよねー
    今はなんでも許される時代ではあるっちゃある

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2025/02/05(水) 13:01:44 

    >>1
    今は子供って大事に守られているからまだいいよ、20.30年前とかそこまで守られてなかった。
    やっぱりなんだかんだ今の子供は弱過ぎなんじゃないのかな。家庭で怒られる事もあまりないし
    過酷な環境で育てなんて言わないけど、子供の頃から色んなことに免疫つけてないと近い将来どこかで躓くよ

    +1

    -2

  • 629. 匿名 2025/02/05(水) 13:05:17 

    >>44
    虐められてる、精神疾患なら不登校でいいし自宅で勉強する、通信とか対策できるけど、ただ面倒くさいから、なんにもないけど行きたくない、楽しくないから行かない、それなら無理にでも行かせるべきだね
    守られ過ぎてる状態でも耐えられないなら、社会出たらどうやって生きていくんだろう。
    親はこれからの事しっかり考えるべきだね

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2025/02/05(水) 13:10:41 

    いじわるな子は皆、頭悪かったな。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2025/02/05(水) 13:11:42 

    進学校は予習復習課題テスト勉強に追われるからSNSとかやる暇ないんや。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2025/02/05(水) 13:12:02 

    今の時代、周りが見え過ぎるし、周りを見せ過ぎだよ。見なくても良いもの、知らなくても良いものはたくさんある。とにかく真実を知れば良いなんて簡単な事じゃない。特に子供時代は。

    +6

    -0

  • 633. 匿名 2025/02/05(水) 13:24:24 

    >>1
    てか自殺者こんなにいる⁇周りで自殺した子の話なんてひとつも聞いたことないんだけど。

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2025/02/05(水) 13:25:02 

    >>40
    日本人の子供の睡眠時間、他の国に比べて短いよね確か。日本は子供連れて居酒屋や夜遅くまで連れまわしても親が一緒ならOKと思っているけど、外国だと虐待になるんじゃない?遅くとも10時には寝たほうがいい。寝る子は育つは本当だと思うよ

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/02/05(水) 13:28:25 

    >>616

    問題発言をする大人を取り締まること出来ないのかな?
    今の子供たちを苦しめているのは↑こういう大人。

    +0

    -2

  • 636. 匿名 2025/02/05(水) 13:29:49 

    >>66
    ていうかガル民かも。
    芸能人の恋愛、不倫、容姿ネタが大好物だし笑

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2025/02/05(水) 13:31:53 

    >>632
    知り過ぎて見え過ぎて分かった風になってしまい、最短コスパ、近道を狙いがちだよね。

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2025/02/05(水) 13:34:56 

    >>6
    事実だけど弱いものは淘汰!なんてしてた結果が今の少子化なんだよ

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2025/02/05(水) 13:36:39 

    支援級の中にもイジメがある

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2025/02/05(水) 13:37:37 

    >>613
    開成の下くらいの位置の名門難関校に息子を通わせている友達曰く、体罰されながら親に勉強させられていないか、けっこう先生から聞き取りとかチェックとかあるって言ってた。実際にそういう家も本当にあるらしい。おじいちゃんもパパもお兄ちゃんも東大、イトコも東大に去年受かりましたとか、そういう家も実際にあるからねぇ。。。。

    +2

    -1

  • 641. 匿名 2025/02/05(水) 13:37:54 

    >>639
    支援学校にもあるからねぇ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2025/02/05(水) 13:38:56 

    >>1
    今年、最難関合格した我が子。本当に良かった。
    勉強頑張ったもんね!素晴らしい仲間と6年間のびのび好きなことや勉強楽しんで!

    +1

    -4

  • 643. 匿名 2025/02/05(水) 13:39:03 

    >>620
    心が豊かになるの代表が進撃の巨人なの笑ったw
    グッシャー!って人間が巨人の口で潰されていたような・・・

    +4

    -2

  • 644. 匿名 2025/02/05(水) 13:42:39 

    大体、出世が見込めるような子はニコニコしているよね。
    頭がキレるのが、自分でも分かっているからね。
    荒れたり自ポアするのは、ヤッパシ、才能の無い子。
    それが分かっているから、希望を失う。
    ナニか一つでも打ち込めるのを見つけてあげれば、それで伸びていけるけど、
    子ども食堂の残飯を目を点にして餓狼のようにガッッいている状況ではそれも無理。
    キブい始末だけど、それがゲ・ン・ジ・ツ。

    +1

    -1

  • 645. 匿名 2025/02/05(水) 13:47:59 

    >>117
    昔の子は逞しい、今は過保護みたいな感じだけど、その時代に育てられてて時間差で成人引きこもりになってる人も多いよね。確かに昔は不登校なんて許されなかったから。
    今は早いうちに問題が露呈してる感じ。そこで親子で向き合って乗り越えられるなら、年齢重ねてから引きこもりになるよりいい機会だとも思うけどね。
    今の治安では鍵っ子は難しいし他のことでも昔の基準で「過保護」って言うのはどうかと思う。

    +11

    -1

  • 646. 匿名 2025/02/05(水) 13:49:39 

    つくづく
    出生は加害だなあ
    と思う

    +0

    -1

  • 647. 匿名 2025/02/05(水) 13:55:32 

    結局ここでも偏差値がどうのとかレッテルはって、いじめの多寡の問題になってない?
    そりゃいじめとかは多いより少ない方が良いけど、考えたいのは子供が置かれてる環境の中で子供がいじめられていたり問題を抱えていたときに自殺を選んでしまう事でしょ
    IQが低くて低偏差値で低学歴で親も金髪で親も親だし治安が悪くて視野が狭いからいじめが多くて子供が自殺するのは仕方ない?

