ガールズちゃんねる

子育てするなら都内?隣県?地方都市?

218コメント2025/02/05(水) 16:31

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 15:10:30 

    皆さんの意見が聞きたいです
    ちなみに私は隣県で都内に1時間くらいで行けるところが良いです。車も持ちやすいので子供がいると便利だからです。都内は車が持ちづらいので子育てしづらいです…。

    +23

    -14

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 15:11:05 

    好きなようにせぇ

    +55

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 15:11:43 

    大阪住み
    悪くないよ

    +32

    -7

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 15:11:57 

    千葉や埼玉が良い

    +38

    -19

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:01 

    >>2
    つまらない

    +1

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:08 

    関西最高

    +16

    -8

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:10 

    小学校入るまでは地方で伸び伸び
    それ以降は選択肢が多い都会がいい

    +37

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:16 

    ど田舎以外ならどこでもいい

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:22 

    >>1
    うちは地方都市。の隣の市です。
    まあまあ田舎だけど特に不便はないですよ。

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:30 

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:34 

    何回これやってんの

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:43 

    お金があるなら都内。
    現実は都内から1時間弱の隣県

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:51 

    >>5
    ならコメントすんなや

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:59 

    神奈川で不便ないよ
    2路線あるからどこに行くのも便利だし、近くに何でもある

    +9

    -4

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:02 

    隣県ではないけど茨城も悪くないよ

    +9

    -12

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:22 

    手伝ってくれる夫さえいてくれればどこでも🙆‍♀️

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:26 

    >>10
    三鷹ってなにがいいの?

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:39 

    進学の観点で言えば圧倒的に都心部だよね。
    MARCH目指す人がクラスに1人2人で大学進学も少ないみたいな環境と、基本的にみんながMARCH以上目指す学校じゃ刺激が全く違うから。
    千葉埼玉にもいい進学校はあるけど数が少ないし。

    +4

    -14

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:41 

    都内寄りの埼玉が良いな

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 15:13:58 

    福島県西郷村か長野県軽井沢町に住んで新幹線通勤がおすすめ
    子育てするなら都内?隣県?地方都市?

    +1

    -11

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:20 

    >>17
    井の頭公園がある

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:24 

    都内
    近県で一人暮らししたこともあるけど徒歩で生活完結しないのは面倒だった

    +3

    -7

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:27 

    >>4
    理想は都内だけど現実で千葉県。
    このパターンで都内から1時間弱の
    千葉埼玉の人は多いと思ってる。

    +28

    -4

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 15:14:36 

    関西から引っ越してきたけど、23区内で子育てなんて1ミリも考えられない。自分たちが生きるので精一杯

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 15:15:09 

    名古屋の隣の市に住んでる
    普通に便利

    +10

    -3

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 15:16:03 

    >>17
    新宿駅も東京駅も一本で行ける。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 15:16:05 

    ガルちゃんって本当に都内好きですよね。
    都内以外は住む場所じゃないって感じの言い方してる人とかもいて、大多数は都内じゃない場所に住んでるんですけどって思う。

    +27

    -4

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 15:16:23 

    >>1
    都内だけど医療費無償化されてるよ
    車も持ってるけど別に運転しにくいとかはないし電車やバスでも大丈夫
    田舎すぎると車がないとどこにも行けないのが嫌なんだよね
    だから子育てしにくいとかはないなぁ
    まぁお金がないと楽しめないのはあるけどさ(笑)

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 15:16:43 

    日本人はみんな中国に行って子育てするべき

    +0

    -5

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 15:17:30 

    >>14
    私も神奈川住みだけど、横浜、川崎共に子育て支援が都内と雲泥の差で悲しくなる。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 15:17:30 

    >>3
    大阪は地元民には住みやすいけど他県特に関西圏以外から引っ越して来る人だと住みにくいとこもある

    +10

    -4

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 15:17:55 

    地方都市一択だけど。

    千葉とか埼玉出身の人達、コンプ強くて都民ヅラもするし扱いに困る

    +9

    -18

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:31 

    >>3
    私も大阪住み。隣県はどこに旅行行っても良いとこだし。子育ても特にどこかに出なくても、まぁ大阪で完結することもできるし。便利だし。東京には住んだことないけど、特に東京じゃなきゃイヤとかも今のところない

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:38 

    >>17
    適度に静かで都内へのアクセスも良いから普通に住みやすいけど、めちゃくちゃ教育に手厚いってイメージはないけどね。
    ちなみに井の頭公園は武蔵野市。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:43 

    世田谷や目黒が理想的ですが、東急沿線の都内は超高いです。都内は都内でも東側や北側ならリーズナブルでしょうが、そっちよりは東急沿線の川崎横浜の方が教育環境はベターです。

    +6

    -4

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 15:19:29 

    >>1
    東京の住宅地なんて地方の人が見たらびっくりすると思うけどね
    子供を幼稚園に電動自転車で送り迎えしてるけど、自転車で?みたいな
    転勤で名古屋だか愛知から来た人が自転車で送り迎えなんか嫌だって、家も狭くて小さい、来る前は東京に多少憧れあったけど来てすぐ冷めたって、こんな生活嫌だって、地元に帰りたいって言ってた

