-
1. 匿名 2025/02/02(日) 09:57:38
祖母がけっこうな衣装持ちで、実家に箪笥ひと竿半くらいの着物があります。
母は全く着物に関心がなく、祖母が亡くなった時に全て廃棄しそうな勢いだったので、いつか私が着るからとなんとか宥めすかして良さそうなものに絞って取っておいてもらったものです。
私も数年前にごく短期間着付けを習ったくらいで全く嗜みがないのですが、いつか着物を来てお出かけしてみたいと思っています。
着なれていないとなかなか難しいかなとは思いつつ、おすすめのシチュエーションやお出かけスポットを教えていただけると嬉しいです!
主は都内在住、30代前半、既婚子なしです。取ってある着物は訪問着が中心です(華やかな柄で三越とか松屋の包に入ったものばかりなので、それなりに良いものなのかなと想像しています。)。+82
-4
-
2. 匿名 2025/02/02(日) 09:58:31
外国人に写真撮られるよ+8
-19
-
3. 匿名 2025/02/02(日) 09:59:27
+6
-9
-
4. 匿名 2025/02/02(日) 09:59:33
+5
-9
-
5. 匿名 2025/02/02(日) 09:59:39
>>1
浅草や銀座は?
よく行くけど結構見るよ〜+74
-2
-
6. 匿名 2025/02/02(日) 09:59:45
優雅で素敵な時間になりそうだね。
私は一着も持ってないけど、年々着物に憧れる気持ちが募ってる。+51
-2
-
7. 匿名 2025/02/02(日) 10:00:03
+28
-13
-
8. 匿名 2025/02/02(日) 10:01:02
浅草のハイボール通りで昼からオープンエアーの飲み歩き!+7
-3
-
10. 匿名 2025/02/02(日) 10:01:17
普通(普段じゃないよ)に旦那さんとのお出かけにきれば?
友達とのお出かけに1人で着物だと相手も戸惑うと思うクリーニング勿体ないからいっかい切ればどこにで着て行きたくなるんじゃない?+34
-2
-
11. 匿名 2025/02/02(日) 10:01:27
+35
-3
-
12. 匿名 2025/02/02(日) 10:02:09
>>7
メンヘラBBA+5
-20
-
13. 匿名 2025/02/02(日) 10:02:11
東京だったら、アート鑑賞、音楽鑑賞山ほどあるから、そういうのに着てくのもいいかもね!
歌舞伎とかは着物警察がいるから、着こなしに慣れてからのほうがいいかも+60
-3
-
14. 匿名 2025/02/02(日) 10:02:23
>>1
高級な訪問着を着ていく場所となると、観劇や茶席とか? ホテルにお食事とか?
お金のかかるシチュエーションしか浮かばない+17
-4
-
15. 匿名 2025/02/02(日) 10:03:00
着て出かけないと上達せんので、とりあえず着てみたら??
いきなり人が多いエリアに行くのが怖いなら地元でお茶飲むだけでも+48
-2
-
16. 匿名 2025/02/02(日) 10:03:02
>>8
飲み歩きに着物最高だな
こんどやってみよう+13
-3
-
17. 匿名 2025/02/02(日) 10:03:07
自分でその着物、今でも着れますか?
訪問着だと気軽に、というより少し畏まった場所での着物だと思いますから、美術館や歌舞伎を見に行ったり、少しいいコースで出てくるレベルのレストラン向けだと思います
1人で着物に勇気がいるのなら、もう一度着物教室に行くか、和装愛好者のサークルに入って同じ趣味を持つ友人を作り、出かけるのがお勧めです+26
-1
-
18. 匿名 2025/02/02(日) 10:03:42
着物♪着物♪着物が着られる♪+5
-3
-
19. 匿名 2025/02/02(日) 10:04:43
>>1
私も同じ流れで着物を着たくて習いに行き、そのコミュニティの集まりからはじまり、休みの日はいつも着てた時期がありました。普段着としていつも通りいろんなところに出かけたよ。さすがに浮くかな?という場面は我慢したけど。笑 たくさん着て慣れると楽な着付けできるようになるから楽しんで!+29
-2
-
20. 匿名 2025/02/02(日) 10:05:19
>>1
アレンジ着物でスニーカーに似合うコーデにして寺社仏閣周ったりするのも楽しいよ。
前にそのコーデにしてお伊勢さん行ったけど、参道でも横丁でもめちゃくちゃ褒められたよ。+17
-19
-
21. 匿名 2025/02/02(日) 10:06:59
そういえばコロナ前だけど銀座とか行くとたまに今日は妙に着物の若い女性多いなってときあったな。
なんかお出かけ着ってより上手に普段着に取り入れてるみたいな人たち。
もしかしたら着物着てお散歩しようよみたいなイベントをやっていたのかな?+12
-2
-
22. 匿名 2025/02/02(日) 10:07:41
>>2
外国人自身が着てるのに+1
-0
-
23. 匿名 2025/02/02(日) 10:09:32
>>1
主さん都内だし、お子さんいないならいくらでも着ていける場所や機会はあると思うよ。
ちょっといい着物でも食事に行く時だとか試着とかしないようなお買い物とか。
綺麗な街並みも多いだろうから、着付けの練習だとかお散歩がてら出かけてもいいかもしれない。
私は田舎に住んでて、子供もいるからなかなか着て行く機会がない…。
でもスーパーとかショッピングセンターとか、割とどこでも数人は着物の人がいる印象はあるよ。
私が着るなら運転したり子供たちを連れてることが多いから、気持ち短めに着付けして足捌き重視で、帯も邪魔にならないようにお太鼓ほぼ一択…。
たまには華やかに着付けてお出かけしたいな笑+26
-4
-
24. 匿名 2025/02/02(日) 10:09:36
>>5
自己レス
とりあえず、着物持ち込んで着付けして貰って着てみたらどうかな?
都内割とたくさんあるよね。
近所の美容院とかお店でやってないかな?
