ガールズちゃんねる

お客さん用のお茶菓子、手作りあり?なし?

212コメント2025/02/05(水) 11:12

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 12:56:56 

    人によって、他人の手作り料理がムリな人がいますよね。
    友人が家に遊びに来てくれる場合やお客さんをおもてなしする場合、手作りのお菓子を出すのはありですか?なしですか?
    ありならどんな関係性なら大丈夫ですか?

    +9

    -116

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:20 

    手作りきっしょ

    +53

    -114

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:38 

    身内やめちゃくちゃ仲良しならあり!

    +301

    -20

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:45 

    プロでやってるならあり。素人ならなしかな。

    +148

    -51

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:54 

    なしかな

    +122

    -13

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 12:57:58 

    手作りは絶対に食べなければいけないから、嫌いなものだときつい
    関係性とかじゃなくて
    昔、シナモン大量のおかし出された時、シナモン嫌いだからしんどかったことを思い出した

    +136

    -14

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:04 

    もう今となっては手作りじゃないほうが無難かな、と思ってる
    プロならまだしも

    +218

    -6

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:04 

    好きにせい!

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:07 

    私は嬉しい。自分が作れないので。

    +24

    -26

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:11 

    >>1
    買ってきた方が無難
    後から食中毒とか訴えられたら困るし

    +134

    -10

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:37 

    >>1
    万が一何かあったら困るので市販のお菓子やケーキ屋さんで買います。

    +72

    -2

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:43 

    >>1
    頂く側としては市販のものが嬉しい

    +102

    -2

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:44 

    私は嬉しいタイプ
    貰っても喜んじゃう
    でもガルは気持ち悪いって人が多いから叩かれそう

    +84

    -26

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:47 

    今の時代無しでしょ。
    私人の手作りとか平気なタイプだったけど、コロナ禍以降苦手になってしまった…。

    +42

    -9

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:54 

    親しい友人ならありかな
    リクエストされる

    +27

    -8

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:56 

    チロルチョコ1個出す

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:58 

    よっぽど親しい人じゃなきゃ手作り無理でしょ

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:59 

    >>1
    お客さん用のお茶菓子、手作りあり?なし?

    +8

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 12:58:59 

    調理師免許持ってる人ならアリ!

    +13

    -11

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:01 

    >>1
    >ありならどんな関係性なら大丈夫ですか

    すごく仲良くなったママ友とか姉妹とかかな

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:06 

    なし。市販のお菓子にしてデメリットないし

    +32

    -3

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:21 

    個包装でよろしく

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:22 

    手作り大丈夫な人って自分があげる側の人なのかな

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:23 

    極端に下手でなければどうでもいい

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:35 

    >>1
    色んな人がいるし、コロナ後で感染症とかも繊細になってるから、手作りはなしかなと思います。
    個人的にはもし友達が手作りしてくれたら、めちゃくちゃ嬉しいけど。
    余計なトラブル防止するには無難がよいかな。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:36 

    子どもの友達が来て、一緒に作って加熱するものならあり
    ピザとかホットケーキとか。

    +11

    -4

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:42 

    昔は良かったけど今は無理
    出さないし出されたくない

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:42 

    手料理を交換したことあるならあり

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 12:59:48 

    お菓子作り好きだけど、最近は人に渡さないようにしてる
    親戚には渡すけど、他人には止めたほうが良いらしいので

    +13

    -3

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:09 

    過去にも手作りのお菓子や手料理食べてもらったことがある人ならいいけど、初めての人にいきなり出すのはやめといた方がいいかもね。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:21 

    美味しければどちらでも良いです

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:27 

    >>1
    なし
    親戚でも無理
    手作りより市販品の方がおいしいし安心

    +17

    -3

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:33 

    明細の偽造は犯罪だから

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:34 

    私はたべる

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:39 

    >>10
    友達だから気まずくて訴えはしないと思う。
    でも訴えられなくても嫌だよね。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:39 

    >>1
    手作りのお茶請けはご近所さん同士で家でお茶飲みながらおしゃべりまでかなと

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:48 

    衛生面気にする人もいるし、そんなに頑張りすぎなくても、と思う。
    仲良ければなおさら。
    おかしは持っていくし、お茶してゆっくりお話しできた方がうれしい

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:55 

    クッキーならギリOK 
    でも無難に済ませたいなら買ったもので良い気がする
    手作りのもの出したい人は、どうしても自作のものを振る舞いたいって気も気持ちが強すぎるのこな