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 15:19:42 

    >>17
    ジブリ美術館

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 15:19:52 

    地方の政令指定都市かな

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 15:20:19 

    >>15
    茨城も水戸とかまで行っちゃうとちょっとアレなイメージだけど、つくばとかは勝ち組って感じする

    +12

    -5

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 15:20:22 

    >>1
    わかる 同じ立場なら東京から引っ越す
    自分1人なら都内にいてるほうが利便性がいいけど
    子供いるなら、教育と家族の安全性を考えたら出ざるをえない
    都内ではコストがかかりすぎて貯金できない

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 15:20:38 

    >>27
    都内が好きというか住みやすいのは人それぞれだから田舎が良いという人もいるし都内が良いと言う人もいるのは仕方なくない?
    私の理想は子供が小さい頃は田舎でのびのび育てて小学校高学年くらいから都内で育てたいな
    大学進学とか就職のこと考えるとある程度都会の方が子供のためには良さそうだし、自分たちも年取ってくるとある程度都会の方がなにかと便利かなって思う
    あくまで私の理想だから実際はこんな上手くいかないけどね

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:02 

    賢い子供にしたいのなら都会だろうね。長野から東京に引っ越してきたけどレベルが違い過ぎるもん。小学校に入った時点でそうとう引き離されているよ。

    +5

    -10

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:10 

    都内の栄えてない駅が最寄りよりは隣県の大きめな駅が最寄りのほうが子育てには便利なんじゃないかと思う

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:12 

    >>32
    コンプないよ

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:27 

    埼玉県は結構住みやすいし子育て中の人には優しい方なんじゃないかな?子育ても成人であれだけど満足してます、結構どこに行くのにも便利かなて

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 15:21:54 

    >>36
    狭いし一軒家でも隣同士が近すぎてびっくりする
    伸び伸び育てたい人は田舎の方がいい

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 15:22:10 

    >>36
    雨の日とか大変だよね

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:03 

    >>36
    それ東京関連のトピで何回も書いてない?

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:08 

    >>27
    都内が好きって人も地方都市ぐらいが落ち着きますって人も田舎で地元愛がある人もコメント見かけるけどね。
    東京に人口が集まってる以上東京推しな人が多いのは自然な事だし。なんで怒ってるの?

    +3

    -10

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:55 

    >>20
    新白河⁉︎
    無理無理!
    1時間に一本、しかも各停タイプの新幹線しかないのに?
    東北新幹線で通勤できるギリは宇都宮まで
    しかも勤務先が丸の内とか上野とか、新幹線下りてすぐのところ限定だよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 15:24:13 

    >>44
    相当めんどくさいよ。
    遠方の地方出身者が都心に住んでても。千葉とか埼玉に住んでる自分の方が格上という上から目線で話してくる。価値観がブレブレなの

    +2

    -13

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 15:24:26 

    都内はないな
    中学受験とか大変そうだし家賃も高い
    隣県か地方都市

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 15:24:48 

    都内は週末に行けば満足しちゃう

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 15:25:25 

    >>3
    同じく
    めっちゃくちゃ住みやすい
    自分が生まれ育ったからかもしれないけど
    転勤で4年東京にいたことはある
    便利で何不自由しないけど家賃は高くないバージョンて感じ

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 15:25:41 

    支援が手厚いのは都内だよね

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 15:26:07 

    埼玉県も千葉県も神奈川県もどちらも主要駅は大都会みたいになってる
    全然、隣県でいいと思う、全く不自由はないよ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 15:26:10 

    >>1
    東京のすぐ近くの千葉の流山市なんて子育てしやすい街って凄くアピールしてるけどそんなのも調べて無いの? なら蒲田とか川崎とかオススメだよ♪

    +5

    -4

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 15:26:18 

    >>42
    幼稚園で英語教育するようなところも増えてるしそうなるよね

    +1

    -5

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 15:27:12 

    >>49
    単に東京モンが嫌いなんだろ
    5チャンだと田舎者🟰東京モンは同レベル

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 15:27:15 

    神奈川に住んでるけど子育て支援は都内が断トツだよね
    ただ都内は高すぎて家買えないから子供が保育園の時に引っ越した

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 15:28:04 

    >>23
    そりゃそうだわ 埼玉や千葉、神奈川ってそういう場所

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 15:28:38 

    名古屋は本当に地元志向が強いですよね。
    東京からの転勤族ですが、名古屋1番と思っているかたが多いことにびっくりしました。

    生粋の名古屋育ちのママたちは、なかなか外部の人間を受け入れないと聞いたことがありますが、どうなんでしょう?
    なんとなくですが、東京に嫉妬を感じている気がするのですが?
    気のせいですかね(笑)

    我が子には、もっと外の世界に目が向くように育てて行きたいと思う。

    +4

    -13

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 15:29:12 

    >>3
    元々西日本に住んでたなら良いかもしれないけど、東の人間からしたらちょっとねwww

    +9

    -6

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 15:29:32 

    >>57
    川崎は一部、ゴム工場の匂いに気を付けないといけない地域あるよ
    下手したら体調崩す、ゴムの焼けた匂いで

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 15:30:56 

    東京の郊外

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 15:31:00 

    >>3
    大阪一番良いと思う
    お金があれば東京は最高だけど、家賃が高すぎるし、そうなると子育て支援充実してる大阪が良い

    +16

    -5

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 15:31:06 

    >>1
    大阪も混ぜてもらっていいですか?大阪近くが実家でしたが結婚して地方都市に移り住みました(大阪から2時間弱)

    地方都市のほうがよかった。大学だけが通えない範囲が大きいけど。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 15:31:23 

    >>62
    いつも名古屋下げする人?w

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 15:31:39 

    >>3
    大阪弁を覚えるのが大変

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:03 

    >>61
    千葉県いいなあ 都内近いし九十九里浜あるから

    +2

    -5

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:07 

    >>57
    川崎本気で言ってる?いま違法移民の件で相当治安悪いよね。イジメってレベルじゃない暴行事件も多いし。
    子育て力入れたい人がわざわざ引っ越す場所ってイメージないよ。住んでる人には悪いけど

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:26 

    >>3
    他県から引っ越してきました。
    産院も小児科もたくさんあって子育て支援も充実してるし住みやすくて子育てしやすい!
    信号待ちしてるだけで知らない人から赤ちゃん可愛い!って言ってもらったりお店の扉開けてくれたり親切!

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:35 

    >>4
    うちは都内から引っ越して失敗した。
    子育て支援がかなり手薄になる上利便性も落ち、家の値段もさほど下がらず(場所によるけど)
    なので私は都内派。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:42 

    >>26
    三鷹駅は車両基地もあるから、始発電車が多いのよね。新宿・千葉方面に向かうJR総武線も東京メトロ東西線も朝のラッシュ時も並べば絶対座れる。
    親が都心へ通勤するのもだし、子供が私立小中学校に行く時も無理なく通える。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 15:33:08 

    小金井公園みたいな大きな公園のある地域

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 15:33:50 

    ある程度都会が絶対良い。ど田舎は病院も買い物も往復1時間以上かかる。部活も5個ぐらいしかなくて選択肢ない

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 15:34:16 

    >>62
    いつ行っても優しい人が多いから気のせいだと思うよ。
    地域性じゃなくてその嫌味っぽい言い方が周囲の反感を買いやすいだけだと思う。外に目を向けてもご自身の中身が粗末だと得られるものが少ないのでまずは基盤をしっかり立てましょう。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 15:34:25 

    >>27
    普通に10人に1人以上は都民な訳だし東京寄りの意見が多いのは当たり前だと思う

    +10

    -10

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 15:35:11 

    >>22
    一人暮らしなら徒歩でいいかもしれないけど、子育てするなら車に乗れる地方都市の方が便利かもしれない

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 15:35:15 

    >>71
    よこ
    神奈川県はヤバい場所が多いよ 観光で行くにはいいけどもともと中国人が
    住み着いてる地域だからそれ系の治安や学校内でもイジメリンチあるから

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 15:35:28 

    >>10
    我が三鷹市が1位!?
    住宅街だけど
    最近一軒家めちゃくちゃ高いよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 15:36:34 


    北海道在住。
    地方から札幌に引っ越したけど
    生活しやすいな、て思った。

    でも札幌にいた友人は合わなくて
    『ここは生活するとこじゃない!』て地元の田舎に帰った。

    結局は自分たち次第じゃないかな。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 15:37:03 

    >>14
    横浜の待機児童やこどもの医療補助の話聞くと難易度高いと思った
    地元民なら住み慣れていて情報あるだろうけど、田舎から出てきた夫婦が横浜で子育てはキツイ。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 15:37:07 

    >>17
    井の頭公園や野川公園

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 15:38:04 

    >>25
    わたしも名古屋の隣
    程よく田舎で住みやすいけど、老人がめちゃくちゃ多い

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 15:38:10 

    >>73
    でも、日常のスーパーの値段は都内より安いでしょ?そのコスト比較は?

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 15:38:13 

    >>17
    新宿、吉祥寺、深大寺、国分寺、立川にも気軽に行ける

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 15:38:55 

    >>15
    つくばエクスプレスなら45分だもんね
    友達住んでるけど程良い環境
    公立でも教育熱心な家庭が多いと言ってた
    中受も中心部では8割が受験だってね

    +10

    -3

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 15:39:10 

    >>17
    田んぼやホタルが生息するような自然が残っている

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 15:39:23 

    >>57
    千葉の流山が東京と近いと思ってるのは多分住んでる人だけ。
    ずっと都内で生きてる人からしたら日帰り旅行レベルで心理的に遠い。直接的な距離は行った事ないし多分行くこともないから知らない。

    +5

    -9

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 15:40:35 

    子育て支援が手厚いのは東京だよね

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 15:41:33 

    >>1
    都内の山手線外側で育って、内側で子育てしてるのですが、
    私が子供の頃より今の方が都内は子育てしやすい気がする
    私の頃はドーナツ化現象で都心から郊外に子供が出ちゃってたけど、
    今は人が増えて子供多い

    小学校受験とか中学受験するなら都内がいい気がする

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 15:41:40 

    地盤もよくて緑が多くて財源が潤ってる府中市や武蔵野市あたり

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 15:41:41 

    >>91
    支援が手厚いとも言えるし、出て行くお金が尋常じゃなく多いから国とか自治体がサポートしてあげないと厳しいっていう事でもあるね

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 15:41:58 

    >>90
    じゃあ調べてからコメすれば?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 15:42:52 

    >>95
    近くない事だけはハッキリ言えるから調べる必要もないわ。

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 15:43:16 

    >>79
    子育て真っ最中
    夫婦の職場も子供関係も買い物も全部徒歩圏内で完結させてる

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 15:44:44 

    プールやお祭りや花火大会がある地区

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 15:44:45 

    >>96
    確かにあなたが住んでる多摩からだと遠いかもしれないねw

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 15:44:47 

    >>10
    八王子?町田?

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 15:44:49 

    >>1
    悪いけど大阪はないかな
    大阪は結婚するまでならいいけど子供ができたら大阪では育てたくない
    大阪で子育ては想像できない
    子供ができたら他の環境がいい県に行きたい 

    +5

    -9

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 15:45:05 

    >>97
    職場も徒歩圏内はなかなかすごいね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 15:47:46 

    >>99
    流山に笑われる多摩地区可哀想。
    吉祥寺の人は流山に下ることは容易だけど、流山の人が吉祥寺に住む事はどう頑張ってもできないのに。

    +9

    -7

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 15:48:29 

    名古屋に住んでるけど大学進学で東京に出たいって言われててお金かかるなぁーって思ってる。住むには良いんだけどね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 15:50:02 

    >>17
    動物園、水生園、彫刻園がある
    年間パスポート買えば行き放題

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 15:52:22 

    >>78
    東京に実家があったり親戚がいる隣県住みの人数も入れると結構な数だよね

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 15:53:33 

    >>102
    通勤嫌だから職場の近く買ったよ

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 15:55:21 

    23区内から東京寄りの千葉に越したけど
    住みやすいよー
    子育て支援手厚いし公園も沢山あるし
    都内ほど人がごちゃごちゃしてない
    ただそこまで家賃は安くないのと地盤が低いかな

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 15:55:25 

    これからますます物価が上がり、地方に住む人が増えるかもしれないね

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 15:56:29 

    >>4
    千葉に家建てたけど快適だわ
    用事あればちょっと都内出られるし
    今は子育て支援すごいらしいけどもううちには関係ないし

    +17

    -3

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 15:56:41 

    >>1
    『お金がたくさんあればどこで育てようと快適にのびのびと育てられる』が正解。あとは親の育児能力しだい。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:21 

    >>63
    東京から転勤で大阪5年住んだけど、大阪では普通なのねって驚くこといっぱいあったわ
    慣れてる人には住みやすいんだろうけどね

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 15:58:31 

    何処も一長一短ある
    自分の居る所が良いんだと思う方が子供にも良いはず
    母親が愚痴ってると子供もそうなる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 16:01:29 

    >>86
    横だけど大差ないよ。むしろお店が多くて競争高いから田舎より安いこともあるよ。

    +6

    -7

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 16:01:54 

    >>112

    関西は子供の頃から住んでないとなかなか馴染むのは難しいかもね

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/03(月) 16:03:36 

    >>109
    スタバも都会と地方で価格を変えるってニュースになってたけど他の企業も今後どうかるかわからないなって思った。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/02/03(月) 16:04:00 

    ゴミだらけ害人だらけの都内で子育ては怖い
    通学路に人っこ一人いない地方の僻地もこわい
    安全面でもメンタルヘルス的にも落ち着いた地方都市が一番いい気がする

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 16:05:18 

    >>48
    私もつい最近見た気がする
    デジャブかな?と思った

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 16:05:51 

    横浜市の相鉄沿線住みだけど意外と穴場でおすすめだよ。大きいモールや公園が多いし、自然も残ってるし、最寄駅は子育て世帯が多いから活気もある。
    地域の子供向けイベントに参加するとボランティアのおばあちゃんが折り紙のおもちゃをくれたり、町内会主催の地域のお祭りがあったりして楽しいし懐かしさもある。適度に下町で横浜や都内にも出やすくて住みやすいよ。
    ただ横浜市の子育て支援は本当にいけてない。けど、例えば保育園無償化の分はこっちで家を買う時にペイできるくらいの差額ではあると思う。やっぱり都内は賃貸も分譲も全部が高い。下手すると1.5倍くらい差が出そうで、そうするとうちは今みたいに車を持つことは厳しいだろうから横浜でいいかなぁって思ってるよ。都内だと車がなくてもいいんだろうけど子連れだと帰省時に電車だとかなり大変だから。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 16:05:59 

    >>116
    マックも都会だけ高くなかったっけ?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 16:06:19 

    >>4
    埼玉は近年の害人被害が残念すぎる
    千葉はなぜか強盗王国になってるし

    +4

    -8

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 16:07:27 

    ネズミの死骸が転がってる都会は環境に悪い

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 16:07:48 

    >>103
    吉祥寺って多摩地区なの??
    調べたら多摩地区に該当してた!
    もっと奥の方なのかと思ってた(立川から西)

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 16:08:31 

    >>23
    別に都内が理想じゃないけど?

    +8

    -4

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 16:09:03 

    >>57
    ↑また都民じゃないのがあふれてる件

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 16:09:25 

    >>36
    自転車に子供を乗せて必死な形相で漕いでるもんね
    狭い家に住んでる人が多いし可哀想だよね

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 16:09:32 

    >>10
    立川住んでる
    これは同意

    近隣の市から引っ越してきたんだけど、子育て関連の助成も増えたし、かなり住みやすい
    駅前はごちゃっとしてるけど、少し離れると地方都市っぽさもあるし、ららぽーとやIKEAに自転車で行けるのは強み

    都心に出なくても大体のものが揃う

    通勤は多少時間もかかるけど、私はリモートできるからそれすらも苦じゃない

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 16:09:48 

    >>120
    東京、大阪、愛知の一部で変更されてるみたいだね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:13 

    >>57
    地元が千葉だけど流山より津田沼の方が全然いいと思うけど流山が持て囃されてるよね。再開発できれいな街並みは確かに魅力的だけど昔はほんと秘境的なイメージだったし、利根川の方とか色々あるよねって印象しかなかったけどな。
    TXで秋葉原経由なのは地味に不便な気がする。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 16:11:24 

    >>4
    千葉埼玉ならダントツ神奈川だよ。

    +6

    -8

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 16:11:41 

    >>1
    都内に1時間と言っても、目的地の都内が何処かによっても全く違う。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 16:13:03 

    >>129

    秋葉原経由は不便だと思ってる。
    その路線使ってないけど。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 16:13:03 

    中学受験が珍しくない地域で育って都内から2、3時間はかかる他県で結婚出産
    公立中や高校受験について知らないから不安
    でも周りの環境が色んなことに寛容で暮らしやすい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 16:13:04 

    >>124

    都内の子育て支援は羨ましいけど
    住環境としては別に…だよね

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/03(月) 16:13:24 

    >>14
    神奈川は横浜以外なら良いと思う
    実際横浜は横浜国という感じであんまり都内いかない
    横浜は給食問題もあるし子育てに優しくない

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 16:14:03 

    >>57
    川崎市幸区のマンションを購入しちゃったけど全くオススメ出来ないよ。
    若い夫婦2人がとりあえず住むなら便利だけど、子育てするにはちょっと難あり。
    売却したくて不動産業者に今見積もり依頼してるところ…。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 16:14:12 

    >>129
    津田沼今廃れちゃってるよ
    パルコも潰れてヨーカドーも閉店、モリシアもなくなる

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 16:14:45 

    >>134
    街が汚い、道路も整備されてないし狭い、住宅地も区画整理されていない
    土地としての価値が本当にあるのか大いに疑問なのが都内。

    +3

    -7

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 16:15:25 

    >>112
    関西圏生まれ車生活当たり前で
    大阪に住んでみて関西弁は同じだけど住みずらい
    バス生活自転車生活に慣れてる人ならいいのかも
    あと、親切な人も多いけどきつい人も多い

    +2

    -2

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 16:15:37 

    >>127
    立川は理想的かもね
    昭和記念公園はBBQもできるし花も綺麗だもんね
    花火大会もあるしレインボープールは封鎖されてしまったけど新たな親水空間と生まれ変わるらしいね

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 16:15:55 

    >>1
    主さんと同じ
    23区内は真反対以外はドアtoドア1時間以内
    車も持ちたいし、地元に帰省するのに交通の便が良いところにしたよ
    都内でも駐車場付き多少の庭付き一軒家もしくは、いわゆるファミリー向けマンションではなく富裕層向けの広いマンションに住めるくらいリッチなら絶対都内が良いけどね

    地方都市は別にメリットがないかな
    地元が地方都市だからどちらに買うか一瞬悩んだけど、戻る理由はないなって思った
    仕事が地元なら地元一択だけど、単身赴任してもらってまで地元には買わない

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 16:18:46 

    八王子良いですよ。市内に学校がたくさん。条件が揃えば市内で大学卒業までいけるし、都内にも通勤通学圏内。車が一台あればファミリー世帯のQOLは満たせるかな。のびのび育てたい人も中学受験させて上に行きたい人もどちらでも対応できるし。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 16:19:05 

    >>62
    名古屋生まれ名古屋育ち
    東京ディスったことない

    別に名古屋で働いてもらわなくて本当に結構
    嫌なら転職すれば?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 16:19:49 

    >>132
    TXの民は秋葉原使わないよね。西武線の民が西武新宿使わないのと一緒。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 16:20:59 

    >>140
    空気悪いのがどうも。治安とかじゃなくて物理的に。

    +0

    -6

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 16:22:18 

    >>129
    流山には利根川ないよ
    利根川は柏と野田
    流山は江戸川

    TXって意外と便利だよ
    新御徒町で大江戸線乗換してる
    オタクだからアキバもよく行く

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 16:22:56 

    >>112
    関西住みだけど大阪に通学通勤、遊びに行くとかはいいけど住みたいとは思わない

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 16:23:00 

    >>103
    流山は流山だけならいいけど、都内にでるのが不便
    TXの爆速が怖い

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 16:23:11 

    小さいことだけど、都内の住宅街の歩道は綺麗に整備されてるから車が歩道に突っ込んでくる可能性が低いよ。地方都市に行くと縁石しかないのが気になる。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 16:24:57 

    >>129
    津田沼もマンション1億くらいするよね

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2025/02/03(月) 16:27:03 

    >>1
    地方住み。小学受験とかする人いないのどかなところで、子育てしてるので今のところストレスはないです

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 16:27:49 

    >>10
    中央線沿線は避けたい

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 16:30:01 

    >>101
    こういう人があまりいないから大阪は環境いいよ

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 16:32:49 

    >>152
    これこれ

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 16:33:13 

    >>1
    お金あるなら都内一択。
    都内からの隣県だけどお金あるから戻りたい。家が高すぎて泣く泣く隣県選ばざる得ないのよ。

    学校、病院、広い公園、児童館、図書館、塾も徒歩圏にある。選択肢が多い。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 16:37:41 

    >>79
    これはまさに私。ずっと都内にいたけど子供産まれて千葉に引っ越したよ。家も広い庭もある車移動で楽で言うことなし。都内に用事あればすぐ行けるし。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 16:42:13 

    自転車に乗せて園に通うのシンプルに危ない
    車で気軽に移動できる地域の方が子育てしやすい

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 16:44:46 

    >>4
    埼玉は病院が少ないはず。
    小児科の待ち時間、待ち人数もえげつない

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 16:45:35 

    >>134
    色々高いしね!
    都内に勤めて、隣県で育てるのがやっぱり良い気がする!

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 16:47:21 

    >>121
    それなら都内も多国籍な感じよ

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/03(月) 16:48:28 

    >>3
    枚方らへん住みやすそうで気になってる

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/03(月) 16:49:42 

    >>19
    和光市に住んでるけど都心にも横浜にも行きやすくてめちゃ便利よ!

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 16:49:43 

    >>145
    空気悪いかな?!
    元レスに書いたけど、駅前は確かにごちゃっとしてるけど駅から離れたら都心に比べたら全然だけど…
    実家は北関東の地方都市だけど、別にたいして変わらないと思う

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2025/02/03(月) 16:50:39 

    >>140
    昭和記念公園も大好き!
    自転車レンタルして子どもたちとサイクリングしてる

    グリーンスプリングスあたりも好き。イベントもよくやってるしね

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/03(月) 16:54:55 

    >>64
    川崎は縦長だけど下はやめた方がいい。民度ともに。
    上がいいよね。
    下は工場地帯。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/03(月) 16:55:54 

    >>14
    神奈川って坂も多いし電車の本数もピーク時以外少ないし支援や手当も薄いし転勤した中でもかなり子育てしづらかったけどな

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/03(月) 16:56:28 

    >>71
    川崎でも麻生区と多摩区とかはのんびりだよ。麻生区はお金持ちも多い。
    川崎区、幸区はチャイナがやばい。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/03(月) 16:59:12 

    >>17
    田舎が忘れられない人には緑が多いから良いのかも
    JR総武線もメトロ東西線も始発だしJR中央線は休日含めほとんどの急行が停まるし
    西にも東にもアクセスよくて便利ではあると思うよ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/03(月) 17:00:52 

    >>136
    10年前に川崎区でマンション購入。
    工事地帯で鉄臭い匂いが風にのってくるのが不愉快なのと、国際色豊かでトラブルやばくて売却して引越ししたよ。
    あの時でさえ外人多かったけど今もっとやばそう。
    マナー守らないし。
    マンションなら売却できると思う。わたしはプラス100万ぐらいで逃げだしたわ。
    今は麻生区で全然違う。川崎区のときは川崎駅に浮浪者いたけどここは全然見ない。川崎区がトップクラスに悪いけど幸区もあまりよくないよね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/03(月) 17:01:29 

    >>152
    中央線は東京から始発で一本なので特に旅行などの帰りに良さをしみじみと痛感するよ
    うちは夫婦共にリモート中心なのでラッシュとも無縁

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/03(月) 17:02:30 

    >>14
    地方から横浜に引っ越しできたけどめちゃくちゃいい!
    何がいいかというと、無料イベントもたくさんやってるし、少し電車に乗れば、みなとみらい、八景島、鎌倉、湘南、逗子、箱根、湯河原、横須賀にいける
    一通り揃ってるから不便はない
    ただ家含め物価は高いから金持ちでないときついと思う
    うちはお金持ちの方だから快適!

    +10

    -6

  • 172. 匿名 2025/02/03(月) 17:16:14 

    年収による
    うちはお金ないから地方
    それでも余裕ない

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/02/03(月) 17:19:47 

    >>20
    ここ出張で泊まったことあるけどまーーーーじで何もなかった(住んでる人ごめん)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/03(月) 17:21:04 

    >>30
    横浜、川崎も不便じゃないけど、どうせなら子育て支援手厚い都内の方がいいかもね。都内外れでも住所が東京都なららいいんだし、車持ってる人もたくさんいる。
    通勤、通学は時間かかっちゃうけど。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/03(月) 17:22:10 

    >>11
    専業主婦と兼業主婦
    都会と地方
    こればっかり

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/03(月) 17:35:14 

    北海道、岩手、千葉、東京に住んでたけど
    1位が千葉で2位東京。
    北海道と岩手は僅差だけど選ぶなら岩手

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/03(月) 18:08:11 

    >>130
    津波がこわい

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2025/02/03(月) 18:08:57 

    >>4
    埼玉南部最高!

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2025/02/03(月) 18:26:04 

    >>1
    子育て世帯の隣県どころか隣市住まい。都心まで電車で15分、義実家は電車で1時間。
    今の住まいがとても気に入ってる。都内・横浜・羽田へのアクセスがいい。持ち家はノーローンで購入してるけど都内だったら絶対買えなかった。
    まぁ私も夫も転勤があっても市内しかないから引っ越す予定もなし。子供の中高は23区内で電車通学してるけどね。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/03(月) 18:36:42 

    私は23区在住の共働き。
    小学生と保育園児だけど、保育園も学童も待機児童にはならず、やってけてる。共働きなら、保育園、職場、家の距離が近い方が良いと思うよ。ある程度都会の方が良いと私は良いと思う。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/03(月) 18:44:19 

    >>7
    一人っ子だとまだいいけど、複数だとタイミングが難しいねー。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/02/03(月) 18:49:11 

    >>6
    関西からでたことないから関東圏との比較はできないけど気に入ってます。大学も就活も豊富で関西からでること考えずに40年やってきました。稼げるし大学もたくさんあるし、私は理系でメーカーに絞って就活してたけど、選択肢は多い。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/03(月) 19:02:49 

    >>10
    JR中央線徒歩圏の家って1億近くしない⁈
    住みやすそうではあるけど家高い

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/03(月) 19:04:26 

    今都内で賃貸なんだけど、子供が小学生になるまでに家買いたいなと思ってて買うなら千葉か埼玉と決めてたんだけど、最近東京の子育て支援が充実してるから迷ってきてる
    千葉か埼玉でも東京の近くだとそんなに安くないし

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/02/03(月) 19:38:54 

    >>46
    一軒家なのに、マンションのお隣くらい近いからねw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/03(月) 19:51:21 

    大阪はまあまあ住みやすいと思う。

    公立優勢だから、経済的に苦しくても、私立無償化も併せれば学力に合わせた学校が選びやすい。
    市内でなければ、そんなに地価も高くないし。
    海も山も温泉もわりとアクセスしやすい。

    他の人が書いてたように、近県に生まれないと馴染み辛いかもしれないけど、京都以西なら九州くらいまでは関西に馴染めるのでは。
    わりと九州出身の方も多い。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/03(月) 19:57:54 

    >>6
    これからの時代を考えたら西は真っ先に選択肢から外すわ

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2025/02/03(月) 21:08:06 

    >>10
    町田市めっちゃ住みやすい
    緑多いし公園も多いし、快適過ぎて教えたくないくらい。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/03(月) 21:18:34 

    >>42
    都内は都内で、中学受験組とそうじゃない組でけっこうな差が開いてる。上を見たらキリがないよ…

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/03(月) 21:27:25 

    >>127
    子供が中学生くらいから荒れそうなイメージ。未だヤンキーとか警察にお世話になる系が多いイメージのままなんだけどどうなんだろう?

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2025/02/03(月) 22:08:16 

    >>32
    地方都市の方が恥ずかしい

    +0

    -5

  • 192. 匿名 2025/02/03(月) 22:25:53 

    >>97
    子供の体調不良の時徒歩は辛くない?車の中で待機とかできないし。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/03(月) 22:27:56 

    >>63
    馴染む気さらさら無い人来てもなぁ
    大阪側からしてもスペースの無駄じゃん

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/03(月) 22:35:40 

    >>9
    全く同じ
    徒歩数分で平日午前中ならほぼ誰にも会わない公園があり、イオンモールの遊び場はよく貸し切り状態になる
    電車や車で片道1時間以内で政令指定の地方都市もあるから遊びにも行きやすい
    子供いると特に人が多い所は疲れるからこれくらい田舎の方が個人的には子育てしやすいと思う

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/03(月) 22:39:18 

    東京の郊外か、地方の政令指定都市か。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/03(月) 22:43:49 

    >>192
    感染症で発熱時は外で待機とかあるから子供いたら特に車があった方が便利だよね
    最近は夏も暑過ぎてゲリラ豪雨も多いし近場でも車の出番が多くなった
    1人の時は徒歩でどこまでも行くタイプだったけど環境が変わって車が手放せなくなったよ

