ガールズちゃんねる

賃貸の防音性が皆無

170コメント2025/02/08(土) 18:32

  • 1. 匿名 2025/02/03(月) 08:19:47  ID:ieq82XXd37 

    最近一人暮らしを始めました。
    最初はルンルンでしたが部屋の壁が薄いのか隣や下の部屋の人の咳払いやテレビの音が丸聞こえでとても住みづらいです。
    実家より明らかに聞こえます。
    家賃は平均くらいは出してるのにこんなに防音性が皆無なのかと落ち込んでいます。
    皆さんの住んでいる賃貸は防音性がありますか。
    ない場合他の住人の迷惑にならないようどんな配慮をしていますか。
    防音性のある部屋に住んでいる方はどのくらいの賃料を払っているか教えていただきたいです。

    +112

    -12

  • 2. 匿名 2025/02/03(月) 08:20:49 

    レオパレス?

    +96

    -4

  • 3. 匿名 2025/02/03(月) 08:20:51 

    >>1
    木造?

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:15 

    住んでみないとわからないことだけど借りる前に確認できたらよかったね
    過ぎたこと話しても仕方ないけどさ

    +90

    -4

  • 5. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:19 

    >>1
    引っ越しを考えた方がいいかも

    +81

    -2

  • 6. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:37 

    テレビはヘッドホン。抜き足差し足忍び足

    +47

    -1

  • 7. 匿名 2025/02/03(月) 08:21:58 

    スカスカの賃貸マンションで深夜にギター弾いてるバカいたな
    クレームきまくりだったらしい

    +114

    -3

  • 8. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:23 

    >>1
    平均ならそんなもんよ
    家賃と民度&防音性はまぁまぁ比例する

    +112

    -5

  • 9. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:25 

    毎日隣の人のアラーム音で起こされてた。

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:28 

    賃貸の防音性が皆無

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:32 

    ファミリーでベッドタウン地域だけどマンション3LDKで17万円だよ 上も下も両隣も特に気にならなかったよ

    +7

    -18

  • 12. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:46 

    >>6
    そんな気を使う生活キツいね

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2025/02/03(月) 08:22:54 

    賃貸の防音性が皆無

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:13 

    少し前に賃貸住で隣の一軒家の真冬なのに風鈴の音が気になるってトピを建てたらどんな薄い壁のアパートだよって言われたことある
    ただの賃貸だよ!?と言いたかった

    +47

    -9

  • 15. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:41 

    大東建託?
    隣の住人のリビングの声丸聞こえだった

    +82

    -1

  • 16. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:44 

    >>1
    家賃は立地や間取りで決まるから、防音はあまり関係ないよね。鉄筋コンクリートか、窓の遮音性の確認、内見時に壁や床をトントンしてみるとか対策した方が良かったね。

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:45 

    楽器ok賃貸20万に住んでたころは気にならなかったな。音に過敏な人と楽器やりたい人はこういうところがいいと思う

    +37

    -5

  • 18. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:51 

    >>1
    家にいるのに落ち着けないなんていや!金貯めて引っ越したいよそんなとこ

    +55

    -3

  • 19. 匿名 2025/02/03(月) 08:23:53 

    自分の部屋なのに知らない人と同居してる感覚になるよね

    +101

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/03(月) 08:24:16 

    こちらも思う存分騒ぐ

    +5

    -7

  • 21. 匿名 2025/02/03(月) 08:25:20 

    うちのマンションめちゃくちゃ静か。
    家賃は4万5千円。
    まー角部屋+一階ってのもあるけど。

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2025/02/03(月) 08:25:40 

    楽器演奏出来るような防音賃貸物件はどう。
    音漏れしてもお互いさまな防音もあるだろうけど

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2025/02/03(月) 08:25:50 

    RC造りでも結構聞こえるよ でも木造や軽量鉄骨よりはかなりまし
    この間夜中に隣の男性が奇声あげてて怖かった

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:02 

    >>1
    周りから入ってくると言うことは
    自分が出した音も周りに響いてるって事だよ

    +68

    -4

  • 25. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:14 

    オナラも思いっきり出来ないなんて

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:32 

    >>1
    分譲マンションの賃貸で、ペット可。
    家賃は住んでる地域の平均くらいだけど、防音すこいよ。
    ペット可物件は音が聞こえにくいかも。
    もしくは、分譲タイプだから一人暮らしの部屋でもしっかり作られてるのかも。

    +6

    -9

  • 27. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:42 

    今住んでるところ防音性多分ない
    主と同じく隣室の咳とか物音聞こえる
    でもきっと私の生活音も同じように聞こえてて、がるでは嫌われる言葉だけどマジでお互い様が浸透してる
    だから皆聞こえてるよね~って感じで誰も不平不満言わない環境。私もあー皆さん今日も生きてますねって気にしてない

    +96

    -2

  • 28. 匿名 2025/02/03(月) 08:26:47 

    毎日お隣の屁が聞こえてきて嫌な気持ちになるよ
    こちらも負けずにぶっ放すけど(競っているわけではない)

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2025/02/03(月) 08:27:26 

    名の知れた賃貸アパートに住んでたけど聞こえてたよ。TV消すと尚更わかる。
    今別の大手会社の賃貸アパート、メゾネットで隣の部屋のレンジの音、会話、階段での音はわかる。
    レオパレスじゃないです。RCだっけ?騒音に強いって不動産に聞いたよ。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/03(月) 08:27:54 

    >>2
    レオパレスってピンポーンってチャイムの音でも隣の隣の家まで自分の家だと思って出てくるんだっけ?やばいよね。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2025/02/03(月) 08:27:56 

    ピンポンすると全部の部屋の人が出てくる
    話あったね笑

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:20 

    シャーメゾンいいよ、キッズいそうな世帯がたぶん多いけどリモートワークしてても何も聞こえない
    2LDKで12万

    +7

    -17

  • 33. 匿名 2025/02/03(月) 08:28:39 

    隣のおっさんの瞬きが聞こえて鬱

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:27 

    >>1
    ラグを敷いて響かないようにしてる

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:30 

    レオパレスは上の見えない部分ケチって隣室と吹き抜けになってたんだっけ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:34 

    >>1
    賃貸の防音性が皆無

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:44 

    賃貸でも壁の厚い鉄筋コンクリートは防音性が良い。
    鉄骨で壁が薄い石膏ボードの場合や木造の場合は隣室の音が聞こえる。
    要は、分譲か賃貸かではなく家の構造で決まる。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2025/02/03(月) 08:29:54 

    家賃と比例すると思う、民度も

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/03(月) 08:32:15 

    >>1
    そんな家住んだら危ないよ、隣に聞き耳立ててる人がいるかも知れないし、何かと隣の事が気になる人もいるよ〜気をつけないと

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2025/02/03(月) 08:32:27 

    3LDKで家族3人がトイレを流す度に下の階から棒でしばらくの間リビングをつつかれる生活は、本当にうんざりしていつの間にか恨みに変わってた。夜中以外毎回トイレ行くたびに数分つつくんだよ。今考えると頭おかしい。

    +77

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/03(月) 08:32:37 

    賃貸マンションだけど、静かにしてると夜は特に話し声はぼんやりと聞こえる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/03(月) 08:33:24 

    >>25
    やだよね。仕事でも気が抜けなくて家でも気を休めないなんて病気になりそう

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2025/02/03(月) 08:33:25 

    築年数の古い軽量鉄骨マンションがそうだった。
    咳の音は当然聞こえてくるし、
    窓からでもなく壁から隣の部屋の人の喋る声が聞こえてきた
    流石に単語は聞き取れなかったけども。
    壁近くで彼氏と雑談してると思われる2人の声、
    その後クローゼットを閉める音が聞こえた。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/02/03(月) 08:34:11 

    >>5

    夜間の咳やクシャミはもちろんのこと、誰もがする生理現象の【オナラ】が出しづらく非常に困る
    そしてそれは玄関横のトイレ内でもだ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/03(月) 08:34:17 

    >>8
    それな
    だから住居にはお金かけてる

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2025/02/03(月) 08:34:55 

    >>15
    大東は壁薄すぎ
    階段の上り下り聞こえるし2階に住んでた時、1階の人が鍵開けたのが聞こえるから自分家の鍵開けられたのかどっちかわかんなかった(旦那が帰ってきたのかと思った)
    あとうちの寝室の隣がシングル家庭で娘20代前半(保育士っぽかった)の部屋で週末彼氏が泊まりに来ててヤルのが丸聞こえ
    お互いベットの頭側が同じ壁際だったのか壁に一定感覚で何かが当たってるのがわかる
    うちが1年せずでたよ

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2025/02/03(月) 08:36:16 

    >>9
    私は上の部屋の住人のアラームで毎朝4時に起こされてた。
    フローリングの上に直接バイブで置いてるみたいで振動音が天井から響きまくってた。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2025/02/03(月) 08:37:03 

    木造の場合、間取りもあるよね
    リビング同士が隣合ってると物音が聞こえやすい
    お互いに収納だと聞こえにくい

    うちは木造築古アパートだけど、収納挟んでるから隣の物音が聞こえたことはない
    でも床(天井)は薄くて足音、階下の話し声はなんとなく聞こえる
    ちなみにお隣と階下だと家族構成がちがうから、どちらの物音か分かりやすい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/03(月) 08:37:14 

    >>8
    家賃は比例するよね。
    1万高いとこに引っ越したら民度も防音もアップしてすごく快適になった。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2025/02/03(月) 08:37:20 

    上の階の人がフローリングに直にコロコロかけてる
    ゴロゴロって音が響いてくる

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2025/02/03(月) 08:37:49 

    全然ない
    セキスイのシャーメゾン 住んでるけど
    シャーメゾン って家賃高めで人気なんでしょ?
    ガルでも、民度高いとか見たことあるけど
    全然
    上の階に認知症の老婆とその娘いるけど認知症の人の出す騒音と奇声がすごい
    そんな状態で集合住宅住まないでほしい

    +10

    -11

  • 52. 匿名 2025/02/03(月) 08:37:59 

    >>14
    え!あのトピの方ですか見ました!

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2025/02/03(月) 08:38:07 

    コンクリートでさらに床が絨毯の物件の時は全然聞こえなかった

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2025/02/03(月) 08:38:13 

    分譲マンション二重窓が一番防音性ある 隣が内装工事でもしない限り音は聞こえない ただ上の家具を動かすような音は聞こえる

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2025/02/03(月) 08:38:30 

    ホワイトノイズを流して生活するとか。
    多少は自分の生活音もごまかせると思いますよ。

    +3

    -7

  • 56. 匿名 2025/02/03(月) 08:38:37 

    事務所として使ってたいくつかの賃貸アパートは高確率で隣の部屋のテレビの音や電話での話し声は聞こえた。聞こえなかった賃貸があるとしたら、お隣さんのいない孤立した位置にある部屋くらいかな。お隣さんのいない孤立した位置にある部屋はアパートでは珍しいからあまりないかも…階段脇とかに余ったスペースが設計上出来るアパートもあるから探すしかないけどね

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2025/02/03(月) 08:39:05 

    >>30
    今なら
    お風呂が沸きました♪
    の声でみんな風呂にいきそう

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2025/02/03(月) 08:39:40 

    高級マンションでも
    壁に耳あてると
    聞こえるんかな?

    +0

    -5

  • 59. 匿名 2025/02/03(月) 08:39:43 

    >>38
    15万だけど聞こえるよ。ただ外国人なんて住んでた事ないし民度とてもいい。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2025/02/03(月) 08:40:05 

    >>30
    レオパレスは木造なのかな?木造はどこも音は筒抜けだよ

    +5

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/03(月) 08:40:11 

    >>1
    前に住んでた木造アパート築6年がそんな感じだった。新しいからきれいで選んでしまったけど作りもペラペラで安っぽかった。

    引っ越した中古マンションは築35年だけどRCで騒音は気にならなくなった。分譲賃貸だから高級感もあって大満足。
    23区内で1DK14万です。

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2025/02/03(月) 08:40:59 

    内見する時多少は分かると思うけどな
    クッションフロア、横との壁が硬い(コンクリート)なら防音性◎

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2025/02/03(月) 08:41:21 

    転勤族だけど
    分譲マンションでも
    びっくりするくらい響くとこもあるし
    やたら音に敏感な神経質な人が住んでると病む(自分はいいけど他人にだけ厳しいタイプ)
    夜10時に1回咳したら床ドンされたこともあるくらい音に厳しい人が上の階に住んでいて早々に引っ越した
    そこの部屋だけオーナーさんがころころ変わると後から聞いて納得だった

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2025/02/03(月) 08:41:59 

    >>2
    夫の会社、社宅でレオパレスは選べないようになってるよ。それ位に色々と問題があるらしい。

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2025/02/03(月) 08:42:08 

    兵庫県の某シャーメゾン
    壁がペラい
    天使も床も薄い
    家賃高いのに
    認知症の人、うるさすぎるから、施設行くか、一軒家で引き取ってほしい

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2025/02/03(月) 08:42:41 

    >>30
    わたしは「画鋲をさしたら、隣の部屋に先が飛びでる」ってきいたわ

    +21

    -3

  • 67. 匿名 2025/02/03(月) 08:43:18 

    音で困らないように相場よりちょっとお高めのところ選んだのに、テレビの音とかすごい聞こえてくる
    単身用なのに明らかに複数人住んでる話し声聞こえるし、管理会社に言ってもロビーに張り紙貼られるだけだし夜中にどこかの部屋同士で壁ドンの攻防戦してる

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2025/02/03(月) 08:43:25 

    以前騒音で揉めたことがあるので、それからは鉄筋コンクリートの分譲賃貸を選んでる
    とても静か
    家賃は都内1DKで12万円くらい

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2025/02/03(月) 08:43:50 

    >>1
    鉄筋コンクリートの築40年の賃貸
    5万円の家賃だけど話し声とかは全く聞こえない
    壁に何か当たったとか引き戸の音とかちょっとした音は聞こえるけど静かなもんだよ

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2025/02/03(月) 08:45:25 

    >>66
    模造紙なのかな

    +21

    -3

  • 71. 匿名 2025/02/03(月) 08:46:29 

    >>15
    リビングに居たら、隣の部屋からいびき音が聞こえてきたことある。ちなみにアラーム音も…
    2階の住民の足音(静かに歩いてるのよ。)もしっかり聞こえるし、扉の開閉音まで聞こえてノイローゼになったから引っ越したよ。

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/03(月) 08:46:40 

    築20年の鉄骨だけど声やテレビは窓閉まってたら聞こえないわ
    消音剤がちゃんと詰まってるのかな

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/02/03(月) 08:48:14 

    >>1
    鉄筋マンションでも聞こえるからアパートはめちゃ聞こえるよね
    おならとかできないね

    +10

    -3

  • 74. 匿名 2025/02/03(月) 08:48:58 

    >>1>>3
    私のうちは、鉄筋コンだけど、耐震やら造り次第では結構音抜けるよ

    +17

    -4

  • 75. 匿名 2025/02/03(月) 08:49:23 

    ワンフロア1住戸の物件に住んでる
    古くて断熱性は皆無だけど防音はしっかりしてるよ
    深夜早朝に掃除機かけたり洗濯も可能
    これまで短期間に2回騒音で引っ越してるので天国
    ひとつは楽器禁止物件でバンド練習するアタオカ住民がいた、もうひとつは上階の子供のドタバタ(深夜2時3時なのに…)
    どれも新宿区周辺で13万前後
    騒音ってほんと病むよね、その頃は音に敏感になっちゃって普段平気な緊急車両のサイレンもうるさい!って感じるようになってた
    騒音元から離れて精神的に落ち着いたらまた大丈夫になったよ

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2025/02/03(月) 08:49:59 

    隣の人が頻繁に咳をする人でハズレくじ引いたことがある
    毎日昼夜問わずいきなり重低音の発砲音が鳴り響く咳で
    ノイローゼーになりそうだったから親に相談したら
    お金出してあげるから引っ越しなといわれて引っ越した。
    その後、引っ越し費用はちゃんと返したよ。

    +14

    -5

  • 77. 匿名 2025/02/03(月) 08:50:41 

    >>30
    夜は隣の部屋のオッサンのイビキと共に眠りにつくよ
    時々ぶほっ♪の音色付き!

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2025/02/03(月) 08:51:49 

    同じRCでも壁叩いてみて詰まった音がするのと、しないのじゃ全然違うよね。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2025/02/03(月) 08:52:33 

    >>1
    防音性とか木造か鉄筋かとか住む前に調べない?
    あとは昼と夜で時間変えて内見したりさ。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2025/02/03(月) 08:52:47 

    マンションで上階に認知症の住人がいる
    業者の出入りもすごいし、音がうるさい
    とても賃貸に住める状態ではないのに何故引っ越さないのか。。

    +3

    -6

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 08:52:55 

    インスタで隣の音が聞こえるからとホームセンターで材料買ってきて防音作ってた人いたよ
    グラスウールや、2✖️4材、薄いコンパネ使って壁作り。音気にならなくなったらしいよ
    インスタでD I Yやってる人のフォロー沢山してるけど面白いよ。今どきの若い子ってすごいなと思う

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 08:53:35 

    >>14
    あの人か
    結局苦情もせず?それとも解決したの?

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2025/02/03(月) 08:54:06 

    我が家はコンクリート造りでほぼ隣も下も何も聞こえないのですが今年になってから洗面所からブォンブォンブーンブーンと洗濯機なのか乾燥機なのかかずーっとモーター音が響き
    隣の方かと思って話してみたら違うみたいで貼り紙してもらいましたが夜間の家電禁止になったのに夜中から明け方迄ずーっと響き
    下じゃないのかと言われたけどなるほど下の家とは思いもしなかった
    だから四部屋全部に下から響いているんだなと
    どうしよう下の方とは殆ど話した事も無くて
    隣の方は良い家族なのだけど困ってます
    なかなか毎日毎晩キツいです

    +9

    -4

  • 84. 匿名 2025/02/03(月) 08:55:36 

    >>80
    何百人待ちで施設入れないんでしょうね…
    自分もそうなるかもしれないよ?

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/02/03(月) 08:56:15 

    >>1
    その土地の平均的な家賃のアパートなら残念だけどその程度の防音性とか作りだよ。
    私も最初は平均的なところに住んでたけど、そういうので住みにくさを感じたから、社会人経験重ねて給与も上がって、7年目くらいで以前より4万ちょっと高いところに引っ越した。
    防音性もだし、その他耐震性だったりそういう部分、住んでる住人の民度も上がって快適。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2025/02/03(月) 08:56:21 

    >>1
    内見は昼と夜もさせてもらわないと…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/03(月) 08:59:29 

    >>1
    平均的な家賃のところって大体の人が住めちゃう物件だから、入れ替わりも多いし次に住む人もすぐ決まる。言い方悪いけど量産できる様に大した造りではない。そこにあれもこれもと住みやすさを求めるなら、相応のお金出してオプション選ばなきゃ。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/02/03(月) 08:59:58 

    怖い怖い
    一軒家で隣も下もいないけど
    何か聞こえてる?糖質??w

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2025/02/03(月) 09:00:12 

    >>1
    初めての一人暮らしの人が必ず直面することです。ただね、実家でしか暮らしたことのない人の足音って集合住宅では凶器だからあなたの足音に下の階の人が恨みをもっててある日刺されるなんてあるあるだから気をつけてね。
    壁が薄くて音が通るということはあなたの出す音も全部響いてるってことです。

    +22

    -3

  • 90. 匿名 2025/02/03(月) 09:01:20 

    >>8
    転勤で分譲マンションからアパートにこしたら生活スタイルわかるのにびっくりした
    帰宅したドアの音からトイレの水流す音とか網戸シャーとか

    良い分譲マンションって全然生活音しないから

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2025/02/03(月) 09:01:27 

    RCでも安普請は木造と同じくらい音が響きますよ
    木造と違うのは音の響き方です
    木造は当たり前ですが木やボードを通して響く音
    RCの安普請はそれに鉄を伝わる音が加わるのでより嫌な音になります

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/02/03(月) 09:01:46 

    シャーメゾンのペット可のアパートに住んでるけど、他に人やペットがいたのかって驚くほど生活音が聞こえない。
    かなり快適

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/02/03(月) 09:03:16 

    >>80

    認知症の人とか火事とかおこすかも
    自分なら引っ越す
    大家に言ったら?

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2025/02/03(月) 09:06:05 

    >>80
    賃貸と売り家が混在してるマンションなんじゃないの?
    その住人は賃貸ではなく持ち家として住んでるのかもよ。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2025/02/03(月) 09:10:31 

    >>94
    自分の住んでるマンションがそんな感じ
    私は賃貸として住んでるけど、買って持ち家として住んでる住人もいる
    若い人は賃貸で入居してる人が多いけど、売り家として募集かかってたところは中年以上の住人が多い
    認知症があるくらい高齢なら、元々持ち家として買って住んでる可能性の方が高そう

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/02/03(月) 09:13:14 

    >>1
    お互い様と思っているのかトラブルはなかったなあ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/02/03(月) 09:14:16 

    >>14
    風鈴の音って結構響くよね。うるさい

    +18

    -3

  • 98. 匿名 2025/02/03(月) 09:15:23 

    >>97
    うちは一軒家だけど、
    隣の家の風鈴、うるさいです

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2025/02/03(月) 09:16:52 

    >>83
    なんでマイナス多いの?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/03(月) 09:18:00 

    築年数の浅い、おしゃれな鉄筋コンクリートの家を借りましたが、壁が薄く、リビングが隣とくっついていました。
    夜のあの声や、子供にヒステリックに怒鳴る声、野菜を切る音まで聞こえてました。
    二階に住んでいましたが、一階のかかと歩きのドスドスまで聞こえました。
    「足音が響く」と伝えましたが、数日経つとまた聞こえるので、コロナで職場が休みの期間中病んで我慢の限界が来て引っ越しました。
    今は家が静かで、周りの家の子供が走り回っていると聞こえますが、鉄筋コンクリートより遥かにましです。

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/03(月) 09:21:54 

    友達は隣人と同じ番組見て一緒のタイミングで笑ってるらしい。
    直接の会話はしたことないのに。

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2025/02/03(月) 09:22:04 

    >>1
    賃料というか、賃貸用のアパートなのか、分譲を区分所有のオーナーが賃貸に出してる物件なのかの方が防音性に影響するよ。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/03(月) 09:24:33 

    >>17
    見たことないわ

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2025/02/03(月) 09:24:43 

    他人に対して刺したいと思うほど殺意を抱いたことがなかったけど集合住宅に住んでから己の人格が変わったマンション殺人する加害者の気持ちってこうだったんだ!って結果的に加害者になってしまったけど本当の被害者は加害者だった人なんだよ
    「音」はそれほど善良な人間を狂わせる生理現象だからって許されると思うな集合住宅という意識を忘れて音を抑えるように気を遣う努力すらしない隣人に対してイライラする
    音が聞こえてくるたびに刺すことしか考えられなくなる殺人鬼の思考が降臨するこっちは音に気を付けて生活してるから尚さらに怠惰の人間が許せなくなる

    +40

    -7

  • 105. 匿名 2025/02/03(月) 09:25:55 

    >>1
    へーベルメゾン、普段ほとんど何も聞こえないけど、廊下で赤ちゃん泣いてると流石にわかるくらいの感じ

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2025/02/03(月) 09:26:18 

    RC造の分譲賃貸の1Kで平均家賃ぐらいのマンションだけど、隣と上下の声も足音も聞こえてうるさいよ
    最近、夜中や早朝くしゃみがすごくうるさい
    気をつけてる事は、静かに歩くと大声を出さない

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/02/03(月) 09:26:35 

    >>3
    木造って音ヤバいよね私は実家戸建てだったのに私の自室と隣の家のたぶんオッサン(当時70代くらいのジジイだった)の寝室が窓に面してすごく近くてイビキが聞こえてきてたもん

    今はひとり暮らしで築年数古めの賃貸だけど鉄筋コンのワンルームマンションで隣の部屋の人の音なんてほとんど聞こえないから木造とのあまりにもの防音性の違いに驚いてる

    外で雨降ってても台風でもない限り部屋から聞こえないし

    +17

    -3

  • 108. 匿名 2025/02/03(月) 09:28:25 

    防音性の高いマンションに出会いたいなら探す方法の一つとして幹線道路とかその街の主要な交通量の多い通りに面したマンションの低層階

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2025/02/03(月) 09:28:36 

    >>25
    夜中に思いっきりおならしてるけど、聞こえちゃってるかな
    私も心配になってきた
    景気のいいおならは一人暮らしの特権だと思ってたのにー!笑

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2025/02/03(月) 09:29:15 

    >>1
    棟全部賃貸ならそんなもんだと思う。高めの分譲の分譲賃貸なら大抵防音優れてるよ。家賃高くなると思うけど。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/02/03(月) 09:33:55 

    悔しいね。
    かわいそ。
    ガルに書いても何一つ変わらないのにねw

    +2

    -9

  • 112. 匿名 2025/02/03(月) 09:34:12 

    1Kで8万-10万の物件しか住んだことない。高いなと思いつつ他の部屋の音が聞こえることは一度もなかった

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2025/02/03(月) 09:34:40 

    一人暮らしを始めた時に都内の安いアパート(木造2階建て、2階の角部屋)に住んでたから隣も下の音も聞こえてた。
    隣に大学生の男の子が住んでたんだけど、挨拶くらいはしてたし普段はとくに何にも問題なく生活できてたんだけど、大学が長期休みに入った瞬間その子のお友達が数人泊まりにきてオールで遊び始めてさ。
    1日目は「あー学生は夏休みかぁ。一人暮らしの子の家に泊まりに来るよねー。元気だなー。」と微笑ましく過ごしてたんだけど、それが3日続いて、さすがに寝不足になってきて姉に愚痴電話をしたら隣に丸聞こえだったみたいでその日からお友達がいなくなった。
    悪いことしたなーと思ったけど、毎日仕事に行く社会人には3日寝られないのはキツかった…。

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2025/02/03(月) 09:34:57 

    前に住んでた部屋トイレの水流す度に玄関ドアが揺れたし目覚ましのアラーム音もわかる
    レオパレス伝説とかあるけどレオパレスが1番静かだったわ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/02/03(月) 09:36:43 

    うるさい奴ほど窓を開けたがる

    +22

    -1

  • 116. 匿名 2025/02/03(月) 09:41:26 

    >>102
    うち、そういう感じです。うちは分譲賃貸で所有者から借りてる。隣はもともと賃貸。家賃はうちも隣室も都内平均くらいですが隣とのカベの構造が防音性に直結してます。

    入居してからわかったのですが境界となるカベだけ薄い。そこだけ壁の防音性ケチらないでよ…と残念。隣室の住人が変わったら楽器を弾く人で朝から晩まで明らかにうるさくなりました。
    けどうちの音も隣に聞こえてるってことだと思うと、揉めないように過ごすしかない。
    というかめっちゃ楽器弾く人は防音の部屋に住んでほしい。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/03(月) 09:41:46 

    >>14
    基本的にトピ主を叩きたい人っているから気にしなくて良いよ。
    風鈴の音もそうだけどうるさいのって殺人事件起きるレベルだから、しんどいの分かるよ。

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2025/02/03(月) 09:47:07 

    >>1
    うち鉄筋のペット可の物件だけど家の中にいて他の家の動物の鳴き声聞こえた事ない。
    外に出ると聞こえるけど。
    鉄筋防音面ではいいけど湿気すごいし冷え込むけど生活音気になる人はおすすめだよ。

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2025/02/03(月) 09:50:29 

    少し前に引っ越した前の家鉄筋だけど
    エントランスのすぐ横の部屋だから話し声や
    上階の足音丸聞こえだった
    馬鹿な家族が住んでて夜遅くでも
    子連れでコンビニ行ったり子供の走る音がうるさくてしょうがなかった

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/02/03(月) 09:53:41 

    ずっとマンションに住んだ後に木造アパートなったら上の階のカップルが連日深夜までドタドタしてて劇団員らしくてずっとセリフなのかブツブツワーワーと声上げて最悪で毎晩泣いてたよ やっぱり木造は良くないね

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2025/02/03(月) 09:54:32 

    >>1
    鉄筋マンション、3LDK、12万円
    隣小さな子ども3人いるけどおとなしいのか全く騒音なし
    前に住んでた家族の子どもは少し激しくて下の階からのクレームで引っ越して行った
    うちは声は聞こえて少しドスンって音が聞こえたけど、下の方が騒音は激しかったみたい

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/02/03(月) 09:55:27 

    >>116
    そうだよね。
    隣の人は何の楽器弾くの?
    トランペットとかドラムなら時間帯関係無く演奏しないでってお願いできるかも。

    そっか。
    ちなみにその弾く人が住む物件の管理規約的には楽器演奏はオッケーってなってるのかな。
    そこが1番重要だと思う。
    (オッケーでも窓扉開けてとか深夜に演奏してるとかならダメだけど)

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:33 

    テレビも咳払いも猫の鳴き声も全部聞こえる
    壁に耳つけなくても会話聞き取れるよ
    ペット可だから防音ちゃんとしてると思ったのに
    クローゼットあける音も食材をまな板の上でトントンって切る音も聞こえる
    インターホンはもちろん聞こえる
    逆に何が聞こえないのかわからないくらい

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2025/02/03(月) 10:02:02 

    >>94
    セキスイのシャーメゾン なので、オーナーは全室同じだと思う
    騒音のトピックみても子供の騒音ばかりで、あんまり認知症の人の騒音トラブルって話題無いよね
    それくらい、レアケースなのでは?と思ってる
    普通、認知症で賃貸住まわせないよね?
    娘が2人いて、1人は同居、もう1人は近所に住んでるのか出入りしてるけど

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2025/02/03(月) 10:04:02 

    >>10
    私は花の子です!
    名前はルンルンです!

    +9

    -2

  • 126. 匿名 2025/02/03(月) 10:09:28 

    >>95
    セキスイのシャーメゾン なので分譲ではないと思う
    普通認知症あるくらいの高齢で賃貸なんか住まないよね
    やっぱ非常識なんだな
    他の住人の犠牲の上に生活が成り立ってんだもん

    +2

    -5

  • 127. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:26 

    引越し出来るのが賃貸の利点。引越しするのが無難

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2025/02/03(月) 10:11:47 

    下の階の男性の痰をはく音がうるさくて気になってたら最近聞こえない
    どうやら斜めにたつ別のアパートの男性が孤独死したらしくてうるさかったのはこの男性だったみたい
    密集している地域だと別のアパートの音も聞こえますよ

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2025/02/03(月) 10:15:22 

    >>122
    ベースでアンプ繋いでます。音は小さくしてるけど。
    ゴゴゴーン、って重低音で速弾きです。私も兄がベース弾いてたからなんとなくどんな弾き方してるかわかります。そんなに朝晩弾くなら定時出勤の仕事ではなさそうだし音楽関係の仕事なのかと思うほど。
    うちも子供らがうるさいからお互い様の部分もあるけど、たまに夜12時まで弾いてたりもするので(そういうときはお仲間が来てるっぽい)音を小さくしたってそれはさすがにどうかと…
    管理人のいる時にどうしたらいいか聞いてみようかと思います。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2025/02/03(月) 10:22:47 

    >>25
    上の階から毎晩オナラを吹きかけられてるわ。
    イスやソファーじゃなく床に直に座ってるらしく、ブボッフアァー‼️💥💨って床全体を振動させて轟かせてる。夜中の1時に目が覚めるわ。
    家賃7万以上払ってるけど、その低度じゃ所詮不通の構造の賃貸なのよね。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/03(月) 10:23:02 

    集合住宅の騒音は普通の生活音の範囲なら苦痛に感じるほうが引っ越すしかないんだよな
    騒音がきっかけでトラブルに発展するケースもよくあるけど、騒音被害を受けたと感じた側が借金してでも引っ越すべき
    残念ながらこれは日本の司法で認められている事実で、敏感な人にとってはなかなか生きづらいよね

    +0

    -8

  • 132. 匿名 2025/02/03(月) 10:27:49 

    積水ハウスのシャーメゾン
    家賃15万
    上の階、隣からの音がなにも聞こえない
    満室だから人は確かに住んでる

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2025/02/03(月) 10:38:26 

    >>10
    懐かしい…でもストーリーはあんまり覚えてないや💧

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2025/02/03(月) 10:39:00 

    レオパレスの実話
    ・エアコンが勝手に切れる
    ・チャイムならされたと思って玄関を開けたら、四軒隣の部屋だった
    ・チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、やっぱり隣の部屋だった
    ・チャイムを鳴らしたら住人全員が出てきた
    ・ティッシュを取る音が聞こえてくるのは当たり前、携帯のポチポチが聞こえることも
    ・爪切りの音も聞こえる
    ・納豆をかき混ぜる音も
    ・壁ドンしたら壁に穴が開いた
    ・というか、穴が開いたあとも開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった
    ・壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた
    ・隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが、さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた
    ・右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、左の部屋の住人が壁ドンしてきた
    ・すかしっ屁の音が聞こえる、というか臭いもする
    ・だけど家賃6万
    ・業績悪化でさらに壁が薄くなる
    ・将来的には壁がなくなる可能性も

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/03(月) 10:41:17 

    ルンルン…

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/02/03(月) 10:49:33 

    家も防音性ないな
    上の人の椅子引く音とか掃除機掛ける音聞こえる
    引っ越したいけど、費用貯めないとだからまだ先の話になりそう

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/02/03(月) 10:58:41 

    >>1
    一人向けの賃貸って一人暮らしが心細くないように壁を薄くして他人の気配を感じさせてくれてるんだよ

    +1

    -8

  • 138. 匿名 2025/02/03(月) 11:17:59 

    家賃もあるけど、地域、立地場所によって、大きく違う

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/02/03(月) 11:26:12 

    >>14
    私もそのトピ見たよ!
    それ以来、近所(と言っても歩いて2、3分)の戸建てに年中、風鈴吊るしてるお宅があってチリンチリン鳴ってるの見ると「これ隣で鳴ったらうるさいよな」と思ってた

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/03(月) 11:28:11 

    私も今のアパート2年目更新したんだけど、下の階の物音がとにかく響く。
    左右の人は住んでる?ってくらい静かなんだけど下のオッサンは夜中まで音楽かけてて重低音響くし、足音とかたまに笑い声も聞こえるよ。
    最初は隣の物音だと思ってたんだけど下だった。
    初期費用もめっちゃ高かったし家賃も高いのに。
    やっぱり木造はだめだね。
    次の更新はしないつもり。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/03(月) 11:36:43 

    うち、上階女性の爆音のオナラの音、毎日聞かされてる。テレビ付けてたり、音楽聴いてる時はわからない。

    聞くのも聞かれるのもイヤだから、速く引っ越したい。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/03(月) 11:50:37 

    騒音に困り分譲マンション購入を検討したら、図面に隣との界壁にコンクリ壁が無かったので聞いたら、鉄骨と石膏ボードだけだって。木造アパートと変わらない酷すぎる

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2025/02/03(月) 11:51:45 

    こんな防音ダメダメな物件に病んだ引きこもりが隣人だったら恐怖だわ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/03(月) 12:02:35 

    初めて一人暮らしした鉄骨のワンルームのアパートやばかった。となりのおっさんのいびきが聞こえるんだもん…気持ち悪すぎてすぐに引っ越した。やっぱり木造と鉄骨はダメ。鉄筋コンクリートだからって静かとは限らないけど、とりあえず候補からは外しておいた方が良いと思う。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2025/02/03(月) 12:16:49 

    >>30
    納豆混ぜる音まで聞こえるんだよね

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/03(月) 12:28:12 

    >>92
    二重床構造ですか?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/03(月) 12:29:17 

    >>66
    隣の部屋から悲鳴が聞こえるってやつだよね。
    初めてレオパレス伝説を読んだときめちゃくちゃ笑ったw

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/03(月) 12:35:04 

    シャーメゾンはやめた方がいい
    家賃の割に騒音がすごい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/02/03(月) 12:41:18 

    >>40
    地団駄踏んでやれ

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 12:42:03 

    >>1
    実家は地方だと家と家の距離が遠いからだと思う
    実家が密集地の戸建に引っ越したんだけど、基本両親用の小さい家だからか隣近所の話し声足音シャワーの音などなどマンションより丸聞こえだった
    でもマンションもそれなりに音聞こえるよ
    今だと賃貸高い時期だから安いところも値上がってるしね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/03(月) 12:42:54 

    >>40
    水音で怒る奴は集合住宅住む資格なし

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/03(月) 13:53:37 

    >>25
    右隣の人のオナラや咳払いとかくしゃみとか電話の声とか…諸々聞こえてくるんだけど、左側の人は一切聞こえてこない。
    でも在宅ワークらしいから、なんなら右隣の人よりも隣にいる時間長いのに無音。逆に怖い。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/03(月) 14:10:17 

    >>148
    そうなんですか?
    前のほうのコメでシャーメゾン何も音がしなくて快適っていうのを目にしました
    引っ越しを考えていてシャーメゾンが良いかな?と思っていたのでまた悩んでしまいます
    防音効果あると思っていたので

    +5

    -4

  • 154. 匿名 2025/02/03(月) 14:58:02 

    >>1
    悪意込めて壁蹴ってるとか、床を踵歩きでおもいっきり踏み鳴らしてる、ベランダ窓や玄関扉ををわざと勢いよく開閉してる等々
    とにかく悪意込めてわざと大きな音を出してるなと分かる騒音以外は、一々気にして目くじらを立ててたら最終的に眠れないくらい酷い騒音トラブルが発生するのがオチなので、ちょっとテレビの音が漏れてくる、咳が聞こえるくらいのことには無反応を決め込むことをオススメします
    悪意の無い(仕方ない音)は自分も出してるからね
    こちらに聞こえる生活音は向こうにも同じ様に聞こえてると思ってスルーするのが、結果的に自分の身を守ることに繋がってる気がします
    あと、個人的には生理10日前くらいは要注意です
    PMSが始まる辺りで瞬間的にブチッとキレやすくなってるから、配慮が感じられない大きな生活音に反応して仕返し音を出してしまったりして、その日をかわきりに騒音トラブル開始のゴング鳴ってしまって大変なことになった経験あるので、音の出所があやふやな間は特に仕返し音を出すのは踏み留まった方が良いです
    色々気になって仕方ないとは思いますが、お互い快適生活を維持するために頑張りましょう

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/03(月) 15:32:39 

    >>2

    35年近く前の学生時代に住んでいた賃貸がそうだった

    お隣独身女性だったけど
    よるの喘ぎ声と
    いった?いった?との男の最終確認の声とかまで
    全部筒抜け丸聞こえ

    おっそろしいところだった

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/03(月) 16:33:59 

    足音やら戸の開けしめとかもストレス。隣空いてるけど誰か入居したら防音対策本格的なのすると思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/03(月) 19:20:35 

    木造の新築より築何十年たっていても鉄筋コンクリート造り。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/03(月) 19:36:19 

    >>32
    マイナス多いけどシャーメゾン2箇所住んでたことあるけどたしかに静かだったよ。2回とも周りが子連れファミリーだったけど、あんまり生活音聞こえなかった。田舎だから2LDK5.5万と7.5万

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2025/02/03(月) 20:38:37  ID:w9f7ATeWIZ 

    >>3
    鉄筋コンクリートも、壁は木だから防音効果少なかった。

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/02/03(月) 22:52:19 

    >>83
    謎のモーター音、分かるよ。
    うちも一時どこかから聞こえていた。でも、出してる原因の家ではモーター音するような家電をつけているつもりない上に、実際使ってる家庭ではモーター音はしていなくて、壁や床を通るとモーターのように聞こえるみたいでどこの部屋なのか特定できない。

    なので、●時から●時の間に使っている家電ありませんか?みたいに聞いたらいいと思う。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/04(火) 00:13:58 

    >>30
    英会話の教材を買って聴いてたら隣の人が英語ペラペラになったって聞いたわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/04(火) 00:50:55 

    >>15
    大東建託に住んでたけどここも酷かった。
    レオパが矢面に立ったお陰でここはあまり批判に晒されずに済んだような気がするが、大東もレオパ並みの酷さだったよ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/04(火) 01:58:44 

    ほんと改善してほしい

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/04(火) 06:02:09 

    >>40
    管理会社とかにクレームいれても逆恨みされてもこの時代だしこわいよね💦

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/02/04(火) 08:12:08 

    人のテレビの音が気になるときは自分もテレビつける
    自分の部屋が無音状態だと隣の人の音が余計に気になる
    あとはイヤーマフつけたりすると我慢できる
    テレビの音はいいんだけど、痰はく音は許せない
    きもいおっさんってどこにでもいるよね

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/04(火) 08:14:19 

    >>152
    壁の厚さが左右隣で違ったりすることもあるみたいよ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/04(火) 18:52:04 

    >>15
    横だけど、大東だわー。ちなみに重量鉄骨、コンクリートでも騒音きになりますか?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/04(火) 23:57:12 

    >>151

    本当水なんて絶対使うし自分の使用した音が響いてるのに寝るのが早いのか遅いのかでキッチンや風呂【早朝深夜にミキサーや風呂場で大声で歌うは別】騒音とかいってるやつは集合住宅無理だよ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/07(金) 00:24:05 

    木造物件で子どもの地団駄やめて
    23時とか非常識

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/08(土) 18:32:55 

    >>10
    新体操習ってた時に最初に与えられた曲がこれでした

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード