- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/02/02(日) 12:12:59
>>496
約束は大事だもんね
日本のことはこの際後回しにするしか無い+1
-21
-
502. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:42
>>451
公明党(創価)は公明党で埼玉14区で党代表を落とした地域だからと言っていそうで怖い
+16
-2
-
503. 匿名 2025/02/02(日) 12:15:43
>>447
今年金もらってる世代は週休2日も無かったし死ぬほど残業するのが当たり前だった
私たちの世代も昔と同じようにブラック労働してたくさん納税すれば税収増えて社会保障費も確保できるよ
とりあえずあんたが週休0日で働いてみなよ+27
-12
-
504. 匿名 2025/02/02(日) 12:17:07
>>503
そうしなきゃ暮らせなくなるね、この物価じゃ+14
-1
-
505. 匿名 2025/02/02(日) 12:18:49
>>470
そして成功してXでバズる+1
-3
-
506. 匿名 2025/02/02(日) 12:21:51
今の年金、2ヶ月で12万円
生活保護、1カ月で15万円
真面目に働くの馬鹿らしいね
国はどうしてくれるんだろう+59
-9
-
507. 匿名 2025/02/02(日) 12:22:19
>>458
AI使って仕事してみたらわかるけど
そんな大幅な人員削減まではいかないと思うよ
労働時間が短くなり仕事は楽になると思うけど+10
-0
-
508. 匿名 2025/02/02(日) 12:27:33
>>38
秋篠宮「佳子がまだ部屋欲しいみたいで足んねーんすけど」+23
-4
-
509. 匿名 2025/02/02(日) 12:31:16
>>464
ちなみに今問題になっているクルド人や外国人の不法滞在問題もさ、民主党政権時代に入管法ガバガバに改悪して無限に申請出せる様にしたんだよ。
(期限が来たら申請、また期限が来たら申請ってして無限チャージして実質期限なんて無し)
だからそれを岸田政権時代に自民党が上限3回までって変えたんだよ。なのに、なぜ自民が売国奴だと叩かれてる?
野党と野党支持者のデマも大概にしろよ国益を損ない過ぎてる。そしてそれを信じてしまう国民が1番問題。+40
-8
-
510. 匿名 2025/02/02(日) 12:32:43
>>38
下水道マップってあるかな
危険箇所を避けて走行したい+8
-2
-
511. 匿名 2025/02/02(日) 12:33:19
>>509
不法は国から出してほしいな+25
-1
-
512. 匿名 2025/02/02(日) 12:37:45
>>479
馬鹿息子で同じ事が起こりつつある+7
-0
-
513. 匿名 2025/02/02(日) 12:38:03
>>511
本当に。けど長年に渡って日本で生活してしまっているから生活基盤も日本だし子供達も最早日本語しか話せないみたいで、この状態で国へ返すのか!
って人権団体()がうるさいんだろうね。この人権団体って奴らがいちばん反日な気がしちゃう。+36
-3
-
514. 匿名 2025/02/02(日) 12:38:23
>>481
下水管側の暖もあったりしないかな。+3
-0
-
515. 匿名 2025/02/02(日) 12:38:33
>>506
生活保護費、自治体によって違う
15も行かない+20
-1
-
516. 匿名 2025/02/02(日) 12:43:00
>>486
よこ
Xでこんな実験紹介されてた。
何年もかけて道路の下が漏れた水で侵食?されていくみたいだから、その臭いだったりして。+16
-0
-
517. 匿名 2025/02/02(日) 12:47:18
>>506
働いてたらこうやって陥没に巻き込まれるリスクもあるもんね。+12
-0
-
518. 匿名 2025/02/02(日) 12:47:46
>>506
生活保護申請したらいいじゃん
資産があるとかプライドとかならご本人の問題+4
-8
-
519. 匿名 2025/02/02(日) 12:52:46
+0
-0
-
520. 匿名 2025/02/02(日) 12:54:41
>>473
思った
怯んでしまうほどの濁流に、飛び込んだり手を繋ぎあって引き上げたりするよね
人ではなく動物を助ける時も
凄いよ+6
-0
-
521. 匿名 2025/02/02(日) 12:56:42
>>518
??なぜそういう考えになるか理解不能+9
-2
-
522. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:09
せめて天気だけでも…
+13
-1
-
523. 匿名 2025/02/02(日) 13:02:38
>>520
動物のよく見かけるわ。
レスキュー隊も動物を助けてくれたりするけど
日本だと動物でも助けてくれるのかな。+9
-0
-
524. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:26
>>513
どんな状態でも不法だから帰って+31
-0
-
525. 匿名 2025/02/02(日) 13:04:49
>>521
私の年金より多く貰ってる生活保護受給者が妬ましいってことでしょ+6
-3
-
526. 匿名 2025/02/02(日) 13:05:29
これって運転席部分最初から埋まってたの?消防が引上げ失敗したから埋まってしまったの?+6
-0
-
527. 匿名 2025/02/02(日) 13:06:20
>>270
それよ!
もう、仕方なしにあの男…+20
-0
-
528. 匿名 2025/02/02(日) 13:11:48
>>9
あと国交省のポストにトヨタいじめでお馴染み公明党が何十年も居座り続けてるから+47
-1
-
529. 匿名 2025/02/02(日) 13:13:36
>>486
10年くらい川崎に住んでるけど、登戸がいつもドブ臭くて、開発も進んでるからいつか溢れるんちゃう?って心配してたけど陥没したらそれどころじゃないんだって怖くなってきた+24
-0
-
530. 匿名 2025/02/02(日) 13:19:42
>>173
ガル民てこれ知らない人多いのかな
+3
-1
-
531. 匿名 2025/02/02(日) 13:20:18
少子高齢化してインフラ事業者が減っているご時世だから東京都心部も他人事じゃないよね。
地下鉄を通すため複雑に掘りまくっている場所は怖いなと思う。+7
-0
-
532. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:12
現場の隣市に住んでるけど、少しでも協力したくて風呂キャン、洗濯キャン、掃除キャンしてる。でも、永遠にはできないからどうしよう。+45
-1
-
533. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:14
>>515
いろいろ無料の中で家賃も払わないでいいから、案外15万以上かもよ+10
-2
-
534. 匿名 2025/02/02(日) 13:25:48
>>409
まあ、運転手によるよね。道路にいきなり飛び出してきた子猫に気がついて急ブレーキ出来る人もいるから+10
-0
-
535. 匿名 2025/02/02(日) 13:27:38
次の参院選見てろよ‥‥自公立民は落としてやる。次の財務省デモも行ってくるわ+7
-0
-
536. 匿名 2025/02/02(日) 13:30:04
>>532
お風呂は、髪は浴槽に首出して栓をして溜めながら洗ってる
身体は最小限の水で絞ったタオルをチンして温めて拭く
さっぱりするよ+22
-1
-
537. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:06
>>534
まっすぐの道なら私も止まれるかも
今回は
左折してすぐのところの穴だもんね
左折するときって、人やバイクを巻き込まないように一瞬ミラー見るよね+26
-0
-
538. 匿名 2025/02/02(日) 13:32:11
外国や、在留外国人にお金を使うなら、整備点検にお金を使って欲しい。日本で70歳すぎまで頑張って働いている人がこんな災難に巻き込まれるなんて、政府の責任だと思う。+6
-0
-
539. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:44
>>441
多分心配で見てる人はそんなにコメントしないんだよね。非日常にワクワクしてる人とか興味本位で見てる人がバカなコメントしてて民度が下がってる。
たまに映像から読み取れる機械とか作業工程のコメントしてくれる人がいて、そういうのは参考になる。+8
-0
-
540. 匿名 2025/02/02(日) 13:33:53
救助活動にケチつける人多すぎるからsinkhole rescue とかでググってみたけど
似たような陥没は世界中で起きてて去年だけでもいくつかあった
アメリカとかでもそんな迅速に救助出来るわけじゃないみたいよ
現実にはハリウッド映画のヒーローなんかいないからね
+3
-3
-
541. 匿名 2025/02/02(日) 13:35:02
>>468
クレーンで人を吊り上げると法律違反になるから、作業員が意図的に切り離さしたと思う。
運転席から下に向かって落ちたみたいだから、穴の途中でトラック全体が斜めに引っかかっているなら、荷台の上に乗っている運転席部分を先にクレーンで持ち上げて救助すれば良かったと思うけど、法律違反とかバ〇騒ぎする輩は無視して、人命救助しなよ
荷台先に持ち上げたら、引っかかりがなくなって運転席がコロコロと下に落ちるの?