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 13:00:58 

    私は市販のお菓子がいいです。どんなに仲良くても手作りが食べられない人はいます。

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 13:01:17 

    美味しいと評判の人が作るならアリかな

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 13:01:57 

    手間かかるし人によっては嫌がられるんだから買ってきた方が絶対良いのにこうやって反応聞いて隙あらば手作り食わせようとする人いるよねー。

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:03 

    >>1
    会社のおばさんがたまに娘が作ったからどうぞともらったことある
    普通に美味しかった

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:09 

    >>6
    めっちゃわかる。前に義実家遊びに行った時に義妹が作ったアップルパイ出されたんだけど断る訳にもいかず頑張って食べた。その後ずっと気持ち悪かったし、数時間後に乗った帰りの電車で自分史上最悪な酔い方して足震えて立ち上がれなかった。シナモントラウマ。

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:14 

    >>1
    家に呼んでる時点でアリだと思うけれどね

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:18 

    >>4
    会社で趣味で手作りケーキを配ってたオジサンが、その後、脱サラしてプロのパテシエになってた笑った

    +32

    -5

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:40 

    >>7
    手間、更に材料費もかかるし、何かあった時に訴訟になったら大変

    微妙なパスタ屋行くより冷凍パスタの方が安くて美味しい時代…

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:53 

    料理上手くても遊びに行ったらキッチンがすごく汚かった時があってそれから手作りがなんか怖くなった

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 13:03:01 

    娘が通ってるクラブチームの保護者で毎回手作りのお菓子配ってた人がいた。

    +2

    -6

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 13:03:10 

    >>1
    他人の手作りってデスマフィン思い出しちゃう。
    汚いキッチンで不衛生に作られてたらと思うと食べたくない…。

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 13:03:50 

    バレンタインとか手作りじゃないほうがよさそ??

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 13:04:36 

    >>1
    パティシエやってる友達がいるんだけどその子はありと言うかむしろ嬉しい。家のキッチンもいつもピカピカで工房みたい。昔からの知り合いで性格や衛生観念もわかってるし。

    +22

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 13:04:57 

    OKなのはこの2パターンのみ
    ①来るのが自分の親きょうだいか、友達なら親友レベルで普段から作った料理やお菓子をお互いに食べてるくらいの仲の場合。
    ②自分自身がお菓子や料理のプロの場合。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 13:05:28 

    >>1
    市販が間違いないと思うよ
    昔友人宅で牛乳パックを洗って開いたやつの上で
    冷えた焼き芋をカットして出してきた時に
    コイツ無理と思った

    +21

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 13:05:38 

    >>1
    日頃から仲良しでお互いの家を行き来しているなら手作りもありだと思うけど、浅くしか知らないお客さんなら好みも分からないから無難な市販の物を出すよ。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 13:05:50 

    我慢して食べるけど本音は遠慮したい
    自己満足でしかない

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 13:06:50 

    家族以外はやめておいたほうが無難かなと思う
    断りづらいし

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 13:07:39 

    >>53
    うわ
    他人にそれやるんだ

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 13:07:51 

    家に来てくれる(入ってもいい)関係ならアリ
    そもそもかなり親しくないと家に入られるのも嫌なので…

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 13:08:04 

    たまに芸能人がお手製差し入れしてる映像見るけど三角巾とかちゃんとして調理してない感じだからちょっと嫌だ。清潔にしてくれてそうなら手作りでもいい。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 13:08:10 

    やたら手作りのマフィンを持ってくる人がいた。
    退職する時も普通は菓子折りだと思うんだけど、その時もマフィンだった。
    美味しいよ、美味しいんだけど…

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 13:09:03 

    >>1
    家に遊びに行くレベルの友達なら友達の中でもかなり親しい友達だし、私個人は「招いてもらう側」としてもあり。
    実際「ご飯作って待ってるからね」とか「明日〇〇ケーキ焼いてるから!」とか事前に教えてくれて招いてくれる友達もいるし、ウチに招く時も唐揚げを揚げたり、フルーツ買ってきて簡単にパフェを作ったりすることもある。
    友達が自分のために作ってくれたという気持ちが何より嬉しいよ。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 13:09:12 

    今の時代に手作り出す人いるんだ

    +6

    -2

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 13:09:33 

    >>19
    私はアリ派だけど、
    ぶっちゃけ調理師免許はかなり当てにならないわ。

    ソースはうちの家族。

    +16

    -3

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 13:10:15 

    >>1
    なんでそうまでして茶菓子を手づくりしたいの?コスト?承認欲求?

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:00 

    嫌だ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:14 

    >>1
    仲良い人しか家に入れないから、家に来るほどの友人なら手作り出すよ。
    でも、数年人を家に入れてない。
    外で会うのが楽だし、無難。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:29 

    感覚が昔の人なんじゃない?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:31 

    >>53
    まな板がカビてる人とかもいるしね…
    自分は許容範囲でも他人には無理ってのあるし、市販品出すのが無難だよね。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:39 

    >>1
    主は手作りして振る舞いたいのかな?どういう趣旨のトピなんだろう

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:04 

    自分の親か、何十年も付き合ってる友人ならOK

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:08 

    家行く仲なら、食事出してもらうこともあるから大丈夫かも。自分が迎える側ならそこまで手まわらないので(食事の用意で精一杯)買うけど

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:12 

    >>53
    牛乳パックでパウンドケーキ焼く人もいるよね。お呼ばれして汚菓子出されたら帰りたくなる。

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:12 

    >>64
    たぶんそうだと思う

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:22 

    >>13
    叩くとか‥最後の1行は心で思うだけで良い

    +0

    -21

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 13:12:35 

    >>1
    リクエストでもなきゃ
    絶体イヤ~~
    飲み物でも汚さそうなコップやお茶なら綺麗なペットボトルの方がマシ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 13:13:38 

    うちにたまに遊びに来る友達に、いつもデリバリーの物出してて美味しく食べてたんだけどふと「こういうときって手作りでもてなすものだよね、ごめん!」と言ったら「全然!むしろ手作りだと残せないというプレッシャーがあるからデリバリーが良い!」と言われた
    確かに逆だったらそうだなと思った

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 13:14:08 

    関連企業様との
    お付き合いで購入した物なら


    お出しするかも。

    宣伝にもなるし
    私達にも更なるお仕事が舞い込むかもしれないから。

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 13:14:11 

    私は手作り嬉しい

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 13:14:54 

    相手との距離感次第

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 13:15:36 

    >>10
    感染症も流行ってるしね
    コロナ前ならまだしも、潔癖じゃなく健康面で不安て人増えてると思う。

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 13:15:41 

    無理な人がいるってわかってるのに手作り出したいの?なぜ?てか無理な人は関係性問わず無理なんだけど??

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 13:15:45 

    お客さん用のお茶菓子、手作りあり?なし?

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 13:15:47 

    >>74

    なんで?
    手作り叩くじゃん

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 13:16:02 

    >>13
    なんでもお土産喜ぶ人とか
    出されたもの喜んで食べる人って
    人として凄く好きだけど
    今時は少数だよね
    自分も無理だあ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 13:16:04 

    >>73
    出された手づくり菓子に突っ込める人のが珍しいもんね。お世辞のすごーい!を真に受けて、こうして汚菓子職人は産まれるんだよね…

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 13:17:03 

    手作り自体無理なんだけど、特に動物飼っている人の手作りは厳しいわ

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 13:17:51 

    犬猫飼ってなくてキッチンが清潔そうなら

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:03 

    家族ならあり、友達ならやめたほうがいい

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:15 

    >>69
    主です。
    先日、趣味で数年前から仲良くさせてもらっている友人に初めてご自宅に招いていただく機会がありました。
    その際にまだお会いしたことがないその方の娘さん(小学高学年)がマフィン作りにハマっていて、たくさん余ってるから食べてと冷蔵庫に保存していたマフィンを温め直して出していただいたのですが、手作りお菓子が出て来たことにびっくりしてしまいました。
    モヤモヤしてしまう自分が細かすぎるのか、世間の意見をお聴きしたくトピを立てました。

    +10

    -8

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:29 

    >>49
    それに加えて「子供と作ったの!」も自分は無理。自分も子持ちだけに、粘土みたいにこねくり回したのが想像できる。あと製菓・製パンて料理用のオーブンと分けて専用のオーブンがないと料理の臭いがお菓子やパンに移るよね。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:37 

    >>1
    その人自身に清潔感が溢れていて、綺麗に片付いていて清潔感溢れる家に住んでいて超料理上手な人の手作りお菓子なら食べられる

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 13:21:34 

    >>4
    家に遊びに行くくらいの仲ならありだわ。

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 13:22:12 

    >>74
    実際そうですよね
    私は料理人だけどそれでさえ持ち寄りパーティで寿司を振る舞うって書いたらボコボコに叩かれました
    吐き気がするとまで言われましたよ