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2025/02/05(水) 13:56:26 

    >>633
    20代でなら近所の同級生二人自殺した。旦那の同級生は9人。
    異常だよね。

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2025/02/05(水) 13:56:42 

    >>10
    より不幸なのは昭和だよ
    子供に人権ない

    +5

    -1

  • 650. 匿名 2025/02/05(水) 13:57:27 

    >>436
    進学校の中でも勉強できる男子にモテてたのは結局自分より可愛くて勉強もできる子だったな〜。あとはスタイルも良くて垢抜けてる子。切ねぇ。

    勉強できる子の方が器用だから両立出来てる子も多い気がする。公立のときみたいに下品な感じではなく、上品さがある子ばかり。

    +5

    -1

  • 651. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:24 

    >>645
    昔は登校拒否って言ってたよね
    体育教師が朝迎えに来て力づくで引きずって連れてくるとか聞いた
    発達障害とか適応障害という発想もなかったからケアもなかった

    +0

    -1

  • 652. 匿名 2025/02/05(水) 13:59:48 

    >>8
    今の若い子は韓国人になりたいんだよ。

    +1

    -4

  • 653. 匿名 2025/02/05(水) 14:01:05 

    普通に考えて教師でさえ休職しまくってるような劣悪な環境なのに、子どもは休むな登校しろってあり得ないよね。
    いじめや学級崩壊してるなら原因となってる子を別室登校させるなり対策をとらないと。
    怠けで行きたくないのは論外だけど、真面目に授業受けたい子が割を食うのはおかしい。

    +11

    -0

  • 654. 匿名 2025/02/05(水) 14:01:55 

    >>2
    確かに、昔は男子から女子へのいじめやセクハラはひたすら我慢しろだったよ。
    女子から女子へのいじめは担任はとりあってくれることもあるが、男子から女子だと「あなたに気があるから」とか「やはり偉いのは男なんだから女子は我慢するしかない」とか
    しかもクラスメートに相談しても同じようなこと言われて。

    あと保健室登校とかも認められないし、転校も学区が違うとダメとか言われるし。
    ひたすら耐えるだけしかない

    +4

    -1

  • 655. 匿名 2025/02/05(水) 14:02:01 

    >>644
    ただ生きてるだけでいいよ〜ってなればいいのに。
    周りも親も。将来◯◯に〜なんていうのがそもそもの洗脳なんじゃないの?
    何者にもなれなかった子も生きてていいのに。

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2025/02/05(水) 14:03:12 

    >>598

    偏差値60ちょいぐらいの私立自称進の話。
    頭のいい人(公立落ちで滑り止めで入学・偏差値は70超)と
    ギリギリで入ってきた人(運よく受かった)の差は結構ある。
    切磋琢磨するのは頭のいい人だけ。
    ギリギリの人はイジメをしてストレス解消してる。学校は黙認。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2025/02/05(水) 14:05:26 

    >>13
    ていうかどういう層の人たちのせいかというと
    そんなの明らかに
    いや、やっぱ面倒くさそうだから言わんとこ

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/02/05(水) 14:05:29 

    >>185
    私立女子校は偏差値高くても、理不尽な厳しい校則や慣習がありますね。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2025/02/05(水) 14:08:49 

    >>238
    男に対してその属性の人間見てどう思う?
    それが答えwww

    +0

    -1

  • 660. 匿名 2025/02/05(水) 14:10:59 

    >>579
    劣等感拗らせてるのはわかった。百人に一人の割合出てくるありふれた病だからどこにでもいるに決まってる。

    +0

    -1

  • 661. 匿名 2025/02/05(水) 14:12:34 

    >>238
    人それぞれ一択

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2025/02/05(水) 14:18:03 

    私は中年だけど死にたい…

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:22 

    >>3
    偏差値低い人とか自分で稼ぐ能力低い人ほどそういうの気にするよね
    大手でバリバリ総合職で営業やってた時は仕事のことで多少のトラブルはあれど人間関係自体はそこまで悩んだ事なかったんだけど、体調崩して別の有名企業の一般職に転職したら、「○○さん(男性社員)から声をかけられた!」だの「下の名前で呼ばれた!」だのどうしょうもない事で足の引っ張り合いがすごいんだわ
    言い方悪いけど容姿も頭も悪い人に限ってネチネチどうしようもない
    派遣が入るとほんとにどうしようもなくてアラフォーで見た目も悪くて誰からも相手にされてないのに20代に入り混じって男の噂話とかほんとにレベル低すぎるわと思って病みそうになった

    +7

    -2

  • 664. 匿名 2025/02/05(水) 14:19:34 

    >>555
    何か分かる勿体ないと思う
    折角エネルギーも自然に湧いてきて素直に物事捉えて吸収できる時期に逆のことしてる
    とたんにつまらなくなる
    やりようによっては上手く利用して広がりを持たせられそうなんだけど

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:12 

    >>19
    それ読んで二馬力増えたから自殺ふえたんじゃない?
    二馬力じゃないと暮らせない家庭が増えて親はいつもいない、疲れてるから相談できなくて自殺しちゃうんだよ
    貧乏二馬力は子供つくんな

    +2

    -2

  • 666. 匿名 2025/02/05(水) 14:22:49 

    >>4
    子供いない義兄夫婦が会うたびにそれ言ってくる

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2025/02/05(水) 14:25:35 

    >>25
    うちの子けっこう偏差値高めの高校へ行っているけど、周りはルッキズム。
    うちの子がダサ過ぎなのもあるけれど、私服にツッコミ入れられるのは日常。
    特に女子は厳しい。
    学年TOPの女子も夜遅くまで塾で勉強して、朝7時半には学校へ来て自習している。
    メイクも服装もバッチリだそう。
    要領の良い子は勉強しながらお洒落にも気を配れるよね。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2025/02/05(水) 14:28:47 

    >>151
    その経験が強さに繋がってるんじゃないの
    少なくとも我慢強さにはなってると思う

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2025/02/05(水) 14:29:28 

    >>71
    まぁ、頭いい子は規則作らなくても何となくボーダーラインがわかるからな。逆に頭悪い子は全部言ってあげないと分からないことが多いよね

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2025/02/05(水) 14:31:53 

    >>1
    就園率の改善=貧困家庭や困難な事情のある子の援助は分かるけど、幼稚園や保育園に通っていない子と子どもの自殺の因果関係について関係があると示した論文はあるのだろうか?

