- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/02/02(日) 12:56:12
SNS上では以下のとおり話題となっている。
<フードコートの店がだんだん閉店していって、ついに残っていた最後のお店が閉店してしまった>
<フードコートだけども食べ物が売ってない>
<イオン自身のショッピングセンターでもフードコート壊滅はありがち>
ーーー
では、なぜフードコートのテナントがすべて撤退してゼロになるという事態が生じるのだろうか。
「要は、商業施設の集客力がやや弱くなり、来店客が減って採算が取れなくなりテナントの経営が成り立たないということで、契約更新のタイミングで更新せずに退店していったということではないでしょうか。テナントが商業施設側に支払う賃料もそれなりの金額ですが、施設側が地元のお店を入れたいという理由からテナント料を優遇するというケースはあります。契約期間は1~5年とさまざまですが、更新のタイミングでテナント側が退店すると申し入れすれば、施設側は受け入れざるを得ません」+384
-15
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:08
お店で買わずに家から弁当持ってきてフードコートに居座ってる奴らが多いのも原因にある?+1612
-32
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:08
フードコートなんて地元の中学生カップルしか来ねえよな+61
-131
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:13
いやイオンコートの賃料が高いからでしょと+1459
-12
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:32
イオンモール撤退後の地域はどうなるの?
小売り壊滅じゃん+652
-9
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:32
お家賃が高そう+572
-5
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:37
イオンは売り上げが上がると取られる賃料も上がるんだっけ?+535
-10
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:40
近所のイオンのミスドは人手不足で撤退してた+462
-7
-
9. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:41
近くのイトーヨーカドーはフードコートどころか、お店がどんどん撤退しててここも潰れるの時間の問題かなあ+513
-7
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:50
確かに行かない+65
-3
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 12:57:58
え?田舎ってイオンのフードコートにしか店舗ないチェーン店とかあるのに
なくなったらお客さんも゙困るよね+565
-16
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:03
儲からんから撤退。単純だ。+336
-4
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:04
働く人も居なそう
老人がバイトしてくれないと回らないのでは。+387
-11
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:04
家の近くのイオンは休日と平日のお昼時は超満員だよ+332
-10
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:04
フードコート行かないし+168
-17
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:12
フードコートに食べたいものがなくて併設のスーパーで買ったお惣菜がここで食べられたらなって思うことある。+334
-33
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:25
イオンって平日はガラガラなんだよね
+347
-8
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:32
イオンの中の専門店ってだいたい3年ほどで閉店するよね+285
-8
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:42
昔のスーパー一角にありがちだった、ソフトクリームオブジェがあったり、オランダ生まれのフライドポテト(コーンみたいな紙の入れ物)が売ってたりの飲食コーナー好きでした。+392
-6
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:50
>>2
商業施設の集客が原因って書いてある+324
-6
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:53
子供いるからフードコートめちゃくちゃ助かってたのに。+129
-13
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:53
>>2
みみっちいなー
+221
-7
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:05
>>7
たしか大きい商業施設のテナントとかって売り上げの何%かって感じで決まってるよね!+247
-1
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:13
>>2
そんなピクニックみたいなことしてる人がいるんだね
そのぶん購入してそこで食べられるお客さん減っちゃうし、店側はたまったもんじゃないだろうな…+618
-6
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:15
うちの近所のイオンはかろうじてケンタッキーだけ残ってるよ+21
-1
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:21
賃料が高い。土日祝日は稼ぎ時ではあるけど、平日はマジで赤字になる。平日分の賃料下げてほしいくらい。+237
-3
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 12:59:37
イオンもっと狭くていい
歩くの疲れる+245
-23
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:04
土日祝は家族連れで賑わってるイメージだけど
平日昼間はさっぱりだね+99
-5
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:15
うちの家の近所のイオンのフードコート(都内)
平日昼は近所で働いてる人や工事関係の人が食べにきてる
平日夜は家族のご飯をテイクアウトで買って行く人が多い
土日は学生がいっぱい遊びにきてる
いつ行っても混んでるけどなぁ…+103
-10
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:17
>>3
子連れか山ほどいるよ+105
-5
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:21
店変わったり少なくなっているところもあるよね?
たまにしか行かないからフードコートはでもあったら休憩や飲食するにいいんだよね+4
-0
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:22
>>1
私の住む市のイオンもフードコートや飲食点が完全に撤退した。
そのスペースは子供の遊び場に変わったし、他に残ってる専門店も撤退する。
2階建だけど9割がイオン直営の店舗しかない。
かと言ってイオンの周りはそんなに発展してないんだよね。+142
-1
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:28
>>2
貧乏って嫌だね+311
-23
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:37
フードコートのテナントって、スペースを貸し出すのはモール側だけど、フードコートを設置すること自体がモール全体の集客にとって大事ならば、テナント料は安くされるか免除されるかになるんじゃない?
でないとこうやって撤退されてしまうとなんか残念なスペースが残るだけになるわけだよね?+9
-7
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:49
>>3
すごいまくさんの人いるけど。
利府+4
-21
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:56
>>2
そんな人いるんだ
私はショッピングモールのフードコートで何食べるか決めるのが楽しみ+381
-8
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:09
物珍しい食べ物がなくて、マックとか銀だことかイオンじゃなくても買えるお店ばかり+160
-2
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:36
ガラが悪い客とかトラブルも多そうじゃないの
イオンのフードコートとか+61
-5
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:45
>>1
フードコートでご飯食べたくない
ガヤガヤうるさい+220
-2
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 13:01:49
平日はおじいちゃんおばあちゃんしかいない+38
-4
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:17
田舎イオンだけどマクドナルドとサーティワンの2強であとは割食ってるから出てくんだろうな
+45
-3
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:20
うちの近所は、サーティーワンと銀だこしか残ってないや…。+32
-1
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:38
イオンのレストランも
そんな美味しくないし+111
-1
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:49
トピタイだけ見たら大喜利かと思った+4
-1
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:51
全て物価のせい+63
-1
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:56
飲食店のないフードコートなんてフードコートの意味ない+64
-1
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:14
イオンが廃れるって相当だよね+162
-4
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:18
ヨーカドーのぽっぽのほうがいいね+140
-6
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:21
>>10
ろくに買い物しない冷暖房目的の人たちが椅子陣取って寛いでる
自宅の冷暖房費すら払えなくなった層のセーフティネットと化してる+184
-2
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:23
マクドナルド、ケンタッキー、ミスド、サーティワンとかかわり映えしない店ばっかりテナントで入ってもそりゃあ客来ないよ+132
-2
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:32
>>20
昔のフードコートってひとつのお店でいろんなもの扱ってる(焼きそば、たこやき、ラーメン、かき氷、アイス、ポテト、たい焼きとか)ところ多かったけど今ってそういうのないのかな+152
-1
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 13:03:48
土日以外がらがらだもんなあ。働いてるひとはわざわざイオンまで来て食べないし。+7
-0
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:22
物価高でフードコートでさえケチらないといけない客が
いままで多かったってことかね+45
-0
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:27
学生がソファのボックス席を占領してドリンク1つとか数人で丸亀のかけうどん1杯で何時間もいるから、お客様の声に苦情が書かれてるのを何回も見た
後にそのボックス席は消えた+122
-1
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:07
近所のフードコートなんて土日祝日地獄絵図だけどね
なんなんこの差は+78
-0
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:39
>>52
総合スーパー系じゃなく、食品スーパー系の一角なら今もまあまああるんじゃない?
スーパーの内部だけじゃなく、離れのパターンもあるね+45
-0
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:57
>>39
学生の放課後クラブになってる
化粧したりゲームで対戦したり食べ物も頼んでるから黙認されてるんだろうけどね
あと食べてる物は私より豪華だから恥ずかしい+43
-1
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:01
近所のショボいイオンもかなり前にフードコート無くなって、今はガチャとキャッチセールスの広場になってる+25
-1
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:04
記事読んだけどフードコートで老人が書道する本物の無法地帯ってのは恐ろしいな
近くのイオンは中高生がゲームして老人がイオンの惣菜を食べているくらいの無法地帯
いずれ本物の方に進化しそう+35
-2
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:05
フードコードってダラダラ長居するから回転率劣悪じゃね?+15
-1
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:24
>>9
うちのところは今月閉店しちゃうよ+59
-0
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:28
>>54
終わっていくね日本
もう韓国にははるかに勝てず今やベトナムにすら勝てない経済レベルだからね+4
-25
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:42
>>7
昔入ってた店舗は月幾ら+売上の3割だった。+98
-2
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:43
>>2
ていうか、食べたならさっさと退いて欲しいよ。
食べようと思っても空かないから利用しない。
あと、本当汚い。
テーブル拭いて帰れやってなる。
うるさいし。+468
-5
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:45
治安や衛生面が悪いからでは+13
-1
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:58
>>66
客側の+3
-0
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:29
つらい
消滅可能性を肌で感じる+2
-1
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:29
>>5
地元のスーパーがある+12
-42
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:39
うちの近所のイオンフードコートもラーメン屋しかない
フードコートとは別にレストランとして入ってる
サイゼリヤは常に満席状態で昼夜の食事の時間帯は行列してる
サイゼの一人勝ちって感じ+21
-1
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:42
リッチな御用達客が多い店は景気いいままよね+4
-0
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:02
買ったものを食べられるスペースがあればいい+7
-0
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:05
>>1
イオンってだいたい飲食店も入ってるし、わざわざフードコート選ばないなぁ
席確保とか面倒+59
-1
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:06
>>17
家族がフードコートを利用するからそれで許してと思う時ある(やったことないよ)
+6
-20
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:07
>>5
随分前からこれ問題になってるよね
イオンが来て地元の商店街がさびれる→イオンが撤退した後には何もなくなってるという。+410
-2
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:17
>>11
大好きだったサブウェイがなくなって悲しい!ほぼサブウェイ目的で行ってたのに。+115
-1
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:23
子連れ向けに座敷席(昔のラーメン屋みたいなのじゃなくて、カラフルでかわいい感じの)が出来たけど、面積に対して回転率悪くなりそうとは思った+3
-0
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:24
コストコの方が回って楽しいし+2
-13
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:31
>>1
近所のイオンのフードコートは長蛇の列だし
人で溢れかえってるけどな
平日も昼時は席見つけるの大変よ
+27
-0
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:44
最近はフードコートですら高いもんね。
イオンの中のテナントで働いてたんだけど、たまにはフードコートでお昼でも食べようと思ったらマック以外平均1500円くらいしててびっくりした。+78
-0
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:51
>>52
ど田舎だけど
ベイシアの中にある
昔ながらのフライドポテトが好き+31
-1
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:54
>>2
家でご飯食べてから来れば良いのにと思ったけど、
日がな一日居座るのかな+147
-0
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 13:08:57
お店はまだ沢山あるけどガラガラの店と行列できる店にきれいに分かれてる。いきなりステーキは撤退した+8
-0
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:05
>>27
これ土日だけなら黒字なんだろうけど
平日込みだと採算取れないんだろうな+55
-0
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:07
子供が居座っているならまだ希望があるけど老人がただ時間潰してたり酒飲んでたりしたらディストピア+11
-2
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:16
>>2
さすがにみたことない。イオンで買ったであろう飲食物なら見たことあるけれど+195
-15
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:20
>>52
ヨーカドーがやってるぽっぽがその形態だけど今はほとんど残ってないと思う+91
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 13:09:59
>>61
老人は座ったら動かないからねぇ
昔のシャカシャカした時代なら良かったんだろうけど+3
-6
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:02
>>2
あと貧乏学生の勉強スペースに利用されてる。あいつらまじで腹立つ。+375
-11
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:10
>>31
子連れ本当うるっさい!
「あーもう!〇〇して!」「〇〇はダメだって!」「もうー!!」とかさ。
躾なってないなら食べさすな。あんたの怒鳴り声が一番なってないやろがって思う。
イオンとかファミリーか中国人か韓国人しかおらん。+20
-34
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:11
地元のイオンはフードコートどころか普通のテナントもどんどん撤退して次のテナント決まらない場所はテーブルと椅子置かれてフリースペースになってる+37
-0
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:23
>>58
うちの近くもそう
だいたい学生が勉強がてらに陣取ってる。よくあんながやがやしているところで勉強できるなとは思う。+23
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:27
>>25
今回の場合は減らないだろうね。
そもそも客がいないことが原因みたいだから。+22
-3
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 13:10:38
>>1
テナント撤退って
あんまり見たこと無いんだけど+0
-16
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:06
子供がフードコートでの飲食を
嫌がるからあんまり食べた事ないんだけど。
土日曜日はめちゃ混みだよね。
前に記事でご老人が家から持って来て
そこで席をぶんどって退かない。
って見たよ。
色々と大変だよね。+8
-0
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:09
>>8
パートに行ってもいいんだけど、イオンて少し離れたところにあるから通勤が面倒+153
-1
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:25
>>2
ライフにイートインがあって、店内で買ったものはそこで食べていいんだけど
子供だけのグループがカードゲームしてるのに結構遭遇する
買い物中の親が子供を待たせてる感じでもなさそうだったし、飲食物も置いてないから
安全な遊び場所として使ってるんだろうなと思ってる
煩くて正直迷惑+299
-6
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:27
>>2
近所のショッピングモールのフードコート内に「フードコート内で購入したもの以外は飲食しないでください」と書かれた貼り紙があって、モール内の他の飲食店でわざわざテイクアウトしてきてフードコートで食べてるって事?って思ってたんだけどお弁当を作って来る人がいるのか。
そんな事する人がいるとは思わなかった。+218
-1
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:45
平日の昼過ぎに行った時にどっかの高齢者施設の集団ぽいのがいて、みんなそれぞれたこ焼きとかドーナツとか食べたいの買って食べてたのほのぼのした
高齢者は10人くらいで、ほとんど車椅子
食べ終わった後はスタッフの人がテキパキとくっつけたテーブルを元に戻してた+22
-2
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 13:12:12
>>11
困らんでしょ。それが田舎の宿命じゃん。+9
-15
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 13:12:30
>>2
元職場近くのイオンがマジでそれ多かった
老人、子連れが陣取りして、お昼休憩の学生、社会人は12時に行っても席なんて座れない
それが嫌でフードコート自体行かなくなった
+202
-3
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 13:12:49
最寄りのイオンは2階建ての田舎のイオンモールだけど、続々とテナントが撤退してる。2階から店が無くなっていったけど最近は1階の店も…
40分(!!)ほど車で行けば、県庁所在地のイオンがある。
30年以上ある新しくはない建物でも、いちばん人も集まるしにぎやか。
コロナの時はこのイオンもかなりの店が撤退してヤバい雰囲気だったけど、色々頑張ってまた集客力が上がってる。平日も人がいるから活気あるんだよね。
+3
-1
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 13:13:19
>>8
こちらの近所は銀だこがそれだった
市内から銀だこ消滅してしまって悲しい+41
-1
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 13:13:22
>>17
スーパーにイートインスペースある所もあるよね
+52
-1
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 13:14:29
うるさいし汚そうだしで使おうと思わないな+7
-0
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 13:14:46
>>14
やる気なさそうにブスーっとして仕事してるもんね。
客層も店員も質が悪い。+23
-16
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 13:15:19
>>90
ファミリー層が集まる場所に行って文句言ってるのみっともない+50
-11
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 13:15:56
不便な時代に逆戻りしていくんだろうな+9
-0
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:04
AEONが儲からなくなら街の飲食店は大変だろうな+7
-0
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:06
>>67
子どもが飲用水の蛇口をサワサワベロベロしてたよ。親は居なかった+10
-2
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:14
串家物語がずっと休業しててもったいない@イオンモール土岐 人手不足なん?+2
-1
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 13:16:14
>>1
フードコートは魅力ない飲食店が増えてる気がする
都心だからかはわからない+20
-4
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 13:17:15
不景気とインフレと少子高齢化だよね
節約で外食しないし、年寄りや中高年は糖質と塩分の高い外食は最低限に抑えるし
イオン自体も行ったら欲しくなるから行かないっていう選択だし
子供がいるなら、近くの大きな国立公園に弁当とお茶を持って行くな+15
-3
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 13:17:32
>>2
うちの近所もイオンみたいに大きくないけど
1日居座ってる人がいる
水は無料だし 暖かいしね💦
個人でなんか持ってきたりしてます
店員さんが注意したら
誰かがなんか1個買ってこれで文句ないだろ?、 みたいな感じです
だから若い人はなんも買わなくなり
老人ホーム化してます+208
-3
-
115. 匿名 2025/02/02(日) 13:17:41
>>9
日本の人口は年間60万人も減ってるからね+18
-0
-
116. 匿名 2025/02/02(日) 13:17:58
>>8
ガル民のミスド店員さんが「朝から仕込んでる」って言ってた
手間暇かかってて大変な仕事みたい+144
-1
-
117. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:09
小さい子どもがいる人には気分転換になるし飲食も
他の店より気をつかわないからあれだよね、+7
-0
-
118. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:19
>>1
うちの地元のフードコートもヤバくなってる
ここだけかと思ってたら全国的なんだ
なんかコロナ辺りから急激に酷くなってきてない?+20
-0
-
119. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:28
>>104
老人がカップ麺用のお湯が無くて怒ってたのみた
その後電気ポットがなくなってしまった+44
-2
-
120. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:39
何も買わずにウロウロしてる人が多いもんね+8
-0
-
121. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:43
>>2
そんな輩がいるんだね。貧乏くさいなぁ+38
-1
-
122. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:50
>>17
イオンで買ったであろう缶ビールを飲んでる人はいた+2
-10
-
123. 匿名 2025/02/02(日) 13:18:55
>>5
イオンが撤退するとペンペン草も生えないって良く言われてるね。+212
-0
-
124. 匿名 2025/02/02(日) 13:19:04
>>2
このお席は〇〇(フードコートにあるお店の名前)ご利用の方ためのスペースです。
持ち込みでのご利用はお控えください。
こんな感じの注意書きをどこかで見たんだけど、不届きものが多かったのかな。+128
-0
-
125. 匿名 2025/02/02(日) 13:19:25
とにかく節約!節約!+8
-0
-
126. 匿名 2025/02/02(日) 13:19:44
>>104
消費税の兼ね合いで無くなった+3
-0
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:11
>>90
行かなきゃいいじゃん
土日のフードコートなんて
子連れファミリーのテリトリーみたいな感じじゃん
わざわざ行こうと思わないよ+56
-0
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:25
スーパーの無料のお茶だけ飲んでる老人もいるからね+13
-0
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:27
ただでさえ田舎に人いないのにあんな馬鹿でかいショッピングモール建てて採算とれんのか?+14
-0
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:29
>>120
夏は、冷房代の節約でイオン行くとかガルのコメント見た気もする。ガルじゃなかったかもしれないけど。
日中ずっといるのかも。+11
-1
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:49
さっきイオン行ったがお金おろしたら直ぐに帰った 以前はUNIQLOとダイソーはあったが撤退別に買いたいものもないし テナント料も高いのでは?+14
-0
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:59
職場の近くにフードコートあるけどたまに昼時行くと丸亀製麺だけ異常なほど混んでるわ
みんなお金ないんだろうな+13
-3
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 13:21:01
イオンモールを散歩コースとして使ってる老人もいるよね+25
-1
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 13:21:12
>>2
そうめん持ってきて水道で洗ってるママ友いたなー+3
-29
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 13:21:13
>>9
イトーヨーカドーは次々に買収されてるよね。
うちの付近のヨーカドーはロピアとダイイチに変わった。+66
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 13:21:56
>>120
ウォーキングデッドじゃん+11
-1
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:03
民度が悪いからじゃね?+3
-1
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:40
>>96
車通勤だと職場にたどり着くまで15分くらい歩かなきゃいけないとこに停めなきゃいけなかったりで雑貨店のパート辞めた
夏は死んだ+101
-2
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:48
イオンの出店条件は知らないけど、
まずテナント料が高い、営業時間をモール自体の開館閉館時間に合わせろとか縛りがあるのに、それ以上の見返りがないならやめるよね。
あと客としてはどのイオンも同じ店が入っていてつまらない。+31
-0
-
140. 匿名 2025/02/02(日) 13:22:52
>>132
500円近くでお腹膨れればありがたいんだろうね
仕方ないことだわ+2
-0
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 13:23:00
フードコートで食べてるお客さんはいかにもって感じの人ばかりで客単価低いんだろうよ
お金ある人はフードコートでなんか食べないし+21
-4
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 13:23:17
>>14
人がいたとしても平日は暇だから人件費削減で途中で帰されることもある。働きたくても働けないことも多い。+56
-1
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 13:23:35
麻布台ヒルズもガラガラだからね
もう商業施設はムリかもしれないね+18
-1
-
144. 匿名 2025/02/02(日) 13:23:46
九州民、イオンよりみんなゆめタウンが好きで混んでる+25
-0
-
145. 匿名 2025/02/02(日) 13:23:49
>>110
嘘でしょ、、日本人じゃないよきっと。+6
-2
-
146. 匿名 2025/02/02(日) 13:24:06
>>1
どこのイオンだろう?
だいたいテナントも潰れて入れ替え多いよね+20
-0
-
147. 匿名 2025/02/02(日) 13:24:25
>>2
離乳食もダメですか?+3
-35
-
148. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:21
百貨店の売り上げは中国人観光客のおかげで潤っている+8
-1
-
149. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:30
>>136
元ネタのゾンビって映画、アメリカ人が何の意味もなくショッピングモールに集まってることへの警鐘がテーマらしいから現象としては正しいw+10
-0
-
150. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:18
+47
-0
-
151. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:18
本も買わずに立読みしていく客が多いもんね+9
-1
-
152. 匿名 2025/02/02(日) 13:26:29
こないだ平日に初めてイオンのフードコート行ったらおじいとおばあだらけだった。
おばあさんはグループでスイーツ食べたりランチしてる感じだったけど、おじいさんは新聞読んで無料の水か持参したお茶しか飲んでなかったよw+24
-1
-
153. 匿名 2025/02/02(日) 13:27:01
ショッピングモールって今や暇で行く所ない老人がぷらぷらしてる
1日居るだけでそこにお金落とさないっていう
よく経営成り立っているなあと思う+31
-0
-
154. 匿名 2025/02/02(日) 13:27:35
>>117
キッズスペースまであるとこだと、公園かよってくらいずーっといるもんね。うるささも異常!
親は座ってボケーとしとる。
それが集団でいるからね。+3
-3
-
155. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:12
レイクタウンから割と近いけど採算取れてるのか心配になるわ
ただウロウロしてるだけの人がほとんどに見える+7
-0
-
156. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:12
節約のために1日3食から1日1食にした人も多い+11
-0
-
157. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:25
>>60
1人で寝てるじいさんが多い+11
-1
-
158. 匿名 2025/02/02(日) 13:28:45
>>151
中身確認してアマゾンで買うからな
終わってる+10
-1
-
159. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:02
>>107
カップル向けの場所にわざわざ行って
カップルうざいって言ってるくらいみっともない+13
-6
-
160. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:03
>>127
そうそう、子連れだけど土日のフードコートには行かないわ
うるせーのが多いし席が空いてるかとか疲れるし+15
-0
-
161. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:12
>>62
私がよく行ってたところも1月26日で閉店したわ+15
-0
-
162. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:19
>>8
うちの近所はお店はなくてテーブル置きサイズショーケース二つくらい並べてスーパー側の入り口でたまに出張販売してるな……
一番近い別の所でもフードコートではなくテーブル四つぐらいの小さい持ち帰りメインのお店だし、フードコートから嫌われてる
+3
-2
-
163. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:32
レストランが撤退してるから食べる楽しみなくなって目当てのもの買ったらさっさと帰るようになってしまった
跡地はガチャコーナーばっかり+12
-0
-
164. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:33
>>60
イオンの惣菜なだけマシ+17
-1
-
165. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:37
>>5
過疎化を加速させてるよね。+111
-1
-
166. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:40
>>17
イオン側「家で食え」+53
-4
-
167. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:42
>>1
フードコートって食べたい物がないから殆ど利用しない
イオンだけじゃなく他の商業施設でも魅力ある店が少ない
たまに行くのはデパ地下やファッションビルのバルぐらい
ちょっと飲み食いしたい時に便利+17
-1
-
168. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:49
冷暖房付いてるし座れるスペースもあるしトイレも無料だもんね+11
-0
-
169. 匿名 2025/02/02(日) 13:29:51
>>135
うちの近くはヨーカドーが食品のみで、あとはニトリとかダイソーとか入ってる+2
-2
-
170. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:26
>>11
なんで「も」に濁点つけたの???+93
-0
-
171. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:27
>>161
川崎港町だね
小田栄もそろそろやばそうな感じ+12
-0
-
172. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:36
>>134
まじで?
ママ友とランチしにフードコート行ったらそうめん取り出してきたのか、それともそうめん洗ってる所を見かけたのか。
どちらにしても、みみっち過ぎて哀れな気持ちになるなー。
ランチ代どうしても節約したかったんやね涙+21
-0
-
173. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:38
>>107
ファミリーだからってうるさくしてもいいって?
ヤバいでしょ。その感覚。
+23
-15
-
174. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:50
>>3
平日の昼間だとジジババも多い+17
-1
-
175. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:16
家電量販店のマッサージチェアでくつろいでる老人多いしね+27
-1
-
176. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:32
田舎は他に行く所がなくて誰かしら会うのがね
元職場のお局が退職後フードコートで清掃のパートしてるらしいので行きたくない+2
-0
-
177. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:40
>>78
コストコのフードコートのが無法地帯のような
店舗によるかも
+5
-0
-
178. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:45
>>51
ぐるっと回って食べたいものがない時がある+21
-0
-
179. 匿名 2025/02/02(日) 13:31:55
>>169
リコパ鶴見?+3
-0
-
180. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:20
>>64
怖っ、ヤクザやん+116
-0
-
181. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:39
>>173
静かな高級店に行きなよ
バカみたい+11
-12
-
182. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:55
>>17
テイクアウトとイートインでは税率が違うから難しいと思う
それが可能になったらイートインの店が完全になくなりそう+28
-2
-
183. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:29
>>7
それはやだね
せっかく売上上がっても、その分取られるんじゃなんかモチベーション下がりそう+308
-0
-
184. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:30
フードコートじゃないけど、イオンのレストラン街の中華屋と定食屋が閉店したきり1年以上新しい店オープンしてない。広告貼るためのスペースになってる。大きいイオンで土日はよく混むし、そのぶんフードコートや他のレストランの待ち時間が長くなってる気がする+3
-0
-
185. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:54
>>181
うわー、、、+6
-8
-
186. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:04
>>147
それはいいんじゃない?
親が注文したもの食べてたら+22
-3
-
187. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:05
>>175
あれ売上げ落ちるからやめたほうがいい
展示マッサージ機に全部に老人が寝てて病院みたいだった+25
-1
-
188. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:24
>>147
そんな事聞かないとわからないの?+18
-3
-
189. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:30
田舎暮らししたいけど
交通不便、食料品店無い、病院無い
幼稚園も学校も無い。
都市部に引っ越ししても、開発が
民間に丸投げ無計画だから
ぐちゃぐちゃ、ギスギス、騒音、振動
通り魔。
もうどうにもならんな。+14
-1
-
190. 匿名 2025/02/02(日) 13:34:34
>>185
私子供いないけどあなたにうわーだわ
嫌なら行かなきゃ良いじゃん+10
-4
-
191. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:08
>>173
でも叱らなきゃ叱らないで「放置して・・・」って文句言うじゃん?
子供の騒ぎ声とか叱ってる声聞くのが嫌なら、あれだけ子連れファミリーで溢れかえってるところには行くべきじゃないよ+19
-9
-
192. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:24
>>144
わかる、イオンはビアードパパ買いに行くだけ+4
-1
-
193. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:32
イオンは家賃高いからね。
デカい店舗だと月1千万以上する。+2
-0
-
194. 匿名 2025/02/02(日) 13:36:10
>>179
そうそう。
上履きとか体操着買うとこ無くて困ってる。
西友もドンキになっちゃったし。+15
-0
-
195. 匿名 2025/02/02(日) 13:37:05
ていうか物価高で外食とか無駄に行かないようになったかな
パンとかカフェとかも控えめ
好きなんだけどね+9
-0
-
196. 匿名 2025/02/02(日) 13:37:16
>>194
あそこ食べる所がバーガーキングとくら寿司しかないよね+3
-0
-
197. 匿名 2025/02/02(日) 13:37:46
>>101
路面店のパスタ屋さんとかでも、お昼時に入り口では名前書いて席あくの待ってる人もいるのに、複数でとっくに食べ終わってるのにずーっとみんなスマホ見てて…って光景をたまに見かけるんだけど、席は自分が出たくなるまでいるのは自由とかみたいな認識なのかなと思ってしまう。
たまに超遠回しにやんわりと退店促されてるけど、言われなきゃ気付かないってやばいと思う。+78
-1
-
198. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:15
>>191
外出先で騒ぐとか大声で怒鳴るとか、家から出ないで欲しいわ。
+14
-11
-
199. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:31
>>151
内容確認だけして、近所の書店で取り寄せてしまってる…+1
-1
-
200. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:32
>>147
いいに決まってるじゃん。
+5
-4
-
201. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:50
>>189
そこそこの条件つけるなら二重生活がいいんじゃない
週末だけ田舎とか+2
-1
-
202. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:56
>>60
ゲームコーナーもメダル落としは年寄りの集会所だよ……
近所だけだと思ったら、以前TVでもやってた
まあ人口比率が今後お年寄りばかりになり、若者は増えないからね。
良くない空間でも結局はお金が入るために運営しているわけで、イオンなんかも今後子供向けのフードコートにお座敷だのアンパンマンのゲームだのの施設より、年寄り向けのものが導入されていくんだろうな+22
-0
-
203. 匿名 2025/02/02(日) 13:39:57
どこのイオンの話?+4
-0
-
204. 匿名 2025/02/02(日) 13:40:07
>>198
家から出なきゃいいのはあなた
クレーマーかよマジで+11
-11
-
205. 匿名 2025/02/02(日) 13:40:25
>>189
田舎は本当にやめた方が良い。
行くとこないからそこに集中して来るし、そこしかないならはしゃぎ方がハンパない。
+17
-0
-
206. 匿名 2025/02/02(日) 13:40:40
イオンじゃないけど、うちの複合型スーパー
フードコートも撤退してるし、中の店もなくてスッカスカ、今月末に閉店も2店舗あるけど、かなり駐車場あるのに特売日とかはいっぱい
平面、立駐2つほとんどスーパーに買いに来てる人なんだと思う
みんな車なんだよね+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:10
>>170
すごい!濁点付いてる
何か特殊な入力方法してるのかな?+48
-1
-
208. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:52
>>204
他の客にも迷惑かけてるって気が付かない人はすごいな。+14
-5
-
209. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:54
>>198
子供いないけど
クレーマーでおかしいのはあなただと思うよ
わざわざ大衆居酒屋に行って
酔っ払いうるさいうざいってキレる?+13
-11
-
210. 匿名 2025/02/02(日) 13:42:19
>>151
酷い奴は万引きするしな+1
-0
-
211. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:35
>>90
イオンの専門店の方に入ってる飲食エリアに行くんだ。値段張るところほどそういうやばい家族避けられるよ。+12
-0
-
212. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:39
>>153
家に居ると冷暖房使うから節約で長居してる奴らが多い
+12
-0
-
213. 匿名 2025/02/02(日) 13:44:02
イオンの駐車場もお金かかるシステムに切り替わってるしイートインスペースも有料化するかもね
レシートのQR読み込ましたらゲート開くとか+15
-0
-
214. 匿名 2025/02/02(日) 13:44:16
ファーストフードも値上げで高いからフードコートで気軽にっていうのもなかなか難しい。
ハンバーガーのセットで安くても700円以上とかするし、客足遠退きそう。+15
-0
-
215. 匿名 2025/02/02(日) 13:44:33
>>2
食品売り場で買ってきたっぽいゆでうどんにフードコートにあるめんつゆをかけてたべていたおじいさん見た事ある、驚いた+44
-3
-
216. 匿名 2025/02/02(日) 13:44:59
>>209
大衆居酒屋だからどんちゃん騒ぎしても大丈夫って思ってるってわけ?
すごいね。+9
-9
-
217. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:08
>>3
サボってんのか、しけたサラリーマンも多い+3
-0
-
218. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:08
>>2
結構いるよね
フードコートの物は一切買わずにお弁当とペットボトルで食事してる人とか
フードコートの紙コップをお皿がわりにしスーパーで購入したお惣菜を詰めてる男性にはびっくりした
色々な種類のお惣菜の紙コップを沢山並べて、持参したご飯と一緒に食べてた…+82
-1
-
219. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:12
>>170
そこ気になったww
たまに見かけるよねw
なんかのエラーだと思う+38
-2
-
220. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:15
>>1
自公民のせいだね+2
-6
-
221. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:19
夏に猛暑の避難所としてイオンに涼みにきてくださいって言っちゃったのが失敗だと思う。
イオン側はイオンに涼みにきてお金を落としてって感じだったんだろうけど、持ち込みでフードコート占拠の年寄り集団が増えたらしいし。電気代節約にもなるからこういう年寄りがまだいっぱいいるんだと思う+32
-0
-
222. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:24
土日の昼間はめっちゃ賑わって混んでるけど、平日はガラガラか、おっちゃんおばちゃんの溜まり場になってる
採算取れないんだろうな+0
-0
-
223. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:39
>>90
フードコートや公共の場にいらないのはあなただよ。
子どもに不寛容な人こそ日本に邪魔。+14
-6
-
224. 匿名 2025/02/02(日) 13:46:06
>>175
酷い奴だと有料のマッサージ機で金入れず寛いでるジジババをたまに見かける+2
-1
-
225. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:04
>>90
イオンなんてそんな場所やん+13
-0
-
226. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:08
>>181
躾できないモンペ?+3
-6
-
227. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:24
皆さんの近隣でフードコートが閉鎖されている所ってあるの?+1
-0
-
228. 匿名 2025/02/02(日) 13:48:19
>>189
東京郊外の寂しいところ住んでるけど、うちですらあなたの望むもの全部揃ってるよ
というか開発してるような有名なとこじゃなくて完全なる住宅地住めばいいのに
新宿区とか広いからいい住宅地結構あるよ+3
-1
-
229. 匿名 2025/02/02(日) 13:48:30
イオンモール自体ない地域だわ、、+3
-0
-
230. 匿名 2025/02/02(日) 13:48:44
>>216
うるさいの嫌いだから行かないよ
安い店に静かさ求めるなら行かなきゃいいよ
世界はあなた中心に回ってません+9
-5
-
231. 匿名 2025/02/02(日) 13:50:03
>>2
ジャスコ時代のフードコートのクレープおいしかった。+7
-0
-
232. 匿名 2025/02/02(日) 13:50:14
>>223
不寛容?
こんな幼稚な親がいるとは。
+5
-5
-
233. 匿名 2025/02/02(日) 13:50:21
>>2
勉強している連中は何なの?+50
-2
-
234. 匿名 2025/02/02(日) 13:50:43
>>221
あっ、涼みにきて下さいってそういう意味かw
アホの私みたいにお金落としてまでの意図は読み取れない人多かったと思う
フードコートとかフリースペースさえなければそういうのも減りそう+9
-0
-
235. 匿名 2025/02/02(日) 13:50:58
>>208
横、子梨だけど土日のフードコートわざわざ行って
子供うるさいなんていってキレてる人
犬飼ってないのにドックカフェに行って
吠えてる犬も叱ってる犬も煩い良い加減にしてって言ってるくらい不幸なおかしい人だよ+27
-6
-
236. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:07
>>16
分かる!
私の場合、落ち着かない
休日のフードコートなんて最悪だわ+43
-1
-
237. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:20
>>229
案外勝ち組かも
イオンできたら周辺の店なくなる+2
-0
-
238. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:21
>>143
買いたいものはたくさんあるし浪費家な方だけど富裕層ではないから、もはや余裕がなさ過ぎて衝動買いさえできない状況になってきた。買い物に出かけて買える範囲で衝動買いしてついでに食事やお茶っての好きだったけどね。まーこういうのも倹約家の人は元々やらないんだろうけど。
私のようなタイプは、ショッピングモール行っても買えなくてつまんないから行かなくなる気がする。+24
-0
-
239. 匿名 2025/02/02(日) 13:52:36
>>233
この国の未来+7
-2
-
240. 匿名 2025/02/02(日) 13:52:37
テナント料が高い
無理に入ってもメニュー価格を割高にしないと元がとれない
だから客が来ないの悪循環
私もフードコートで食べるのはイオンの食品売場で買った菓子パンと缶コーヒー+0
-1
-
241. 匿名 2025/02/02(日) 13:53:13
>>172
一緒に行ったら持ってきてて食べる?って言われた。
めんつゆは水筒。+6
-1
-
242. 匿名 2025/02/02(日) 13:53:18
>>221
買物に疲れてずっと荷物持つのもしんどいからとベンチかソファ座りたくても暇つぶしだけに来てる奴らで占領されてて空いてない
アホらしくなって買物行く頻度も減ったわ+20
-1
-
243. 匿名 2025/02/02(日) 13:53:37
>>196
そうだね。
元々そんなに広くないよね。+1
-0
-
244. 匿名 2025/02/02(日) 13:54:18
よく行くイオン
地元チェーン飲食店が何店かあったけど、ついに全国チェーンしかなくなってしまった。
+3
-0
-
245. 匿名 2025/02/02(日) 13:54:18
なんかもう本当に日本が衰退してるんだなって悲しくなる+16
-0
-
246. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:01
うちの近所もフードコート付きのスーパーできたけどこんな辺鄙な場所で?と疑問に感じたら案の定数年でなくなった+1
-0
-
247. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:24
こちらはイオン以外行くところが無い田舎だからフードコートはファミリーや学生で賑わってるけど、テナントが撤退して空いたままの所もある
イオンとは別のショッピングモールはお年寄りや三世代が多めで休日のフードコートもほぼ満席だけど一つ空いてる所は埋まる気配が無い+0
-0
-
248. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:25
>>230
安い店に静かさ求めるって意味が分からん。
求める求めないじゃなくて、外出してるんなら行儀よくしなきゃって意識は持った方がいいんじゃない?
+12
-9
-
249. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:33
>>215
自宅状態だなw+18
-0
-
250. 匿名 2025/02/02(日) 13:55:47
>>98
団塊世代ぐらいの夫婦がフードコートの食べ物じゃなくてモール内のスーパーで買ってきたようなパン持ち込んで食べてたよ
人目につく席じゃなくて奥まった人が来ない場所に敢えて座ってたっぽいからルール知らないわけじゃないと思う
その隣はアジア系外国人でその人らも色々持ち込んでたけどフードコートの商品も頼んでた+8
-0
-
251. 匿名 2025/02/02(日) 13:58:37
>>248
自分が意識を持つ持たない以前に、子連れが多かったり酔っ払いが多かったり、そういう場所はうるさいだろうなって予想つくじゃん
もちろんわざと騒々しくする必要ないなんてわかってるよ
それ踏まえた上で嫌なら近付かない方がいいんじゃないですかって話+14
-1
-
252. 匿名 2025/02/02(日) 13:58:38
>>248
こわっ
小さい子に我慢させて
自分は子供向けの場所に行って我慢しないと?
はしゃいでる子供見るのも叱ってる親を見るのもそんなに気に触るなら行かなきゃいいじゃん
子供いないけど貴方みたいな人理解できない+14
-4
-
253. 匿名 2025/02/02(日) 13:58:57
>>69
西友がウォルマートに買収されたときは潰されると思ってたけど
西友が撤退し
ヨーカドーが撤退し
イオンも撤退し
最後まで生き残るのはCGCのような中小地場スーパーってことか
スーパー連合CGC、PB包材25%縮小 積載量が5割増 - 日本経済新聞www.nikkei.com全国の食品スーパーで構成する共同仕入れ機構のシジシージャパン(CGC)は9日、内容量は変えずに包材を25%縮小したプライベートブランド(PB)商品を20日から販売すると発表した。袋を小さくしたことで段ボール箱も15%小さくなる。商品を入れた箱をより多く運べ、積...
環境に優しい取り組みしてるみたい
+18
-1
-
254. 匿名 2025/02/02(日) 13:59:22
ポッポ入れようよ
系列だから賃料安めにしたり出来ないかな+5
-0
-
255. 匿名 2025/02/02(日) 13:59:27
>>248
横
だから注意したり躾してるじゃん
子供が成長する過程と子育てする親がそんなに許せないなら子連れがいない店に行きなよ+20
-2
-
256. 匿名 2025/02/02(日) 14:00:26
>>98
地元のイオンはフードコートと言っても店が3つのみ
(ラーメン、うどん、サーティワン)
だから持ち込んで食べても大丈夫だし
実際スーパーの方で買って持ち込んでるひとも結構いる+19
-2
-
257. 匿名 2025/02/02(日) 14:01:39
>>116
ミスドの作る方でバイトしてみたい+36
-0
-
258. 匿名 2025/02/02(日) 14:03:27
>>25
田舎寄りの地方都市。イオンのフードコートでばーちゃん達がお菓子広げて雑談したり高校生らしき子が勉強してたり。多いよ平日人が少ないから構わないけど+51
-1
-
259. 匿名 2025/02/02(日) 14:04:31
イオンの専門店で働いてたけど、月1の専門店会議で、売上はまぁまぁあったけどいつも売り上げ1位で社長が首をかしげてた。結局よそのお店はレジを誤魔化して売り上げ少なく報告してた。+1
-2
-
260. 匿名 2025/02/02(日) 14:05:22
>>5
地域によるのでは
うちの地域はスーパーとドラストあれば困らないな
年寄りでも通販利用しまくってるし+28
-4
-
261. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:35
>>7
どれだけ売上上げてもパーセンテージで賃料とられるならきついだけ、だね。コメダ珈琲店はフランチャイズで看板料が○○円と定められてて。だから店のオーナーはサービスを徹底し売上あげる‥みたいなテレビで見たよ+137
-3
-
262. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:42
>>255
そんなに子供大嫌い
フードコート大好きなら
平日とか夜とか行けばいいのにね笑+16
-4
-
263. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:54
イオンのフードコード微妙な店が入ってる+2
-0
-
264. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:32
何も買わずに水だけで居座るのが多いのか、紙コップ撤去されてるフードコートあるもんなあ+5
-0
-
265. 匿名 2025/02/02(日) 14:11:34
>>2
フードコートの飲食物より自販機の飲料や食品売り場のお惣菜食べてる人が多いイメージ+7
-0
-
266. 匿名 2025/02/02(日) 14:12:30
>>1
大網白里だっけ?彼氏が近辺へ転勤してた時によく行ったらしいけど私も一度連れて行かれた事ある。+0
-0
-
267. 匿名 2025/02/02(日) 14:12:40
>>1
ドデカイ公害店より近場に小規模のスーパーがいくつもある方が有難い+9
-5
-
268. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:06
>>267
公害じゃないや、郊外()+2
-0
-
269. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:11
イオン代が加算されるから田舎は撤退するだろうね
逆に住宅地とか住民わりと若いところはイオンに出店するほうが安くてお得となる+1
-0
-
270. 匿名 2025/02/02(日) 14:14:57
イオンで買ったお総菜を食べる場所にしてくれたら良い+2
-1
-
271. 匿名 2025/02/02(日) 14:15:26
年寄りのいる場所を別に作れないのかな
テレビ付けて椅子と自販機置いときゃいい
市役所と連携して役所から少し援助してもらえんかね
学生勉強室も+4
-2
-
272. 匿名 2025/02/02(日) 14:15:34
>>30
地方都市の住宅地のイオンが近所にありますが、フードコートはお昼時はいつ行っても人でいっぱいなので意外ですね。フードコートでない飲食店は入れ替わり激しいです。それよりも服とか普通の店は長続きしませんね。+2
-0
-
273. 匿名 2025/02/02(日) 14:16:55
>>215
先日水筒並べてる家族が目の前にいたんだけど、まさかのお手入れおにぎりだよね⁈ってのを食べ始めたよ。イオンじゃないけど茨城の某モール。茨城ではありなのか?と目を疑った。+6
-0
-
274. 匿名 2025/02/02(日) 14:17:26
>>25
お水ダスター紙コップ紙ナプキンとかのサービスの経費がフードコート持ちならイートインされたら嫌だろうね+43
-1
-
275. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:11
>>1
フードコートにお金落とすならもちっと出してちゃんとした外食をしたい
これは百貨店の物産展にも言えるけど、あの雑然とした空間が凄く苦手だからわざわざ食事する気になれないし、付き合いで食べたとしても食べた気がしないんだよな+29
-0
-
276. 匿名 2025/02/02(日) 14:19:25
某うどんチェーンやマックやその他、あるけど何故だかわからないけどイオンのフードコートで食べるマックもうどんも直店舗で食べるより不味いのよね。一階の食堂を利用してる。値段も変わらないし、+3
-0
-
277. 匿名 2025/02/02(日) 14:20:36
イオンってイオン同士で客を奪いあってるよね
新しいイオンができると別のイオンが廃れる+2
-0
-
278. 匿名 2025/02/02(日) 14:20:52
>>114
そういうのが増えてイートインコーナー自体が無くなったスーパーがある
コンビニのイートインも同じ理由で無くなってるよね+66
-0
-
279. 匿名 2025/02/02(日) 14:22:23
>>221
イオンの敷地内にちょっとした公園と噴水があって子供連れでにぎわっています。これも公園に子供を遊ばせに来たついでにお金を落としてねって意味合いがあると思うのですが、お金おちてるのかな…。+8
-0
-
280. 匿名 2025/02/02(日) 14:22:36
そうなんだ?
うち地方都市のイオンモール、数カ所かあるけど、どこも何も撤退してないわ
平日は知らないけど、土日はどこも激混みで行列出来てるよ
どこらへんの地域の話?+2
-0
-
281. 匿名 2025/02/02(日) 14:22:42
>>1
イオンもヨーカ堂も無い都内だから、関係ないわ
フードコートは座席の取り合いでしょ
そこまでして美味しい食べ物あるかな?
+0
-4
-
282. 匿名 2025/02/02(日) 14:23:06
>>25
うちの最寄りのイオン、マクドとかテイクアウトしてフードコートで食べてる。年寄りは一階の惣菜で買ったであろう弁当とか食べてる
+29
-0
-
283. 匿名 2025/02/02(日) 14:23:13
>>25
KALDIのコーヒー飲んでるおばあちゃんいたわ…+24
-0
-
284. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:40
>>254
イオンにポッポは入らないでしょw
運営してるのはセブン&アイだよ+4
-0
-
285. 匿名 2025/02/02(日) 14:26:23
>>40
耳の遠いじじばばが大声で会話
イキった小中高生が友達と大声で騒ぐ
子供が奇声を発したりギャン泣き…
うちの近所のイオンはこんな感じ
近く通るだけで「うわぁ…」と思う+36
-0
-
286. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:08
10年前にイオンの専門店で働いてたけど
フードコート=従業員休憩場所みたいな感じだったよ。
フードコートほとんどの店が500円で従業員メニュー提供してた。
たまたまマクドナルドがあったけど、全セット500円だった。+10
-0
-
287. 匿名 2025/02/02(日) 14:28:42
イオンのフードコートはよく行くよ
チーズナンセットをいつも食べてる+1
-0
-
288. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:07
>>6
震災で休業中も家賃取られるしね
借りてるから当たり前なんだけどシビア過ぎる+24
-0
-
289. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:47
どうでもいいけどイオンで顔認証マークされてる気がする
警備員がいつもついてくる
私何かしましたか?ハッキリさせたいわ気持ち悪い+4
-2
-
290. 匿名 2025/02/02(日) 14:30:04
>>55
朝はお年寄り、夜は学生が居座るもんね。そりゃ来なくなるよ。
+26
-0
-
291. 匿名 2025/02/02(日) 14:36:16
>>143
イクスピアリもだよ、空き店舗や新しく入るお店もダイソーやトモズとか
+0
-0
-
292. 匿名 2025/02/02(日) 14:37:02
>>19
丸亀製麺が強い。10年以上ある。+11
-0
-
293. 匿名 2025/02/02(日) 14:37:12
>>9
イオンもだけど生鮮食品が良くない所は
ガラガラだよ
徒歩でも車ならいくらでもスーパーある地域だけど肉魚が上質なスーパーはいつも混んでる徒歩数分の同規模のスーパーはぐるっと見ても買うものなし
ヨーカも一時期は良かったのに生鮮の質を戻してサントリー推しを辞めないと行く気しないわ+26
-0
-
294. 匿名 2025/02/02(日) 14:41:13
>>290
昼はパート終わったイオンの従業員が窓際陣取って仕事の話してるよ。
丸聞こえだし配慮して欲しいっていう意見出したら居なくなった+16
-0
-
295. 匿名 2025/02/02(日) 14:41:28
>>2
フードコートで手弁当(子連れ)
イオンで見切りの惣菜買って食べる(爺)
平日はこのパターン多い
で、子持ちは子どもをイオンで遊ばせ、爺はベンチで居眠り
一日イオンを堪能笑+60
-1
-
296. 匿名 2025/02/02(日) 14:42:06
>>9
アメリカは皆ネット利用するから、お店で服を買う人が居なくなってどんどん潰れてるらしい。
嫌だけど日本もそうなるかも。。。+17
-0
-
297. 匿名 2025/02/02(日) 14:44:02
単に値上がりしたからじゃない?
お客が来なければ収入にもならない。
このまま給料も上げずに値上がりし続けてたら全国的に閉店とか増えそうですね。+3
-0
-
298. 匿名 2025/02/02(日) 14:44:20
>>17
安くて美味しいものが食べたいのに最近のフードコートは高くてよく分からないものが多い
牛丼とかうどんでいいのに+26
-1
-
299. 匿名 2025/02/02(日) 14:45:15
賃料安くすれば良いだけじゃない
首都圏だと車停めれる飲食店少ないからイオンに限らずフードコートはありがたい+0
-0
-
300. 匿名 2025/02/02(日) 14:45:37
広げすぎた+0
-0
-
301. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:07
個人店の経営の昔のスーパー戻ってきて
+6
-1
-
302. 匿名 2025/02/02(日) 14:50:22
>>1
うちの地域のイオンのフードコート
平日の昼間は高齢者のグループがたこ焼き1つ買って
4〜5人がまったりおしゃべりしてるよ
飲み物はペットボトルのお茶
冷暖房完備なので茶の間がわりになってる
そりゃテナントは潰れるわ+40
-2
-
303. 匿名 2025/02/02(日) 14:50:50
うちの近所のイオンは軽食屋がなくてつまらない
高級焼肉屋
高いうどん屋
高い回転寿司
高いコーヒーショップ
高いトンカツ専門店
平日なんてガラガラだよ
中心部でも観光地でもないのになんでこれでいけると思ったんだ+10
-0
-
304. 匿名 2025/02/02(日) 14:50:57
>>8
いつもイオンに行くたびに食べていたお店が人手不足で撤退しました。募集してもぜんぜん入らないと言っていました。悲しい。+64
-0
-
305. 匿名 2025/02/02(日) 14:52:25
>>96
更にイオンの従業員駐車場ってめっちゃ遠い
それが嫌で面倒になって辞めました+63
-0
-
306. 匿名 2025/02/02(日) 14:52:42
>>270
うちの近所のイオンはイオンスタイルのある一階にそのスペースが併設されてて、お湯とかレンジもあって買ったカップ麺とか買った弁当食べれるようになってるからありがたい+4
-0
-
307. 匿名 2025/02/02(日) 14:58:33
イオンは初回のテナント料はそんなに高くないっていうね
更新の時にめちゃくちゃ高くなるからそのタイミングで出ていかれてしまうっていう話を聞いた+5
-0
-
308. 匿名 2025/02/02(日) 14:59:10
イオン嫌いな私には朗報
だけど、個人店はもっと大変でもっと潰れるって思うと、今後この世に残るものの方が少なくなる?+4
-3
-
309. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:07
だけどみんなどこで働いてんだろうって不思議になる。どこも人手不足って言うけど。店が多すぎるのかな。+7
-0
-
310. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:26
私が行くイオンモールは一人席が離れてて沢山あって静かで過ごしやすい
本読んでる人とかPCとかやってる人も多い
本当は禁止なんだろうけど注意はされてないな
フードコート内にマックが入ってるからありがたい+1
-0
-
311. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:40
>>2
フードコートではないけど、毎日コンビニのイートインにお弁当と水筒持ち込んでやってくる若い女性がいたわ
商品を持ってきているところは一度も見たことがない
コロナ禍でイートインは廃止になったけど、ルールを守らない人に我が物顔で使われたくなかったんだろうね+68
-1
-
312. 匿名 2025/02/02(日) 15:01:42
イオンじゃないけど、近くの商業施設のフードコートはマナー悪い子連れが多過ぎて行きたくない。
うちも子供いるけど、食べながら走り回る子供や散らかしたまま帰ったりする親がいるところで食事する気にならない。
そういう環境だと普通に食事したい人は行かなくなるんじゃないかな。+5
-0
-
313. 匿名 2025/02/02(日) 15:02:31
>>25
夏は冷房
冬は暖房目当てなんだろうね。
図書館にも凄いいるからね+17
-0
-
314. 匿名 2025/02/02(日) 15:07:24
>>116
朝5:00とか6:00から勤務だもん
そりゃこんわってなる+43
-0
-
315. 匿名 2025/02/02(日) 15:11:28
>>235
フードコート内を奇声あげて走り回る子供もいるからねえ…+7
-2
-
316. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:04
>>303
その「高い」のレベルがわからないからなあ…
ある種の人にはそうでもないかもしれないし
インバウンド客狙えるような場所とか?+0
-0
-
317. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:29
>>2
取材に応じた流通ジャーナリストは集客力の低下が原因と答えてるけど、ビジネスジャーナルは正に貴方の言ってる事も要因のひとつと考えてるみたい
この記事に続けて、無法地帯化するフードコートについて書かれた2か月前の記事を全文再掲してるから+11
-0
-
318. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:34
>>296
何かで、サイズがでかすぎてお店行って在庫なかったりでネットで買う人が増えたけど、その人らが出歩かなくてますます大きくなったみたいなアメリカのネット事情見た気がする。
結構すごい体格の人いるもんね。+10
-0
-
319. 匿名 2025/02/02(日) 15:16:44
イオンの社員はアイデア出さないの?
理系の大卒とってるのに
役にたってないね
フードコード改善するために立ち上がればいいのに
+0
-2
-
320. 匿名 2025/02/02(日) 15:17:35
日曜日や休日激混みです
+0
-0
-
321. 匿名 2025/02/02(日) 15:17:50
>>2
そんな客もいるフードコートってそれなりに賑わってる(お金落とす客も結構いる)
ガチで出店0になるフードコートって人自体がいない
うちの近所は場所的にも、雰囲気(暗い)的にも人が寄りつかない+18
-0
-
322. 匿名 2025/02/02(日) 15:19:31
昔なんか個人店ばっかりで買い物がめちゃくちゃ楽しかった
+2
-1
-
323. 匿名 2025/02/02(日) 15:19:52
>>4
借地借家法で借主の権利が強すぎて、赤字覚悟で割安家賃なんかで貸したら大変なことになるかもってのはあるんだと思う+2
-2
-
324. 匿名 2025/02/02(日) 15:21:09
店舗出すにも借りるの高そう+0
-0
-
325. 匿名 2025/02/02(日) 15:25:41
うちの地元の商業施設なんてテナント料高くてほとんどの店が撤退しちゃって商業施設なのに空き店舗だらけ
昔は賑わってたのに悲しくなったよ+0
-0
-
326. 匿名 2025/02/02(日) 15:28:34
>>8
レジ店員さんって大変だよね
それぞれのドーナツの値段覚えて、会計してお皿にドーナツとドリンク乗せて…+24
-2
-
327. 匿名 2025/02/02(日) 15:29:41
うちの近所のイオンフードコート、平日でもかなり混んでる 逆に客少なくなって欲しい+2
-0
-
328. 匿名 2025/02/02(日) 15:30:05
>>2
レシートある人しか利用できなくできないのかね
お金がかかるから無理か+17
-0
-
329. 匿名 2025/02/02(日) 15:30:49
>>5
それが怖いから20年前に国民が声をあげたのに政府が無視した結果がこれだよ+166
-1
-
330. 匿名 2025/02/02(日) 15:33:41
ドトール、ミスド、ケンタ辺りが入ってるフードコートは一日中混んでるけど
別階の少しお高めのフードコートはそこそこ空いている
予算を抑えようとドリンクだけでもと思っても600円位はするから、気軽には行けない+1
-0
-
331. 匿名 2025/02/02(日) 15:37:36
どこかのフードコートいったら
インド系や中華系みたいな店が混ざってたことあったわw+2
-1
-
332. 匿名 2025/02/02(日) 15:40:42
>>243
もう少しフードコート的なの入れればいいのにね+1
-0
-
333. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:22
うちの近所がイオンできてからずっとあったサーティワンがついに撤退したからもうイオン自体もそろそろ終わるわ+6
-0
-
334. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:29
>>1
小樽のイオンもスッカスカだよ〜+1
-0
-
335. 匿名 2025/02/02(日) 15:43:30
うちの近くのイオン、フードコートとその周辺に、ケンタッキー、マクドナルド、31、丸亀製麺、たかばし(地元ラーメン)、スガキヤ(東海地方のラーメン)、たこ焼き(地元系。名前忘れた)、カレー専門店、サイゼリヤ、中華専門店、海鮮丼専門店、洋食系専門店などがある。
恵まれているのかな?ちなみに関西です。+4
-0
-
336. 匿名 2025/02/02(日) 15:43:59
イオンではないけど真っ昼間のフードコートはスカスカだよ
あれじゃ撤退するのがわかる
特に田舎はあんまり外食しないのがデフォだから+2
-0
-
337. 匿名 2025/02/02(日) 15:45:29
>>75
と思うでしょ
イオンなくても寂れてるよ
なら、イオン小中高で来てから、
大人になったら寂れてほしい+4
-29
-
338. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:43
>>28
昔のデパートみたいなを改修したイオンは、天井が低く、狭い
閉塞感ある+4
-0
-
339. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:02
ユーストアが潰れてドンキになったけど
そのドンキがめちゃくちゃダサい
品物が全くいい品物が無い
あんなドンキ来るな業務スーパーのほうがいいわ
+1
-3
-
340. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:45
2階フロアは年齢ごとに動き回れるふわふわしたアスレチックにでも作り替えだな。めっちゃ腹すかせる仕組みを作るのサ。+1
-0
-
341. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:07
>>2
水だけの奴も結構いる+19
-1
-
342. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:41
昼間働きに出るようになったからスーパーが昼間空いてるよね
+3
-1
-
343. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:56
>>341
無料なんだから飲みに来る人もいるのでは?
助かるじゃん
+1
-14
-
344. 匿名 2025/02/02(日) 15:57:40
>>9
地域によってそんな事態が起きているんだ
うちの近所のイトーヨーカドーはポッポが無くなって久しいけどフードコートは今のところは元気
お昼ご飯とか夕飯をここで済ますって人もいるからかな+7
-0
-
345. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:35
>>90日本人の子連れの方が多いけど+3
-0
-
346. 匿名 2025/02/02(日) 16:03:15
>>5
それは随分と前からも指摘されてたよ
これからはもっと増えるだろうね+26
-0
-
347. 匿名 2025/02/02(日) 16:05:29
うちの近くのイオン、専門店壊滅的。
一階の飲食店、2軒なくなってそのまま壁。
賃料高いから入れないんだろうなあ。
二階の服飾や、雑貨も壁になったままのところあるし。+2
-0
-
348. 匿名 2025/02/02(日) 16:05:40
私の家の近くにイオンがあって、私が小さい頃にそこのフードコートはピザ屋さんやブルーシールていうアイスクリーム屋さん、ロッテリアなど多くあって美味しかった記憶がある。
数年経っていって大人になっていくうちにお店が閉店していって今は休憩スペースになってしまった
なんか悲しくなった+1
-0
-
349. 匿名 2025/02/02(日) 16:10:33
>>343
それだけでフードコート利用したらあかんよ+15
-1
-
350. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:47
>>349
何でダメなんですか?
決まりはないのでは
水筒にお水入れてたおっさん見かけたこたあります
万引きになるのでしょうか?
+0
-12
-
351. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:22
>>349
フードコートの水って無料じゃん
薬飲まないとダメなのときとか
熱中症になりそうなとき助かるじゃん
じゃあ駅や公園に置いてある自動のウォーターサーバーもダメじゃん
+1
-14
-
352. 匿名 2025/02/02(日) 16:28:55
>>62
サトーココノカドーも潰れてしまった+21
-0
-
353. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:29
>>215
フードコートに自由に入れれる麺つゆがあるの?店舗のセルフ用を勝手に使ってるとか?+9
-1
-
354. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:24
>>144
ゆめタウンは店舗によって入ってるテナントが違うし魅力的なお店はだいたいイオンよりこっちに入ってるもんね+10
-0
-
355. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:29
>>1
テナントの飲食店は営業時間長いから人の手配が大変なんだよね、食事時は人手欲しいけど暇な時間の方が長い。時給高いけど働く時間が細かく設定されててバイトだと暇だから帰っていいよとか言われてしまう。+10
-0
-
356. 匿名 2025/02/02(日) 16:32:51
>>11
店側は、採算とれないから撤退だから
別に困らない+3
-1
-
357. 匿名 2025/02/02(日) 16:36:40
>>350
食事をしない人はフードコートを利用しないでくださいって注意書きが貼ってるよ。持ち込みもダメで飲酒もダメって書いています+20
-0
-
358. 匿名 2025/02/02(日) 16:37:38
>>351
また全然違いますね+8
-0
-
359. 匿名 2025/02/02(日) 16:39:44
>>350
後万引き迄とはいいませんがそれも充分注意対象となります。誰かがしていたから自分もしていいというのは違いますね。+13
-0
-
360. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:35
>>1
イオンのフードコートって見たこともない 都内住み+1
-1
-
361. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:47
>>80
こないだりんご飴買ったけど800円くらいしたな
家賃やら手間を考えると妥当かもだけどたけーなと+1
-0
-
362. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:33
>>1
お客さんが近くに来て入ろうかどうしようか悩んでるのを見ても知らんぷりしてる無能な店員ばかりなのにそんな人達に高い時給払わなきゃならないんだから店側もアホらしくて店をしまうのも当然だよ
+2
-11
-
363. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:58
>>343
置いてあるのがフードコートのお店で注文した人が食べる場所だと、そのお客さん用だからね。
飲食店に入って、何も頼まず水だけもらって飲んで帰るみたいなものよ。
休憩コーナーとかに、ご自由にどうぞって感じで設置されてるお水ならOKだけど。+18
-1
-
364. 匿名 2025/02/02(日) 16:58:24
>>3
子供いると使わないのはまず不可避。
こどおばさんw+3
-1
-
365. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:23
>>274
それで冷暖房と椅子を取られて売り上げゼロ、酷い話
+32
-0
-
366. 匿名 2025/02/02(日) 17:06:15
>>18
育休中よくイオン行ってたけど本当に人いない
ソファで高齢者が寝てたり、ゲームコーナーのメダルも高齢者ばっかり
その代わり土日は駐車もままならないくらい激混み+61
-0
-
367. 匿名 2025/02/02(日) 17:07:52
>>4
近場のイオンモールはフードコートだけじゃなく普通のテナントも閉店→開店の繰り返しでもうどこに何があるやら…って感じ
テナント料高いから採算取れないとなったらさっさと見切りつけて店閉めるよね+155
-0
-
368. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:11
>>38
賃料が高いと、財力のあるチェーン店しか入れないよね。
私はMビルの商業施設のテナントで働いてたことあるけど、賃料月何十万➕売り上げの20%納めなきゃいけなくて。。損益分岐点が遠かった…
すぐ潰れました。
都内に何店舗がある店で、売り上げ良い店から補填してたけど、それもすぐなくなってしまい…+1
-0
-
369. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:51
>>358
じゃあ教えて+0
-5
-
370. 匿名 2025/02/02(日) 17:16:52
ペッパーランチやリンガーハット、韓国料理のアンニョン、銀だこと何処行ってもこれ大体あるから飽きてくる
+7
-0
-
371. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:09
>>369他の方も書いてますけど飲食店に入って水だけ飲んで注文しないような事です。水を飲んでフードコートを利用すると言う事なら飲んだ後にでも何か注文して下さい+12
-0
-
372. 匿名 2025/02/02(日) 17:18:25
>>353
丸亀製麺とか?+5
-1
-
373. 匿名 2025/02/02(日) 17:19:10
フードコードの水を喉が渇いたから少しだけって
飲む人は異常者になるんだね
+0
-7
-
374. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:28
>>1
場所代払うわけだろ?
景気低迷で物価が上がり増税されりゃ
少ない利益じゃ赤字になるんじゃねえの
イオンじゃないけど
場所代けっこう高いって聞いたし
+4
-0
-
375. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:34
近所にちっさいイオンしかないけど、スガキヤだけになっちゃった時はあった
今はバーガーキングと2店舗で頑張ってるな
それでも最大で6店舗とかな規模だったけどね
マックは戻ってきた時もあったけど2度も撤退していたよ+3
-0
-
376. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:57
>>360
まあイトーヨーカドーのフードコートと変わらないよ+4
-0
-
377. 匿名 2025/02/02(日) 17:23:33
魅力的な飲食店がないから+6
-0
-
378. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:03
>>274
企業のパートの面接場所に使われてた
学生の長時間たまり場
+5
-0
-
379. 匿名 2025/02/02(日) 17:26:23
フードコードで学生が勉強してた
+0
-0
-
380. 匿名 2025/02/02(日) 17:46:38
イオン新都心、休日のお昼は
席争奪戦で殺伐としてる
席取れて、座って食べてると
後方で待たれる。
非常に食べにくいから止めて欲しい
みんな必死なんだよね+1
-0
-
381. 匿名 2025/02/02(日) 17:56:06
>>50
あー、なるほど。
そういう客層って見た目で大体わかるからね。
そうすると余裕がある人はそういうところにはあまり寄り付かなくなるケースが出て来るとかってあるのか。
実際にはそうでもないのかな。+20
-0
-
382. 匿名 2025/02/02(日) 18:00:00
>>3
つーか野郎はコメントすんなよ
ガールズって意味分かる?
中坊よりバカだなw+3
-3
-
383. 匿名 2025/02/02(日) 18:05:50
>>119
ハァァァァァァァァァ😮💨
+5
-0
-
384. 匿名 2025/02/02(日) 18:06:23
>>323
テナントも借地借家法なの?+3
-1
-
385. 匿名 2025/02/02(日) 18:06:38
ホームレスがイオンで毎日同じ格好で色んな所に居座っている。
フードコートは勿論。
座れる場所なら構わず座り寝たりしている。
その前は近くのパチンコ店の休憩室に毎日居座ってたらしくパチンコ店が潰れてから。
イオンに居座っている。
誰も何も言わないみたいなのでイオンで食べようと思わなくなり3年食べてない。
つまり3年間以上イオンに住んでる事になる。
管理人じゃないんだから図々しいにも程がある。
イオンはホームレスを迎え入れてると思います。+2
-0
-
386. 匿名 2025/02/02(日) 18:08:30
>>2
フードコート店員です。
買ってきた物やお弁当持ち込む人沢山います。
さらに「ベビーフードをお店のレンジで温めて」と言われることも。
規則で断るとムッとされ、悲しいです。+53
-2
-
387. 匿名 2025/02/02(日) 18:17:53
>>11
昨日、イオンのフードコートでインドカレー食べた
普通のお店より安いのに、ボリュームもあって味も良かった+44
-2
-
388. 匿名 2025/02/02(日) 18:22:38
>>4
まさにそれだと思う
マックかすき家くらいしか最後まで残れない+64
-2
-
389. 匿名 2025/02/02(日) 18:27:09
>>69
イオンができた事で地元のスーパーが撤退
そしてイオンも撤退となるともう…+6
-0
-
390. 匿名 2025/02/02(日) 18:36:21
>>1
実家の方の唯一のイオンモール、
4,5年振りにフードコート見に行ったら
マック,ミスド,31,はなまるうどん,こうらくえん ですら撤退してて驚愕だった…。
率直に、現在のここの学生たちどこで軽食とってんの??って気の毒に思ったよ。
+4
-0
-
391. 匿名 2025/02/02(日) 18:45:50
>>385
まあホームレスでなくても生活苦の人達が増えて、冷暖房費を節約するためとトイレの水道代節約とかで図書館とかに行く人も多くなったらしい。
年金事情と物価高がこれじゃあね。
そんな世相ではイオンくらい大きくなるとなかなかそういう人達でも追い出しにくいのかな。
外国ではどうやってるんだろう。+2
-1
-
392. 匿名 2025/02/02(日) 18:49:59
時代の流れを感じた+1
-0
-
393. 匿名 2025/02/02(日) 18:52:13
>>2
イオンの食料品売り場で買ってきて食べるのもありそう。
飲み物なんか食料品売り場の方がフードコートよりもはるかに安いし。+4
-3
-
394. 匿名 2025/02/02(日) 18:53:36
>>385
とあるイオンで夏に自習室としてイオンホールを開放してたよ
飲食や雑談は禁止
こういう取組みを見るに公共性を持たせたいという意思が垣間見られるからホームレスは追い出さないと思う
役所でも終業後に限りホームレスに軒先を貸しているところもある+1
-0
-
395. 匿名 2025/02/02(日) 18:57:25
>>386
ベビーフードを温めて赤ちゃんが火傷したら親は店に責任転換するよね。想像力ない人が多すぎる。+29
-0
-
396. 匿名 2025/02/02(日) 18:58:16
なんかあそこに入ってるような店って飽きるんだよなあ
あとやっぱり買って帰って家で食べたい+5
-0
-
397. 匿名 2025/02/02(日) 19:04:51
>>1
慰安婦がどうしたの
自由やグローバル・ヘイトがどうしたの
インバウンドとか上だけが儲かるし
大騒ぎした
自分達・報道に返って来ただけな話+1
-0
-
398. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:24
>>389
悲惨すぎてワロタ+1
-0
-
399. 匿名 2025/02/02(日) 19:06:53
>>1
うちの近くのイオンはまだ30店舗は開店してるよ。フードコートの閉店が増えたと感じた事ない(大阪)+2
-0
-
400. 匿名 2025/02/02(日) 19:10:35
「最近、フードコートを利用する機会が減ったかも…」
そう感じる人は少なくありません。
実際、イオンだけでなく、全国のショッピングモールでもフードコートの空きスペースが増えているのです。
これは単なる偶然ではなく、消費者行動の変化と経済的要因が絡み合った結果です。
「フードコートに出店すれば、お客さんが集まるし儲かりそう!」
現実は甘くありません。
フードコートの店舗は、ショッピングモール側に高額なテナント料を支払う必要があるのです。
さらに、が加わり、利益を確保するのがますます厳しくなっています。
+2
-0
-
401. 匿名 2025/02/02(日) 19:15:36
>>400
増税に次ぐ増税によって国民の貧困化
物価高騰
↓
庶民が遠のく
↓
光熱費・原材料費の高騰によりフードコート値上で更に庶民が遠のく
↓
輸入コスト増でイオン赤字、イオン商品もテナント料金も値上げ
↓
更に庶民遠のく
↓
ガソリン高騰で郊外まで出かける人の減少
↓
庶民、トライアル、ラムー、サンデイ、カネスエなどに群がる
↓
原油、天然ガス、ドル高騰により、電気料金も値上
↓
フードコート限界、撤退
オールドメディア:中居。フジテレビで国民目線を反らす
政府対応:走行距離課税、通勤税、退職金課税、所得税増税、年金3号廃止、たばこ増税、など更なる大増税の織り込む
国民:暴動寸善、国民財務省前でデモが加速 ←今ここ+10
-1
-
402. 匿名 2025/02/02(日) 19:16:50
>>261
コメダって値段の割に食べ物の量も多いし良い会社だね+61
-2
-
403. 匿名 2025/02/02(日) 19:18:24
>>17
近くのフードコートは、イオンスーパーで買ったものは食べていい事になってる。+11
-0
-
404. 匿名 2025/02/02(日) 19:24:44
休日も学生の勉強スペースみたいになってるけど、学生は金あんまり使わないからなぁ。+5
-0
-
405. 匿名 2025/02/02(日) 19:25:08
>>351
フードコートの水は、フードコートで購入して飲食する人のためのものです。
水が飲みたいならイオンのスーパーに売ってますよ+13
-0
-
406. 匿名 2025/02/02(日) 19:26:07
>>89
これはカフェとかもそうだね。学生に限らずだけど
+54
-0
-
407. 匿名 2025/02/02(日) 19:28:58
>>87
ぽっぽ常連ー!
隣のマックと比べてポテト激安だしラーメンも美味しいし子連れに最高+18
-0
-
408. 匿名 2025/02/02(日) 19:29:06
>>381
それはあると思うよ
お金を払って利用する人が減っていって売り上げが減って撤退するっていうパターンなのかも+10
-0
-
409. 匿名 2025/02/02(日) 19:31:23
>>101
わかるー
小さな駅ビルですらベンチはすべて老人が占拠してて、見てる感じおそらく駅ビルに金落とすでもなく長時間新聞とか読んでてマジ迷惑
用がないなら巣から出てくんなよ…
たくさん買い物して疲れたからちょっと休憩、が金も使わない奴らのおかげでできない+27
-4
-
410. 匿名 2025/02/02(日) 19:41:56
>>333
サーティワンってスーパーフライデーの時よく行ってた。その時だけ混むけどあとは人いない。+1
-0
-
411. 匿名 2025/02/02(日) 19:42:28
>>1
どこのイオンなんだろ?
千葉県住みだけど、休日はアナウンス出るくらい満席だし、何ならフードコートしか混んでないっていつも思ってる。
平日はそこそこ空いてるからのんびりお昼食べたりできるけど、土日は人が多すぎて無理。
マック、ケンタ、31 ミスド、リンガーハット、うどんや、ラーメン屋、パスタ屋っていういつものラインナップっていう特に面白みもない普通のフードコート。
ららぽーとも改装して、フードコートデカいの作るらしいから、千葉県民はフードコートが好きなのかもしれない。+7
-1
-
412. 匿名 2025/02/02(日) 19:44:57
>>2
せこい+6
-0
-
413. 匿名 2025/02/02(日) 19:45:29
>>9
北海道だけど閉店閉店でこの前ついに北海道からヨーカドーが消えてしまったよ+22
-0
-
414. 匿名 2025/02/02(日) 19:47:15
地元のイオンは2店舗ともフードコート充実してて賑わってるけど、>>1みたいなことになってる地域もあるんだね+2
-0
-
415. 匿名 2025/02/02(日) 19:47:59
>>101
子供が割といる地域だけど平日は8割老人だし何も買わないで水飲んだり持参した水筒飲んでるよ
+3
-5
-
416. 匿名 2025/02/02(日) 19:49:09
>>411
田舎だからイオンくらいしか行くとこないのかも+5
-1
-
417. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:36
フードコートもそうだけど、全国的にイオン自体がバンバン閉店していってる+8
-0
-
418. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:45
>>5
イオンは地方を衰退させたいのかな と思う。いや 本当にそれ 目的でイオンモールやってないかね+88
-3
-
419. 匿名 2025/02/02(日) 20:01:18
神奈川だけど近所のイオンはフードコート入ってる
もっと田舎の話なのかな+0
-0
-
420. 匿名 2025/02/02(日) 20:02:03
>>18
わかる
土日の混み具合と全然ちがうよね
当然ちゃ当然だけど+26
-0
-
421. 匿名 2025/02/02(日) 20:03:17
>>82
学生が勉強やら合コンで長時間陣取ってるの迷惑だわ+14
-1
-
422. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:19
>>418
イナゴの大群はその地域の農作物を食い荒らし、そして食い尽くして食べるものがなくなると他の地方へ飛んで行ってまたそこで同じ事をする。+40
-1
-
423. 匿名 2025/02/02(日) 20:10:17
>>4
幕張とか高いと聞いたけど本当のところはどうなんだろう?
+6
-1
-
424. 匿名 2025/02/02(日) 20:10:33
>>1
フードコート全て撤退したのはどこのイオンだろう?
さすがに全て撤退したらニュースになりそうだ+5
-0
-
425. 匿名 2025/02/02(日) 20:13:31
>>261
コメダの店員さん、みんな感じ良いしからか、
モーニングの時間帯は常連さんっぽい年配の方がたくさんいるよね。+59
-0
-
426. 匿名 2025/02/02(日) 20:14:39
>>351
ミネラルウォーターぐらい買いなよ+10
-0
-
427. 匿名 2025/02/02(日) 20:15:32
>>333
イオンができたことでイトーヨーカドーも他の商業施設も客取られて衰退し、もうイオンぐらいしか地元で楽しめる場所ないのにイオンすら衰退したらどうなることやら...+5
-0
-
428. 匿名 2025/02/02(日) 20:16:33
>>373
喉が渇いたら自販機やスーパー内で買えば?+9
-0
-
429. 匿名 2025/02/02(日) 20:18:22
イオンの中のコムサって客入ってるの見たことないけど潰れないのなんで?+2
-0
-
430. 匿名 2025/02/02(日) 20:21:06
うちの近くのイオンも一回フードコートの中で撤退した店の場所はずっと空いてるわ
他にも店あるからいいけど、世知辛いなと+0
-0
-
431. 匿名 2025/02/02(日) 20:22:46
>>18
イオンって店によってはめちゃ郊外にあるし、平日行くには店が大きすぎるか遠すぎるかのどっちかだったりするんだよね
仕事帰りは普通にスーパーだけの店で買い物したい
田舎の車持ちですらそう思うんだよ+16
-0
-
432. 匿名 2025/02/02(日) 20:23:15
>>429
わかる
どう考えてもイオンの客層に合ってないのにあるよね+2
-0
-
433. 匿名 2025/02/02(日) 20:24:38
>>261
大きなショッピングセンターなら歩合賃料当たり前だよ
パーセンテージ上がるったってテナントの利益丸ごとかっさらうほど上がるわけない+6
-0
-
434. 匿名 2025/02/02(日) 20:37:21
>>4
諸悪の根源は
財
務
省
税金取り過ぎだから消費が縮小
+90
-7
-
435. 匿名 2025/02/02(日) 20:40:07
うちの近くのイオン(と言っても食品日用品、セリア、カーブス、ゲーセンぐらいしかないしょぼいイオン)
2年ぐらい前までマック、スガキヤ、はなまるうどんの3店あったけど、今はマックしかなくなって壁になってる。
去年韓国インスタントラーメンをセルフで作って食べれる店がオープンしたけど、3ヶ月ぐらいで閉店してしまいまたマックだけになった+4
-0
-
436. 匿名 2025/02/02(日) 20:57:24
>>16
わたしも。セルフサービスなのに値段はお店とそんなに変わらないよね。+4
-0
-
437. 匿名 2025/02/02(日) 20:58:50
私が住んでるとこだけかもしれんが、需要ない店が多い
誰があんな店を出すことを考えてんだろ
センスなさすぎ
結局客来なくてすぐ潰れてはまた需要ない店入れての繰り返し
絶対バカだろ+4
-0
-
438. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:57
>>2
大阪人の知人男性は
イオンシネマで待ち合わせしたら
何かビニール袋を持ってて。
映画の宣伝の最中にガサガサしてるから
何かと思ってみたら
一階の食品売り場で巻き寿司を買ってきた
って言って食べてたよ+0
-11
-
439. 匿名 2025/02/02(日) 21:08:28
>>64
3割!? こんなんで儲けが出る店あるのかね。+55
-0
-
440. 匿名 2025/02/02(日) 21:22:01
>>28
同じイオンでも
イオンモールはかなり広いけど
イオンスタイルはそうでもない+7
-0
-
441. 匿名 2025/02/02(日) 21:28:45
>>1
結構前だけどうちの近くのイオンでこの現象が起きて、イオンは市と25年契約かなんかで土地を借りてたらしいんだけどその契約が切れたタイミングで閉店した
自分は好きだったから悲しかった+3
-0
-
442. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:49
いおんフードコート実はこの間初めて行ったけど
食べたいものがなかった
下の飲食店街はそこそこ混んでた
フードコートにバーガーキングとか入ってくれたらいいのにな
イオンに行ったのが数年ぶりだった。
平日だったからか飲食店以外は空いてた
無印にはそこそこひとがいたけど
皆通販で買ってイオンは見るだけなの?
+3
-0
-
443. 匿名 2025/02/02(日) 21:48:39
大型イオンもデパートのように閉館する事態が起こるのかな
デパートは駅前が多くて地域密着までとは言えないけど、大型イオンはそれありきで生活始めた人も居るだろうから無くなったら大ダメージじゃないか
+1
-0
-
444. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:52
>>75
うちの地域はヨーカドーでそれ起こった
買い物できるところが近場になくなったから困る+59
-1
-
445. 匿名 2025/02/02(日) 22:18:54
>>4
まじで高い
しかも「催事やってくれ」って言ってきたくせに、催事に必要な物品のレンタル料は取るのよ。+46
-0
-
446. 匿名 2025/02/02(日) 22:19:27
>>75
近くのイオンがおそらく来年までは改装工事してるから、近所の高齢の方とかは大変+6
-0
-
447. 匿名 2025/02/02(日) 22:26:57
私が小学生の頃に建ったイオンモールはフードコートどころかテナントも全て撤退して空きフロアは全部電気屋になったよ+2
-0
-
448. 匿名 2025/02/02(日) 22:31:56
>>8
客層と価格がつり合ってないからでは?
明らかに買ってる個数少なくなった+13
-0
-
449. 匿名 2025/02/02(日) 22:33:24
>>4
そうだと思う。
ショッピングモールやビルのテナントはめちゃくちゃ高いと思う。
歩合の家賃以外にも建物自体のイベントのポスター代やイベント代も負担してるはず。(イベントで集客して、お店にお客さん呼んであげてるからというような理由で。)
お客様の駐車場代や細々した機械の使用料、飲食店なら清掃費とかもじゃないかな。
特にイオンは高そうなイメージ。
人も雇わないといけないし、母体が弱い会社なら負担するものが多すぎてそんなに儲からないと思うよ。+30
-0
-
450. 匿名 2025/02/02(日) 22:35:15
>>417
そーなの?北海道増えてるんだけどフドコも混んでるよ+1
-0
-
451. 匿名 2025/02/02(日) 22:37:48
>>440
イオンスタイル入ったことないから何が売ってるのかも知らない。+0
-0
-
452. 匿名 2025/02/02(日) 22:41:00
津田沼イオンのフードコート、いつ見ても人いっぱいだけどな…場所によるんだね。+1
-0
-
453. 匿名 2025/02/02(日) 22:50:28
厳密に言うとフードコートに入ってるお店で買ったものしか食べちゃいけないんだってね
イオンに入ってるマックとか買ってきて
フードで食べるのはよろしくないんだって
フードコート行かないしそんなこと考えたことなかった!
でも確かに持ち込んだらフードコートのお店売上なくなるもんね+1
-0
-
454. 匿名 2025/02/02(日) 22:55:15
>>26
うちの近所のイオンはケンタッキーとミスドのみになりました+1
-0
-
455. 匿名 2025/02/02(日) 22:56:14
いつも混んでるのにね+1
-0
-
456. 匿名 2025/02/02(日) 23:00:25
>>104
近所のイオン、ゆめタウンはフードコートもイートインスペースもある+3
-0
-
457. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:14
>>141
いちいち他人を値踏みして感じ悪いわ。+4
-0
-
458. 匿名 2025/02/02(日) 23:11:11
>>1
子連れが多いからフードコート行かないわ。
大したお金落とさないのにグループ出来て何時間もずぅーっと居座ってるイメージ。
そりゃ赤字になるんじゃない?
時間で席代取るシステムあればいいのにね。+8
-0
-
459. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:29
イオンは従業員に対してブラックだよ。
車止めていいところやたら遠いし。
帰りは荷物チェック。
年末年始すら休みなし。
+7
-1
-
460. 匿名 2025/02/02(日) 23:24:40
>>9
ヨーカドーは好きだけど、お店の運営にコストをかけすぎだと思う
コストってお金だけでなく、時間や手間も。
昔働いてたけど、規則・ルールが多すぎる。
バックヤードには張り紙がたくさん
管理するのにもいろんなコストがかかってるから、時代に合わせて効率化しないとダメだよ
人手も足りないのに。+26
-1
-
461. 匿名 2025/02/02(日) 23:47:45
>>459
荷物チェックってイオンだけじゃないでしょカメラで撮るだけで緩いし
もっと厳しいとこもあるよ
それに年末年始やってるのはイオンだけじゃないし
面接で年末年始出れるか聞かれるでしょ
知らなくて働かされてるってないと思うよ近所ならやってるの知ってるだろうしね+5
-0
-
462. 匿名 2025/02/02(日) 23:50:26
ダイエーからイオンに変わった店舗
ダイエー時代は色んな小さな飲食店が入っていて地域の人の憩いの場になってた
イオンに変わった瞬間からそんな小さなお店が撤退して
なんだか詰まらなくなったんだよね+0
-0
-
463. 匿名 2025/02/03(月) 00:03:00
>>462
そーなの?ダイエーガラガラで誰も行かなかったけどイオンになったらそこそこ人いるよ+1
-0
-
464. 匿名 2025/02/03(月) 00:06:27
>>52
地元のイズミヤにそういう店ある。
隣にマクド、昔はスガキヤもあった。
自転車で10分くらいのところに高校があって溜まり場になってたけど、10年以上前に高校から歩いてすぐのところにイオンモール出来てそっちに流れた。+4
-0
-
465. 匿名 2025/02/03(月) 00:07:02
>>1
大阪市内だけど午前中以外はいつ行っても賑わってる。お昼時は隣接した企業で働いてる方達や、お昼過ぎても主婦仲間や高齢者、子連れでいつもいっぱい。土日は若者であふれかえってる。+1
-0
-
466. 匿名 2025/02/03(月) 00:09:41
>>5
普通にスーパーがあるだろう、地元にあるスーパーが活性化されるならイオン撤退も良いと思う+2
-10
-
467. 匿名 2025/02/03(月) 00:13:02
>>28
運動不足なんだけど近所を散歩するのは挨拶とか面倒なのが嫌で
用もないのにイオンに行ってグルグル回ってる+9
-0
-
468. 匿名 2025/02/03(月) 00:14:58
>>2
見た事ある
あれは無いよねぇー+3
-0
-
469. 匿名 2025/02/03(月) 00:17:47
>>75
イオンですら潰れるなら、個人商店はもっと生き残れないんじゃないかな
イオン後も残ってた豆腐屋さんや果物屋さん、それぞれ良い店だったけど、後継者がいなくて店を畳んでしまった
お客さんの数も減ってるし、商店を営む人も減ってるんだよ+31
-2
-
470. 匿名 2025/02/03(月) 00:19:11
>>296
アメリカは土地が広過ぎて車じゃないと買い物出来ないからね
土地やバス電車などの交通インフラの問題もあるから同じにはならないだろうね+8
-0
-
471. 匿名 2025/02/03(月) 00:21:19
>>80
フードコートで、その値段払うならレストラン街行くわって値段のところが多い気がする+9
-0
-
472. 匿名 2025/02/03(月) 00:24:55
地元で
アウトレットみたいなお店建ててるよ
不景気になるのに
買い物なんて行かないわ+1
-0
-
473. 匿名 2025/02/03(月) 00:25:51
>>98
物価高になる前から駅ビルの椅子があるスペースやトイレでお弁当を食べてる人がいたからテーブルがあってお水も飲めるフードコートが狙われないわけがない+2
-1
-
474. 匿名 2025/02/03(月) 00:29:04
>>153
忙しい人はショッピングモール行けない
ネットで済ますし
暇で金持ちがそんなに居ないんだよ+1
-0
-
475. 匿名 2025/02/03(月) 00:30:48
>>20
買い物帰りに親に買ってもらうのが嬉しかった
懐かしい思い出
ラスポテト美味しかった+16
-0
-
476. 匿名 2025/02/03(月) 00:33:51
>>5
アメリカでもウォルマートが進出してくる地域には小売業義務が潰れてぺんぺん草も生えないって映画があった
>About movie
ウォルマート~世界最大のスーパー、その闇~
全米各地にあるディスカウントスーパー"ウォルマート"。ウォルマートが進出してくる地域では、地元の小さい商品は皆、廃業に追い込まれるというストーリーで始まる。 (C)2005 Retail Project L.L.C.+17
-0
-
477. 匿名 2025/02/03(月) 00:35:45
>>87
そういうのやって欲しいフードコート駅前にもあるチェーン店ばっかりだから詰まらない+0
-0
-
478. 匿名 2025/02/03(月) 00:42:32
>>5
イオンの周りにニュータウンができたりするよね
しかもそこに住むのがステイタスだったり。
駅からも遠くて高校とかも全然ないのに撤退したら
どうするんだろう
+27
-0
-
479. 匿名 2025/02/03(月) 00:47:25
>>21
イオンができて昔からの地元の商店街が寂れたのに、そのイオンに客が来ないって?
買い物はネットでこと?+6
-0
-
480. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:11
>>14
イオンはそれぐらいでってのもすぐにクレーム来るからね、やってられなそう時給安いのに+1
-0
-
481. 匿名 2025/02/03(月) 00:53:48
>>459
イオンじゃないけど私が働いてた複合施設も駐車場遠いし手荷物検査は毎回あったよ
そういうものだと思ったけどね+2
-0
-
482. 匿名 2025/02/03(月) 01:00:35
>>5
生協とAmazon、ドラストかなぁ…+2
-1
-
483. 匿名 2025/02/03(月) 01:01:32
>>479
老人しか住んでなくて、若者たちはもう少し便利な地域に出て行っちゃうんだよな+11
-0
-
484. 匿名 2025/02/03(月) 01:03:22
近所のイオンのフードコートに、毎日来ている小汚いジジイとババアが居るよ。
朝から晩まで居座ってる
電気代や水道代がかからないし、暇つぶしにいいんだろうね。+1
-0
-
485. 匿名 2025/02/03(月) 01:07:50
>>475
可愛いポテト+4
-0
-
486. 匿名 2025/02/03(月) 01:28:16
>>467
寒い季節や暑い季節はイオンモール歩いてるよ〜+5
-0
-
487. 匿名 2025/02/03(月) 01:33:45
>>1
うちの近所ではイオンではないけど飲食コーナーはあるけど飲食テナント0のスーパーってたまにあるよね
学生さんが勉強に来てたり、スーパー内で買った弁当を食べる場と化してる
まあスーパーもそのつもりでフードコートを残していると思う+2
-0
-
488. 匿名 2025/02/03(月) 01:35:25
>>91
埼玉の吉川?テナントがスッカスカでやばかった、
フードコートもわけわからん人達が食べ物も食べずに
座ってるだけ。+3
-0
-
489. 匿名 2025/02/03(月) 01:50:35
>>467
イオンでウォーキング♩みたいな企画やってるよね?+8
-0
-
490. 匿名 2025/02/03(月) 01:57:40
>>75
昔のジャスコと一緒。
ジャスコが出店したことで、地元の商店街が壊滅状態で閉店。
しかしジャスコが地元と交わした契約期間を待たずに途中で撤退。
地元民買い物難民化。+23
-2
-
491. 匿名 2025/02/03(月) 01:59:32
>>260
車で10分以内に2軒あるけど、全く行かない
肉は外国産だらけだったし
もし撤退しても全く困らないよ+2
-0
-
492. 匿名 2025/02/03(月) 02:00:01
>>478
イオンが出来る時、道路整備されるのは出店条件の中にそういう条件が含まれていると記事で読んだことがある。+7
-0
-
493. 匿名 2025/02/03(月) 02:03:50
>>469
後期高齢者だらけだものね+4
-0
-
494. 匿名 2025/02/03(月) 02:04:39
イオンの中じゃなくて街に単独でできて欲しい+0
-0
-
495. 匿名 2025/02/03(月) 02:05:28
>>471
家族全員が同じ物食べたいならレストラン行ってもいいのだけど、クレープ、ラーメン、アイス、うどんなどバラバラなこと言われるとフードコートなのよね+0
-1
-
496. 匿名 2025/02/03(月) 02:07:34
>>491
スーパーには全く行かないけどモールは100均とABCマートと無印があるから生活に必須なのよね+4
-0
-
497. 匿名 2025/02/03(月) 02:15:58
>>9
うちのところは数年は潰れて他のショッピングモール出来た+1
-0
-
498. 匿名 2025/02/03(月) 02:15:59
イオンのテナント勤務だけど、家賃高くて出ていくんだよ。
フードに限らず、どれだけテナント撤退していったか…
めちゃめちゃ家賃高いから、かなり売り上げとれるお店じゃないと無理。
フードも絶対に集客あるとこじゃないと。
はなまるうどんもケンタッキーですら撤退していったよ…+7
-1
-
499. 匿名 2025/02/03(月) 02:33:23
>>282
フリースペースとして認めてるとこもあるよね。その辺ちゃんと明記しとけばいいのに。+8
-0
-
500. 匿名 2025/02/03(月) 02:37:15
>>98
お弁当作ってフードコート行こう!っていうより、その弁当を食べる適当な場所がなくてフードコートに来たって感じかなと思ってたよ。仕事中のランチとか車じゃないとなかなか場所なくない?+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「イオン」の一部店舗で、フードコートに出店するテナントがすべて撤退してゼロとなる現象が出現していると話題。なぜこのような現象が生じるのか。…