あと、クラシックコンサート行った時お着物着ていた人いて素敵だったよ。+33
-2
-
25. 匿名 2025/02/02(日) 10:11:06
昔の着物は絹の質もいい物ばかりよね。今じゃ買えない代物だから大事に持っておくといいよ。
ただ、古くなると絹の縫い糸が朽ちて解けやすいから確認してみて。
袖の長さにあった長襦袢も確認ね+31
-4
-
26. 匿名 2025/02/02(日) 10:11:07
ちょっと高級なホテルのカフェに
お茶だけでもしてみては?+9
-2
-
27. 匿名 2025/02/02(日) 10:14:24
+20
-5
-
28. 匿名 2025/02/02(日) 10:19:15
>>9
座って汚れたのかな?と思ったらガチの下痢か!かわいそうに。+9
-4
-
29. 匿名 2025/02/02(日) 10:21:49
>>1
カジュアルな提案や画像が多いね
スレ主さんは華やかな柄の訪問着と書いているのに
洋装で言ったらタキシードにスニーカー履いて居酒屋行くぐらいちぐはぐ
小紋や紬ならそういう日常使いも手軽にできるけど
訪問着なら格式高いレストラン、観劇、海外旅行、社交パーティとかかな
着物の格を気にしないならちょっとしたお出かけに着ても結婚式の帰りかなと思われるぐらいで問題はない+22
-6
-
30. 匿名 2025/02/02(日) 10:22:53
訪問着中心だと普段着るのは難しいかもね💦
友人の結婚式とか、謝恩会とか…?
子供がいるとけっこう機会多いんだけどね💦
普段気軽に着たいなら、紬とか小紋とか木綿かなぁ~
私は飲みにいったり、街歩きしたり、水族館行ったり…どこでも行ってるよ~+32
-2
-
31. 匿名 2025/02/02(日) 10:23:21
>>4
炭治郎の持ってるものってメンズ?+1
-1
-
32. 匿名 2025/02/02(日) 10:25:49
どこに行っても、不安そうにせず堂々としてたらそれでいいんじゃないかなあ
Tシャツとか露出度高めの服より行ける場所は多いはず+5
-4
-
33. 匿名 2025/02/02(日) 10:27:23
>>15
習い事の帰りなんですーってフリしてね
うちのスーパーは結構和服の人いる
私もそう言うテイで何度か買い物行って満足して,私には無理だとわかって全部処分できた+20
-1
-
34. 匿名 2025/02/02(日) 10:29:07
>>14
観劇も帯のせいで前のめりのようになるから後ろの座席からすると大迷惑なんだよね
歌舞伎座あたりならお互いさまかもだけど今度は着物警察がうるさそう+3
-13
-
35. 匿名 2025/02/02(日) 10:30:04
>>5
三越松屋のたとう紙に包まれてるような着物で浅草なんか行ったら大変なことになるよ
食べ歩きでベッタリやられる
あなたの言う浅草でよく見るよっていう着物はレンタルの化繊だから、主さんのとはモノが違う
同列ではない+35
-5
-
36. 匿名 2025/02/02(日) 10:30:43
大相撲中継見てると、観客席に着物の女性をけっこう見かけるかも。
これからお仕事なのかなという感じの玄人っぽい女性もいるけど、一般客もけっこう着物着てる。
都内なら両国にも行きやすいだろうし、もし興味があれば。+21
-1
-
37. 匿名 2025/02/02(日) 10:31:48
小紋はお持ちではないですか?訪問着となると気軽なお出掛けには向かない気がしますが…+18
-0
-
38. 匿名 2025/02/02(日) 10:32:50
>>1
クルーズが好きでよく乗るけど、フォーマルナイトのとき着物の人がいて憧れる。
特に海外船で着てる人、海外のどんな衣装より素敵だわ。
主さんも着付けが自分でできるなら、一度乗船して着てみてほしいわ。+11
-3
-
39. 匿名 2025/02/02(日) 10:33:44
短期間でも着付けしたことあって、訪問着の区別つくなら超初心者ってほどでもないような。
本当に全く興味ない人は、着物にもフォーマルとカジュアルがあることすら知らないから。+23
-1
-
40. 匿名 2025/02/02(日) 10:34:09
>>9
えっ!どうしてこんな事に?!+1
-1
-
41. 匿名 2025/02/02(日) 10:35:12
>>1
訪問着なら式とか会とかつくような時の格かなぁ
芸術鑑賞も美術館みたいに歩いて見る系は訪問着は気張りすぎな気もする
結局のところ、普通は羽織ものを着て出かけるので、それを脱ぐ必要があるんだよね
小紋とか付け下げは持ってませんか?+10
-1
-
42. 匿名 2025/02/02(日) 10:35:42
私も昔着付けを習ったけど、訪問着って着付けが難しくないですか?
着付けのちょっとした粗がすごく目立つような。
私も都心近郊に住んでていつかは都内に着物で出かけたいと思ってるんだけど、まずは小紋で出かけてみて、着なれてきたら訪問着かなと思っています。
主さんも小紋をお持ちだったらまずそれから始めてみてはどうでしょうか。+19
-3
-
43. 匿名 2025/02/02(日) 10:36:22
>>11
関西ってそれぞれ特徴ある都市が近い距離であって、住んでたらめちゃくちゃ楽しめそうだなとこの漫画読んで思った+4
-3
-
44. 匿名 2025/02/02(日) 10:37:06
>>1
帯はなにをお持ちですか?
訪問着に袋帯で街歩きは向かないかなとは思います。。
私も都内ですが、買い物、カフェは紬、歌舞伎は小紋、、と訪問着はなかなか出番がないですね。+18
-1
-
45. 匿名 2025/02/02(日) 10:38:35
>>36
大相撲、今チケットぜんぜん取れないよ…
+4
-1
-
46. 匿名 2025/02/02(日) 10:39:13
>>1
訪問着は場所を選ぶ
そこらへんのお大事かけなら小紋よ
本当に訪問着か確かめてみたら?+16
-0
-
47. 匿名 2025/02/02(日) 10:41:25
>>1
まずは初もうでや、ちょうど節分だから節分会で神社に来ていけば
それなら人手があるから自信なくても注目もされないし
慣れたら街歩きすればいいと思う+11
-0
-
48. 匿名 2025/02/02(日) 10:44:25
>>35
よこ
そんなムキになって嫌な言い方しなくてもいいじゃない…
「浅草は道も狭いし場所あるし、食べ歩き多いから主さんのお着物だと、もしも何か食べ物つけられちゃったときにクリーニング大変になるから、銀座とか落ち着いたところの方がいいかもね」で良くない?
なんでそんなピリピリした言い方するんだろう…
+18
-21
-
49. 匿名 2025/02/02(日) 10:44:34
>>45
えー!
そうなんですね…。
以前私が行った時は2階席なら販売日に手続きしたら普通に買えたのでそのつもりでいました。
安易に勧めちゃってごめんなさい。+3
-0
-
50. 匿名 2025/02/02(日) 10:45:43
>>9
通報で+15
-0
-
51. 匿名 2025/02/02(日) 10:48:14
>>5
歌舞伎座に着物姿の女性はよくみかける+12
-3
-
52. 匿名 2025/02/02(日) 10:48:16
ばっちゃんの着物でサイズ合う?
多少調整はできるだろうが+14
-0
-
53. 匿名 2025/02/02(日) 10:49:50
>>1
まず着物の状態とサイズが合ってるか確認した?
長らくタンスにしまいっぱなしの着物は傷んでいたりするよ
+16
-1
-
54. 匿名 2025/02/02(日) 10:51:14
>>53
糸が劣化してることもあるからね+10
-0
-
55. 匿名 2025/02/02(日) 10:52:02
>>2
行く場所によっては撮られる 私は普通のおばちゃんなのに写真待ちの列ができて、握手とかまで求められたw観光大使になった気分だったよ+17
-2
-
56. 匿名 2025/02/02(日) 10:52:33
>>15
そっか。そういうのでいいんだ
着物だからって一番構えていたのは私だったんだ…って気づいた
私も着物で外出したいけど、どこに?って思ってた+13
-3
-
57. 匿名 2025/02/02(日) 10:54:45
>>20
アレンジ着物自体はアリだと思うけど、訪問着だと難しそう。
アレンジ着物って小紋とかが多いよね。+28
-0
-
58. 匿名 2025/02/02(日) 10:55:31
>>54
シミもあったりする
呉服屋さんで点検してもらった方がいいかも+14
-1
-
59. 匿名 2025/02/02(日) 11:01:38
着物警察に絡まれても気にするな、好きに着て楽しくおでかけして下さい+12
-3
-
60. 匿名 2025/02/02(日) 11:04:19
>>4
昨日YouTubeで舞台やってた+0
-0
-
61. 匿名 2025/02/02(日) 11:08:13
>>1
学生の頃、友達と着物着て年一で歌舞伎みにいってました。
着付けはプロにやってもらって、着物は古着屋で調達したもので。
特別感あってすごくたのしかったよ!+19
-5
-
62. 匿名 2025/02/02(日) 11:10:58
>>36
歌舞伎、宝塚、相撲
このあたりは目のこえた着物警察多いと思う
柄の時期とか、合わせ方や着こなしとか+11
-4
-
63. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:20
冬は羽織やストールで粗を誤魔化せるから着物デビューにいいですね
訪問着なども綺麗に着れるなら別に気軽なおでかけでもいいと思う派です。その人が何の用事で訪問着着たかなんて誰もわからないので、お呼ばれの帰りにブラついてるだけですよ〜って顔で好きなとこ行ったらいいんですよ
着付もですが、着慣れるようにたくさん着てお出かけしましょう+25
-4
-
64. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:28
>>29
訪問着だと気軽な外出に…とは行かないよね
でもまぁおばあさまの形見ってことは古いだろうし似合わない色柄のものもあるだろうし、そういうのを練習として家の中で着てみるのもアリかも
それで慣れたら良い物を着ておでかけするとかどうかな?+11
-0
-
65. 匿名 2025/02/02(日) 11:12:56
ますは着ることに慣れるのが一番の近道だと思います!まっとうなお教室に通って着付けを一通りきちんと身につけるのもいいですよ
押し付けのないところもいっぱいあると思います
あとは着ていく場をたくさん作ることかな
訪問着が多いとなると、ちょっとかしこまったところでないと変なので、ちょっとお出かけとか街歩きにはあまり適してないかな
くだけた感じの紬とか小紋など、お手頃なのを一式、ユーズド(古着)で揃えてもいいかもしれません
古着といっても状態ピンキリなので、ほとんど新品みたいなのもいっぱい見かけます
わからないことは知識のある人にしっかり教えてもらうのがいいですね+6
-1
-
66. 匿名 2025/02/02(日) 11:15:34
>>62
36です。
大相撲観戦は普段着でも全然OKだし、夏場は浴衣で観戦してる人もよく見かけるから全然うるさくないのかなと思っていました。+8
-0
-
67. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:22
>>1
私も一緒に行きたい!
歌舞伎見に行って懐石食べに行ったりしたい+4
-1
-
68. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:31
>>1
短期間とは言え、着付けを習っていたのであれば長着・帯意外にも何が必要か分かってそうですよね。
一度、自分でコーデ組んでみて体に当てて見ては如何でしょうか?
サイズや着物の傷み具合もざっとチェックできるし、それから美容院とかで着付して貰ったらいいんじゃないですか?
訪問着中心でそれなりに良いものと踏んでいらっしゃるのであれば、それなりの着付けとヘアセットもして貰えるし、
そうしたら、それを雛形に着物lifeを楽しんでみては?
正統派を行くのならホテルの会食や式典になるし、慣れてきてカジュアルダウン出来るようになれば観劇や美術館まで行けるかもしれない
和洋折衷などモダンでオリジナルを楽しみたいなら場所も広がるでしょうね
草履を履き慣れる迄は散策控え目に、ご主人にもお洒落楽しんで貰って沢山お出掛けして下さいね~
+6
-0
-
69. 匿名 2025/02/02(日) 11:17:59
はーい、着物初心者です。
訪問着だと、歌舞伎座のよい席、美術館に行って帰りに百貨店でお茶、なんてどうでしょう。
そこを目標に、同じ袖丈の長襦袢(または替え袖)があるか探されて、ワクワクしながら自装してみてください。
あと草履で行ってちゃんと帰ってこれるか、近所の練習もぜひ。
楽しんでくださいね~♪+2
-5
-
70. 匿名 2025/02/02(日) 11:18:37
>>52
袖ゆきが気になるね。
昔は短めに作られてるから+8
-1
-
71. 匿名 2025/02/02(日) 11:25:49
>>36
テレビ中継見る限り、桟敷っぽいんですけど…
着物で長丁場って慣れない人だと着崩れ心配じゃない?