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/02/05(水) 14:34:48 

    >>1
    美味しいところは先取りして嫌な負債は先送り、先人からの大人達のシワ寄せ食らって子供達は可哀想だね

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2025/02/05(水) 14:36:46 

    >>60
    進学校の生徒で虐待家庭だった方の手記が出版されたのを知っているので複雑
    「傷の声」という本
    (複雑性PTSDの著者が書いた本で内容がかなりハードなので、辛い時は読むのを避けた方が良いと思います)

    +1

    -0

  • 673. 匿名 2025/02/05(水) 14:37:40 

    >>594
    そう。忙しくて人のことなんか気にしてる暇ないよね。無職の犯罪とかもそうだけど、人間ある程度忙しくしてないとダメだね

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:00 

    >>334
    そういうこといってるんじゃないと思うよ。

    結婚するのは同級生や塾友はよくある話。でも曲の歌詞に出てくるようなどっぷり恋愛とかじゃないんだよね。人生かけての大恋愛じゃなくて、勉強メインの隙間に淡いプチ恋愛だよ。

    進学校でも恋愛に振り回されちゃって勉強がそっちのけになってしまう子が稀にいるけどね。まぁいつまでも気合いが入らない子は浪人確定。そういう子は意思が弱い。

    学年飛び越えて前倒しで授業が進むので、正直遊ぶ暇ないのよ。みんなわかってるからサボった時間はカチッと修正してくるよ。そもそも中学受験突破してきているので、そのへんの習慣はついていて当然の世界。

    それができないやつが公立中に残ってるんだよ。一番手の公立でトップを維持するなんて、今の時代ではそこで生きていこうとする方が困難なんだよ。偏差値の格差がやばすぎる。

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2025/02/05(水) 14:38:41 

    >>521
    王族や貴族同士のいじめが起こるのは何故だろう
    一流の起業家が家庭でDVをしている事例もある

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2025/02/05(水) 14:40:11 

    趣味のサークルにいる桜蔭出身の子は6年間イジメを見たことも聞いたこともないって言ってた。
    仲が悪いとか喧嘩した、はあったけどイジメみたいなのは皆無だったって。
    こっちは公立で修羅場くぐってきたからそんなユートピアみたいな学校があるのかと信じられたかったけど記事読んで納得した。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2025/02/05(水) 14:42:14 

    >>13
    snsに毒されて病む人結構いるよね

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2025/02/05(水) 14:43:57 

    過去最多かぁヤバイな

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2025/02/05(水) 14:45:30 

    >>58
    わたし都内ど真ん中に住んでて中受の割合が多い学校に子どもたち通わせてるけど本当に皆張り詰めてる空気感がある。仲良かった友達は毎日習い事と塾で遊べなくなったし、親も将来の不安から子どもになんとか中受成功させたくてずっとキリキリしてる。中受失敗したら人生終わる、くらいな感じ。

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2025/02/05(水) 14:46:51 

    >>6
    だよね、子供の頃に父親かられいぷされても訴えるのはおばさんになってからだもんね

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:23 

    >>678
    前年度からたった数人多いだけだよ

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2025/02/05(水) 14:47:26 

    >>37
    あー、金の為に媚売り捲ってるんだ
    いるいる
    このインタビュー内容にも納得

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2025/02/05(水) 14:48:34 

    小学生は家庭
    中学生は学校
    高校生は男女の…?て、国会で言ってたわ

    +0

    -0

  • 684. 匿名 2025/02/05(水) 14:48:53 

    わからんけど情報が行き届き過ぎてて、それに則して結果過保護になってしまうのかもそれないね
    自分らの子供の頃は学校でも冷暖房なし、何かあると先生からゲンコツ、なんだかなーと思いながらも子供なりの日々に追われて深く考える事もあまりなかった、良くも悪くもそういうものみたいな
    SNSもなかったから、友達と何か気まずいことがたまにあったとしても家に帰ったらとりあえずはその事からは一時停止で、またなんとなく明日が始まるってなんとなく友達とも修復されるみたいな感じだったような?
    そして世の中はまだ出ていく前の所でも何か明るく大人になればいろんな世界が待ってるという根拠なき明るさもあったな

    +0

    -0

  • 685. 匿名 2025/02/05(水) 14:52:46 

    >>63
    福島、徳島、新潟、群馬の順に多いんだね
    都市圏から少し離れた、やや保守的な地域が未成年者の自殺が多いのかな

    少ないのは大阪、福井、山形、沖縄、熊本の順
    福祉サービスや活動が充実している地方かな?という印象

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:31 

    >>640
    体罰は無いと思いたいけど、高学歴の父親は優しいけど母親が本当鬼のようらしい。闇が深そうだなって感じはする。中学生男子でも母親にはむかえるような環境じゃないんだろうなぁ。小学校の頃から90点とってお母さんに怒られるって泣きながら帰ってたみたいだし。本人もプライドめちゃくちゃ高いし精神的に病まないといいなってうちの子も言ってる。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2025/02/05(水) 14:55:19 

    >>679
    都会で中学受験をする家庭が増えたよね
    みんな経済や将来の不安が強いのかもしれない
    過当競争が起こるのは東アジアの特色なのかな

    +2

    -1

  • 688. 匿名 2025/02/05(水) 14:58:44 

    >>684
    良い意味での緩さはあったよね
    右肩上がりの時代と不況に入っても最初の頃は世の中自体も何とかなりそうな明るさがあった

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2025/02/05(水) 15:00:45 

    >>479
    えっこの話昔の話だったの?
    この間見かけて現在の話だと思ってた

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:24 

    >>590
    傾向や割合の話に当てはめるなら、それこそ公立高校と私立一貫校で分けないとうまく傾向分析できないからでは?
    公立高校なら相関性あり
    私立一貫校には相関性なし
    かと

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/02/05(水) 15:04:26 

    偏差値関係ないって。うちの兄74でいじめられたし

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2025/02/05(水) 15:06:14 

    >>4
    あなた子どもいる?
    いるなら自分の子どもの事そんな風に思ってるのもどうかしてるし、いないなら今の子の方が自分より可哀想だってマウント取ってるみたいで見苦しいわ

    +2

    -4

  • 693. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:11 

    >>512
    中堅以下はまだ伸び伸び部活とか青春謳歌できるイメージある。難関中学はマジで一生勉強だなって思った。やっと受験戦争終わって5年間のんびり出来るとか思ったら本当大間違いで中学入って今度は大学に向けて勉強が始まる・・難関に進んだ子は周りの天才を目の当たりにして病む子も増えそう。凄いよね。そりゃ公立との差は明確に出るな。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2025/02/05(水) 15:07:30 

    >>3
    人種差別する人は
    低IQだと研究結果が出てる

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/02/05(水) 15:11:56 

    >>24
    一種の現実逃避だけど、現実逃避の中では一番質がいいんだよね。マイナスがあまりない

    +6

    -0

  • 696. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:33 

    >>316
    私もそう思う。
    あれ何かいい事あるのかな?
    脅しに使う教師とかいそう。

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2025/02/05(水) 15:13:48 

    >>133
    愛情注ぎすぎも良くないのかな?

