ガールズちゃんねる

世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

317コメント2025/03/06(木) 10:10

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 10:12:32 

    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    近年、世界のヒットチャートを席巻しているのはエド・シーランやテイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュなど、もっぱらソロアーティストだ。K-POPアイドルという例外を除き、バンドやユニットなど複数人のグループがヒットを飛ばすことは、以前よりはるかに少なくなった。


    この現象はなぜ起きているのか。英公共放送「BBC」のラジオ放送「Radio1」で音楽責任者を務めるクリス・プライスは、最大の原因としてSNSを挙げる。SNSで効率的なブランディングをおこなうには、ソロのほうが都合がいいからだ。

    「SNSはどちらかというと、一人で追求していくものです。ソロアーティストがTikTokやインスタグラムで自分がどんなアーティストなのかを伝えるほうが、4人で同じことをするよりも簡単なのです」と彼は英紙「オブザーバー」に語る。

    +7

    -27

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:09 

    コスパ悪いから?

    +101

    -0

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:25 

    ビリーアイリッシュの良さがイマイチわからないんだけど、全曲あの調子の歌なの?

    +329

    -14

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:47 

    日本も昔に比べて洋楽あまり聞かれなくなったね

    +248

    -3

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:57 

    バンドブームもう一回来たらいいのに~。

    +223

    -14

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 10:14:59 

    >>3
    どの調子や

    +1

    -18

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:07 

    >>3
    そうだよ!みんな最近ボヤーん系

    +166

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:16 

    今月のGREENDAYのライブ楽しみだなぁ

    +85

    -3

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:20 

    日本ではミセスとか絶好調だけどね。

    +16

    -38

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:36 

    グループはギャラ配分で揉めて解散するケースが多いしね

    +81

    -0

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:50 

    バンド良いのにね
    方向性の違いとかで解散しちゃうのも痛いのかな

    +124

    -5

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:57 

    >>7
    サブリナもぼやーん

    +17

    -12

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 10:16:31 

    >>1
    KーPOP今日グラミーにでてないよ

    +1

    -17

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 10:16:38 

    ビリーアイリッシュって女性?とか訊いちゃダメな感じ…?
    いまだにわかんないまぁどっちでもええか

    +16

    -11

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:21 

    >>4
    洋楽ヒップホップが聴かれてる感じかな
    日本全体がヒップホップ系。
    KPOPもそうだし洋楽もそうだから
    日本人がその聴き分けや違いがわからなくなってるのもありそう
    洋楽でも純粋に歌だけ聞かすような音楽が少なくなってるような

    +8

    -43

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:28 

    映画も洋画より邦画がよく見られるようになったり、時代は変わるもんだね。

    +92

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:29 

    >>4
    フェスでも洋楽んとこガラガラだった

    +85

    -1

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:29 

    ビリー・アイドルとビリー・ジーンしか知らん思っとったがビリー・ホリデイとビリー・ジョエルも知ってたわ。おーん

    +4

    -19

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:36 

    そりゃあDTMで全部出来る時代になったもん。バンドなんて人間関係ダルい人は最初から1人でやるでしょ。

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:37 

    >>1
    ソロのアメリカンカントリーが好き
    ロックバンドは苦手だなぁ
    アイドルは好きだったけど…

    +3

    -12

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 10:17:40 

    グレシー綺麗
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +11

    -12

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:05 

    >>5
    バンドはいつの時代も一定数はいるからブームにしなくても良いかな。

    +88

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:33 

    >>1
    Spotifyの2024年のランキング全員ソロね。
    ところでアメリカでkーポップが人気って言ってたけど…
    全然入ってませんがw
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +92

    -8

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:53 

    >>15
    本来ヒップホップって時代とか政治背景知らないと難しいのに不思議だよね

    +26

    -3

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 10:20:02 

    >>23
    テイラーとモーガン好きや
    カントリーポップだけど
    あれ?yeさん名前

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 10:20:24 

    >>3
    ランチ

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 10:20:45 

    洋楽だとバンドがオワコンって10年以上前から言われ続けてるよ

    +53

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:07 

    >>3
    最近の若い世代ではない年齢の者ですが、昔からああいうささやか系のボーカルの曲を聴いていたのですごく好き。
    ハマるハマらないはあるだろうなと思う。

    +54

    -12

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:08 

    >>2
    サウンドが古いから

    +2

    -7

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:24 

    >>21
    親のゴリ押し七光さん

    多分テイラーの後釜にしたいみたい

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 10:21:52 

    >>23
    黒人って差別されてるーって言う割に人気高いよね

    +51

    -8

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 10:22:13 

    >>24
    ヒップホップって基本的に怒りの感情だからねえ
    何かしらに怒ってる

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 10:22:45 

    >>23
    2人はとるけどね
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 10:22:55 

    >>1
    全然違う
    日本でも韓国でもアジアの多くでもチャートの上位を占めてるのはアイドルグループだから“ソロアーティスト”ではない
    英米チャートだけの現象を勝手に世界の潮流扱いするな

    +3

    -12

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 10:23:28 

    >>4
    日本だけではなく世界的にそうらしいよ

    +50

    -5

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 10:23:47 

    >>31
    序列は
    ホワイト、ブラック、ヒスパニック、イエロー
    だから意外と黒人は上の方

    +47

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:16 

    それでも自分はバンドサウンドが好きだ
    流行関係なく今後も聴きます

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:18 

    >>35
    ランキングみても10年選手みたいな人多くね?って感じだし若手が少ない気がする

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:23 

    >>23
    ザックとモーガンがいるあたりカントリーの復権を感じる
    シンプルで聴きやすい音楽に戻るあたりアメリカの音楽界も疲れてんのかな

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 10:24:37 

    >>15
    日本のフェスでもusラッパーがパフォーマンスしてもガラガラ。
    クラブでusヒップホップ流しても皆んなボーってしてるよ。

    日本は日本独自の音楽が流行すれば良いと思う。
    世界的流れもそんな感じだよ
    ストリーミングが主になってからこんな感じらしい

    +76

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 10:25:16 

    流行り廃りはあるしそういう時代もあるでしょ

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 10:25:44 

    >>40
    日本人英語弱いからなー

    +11

    -22

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 10:25:53 

    >>3
    私もbad guysとTherefore I amくらいしか聴いたことなくてよく知らないけど、歌ってないじゃん、ささやいてるじゃん、と思う。
    ラッパーに対して歌が上手いと言わないように、この人について抜群の歌唱力と評価するのは違和感ある。
    まあ、新しいスタイルの歌手と言えばいいのかな?

    +19

    -13

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 10:25:59 

    >>33
    ガガもブルーノも好きじゃないけど
    この曲はすごいと思うわ。
    ここ10年くらいでは最高の神曲

    +12

    -10

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:20 

    >>39
    ビヨンセもカントリーだしな

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:34 

    >>44
    わかるわかる

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:53 

    >>39
    またディオンみたいな曲が流行る日が来るのか

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 10:26:54 

    >>3
    YouTubeでライブ映像見ると歌声が全く聞こえなかったw
    けどあれはリードボーカル?というよりかは、数あるバンドの楽器の中の一つなんだろうね。縁の下のギターやベースみたいな。

    +35

    -1

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 10:28:15 

    ヤバい可愛い
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 10:28:28 

    >>3
    bad guyはハマらなかったけど今ヒットしてるBirds of the featherはいい曲だよ

    +40

    -7

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 10:28:34 

    >>1
    >ソロアーティストがTikTokやインスタグラムで自分がどんなアーティストなのかを伝えるほうが、4人で同じことをするよりも簡単なのです

    なぜ?

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 10:28:53 

    >>43
    ニッキー・ミナージュとか歌上手い!ってよく絶賛されてるょ
    一応、ビリー・アイリッシュも聖歌隊出身だから歌えるんじゃないかな、私は同じ聖歌隊でもサム・スミスくらい声量ある方が好みなんだけどね

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 10:29:04 

    >>31
    才能があるから。

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 10:29:11 

    >>39
    新人のシャブージーも勢い凄い

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 10:29:18 

    K-POP歌手とブルーノのアーパツアパツって曲、韓国以外でも人気あるの?再生数凄いことになってたけど

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 10:29:38 

    >>1
    大体、今の世代って欧米の有名アーティストとかって知ってるかな
    まぁ、バンドスタイルはいい加減古いかな
    外国のは韓国アイドルしか知らないって驚くほど視野が狭いよね

    +20

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 10:30:01 

    >>55
    PSYみたいな感覚

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 10:30:10 

    SUM41とか大好きだった…

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 10:31:01 

    作詞作曲ができる人なら、バンドじゃなくてソロで活動し、
    サポートメンバーを揃えた方が報酬等でも音楽性の事でも揉めないから良いのでは?と思う。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 10:31:07 

    >>55
    最近のK-POPの人たちなんか洋楽の大物とコラボしてるけど、洋楽の人たちも売れてないのかなと思っちゃった

    +42

    -3

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 10:31:18 

    バンドよりテクノとかばっか聞くようになった

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 10:32:07 

    >>60
    違う、韓国のプロデューサー達が上手く入り込んだから

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 10:33:49 

    >>3
    Bad Guyだけは好き

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 10:35:09 

    >>3
    全部そうです
    でもそれがウケて売れてるし毎年のようにグラミー賞獲ってるし今年も主要部門初め沢山ノミネートしてるよ

    +16

    -5

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 10:35:18 

    >>55
    GAGA以外
    棄て曲だから
    どうだっていいんだよ
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +7

    -5

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 10:36:12 

    >>28
    ささやか系ってはじめて耳にするけど、一般的なワード?いいね。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 10:37:23 

    私もバンドないなあと思ってたなぁ
    メタル部門なんかもメタリカがノミネートされてたりして新陳代謝なさそうだし
    特に今年は若手女性ソロが強いよね

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 10:37:29 

    >>31
    ジャズ、ブルース、リズムアンドブルース、ロック、ヒップホップ
    全部黒人が作ったものだし

    +35

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 10:38:30 

    >>1
    日本や韓国は逆にグループが多いもんね
    音楽番組見たら殆どグループだったりするし
    今どんどんグループデビューしてるけど残れるの本当に一握りで30歳前後で無理になってくだろうから心配

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 10:38:39 

    >>50
    めっちゃ分かる!今までビリーの良さ分かんなかっけどその曲でやっと好きになった!

    +21

    -2

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 10:41:12 

    >>60
    BLACKPINKとかデュアリパとも出してるしすごいよね
    韓国が金出してプロモした結果だと思うよ
    あの男グループグラミー賞ノミネートさせたり、有名バラエティ出たり、ブランドアンバサダーもグローバルアンバサダーだったり

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 10:41:24 

    >>65
    あぱつはロゼが歌上手さんで良いけどなぜSexy red?ってなった、みんな歌聴いたり歌詞見たか…

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 10:42:07 

    >>56
    日本の音楽界って世界の潮流から取り残されてるね
    自国のと韓国ばかりの奇妙な世界だし
    ラップもまあまあぐらいだし日本のばっかだし
    まるで音楽までもガラパゴスみたいな

    +12

    -9

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 10:42:41 

    ワンダイレクションみたいなグループ系ももう無理なのかな
    もうそれはラップが入ってKPOPにとられた?

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 10:42:46 

    >>1
    バンドは少なくなったかも知れないけどアメリカとか最近コラボが多くない?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 10:42:49 

    ボンジョビのニューアルバムめっちゃ好き

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 10:43:01 

    歌だけじゃなくて楽器演奏も聴きたいじゃん

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 10:43:44 

    >>71
    デュアリパ好きだからあれはわりと驚いた

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 10:44:39 

    >>60
    アジアにアピールするのに丁度良いんじゃない?

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 10:44:43 

    だからってソロアーティストがそこまで売れてるわけじゃないだろと
    音楽チャートそのものが、ものすごく縮小した

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 10:44:49 

    >>77
    でも大概はソロでも自分で色々楽器できる人ばかりじゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 10:45:17 

    >>1
    その時代で強いミュージックジャンルは入れ替わる物だと思うけど、最近はイギリスでもラップだもんね。移民の影響とかもありそうではある。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 10:46:12 

    >>1
    でも、ソロアーティストでも作曲編曲者は16人くらいいるw

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 10:46:40 

    >>73
    j-popって作りが細かくて小難しいものが多いんだよ、単調なものが受ける欧米と作りが違う。

    何かしら楽器やってる人ならわかると思う。

    +13

    -7

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 10:48:03 

    >>4
    そういうこと吹聴してるだけで今も洋楽の来日公演チケットは売り切れで取りにくいのが実情だわ
    手数料のかからない一般発売まで残ってれば御の字て感じ

    +14

    -7

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 10:48:50 

    >>55
    何が楽しくてBillie Eilishや
    OliviaとTATEとTaylorやTyla、Sabrinaがいて
    KーPOPとロゼ聴くの?
    BRUNO様様だし
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +12

    -9

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 10:49:31 

    >>66
    >>28

    すみません、ささやく系って打ちたかったタイプミスです笑汗

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 10:51:19 

    >>43
    ビリーはあえてあの歌い方してるんだよ。
    普通に声量もあって歌える。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 10:51:36 

    >>23
    全然関係ないけど今日のグラミー賞のカニエ嫁の衣装がヤバい、絶対トピ立つわ。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 10:51:42 

    なんか懐メロぽいのも増えた気がする
    去年?のマイリーのFlowersとか80年代ぽかった

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 10:52:40 

    >>85
    新しい歌手って知られてないやん
    デュアリパすら「顔隠さずに日本歩けるの最高~」って堂々と渋谷とか散歩しとった

    +32

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 10:53:12 

    >>89
    貼ってくれ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 10:53:57 

    >>28
    全然つまらない曲だと思うよ。悪いけど

    +6

    -7

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 10:53:59 

    >>60
    話題性あるからじゃない?
    Lisaはdoja catとコラボするみたいだけど何か意外だった。
    doja断りそうなのに、やるんだと思った。

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 10:54:10 

    主要部門、とくに最優秀レコード賞はチャペルローンが持って行きそう…
    一番聴かれた歌はサブリナのespressoみたいだが
    チャーリーXCX、BOOM CLAPではキュートで可愛い女の子だったのにカッコいいお姉さんになってビックリ
    ビリーとのコラボのGUESS良い曲だから獲るといいなぁ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 10:54:44 

    >>91
    デュア様のあのモデル体型に気軽に声かけられる猛者が少ないからもあると思う
    ファンが数人話しかけててアップしてたけど

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 10:55:12 

    >>4
    女歌手は結構テイラーとかビリーとか日本人から聞かれてるが、男のラップは怖いから聞かない人多いよ。
    歌詞もすごい男尊女卑だし。黒人ラッパーは女のラッパーばかりセクシーなのは誰?とかやって
    男のセクシーなのはは全然なし。
    ケンドリック・ラマーとドレイクの悪口合戦とかすごいよ。
    あんなのばっかり聞いてたら性格が悪くなりそうなのが、チャート上位だもん
    日本人はついていけんわ。
    日本のラッパーみたいに面白い歌詞ばかりでなく、本当怖い歌詞ばっかりだから

    +49

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 10:55:39 

    >>95
    あ、Tokyoで買った下着の歌ね!私も好き

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 10:56:14 

    >>43
    新しいか?めっちゃラナデルレイの歌い方パクリじゃない?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 10:56:16 

    >>96
    モデル体型じゃないのでも、相手がアメリカ女性の場合は小柄でカワイイ系でも話しかけづらいよ、日本男は。
    やはりアジア男は相手にされないとか思ってるの多いもん。

    +16

    -3

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 10:57:35 

    >>17
    なぜって日本は財力がなくて洋楽アーティストは呼ぜてない

    +16

    -15

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 10:57:46 

    >>91
    よこ
    さいアリ2日間ソールドアウトさせたのにw
    日本でもポケモンスリープのCM出たり、Creepy Nutsとコラボしたり割とプロモしっかりやってるほうなのにね
    まあ正直外人はテイラーくらい身長あって顔に特徴ないとわからん
    (デュアも175くらいあったけど顔はよくいる美人だし)

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 10:57:49 

    カントリーが去年流行ってたけど、全然音楽の系統が違うのに皆んなカントリーの曲だしたのびっくりした笑
    ビヨンセとポストマローンどうした?と思った。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 10:58:25 

    >>65
    アメリカのブルーノのファンも
    コラボはもう良いからソロ曲出して欲しいって嘆願してた

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 10:58:26 

    >>84
    小難しい!?そのわりには日本のポップスって昔から英米のパクリばっかりだね笑

    +9

    -11

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 10:58:34 

    >>72
    は?

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 10:59:15 

    >>85
    黒人ラッパーは不人気でしょ。逆に黒人女性ラッパーはなぜか親日が多いという。
    メーガン・スタリオンが日本の神奈川県の鶴巻温泉で日本男のラッパーとPV作ったのたまげた
    「お金、かせぐ私」とか変な日本語歌ってた。
    なのに、鶴巻温泉近くに住んでるのに話題にもならなかった。メーガン

    これがテイラーとかアリアナあたりだと違ってたと思う。テイラー鶴巻温泉に降臨とか話題になってそう。

    +17

    -4

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 10:59:30 

    >>90
    Ava maxとかDua lipaとかねThe weekendとかもか

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 10:59:44 

    >>96
    外人みんなスタイルいいからその辺わからないんじゃない?
    シンプルに知名度ないのよ
    デュアだけでなく洋楽アー全体が洋楽ファン以外に知名度ない

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 10:59:48 

    >>68
    ロックも?
    勝手にイギリス発祥のイメージだった

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:19 

    >>107
    今回、カニエの娘が日本語ラップの曲だしたよね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:35 

    >>105
    最近はパクッてないから逆に相手にされないんだよ。
    B’zやサザンみたいなある程度洋楽要素入れてる方が爆発的に売れてる。宇多田ヒカルとかも

    高い声のキンキン女の歌とか海外の人らはうるさいだけだと

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:39 

    >>4
    英語に拒絶反応する階層が増えたんじゃない?
    学力ダダ下がりだし。

    +4

    -15

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:42 

    >>85
    チケットすぐ売り切れるの大物だけじゃない?

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:50 

    >>103
    ビヨンセびっくりだね
    賞狙いなのかな

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/03(月) 11:01:29 

    >>92
    貼って良いのかな?
    アメリカTwitterでトレンド入りw
    動画では後ろもやばかったw
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +20

    -5

  • 117. 匿名 2025/02/03(月) 11:01:36 

    >>112
    よこだが…その人ら世代だけど、まずCDセールス黄金期という時代の違いがあってだな…

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:14 

    >>115
    そうでしょう
    ビヨンセの目標ふそれしかない

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:18 

    >>111
    あれ、原爆のこと歌ってるかもって言われててちょっとな。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:32 

    >>116
    わーひどい、いくらあっちでもさすがに出禁にならないの?

    +41

    -1

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:37 

    >>9
    ミセスは絶好調だけど全体としてはバンドは流行ってないと思う

    +14

    -3

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 11:02:41 

    >>106
    何に対しての、は?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 11:03:43 

    >>118
    ビヨンセの目標それしかないwww確かに

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 11:03:48 

    バンドで4、5人が作る音よりコンピュータソフトとか使って作った曲の方が色んな音とかいっぱい出せるからな

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 11:03:50 

    >>18
    ビリー ジョー知らないところがバンド人気なし理由

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:18 

    サブリナのespressoはTikTokで人気だと聞いたが外人の話かな
    オシャレだから日本でもウケそうだけど

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:21 

    >>21
    可愛いいい
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +6

    -10

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:24 

    >>115
    そうだと思う。
    でもコロナ前に出す予定だったって話だから真相は分からん。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:30 

    >>103
    アメリカ人はやっぱり自分の国の音楽に反応するんじゃない?
    テイラーも最初カントリーで出てきたよね
    若いのにカントリーなんだと思ったもん

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 11:05:37 

    >>117
    未だとKPOPの連中が洋楽のパクリなのも多いが、やはり日本の高い声の女歌手よりも全然世界で売れてるじゃん。
    高い声は本当不評らしいよ。超ごく一部の日本が死ぬほど好きって層にしかうけない
    一般の外国人の意見はこれ

    >日本では女性が高い声で話しても、「かわいい声だね」と褒められることが少なくありません。でも、フランス人に声について聞いてみると、「甲高い声はあまり好きじゃない」と異なる反応が返ってきます。

    フランスで出会った起業家の女性は、「昔は声が高かったけど、ビジネスで話をきちんと聞いてもらうために、声が低くなるようにトレーニングした」と言っていました。

    そこで、声が高すぎると注意を受けても生まれつきだから仕方ないと放置していた自分を改め、ボイストレーニングで声の出し方を習ってみることにしました。

    +4

    -12

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 11:05:56 

    >>129
    よこ
    主要な分野ではないから、賞取りやすかったり注目度集めやすいのかなと思ったわ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 11:06:37 

    >>113
    何でだろうね、(勝手に)私達世代は親が英語コンプレックスあっても、洋楽とか洋画嗜んでた世代の子供だから、自然に洋楽カルチャーが好きだけど
    今の子供はなぜ?
    でも更に下の園児とか小学生はすぐ洋楽覚えて歌ってない??

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 11:07:36 

    >>130
    外人は声低いから聞き慣れないのと、シンプルに日本人のような高さは出せないんでね?
    洋楽派だけどその辺はお国柄もあるし優劣つけるの違うと思うわ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 11:08:13 

    また巡り巡ってブーム来ると思うよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/03(月) 11:09:56 

    >>73
    次に流行るのはk-popじゃなくて、J-popってアメリカの音楽の記事で見たよ。
    多分XGがCoachella決まったり、千葉ゆうきとミーガンのコラボ曲が流行ったからだと思うけど。
    J-popかと言われたらちょっと違うけどね。

    +17

    -3

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 11:11:33 

    >>116
    ストッキングよりも薄そう

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 11:11:46 

    >>95
    チャペルも好きだけど個人的にチャーリーに獲って欲しいなー。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 11:12:38 

    >>135
    千葉さんもルーツは韓国だもんね

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 11:13:27 

    >>73
    ガラパゴスってそんなに悪い事とも思わないけど
    皆んな似たような音楽になるより個性的になって良いと思う

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 11:13:46 

    >>3
    全くライブ向きじゃないけど良い曲結構あるよ
    出てきた時はなんなのこの小娘くらいに思ってたけど試しに聴いて良かった

    +12

    -3

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 11:15:27 

    今の洋楽は昔の曲をサンプリングするのが主流になってるから新しいメロディー作るの難しいのかな…。
    特にラップはサンプリングばっかだし。
    バンドは自分で作曲するから、なかなかヒットしにくいのかね。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 11:16:46 

    >>116
    黒人男歌手は日本の男芸能人よりも男尊女卑だよ。
    ラッパーとかもろそれ、女性ラッパーばかりセクシーなのは誰?とかいわれて
    最もセクシーな女性ラッパーが
    1位はグロリラ(顔が全然日本人好みじゃない)
    2位はミーガン・スタリオン(178㎝の身長でテイラーみたいに細くなくむしろ横も大きい)
    で日本人の美的感覚とは離れてる。
    女性ばかりセクシーじゃないとダメなんだと。だからお尻ばっかりふってるのか

    +4

    -4

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 11:18:34 

    >>120
    男は上半身裸で歩けるのに、なんで女はダメなんだ?の考えだから出禁なんてしたら大問題だよ

    +13

    -3

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 11:18:47 

    マネスキンの活躍期待してたのに、もうソロ活動…

    +15

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 11:19:23 

    >>139
    高い声の女歌手ばっかりいやだわ。まあ最近はAdoっていう太い声の女性がすごく売れて良かったが。
    高い声って本当世界ウケ悪いから。松田聖子とかもアメリカのトップアイドルとデュエットして全米進出しても全然売れなかったし。

    +2

    -14

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 11:20:47 

    あ〜、このトピ見てWOWOWのグラミー賞生中継思い出した!出遅れた!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 11:21:31 

    >>130
    声が高いのが海外でどうとかよくわからないけど日本の女アイドルで曲がいいなと思ったのって恋するフォーチュンクッキーが最後かも
    今は日本は男も声高いのがかなり前から流行りだよね
    ちな女は高い方が売れるらしくてそうしてるらしい
    それを聞いたのはむかしだけど今もそうかもしれない

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 11:22:12 

    >>103
    でもビヨンセ三部作の最後はロックでは?って予想多々。
    今やってるグラミー賞でカントリーデュオ受賞してた。
    主要部門は…なさそうな

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 11:22:16 

    >>135
    てかマツコがむかし言ってたけどJpopは市場が強いから他国に売らなくてもやっていける。稼げる。ファンがいる。
    それなのに日本人は懐が広いから海外の音楽も受け入れて拍手するんだよ。

    だからそれが気に入らないなら日本から出ていけよ!って韓国人の観客に言ってた。

    そしたら観客席にいた韓国人の1人が、独島が韓国のものだってのも幻なんじゃないかと思ってきた。だって自分たちの国の島ならあんなに激しく俺らのものだ!って言わずに黙って書類見せればいいのに、、みたいな事を言って、マツコが拍手してたよ。

    昔は松本人志もこう言った話をラジオで言ってたけど、韓国人の奥さんと結婚して変わったよね。

    +20

    -9

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 11:23:58 

    >>139
    日本の曲は昔からアジア圏にはウケてたし別に独自路線で良いと思う。バンドも普通に残ってるし人気なバンドは出せばチャート入りするし

    +28

    -2

  • 151. 匿名 2025/02/03(月) 11:24:45 

    日本はアニメのタイアップを付ければバンドでもなんでも売れるからね

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:14 

    adoも狙ってるんじゃなかった?

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:24 

    >>116
    サガミより薄そう

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:27 

    音楽関係ないけど、日本人のアメリカかぶれの象徴エドワードファーロングです。

    愛犬と散歩が楽しいです。
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +2

    -3

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:51 

    >>127
    がるでよく見るこのイラストの人みたいだな
    (男の言うかわいいの方)

    +5

    -3

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:54 

    >>4
    一時期テイラーとか流行ってたのは、握手券商法でチャートが荒らされてて邦楽がそっぽ向かれてた時期だからね
    今は盛り返してるから聞かれなくなったんだと思う
    結局日本人は母国の音楽第一なのよ
    当たり前だし自国で夢中になれるアーティストが多いのはいいこと

    +66

    -3

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:54 

    >>7
    誰でも作れるような曲
    結局は歌う人と宣伝の仕方で
    いくらでも売れる

    +20

    -6

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 11:29:05 

    >>4
    洋楽好きで毎日聞いてたけど、アニメ見だしてからここ10年は邦楽ばかり聞いてるなあ
    ビリーアイリッシュ、テイラースウィフトあたりで止まってる

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 11:29:46 

    >>138
    えーそうなんだ
    ちゃんみなも韓国ハーフらしいしヒップホップで実力ある人韓国ルーツある人多くない?
    バーバルもそうだよね
    韓国ってヒップホップが流行ってたらしいからヒップホップ人口が多くてそうなのかな?

    +11

    -5

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 11:29:58 

    >>143
    いや下半身もスケスケですけどお?w

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/03(月) 11:30:33 

    >>1
    日本はむしろ隆盛期だよね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/02/03(月) 11:30:35 

    >>158
    どっちもバリバリ現役ですぜww

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:31 

    >>66
    囁き系じゃない?ウィスパー系っていうか

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2025/02/03(月) 11:31:32 

    >>155
    これ絵が悪いだけで実際モテてたりいい男もってくの左だよね
    ブスでもヘアメイクで雰囲気可愛くしてニコニコしてる子は人気ある

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:16 

    +14

    -1

  • 166. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:03 

    >>5
    日本は今来てるじゃん。ランキングバンドとダンスグループばっかりだよね

    +19

    -2

  • 167. 匿名 2025/02/03(月) 11:33:27 

    >>159
    いや昔からでしょ、ウエストサイドとかクラブや車が流行ってたあたり

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/03(月) 11:35:21 

    >>135
    ペンパイナポーアッポーペンが日本にはあるから

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2025/02/03(月) 11:37:05 

    >>158
    洋楽というかアメリカの音楽の質が下がり過ぎてるんだよね。商業主義が行き過ぎて上位にいるのがインスタントで金ピカベカベカな「オッオオッオ」みたいなのばっかり。もちろん自力でちゃんと探せばいいのもあるけど今は邦楽界隈の方が良心があるよ

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/03(月) 11:38:32 

    >>3
    イマイチわからない人は車持ってない人。
    車にウーファー積んで聞いたら凄い楽しいよ。
    強くなった気分になって自信が出る

    +1

    -7

  • 171. 匿名 2025/02/03(月) 11:40:07 

    >>3
    Mステかなんかに出た時に紹介してたけど、鬱の人が聞くと心地よいメロディになってるみたいだよ
    だからある意味響かない人がいるのは間違いないかも

    +35

    -3

  • 172. 匿名 2025/02/03(月) 11:40:43 

    >>165
    この男アメリカの音楽をダメにしてる元凶だよな

    +3

    -4

  • 173. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:20 

    >>171
    あーそれすごいわかるかも!

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:27 

    >>4
    好きなんだけど、一昔前に活躍した人たちがあまり活躍しなくなって新曲出してくれなくなったから聞いてない
    最近出てきた人でいいなって人あまりいないし

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:35 

    >>42
    関係ないと思う
    一昔前はサマソニとか盛り上がってたよ
    皆ノリノリでジャンプしたり声上げたり、でもボーカルが英語で話しだしたら何言ってるのか分からなくてポカーンみたいな

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/03(月) 11:41:42 

    バンド好きだけどね。
    先日行きたかったダンスグループのライブ行ったけど歌もダンスも演出も良かったけど心が踊らなくて。
    考えたら楽器演奏ないし、ボーカルが上手く歌っているだけで伝わってこなかったんだよね。
    衰退してほしくないなぁバンド文化は

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:10 

    >>52
    サムスミス、やたら有名になったけど上手いと思った事一度もない

    +6

    -12

  • 178. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:51 

    >>165
    両極端な格好するのが好きなんだね。
    布少なかったら、多かったり…中間がない笑

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/03(月) 11:42:58 

    >>174
    元々音楽好き洋楽好きな人の多くがそうだと思う。残念だけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/03(月) 11:44:29 

    >>170
    あー確かに一人でのドライブに合いそうだね。今度聴く!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/03(月) 11:44:30 

    >>175
    サマソニk-popアイドル出ててビックリだわ。
    サマソニ=洋楽のイメージだったし、アイドルは出れないと思ってたから

    +10

    -4

  • 182. 匿名 2025/02/03(月) 11:46:57 

    >>42
    ラッパーのレベルが下がってるからだよ

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2025/02/03(月) 11:47:44 

    >>116
    虐待じゃん。洗脳してるじゃん。どうにかしてやれよ

    +25

    -1

  • 184. 匿名 2025/02/03(月) 11:49:02 

    >>122
    GAGAとかBeyonce、DUALIPA、Rihannaと
    同列で歌上手いとはなんない
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/03(月) 11:50:32 

    >>43
    まぁTherefore I am とかはとくにそうかもね…。
    他の曲聞くとわかるけど囁くように高音や低音を丁寧に歌い上げるのってむずかしいよ。
    ピッチの正確さは、抜群だと思う。あれはあれて技術高くないとできない。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:02 

    >>105
    海外の影響受けてるものもあれば日本独自のものもあるのかなって思う
    海外YouTuberの邦楽リアクション見てるとメロディーとか転調(邦楽ではよくあるんだけど)を珍しがってる人多いよ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:08 

    >>181
    2011年に少女時代が出て話題だったよ。2007年ブラックアイドピーズが出た時「ロックじゃないのに」とかいうバンド至上主義者がいたなあ。今じゃなんでもありだしバンド少ない。セッティングもラク

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2025/02/03(月) 11:52:10 

    >>177
    上手いのかもしれないけど、曲がオーソドックスなメロディが多いんだよな

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2025/02/03(月) 11:54:05 

    >>188
    自分も「めっちゃいい曲」ではないと思う。でもそれでも今のアメリカては貴重だわ

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2025/02/03(月) 11:54:26 

    >>18
    ビリー・アイドル懐かしいw
    マネマーネ!しか覚えてないけど

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/03(月) 11:55:57 

    >>181
    サマソニはかなり前からk-pop出してる
    びっくりしたのはrijfにケーポが出たこと

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/03(月) 11:57:24 

    >>162
    それ以降に出てきた人がもう分からないんだよね笑
    あとはアリアナ・グランデくらい、この人も5年以上トップにいると思うけど…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/03(月) 11:58:41 

    >>159
    バーバルは韓国ルーツだけど英語の人(アメリカ人的な)ってイメージだな
    でもBoAとかkぽ見てると喉が強いなって思う
    韓国語の話し方とか強い気質が由来してんのかな

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2025/02/03(月) 12:01:59 

    >>104
    わかる。ブルーノの歌声だけで聞きたい

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2025/02/03(月) 12:10:16 

    >>188
    いや、曲関係なく上手いと思ったことがない

    +3

    -6

  • 196. 匿名 2025/02/03(月) 12:10:55 

    >>160
    あれは肌色のショーツはいてるよ。
    セレブがドレスアップするときの映像をたまにあげてるけど、ぴちぴちの肌色の薄い生地の肌着をスタッフ総出で着てる
    アンダーは出してない

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2025/02/03(月) 12:15:01 

    >>14
    女性ですよ

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/03(月) 12:16:14 

    >>8
    私も行きます!
    楽しみー

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/03(月) 12:16:18 

    最近イギリスのアーティストどうしてるの?
    アメリカのアーティストしか名前書かなくない?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/03(月) 12:20:33 

    >>35
    どこの国も自国のアーティストの曲聞いてるってこと?

    +22

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/03(月) 12:21:43 

    >>184
    Sexy Redより良いだろ…

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2025/02/03(月) 12:23:59 

    >>199
    Dua lipa、Sam smith、fka twigs、ed sheeran、Adel

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/02/03(月) 12:25:33 

    >>202
    その人ら一昔前っぽいイメージ

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/02/03(月) 12:26:04 

    >>199
    チャーリーXCXも、今回アメリカ押しのけて賞取ると思うが

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/03(月) 12:27:48 

    >>171
    私も鬱気味だけど、不気味な歌だなーってフルで聞いたことない
    DOOMERの層に響くのかな

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2025/02/03(月) 12:27:58 

    >>203
    fka twigsなんて最近だと思う

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2025/02/03(月) 12:31:15 

    >>188
    La La La 聴いてほしい Naughty Boy との

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/03(月) 12:33:21 

    >>170
    ウーファーってww積まんわ。最新の現行車ならそこそこいいオーディオだよw

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/03(月) 12:37:20 

    >>2
    そうだねえ。ミスチルは事務所は桜井さんだけでデビューさせたかったらしいけど、桜井さんが「このメンバーとじゃないとやらない」って事でバントになったらしいから。孤独な天才にとっては仲間は心の支えになるところもあるんだろうなと思う。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/03(月) 12:37:45 

    >>115
    グラミー取ったよ、なんか冷めた

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/03(月) 12:39:24 

    >>201
    セクシーレッドはラップとか下手なんだけど妙な華と存在感あるから良いんだよ。誰とも被らないじゃん。

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2025/02/03(月) 12:40:50 

    >>211
    品が無さすぎるよ、あんな歌詞世間に出すなや

    +1

    -5

  • 213. 匿名 2025/02/03(月) 12:41:14 

    >>199
    探せばもちろん見れるけどU.K.ヒットチャート前より指標として使われなくなっちゃったよね。U.K.チャートより良心的なのにね。嫌な流れだな

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/03(月) 12:44:48 

    >>5
    ブームが来ると廃れるから、アイドルと別で音楽番組があったらいいなーくらいかな
    ジャストポップアップみたいな音楽番組

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/03(月) 12:46:11 

    >>210
    執念の…願いが叶ったね
    そしてようやくさようなら

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/03(月) 12:50:15 

    ブルーノとガガがポップ・パフォーマンス受賞した

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2025/02/03(月) 12:53:57 

    >>215
    最優秀カントリーアルバムはとった
    全カテゴリーの年間最優秀アルバムはこれからだった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/03(月) 13:02:18 

    >>143
    アメリカ中で出禁にしろって言われてるw

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/03(月) 13:04:40 

    >>170
    強くなった気分で事故起こしそう

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/03(月) 13:04:59 

    >>145
    世界受けとかどうでもよくない?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/03(月) 13:05:33 

    >>1
    単純にロックが廃れたからじゃないの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:19 

    >>8
    私も

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/03(月) 13:26:43 

    >>23
    イエ呼びしてもらえない蟹江

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/03(月) 13:32:43 

    年間最優秀アルバムと最優秀楽曲はケンドリック・ラマー

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/03(月) 13:33:31 

    >>165

    私のクローゼット
    この一着で埋まってしまうわ

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/03(月) 13:35:06 

    >>224
    意外だったけどま、売れてたよね
    聴かないジャンルだわ
    ドーチとかも知らない

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2025/02/03(月) 13:36:30 

    >>8
    私も行くー!
    オープニングアクトが誰か気になる…早く発表されないかなー。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/03(月) 13:36:42 

    >>33
    Congratulations!!
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +19

    -1

  • 229. 匿名 2025/02/03(月) 13:38:31 

    >>224
    おおー!
    両方Kendrickが獲ったのか。
    さっきYouTubeのショート動画見てきたけど、スピーチの一言目がsay Drakeだったのうけたw

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/03(月) 13:41:35 

    >>215
    ビヨンセが欲しいのは年間最優秀アルバム賞
    残念ながらまた取れなかったね。
    またjay-z怒るのかな笑

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2025/02/03(月) 13:45:33 

    >>226
    >>229

    ごめん、年間最優秀レコードと最優秀楽曲だった。
    てかレコードとアルバムの違いってなんや?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/03(月) 13:48:18 

    年間最優秀アルバム賞 はビヨンセ様でしたよ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/03(月) 13:54:10 

    >>231
    アルバムかシングルだと思ってたけど…
    レコードがシングル。違うのかな?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/03(月) 13:58:04 

    >>203
    歴史的瞬間!!!!!
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +5

    -6

  • 235. 匿名 2025/02/03(月) 14:01:17 

    捕まったパフダディ?の友達いっぱいグラミーに居るけど関わってないって事なの?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/03(月) 14:02:34 

    天変地異だ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/03(月) 14:07:45 

    バンドってパンクだのロックだの細分化がすごくて○○好きとかいうとそれはパンクではありません!とか○○好きとか言ってるのにそれもわからないの?っていつも界隈の人たちが喧嘩してるイメージ

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/02/03(月) 14:19:12 

    >>234
    ヤバい…………鳥肌
    現実になった
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/03(月) 14:32:53 

    >>230
    あれ?取ったんじゃない?年間アルバム

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/03(月) 14:54:41 

    >>193
    やっぱレッスン厳しいからじゃない? そういう声出せそうな人を選んでる。ビジュアル担当もいるけど

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/03(月) 14:55:20 

    >>235
    グラミー賞がそういう仲間

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2025/02/03(月) 15:08:00 

    テイラー大丈夫😱🥶

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/02/03(月) 15:23:00 

    >>199
    UKチャートもイギリス人少ないよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/03(月) 15:56:54 

    >>101
    洋楽中心に聴いてる人達にとっては、どのライブに行こうか迷うくらいの来日ラッシュなんだけど

    +24

    -1

  • 245. 匿名 2025/02/03(月) 16:10:55 

    >>244
    ほんとほんと、去年の来日にお金使いすぎたから今我慢してる…

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/02/03(月) 16:36:08 

    >>245
    去年末くらいから来日発表多かったですよね
    私は2月2公演、3月2公演行きます。シガーロスも行きたかったけど諦めました

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/03(月) 16:36:09 

    >>243
    そうなんだ
    今は世界的に見ると音楽が停滞期なのかもね

    +2

    -5

  • 248. 匿名 2025/02/03(月) 17:04:57 

    >>237
    ジャンルが細分化してるのなんて、バンド物に限らずでしょ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/03(月) 17:08:16 

    >>11
    それだと思う
    そして下手なメンバーいても義理で辞めさせられないし
    ソロならレコーディングの度に最高のメンバーを集められる

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/03(月) 17:17:26 

    >>1
    バンドサウンドじゃない音楽って
    なんか
    リピートしたくならないんだよね
    賞味期限が短い曲多い気がする

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/02/03(月) 17:36:40 

    >>229
    面白いw
    Super Bowlでも歌うよね
    どーするんだろドレイク笑

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/03(月) 17:37:39 

    >>247
    音楽は相変わらず人気だけど過去の曲が気軽に聴けるようになったし好みが分散されてるからね

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/02/03(月) 17:38:08 

    >>250
    ちょっとそれと話は違う
    ソロがグループかって話

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/03(月) 17:47:53 

    >>50
    あれ良い曲だよねえ
    歌詞がすごくストレートな愛情を表現してて、精神的に穏やかに過ごしてるのかなって想像した

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/03(月) 17:53:35 

    >>251
    今アメリカのTikTokではKendrickの曲よりも
    ウェインとドレイクのshe willが流行ってる。
    ちなみに14年前の曲。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2025/02/03(月) 18:00:07 

    >>3
    少し前に出たchihiroめっちゃいいから聴いてみて

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2025/02/03(月) 18:02:15 

    >>252
    去年はoasisがUKチャート上位に食い込んでたねw

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/03(月) 18:07:52 

    >>206
    2012年デビューだよ。ガルでは婚約が少し話題になりましたがその後別れました。
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/02/03(月) 18:19:54 

    >>247
    情報源が日本のテレビ、マスコミ、ガルちゃんで
    知人と仕事も世界を視野に活動している訳でなければ
    そりゃ情報弱者になってこんなコメントしてるのも
    当たり前だよな

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2025/02/03(月) 18:28:58 

    リンキンパークとか大好きだった

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/03(月) 18:53:00 

    >>259
    世界を視野に活動してる人なんてそう多くないと思うけど…
    今の普通の日本人の肌感覚では洋楽は下火なイメージだよやっぱり
    日本だとAPTが久々にちょっと流行ったかなぐらいじゃない

    +8

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/03(月) 19:33:47 

    サブリナカーペンターもチャペルローンも日本で全く流行ってないよね。大好きなのに悲しい。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/03(月) 19:42:06 

    サブリナカーペンターもチャペルローンも日本で全く流行ってないよね。大好きなのに悲しい。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/03(月) 19:44:12 

    >>105それオマエラの好きなチョンpoopじゃねぇかよw、日本からパクるわアメリカからパクるわ

    朴さんのいる国だから仕方ないかw

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/03(月) 19:53:25 

    >>120
    カニエ夫妻は招待されてないのに勝手に来たらしいですよ

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2025/02/03(月) 20:51:49 

    >>40
    ラッパーって極端に下品な奴ばかりだから流行らないと思ってる
    英語ネイティブじゃなくても汚い歌詞だとわかるし、MVも露骨に気持ち悪いしで聴く気にならない

    +22

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/03(月) 21:08:24 

    >>2
    日本のアイドルは何で人数が多いんだろうマジで もしピンの強力なアイドル売り出しても売れないのかな?

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/03(月) 21:11:22 

    むしろ日本でバンドは人気では?個人でもバンドサウンドが多いし

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2025/02/03(月) 21:11:31 

    >>2
    小室哲学思い出すなー
    TMNはコスパ悪いから、若い女の子のプロデュースに切り替え
    上手くいったかは、賛否両論だけど

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/02/03(月) 21:13:48 

    >>267
    秋元アイドルは上納用だからあんだけ大人数

    あと声も顔も良いソロ歌手はアイドルではなくアーティストになりたいはず

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/03(月) 21:15:01 

    アメリカはヒップホップ人気落ちてきて、今はロックサウンド盛り返してない??

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2025/02/03(月) 21:16:34 

    >>3
    今はBillie Eilishみたいな囁く歌声が流行りやねん アギレラやホイットニーみたいな力んだ歌声は流行りでない

    +9

    -5

  • 273. 匿名 2025/02/03(月) 21:21:27 

    一時に比べたらバンドサウンド盛り返してない?ベンソンブーンとかソロだがバンドサウンド

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2025/02/03(月) 21:27:36 

    >>256
    日本人の名前みたいな曲だね

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/02/03(月) 21:29:08 

    それでも私はバンドが好き

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2025/02/03(月) 21:32:02 

    >>101
    こんな事を書いてる人って何も知らないか、マスコミの事を鵜呑みにしてる可哀相な人なんだろうな。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:41 

    >>91
    アリーナ埋めれるぐらいには人気だけど、一般的に顔と名前と曲が一致はしないと思う。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:58 

    >>4
    学生の頃はアヴリルやワンダイレクションとかめっちゃ聴きまくってたけど、今は邦楽ばっかだなあ

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/03(月) 21:41:48 

    >>145
    日本は普通に中低音の歌声も売れてますが
    大黒摩季とか太い声やん

    あと日本語はどうしても英語や韓国語に比べて高くなりやすい 逆に中国は男性でも高い声

    +2

    -2

  • 280. 匿名 2025/02/03(月) 21:43:13 

    >>142
    ミーガン愛嬌あって可愛らしいと思うけどな。あとラッパーは白人みたいな厳つい美形だと怖い ちょっと隙があった方が映える

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/03(月) 21:43:47 

    >>274
    ビリーが千と千尋の神隠しが好きでそれ由来の曲

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:01 

    >>271
    洋楽は大御所達が重い腰あげて復帰してるけど、今の若いバンドはいないイメージだけど。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/03(月) 21:45:42 

    邦楽も洋楽もKーPOPも聴くよ あとクラシック

    KーPOPは今の洋楽みたいな曲好きじゃない。一昔前の韓国らしい土着感ある音楽の方が好き

    +5

    -4

  • 284. 匿名 2025/02/03(月) 21:46:43 

    >>282
    マシンガンケリーがラップからロックに路線変更したのは成功だと思うけど、彼もそんなに若くないのよね キャリア長い

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/02/03(月) 21:47:09 

    >>23
    黒人強いな!カニエ見て笑った

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/03(月) 21:47:38 

    >>283
    なんでk-じゃなくてKーなのか気になる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/03(月) 22:05:44 

    >>286
    変換で出てきた(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2025/02/03(月) 22:06:05 

    >>177
    5 sosがカバーしてるDancing with a stranger が好き

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/03(月) 22:10:37 

    日本ではソロすら流行らないよな
    サブスクで今昔の曲から好みのものを選び放題だから今人気があるという理由で聞こうと思わない
    人気って作られたものだとなんと無く分かってしまったしな

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/03(月) 22:16:06 


    日本人ってなんやかんや、洋楽のダンスが大好きじゃなかった?マイケル、ブリトニー、ダンスユニット系…今あんまりいないよね、ブルーノが久々にヒットしてた感じ。
    テイトとか書いてもみんな知らなそう。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/03(月) 22:41:53 

    >>7
    ぼやーん系では唯一シャーロットローレンスだけは好き

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/03(月) 22:53:32 

    >>276
    横だけど、101のコメントの内容はマスコミじゃなくてフェス運営側が言ってるよ
    日本は、だと主語は大きいかもね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/02/03(月) 23:19:06 

    >>271まだニッチだけど日本のロックが注目され出してるよ、YTのリアクション動画観ると分る、向こうのプロがリアクションしてるのも多数あるよ
    ここ数年だとsimのランブリングが米ビルボードのハードロック部門で1位だった、ベビメタもEコールボーイとコラボだけどラタタタで入ってた

    それ以外はバンドメイド、花冷え、ラブバイツ、ネモフィラ、イーストオブエデン、ガチャリックスピン、コイワイ、ワンオクロック辺りが注目されてる

    +0

    -1

  • 294. 匿名 2025/02/03(月) 23:24:47 

    >>116
    勝手に来て衣装コレって凄いなw
    もう誰がグラミー取っても霞むw

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/03(月) 23:44:44 

    >>5
    イカ天

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/03(月) 23:47:48 

    >>4
    一昔前のばっかり聴いてる
    アヴリル・ラヴィーンとかは子どもも聴いてる
    Youtubeの映像も十数年前とは思えないくらい綺麗

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/04(火) 00:41:12 

    >>16

    アニメや漫画原作の実写でランキング占めてるよね
    洋画もアメコミ系アクションばっかりだし似たようなものだけど

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/04(火) 00:58:04 

    >>110

    アメリカのR&B、ブルースなどの黒人音楽から原型が出来てそれが白人の若い層にも影響与えて広まったって感じだっけ
    アメリカで産まれてイギリス労働者階級にも波及してビートルズなどの世界的バンドが出てきた
    映画バック・トゥ・ザ・フューチャーで主人公マーティが過去の時代で「ジョニー・B・グッド」を弾いて、それを電話越しに聴いた原曲者チャック・ベリーが広める…って展開は文化の盗用扱いで今はできないだろうね
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/04(火) 01:18:25 

    >>212
    私も歌詞が…ってなって、ブルーノのことちょっと好きじゃなくなりました💔

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/04(火) 01:24:40 

    >>171
    確かにうるさい曲聴くより耳障りがさ良くて好きかも

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/04(火) 01:38:51 

    >>3
    仕草が苦手なので受け付けない

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/04(火) 03:25:54 

    >>265
    でもカニエはレーベルから解雇されたのにナンバーワンヒットあるからなw

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/04(火) 04:07:16 

    >>1
    テイラーの太ももに付けてるアクセサリーがTXTになってるから実はテイラーがBTS直属の後輩のTXTのファンなんじゃないかって噂になってるよ
    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +1

    -10

  • 304. 匿名 2025/02/04(火) 07:00:43 

    世界のヒットチャートから「バンドが消えつつある」理由 テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュなど、ソロアーティストがチャートを席巻

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/04(火) 07:11:19 

    >>303
    Travis

    Taylor
    じゃないの?本当コリアって前向きだから羨ましいわw

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2025/02/04(火) 07:39:10 

    >>50
    ビリー・アイリッシュはむしろ
    バッドガイはつまらないほうなんだよね

    ドラマチックな曲が好きな人なら
    ブルーとか、007の主題歌を聴いたら印象変わるし、私は結構好き

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/04(火) 08:55:40 

    女性ソロ歌手も昔と傾向違うよね
    グウェン姐さんとファーギー姐さんみたいなセクシーでカッコいい女!って感じの人が好き

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/02/04(火) 09:21:39 

    >>11
    人間だから必ず考えや感覚の違いが出てくる。

    最初はお互い様だと思ってても、だんだん我慢のシワ寄せが来る。

    人間てそんなものだから、基本は自分1人で動いた方が平和。

    バンドを組むんじゃなく、その都度自分と同じ方向性の人たちを集める。

    自分1人+バックバンドを雇う形が1番効率が良いと思う人が増えた。

    +0

    -2

  • 309. 匿名 2025/02/04(火) 17:15:44 

    >>4
    ランキングがヒップホップだらけになって洋楽(バンドやポップス)好きが離れたからじゃない?
    ヒップホップってトラックもひねりがないからマジで聴き飽きる

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2025/02/04(火) 17:22:24 

    >>16
    洋画はポリコレやら差別やらで勝手に自滅しただけだし

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2025/02/05(水) 01:05:31 

    >>8

    私、初めて、「GreenDay、来るんだ。」と勢いでお金を払い、しかもアリーナクラスのライブに初参戦する予定なのですが

    しかもジャンルとしては多分パンクなんですよね?

    周りが熱狂的過ぎたらどうしよう…
    って、
    行く前からヒヨってます。

    ローリングストーンズ紙での
    ビリーアイリッシュとビリーの対談大好き。
    ビリー・アイリッシュ、憧れのグリーン・デイ:ビリー・ジョーと対談! 「君の曲は人の命を救っている」と言われる (2019/10/30) 中村明美の「ニューヨーク通信」 |音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)
    ビリー・アイリッシュ、憧れのグリーン・デイ:ビリー・ジョーと対談! 「君の曲は人の命を救っている」と言われる (2019/10/30) 中村明美の「ニューヨーク通信」 |音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)rockinon.com

    ビリー・アイリッシュ、憧れのグリーン・デイ:ビリー・ジョーと対談! 「君の曲は人の命を救っている」と言われる (2019/10/30) 中村明美の「ニューヨーク通信」 |音楽情報サイトrockinon.com(ロッキング・オン ドットコム)rockinon.com新着記事人気記事ニュースイ...


    +0

    -2

  • 312. 匿名 2025/02/05(水) 04:32:15 

    >>1
    最近の海外のヒットチャートは、ラップばっかでつまらん。メロディーがまだ分かるソロの歌手ならまだマシかな。新しいバンドは、いつだっているけど大手メディアが取り上げないからってのはありそう

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2025/02/05(水) 20:38:57 

    テイラーはええ感じてシフトチェンジしてる賢い

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/02/05(水) 20:40:25 

    テイラーってもうアラフォーだよね
    何時でも子供産めるように凍結してるのかな?

    +0

    -4

  • 315. 匿名 2025/02/10(月) 16:15:43 

    >>303
    絶対ない笑

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2025/02/11(火) 18:06:21 

    >>67
    >>282
    若手だとスピリットボックスをおすすめします。
    Spiritbox - Circle With Me (Official Music Video)
    Spiritbox - Circle With Me (Official Music Video)youtu.be

    Spiritbox's song "Circle With Me" from their album 'Eternal Blue'. Buy/Stream the full album now at https://riserecords.lnk.to/eternalblue Subscribe to our channel: https://riserecords.lnk.to/subscribe LYRICS Feel the w...

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/06(木) 10:10:51 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。