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/03(月) 22:53:27 

    >>196
    まさにそれ。感染症の時なんてタクシーにも限界あるし車があるに越したことはないね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/04(火) 00:42:28 

    >>7
    そんなあなたに武蔵野市立川市

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/04(火) 00:48:39 

    >>17
    吉祥寺って塾に限らず習い事教室も充実してるからそこは強みだと思う。小さい頃は自転車で送迎できるし。
    吉祥寺駅自体は人が多すぎるのと医療面ではファミリー向きではない(美容医療とかが多い)から住むなら三鷹市がちょうどいいと思う。小児科、歯科、耳鼻科なんかは隣の久我山?にも行ったりできるし。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/04(火) 00:54:01 

    >>36
    あと行事の日なんかは駐輪場を設けられないから自転車送迎禁止とかあるある
    園行事だけでなく近隣の小学校を借りての運動会でも自転車禁止。当日は数少ないコインパーキングがすぐに埋まって車を停められる保障もないから、都内とはいえ集合時間にちょうどいいとはいえないバスを利用して行く人も多い。もちろんバスも混雑すると見送らなければいけなかったり。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/04(火) 00:54:29 

    >>10
    狛江市がない やり直し

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2025/02/04(火) 00:59:20 

    >>138
    道路の狭さは残念だけど、道路のメンテナンスという点では財源が潤沢な分都内の方がこの先安心だと思う
    郊外になればなるほど道路工事は後回しにされる

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/04(火) 01:08:30 

    >>192

    無事に診察を終えても薬局がすぐそばにないケースも珍しくないからまた歩かないといけなかったりで大変な場面も多い。
    ビルのテナント内だったりすると近くの空いている駐輪場を探すところから始まる。大抵駅チカにあるから運が悪いと停められる駐輪場が見つからなかったりする。
    三人乗りの電動自転車だと重さと幅の確保故に停められる駐輪場のレールも限られてるから、最悪の場合どこにも駐輪できずに一度帰宅して徒歩やタクシーで出直す必要がある。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/04(火) 02:10:09 

    横浜近郊か、地方都市。
    横浜も地方都市だけど。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/04(火) 07:17:56 

    >>1
    53だけど私も同じ悩みです

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/04(火) 10:28:38 

    >>158
    うちの近所は都内と比べて断然空いてる
    体感半分だな

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/04(火) 12:30:42 

    >>7
    私も今地方都市の田舎寄りに家買ったけど
    のちのちは都市部のマンションに引っ越したい

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/04(火) 12:42:07 

    >>3
    大阪良いよ。
    ただし、大阪の北摂民のように、北摂は大阪ぽくなくて上品なのよ〜と言ったり、大阪に住んでるのに大阪人と思われたくないような人には他の県を勧めるよ。

    北摂民が、私たちは民度が高いとどれだけプライドも持っていたとしても、どのみち他府県からすればみんな一緒の大阪府民と思われる。
    北摂は転勤族多いし生粋の大阪府民が少ない地域の人達に他の大阪府民を馬鹿にする権利など無い。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/04(火) 12:44:02 

    >>206
    今いいところにいるんだね。

    埼玉の医療体制は全国最下位だよ。埼玉で働く医師を募集してる。田舎より少ない。
    ニュースもちらほら出てる。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/04(火) 13:05:22 

    まさに今、家を都内に買うか千葉に買うか悩んでいる、保育園児2人の母です。都内の方が子育て支援手厚いというけど、具体的に何を指すのですか?
    保育料無料?医療費無料?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/04(火) 14:23:37 

    >>1
    都内
    無償化、検診費用の補助等のバックアップの桁が違う

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/04(火) 15:46:37 

    >>129
    津田沼は大きいマンション建って若い層が増えた感じする
    ファミリーなら船橋よりは住みやすいと思う

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/04(火) 21:25:56 

    >>86
    大手チェーンのスーパーばかりだし、変わらないよ

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/04(火) 21:35:22 

    >>210
    医療費、給食費、高校授業料あたり?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/05(水) 07:00:03 

    >>190
    地区によるかなとは思うけど、子どもが行く中学は(少なくとも先輩ママから聞く情報と見た目で)荒れてる子全然いないよ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/05(水) 07:04:16 

    >>210
    うちが住んでる市だと、保育園の給食費が助成で1000円になるよ。小中の給食費はタダになった(23区は無償化、多摩地区は自治体による)

    「都内」ってくくりだけじゃなくて自治体ごとで調べたほうがいいかも。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/05(水) 14:54:06 

    >>216
    よこだけど
    来年から都内の公立小中全て給食費無料だった気がする

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/05(水) 16:31:42 

    >>14
    鎌倉に引っ越してきたけど保育園入れないし子育て支援も薄くて辛い。
    地元と雲泥の差でびっくりした。
    横浜に引っ越そうかと思うけど、給食ないのもびっくりしたし。
    神奈川県だったらどこが子育てしやすいんだろう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。