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2025/02/05(水) 15:15:13 

    >>262
    よくいるけど、こういう人ってどこ目線なんだろうね。自虐でもなさそうだし

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2025/02/05(水) 15:16:57 

    >>334
    同レベルの学力の恋愛だから、お互い勉強頑張りつつであって、低学歴の恋愛と全然違う

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2025/02/05(水) 15:18:11 

    >>316
    公立中学校のテストも学校によって全然難易度違う。うちの子の学校のテストめちゃくちゃ難しいんだけど、塾で他校の過去問やったら満点だったって驚いてた(自校の点数はまぁ酷い)。中間期末も公立中は共通テストだったらいいなと思った。

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2025/02/05(水) 15:20:27 

    >>699
    やっぱ偏差値に格差がある恋愛はうまくいかないか

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2025/02/05(水) 15:22:04 

    >>117
    家(自分の巣)に帰るってことも意味あるのかも。学童ではなく、家に帰って巣の自分に戻って自由に過ごす。少なくとも家族の温かみを感じれるんじゃないのかな。勿論、家が問題だらけで帰りたくないって子は別にしてね。

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2025/02/05(水) 15:25:55 

    >>316
    コツコツやってきた子が報われないから救済措置みたいに言われてるよね。
    オリンピックも資格試験も過程なんて見てくれなくて一発勝負なんだからそれでいいと思うけど。

    +2

    -1

  • 704. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:00 

    >>3
    自分に自信がないのもあるんじゃない?自分よりも他人の人生に興味が向きがち。で、我に返って自分と比べて自己嫌悪に陥ったり、その気持ちを解消するために攻撃したりする。

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:00 

    >>3
    ほんと。バカほど一重か二重か気にする

    +8

    -0

  • 706. 匿名 2025/02/05(水) 15:26:51 

    >>67
    嫌な事から逃げるのは悪い事ではないのかもしれなあけどさ、逃げて結局どうなるの?って所までは言われてないよね。
    逃げて学校の勉強してなければ結局行ける高校なんて最底辺の人間しか居ない所だし、そのまま逃げても社会の最底辺。
    逃げた先で何をするか次第だけど、結局ゲームかSNSでしょ?

    +4

    -1

  • 707. 匿名 2025/02/05(水) 15:28:02 

    >>117
    40代だけど、両親共働きで0歳から保育園に預けられたタイプだけど学生時代は見事に病んで死にたいってばかり思ってたよ。本人の性格によると思うけど、自分はなんか他人に対する依存が酷かった。鍵っ子でも平気な子は平気なんだろうけどねぇ。自分は結婚してやっと心が安定したのは結婚して旦那がそばにいるっていう安心感がでたから(別に旦那は理解がある系でもないけど)

    +6

    -3

  • 708. 匿名 2025/02/05(水) 15:30:12 

    >>77
    うちの子達、みんな転勤で幼稚園の友達いない中で小学校入学したけど友達ちゃんとできるタイプだったよ。家では甘えてたけどしっかりしてると褒められるから、自己肯定感も高いんだと思う。

    +2

    -6

  • 709. 匿名 2025/02/05(水) 15:34:21 

    >>5
    気がしれた母親と一緒にいるほうが子供は楽だよ
    好きな先生でもお別れがくるし、悪いところで言えば自分好きの子ども嫌いな先生、育てた事がなくて評価ばかりする先生や、いじめ体質の論外の先生もいる
    勉強できても育ちが悪く言葉遣いや言葉を知らない先生もいるし、親は表面を取り繕った空間に騙されてるけど親の目が届かないところじゃカオスな場所だよ
    すべてがそうじゃないだろうけど経験した限りにはね

    +2

    -1

  • 710. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:09 

    >>71
    上の子がいわゆる底辺校で下の子が進学校行ってるけど全然違いすぎてびっくりする
    進学校は校則ゆるゆるで髪染めてる子とかはいるけど羽目外す子はいないしちゃんと挨拶もできて勉強もしてる

    +8

    -4

  • 711. 匿名 2025/02/05(水) 15:35:41 

    >>3
    うちの高校、偏差値低かったからすごい校則厳しかったな。
    くだらない宿題も多かったし。
    レポート紙何枚無駄にしたか。

    +1

    -1

  • 712. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:24 

    >>2
    強くなる要因なんてないじゃん、色々犠牲にして昭和に戻すの?
    昔とか今とか言ってもなんの意味もない
    弱さを受け入れて対策するしかない

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2025/02/05(水) 15:38:28 

    >>16
    愛情に飢えてるんだね...
    そうやって過激な言葉で虚勢を張って構ってもらおうとする
    子供と一緒なんだね...

    +5

    -0

  • 714. 匿名 2025/02/05(水) 15:40:54 

    >>1
    「幼稚園や保育園に通うことは幼児の社会性を高めることが明らかになっています。となれば、幼稚園や保育園の就園率を高め、その質を高めていくことが求められ」
    とあるけど、幼稚園保育園に行かない子ってかなり珍しくない???

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:35 

    人と比べる機会が昔より多くなった
    若い人だと、私なんかだめだと思いやすくなったんだと思う

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2025/02/05(水) 15:42:52 

    >>41
    また荒れるようなコメをw

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2025/02/05(水) 15:45:56 

    両親共働きで、ただいまって家にいても誰も居なかったり、孤独な時間が増えて安心感がなくなったのかなぁと思う。
    私が子供の頃はそうだったな〜。
    学校でいじめられて帰ってきても、家に誰も居なくて、両親は忙しくしてるから心配かける事言えなかった。

    +2

    -2

  • 718. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:07 

    スクールカウンセラーとか、ジサツ電話とか役に立っていない事が判明。無駄金使わないで、その分子供にお小遣いあげればいいよ!
    スクールカウンセラーに相談して、そのまま学校に全部伝わってたし、命の電話なんて、頼れる人に相談しましょう。完。だよ?
    もう廃止でいいよ。

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2025/02/05(水) 15:50:40 

    SNSやらない方が幸福度あがるよ

    +7

    -0

  • 720. 匿名 2025/02/05(水) 15:54:56 

    叱らない教育ののち、社会出てパワハラまでもいかない叱責で鬱になる子を結構みてきたな
    物事ひとつに叱られてるだけなのに、そこを改めるという考えに及ばず、自分を否定されたみたいなくらいまで思い詰めてしまう

    かといって、言っても言っても"自分はこうだから"みたいにして業務平気で間違えたままで周りも客先も大迷惑な場合もある

    自由な教育の自由を履き違えてるのよね

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/02/05(水) 15:56:33 

    >>8
    うちの職場じゃん。
    日本人はあまり稼げなくて外国人ばかり稼がせてる

    +0

    -1

  • 722. 匿名 2025/02/05(水) 15:57:10 

    多分これ。共感してる人が多い。
    【Z世代の闇】周りに合わせて育った”いい子”のヤバすぎる実態と人生の末路【ずんだもん ゆっくり解説】
    【Z世代の闇】周りに合わせて育った”いい子”のヤバすぎる実態と人生の末路【ずんだもん ゆっくり解説】www.youtube.com

    ◆【Youtube論者】ずんだろんのチャンネル ⇒https://www.youtube.com/channel/UCdMNROrI7MQKv0LWN45kzuQ?sub_confirmation=1 ◆【すべての動画】はこちらから ⇒https://www.youtube.com/playlist?list=PLuFnlQD0ZYSXUW1Z2qKMxH7zK9WPnl6oF --- ■使わせて頂いている素...

    +0

    -1

  • 723. 匿名 2025/02/05(水) 15:58:24 

    >>7
    そんな子いないからなあ。少なくとも周囲には一人もいない。

    +0

    -1

  • 724. 匿名 2025/02/05(水) 16:02:14 

    >>486
    小学校にあがった時に保育園あがりの子達は確かに、知らない人でもどんどん話しかけてくなーって思った!
    幼稚園の子達は、自分のコミュニティと他のコミュニティをわかってる感じ。知ってる人に話しかけるというか。

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2025/02/05(水) 16:08:00 

    >>36
    小中は色んな偏差値の子が入り乱れてるから、レベルの低いハブりとか悪口とか、あと上履き隠されてる子とかいたし、つまらないなって思ってた。高校でそんな高偏差値じゃないけど進学校に進んだら、無意味な無視とかする子がいなくて学校生活すごい楽しくなった。

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:15 

    >>10
    昔の方がえげつなかったけど、情報だけは多いしこんなものだって諦めがつかないから
    貧困も人間関係も(進学先やいじめやセクハラや虐待など)も、昭和の人はこんなものだって諦めてた
    今はこんなのおかしいってわかるけど、じゃあ助けてもらえるか抜け出せるかっていうと簡単にはいかないから絶望するんだと思う

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2025/02/05(水) 16:12:28 

    すべてが大学進学じゃないから。親の希望通りの大学に学力が届かなくて苦しんでいる子もいる。

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/02/05(水) 16:14:23 

    >>699
    進学校に通ってた友達が、同じ学校の子と付き合ってた時、いつデートするかというと朝早く学校行って一緒に朝勉デートしてるって話聞いて、なんか頭いいふたりやなって思ったの思い出した。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2025/02/05(水) 16:17:10 

    >>42
    最近小5の娘が友達とプリクラ撮ったんだけど、肌真っ白、顔小さいのに目が3倍くらい大きくなっててびっくりした
    娘はこんな可愛い顔に産まれたかったって言ってたけど、正直不気味だし変だよ
    今の子は加工した顔が理想なんだろうね
    あと異様にプリクラのサイズが小さかった

    +5

    -1

  • 730. 匿名 2025/02/05(水) 16:18:13 

    >>24
    わたし読書好きだけどメンタル弱いよ
    本なんか読まないパリピの方がよっぽど図太そうだけど…

    +9

    -1

  • 731. 匿名 2025/02/05(水) 16:19:32 

    >>129
    最近の幼稚園って満3で入れるとこ多いしプレで2歳から週5通える園もめっちゃ増えてる。しかも幼稚園の延長保育も18:00や19:00までやってるし。3年育休取って幼稚園にいれて延長保育使ってるママもめちゃくちゃ多いよ。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2025/02/05(水) 16:23:52 

    推しがガルちゃんやSNSで叩かれてるの見ると馬鹿みたいに凹むんだけどこんなんで悩むの本当に無駄
    ネットが無ければ無かった悩み

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2025/02/05(水) 16:27:24 

    >>3
    これにプラスが大量に付けてるガル民の都合の良い事よ…
    散々ガルで容姿批判してきといてどの口が言ってんだかw
    おばさんは言う事がコロコロ変わるからな

    +7

    -1

  • 734. 匿名 2025/02/05(水) 16:28:01 

    >>491
    24時間365日保育園に預けてるわけでもあるまいし

    +3

    -0

  • 735. 匿名 2025/02/05(水) 16:30:59 

    >>697
    愛情って言葉を使うからまるで美談みたいになってるけどただの過保護過干渉だしね

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2025/02/05(水) 16:33:44 

    >>56
    子供から毒って言われないようにじゃなくて、子供に自分を投影する親が増えたんでしょ。分離出来てない幼稚な親ばかり。

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2025/02/05(水) 16:34:52 

    最近出没する学校や社会が不寛容スタンスの連中は何なの?
    今HSPトピもたっているけど、自分の思い通りにならないと腐る連中に付き合っていたらキリがない、まともな人は何処までも負担を背負わされるおかしな社会にして満足か?わがままで不寛容なのは社会不適合者の方
    規則に抗う気概も能力もないのに抗うな
    上辺だけでも規則に従う方が楽
    しかも自由は自己責任とセットだぞ

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2025/02/05(水) 16:39:11 

    >>1
    年寄議員が女児を襲う時代だもの
    生きる希望を持てないよ
    「ローションを買ってカラオケ店に」12歳少女に性的暴行、元議員・椎木保58歳の卑劣さを物語る“検索ワード”〈執行猶予判決〉
    「ローションを買ってカラオケ店に」12歳少女に性的暴行、元議員・椎木保58歳の卑劣さを物語る“検索ワード”〈執行猶予判決〉girlschannel.net

    「ローションを買ってカラオケ店に」12歳少女に性的暴行、元議員・椎木保58歳の卑劣さを物語る“検索ワード”〈執行猶予判決〉 その後、椎木被告は「ドン・キホーテ新宿歌舞伎町店」に移動。「大人のおもちゃ」売り場に陳列されたローションを自ら手に取って購入し、...

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:43 

    >>211
    昔から読書好きだったけど、学生時代の時から周りで本読むの好きな人があまりいなかった。漫画をたまに読むくらい。本読まない人って、相手の気持ちとか想像する力が足りない人が多いと思う。

    +4

    -2

  • 740. 匿名 2025/02/05(水) 16:42:49 

    >>737
    非正規に求めすぎだよ
    ストライキもやらないし、搾取される一生懸命働く馬鹿な労働者だらけ
    肉屋を支持する豚だらけ

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2025/02/05(水) 16:43:56 

    >>62
    先生もこいつはヤバイってわかるんだしヤバイ奴はヤバイ奴のクラスに超怖い先生入れて固めればいいのにね
    中学の時意地悪だった子は各クラスに均等に振り分けられて毎回変なのが必ずいたけど、高校で大人になったのか落ちついた子ばかりになったよ、中学時代ってみんな不安定だよね

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:10 

    >>515
    麻布も都立御三家も、こういう学校の生徒は一度はっちゃけちゃうんだよね。でも中高校生活楽しく通えればそれでいいと思う。大学は学部でも選ぶもの、親の押し付けで選ぶものではないから、自ら進んで地方の国公立大選ぶ子もいる。大学受験は甘くなかった甘々になり過ぎちゃってても地頭が良いから1年予備校に通えば希望の大学に進学できるし、まあそんなんでも良いと思うよ。
    知らない人は外見で判断するでしょうが、個々を認め合っていて、虐めもなく、、麻布と都立御三家って学生同士仲がいいんだよ。似てるから。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2025/02/05(水) 16:45:39 

    >>287
    半分以上が高卒の職場で仕事してますが、オブラートに包まない。
    新人が入ってくるウワサを聞きつけた時に、「そいつ、大卒??」と心の声がダダ漏れなドライバーがいてビックリした。

    +2

    -0

  • 744. 匿名 2025/02/05(水) 16:47:45 

    横かもしれませんが

    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。
    こども家庭庁廃止で、労働者一人当たり11万弱の減税になることが判明!!!なお、予算は約1兆円増やす模様...。m.youtube.com

    #政治 #政治反応 #自民党 #公明党 #国民民主党 当チャンネルでは 忙しくて政治に関する情報収集をする時間がない人や、あまり詳しく無い人でも政治に関心を持ち、楽しめる動画作成を心がけております。 ぜひ、チャンネル登録・通知ONにしてお待ちください。 https...

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2025/02/05(水) 16:48:12 

    >>49
    子どもの自殺は完全に親の責任だけどね
    いじめにあってたとしても気付かなかったなら親のせいでもあると思うよ

    +3

    -3

  • 746. 匿名 2025/02/05(水) 16:49:52 

    自分のIQと相談して進路決めないから壁にぶち当たって爆死しているだけでは?

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2025/02/05(水) 16:53:52 

    >>746
    それもあるよね〜
    何か頭良くないならそれなりの学校行けばいいだけなのに頑張りすぎ

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2025/02/05(水) 16:54:12  ID:ZfI882KfO9 

    >>620
    進撃ファンはいつもこのパターン。

    進撃もファンタジー能力出てくるのに。

    +1

    -2

  • 749. 匿名 2025/02/05(水) 16:55:51 

    昔より色んな環境が改善されて子供に優しく優しくなってるのにこの有り様

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/02/05(水) 16:57:57 

    >>32
    親のレベルが低すぎてそいつらに育てられた子を指導するのに手がかかってるのにまだ教師のせいにすんのか
    そりゃどんどんやめてくわな先生たち

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2025/02/05(水) 16:59:38 

    >>633
    私も
    あ、友達いなかったわ

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:05 

    >>707
    そうなんだよね。
    自分が楽しかったから子どもも大丈夫と思ってるワーママ多いけど、大丈夫かどうかは子どもの性格によるから難しいんだよね。
    中には専業の母親が嫌だったから自分は早くから預けて働いてますっていう人もいるけどそのタイプも厄介だなと思う。
    どちらも子どもの気持ちより自分の意思を優先って感じだし。

    +10

    -2

  • 753. 匿名 2025/02/05(水) 17:01:11 

    >>191
    ほんとそれ
    お金稼いで納税する方法が、労働以外にもあるなんて知りもしないんだろうなって思う
    お金に働いてもらって偏差値低い人より多くの税金納めてる専業主婦もいるのに

    +4

    -4

  • 754. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:11 

    >>555
    それも自己責任らしいぞ

    +1

    -1

  • 755. 匿名 2025/02/05(水) 17:03:36 

    >>209
    日本海側は共働き率高くて、そして田舎なんだよね
    子供が1人で帰ってたら、近所のおばちゃんがみんなうちに集まってるからおいでって声かける感じ
    うちもその辺が故郷で共働きだったけど、同居率も高いし、兄弟も多いし、近所に親戚も多かった
    共働きでもマンションで1人きりで留守番かとかじゃなかったりするから、孤独感や愛着障害との関係性は数字だけじゃ見えてこないかと思う

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2025/02/05(水) 17:04:13 

    >>521
    率の問題だよ

    イジメはどこにでもあるけど発生率は違うと思う
    富裕層の方が少ない

    +4

    -1

  • 757. 匿名 2025/02/05(水) 17:04:49 

    根性がないとかじゃなくて図太さとか鈍感力とかが足りないんじゃないかな
    周りの空気読んだり合わせたりして自分の気持ちを抑えたり、こう言ったら変かなとかこうしたらおかしいかもとか10代の子たちも気にする事が普通になってる