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 13:22:16 

    >>13
    ガルでの多数派って独特だよね笑

    +12

    -2

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 13:22:30 

    >>6
    「どう?」と聞かれから、おいしい!って答えるしかないですもんね
    作り手は真に受けちゃって「喜んでもらえた!✨」ってまた作り出すから厄介

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:14 

    >>63
    色んな人いるんだね〜
    私の知り合いはホテルと契約してケーキ卸してるぐらいだから安心。

    衛生観念とかに関しては資格持ってる以前の問題だと思う

    +3

    -5

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:28 

    私のために作って準備してくれたおもてなしの気持ちが嬉しい

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:39 

    >>6
    手作りは絶対に食べなければいけないから

    いや、それはない
    なんの罰ゲームよ
    古い

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:55 

    >>1
    気持ちだけいただく
    人が作ったものは遠慮したい
    親が作ったものでも一切食べない

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 13:23:58 

    お互いの家に頻繁に遊びに行ってて、家に泊まったり一緒に料理をするレベルで仲の良い友達、私には2人しかいない
    それ以外なら買ってきた物を出すよ

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 13:25:08 

    >>89
    さっきおもてなしが嬉しいってコメントしたけど、子供の手作りの残り物を食べさせられるのは話が違ってくるぞ

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 13:25:13 

    >>7
    飲食店やってる友人ならありがたく頂きたい
    素人の手作りは今のご時世厳しいかも

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 13:28:11 

    手作り料理に拒否反応を示す人って外食無理じゃん。
    厨房の見えない所で床に落とした食材をそのまま利用するとか当たり前体操なのに。
    知らぬが仏とはこのこと

    +4

    -9

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 13:28:12 

    >>98
    横だけど、個包装の焼き菓子とか乾いたクッキーくらいなら手をつけずに残せるけど、手作りのお菓子ってものによっては残すとカピカピになっちゃうからちゃんと食べきらないといけなくない?
    出てきた瞬間苦手なので…って断れる人ならいいけど

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 13:28:34 

    >>89
    たくさん余ってる…というのもね
    気を遣わせないように言ったのかもしれないが、マフィン(Byお子さん作)って中々ハードル高い

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 13:29:10 

    自分で手作りして思うけど、例えばちょっとふりかけるシナモンパウダーだったりレモン汁やバニラエッセンスなんかが結構賞味期限切れてたりすることない? 自分で楽しむには自己責任だけど、人様にはアウト。そうじゃなくても家庭に管理されてた材料で作られたもの、家族以外にはちょっとやだな。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 13:29:14 

    >>63
    免許持っててもやらかして問題起こしてる人いるもんね
    糸引きマフィンとか
    某キャンドルさんの間男さんだって、お肉切った包丁を洗わないで野菜切って食べさせるんだもんね
    人気店のシェフだったのに

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 13:29:47 

    バレンタインデーに手作りチョコを渡されちゃう男の気持ちになって考えよう('ω')

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 13:30:32 

    >>98
    どうやって断ればいいの?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 13:30:39 

    >>89
    それはご友人が超おかしい!
    会った事もない子供が作ったものなんて怖すぎるし、
    しかも余っているからたくさん食べて!なんて余り物を客に出すの?善意からの言葉だとしてもありえないよ しかもしかもいつ作ったものよ?

    +15

    -2

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 13:31:01 

    >>103
    飲食店のほとんどがただのバイトが調理してますしね

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:07 

    川口春奈の手作りおにぎりでも拒否られるぐらいだから。いわんや並のガル民おや。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:18 

    私は手作りお菓子を振る舞ったことはありません、の前提で。

    >>2
    >>4
    クッキー焼いたのでどうぞのお茶菓子程度なら、お家に呼ぶくらいの仲なら別によくない?キッショとか、プロじゃなければやめて!とか、そこまで強く拒絶する意味が分からない。

    >>6
    お茶菓子レベルなら、苦手や嫌いというのは、普通に言えばいいと思うけどな。相手が本格的に料理を振る舞うようなイベントなら、事前にアレルギー含むそういうのは聞いておくものだから、ありえないしね。

    +8

    -10

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:21 

    >>95
    「衛生面が気になる」「微妙」「おいしくない」「まずい」なんて思ってても言えないもんね

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:27 

    焼いてたらあり。

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/03(月) 13:34:27 

    私がナッツアレルギーで友人も知ってたけど市販のキットで作ったクッキー出されて食べたらアーモンドパウダーが入ってて帰りの電車で具合悪くなった

    友人は細かい原材料まで見てなかったみたいでアレルギーじゃない人の認識なんてそんなものだよね

    アレルギーとかもあるから個包装の市販品がいいと思う

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/03(月) 13:34:34 

    子供とか無理無理

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 13:34:57 

    >>103
    前に探偵ナイトスクープで、お母さんの作ったご飯と外食のご飯しか食べられないから治したいって依頼してきた女性がいたんだけど
    探偵の竹山さんが死ぬほど手を洗いまくって触ったおにぎりも怖がって食べられなかった
    だからそういう人は食べ物が衛生的かどうかじゃなくてとにかく感覚的なものなんだと思うよ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 13:35:05 

    営業訪問で急須で淹れたお茶が出てきた時も無理。
    ペットボトルですみませんって未開封のものを出してくれる気遣いがありがたい('ω')

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 13:35:42 

    >>89
    うーわ汚菓子職人被害者サイドなのね。汚菓子は身内で消費する分には好きにしろって思うけど、バレンタインが近づくと「今年もブラウニーを量産する季節がやってまいりました!!」と職場やらにテロかましてるブログがあったりと生温い気持ちになる。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 13:36:04 

    >>15
    私、友達にめっちゃリクエストしてお菓子作ってもらうよ
    材料こだわりまくっててお店レベルで美味しい
    お土産もしっかり貰って帰るw
    プロ並みに上手な人って稀にいるよね
    リクエストされるって事はあなたも上手なんだろうなー

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 13:37:35 

    無し
    相手が手作り食べたいと言わない限りは無し

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 13:37:53 

    >>89
    子供の手作りなんて絶対いらんわw
    それ普通に出せる友人の感覚おかしいよ

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 13:38:27 

    >>112
    “川口春奈が握ったおにぎり”を「しんどい」と拒否、松村北斗に「なんで??」の声

    川口は「ひどくないですか?」と共感を求め、陣内は「ひどいし…」、菊池も「具、砂利とかでも食うよ、マジで」と全面的に同調した。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:12 

    なんでわざわざ作りたいん?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:04 

    >>89
    絶対にいらない

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:41 

    友達から手作りクッキーもらったことあるけど市販のより美味しかった

    +2

    -3

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:49 

    >>1
    業者としてとか仕事で行く先で手作りはちょっときついけど、遊びに行く仲で手作り出してくれたらすごい嬉しい。
    インスタにあるホケミと豆腐混ぜてレンチンしただけみたいなダイエット系のやつはやめてほしい

    +3

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 13:42:36 

    個包装の菓子でも賞味期限が印字されていないものは無理('ω')

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:15 

    >>89
    出された側なら最初からそう言ってほしいね。しかも後出しで子供が作ったものとか微妙な下げポイント持ち出してくるのもどうなの。

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 13:43:33  ID:vtctAbl7F5 

    >>63
    栄養士の資格あるからって美味しそうな献立考えられる訳じゃないもんね。これ食べる気になる?て給食よくある。

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:26 

    お菓子に限らず手作りを披露したがる人は本人が思ってるほど上手くない場合が多いから厄介

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 13:44:59 

    >>43
    何盛られた?怖すぎる。

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:09 

    買ってきたものでも羊羹みたいに家人が包丁で切って出してくるのも嫌

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:32 

    >>127
    上手い人が作ると市販より断然美味しいよね。ここだと信じられないだろうけど、同僚のクッキーが美味しくてみんなおねだりするから気が向いた時に定期的に作ってきてくれる。
    今度お礼しなきゃねってなってる。

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:03 

    >>1
    料理上手な友達や家族ならオッケー
    でもママ友とか親戚とかなら、たとえ料理上手であっても少し抵抗があるかも

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 13:46:51 

    上司の家に招かれて奥さんの手作り料理を拒否したら確実に査定終わるよ

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 13:47:23 

    >>119
    私もそういう要素あるから気持ちはわかるけど、よく人の家行く仕事選んだね。そういう気質でしょっちゅう知らない家行くのストレスじゃん

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:24 

    >>1
    プロ級の人ならありかもしれないけど、それでも私は無理。
    ご時世的に衛生面とか色々考えちゃう。
    市販のもののほうが気を遣わせないし、食べなくても持ち帰れるような物を用意してる。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 13:49:49 

    ママ友が遊びに来るといつも手作りのふわっふわのドーナツとか可愛いちぎりパンとかデニッシュとかマフィンとか持参してくれるんだけど、お店出したら?ってレベルの美味しさですごく嬉しい。
    レシピもらって作ったり、一緒に作ったりしたけど、同じ場所、同じ材料で作っても、そのママ友の方が売り物レベルになるのに対して、私のは家庭の味レベルになる。
    つまりそう言うことなんだろうなと思って私はもう人様にお菓子作るとかしないように心がけてるよ。

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:02 

    >>103
    某キラキラカフェも、提供する麺をゴミ箱の中に置いといたって告発されたけたけど、
    今でも営業できてるっぽいしね。
    知らぬが仏よね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 13:51:18 

    飲み物は良いの?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:06 

    >>6
    すごくわかる
    私はさつまいも苦手で食べられないんだけど
    女子はみんな好きだよね?って感じでスイートポテト出されて死ぬ思いで食べたわ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 13:52:33 

    >>1

    私は買ったものを出す。
    作るの面倒だし失敗したら嫌だし、なにより私はセンスがない。

    出してもらう側だったら、親しい人なら手作りでも嬉しい。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:42 

    >>142
    賞味期限内未開封限定で。
    されに言うと缶飲料は自分で洗ってからでないと無理

    +3

    -2

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 13:55:14 

    >>50
    食べるのが家族ならいいんじゃない?義理チョコとして手作りお菓子配るのはテロ行為だよ。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:51 

    >>103
    だよねえ
    保健所入るから大丈夫とかコメントしてる人が居て驚いたことが有る
    長年飲食店で働いてるけどチェーン店だろうと個人だろうとG見なかった事無いや
    一般家庭の何百倍も調理する
    換気扇だって一週間経ったら脂が垂れてくるのに

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 13:56:59 

    >>142
    家にママ友呼ぶ時は一緒にコンビニ行って互いの飲み物や共通で食べられるお茶菓子買うよ。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 13:57:06 

    >>6
    ここ数年は割と「手作り出す方が非常識、苦手な人も多いのに」的な空気があるから、食べないという選択肢もありになってきてる気がする
    コロナ前からだけど、コロナで更に顕著になった雰囲気

    複数人で出掛けて1人の子が手作りお菓子持って来て、ほとんどの人が手を付けないという微妙な場面に出くわしたことが3回程ある
    それぞれ作ってきたのは別の子
    さりげなーく手を出さない、「甘いもの苦手で」「今ダイエット中なんだ💦」と断るのは普通にありっぽい感じ

    私はそういうのいたたまれなくなるから、「美味しいよー!私こんなの作れないからすごい!」って頑張って他の人の分まで食べるタイプだけど、別に断ってもそんな角立たないと思う

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:51 

    >>145
    将来、訪問介護も介護施設入居利用をどう考えてる?
    生き辛いね

    職員が調理だけでなくトイレ清掃やトイレ介助するよ

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:37 

    >>123
    うちの子も料理好きだけど、作ったら自分で食べる、後片付けまでやると教えてるよ。作る工程だけが楽しくて食べきれない程量産して、冷蔵なんてしようものならその時点で怒るわ。次のマフィンが作りたきゃ残ってるマフィン全部食べさせてからにする。その家ちょっと親子ともに微妙…

    +7

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 14:03:53 

    >>26
    素手で触らないベイクドチーズケーキもあり
    ミキサーで混ぜるだけだし、ビスケット部分も袋に入れて砕いたらいいし

    +2

    -4

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 14:06:20 

    >>150
    細かいことは気にしないほうが生きやすいのは間違いない('ω')

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 14:08:28 

    >>89
    子供でも小6の作り慣れてる女子でマフィンみたいな簡単なものなら、個人的にはまぁ許容範囲かも
    低学年以下の子供がひたすらに混ぜまくったカチカチぼそぼそマフィンや粘土感覚でこねてそうなクッキーは、ちょっと勘弁して欲しいし他人に食べさせる感覚が理解できない

    +1

    -6

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 14:08:40 

    忘年会の鍋料理で時価橋の鍋料理で直箸だったときは参った

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 14:10:35 

    >>152
    そのミキサー今までに何に使った?て自分なら思っちゃうから無理。

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 14:10:50 

    他人が運転する自動車に同乗するのが無理。
    その人に命を預けるってことでしょ。
    タクシーやバスですら自動車系は乗らない。

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 14:12:34 

    >>145
    つくづくお気の毒

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 14:13:54 

    >>128
    家族以外の客人に食べさせるお菓子の材料をケチるのがそもそもありえない。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 14:17:09 

    >>1
    手作りよりうまい棒とかカールがいいな

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:52 

    >>2
    家まで上がり込む関係なら手作りでも気にならないけど
    へー手作りすごーいくらいよ

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/02/03(月) 14:18:57 

    >>93
    持ち寄りパーティーで寿司は自分がホスト宅だったら嫌すぎる…うちが狭いのもあるけどどれだけ場所取るねん

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 14:34:43 

    お客様には市販のお菓子が無難なご時世になってますよね。
    実家の両親が好きだからと私が作ったお菓子を 母がお友達に振る舞ったと聞いた時は申し訳なくて申し訳なくて…
    友人も同じことを言ってた。
    年配の人にわかってもらうのはたいへんだった。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/03(月) 14:41:05 

    私は嫌いじゃないんだけど、嫌がる人が多いから関係性とか関係なしにやめた方がいいと思う
    いくら親しい友達でも、手作りの時点で生理的に嫌って話はよく聞くし

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2025/02/03(月) 14:43:43 

    >>50
    姪が作りたいらしくて姉が材料買ってたけど、今時喜ばれないのでは…と心配

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/03(月) 14:44:01 

    近くの喫茶店からコーヒーとケーキを出前取ってくれるのが一番嬉しい

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2025/02/03(月) 14:47:40 

    関係性は相手も作るタイプなら丁寧に作ったのを前提に衛生面、クオリティ含めてお互い様なんだけどそうでは無い人には気が引ける。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2025/02/03(月) 14:55:56 

    >>134
    職場にパウンドケーキやら焼いて持って来て皆さんで召し上がってくださいみたいなババア超迷惑。下手したら自分で人数分にきちんとカットして配る事すらせす、若い女性社員の手を煩わせる。

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2025/02/03(月) 14:56:08 

    >>13
    喜ん「じゃう」がなんかわからんけどそんな自分大好き!っての滲み出てて笑う

    +3

    -13

  • 170. 匿名 2025/02/03(月) 14:59:50 

    >>159
    ああいうの本気でお手軽で美味しいと思ってる層がいるからね。
    自宅で自分でダイエットのために食べるのはいいけど。

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2025/02/03(月) 15:04:30 

    >>4
    プロでも一時期話題になった女寿司職人が髪の毛直しながら寿司握ってた人もいるからな
    プロだからって衛生観念徹底してるとは言い難い

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2025/02/03(月) 15:09:57 

    友人や同僚から手作りのお菓子を貰って
    美味しくて「作り方を教えて欲しい」と思ったこともたくさんあったよ。
    ただ半数くらいは「よくこんな出来のお菓子を人に振舞おうと思うよね」という仕上がり。
    後者の場合は何とも言えない気持ちにさせられてモヤモヤしてしまうばかり。

    主さんのケースは、お友達に悪気はないんだろうし、お子さんが作ったのを披露したかったんだろうね。
    コロナ禍も経験したし、自分なら遠慮したいけど。




    +3

    -2

  • 173. 匿名 2025/02/03(月) 15:12:06 

    >>171
    アキバでやってたなでしこ寿司もはひどかったねー。着物がまな板にべっとり。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2025/02/03(月) 15:15:28 

    普通に買ったお菓子出せばいい。
    なんでそんなに手作り出したいのかわからない。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/02/03(月) 15:25:00 

    >>4
    じゃあデスマフィンはokなんやね

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/02/03(月) 15:29:06 

    >>26
    ホットケーキはいいけどピザを手でこねるなら嫌だ

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2025/02/03(月) 15:29:53 

    >>137
    美味しく作る、食べるではなく我慢して食べるの前提になってて草。手作り擁護したつもりが背後から撃ってるじゃん。

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2025/02/03(月) 15:46:45 

    >>45
    プロに転向できる方のケーキなら、すごくおいしかったのでは!?

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/02/03(月) 16:00:27 

    >>178
    開業だけなら誰でも出来るんだよ、金さえあればね。その後ちゃんと店としてやっていけているのか、固定客が付いて人気が出たかどうかだよ。上司の奥さんが長年の夢だったおうちカフェ開業したけど、2年持たずに轟沈したよ。コロナ前の話。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/02/03(月) 16:04:05 

    >>89
    子供の手作りなんて辻ちゃんの娘さんぐらいなら良いけど普通はなし。
    パウンドケーキやマフィン簡単って言う人多いけど決して簡単でない。
    パティシエだった先生がやってた教室通ってたけど、ないわ〜って言うときもあったぐらいだから。

    +0

    -6

  • 181. 匿名 2025/02/03(月) 16:19:15 

    >>180
    めちゃくちゃ簡単だわ。普通に作って失敗しようがない。

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2025/02/03(月) 16:29:07 

    昔、会社の先輩が、クッキー?みたいなお菓子作ってきて、仕方なく食べた
    びっくりするくらい下手だった
    私は良くお菓子作るけど、どうやったら、クッキーを失敗できるんだと思った
    多分オーブンが安いものだったんだろうけど
    よく人に出せるなと思った
    心の底から驚いた

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2025/02/03(月) 16:50:24 

    >>43
    まさかシナモン代わりに大量のナツメグとかないよね?ナツメグはマジでやばい

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2025/02/03(月) 17:04:19 

    >>1
    もしも苦手だった場合手作り苦手だからとはっきり言ってるくれる関係性の相手なら手作り出す
    これは苦手な食材とかもあるからはっきり言ってくれる人の方がありがたい
    言えない関係性の人には市販

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/03(月) 17:12:32 

    >>1
    手作りは家族のみが無難よ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/02/03(月) 17:34:55 

    >>113
    これだけ手作り嫌がられるのが知られた時代に「手作りですけどどうぞ」と言う人の良識は疑わしいです

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2025/02/03(月) 17:36:41 

    >>15
    リクエストされたならもちろんOKよ
    そうでない場合の話をしてる

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2025/02/03(月) 18:02:32 

    >>169
    うがった捉え方して笑う
    ガル民って感じ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/03(月) 18:27:19 

    >>1
    上の子の時は、ボスママがホットケーキとか作って出してくれる人だったので私も頑張った。
    下の子のl時はそういう人居なかったので、市販のスナックオンリー。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/03(月) 18:55:57 

    >>89
    それはお気の毒!
    モヤモヤして当たり前よ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/03(月) 19:13:15 

    >>143
    やだなー女って芋とアボカド好きと思われてるの。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/03(月) 20:47:34 

    若い頃は手作り無理だったけど、40過ぎたら大丈夫になった
    ただ、舌は肥えたから美味しければいい

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/03(月) 21:57:01 

    >>73
    違うよ、友達のうちに遊びに行ったら、友達の子供が作った大量にあまったマフィンを食べないか、勧められたんだって。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/03(月) 21:57:19 

    >>64
    違うよ、友達のうちに遊びに行ったら、友達の子供が作った大量にあまったマフィンを食べないか、勧められたんだって。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/03(月) 22:01:43 

    >>6
    外食とかでも目の前に作ってくれる人がいるお店苦手。自分に合わなかったものとかお腹いっぱいになってしまっても無理に食べないといけないの辛い。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/03(月) 22:12:36 

    >>63
    やっぱアテにならない?うちの職場に持ってるっていう人いるんだけど衛生観念的に何か別の資格と勘違いしてないかなとか疑ってる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/03(月) 22:37:56 

    私は手作りお菓子気にしない派

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/03(月) 22:41:04 

    市販が無難だと思う

    手作り大丈夫な人?って聞きにくいし

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/03(月) 22:54:53 

    >>178
    うーん、何でしょう。
    「手作りケーキ」って感じの味で、見た目は、とても上品で売り物みたいでした。

    当時、アレルギー改善でグルテン制限してて数回に1回くらいケーキをいただいていたけど、そのオジサンは社内の人やお客様にも振る舞ってて衛生面大丈夫なのかな?って、正直、心配ではありました。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/03(月) 22:56:19 

    >>1
    お菓子作り好きだから出して喜ばれる世の中だったら作りたいけど、身内以外は出さずに買ってます。
    自分がパティシエとかやってるとかだったら出すかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/03(月) 23:47:34 

    >>132
    これほんとそーなのよ。市販のより美味しいのはなかなかないのよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/04(火) 00:19:41 

    えー私は嬉しい。市販のほうが身体に悪いもん入ってるし

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/04(火) 00:52:43 

    シェフじゃないもこみちが作ったイタリアンならすごい嬉しい
    シェフでも嫌な人もいる
    結局は手作りがどうのじゃなく、どんな人がどの程度のものを作ったかによる

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/04(火) 02:09:31 

    コロナ禍前はよかったから
    貰っても嬉しかったし、
    私は数年習ってたので
    自分も家族や、親戚には渡してた。

    今は全く誰にも渡さないです。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/04(火) 06:56:42 

    >>171
    飲食店だって普通に汗かきながら鍋振るってるしね
    そんなもんです

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/04(火) 07:08:01 

    >>72
    こんな汚バサン家にあげてるだけでも偉いと思うけど

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2025/02/04(火) 07:39:14 

    御礼とかで、手作りのシフォンケーキ1ホールとかパウンドケーキとかもらった事ある。得意なのかもしれないけど、正直なところ無理…しかもコロナ禍ちょっと落ち着いたぐらいの時

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/04(火) 07:55:55 

    >>1
    遊びに来たなら手料理(昼や夜)だしていたよ。
    お菓子も作れるけど、なんか褒めて!みたいになると嫌だからわざと市販のものを用意したりした。
    勿論親しい人にしかしない(呼ばない)し、一応10年ほど仕事で調理の経験者ではある。

    てことは、皆さまは誰か遊びに来るとなるとデリバリーするってこと?
    大勢集まる時はピザとかデリバリーしたり持ち寄りにすることはあっても、1〜2人なら簡単に作ったものだしたり出されたりしていたからびっくりした。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/02/04(火) 10:10:06 

    >>51
    無店舗菓子製造、マルシェで販売してる知人
    限定、滅多に買えないとSNS効果で人気だけど
    自分の家のキッチンで作ってる、子供がわちゃわちゃしてる横でね

    名義は知り合いのところを借りてるから
    お客は自分の家で作ってるとは思わない

    無店舗って無責任だよね。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/04(火) 10:13:46 

    昔はご近所に手作りおかずを頂いたお返しにマドレーヌ焼いて差し上げたりしたけど…
    もうそういう時代じゃないんですね

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2025/02/04(火) 13:00:16 

    >>14
    私はコロナ前から無理で、手作りのマフィンとかチーズケーキとか、覚悟を決めて飲み物で流し込みながら必死で食べてた。

    両親が研究職で、一時期細菌の研究してたとこがあって色々聞かされて育ったせいもある。

    コロナ禍になって手作りNGって空気になって、すっごくありがたい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/05(水) 11:12:47 

    >>10
    ほんとそれ、まだ個包装になった袋菓子の方が無難

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード