-
1. 匿名 2025/02/02(日) 17:12:21
2024年9月下旬~10月中旬に、法人が運営する24時間フードバンク「コミュニティフリッジ出雲」を利用する松江、出雲、大田、江津4市の計180世帯を対象に実施。インターネットを通じ、99世帯(55%)が回答した。
63・6%が過去の気持ちや経験で「孤独感を感じたり、精神的に追い詰められた」ことが「ある」「まあある」と回答。「将来に絶望感を感じたり、死にたいと思ったことがある」は44・4%に上った。
回答世帯のうち正規職員・社員は56・7%で、35%が派遣社員やパート、アルバイト。全99世帯の平均月収14万9832円に対し、平均の生活費は17万5588円で、収入だけで生活を維持できない実態も判明した。+8
-56
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 17:12:53
ざまぁって感じ+16
-114
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:14
そりゃフードバンク利用する世帯はそうでしょ+162
-1
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:42
えー、でも子どもいて幸せなんでしょ?+57
-30
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 17:13:50
>>2
死別とか
仕方なくシングルになった人には
応援してはあげたいけどね+293
-17
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 17:14:07
両親揃ってる人が同じ事を感じてる割合も調べないと。
両親揃ってても不安抱えてて死にたいと思った事がある人なんて4割くらいはいそうだけどな。+251
-7
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 17:14:07
子どもがいれば子無しと違って安心なんでしょ+79
-13
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 17:14:34
子供居るのに35%が派遣社員やパート、アルバイトとか舐め腐りすぎ
なんでこんなにも働きたくないおばさんが子供育ててるの?
+51
-60
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:39
>>8
正社員で簡単に雇ってくれないのよ。ソースは私。
介護ならできるでしょってみんな言うけど、小さい子供がいて夜勤できないしね。+159
-19
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:42
>>2
他人事じゃないよ
そうやって貧困で育った子が闇バイトして一般人が巻き込まれるかもしれないんだから+82
-4
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:53
みんな悩みあるよ+18
-1
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 17:15:57
>>8
子持ちだと
正社員で雇ってくれないんじゃない?+72
-9
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:09
フードバンクに寄付する人もだんだん減りそう
そんな余裕ないもん
+108
-0
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:19
今石破政権のせいでどんどん貧困層が増加してるもんね···
ほんとこの国もう終わりだよ、石破のせいで···+66
-13
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:26
母子家庭?+3
-0
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:04
>>8
目指す人がみんな正社員になれたらいいよ
そんなに甘くない+64
-5
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:11
>>8
子どもに障害があったりとか色んな理由で正社員で働けない人もいるんじゃない?
共働きの7割は今でも扶養内だって言うし+84
-8
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:15
負のスパイラル+3
-0
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:58
>>9
夜勤のない介護職なんて腐る程あるのに選り好みしてるからだと思います
資格だって在職中に取得支援で取れるし
ソースは知り合い+26
-27
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:15
>>1
職場にパートで来るシンママ3人とも非正規雇用で時短や週2とか短時間希望する。
理由は子ども達だけで心配
学童入れたりしない。
そう言いながら飲みに行く話をよくきく
先の事を考えたらフルタイムや正規雇用を目指すのが良いと私は思う
言わないけど+73
-3
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:18
>>2
シングルマザーに振られたの?
もしくは夫を取られた?+18
-11
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:57
死別はともかく、先の事は考えて最低限のやり取りが可能なパートナーを選ぼうね。+13
-2
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:54
>>14
貯蓄はせず運用してて資産増えてるんじゃね?
若い世代ほど+10
-1
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:03
お金の問題で離婚しそうなカップルを支援すべき
しちゃったのはもう手厚いからスルーで大丈夫+1
-2
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:17
仕組みが良く分からないんだけど、母子家庭でも生活保護もらってディズニーランド行ったり楽しそうにしてる家庭もあるのに大変な家庭もあるんだね
3世代で母子家庭で生活保護もらい続けてる家族が町内にいる+62
-2
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:26
>>8
収入が多すぎると母子手当か何かが
減額されるから仕事をセーブしてると
言ってるシングルがいた
(私はシングルじゃないから知らない)+59
-2
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 17:22:40
>>17
35%が子供に障害があって働けないってそこらじゅうに障害者だらけになると思いますが…
ガルにたくさんいる働きたくない、働いたら母子手当減らされるって怠け者でしょ+16
-14
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 17:22:50
お金につられて離婚する馬鹿いるの忘れないで
身の回りにいるよ+2
-1
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 17:24:14
養育費をちゃんと支払わせる制度を作って+33
-0
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 17:24:26
カネ狙いで結婚、出産する人いるから揉めるのよ
子どもが犠牲者よ+8
-0
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 17:24:27
私の友達シングルだけど実家住まいでそんな困ってそうにないけどな+5
-0
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:37
>>25
生活保護の方って結構貰ってますよとか聞くし本当謎だよね+27
-3
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:55
日本の米が17万トン行方不明だとよ!
政治家責任とれよ!
米英で叩き売りされてるぞ!
「消えたコメ」茶わん26億杯分 在庫分散、国も把握できず - 日本経済新聞www.nikkei.com農林水産省は31日午後、有識者会議で備蓄米放出に向けた制度見直し案を示す。放出に否定的な立場を変えたのは流通段階でのコメ不足が深刻になっているからだ。統計から試算すると、少なくともコメ約17万トン(お茶わん26億杯分)が市場に出回らず「行方不明」になっ...
+34
-2
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 17:26:29
>>27
各家庭の事情があるから何とも言えないけどね笑
中にはそういう人もいるんじゃない?
付き合ってる人がいても同居も籍も入れないって言ってるシンママのパートさんもいたから+6
-0
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 17:27:29
自分も父がおらず育ったならまだ分かるんだけど、自分はのうのうと両親に恵まれて育った母!←こいつ
滅茶苦茶いるよ+0
-0
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 17:27:29
孤独ならマチアプとかライバー視聴とかチャットとか色々あるじゃん+0
-1
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 17:29:29
>>32
良く分からないよね
お店に良く来るおばちゃんも生活保護みたいで、生活保護もらえなくなるから絶対娘とは一緒に暮らさないって言ってるし
めちゃくちゃ元気そうで青汁とかサプリとか買っていく
たまに、生活保護費上げろとかデモしてるニュースも見るけど余裕ありそうなんだよね
不思議+39
-1
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:05
どんな経緯でシングルになったかわからないけど、男女それぞれが計画性と経済力があって自立した状態なら、別れようが片方に何かあろうが子供に不自由させたり、生活に困ったりすることはないと思う。甘い考えで子供を持つから、こういうことになるんじゃないの。+11
-4
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:18
今は離婚が当たり前だから、自分が稼げるようにしておかないと、非正規とかバイトになって絶望的な収入になる+14
-1
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 17:32:20
わたしもシングル、小中子供
来年上の子が高校生で、それがどうなるかで変わる
電車通学になるだろうし、やって行けるのか不安…
給料や手当込で28万くらい
毎日弁当になるからそこもどのくらい影響してくるのか
不安しかない+11
-2
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 17:32:51
社会も貧乏人がいないと金持ちが困るもんな。
権力者の思う通りの社会になってる。
いつでも歓楽街なんかで女に困らないんだから。
知り合いも生活が苦しいからってガールズバー行きだしたけど、そのうちもっとディープな場所に行くんだろうな。+10
-1
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 17:34:17
>>6
独身でもこの物価高で苦しんでる人は多そう。+41
-0
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 17:34:29
>>1
一瞬ひとり親が4割もいるのと驚いたら、ひとり親の4割が……ということなのね。
ひとり親がどれくらいいるのか、書いてあると親切なんだけど。+4
-0
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:01
>>14
まだ数カ月で大きく変わったわけでもないのに印象操作やめな
不確定な情報を信じるから貧乏になるんだわ
+19
-1
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:15
養育費を差し押さえでとれるように法改正したらいい
税金で補助する前に親が支払えばいい事+44
-0
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:35
>>9
介護士だったけど、子持ちで夜勤してる正社員の10割は実家か義実家同居で家事もほぼ丸投げだった。
お弁当を自分で作ってる人もいなかったし、日勤帯の帰りに(親や義母に頼まれた)買い物するだけでも周りに八つ当たりしながら発狂寸前の人もいた。+38
-4
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 17:36:41
本当は実家に頼ってるシングルや偽装離婚も多いからこんな調査鵜呑みに出来ないな+15
-0
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:10
>>17
女性って子宮筋腫とか更年期もあるもんね。+9
-3
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:59
>>8
シングル関係なく、親のサポートなくて子供いる人が正社員になるのは難しいよ。
子育て世代に優しいって豪語してる会社でさえ、事務派遣の面接で「子供が熱出したらどうするの?親が見てくれるの?休まれたら困るんだけど」って圧迫面接されたりするんだって。
かと言って、夜勤やシフトの仕事だと保育園や学童が対応してないと難しいでしょう。
既にそういう専門職なら夜遅い学童や24時間保育園に入れるんだろうけど、普通の職種だとそれらは高すぎると思う。+33
-2
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 17:40:57
>>37
でも娘と暮らさないのはいいと思う。
娘が家庭持ってたらその家庭が犠牲になるんだよ。すごいお金持ちでない限り、子供がやりたい事あきらめなきゃいけないかもだもん。+8
-4
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 17:42:43
うちの職場もこの前フードバンクに寄付してくださいっていうから、少量ながらお菓子を寄付したわ
困った時はお互い様よね
私は体調が良かったら子ども食堂のご飯作るボランティアとかしたい+9
-1
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:25
>>1
物価高の打撃についてはさ、JAの利権とかJAを利用するだけ利用した自治体の施策にメスを入れて規格外の野菜とか処分せず流通させて困窮してる人も買えるようになってほしい。+1
-6
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:29
>>9
医療職だけど、日勤常勤の介護士さん沢山いますよー
大きい病院や介護施設だったら、夜勤要員は確保しつつ、入浴介助とかで人数必要な日勤帯の正社員も取ってます
まあ介護やりたくないから調べないんでしょうね+29
-5
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:54
>>9
子どもが小さいと色々なところで病気をもらったりストレスで体調崩すからどうしても仕事を休まなくてはいけなくなる。介護とかの福祉系は常に人手不足だから直ぐに雇ってもらえるけど簡単には休めない。それに雇う側だって正直誰でもいいわけではない。以前、ウチ(介護職)で勤めてた方が1ヶ月で4,5日程しか出勤できなくて(子どもさんが体調を崩して入院したりして出勤できなかった)申し訳なかったけど辞めてもらいました。+37
-0
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 17:46:35
>>5
死別の方が遺族厚生年金もらえるからな…+41
-3
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 17:47:36
>>55
彼氏いても遺族年金貰う為に籍入れない人もいるしね+19
-0
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 17:48:02
>>42
結婚してないからこそ、不安抱えてて死にたいと思った事ある。+5
-2
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:08
>>8
子供が風邪で休んだら、親も休まなきゃいけないんだよ?正社員そんな簡単になれないと思う。+24
-1
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:55
>>1
だから貧困アピールする時は全ての収支を開示して+9
-0
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:16
>>20
私の知り合いは金持ち彼氏がいるから色々助かってるみたい。
短時間バイトでも困ってなさそう。+17
-1
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:16
シングルじゃなくても困窮しています+4
-0
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 17:51:07
>>8
自分は面接受けまくってやっと正社員になったけど中学生小学生の子供である程度大きくてもそれでも病気になったらさーとか言われる。
母親自身の年齢で引っかかるとかもあるだろうし、もっと小さい子はさらに大変だと思う。
+6
-0
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 17:51:54
>>1
別れた夫は貧困してないなら元夫が子育てしてほしい+14
-1
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 17:54:36
>>1
大変なのはわかるけど色んな手当あるよね
貯金ばかりしてないで使って日々の生活を安定させる方がいいよ+8
-0
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 17:55:43
>>8
専門的な資格やスキルもなく、選べる立場でもないのに選んでるから こういう無計画で感情優先な人ほど夫への不満も我慢できずすぐ離婚する 感情に任せて離婚していいのは経済力ある女の特権なのに、そういう自立した女性を見て自分もできると勘違いしちゃう
計画性ある人は自分の経済力を冷静に判断して離婚我慢してる その方が子供を貧困に巻き込むのは防げるから お母さんが笑顔の方が子供も幸せとか言うけど、どうせ貧困で笑顔保てなくなるんだから一緒 冷め切った家庭でも経済的安定ある方がマシだよ+22
-11
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 17:56:48
>>63
貧困でなくて面倒みるかと言ったらまた別なんだと思う。
裕福で面倒見てくれる父親なら良いけども全部を背負う覚悟してる男側が多いイメージないな。
離婚した夫婦のどちら側も知ってるけど、やはり男側のほうが子供に対して他人事感ある人がいる。+2
-0
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 17:58:00
>>20
それなりに手当があるんじゃない?+17
-0
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 17:58:28
>>5
死別は生命保険で金銭的に困らないイメージだけど、今の人はそんなに掛けてないのかな?
+17
-0
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 18:00:47
私もそろそろ離婚考えてる。昨日夕飯に手を付けずコソコソゴミ袋に捨ててゴミ置き場まで持ってあたかも食べたように隠蔽してたのを発見して無理になった。
でも子供いるから今すぐには無理。
世の中金だなって心底思う。金さえあれば即別れたい。+2
-0
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 18:01:21
今時の女性は自分で稼いでやっていけるから離婚するんだ!むしろ旦那がいなくて生活が楽だ!
ってよく聞くけど。そんな人、シングルの中でほんの一握りなんだろうな。+3
-0
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 18:02:10
>>20
そんなんでどうやって生活してるんだろうね。
手当って1人3〜4万だと思うけどな。+20
-0
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 18:07:02
>>71
最年長の49歳のパートさんは息子さん都立高校を出で働いているらしい
都営住宅が無料で手取り15万
よく高校まで出せたと思う+7
-0
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 18:08:04
このご時世、老若男女みんなそうでしょ+0
-0
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 18:08:28
>>1
簡単に離婚するからだよ
子供のために離婚しないで我慢しとけ
+6
-2
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 18:10:48
>>65
ぐう正論
シングルの非正規パート親で1番割を受けるのは子供なのに子供のせいにして働かない言い訳するレスばっか
子供を育てる上で金と安定が1番大事なの分かってないガル民多すぎ+17
-7
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 18:13:29
>>68
持ち家なら団信あるしね+11
-0
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 18:13:40
偽装離婚も多い
知り合いのママ友が正に
+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 18:15:25
シングルなのに男と住んで手当てももらってる人いた+5
-0
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 18:15:53
>>2
人として軽蔑するよ+9
-1
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 18:16:41
>>5
みんなそれぞれ事情あって仕方なくだよ
そうやってわざわざ区別するのやめようよ+24
-12
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 18:17:51
>>5
わかる。
デキ婚からシングルになって子供に責任感無い人間は応援できない。
+52
-3
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 18:17:58
え、各支援金で二人親より裕福になるはずだけど?パチンコかスパチャでもしてそう+1
-1
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 18:19:08
>>66
実子が食事取ってないのに他人事の父親すげぇな+3
-0
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 18:19:55
マイナス覚悟で。
非課税世帯とか何かと優遇されてるし共働きでも苦しいのは一緒だよ!
知り合いのシングルに、そこにお金使う?っていう無駄があったり子供みんな携帯持たせてたり自分のとこより贅沢三昧でモヤっとする。+4
-1
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 18:20:19
>>5
ただの性格の不一致とか自分が原因の不倫とか
未婚の母とかはないよねー+32
-3
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 18:20:32
>>54ですが、子どもさんが入退院繰り返す程体調を崩す、はレアケースだとは思いますが、子どもが小さい内は使えるサービス·サポート使いまくっていいんじゃないかな(賛否あるけど生活保護とか) 子どもが落ち着いてから仕事をして、それまでの間は資格や仕事につながる勉強をするとか、スキルを磨く
+3
-0
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 18:21:45
>>20
普通に養育費しっかりもらってるか実家が太いでしょ
シンママだからってみんなみすぼらしい生活してるわけじゃないよ+14
-1
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 18:22:39
>>75
横
言い訳じゃなくて現実がそう
そのくらい理解しなよ+0
-0
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 18:23:56
>>6
精神面、健康面に関してはわからないけど両親揃っても貧困家庭が4割もいて一人親と貧困率は実はほぼ変わらないってこの前テレビでやってたんだよね
ほんとかな?+13
-0
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 18:24:11
全員とは言えないし死別とか色んな事情がある人は別だけど、こういう人達ってまともに働いた経歴がない人とかたまにいるよね。
若くして結婚出産してるから学歴、職歴もなくいざ働かなきゃいけなくなった時に、まともな職につけないってパターン。+5
-0
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 18:25:51
>>81
別に上から目線で応援してあげるとかしなくていいからほっとこう+4
-7
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 18:26:47
>>65
死に別れた捨てられたって人は同情するけど
浮気された蔑ろにされたと言って女としてのプライドのために離婚する人って多いよね
もれなく子供といっしょに貧困生活へ堕ちるのに
+15
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 18:26:59
>>9
開業医併設のデイとかなら日祝日休みのところある
介護=夜勤ではない、と思うけどやらない理由は幾らでも探せるからね+4
-1
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 18:36:22
>>68
生命保険そんなにかけてる様な計画的な家庭とかだと離婚に至らない気もするけど。+1
-5
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 18:38:39
>>5
友人は旦那が統合失調症になって
離婚したわ…
離婚事由にきちんとあるからね+7
-8
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 18:39:23
>>94
よこ
離婚ってか
シングル家庭の話だよね+3
-0
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 18:41:12
>>65
そういう状態になった人は、どうやって生活を立て直したら良いんでしょうね。+1
-0
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 18:47:19
>>9
旦那いても
手伝わないから同じだわ+4
-3
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 18:48:09
>>83
そこの夫婦は女性側が妻としてじゃなくてお母さんになって男性に優しくしてくれなかったとかいう男性側の言い分で、女性側がそんなん付き合ってられん、子供がいるんだから子供第一になるのは当たり前だろって喧嘩になってて前みたいになれないからと男性が出ていって別れてた。
それが全てではないと思うが、裕福であれ子供が生まれてお父さんになったところでお母さんとはまた違うのだなと思った。
物価高もあって養育費も上げられないかってお願いしたらしいけど男性のほうから『養育費も渡してるし、親権もあなたで一任していて傷ついてるからこれ以上の連絡はしないでほしい。』っていうLINEしてきたの見せられてまぁこれで男性側が引き取ったところで面倒見るだろうかと思うとまた違うように思う。+2
-0
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 18:48:13
>>1
私は正社員だけど、大学生の頃からずーーーーっと将来に絶望感持ってるし死にたいと思ってるよ。+3
-2
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 18:50:26
>>91
横だけどふたり親にはない「ひとり親控除」があるしひとり親だけは子供だけでなく親にまで医療費が助成されるよね
他にもひとり親のみ給付金出たこともあったし
応援しなくて良いって、離別者の国のひとり親支援全部なくしてからしか言えるようなことじゃないよ+8
-0
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 18:50:54
>>88
働かない理由を子供のせいにするんじゃねーよ
+7
-9
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 18:54:47
>>5
子どもがいたら生命保険の掛け金増やすし、家も持ち家率上がるから死別でシングルになって生活苦しいってあんまりなさそう。+5
-0
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 18:55:13
>>8
あなたがその人たちの分まで頑張って働いたらいいんだよ
あなたにできることをやればいい+4
-4
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 18:59:52
>>37
生活保護ってきちんとした生活に建て直すまでの繋ぎなのに、それを楽するために使ってるんだから、そりゃもらえる金は多い方が良い。文句も言うだけ元気なんだよね。+14
-0
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 19:02:53
>>13
フードバンクって寄付品の条件厳しすぎて、余程苦手で捨てる意外どうしようもない頂き物(リコリスのお菓子とか)がある時以外は寄付できない。
レトルト食品なんか3年賞味期限切れてても平気で食べられるし、スナック菓子だって賞味期限内と1ヶ月切れなら素人の味覚では区別つかないくらいなのにダメとか。
うちフードバンクに貰う側ではないけど、8割引とかの格安なら賞味期限切れでもありがたく引き受ける。
タダで貰えるなら、レトルトなら1年期限切れでもいいし、凹んだりしてない缶詰なら3年期限きりでも平気だから欲しい。+8
-2
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 19:03:44
>>14
暗いニュースばっかり流すから景気も悪くなる
明るく楽しいニュースでも流しときゃいいのに+3
-0
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:51
>>80
死別はどうしようもないから保護手厚くてもいいと思う。
離別は養育費を払ってない人も多いからまず払うもん払えよ、とは思う。+14
-1
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 19:06:05
>>70
女の能力や体力があがったわけじゃないからね+0
-0
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 19:12:46
>>101
夫婦世帯には配偶者控除や扶養控除、世帯収入をもとにした各種優遇措置があるのに、それはスルーでひとり親の支援だけめくじら立てるのはおかしくないですか? しかも、ひとり親家庭の支援は子どもの生活を守るためのものであって、親のためじゃないですよね。応援するしないを偉そうに語るのと、制度の話は別の話なので、そこを混ぜるのは筋違いでは?+9
-5
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 19:13:28
>>19
うちの会社は夜勤できる人の枠しか空いてない、日中の介護なんてほぼ埋まってるよ。欲しいのは夜。+5
-1
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 19:16:27
>>102
じゃあ、子どもが小さいシングルがどうやって正社員になるのか、具体的に教えてほしいですね。保育園の空き状況や、子どもの急病対応、残業や転勤の難しさを全部無視して『探してないだけ』『働かない理由を子どものせいにするな』って、どれだけ雑な理屈? それに、『離婚しなけりゃいい』とか『男を見る目がない』とか言うけど、結婚前に相手の本性を100%見抜ける人なんていないし、状況が変わることもあるでしょ? DV・モラハラ・借金・不倫、結婚後に発覚するケースも山ほどあるのに、全部自己責任みたいに言うのはさすがに無理がある。結局、離婚してもしなくても、シングルになった人が子どもを育てていく現実は変わらないのに、外野が好き勝手言って何がしたいんですか?+16
-6
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:01
>>6
母子家庭って大多数が医療費無料だし手当み厚い税金も控除される額がたかいし、実家が協力的なら無敵でしょ。
完全に手当てなし世帯は大変だと思うけど+17
-2
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 19:21:49
>>106
気持ちめっちゃわかります
フードバンクのお願いのチラシ見たら結構厳しくてびっくりした
賞味期限ってひとつの基準として大切だけど、なんだかねぇ…って気持ちになったもん
それならこっちで切れた物も食べますって思ってしまった+5
-0
-
115. 匿名 2025/02/02(日) 19:25:45
>>106
被災地にボロボロの古着送る人のマインドじゃん怖+4
-2
-
116. 匿名 2025/02/02(日) 19:26:03
>>110
配偶者控除なんて低所得者だけだしそれに配偶者がいるからなんだからひとり親に配偶者控除がないのなんて当たり前のことだよね何言ってんの
扶養控除は逆に配偶者関係ないし+4
-3
-
117. 匿名 2025/02/02(日) 19:27:12
>>113
大多数が医療費無料じゃないよ
例えば実家に出戻りのシングルは
実家の親が収入あるのなら
無料じゃない+6
-3
-
118. 匿名 2025/02/02(日) 19:27:50
働かないからこうなる+1
-0
-
119. 匿名 2025/02/02(日) 19:28:35
>>116
じゃあ、『ひとり親控除があるからずるい』みたいな話もおかしいですよね? ひとり親には配偶者がいないんだから、それに代わる控除があるのは当たり前でしょ? それに、低所得者向けだから配偶者控除は問題ないって言うなら、ひとり親向けの支援も同じことでは? 結局、自分に関係ない制度だけを批判してるだけですよね。+8
-3
-
120. 匿名 2025/02/02(日) 19:33:53
>>97
うーん、わからん
簡単に立て直せないからこそ、人生の岐路の選択って大切なんだよ
どの学校にいくか、勉強するのか遊ぶのか、どんな仕事につくか、誰と付き合うか結婚するか、子供何人産むか、マイホームどうするか、、、
まあ自分が間違えた選択を、親のせい、環境のせい、旦那のせい、子供のせい、、、って言い訳してるうちはダメだろうね
ダメな人生の原因は間違いなく自分にあるんだよ 環境に恵まれなくても、考えて努力して今よりマシな場所に行くことは誰だってできるんだから+10
-4
-
121. 匿名 2025/02/02(日) 19:34:28
>>65
その通り
うちは父親酒乱だったけど経済力はあったから、母親が我慢してくれたおかげで公務員受かった。
同級生で離婚して母子家庭だった子は頭良かったけど公務員面接で落ちた。
これが現実。+14
-5
-
122. 匿名 2025/02/02(日) 19:37:34
>>84
いる。
子供に我慢させないのは当たり前なんだけども、
上は大学生で下は高校生の子供なのに、バイトさせてないんだ〜って人はいた。
習い事も沢山しててスマホも常に最新機種w
+0
-0
-
123. 匿名 2025/02/02(日) 19:37:35
>>55
それでも満足に生活できる額はもらえないよ+10
-0
-
124. 匿名 2025/02/02(日) 19:38:42
>>120
横
自己責任論を振りかざしてるだけですよね? 経済的に安定しててもDVやモラハラを我慢し続けるのが正解なんてこと、現実ではあり得ません。お金のために耐え続けろって発想が時代遅れすぎます。むしろ、子どものために離婚を決断するケースもあるのに、それを一括りにして『間違った選択』扱いするのは乱暴すぎますよ。
それに、環境に恵まれなくても考えて努力すればマシな場所に行けるって、全員が同じスタートラインに立ってる前提で言ってるだけで、実際には努力だけではどうにもならないこともあるんです。
+6
-1
-
125. 匿名 2025/02/02(日) 19:39:31
>>68
時短社員や時短パートで子どもを育てて生涯お金に困らない額って一体いくらだろうね+1
-0
-
126. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:28
>>1
一方、政治家のセンセイ方は国民の血税で高級フレンチ✨イタリアン✨懐石料理✨贅沢な会食三昧なのであった+3
-0
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 19:43:12
>>21
そういう発想がミジメ+3
-3
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 19:43:29
>>109
そうだね。
言うだけなんだろうね。+1
-0
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 19:44:06
>>84
贅沢三昧のアメポチ自民党にはモヤモヤしないの?+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 19:45:57
生きいよー+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 19:51:16
>>9
正社員でもないのによく離婚決意できたね。何とかなるとでも思ってたの?子供がかわいそう。+5
-4
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:12
>>1
自分達だけが大変だなんて思ってたら辛くなる一方だよ
+4
-1
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 19:55:45
>>1
行政の支援もあるのにそれだけじゃ足りないって遣り繰り下手ってことはないの+3
-2
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:25
>>1
死に別れなら仕方ないけど、こんなこと思う親なんて絶望してるのは子供の方じゃないの+6
-1
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:05
>>27
実家の援助がなくて子どもが小さくてシングルだと、なかなか正社員で雇ってもらうのも難しいんじゃないの?
残業もできないだろうし、しょっちゅう休むし。
+8
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:53
シングルマザーに嫌味言ってストレス発散するような人間どんだけ心がさもしいんだろう
ああはなりたくない可哀想に+4
-1
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 20:10:08
>>6
苦しい人たくさんいるのにシングルの声ばかり声高に情報流すのやめて欲しい
生活苦しくて子供や家族を作るという前段階で足踏みせざる得ない人もたくさんいるよね 社会のせいにするならみんなそうじゃん+9
-0
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 20:14:54
>>108
専業のみなさんは保険と貯金あるから大丈夫!ていつも言ってるけどね
保険もかけず貯金もないのに専業してたなら貧困やむなし+4
-1
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 20:20:41
>>119
ずるいなんて誰も言ってないよ
それに死別は問題視してない
ひとり親支援は夫婦世帯にはないものだって多いのに
「応援しなくて良い」なんて税金で支援受けておいてどの口が言うのかって話
支援あって当然、それは応援ではないって事だよね
図々しい+3
-3
-
140. 匿名 2025/02/02(日) 20:23:25
来る人来る人太ってるのが多いのよね なんで?
私もシングルだけど、もっと困ってる人いるだろうからって利用出来ないでいる
+0
-0
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 20:30:07
>>124
私は貧困母子家庭出身で、言い訳ばっかりで社会性のない母に育てられたので、自分は母みたいに言い訳する人生はいやだって子供の頃から思ってましたし、かなり大変でしたが義務教育以降は自分で学費や生活費稼いで資格を取って自立しました。なので言い訳ばっかりの人が大っ嫌いです!結婚相手は慎重に選んだので円満家庭ですが、独身時代からお金の勉強や貯蓄はしっかりしてきたし、稼ぐ能力もあるし、離婚しても全く困らない自信があります。
選びようもなく生まれた環境で苦労した子供側から言わせてもらうと、クズ男を選んだのも、自分の経済力も身につけず結婚し子供を産んだのも、あなたでしょ?って感じです
今どき経済力を身につけもせず結婚って発想の方が「時代遅れ」だと思いますよ??
あなたはそんなにムキになるってことは当事者なんですよね?市町村がやってるひとり親家庭の自立支援給付金事業とか調べてみましたか?職安行って人がやりたがらないようなキツい汚い仕事も含めて求人当たってみましたか?あなたの文章読んだらそういう姿勢はないような気がしました。努力ではどうにもならない事もあるって、大抵努力してない人が使う言葉です。
+2
-5
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 20:31:15
>>139
そもそも、応援するしないを考える時点で、冷たい視点で物事を見すぎじゃないですか? 自分がその立場になったこともないのに、他人の選択を批判する権利なんてないと思います。死別と離別を区別して、離別に冷たく接する姿勢そのものが、誰かを傷つけるだけです。支援を受けてるからと言って、感謝して当然って考えるのは違いますよ。
単に自分の視点でしか物事を考えていないのは、どちらかというと思い上がりに近いと思います。自分ができること、支援を受けている人がどんな背景を持っているのか、それを理解した上で何かを言ってほしいですね。
+2
-3
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 20:38:32
>>141
当事者ですよね、と決めつけてきましたが、確かに私はシングルマザーとして子どもを育ててきました。ただ、今は正社員として働き、子どもとも頻繁に旅行に行けるような何不自由ない生活を送っています。それは私の努力があっての結果だし、自信を持っています。しかし、それが現在の話であり、過去の厳しい時期を経験してきたからこそ、他の人が置かれている状況に対する理解も持っています。
私はかつて非正規で働かざるを得なかったし、その大変さをよく知っています。だからこそ、今でも簡単には結果が出ないことや、環境による影響を理解しています。
あなたがどれだけ自立してきたとしても、その努力を他の人に押し付けるのは違うと思います。『できるはず』と一方的に決めつけて、自分の経験だけで他人を批判するのは、現実を知らないと言わざるを得ません。
+8
-0
-
144. 匿名 2025/02/02(日) 20:39:10
>>14
これほんと!?+0
-3
-
145. 匿名 2025/02/02(日) 20:44:13
>>106
わかる。注文多いよね。
乾麺はいらないとか菓子類が欲しいとか。
それなら生活保護受けて自分で買えよ、と思う。+9
-0
-
146. 匿名 2025/02/02(日) 20:47:22
みんな大変なのに、知らんがな
+2
-0
-
147. 匿名 2025/02/02(日) 20:52:14
>>142
>> 支援を受けてるからと言って、感謝して当然って考えるのは違います
図々し過ぎるw
さすがですね+4
-1
-
148. 匿名 2025/02/02(日) 20:56:48
>>144
わからないけど結婚してる世帯でさえ平均すると40代以下は資産マイナスになってるからそうかもね+1
-1
-
149. 匿名 2025/02/02(日) 21:01:05
>>143
あなたも生活に困窮した時期があり、努力して今は安定した生活を手に入れたけど、私のコメントを見て当時の困窮してた自分や同じような立場の人を非難されたような気持ちになったって事ですか?
私は別にあなたみたいな人を非難したわけではないし、言い訳してるうちはダメ、大変で簡単には抜け出せない状況にあっても(環境に恵まれなくても)努力してマシな場所に行けるっていう私の考えとあなたの経験と何も矛盾してないと思いますよ?
言い訳して何もしない人達と違って、あなたは努力した、そして今の生活がある、それは立派な事だしあなたのような人を尊敬します 何がそんなに不快だったのでしょうか?+3
-1
-
150. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:05
>>20
フルで働けば手当減るか無くなるからよ。
+4
-0
-
151. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:55
>>55
旦那が働いてたらもらえる額のほうが何倍も大きいよ+9
-1
-
152. 匿名 2025/02/02(日) 21:06:34
揶揄するようなコメントはやめてほしいな
中学の時に父親が急死してから地獄だった+4
-0
-
153. 匿名 2025/02/02(日) 21:06:53
>>71
病院も無料だし税金、国保年金免除だし、中学生まで学費無料、高校は申請したら安くなるからね。
+4
-1
-
154. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:18
>>97
ワガママ言わずに採用してくれるとこで働く
子供が寝てから資格の勉強する
共働きのワンオペママと同じくらいには必死にやりなよと思う
体力無いとかそんなの言い訳でしかない
こっちは9〜16時まで働いて家事は9割やってる
夫がやってくれるのはまとめておいたゴミをマンション内のゴミ捨て場に捨てるという、外出時に15秒遠回りすればできる事のみ。
こんなんでも子供が寝た後〜夫が帰ってくるまでの時間で参考書読んで勉強したら宅建は取れたよ。+3
-9
-
155. 匿名 2025/02/02(日) 21:13:09
>>147
支援ってそもそも、困っている人が社会で生きていくための仕組みとして存在してるものですよね?それを『感謝して当然』と捉えてる時点で、支援の意味を履き違えてると思います。
それに、支援を受けてる人の大半は、好きでそうなったわけじゃないし、支援がなきゃ社会が回らないのも事実。支援を受ける側だけが一方的に『感謝しろ』って話になるのはおかしいですね。
+1
-6
-
156. 匿名 2025/02/02(日) 21:20:12
>>115
服はたくさん集まるからボロの古着は要らないって分かるよ。
ただ、私はカップが大きめの細身体型なので被災したらブラは合うものは多分支給品には無い。なので、何日も洗濯できないまま臭くなっても自前を着続けるしかなくなると思う。それなら中古でカップがヨレかけててもいいから洗濯済みのブラが欲しい。合うサイズで胸を支えるという機能さえ満たされれば文句言わない。
着られるか否か、でしか判断している余裕がなければそうなる。
フードバンクも同じで、マジで困ったらエネルギーが補給できてお腹壊さなければ多少風味落ちてても何でもいいはずなのに、えり好みする余裕あるんだろうなと思うよ。
+8
-3
-
157. 匿名 2025/02/02(日) 21:22:12
>>56
それは悪くないのでは。
若いならば子供がいるから遺族年金が貰えているのだろうし、子供の事を考えたら当然だと思うよ。
+3
-0
-
158. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:39
>>149
私は別に、自分が非難されたと感じたわけではなく、あなたの考え方が一面的すぎると思っただけです。
たしかに私は努力しましたが、それだけで抜け出せたわけではなく、学生時代に学んでいたことがたまたまひとり親としての仕事につながりやすいものだったり、周りの支えや運もありました。だからこそ、努力すれば必ず報われる、環境のせいにする人は何もしていない、という単純な話ではないと思っています。
また、努力してもうまくいかない人もたくさんいます。あなたが貧困家庭出身で頑張ったことは素晴らしいですが、その経験だけで他の人の状況をすべて語れるわけではないですよね+5
-1
-
159. 匿名 2025/02/02(日) 21:25:57
>>110
フルタイム共働きで稼いでしまってると優遇されないよ
だから3号や配偶者控除なくせって話がでてるじゃん+0
-0
-
160. 匿名 2025/02/02(日) 21:28:54
>>111
地域全体どの会社もそうなの?日勤の募集は1件もないの?+1
-1
-
161. 匿名 2025/02/02(日) 21:30:22
>>159
話がズレてますね。私は『ひとり親ばかり優遇されてる』という主張に対して、夫婦世帯にも税制上の優遇があることを指摘しただけです。
フルタイム共働きだと優遇が受けられないことについて議論したいなら、それはまた別の問題ですよね
そもそも、配偶者控除や3号問題は『ひとり親支援がどうこう』とは関係なく、働き方の多様化に伴って以前から議論されているものですし。+2
-1
-
162. 匿名 2025/02/02(日) 21:46:46
シングル家庭で貧困って自己責任じゃん
自己都合で離婚しといてお金無いよー助けてーってアホかと
非課税に医療費無償、児童扶養手当もあって何が大変なの
税金も払わずにクレクレの古事記ばっかり+2
-8
-
163. 匿名 2025/02/02(日) 21:56:01
>>162
そんなにシングル家庭が気に入らないなら、自分が納める税金をどう使うか選べる仕組みでも作ればいいんじゃないですか? それができないなら、気に食わなくても現実として受け入れるしかないですよね。他人の生活にそこまで腹を立ててるなんて、よっぽど余裕がないんですね。+5
-0
-
164. 匿名 2025/02/02(日) 21:59:24
とりあえず元旦那が生きてるならそいつから金もらえるようにしないと+2
-1
-
165. 匿名 2025/02/02(日) 22:28:26
>>158
私の一面的な意見は、感情優先で無計画で言い訳ばかりで努力しない一部のシングルマザーに向けたものです 病気や天涯孤独とかでしょうか、具体的状況はイメージつきませんが、努力している不遇な方に向けたものではありません。
ただ経済力も持たず、いざというとき頼れる実家などもなく結婚出産離婚と、無計画で無謀とも言える経緯でシングルマザーになった方を擁護しすぎるような意見には反感を覚えてしまいます。
あなたのように頼れる周りの人がいたり、学生時代に仕事につながるような勉強をしていたならば、無計画に離婚した人とはとても思えません。あなただってシングルマザーと言うくくりで、努力してない一部の方と一緒くたにされるのは不本意ではありませんか?
私の幼少期について書いたのも、あなたのスタートラインという言葉に対して、環境に恵まれなくても努力した経験がある一個人の意見として書いただけで、他人の状況すべてを語れるとは思っていません。
もう一度いいます、感情優先で無計画で言い訳ばかりで努力しない「一部の」シングルマザーに向けた意見です。+2
-3
-
166. 匿名 2025/02/02(日) 22:58:32
>>98
手伝わなくても収入あるなら同じではない+1
-0
-
167. 匿名 2025/02/02(日) 23:24:20
>>97
だからこそ結婚、出産のタイミングで専業なるの怖すぎる。
やっぱり自分自身も手に職つけておくべきだよね。
働きたくなくて専業に憧れる人たまにいるけどほんとに大丈夫かて思う。
あと、自分も自立してたら旦那ぬも舐められなくて済むし。何だかんだで離婚されたら困るの事実だしね。+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/03(月) 00:10:03
>>20
シンママって自分達の医療費もタダだからね。
税金どろ◯ー+3
-8
-
169. 匿名 2025/02/03(月) 02:58:01
>>160
もちろん1件もないことないけど、ほんとすぐ埋まるよ、、、。基本はシフトで両方入れる人→夜勤専従の順で募集してると思う。日勤だけの受け入れはかなり枠が少ないの。+0
-0
-
170. 匿名 2025/02/03(月) 08:05:42
>>26
いうて母子手当ってそんなにもらえないと思う。
満額もらえる人なんて生保レベルだろうし満額でも4万くらいかな?
だったら働いてもっとお金もらった方がいいってなると思うけど、単純に働きたくないのかな。
私は働いてるので手当何ももらえない方のひとり親です。+2
-0
-
171. 匿名 2025/02/03(月) 08:10:15
>>162
自己責任で済ませる話だと思う?
想像力がないというか、他人の家庭にむける興味を他にむけようよ。他人にイライラしてもしょーがないよ。+4
-2
-
172. 匿名 2025/02/03(月) 08:46:37
>>14
誰になっても文句言う人来ました〜!+0
-0
-
173. 匿名 2025/02/03(月) 09:13:29
>>170
私の友人はシングルで
子供が重度の知的障害
放課後デイに入れない日もあるから
週3.4しか働けないみたいで
児童手当は満額じゃないけど貰っている
親は頼れないらしい
このパターンはまあ仕方ないけどって思うわ+6
-0
-
174. 匿名 2025/02/03(月) 10:33:45
なんで1人でも育てられないくせに離婚するのよw+0
-3
-
175. 匿名 2025/02/03(月) 10:45:52
>>170
子供の年齢によっては働きたくなくて当たり前だよ
非正規でいられるのは実家が太かったり養育費しっかりもらってるから生活成り立つ目処があるから
お金に困らないってなれば離婚の決断もしやすいからシングルってそういう感じなんだと思うよ+1
-1
-
176. 匿名 2025/02/03(月) 10:50:16
>>121
公務員って片親NGなの?
いつの時代の話?+3
-0
-
177. 匿名 2025/02/03(月) 11:00:26
>>142
支援を受けてるからと言って、感謝して当然って考えるのは違いますよ。
そこは感謝すべきじゃない?小学生の子供の医療費が200円だったとき、めちゃくちゃ感謝したよ。(三割負担で私もほぼ同じ診察・検査・処方箋もらって7000円くらい)
結婚を決めたのも子供を産むって決めたのは自分だし、支援してもらったら感謝するよ。シングル家庭なら相手を決めたのも別れるって決めたのも自分だと思うので。
あと夫婦揃ってる家庭とひとり親家庭は支援額が全然違うので…。まず別れた父親や義両親にお金をもらうことを考えて、どうしても無理なら手当をもらうってして欲しい。+1
-1
-
178. 匿名 2025/02/03(月) 11:04:35
>>9
子供連れて実家帰ったらいいじゃん。
夜勤の日は子供はおばあちゃんとお母さんが作ったご飯食べて、おばあちゃんと寝る。
夜勤の仕事してるお父さんなんて山ほどいるんだから。でもそれより手当もらって簡単な仕事した方が楽だよねー+0
-2
-
179. 匿名 2025/02/03(月) 11:05:06
>>175
じゃあひとり親手当とかいらないよね。+0
-1
-
180. 匿名 2025/02/03(月) 11:32:39
>>179
ほんとそう思うよ
貧困じゃないのに受け取ってる人多いから本当にお金ない人だけ受給出来るように生活保護並みに厳しくすべきだと思う
シングル系の手当てってゆるゆるだもん
資産たっぷりあるのに今の収入が低いってだけで学校も無償化だしさぁ+0
-0
-
181. 匿名 2025/02/03(月) 11:39:38
>>2
意味がわからない+4
-0
-
182. 匿名 2025/02/03(月) 12:07:07
>>1
そもそも死別以外でシンママなんか基本的に死刑でいいんだよ。
勝手に自分でクソ男選んで後からクソだ!返品!って知らないしそれで貧困とかも全て自己責任じゃん、としか思わない。
シンママは結局繰り返すし事件性も高いから死刑が妥当なんだよね。+0
-4
-
183. 匿名 2025/02/03(月) 15:00:08 ID:gHQF6b58Sq
>>69
夕飯いらないならそう言えばいいのに人が作ってくれたものを勝手に捨てるなんて終わってる+2
-0
-
184. 匿名 2025/02/03(月) 15:09:44
>>5
仕方なくの内容が気になる・・。
うちも両親離婚したけど、父が母を殴る蹴る玄関床に叩きつける・母の稼ぎを奪い取って無職で豪遊。
これって、見る目が無かった自分の問題でしょ?甘えでしょ?案件なのかそれともそれは別れても仕方なかったね案件なのかね。
散々市役所のおばさんとかに昔だったから散々に嫌みと全否定を受けてきたよ。+0
-1
-
185. 匿名 2025/02/03(月) 15:18:17
>>141
めっちゃよこの通りすがりです。
141さんもおっしゃるとおりだし自分でそこまでやってきた立派な方だとよくわかりますし、
違う視点で見ればまたお話されている相手の方もまたおっしゃるとおりでそちらもまたひとつの正しさでありわかるなあ・・って思いますよ。
あなたもいいしその通りで頑張ってきたし、
こちらの方もまた正しいしその通りで頑張ってこられたんだなあ・・というか。
立場が違うからもしかしたらそれで誤解というかちょっと角度違いで傷ついてしまったりいいすぎになっちゃっているのかもしれません。
せっかくどちらも頑張ってこられていて素晴らしいご意見なのに、親への投影とかただのすれ違いなのか言い過ぎてしまったりしてはすごくもったいないとおもうよ・・。
あなたを否定したいとかどちらがどうじゃなくって・・。
+1
-0
-
186. 匿名 2025/02/03(月) 15:19:50
>>2
どういう意見・・?
よほど好き放題にした人がそうなったっていう前提に対しての意見?
+1
-0
-
187. 匿名 2025/02/03(月) 15:25:42
足の引っ張り合いと否定と嫉妬とマウントが毎日すごいけどそんなことを日本人同士で同族嫌悪してやりまくっているあいだに外国人にどんどんお金使われて、土地も買われ、ひどいことになっているよ。
日本で売春、闇バイトが増えた本当の理由(鈴木傾城×室伏謙一)www.youtube.com動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎https://www.youtube.com/channel/UCBXmzsEMl6mgNPenwOqfT3A * * * * * * * * * * * ▶︎室伏謙一の『月刊霞が関リ...
【移民政策】ジョーカー姿を封印しトップ当選!なぜ日本人ファーストを掲げる?具体的な政策は?|アベプラwww.youtube.com. ◆続きをノーカットで視聴 ▷https://abe.ma/3PVzYxt ◆過去の放送回はこちら 【隠居生活】幸せ?若くから目指す人も?生涯現役派はどう思う?楽しむコツと準備の進め方|アベプラ ▷https://youtu.be/weVnjLqtRuE 【Togetter】Xの人気まとめサイトが危機?なぜ収...
色々意見はあると思うけれど、本来は鎖国にでも近いことにしていて日本人の税金を外国人だの外国支援だのに使わずに日本人に使って循環できていたら本当はこういう世帯とか、独居老人とか困っている世帯にもっとお金を使えたと思うよ。
もっと言えば、ベイシックインカムも出来たと思うし各自がお金もらえていたら、嫌な人はもっと離婚とかも経済dvとかも簡単に対応できていたと思う。
+0
-0
-
188. 匿名 2025/02/03(月) 16:55:34
>>14
写真は2017年と書いてありますけど。
安倍政権よね。まあ、貧困層が増えるのは数年前の政権の結果だろうけど。+0
-0
-
189. 匿名 2025/02/03(月) 19:24:16
>>63
子育てしながら稼ぐのが大変なんだし、その子によっては満足に仕事出来なくなるだろうから父親も同じだと思うけど+0
-0
-
190. 匿名 2025/02/04(火) 07:03:40
>>184
どう考えても父親が責められるべきところを何故被害者に嫌味言うのか、母親可哀想
おばさんに関しては役所に苦情入れて別の人に変えてもらうとかしてくれないのかね、昔は+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひとり親4割超「絶望感」 経済面に加えて精神、健康面で厳しい実態 フードバンク利用者調査 (山陰中央新報) - Yahoo!ニュース