    +5

    -2

  • 758. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:14 

    精神科で恐怖心を麻痺させる薬物を処方してるからだろ。
    例えばセロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)。
    普通は怖くて自死なんてできないが薬があればできる。
    神田沙◯加は精神薬やってたし、上島◯兵は妻によると睡眠薬とアルコールを同時に接種してた。
    三浦◯馬も飲酒量多くてアルコールが引き金になった説もある。
    自死と薬物に関係あるのに何故かSNSが悪者にされる。
    SNSで氏ねと言われても普通の精神の人は自死しません。



    +0

    -1

  • 759. 匿名 2025/02/05(水) 17:08:54 

    >>745
    いやイジメ加害者だよ

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2025/02/05(水) 17:12:11 

    >>620
    ひょっとして主人公の母親が「偉大にならなくていい…人より優れなくていい。だって…見てくださいよこんなに可愛い

    みたいな奴?
    あれたまに貼られるけどほんと苦手。
    自分も親だけど心のなかではともかく、わざわざうっとり口に出して言う気しないや。
    なぜ「小中高生の自殺」は過去最多を記録したのか…専門医が明かす「SNSは諸刃の剣」「生徒が伸び伸びしているのはむしろ名門進学校」という“格差社会”の現実 

    +0

    -3

  • 761. 匿名 2025/02/05(水) 17:19:28 

    >>633
    私の周りでもいないけど、全国の小中高生全部合わせて500人強だから周りにいなくても不思議はないよ。急に増えてるから問題になってるけど。

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2025/02/05(水) 17:25:57 

    >>230
    横だけど、これも専業叩きの一貫なだけだよ
    そんなことないのに目に見えないものを歪んだフィルターで見てる人がいる

    +7

    -4

  • 763. 匿名 2025/02/05(水) 17:53:56 

    >>232
    仕事があろうが税金取られまくるじゃん
    去年生まれた赤ちゃん70万人割れたよ
    日本どうなるん

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2025/02/05(水) 17:55:49 

    >>156
    高校受験真っ最中の息子がいるんだけど、息子や周りの友達に進路についてやたらと絡んでくる(本当に受けるのか?受かると思ってるのか?とか、スポーツで進学する子には「サッカーバ◯だから仕方ないね」とか、面接の練習で息子が噛んだらそれを執拗にからかってきたりとか…)がいて、ちょっとその子精神的におかしいね、相手にするなと話をしている。
    その子は底辺の公立校を受験予定で、昨日知ったんだけど両親も同じ底辺校出身らしい。

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2025/02/05(水) 18:12:41 

    >>1
    厚生労働省が公表したデータ(暫定値)の自殺の原因・動機が多いのは毎年健康問題・家庭問題・学校問題(いじめ以外)だよ。

    ※ 自殺の原因・動機について
    遺書等の自殺を裏付ける資料により明らかに推定できる原因・動機、家族等の証言から考えうる場合も含め、自殺者一人につき4つまで計上可能としている。

    ●学校問題 ※ この表は小中高生を含む全世代の数値

    ●令和5年中における自殺の状況
    「小中高生の自殺の原因・動機」 ※ 令和6年中のデータは3月に公表予定
    自殺の統計:各年の状況 |自殺対策|厚生労働省
    自殺の統計:各年の状況 |自殺対策|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    自殺の統計:各年の状況について紹介しています。

    +3

    -1

  • 766. 匿名 2025/02/05(水) 18:15:38 

    >>1
    性別にみた小中高生の自殺の原因・動機(詳細項目)の割合

    ●2009〜2021年
    ●2022〜2023年 ※2022年に自殺統計原票の見直しがあり、自殺の原因・動機については以前のデータと単純に合算することができない。

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2025/02/05(水) 18:47:11 

    >>759
    イジメ加害者ももちろん、親もってことよ

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2025/02/05(水) 18:52:53 

    子持ちガル民見てると子供の自殺が増えるのわかる
    子無しバカにする時に必ず孤独死とか老後に迷惑かけんなとかそんなんばっかり。それって結局は子供に世話させる気満々で一人っ子にして大学まで行かせてりゃ安泰と思ってるのも多いしね
    デキ婚、無計画にポコポコ産む人を見下す
    一人への負担大きすぎんじゃないー?

    +8

    -1

  • 769. 匿名 2025/02/05(水) 18:59:22 

    >>730
    読書好きでもジャンルあるんだろうけど、私の知り合いは読書しすぎて病んで精神科入ったよ
    何でも程々だよね

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2025/02/05(水) 19:06:29 

    >>663
    わかりすぎる
    大手でも残念なのはいるが
    比率がやはり違う

    +1

    -1

  • 771. 匿名 2025/02/05(水) 19:46:46 

    ここにも平気で底辺とか言ってる大人もどうかと思う。

    +6

    -1

  • 772. 匿名 2025/02/05(水) 22:41:53 

    >>679
    6年生のママかな?

    当方新五年生の息子がいますが、志望校判定の結果が出ていよいよ本格的な中学受験スタートしたって感じです。

    子供も新しいテキストのボリュームに困惑していましたが、前に進むしかないと覚悟を決めたようです。

    これから算数を上げていかないとと親も覚悟を決めました。お互いに頑張りましょう!

    +0

    -1

  • 773. 匿名 2025/02/06(木) 01:54:07 

    元記事もグラフの1つも載せないで適当だわ
    このトピもそんな記事で適当こいてるヤツばかりだね

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2025/02/06(木) 02:06:34 

    >>610
    批判してねー
    こういう人だねって述べただけですけど

    +0

    -1

  • 775. 匿名 2025/02/06(木) 03:31:18 

    公立通ってたときは確かに死にたいと思ってた

    +0

    -2

  • 776. 匿名 2025/02/06(木) 05:10:28 

    この世の中メディアが人の心を殺してるのかもね

    テレビ局の問題もSNSも

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2025/02/06(木) 09:11:51 

    出生は加害ですね

    +0

    -1

  • 778. 匿名 2025/02/06(木) 11:08:22 

    >>135
    お金でw

    +1

    -1

  • 779. 匿名 2025/02/06(木) 11:17:16 

    >>188
    そうかな・・・
    発達障害者のほとんどが特別能力?なんて持っていないよ。
    発達の障害者雇用は、(特別)能力がない人を生かしているんだよ。

    年功序列が崩壊した今、逆差別が起きていなるんじゃないかね?