逆に私はいつも着物姿のご婦人を見るにつけ感心してるもん+5
-0
-
72. 匿名 2025/02/02(日) 11:31:24
>>4
浅草行ってみると、着物を着て観光する外国人がめっちゃ多いよ!あとは映え写真撮ってる若い子がレンタル着物借りてるのよく見る。浅草なら着物を着てて浮くということがないから着物初心者のお出かけにおすすめ!+5
-5
-
73. 匿名 2025/02/02(日) 11:31:36
>>71
36です。
1階はマス席で座布団に直接座る方式なんだけど、2階は椅子席ですよ。
前の方なら普通によく見えます。+5
-0
-
74. 匿名 2025/02/02(日) 11:32:32
>>34
潰れる観劇用枕が発売されてるよ
あと、私はいつもバルコニー席
後ろに人が居ないから着るものも髪型も自由
バルコニー列の後ろなら前のめりになっても平気(怖いからしないけど)+9
-0
-
75. 匿名 2025/02/02(日) 11:34:42
>>1
磯野フネさんになったつもりで毎日来ちゃいなよ+1
-2
-
76. 匿名 2025/02/02(日) 11:36:30
お雛様の展示に行ったら?
遠いかもだけど柳川の下げもんとかいいよ!+6
-1
-
77. 匿名 2025/02/02(日) 11:39:27
>>48
ヨコ
> そんなムキになって嫌な言い方しなくてもいいじゃない…
こういうところは自分の思ったようなレスが返ってくる場所ではないと言うことを承知の上でやるものだよ。
そうでなかったからと言って不機嫌になるのなら、ストレスの元だからやめた方がいい。
>>35さんも冷静に論理的に書いているだけで、ムキになって嫌な言い方とは見えなかったよ。第三者から見て。+19
-4
-
78. 匿名 2025/02/02(日) 11:43:22
>>15
もっと言うと、まずは家の中を着物で過ごすことから始めるといいよ+10
-0
-
79. 匿名 2025/02/02(日) 11:48:20
>>1
訪問着は格が高いから限られてくるけど、いざって時にビシッと決められるように普段から着付けの練習をして写真や動画を撮って、360度隙のないようにしておけばいいと思う。
それと何かの節目に写真館で撮ってもらうこともおすすめ。
気軽なお出かけならみんなも言ってるように、小紋や紬ならどこでもいつでもいいと思う。+4
-2
-
80. 匿名 2025/02/02(日) 11:51:19
スーパーのカードカウンターで仕事してるけど、着物姿で買い物来てる人いるよ
着付けの練習で着物着付けたらそのまま外に出てみれば?
私は着付け習ってた時は家で練習したらそのまま脱いでた
来たまま出掛ければ良かったな+11
-1
-
81. 匿名 2025/02/02(日) 11:55:26
>>48
横だけど
別にあなたの言い方も元コメ主の言い方も対して変わんないよ笑+10
-2
-
82. 匿名 2025/02/02(日) 12:02:14
>>1
>祖母が亡くなった時に全て廃棄しそうな勢いだったので、いつか私が着るからとなんとか宥めすかして良さそうなものに絞って取っておいてもらったものです。
想像だけでものを書いていますが、ここがまずかったかもしれません。
もしかして普段着の地味な大島とか紬とか全部捨ててしまったとか。
何度も水をくぐった大島などは、新品には出せない風合いだったのに。
一見きらびやかな訪問着等を残したけれど、それらは着て行く場所が限られます。+19
-0
-
83. 匿名 2025/02/02(日) 12:03:22
>>16
トイレ増えると崩れて面倒よ...+1
-1
-
84. 匿名 2025/02/02(日) 12:04:02
>>55
若い頃インド行った時にタージマハル横のおじさん達が将棋してる公園みたいな広場でターバンしてるおじいちゃんと写真撮ってもらったことある笑
「ボクの格好がインド人っぽいかい?笑」って言ってたw
+11
-0
-
85. 匿名 2025/02/02(日) 12:09:45
>>53
義母が義理の姉の成人式の着物着る?って出してくれて娘も色柄気に入って喜んで羽織らせたら袖が短すぎた
主さんもおばあさまの着物だとサイズ小さい可能性があるかもしれないですね+5
-0
-
86. 匿名 2025/02/02(日) 12:09:58
>>69
美術館訪問着?
+0
-1
-
87. 匿名 2025/02/02(日) 12:11:07
着道楽の衣装もちなら
小紋とかのほうが多くないかなあ??+7
-0
-
88. 匿名 2025/02/02(日) 12:33:00
>>29
主さんが何にも知らないからってなんてこと言うんだと思ったよ
今ってカジュアル化が進んでるから、着物が趣味の人なら訪問着がどれだけ周りから浮くか分かってるはず(教科書では有りとされてる観劇やホテルでの集まりでも実際の場面では大仰過ぎること多々あると思う)
着物を着て気軽にお出かけしたいと形見の着物を着たいは分けて考えた方が良いと思いました+17
-0
-
89. 匿名 2025/02/02(日) 12:58:48
>>78
サザエさんのフネさんやおかるさんみたいなの憧れるー+4
-1
-
90. 匿名 2025/02/02(日) 13:00:17
>>1
海外旅行で着なよ!
アメリカやヨーロッパ。
日本は訪問着だなんだとうるさいからさ。
だからといって、めったに着ないのは寂しい。
めちゃくちゃ褒められて幸せな気持ちになるよ。+0
-6
-
91. 匿名 2025/02/02(日) 13:07:19
着物好きが美術館行くのは勉強になるのもあるけど1番は着物着てても浮かないってのがあるよね
特に日本美術だと格段に着物の人増える、そして基本的にみんな美術品見てるから以外と見られない
よっぽどおかしな格好してなければだけど+6
-3
-
92. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:23
着物着る習い事してるけど
訪問着はあまり着ないよう+8
-0
-
93. 匿名 2025/02/02(日) 13:38:44
着物の格については詳しくないから違ったら申し訳ないけど、アフタヌーンティーはどうかな?
私は夏に雅叙園の浴衣付きアフタヌーンティーに行ってきたけど、冬も着物をレンタルしてるランチやアフタヌーンティーがあるみたいだよ。持ち込みも大丈夫だった気がするから、着付けだけお願いできるかも。
美術館も行けるし、何より着付けが素晴らしくて帯を可愛くしてもらったよ。+8
-6
-
94. 匿名 2025/02/02(日) 13:42:47
>>63
フォーマルな格好でお出掛けしたときって、あまり別件でぶらつくことってしないような…
訪問着でスーパーやスタバにいたら、やっぱり不自然に感じる。フォーマルな場にはフォーマルな服装で、カジュアルな場ではカジュアルな服装のが、周囲だけじゃなく、自分も落ち着くと思うのだけど。+7
-13
-
95. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:22
>>52
私のばあちゃんの着物袖がめっちゃ短い
カジュアルなら中にタートルニットやブラウス着てアレンジ出来るけど訪問着で短いとどうにもならないよね+12
-0
-
96. 匿名 2025/02/02(日) 13:45:24
うちの母親(80代)がお嫁に来る時に持ってきた着物が、今でも躾け糸がついたままいくつも眠ってる。
あれどうするつもり?娘の私は着物に全く興味なし。+9
-1
-
97. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:48
>>72
良心的なレンタル着物店で観光用に貸し出してるのは、カジュアル用の着物だよ。洋服でいったら、キレイめなワンピースとかでオフィスカジュアルくらいの感覚。訪問着はマナーに則って着るドレスみたいなもんだよ。
周りがオフィスカジュアルなのに、ひとりでドレス姿だと洋服でも浮いちゃうのと同じで、周りが着物ならなんでもOKってわけじゃないよ。+11
-0
-
98. 匿名 2025/02/02(日) 13:56:04
>>17
着物で美術館や観劇は本当にやめて。
床が大理石等だと、歩き方が下手なのかペタペタ音をさせて不愉快。美術館ではハイヒールもやめましょう、と言われているのに。
観劇では帯によって前のめり姿勢になったり、アップにすると視界が遮られる。本当に迷惑。歌舞伎の観劇で前の席が着物だったりすると本当に脱力感。着物の方は一階の桟敷席へ行ってください。+5
-20
-
99. 匿名 2025/02/02(日) 14:11:46
>>97
訪問着でもお出かけの帰りにお参りに来ましたの〜って顔で歩いてりゃいいのよ。+8
-0
-
100. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:00
着付け教室のお友達と着物のままランチ行ったりしてるよ~!お仲間がいたりすると、楽しいかもね!+11
-1
-
101. 匿名 2025/02/02(日) 14:28:22
>>94
私はそこらへんに訪問着の方がいても不自然とは感じたことないですね。
個人の感じ方や考えですから絶対はないと思って書いていますよ。
+16
-3
-
102. 匿名 2025/02/02(日) 14:43:09
素敵ですよね、和装。私は1着も持っていないし、着物で出かけたりしたら目立ってしまう田舎もんだけど、人生の節目には和装でお写真撮りたいなって思っている。+16
-1
-
103. 匿名 2025/02/02(日) 14:59:17
>>96
新品なら捨てるのはもったいないから、娘さんの方でリサイクルショップ、中古着物店、メルカリとかで売ってほしいな
ブックオフ系のリサイクルショップなら着物扱う店とか全国にあるよ+7
-2
-
104. 匿名 2025/02/02(日) 15:17:02
お祖母さまからの着物、素敵ですね!
訪問着でも、大事な用事の帰りですけど?という風情で堂々としてればいいと思います
私の知人の伝統芸能のお師匠さんは、訪問着を着てご挨拶に行ったりとか、イベントにお呼ばれして出演するのですが
帰りに訪問着で食事やお茶したり観光とかもしてましたね+17
-3
-
105. 匿名 2025/02/02(日) 15:18:51
老舗の甘味処(カフェではなく)
洋館巡り、迎賓館
洋館なら着物と背景セットで映える写真が撮れると思います+11
-1
-
106. 匿名 2025/02/02(日) 15:26:07
>>99
お宮参りやお礼参りとかガチの参拝でフォーマルな服装の人もいるけど、その場合は厳粛な気持ちでお詣りしてる人だから、別件のお出掛けの帰りに来ました~って気軽な感じではウロウロしてないし、やっぱり訪問着で浅草ブラブラは浮くよ。着物で楽しく外出したいってなら、わざわざ浮くよう場所に行くより、その着物の格に相応しい場所で着た方が、変に人目もひかないで気楽に着られると思うけど。+1
-15
-
107. 匿名 2025/02/02(日) 15:28:33
>>20
30代半ばだと厳しくない?
+5
-5
-
108. 匿名 2025/02/02(日) 15:30:44
>>27
マイナスついてるけど、この漫画面白いし主さんとちょうどリンクしてると思う!
あと銀太郎さんお頼み申すもおすすめです!+11
-1
-
109. 匿名 2025/02/02(日) 15:32:57
>>106
横
お茶会、祝賀会、観劇などにも用いられるのが訪問着だから、訪問着でウロウロしても別に構わないと思いますが…
祝賀会のあとに移動してお食事会とかもよくあるし、そのついでに少し観光とかもよくあることです
+14
-3
-
110. 匿名 2025/02/02(日) 15:41:09
>>106
着物の人いたらそんなジロジロ見てるの?
着物だ!素敵💓くらいしか見てないけど。
だいたい羽織とか着てるから一瞬見ただけで訪問着だ!とか判断して、その人がその日どこで何をして過ごしたかまで想像するの?
最近よく言われる着物ヤクザですか🤣+16
-5
-
111. 匿名 2025/02/02(日) 15:42:46
>>109
祝賀会の後のお食事会って、それなりのところでやらない? 今の浅草ってフォーマルで出掛けるには厳しいくらい混雑してる。外国人観光客向けの食事処がほとんどだし。+2
-5
-
112. 匿名 2025/02/02(日) 15:43:24
草履は新しいのだと鼻緒がキツくて痛いから、手で延ばしてから履いてね+7
-0
-
113. 匿名 2025/02/02(日) 15:44:11
>>106
訪問着なら、お茶会や観劇のや帰りとかもあるだろうし、別に不自然じゃないと思うけど⋯
黒留袖なら浮くと思う。+14
-1
-
114. 匿名 2025/02/02(日) 15:47:54
>>34
自分は伝統芸能以外の舞台では、帯枕ナシの帯結びにしてます。
でも帯揚げ使えないんで、レスにある観劇枕買ってみたいです。+6
-0
-
115. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:43
>>107
普段からよっぽどおしゃれで個性的でない限り(しかもかなり上位のルックス)、変わった人扱いだよ+8
-4
-
116. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:05
>>111
ついでに名所を案内しましょう、ついでにお茶しましょう、地元の穴場の美味しい店があるのでご案内しますとかあるので、一般的なお店に入ることもありますよ…
+7
-2
-
117. 匿名 2025/02/02(日) 15:50:40
>>98
着物よりボリューミーな髪質の人のダウンヘアの人が前の席に来た時の絶望感ったら+6
-0
-
118. 匿名 2025/02/02(日) 15:54:29
>>93
マイナス多いけど、自分も不慣れな人が訪問着を着る機会としてはぴったりだと思います。
+6
-4
-
119. 匿名 2025/02/02(日) 16:00:13
>>110
羽織に関してマナー的な面で答えると、女性の場合は一般的な羽織はカジュアルに分類されるので、フォーマルである訪問着には羽織らないとされている。とはいえ、そこは時代に合わせて変化してきているから、合わせてる人がいても別にいいと思ってる。ただ観光客でごった返してる浅草で、訪問着で遊んでる人がいたら、カクテルドレスで歩いている外国人観光客がいるのと同じなので目に入る。+4
-10
-
120. 匿名 2025/02/02(日) 16:01:00
観劇ではちゃんと背中を背もたれにつけて前のめりにならない
視界を遮るような大きな髪型にしない
これさえ守ってくれればオッケー
着物の方いらっしゃると華やかで良いなぁって思います+13
-1
-
121. 匿名 2025/02/02(日) 16:04:01
>>62
目の肥えた人達の視線も又勉強になりますしおすし
自分は20代の頃、お気に入りの叔母のお下がりの銘仙を着て両親と歌舞伎座の一階席に行ったら顰蹙的な視線はなかったけど、よくわからないまでも「あ、ちょっとやっちまったなー」とは感じ取れた。
母が祖母や叔母並みに着物好きだったら「地味でも柔らかものの方がいいと思う」って忠告したんだろうな。+8
-1
-
122. 匿名 2025/02/02(日) 16:09:41
>>1
着物って高価でも小紋なら普段着とか格の区分け、季節前倒しで柄を選ぶ、6から9月は単衣、とか決まりがあるから、良心的な着付け教室で着たい着物持ち込んで教えてもらうのが手っ取り早いよ。買わせようとしてくることもあるけど、断っても嫌がらせされたりしなかったよ。人に着せるコースまで進まなければ長引かないし。+5
-1
-
123. 匿名 2025/02/02(日) 16:10:36
>>120
客席にお洒落な人が多いと気分があがりますよね
+7
-1
-
124. 匿名 2025/02/02(日) 16:55:02
イオンにあるような着物やさんで着付けしてもらって試着だけってできるのかな?最近興味あって。
初心者すぎて何も知らない+0
-0
-
125. 匿名 2025/02/02(日) 17:26:39
>>107
アレンジ着物、美術館でたまに見かけるけど30代以降の人が多い気がする。
+10
-0
-
126. 匿名 2025/02/02(日) 17:44:36
>>124
ショッピングセンターの着物屋さんで購入は、世間の着物屋のネガティブイメージを煮詰めた感じの話をよく聞くからお勧めはできないです。
一番近いデパートの催事場で「伝統工芸展」「京都老舗展」みたいなのがあると老舗呉服屋が参加してるので、通りすがりに覗いてみるのがお勧めです。
デパート内の呉服コーナーよりしがらみが少ないので、好みのものを見かけてお店の人に話しかけて、でも結局お断りする事になっても多少は気が楽ですので。
もし購入して仕立てる事になったら、着付けはご近所の美容院に問い合わせたら引き受けてる所もあるようです。+12
-2
-
127. 匿名 2025/02/02(日) 17:49:14
インバウンドで海外の方が増えてるからこそ、着物で外出する人がもっと増えればいいのにと思う。
着物ってお洒落な男性のスーツ並みに慣れと着こなしの差がはっきりわかるし、上達するには着るに越した事ないから。
かと言って長く着てるからといって綺麗に着られてるわけではないし・・・と自己反省+6
-1
-
128. 匿名 2025/02/02(日) 17:54:30
最初は美容院で着付けてもらったどうでしょう?
何回か着せてもらってる方が、着付けを習ったときにも理解が早いと思いますよ。
ついでにヘアセットもしてもらえば、着物姿もバッチリ決まるかと。
自宅で髪整えて1時間以上かけて着付けて…ってしてるともうお出かけする気力も残らないかも(^^;)+4
-1
-
129. 匿名 2025/02/02(日) 18:31:54
>>94
最近成人式の振袖の子がショッピングモールにいるからなんも思わない+9
-3
-
130. 匿名 2025/02/02(日) 18:41:28
>>124
できるけど、チェーン系の呉服屋は試着させてもらったら買わせようと食いついてくる
断ったらサッと引くアッサリした店員さんもいるけど、しつこい店員さんはウンザリするくらい本当にしつこいです
気が強いハッキリ断れる人向け
初心者のうちは中古専門店で体型に合ったやつを買うのがおススメ
中古店は値段も手頃で押し売りがないので
+13
-1
-
131. 匿名 2025/02/02(日) 18:53:17
今は歩きやすい草履があるので
長時間のお出かけの時はおすすめです
底がウレタンで鼻緒も柔らかいよ+8
-0
-
132. 匿名 2025/02/02(日) 19:23:57
>>118
アフタヌーンティーは食べる量多めだからある程度慣れてからの方がよさそう!
紐の締める強さとか自分のちょうど良い具合を把握してからね+5
-1
-
133. 匿名 2025/02/02(日) 19:25:59
>>124
イオンに入ってるようなところは高い着物の反物を体に巻き付けて、月◯◯円で買えますよまでがノーマルだと思います
やまとさんとかなら大丈夫かな?+9
-0
-
134. 匿名 2025/02/02(日) 19:27:06
>>129
確かにいるよね!
逆に微笑ましいし、振袖姿を見ることなんて年一だから見とれちゃうな+7
-1
-
135. 匿名 2025/02/02(日) 19:35:55
>>133
自分の地元はやまとも酷い
若い店員はそうでもないんだけど、ベテランおばさま店員は買うまで離れない勢い
+11
-0
-
136. 匿名 2025/02/02(日) 19:40:09
ご夫婦の結婚記念日など、高級レストランでの食事に
ちょっと着慣れてからの方がいいかもだけど
良いお店だと小紋や紬で行く方がダメだから+4
-1
-
137. 匿名 2025/02/02(日) 21:10:19
>>1
すっごく素敵だと思うよ。
美術館とかちょっとした買い物とか。どんどん普段着ニしてもいいなって思います。
ちなみに余談ですが、好みはあると思うのですが個人的には洋服に飽きたのでこういう感じの和洋みっくすからまた原点回帰で着物に戻っていくといいなって思っています。
↓
+7
-1
-
138. 匿名 2025/02/02(日) 21:49:23
>>27
この漫画好き!
私も着物着れるようになりたい!+5
-1
-
139. 匿名 2025/02/02(日) 22:22:24
>>1
私も着物の超初心者だから他の方達みたいにアドバイスなんてできないけど、自分に当てはまるスレだから飛んできちゃった。
うちは父方も母方も祖母が着物を着ない人たちで、数枚程度は持ってたけれどもどちらともすごく小柄で身長が子や孫たちよりも20センチぐらい低かったから、着物の形見分けも無かったわ。うちの母も着物に興味のない人で一切持ってなくて、自分で一から着物を揃えなきゃいけない私からすると、お祖母さんの着物を着られる主さんがすごく羨ましいな。
でも東京にお住まいなら田舎よりは着ていく場面がありそうだから、せっかくのお祖母さんの着物をたくさん着てお出かけできるといいね。+11
-1
-
140. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:33
>>35
横だけど、別に正絹の着物着て浅草とかも普通にいくけどな、、
+9
-1
-
141. 匿名 2025/02/02(日) 22:53:52
>>125
むしろ目先のモテとか婚活市場から離れた、3~40代に多いよね
よく中央線界隈行くんだけどしょっちゅう見かける。
特に西荻とか吉祥寺あたり
喫茶店とか、小さいギャラリーとか古道具屋さんとか多いから着物も馴染むんだよねー+6
-1
-
142. 匿名 2025/02/02(日) 23:08:19
>>119
うるせぇ~~~~+5
-0
-
143. 匿名 2025/02/02(日) 23:42:37
>>124
イオンじゃなくてパルコの着物屋だけど、たまたま目に入った珍しい柄が気になって一瞬立ち止まっただけで
ご興味あるなら是非~♡見るだけで結構ですから~♡お荷物こちらにどうぞ~♡
で、あっという間にからだに反物に巻かれたと思ったら物陰から手下どもが出てきて取り囲んで褒めちぎって逃げられなくされたよ
分割何十回払いにしてでも契約させたろのオーラが凄かったけど、私は気が強いので隣のショップにまで聞こえる大声で「そろそろ終わりにしてもらえませんかねー!!!!!!!!」て言ってめちゃくちゃ不機嫌な顔で睨んで脱出したけど
初心者なんでいろいろ教えて欲しいです的なノリで行くと99%嫌な思いするとおもう…気をつけて+11
-1
-
144. 匿名 2025/02/03(月) 00:02:03
>>143
>あっという間にからだに反物に巻かれたと思ったら物陰から手下どもが出てきて取り囲んで褒めちぎって逃げられなくされたよ
手下どもにめっちゃ笑った。私はまだリユースセールにしか行ったことないからあっさりとした接客にしか触れてないけど、やっぱり新品の呉服店は怖そうだ…。+8
-0
-
145. 匿名 2025/02/03(月) 01:33:39
>>144
笑ってくれてありがとう、あの日のいらだちが癒されますw
是非~♡のオバサンが私の斜め前、反物巻き終わった頃に急に後ろから
手下A「エッ素敵!この柄こんなに着こなせるなんてスゴイですぅ♡」
手下B「ホントホント、スゴーイ♡」
で、三角形のフォーメーションで軟禁されて…慣れた手口に腹立ってやり返してしまった
初心者をこんなやり方で丸め込んで買い物させて、その後の売り上げにつながらないでしょうに!
でもわりと聞く話だから、業界全体そんな雰囲気なんでしょうね…
初心者のひとはなるべく上級者と一緒にお店行ったほうが良さそう。
+11
-1
-
146. 匿名 2025/02/03(月) 09:17:10
>>140
私も行く。
そして食べ歩きでべったりやられるなんて事も無い。
+10
-2
-
147. 匿名 2025/02/03(月) 19:27:54
>>7
この頃のチョコレートって分厚かったよね+2
-0
-
148. 匿名 2025/02/03(月) 19:41:40
>>58
呉服屋さんも中には悪質というか初心者さんにつけ込んで新しく買わせようとするところもあるから注意が必要だわ。悉皆屋さんのサービスも兼任してる所がいいよね。イオンとかショッピングモールに入ってるような呉服屋さんは営業しつこいから関わらないのが吉だと個人的に思ってる。+5
-0
-
149. 匿名 2025/02/03(月) 19:55:33
>>94
ま、なんつーか、ほら、アレよ、”ちょっとしたパーティ”てやつがあるじゃない?なんかの祝賀会とかちょっといいホテルであるちょっとしたアレよ。あたしゃソレの帰りでございやすって顔してりゃ大丈夫なものなのよ。+7
-0
-
150. 匿名 2025/02/03(月) 21:52:35
>>94
全く関係ないアカの他人に多少不自然に思われて、だから何?て感じだけどね。
深夜ビリビリに破れた服の裸足の女性が号泣しながら歩いてたらさすがに警察呼ぶと思うけど。+7
-0
-
151. 匿名 2025/02/04(火) 00:09:19
着物初心者です。
着付けを習っていたのですが、一人暮らしで人と会う機会がそう多くなく実戦で着物を着る機会が足りないため一向に上手くなりません。習いも頓挫しています。
できないまま先生からどんどん決まり事やルールを言われるので、着付けそのものに嫌気がさしてしまいました。
本当だったら着付けを覚えて仕事にできたら多少は食べていけるかなとは思うのですが、現状苦手意識が強いところを省みるに着付け自体が向いていないのでしょうか、、、
着物を着る機会を増やすために一人で外出するときに進んで着付けをすればよいのでしょうか。あるいは着付けサークルに参加したり、和の習い事をすれば良いのでしょうか。
何かアドバイスをいただけますと幸いです。
+2
-0
-
152. 匿名 2025/02/04(火) 16:20:14
>>151
人と会わなくても買い物や図書館行くくらいでも着たらいいと思いますよ
着付けを仕事にしたいなら、仕事のスキルをつけるためとある程度割り切ることは必要なのかもしれません
+3
-0
-
153. 匿名 2025/02/04(火) 19:00:19
着物警察から派生して訪問着警察おるやんw
だから着物着るの躊躇する人いるんだよ〜
他人がどこで何着たっていいやないの。
着たい人が着たいもの着て良し!!+11
-1
-
154. 匿名 2025/02/04(火) 20:03:34
>>151
気持ちわかります
私も最初は全国展開してる着付け教室行ってたんですが、決まりが多すぎて合わず習いに行くの面倒になるくらいでした
手順が多すぎる、決まりが多すぎる、覚えられないできつかったです
新しい結び方習っても手順が多すぎて帰ったらもう忘れてるし…
一般的な着付けコース最後まで行ったんですが、結局身についたと言えない感じで終わりました
その後、日本舞踊の先生が個人でやってる着付けで教えてもらったら教え方がシンプルで、こちらではすぐ覚えられました
流派に属さず個人で着付けを教えてる先生、日舞の先生が副業で教えてるようなところとかあったら移ってみるのも良いかもしれません+8
-1
-
155. 匿名 2025/02/04(火) 23:42:59
階段ははしたない感じするから、エレベーター使って欲しい。+0
-6
-
156. 匿名 2025/02/05(水) 01:16:19
>>151
着付教室の教え、決まり多過ぎて覚えにくいよね…
YouTubeに着付動画の好みのやつで復習するといいかも+1
-0
-
157. 匿名 2025/02/05(水) 11:43:03
>>155
エレベーターない場所は?+2
-0
-
158. 匿名 2025/02/05(水) 20:24:57
踊りをやってる人が近くにいたので
ちょっとしたお礼(お茶菓子くらい)で教えてもらえた
さすが踊りの人の着付けは崩れない+3
-0
-
159. 匿名 2025/02/05(水) 21:27:17
>>151
着付を仕事にできたら…って思っているのに、先生からの決まり事やルールを聞かされて嫌気がさすって事は仕事としては向いていないのかな?って思いますよ
決まり事やルールを覚えるのが嫌でも向いていないし、色々言われるのが嫌っていうのもある意味客商売としても向いてないし
まずは、着付を好きになることは始めたほうがいいと思いますので、どんどん着ちゃいましょう
部屋で毎日着るだけでも良いし、慣れたら近所のカフェ、着付サークルや和の習い事はそっちはそっちで決まり事や人間関係があるので、おのずと向き不向きは分かると思います+3
-0
-
160. 匿名 2025/02/05(水) 22:15:56
>>158
日舞の先生はすごいよね
美容院での着付けと全然違う
着せてもらったら全然苦しくないし驚いた事あるよ
動きやすいが崩れないコツを知ってるんだと思う
+5
-0
-
161. 匿名 2025/02/06(木) 23:26:49
更年期太りで23キロ増え、更年期終わったら元に戻ったんですよ。
洋服ではM→5L→M
でも着物はMのときのものが、5Lの時も着られたし、今も着てる。
(伊達締めは買い替えなければ無理だった)
ほんとにありがたい構造だなと思う。
今はむしろおでかけワンピとか持ってないので、ちょっと出かける時はヤフオクで落札した数千円のお気に入りの紬ばかり。+2
-0
-
162. 匿名 2025/02/07(金) 20:39:33
>>151
私はFacebookで見つけた着物好きさんの会にたまに参加しています。
集まって散歩をしたり、古着屋さんにお邪魔したりして、楽しんでいます。+2
-0
-
163. 匿名 2025/02/08(土) 00:09:56
>>151
着付けに食傷されてきたなら、気分を変えて楽な着方にしてみては?
名古屋帯でなく半幅を簡単に結んで、あるいなもっと簡単に『結ばない帯結び』で気軽に着て、映画やカフェなどにばんばんおでかけしてみられたらどうでしょう。
長着も柔らかものばかりでなく、紬や木綿、デニムなんかも楽しいですよ。
きちんと着ることも大事だと思いますが、楽しくないと続けづらい気がします。+3
-0
-
164. 匿名 2025/02/08(土) 08:27:57
マジレス
とりあえず人形町
二月のお江戸きもの大市
春先には東京キモノショーというイベント販売があるので
洋服でいいから行きましょう
買わなくていいからね!情勢チェックです
訪問着は普段使いではないからホテルあたりでお茶や食事かなと
街歩きするなら銀座や日本橋か人形町や神楽坂だけど着慣れた人も多く敷居が高いかもしれないので
浅草谷中上野が気楽です
観光コスプレ、和洋ミックスも多いから誰も何も気にしてないです
でも訪問着の前にメルカリで洗える着物、小紋の一式を安く入手して
毎日日常的に着るのをおすすめしたいです
都内は着物の方多いですよ
うちが下町だからより多いのかもしれないけど
先日は病院の待合室でスニーカー合わせの方見かけました+0
-0
-
165. 匿名 2025/02/08(土) 08:37:05
>>151
仕事にするっていうの一旦忘れたらどうでしょう?
元取らねばと思うと義務になる
着て歩きたい、着物可愛い!が目的の方がいいですよ
意識低い系普段着物、ってタグをおすすめしたい
教室は基礎を理解したらそこを軸にするだけで
結局自分なりの着付けが楽だし続く
私は教室は確認作業で通った程度+2
-0
-
166. 匿名 2025/02/08(土) 08:48:56
>>94
そんなもん日常で着物見かけるけど気にならないよ
お稽古帰りかな?くらい
ただ主さんのはいい着物みたいだしお婆様の、ってなると
素敵な場所で着てほしい気持ちはあるよね+2
-0
-
167. 匿名 2025/02/08(土) 08:51:28
>>96
メルカリに出して!お願いします+1
-0
-
168. 匿名 2025/02/08(土) 08:53:47
>>119
あなた実際下町で見たことないでしょw+0
-0
-
169. 匿名 2025/02/10(月) 08:25:15
>>96
メルカリに出してほしい!
たとう紙から出して広げるのはたたむハードル高そうだから、たとう紙にある状態で、着物だけ見える感じにして全体写真&寄った写真、お母様の身長体重体型(160cm53kg中肉中背、など)を書いて、
「広げてチェックしていません」
「このような母が◯◯年前くらいに嫁入り道具の衣装として持ってきたものです」
など書いてくれれば、判断出来る!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する