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2025/02/06(木) 14:32:17 

    >>764
    底辺だからとも違うかなぁ。
    中学受験する子で、そういう子が凄く多いクラスにたまたま子供がいた
    公立中に行く子をディスるわけではなく、同じ中学受験する子を「日能研で受かると思ってんの?」とか、どこの学校受けるのか盛んに聞いてきて攻撃的で。その子は勉強出来る子で、開成の下くらいのランクのところにいったよ。
    なんか心にストレスを感じていると、周りが気になるんだろうね。言わずにはいられないというか、その子というよりその子の親が家でそういう話をしているのかなって気もしたけど。

    +2

    -1

  • 781. 匿名 2025/02/06(木) 14:35:59 

    >>729
    ヘタしたら、ニュースに出てくる犯罪者の顔写真とかも、加工プリクラとかで普通にでてくるもんね

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2025/02/06(木) 14:39:36 

    >>686
    教育ママなら、昔からいたからまだいいよ
    教育パパはヤバいって
    中学受験ブログとかでも、教育パパブログの子って失敗率高かったよ・・・

    +0

    -1

  • 783. 匿名 2025/02/06(木) 14:51:17 

    >>722
    これ違うと思う。
    今の小中学生、こんなに周りに気をつかわないし、小さい頃から家でも我慢なんかしてないよ
    お金かけてもらえるのが愛情って考えだから、開始数分からもう違う
    何もしてないのに褒められているから、何かしてもらえて当たり前なのに何で?ってキョトンとしてる子が多いよ

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2025/02/06(木) 14:56:30 

    >>86
    同じくアラフィフ、高校の同級生の時に1人いたよ。自宅が所さんの番組の「ぽつんと一軒家」みたいな所で麓の町の保育園や幼稚園まで1時間、小学校は分校で全校生徒が多い時も10人いなくて中学はスクールバスで通学していたって話していた。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2025/02/06(木) 15:04:22 

    >>782
    二月の勝者でも教育パパやばかったもんね。。

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2025/02/06(木) 15:09:55 

    >>780
    中学受験は性格が悪くなるというか子供の目が死んでいく子が多いよね・・特に天才型じゃなくて努力型で難関を受ける子。周りを下に見ないとやっていけないのかもしれない。低学年の時はそんなことなかったのに中受始めて高学年になって一気に心の余裕がなくなってる感じだった。高校受験はもう年齢も上がってるしほぼ全員受験だからそういう子も少なそう。

    +0

    -1

  • 787. 匿名 2025/02/06(木) 21:55:25 

    >>360
    出世したら負け

    +0

    -1

  • 788. 匿名 2025/02/06(木) 21:59:13 

    >>14
    物凄い苦労してたけど成長期のパワー尊いな

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2025/02/06(木) 22:01:40 

    >>146
    仮に中学から不登校になりそのまま引きこもりニート一直線で気づいたら40歳で親も後期高齢者とか割とガチであり得そうで怖い
    スマホあるしネットあるしゲームあるしで引きこもったままヌクヌク楽なまま社会から隔離されても親が生きてる間は引きこもれてしまう
    そんなのが5人に1人とかカオス過ぎる

    +2

    -1

  • 790. 匿名 2025/02/07(金) 07:11:05 

    >>663

    あああ、わかりすぎる、、、
    非正規で稼ぐ力ない、偏差値低く学歴もない、容姿も悪くてモテないのコンボ女性は人のことばかり気にして噂話に耽っていたわ。

    +1

    -1

  • 791. 匿名 2025/02/09(日) 20:31:43 

    うちの中学生も死にたい死にたい言ってる。
    発達障害グレーゾーン女子で育てるのが本当に難しい。
    すごく不潔なのにやたら容姿が気になっていて、洗わないのに香水でごまかしたり、洗顔しなくて黒ニキビになってるのを鼻パックを買ってくれと。いや、洗顔してくれと伝えて断ってる。歯も何ヵ月も磨かなくて口臭がひどくてマスクでごまかしてるつもりらしい。でも臭くて指摘すると虐待なんだって。
    洋服ダンスに使用済みナプキンを入れてしまう。

    部活をやらないと友だちができないし、中学生生活が過ごしにくくなると何度も言ったけど、やりたい部活がないからと入った部活もやめて帰宅部。それでボッチだから学校に行きたくない、死にたいんだって。

    全て自分起因なのに、他責思考すぎるしやるべきこともやらないで指摘されると逆ギレ。虐待だ!死にたい!と親を脅迫して言うこと聞かせようとしてるだけなんだよね。
    家出して警察沙汰にもなってて、次は精神病院に連れてくしかないよね。

    自殺する子がうちの子みたいな思考の子ばかりじゃないかもだけど、自己中心的すぎて死ぬしかないって思考の人には周囲はどうにもできないよね?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2025/02/09(日) 20:41:21 

    >>65
    最難関中学校に行った女の子たち、すごく性格悪かったよ。マウント思考で自分は素晴らしい、お前はクズ!みたいな。
    相手に秀でたところがあると許せなくて、その秀でたところを認めて褒めたりできず、「お前の癖に生意気!」みたいな。仲間はずしとかされてた。
    他にも小3までは性格良かったのに、難関中学校の受験ストレスで小4から性格悪くなった子も知ってる。
    女の子だからかな?
    仲間はずしとか弱いものいじめでストレス発散してる子が多い。
    医者とか多くて受験が盛んな地域に住んでます。
    上の子でも下の子でも経験してるから、偏差値が高いから争いがないとも思えないんだよな。
    中学受験させる親がマウント思考だから仕方ないのかな?
    大学とかで、親関係なく自分で勉強して難関大とか行ってる人はまた違うのかな?

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2025/02/10(月) 20:22:04 

    勉強苦手な人間にまで、やれば出来ると無茶苦茶言い過ぎ。
    無理なものは無理。
    やなことやらせ続ければ、誰でもおかしくなるわ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。