分からないとか無知過ぎる。
+2
-11
-
542. 匿名 2025/02/02(日) 13:39:26
またネトウヨが暴れてるんだね
ほんと社会の害悪だよ
年がら年中外国人ガーってw+1
-4
-
543. 匿名 2025/02/02(日) 13:39:54
>>507
AIってそんな賢くないパターン多いしね+2
-0
-
544. 匿名 2025/02/02(日) 13:40:05
>>125
県知事の対応が後手後手ていうか、何したらいいのかわかってない印象
県職員も現地の人も困ってるんじゃないかな+32
-0
-
545. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:02
>>543
それはユーザーも賢くないから
質問の仕方が悪かったり、適切な指示を与えないと、宝の持ち腐れになる
+2
-2
-
546. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:24
>>389
動画観てないのか?+0
-16
-
547. 匿名 2025/02/02(日) 13:41:55
>>534
私も避けるよ+1
-2
-
548. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:43
>>540
ついこの前アメリカで、飛行機と軍用機が衝突したじゃない?
あれさ、全員救助してないのに、その日のうちに「救助された人以外の生存はない模様」って政府の偉いさんが発表してたよね
私、そう言えちゃう感覚ってこわいなって思った
合理的な国と言えばそれまでだけどさ+6
-2
-
549. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:48
>>409
どこ見て運転してんの?
前だけ見て運転してればいいってもんじゃねんだよ+5
-8
-
550. 匿名 2025/02/02(日) 13:43:53
>>507
AI自身が「人間がやりたがらない仕事をやるだけですから」って言ってて、ちょっと笑った
「え?それわかってるんだ。それでいいの?」って思わず聞き返したよ
あくまでAIはサポート的立ち位置ってのはわかってる気がする
指示をだしたり、最終結論を出すのは人間だって+0
-0
-
551. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:19
>>486
最初は地震の前触れじゃないか?火山ガスじゃないか?とか言われてたけど、
今回の事故見る限りその可能性高いかもね
老朽化した配管から腐敗臭が漏れ出してるっていう+47
-2
-
552. 匿名 2025/02/02(日) 13:47:29
>>513
人権屋や弁護士はアチラの人が多いからね。
お仲間なんだよ。
+5
-1
-
553. 匿名 2025/02/02(日) 13:51:51
>>1
トラックいた!!!+0
-4
-
554. 匿名 2025/02/02(日) 13:52:11
穴が空いた時が初期じゃないんだろうな
空く前に下はけっこうひどいことになってたのかもな
水がまたどんどん入ってきてるらしいし+9
-0
-
555. 匿名 2025/02/02(日) 13:59:48
>>541
法律違反なの?そんな法律、この件に関してはバカバカしくない?
誰か破ってくれなかったのかな
ちょっと大きい例えかもしれないけど、東日本大震災のときは、自衛隊がフライング出動したよね、本当は防衛庁長官からの命令がなく出動するのは服務違反なのに、当時の幕僚長は出動させた。
今回は自衛隊が出動するような事故じゃないらしいけど、この幕僚長みたいに、自分で責任取るからって人、いなかったのかな
+7
-1
-
556. 匿名 2025/02/02(日) 14:02:43
>>390
ヘリで運べば良いものを徒歩で運ぶのは実際アホじゃん
楽してんじゃねえって根性論か?
ヘリ使ってズルいとか、ヘリ飛ばすだけで税金がいくらかかると思ってるとか、クレームでも入ったんか?+0
-10
-
557. 匿名 2025/02/02(日) 14:04:16
>>549
プラスつくと良いね〜ww+0
-5
-
558. 匿名 2025/02/02(日) 14:04:30
>>540
だけど人間だけ落ちたケースでも救助断念とか遺体発見とかで…
10mの穴にトラックごと落ちた人を迅速に助け出せた例なんてあるのかな
もっと早く◯◯出来た、◯◯すべきだったという根拠やソースあるなら教えてほしいんだよね
まあ素人がやらなくても終わった後でちゃんと検証はされるだろうけど+11
-0
-
559. 匿名 2025/02/02(日) 14:05:40
>>553
本当?運転席見つかった?+3
-5
-
560. 匿名 2025/02/02(日) 14:05:47
>>532
同じく
バスタブ内でシャワーと洗濯、貯めた水でトイレ流してる
いつ普通の生活に戻れるかわからなくて不安あるよね
作業員の方もいつ別の崩落が起きるかわからない中で命がけだから少しでも作業が安全に少しでも早く進むように協力したい
+26
-0
-
561. 匿名 2025/02/02(日) 14:05:59
>>533
公営住宅なら住居費激安医療費タダはでかいかもね+0
-0
-
562. 匿名 2025/02/02(日) 14:06:18
>>6
ああいう場所は何が起きるかわからないからね。
本当に命懸け。
体力消耗するから、なるべく交代で作業させてほしいな。
+13
-0
-
563. 匿名 2025/02/02(日) 14:07:32
>>79
不正受給じゃなくてもいらない
無くすべき今すぐにでも+2
-8
-
564. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:30
>>510
家建物あるかぎり下水道は通ってる
蛇口ひねって水がでるでしょ?
インフラは徹底してる+3
-1
-
565. 匿名 2025/02/02(日) 14:10:34
>>560
>>532
こういう時の住民の団結力強いよね。
前のトピでもマンションのベランダに洗濯物干してる人いないって書き込みあったし。
早くトラック見つかって引き上げられるといいね。+27
-1
-
566. 匿名 2025/02/02(日) 14:11:11
>>460
県知事でも大臣でも今はこなくていいよ
偉い人はSP含めぞろぞろこなきゃいけないし、視察の為に現場止めないでほしい
近隣200m避難勧告出てる状態なのよ
少しでも早く救助と下水管諸々修復終わってほしい+23
-0
-
567. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:10
>>561
NHKの受信料もただだよ
+0
-0
-
568. 匿名 2025/02/02(日) 14:13:26
>>548
水温が低いから生きてても水の中では20分も生きられない。生存は絶望的って発表はさっさとしたけど遺体の回収はそのまま続けてる。+5
-3
-
569. 匿名 2025/02/02(日) 14:14:07
>>3
事故当初は、テレビ中継で運転手と会話が出きてるって聞いてたから、生きててよかった、もうすぐ救出されるんだ、って思ってた。
まさかこんなことになるとは。待っていた運転手さんの絶望を思うと苦しい。+230
-1
-
570. 匿名 2025/02/02(日) 14:15:03
>>561
通院のためのタクシーも無料
ここのところの非課税世帯への給付金もなぜか配られているという謎+0
-0
-
571. 匿名 2025/02/02(日) 14:16:09
>>460
こういうの意味わからん
来たところでなんになるんだよ+12
-0
-
572. 匿名 2025/02/02(日) 14:16:37
最初なぜ救出に行った人らがケガして中断になった時にハイパーレスキュー隊呼ばなかったのかな。それ言われてるよ+29
-0
-
573. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:10
>>570
無料なもの
税金
家賃
医療費
出産費用
義務教育の費用
資格修得の費用
介護費用
保育料金
心身障害者扶養年金の掛金
国民年金の保険料
NHKの放送受信料+0
-0
-
574. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:44
>>172
いらんやろ
そんなこと言い出したら、火事が起きてない時に給料もらえるのはおかしいと言う話になる+0
-1
-
575. 匿名 2025/02/02(日) 14:19:09
>>566
県知事は来てた+1
-0
-
576. 匿名 2025/02/02(日) 14:20:06
>>506
文句つける先はセーフティーネットの制度そのものではないのに底辺同士で勝手に争ってくれるんだから本来矛先が向くべきお上は笑いが止まらないだろうね+6
-1
-
577. 匿名 2025/02/02(日) 14:20:45
>>139
アベやん+3
-7
-
578. 匿名 2025/02/02(日) 14:20:53
>>563
小学生のほうがあなたより賢そう+7
-1
-
579. 匿名 2025/02/02(日) 14:21:45
>>563
こういうこと言い出すやつに限って3号の寄生虫だから恐ろしいわ+6
-1
-
580. 匿名 2025/02/02(日) 14:21:48
>>172
特別手当が出るかどうかはわからないけど
少なくともこの人たちはお金のために救助活動してるわけではないんじゃないかなということはわかる
八潮市役所の事務方だって今相当負担かかってるよね+3
-0
-
581. 匿名 2025/02/02(日) 14:22:49
いうてもう救助する側も生きてるとは思ってないだろ+3
-3
-
582. 匿名 2025/02/02(日) 14:23:27
>>559
本当なら嬉しい!+0
-1
-
583. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:05
>>511
そもそも不法滞在できる日本のシステムがおかしいんだよ
日本が仕事してなさすぎる。そりゃ舐められるわ+8
-1
-
584. 匿名 2025/02/02(日) 14:25:57
>>16
トラックを先に持ち上げてたけど
運転手さんから持ち上げれなかったのかな~
+5
-10
-
585. 匿名 2025/02/02(日) 14:26:06
>>568
遺体って言えちゃうんだ+2
-6
-
586. 匿名 2025/02/02(日) 14:26:10
>>576
ほんとこれ
どうせバカのくせに賢そうに見せてるカスなインフルエンサーの受け売りの知識のくせにね+1
-0
-
587. 匿名 2025/02/02(日) 14:26:49
>>585
逆になんで生きてると思うの+3
-5
-
588. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:01
>>579
そのうち3号なくなるんだよね+0
-1
-
589. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:45
落ちる映像の時のトラックと、引き上げた時のトラックが違うのは何でかって話はどう解決したらいいんだろう。+2
-5
-
590. 匿名 2025/02/02(日) 14:27:55
>>587
生きてる生きてないに関わらず、見つかってないのに遺体って言えちゃう神経よ+10
-2
-
591. 匿名 2025/02/02(日) 14:28:28
>>585
じゃあなに+1
-2
-
592. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:05
>>301
都心は埋立地が多いのも怖いね
何かあると液状化してるし、陥没でいえば当たり前だけど普通の道路よりリスクがある+1
-0
-
593. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:18
>>9
「コンクリートから人へ」の民主党のお題目をまだ信じてるのかさいたま+10
-0
-
594. 匿名 2025/02/02(日) 14:29:42
>>541
こんな時には法律違反だのなんだのは関係ないと思う
道路封鎖には事前に許可申請が必要だけど、こんな時に交通止めても捕まることなんてないでしょ+4
-0
-
595. 匿名 2025/02/02(日) 14:30:03
>>575
知ってる
最初はあなたがきたところで何になるのかと思ったけど、現場を見て国に何かを要請するのに必要なのかもしれないし、第三者委員会立ち上げてたから大野がきたのは意味があるかもと考えが変わったよ
八潮の事故を受けて緊急点検始めた自治体もあるけど、全国で点検が進んで同じような事故が起きないようにしてほしい+3
-0
-
596. 匿名 2025/02/02(日) 14:30:57
>>553
いたなら続報はよ+3
-0
-
597. 匿名 2025/02/02(日) 14:32:11
>>463
ついこの前まで胃腸炎流行ってたし、感染症とかも心配だよね+16
-0
-
598. 匿名 2025/02/02(日) 14:32:23
>>587
見つかってないのに何故断定できるの
一気に冷えたことで仮死状態になって脳死せずに蘇生した例はいくらでもある+6
-1
-
599. 匿名 2025/02/02(日) 14:37:08
>>587
窓がしっかり閉まってて、飴など積んでいれば生きてる可能性高いと思う。昨今、現場作業員に熱中症対策の飴を持たせる会社多いし。+2
-6
-
600. 匿名 2025/02/02(日) 14:37:53
>>390
ヘリが降りられる場所がなかったんじゃないの
+1
-0
-
601. 匿名 2025/02/02(日) 14:38:33
>>509
それにしても、岸田は外国にバラマキ過ぎだったように思う
前の安倍政権でも、北方領土の開発を共同でやることになって、ロシアに8000億出資した
日本がウクライナに加勢して、そのプロジェクト自体なくなった
もちろん8000億は未だ返ってきてない
ちなみに外国人の生活保護費は全国で1200億+53
-1
-
602. 匿名 2025/02/02(日) 14:39:01
>>565
下水制限ない所のコインランドリーで洗濯してるけど外に洗濯物干たくても干せない
あそこの家洗濯したなってマスク警察みたいに見てる人がいるんじゃないかって怖くて+26
-6
-
603. 匿名 2025/02/02(日) 14:40:42
>>599
酸素がないよ+2
-3
-
604. 匿名 2025/02/02(日) 14:40:43
>>602
今日は干せる天気じゃないよね
明日も干せないよ
どのみち室内干しだよ+23
-0
-
605. 匿名 2025/02/02(日) 14:41:57
>>536
流したらダメだよ+0
-5
-
606. 匿名 2025/02/02(日) 14:43:06
>>605
流してないよ
タオルに水を含ませるのもダメなの?+6
-2
-
607. 匿名 2025/02/02(日) 14:44:37
>>502
ナンミョークラブに入らなかったからとか言い出し創価?+2
-2
-
608. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:08
>>564
本管避けて通りたいの+0
-1
-
609. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:49
>>606
アンカーミスです
すみません+1
-4
-
610. 匿名 2025/02/02(日) 14:46:49
最近読んだ「方舟」って本と少し重なって本当につらい
地下に閉じ込められる内容。どれだけの恐怖か…+3
-2
-
611. 匿名 2025/02/02(日) 14:49:22
下水管に落ちちゃってる可能性があるってことだから別の地点から下水管に入って救い出すことってできないのかな+11
-1
-
612. 匿名 2025/02/02(日) 14:49:24
>>600
電柱やその他の建物があるところにはおろすの大変なのよ
その前に救助者が車の上に乗れたり、すぐに救助して飛び去れること前提ね
車に挟まれていたり車ごと埋まっていたら?土砂にはまった車ごと持ち上げるだけの力があるかははなはだ疑問
ご存じないかもしれないけど土砂って重いのよ。+2
-2
-
613. 匿名 2025/02/02(日) 14:51:51
>>601
その8000億円は結局軍事費だね。
日本も間接的にロシアに加担してウクライナを攻撃してるのと同じ。
ロシアが開発を共同でやるわけないじゃん。バ◯でもわかるのに政府はおぼっちゃん育ちばかりだよねやっぱり。+13
-1
-
614. 匿名 2025/02/02(日) 14:53:25
>>536
規制区域外の理容美容どこでもいいから洗髪してくれるか探していった方が気持ちよく洗えるよ
あと一週間は水を流すのが出来ないような記事をみたからね。その間だけなんだしがんばれ+8
-1
-
615. 匿名 2025/02/02(日) 14:55:26
酷いコメ見てると育ちって大事だね。
人間性疑うし可哀想な人だな、と思う。
+29
-0
-
616. 匿名 2025/02/02(日) 14:57:52
>>613
欧米が利権欲しさにバリバリ絡んで宇露戦に武器戦闘機を供与しまくってる手前
関係ないは今後の対中対ロのことを考えたら出来ないのよ
出してる額にしたらかなり少なよ
+5
-1
-
617. 匿名 2025/02/02(日) 14:57:57
>>420
意味も分かってない馬鹿がコメントでダラダラやるなとか全然助ける気ないとか書いててイライラする、だから見ないけど、大半はそんな人間ばっかだよ+14
-1
-
618. 匿名 2025/02/02(日) 14:58:08
これ初期に助けられなかったのかね。ガスが怖かったわけ?土砂が土砂がって書いてある記事は見たけど二次災害を恐れていたならそれこそ消防隊員にワイヤーつけて下に行ってもらってもし万が一の時はクレーンで隊員を引き上げるとかできなかったのかな。
素人判断で申し訳ない。+18
-10
-
619. 匿名 2025/02/02(日) 15:04:20
>>367
ガルを見てると高卒肉体労働系で高収入の人をバカにする(レベル不明な)大卒が多いから収入だけ増えても駄目だと思う。+8
-1
-
620. 匿名 2025/02/02(日) 15:05:05
>>589
なにそれ陰謀論?
そんなこと言い出す人たちは何言っても聞かないから解決なんて出来ないのでほっときな+3
-1
-
621. 匿名 2025/02/02(日) 15:06:14
>>495
だから言われてないなんて言ってないでしょ?
言われててもスルーしてる人が多いって話なのになんで言われてないと言ってる事になるのよ。+0
-0
-
622. 匿名 2025/02/02(日) 15:07:22
>>545
いや、GPT-4はしらんけど、無料版とか前の版はコード書かせても嘘ばっかり吐くし、東大のAI裁判は嘘の判例をでっち上げるしで普通に色々おかしいっていうのは世間一般で認知されてるけど?
会社でAI議事録とかも使ってるけど相当に混み合った議論のところは完全に聞かなかったフリのやつ出してくるから結局人力だし。
作ってたからわかるけど、どちらかと言うと使う側より設計側の問題だけど?学習データの判別設定方法なんかは外からは変えられないし。+0
-3
-
623. 匿名 2025/02/02(日) 15:07:31
国土交通省の排水ポンプ車?来たね+6
-0
-
624. 匿名 2025/02/02(日) 15:07:51
>>591
遺体じゃなくて、トラックの運転手じゃない?
すごい神経
報道だって、例えば足が見えたとして、ご遺体の足が見えましたじゃなくて、運転手の足が見えましたって言うだろうし
本当にすごい神経+15
-6
-
625. 匿名 2025/02/02(日) 15:08:40
今日寒いよ。+2
-0
-
626. 匿名 2025/02/02(日) 15:08:55
>>532
お金かかるけど離れたところの銭湯行くとか+4
-2
-
627. 匿名 2025/02/02(日) 15:10:31
>>469
全員大卒だけど給料の上がらない大卒もいるって事?
一見良さげだけど、大学へ行かなくてもいい人程給料が上がらないなら大学へ行かないという選択をしないでお金も無いのに半泣きで子供を低レベルな大学へ行かせようとするから、ますます少子化が進んで高卒肉体労働系につくであろう人が減ると思う。+0
-2
-
628. 匿名 2025/02/02(日) 15:11:11
>>367
とはいえ、自分ではやらないし
子供をその職に就かせる気もないでしょ+4
-0
-
629. 匿名 2025/02/02(日) 15:11:35
>>623
ようやく?ほんと遅い+20
-0
-
630. 匿名 2025/02/02(日) 15:11:55
>>560
大変だろうに、皆さん偉いね+5
-0
-
631. 匿名 2025/02/02(日) 15:12:06
>>611
他の人のコメで見たけど、ハイパーレスキューが入り口と出口(どこを出口としてるのかはわからないけど)から、酸素ボンベ背負って探しに行く準備もしてるらしいよ+13
-0
-
632. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:06
初めは会話が聞こえるくらいだったのになぜこんなことになったんだろう。
歳が30代で子供3人位のお父さんだったらもっと日本中騒いでたかな。
今の日本は上級国民以外の高齢者を軽視する傾向にあると思うんだけど。+13
-15
-
633. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:37
>>139
日本国民から税金搾り取って、自分たちは裏金もらってホクホク。
外国人ばかり優遇して、外面ばかりいい顔してる。
アメリカにペコペコ。
挙句の果てに中国の奴隷に成り下がろうとしてる。
永田町に大きな穴が開けばいいのに。+77
-0
-
634. 匿名 2025/02/02(日) 15:14:47
>>427
普段どんだけスピード出して曲がってんの?運転すんなよ+11
-8
-
635. 匿名 2025/02/02(日) 15:15:03
原因はリニアかな?+3
-0
-
636. 匿名 2025/02/02(日) 15:15:52
>>628
自分は道路工事の仕事をしないけど、お勉強の好きでない子供が体を動かす方が好きだからそういう仕事につきたいと言ったり、テレビなんかで見てクレーン車の運転をする人になりたいと言ったり、なんて時に事故等の説明はするにしても頭ごなしに反対しないでクレーン車の運転は特別な資格が必要と教えたり。
みたいならまだ違うと思うけど、たぶんあなたの言う通りだと思う。+1
-1
-
637. 匿名 2025/02/02(日) 15:15:54
>>601
つまり岸田はまんまと詐欺に引っ掛かった、でおk?+0
-1
-
638. 匿名 2025/02/02(日) 15:16:00
>>532
マンション低層住みなんだけどキッチンの排水口が臭くなってきてる
いつもはみんなジャージャー水流してるから臭いもないんだろうけど、使ってないから下水の臭いが逆流してるんだと思う
+27
-0
-
639. 匿名 2025/02/02(日) 15:21:31
>>532
毛足の長いタオルをびちゃびちゃめに絞ってチンして拭いてみて
体温奪われるから暖かい部屋で
余裕があれば、赤ちゃんの沐浴液を浸したタオルでやるとさっぱりするよ
頭はベビーパウダーたたいてからわしわしタオルで拭くと油分はましになるよ+5
-4
-
640. 匿名 2025/02/02(日) 15:30:36
>>599
確定とは言わないけど、窓やドアを締め切ってても水は染み出してくるし、この気温で衣服が濡れたら…と思うと厳しいと思う+3
-0
-
641. 匿名 2025/02/02(日) 15:31:43
県?市?と消防に説明会見開いてほしいな
事故発生からの経緯と現状。
吊り上げでキャビンと荷台部分が分離したのは想定内だったのかなぁ?+7
-0
-
642. 匿名 2025/02/02(日) 15:31:45
>>150
頭から真っ逆さまにって感じだったね、あの映像を流すのはもう辞めて欲しい。運転手さんの事は年齢しか知らないけど心が痛いのに身内の方が目にしたら不安で心配な気持ちに更に拍車をかけてしまうのではないかと。+25
-1
-
643. 匿名 2025/02/02(日) 15:32:13
>>307
これ
公明党なんかに政治やらせたら日本潰されるよ
実際もう崩壊してきてるし+11
-1
-
644. 匿名 2025/02/02(日) 15:33:52
>>1
早く見つけてあげてほしい
大変だと思うけど+4
-0
-
645. 匿名 2025/02/02(日) 15:35:37
>>509
このコメにプラスが多くてよかった!!!+3
-4
-
646. 匿名 2025/02/02(日) 15:43:44
>>572
地元でも言われてる。。
こういうのって、一般の人が消防とか警察に連絡したあと、どういう流れなんだろうね!?消防からハイパーレスキューなり自衛隊なり要請するのかな?それとも市や県??+5
-1
-
647. 匿名 2025/02/02(日) 15:44:15
>>584
物理的に無理だったよね+3
-2
-
648. 匿名 2025/02/02(日) 15:48:51
>>542
相変わらずアベガーやってる誰かさんに言われたくないわ+0
-0
-
649. 匿名 2025/02/02(日) 15:49:50
マイナスだろうけど、最悪トラックの運転席も崩れて、下水管からどこかに流れて結局見つからなかったって可能性もあるのかな+2
-0
-
650. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:01
>>509
本当に
インフラ整備や道路の予算も民主党政権時代の負の遺産なのに、また民主党政権にしようとするネット工作員が多すぎる+2
-4
-
651. 匿名 2025/02/02(日) 15:51:22
>>139
革命とか暴動でも起きないとやられっぱなしやな。
財務省のデモも人数足りないしワイは行ってきたけど毎日は無理。ネットでぐちぐちいっても時間たてば忘れるしバラエティ見てガハハやろ?上級民も笑いが止まらないだろな+56
-2
-
652. 匿名 2025/02/02(日) 15:52:03
>>645
党首が日本人では無い左翼政党に誘導しようとする人が多いよね+8
-2
-
653. 匿名 2025/02/02(日) 15:53:03
>>601
ウクライナって戦前
クリントン財団やイギリスに巨額の資金提供してたんだよね
マネロン用だと思うよ
許されたやつらだけに金を回す手口+19
-0
-
654. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:10
結局、、、+0
-0
-
655. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:43
もうあきらメロンw+2
-20
-
656. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:53
>>646
道路陥没事故だし車が穴に落ちたのは最初から分かっていたはずだからハイパーレスキューは入るはずだけどなあ
とにかく大穴になるほど地面が崩落して陥没が止まらない場所だけに作業を躊躇してしまうんだろうね。+7
-0
-
657. 匿名 2025/02/02(日) 15:58:05
>>651
もっと思い切ったことしないと変わらないと思うけど
テロとか内戦が起こる国も怖いしね+8
-1
-
658. 匿名 2025/02/02(日) 16:01:57
>>622
ガル男か?
議事録作成AIは使用禁止の通達でてるけどね
社内情報ダダ洩れじゃん
てか、無料AI使用しててもAI自身がこの点は注意喚起してこない?
万全の体制はとっているけど、万が一に備えて絶対に個人情報は書き込まないようにって
無料でできる範囲なんて限られてるし、
開発者もAIもユーザーも賢くならないと意味ないね
+6
-1
-
659. 匿名 2025/02/02(日) 16:07:05
>>653
ロシアも大概だけどウクライナもマネロンどころじゃないずいぶん阿漕な商売してるって
ちょうど戦争直前になぜか在宇日本人がビジネスチャンスだと日本人を勧誘してるころに
暴露されてたんだよね。露にホロドモールなどで翻弄された気の毒な国だけどそんな信用できるような国でもない
まあ日本もお付き合いの都合上宇の肩を持たないといけなくなったわけで
そんなこんなで今に至る。+13
-1
-
660. 匿名 2025/02/02(日) 16:08:44
>>492
安倍さんの時も、一般人ならとっくに死亡宣言されてる状態なのに輸血し続けたらしいよね+31
-2
-
661. 匿名 2025/02/02(日) 16:12:50
日本沈没の始まり
茶化しとかではなく本気でそう思う
早く死にたい+11
-1
-
662. 匿名 2025/02/02(日) 16:14:58
>>624
アメリカの事故の話だから、この事故の話でないよ💢+6
-1
-
663. 匿名 2025/02/02(日) 16:15:45
>>585
アンカー先みろ💢アメリカの航空機事故の話だから💢+2
-2
-
664. 匿名 2025/02/02(日) 16:16:33
>>660
昭恵さん到着するまで蘇生+16
-0
-
665. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:08
>>509
これこそ真っ赤な嘘だよ。入管法の改正可決は民主党が政権取った選挙の前=自民政権時代ですけど???+1
-3
-
666. 匿名 2025/02/02(日) 16:17:53
>>125
知事が本当にダメ
あの人余計なことはするのに、大事なことはのらりくらりやってるよ+55
-0
-
667. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:26
>>601
ウクライナに支援したのは国民の税金からは出てないよ。ロシアの運用益から出てるから。+4
-5
-
668. 匿名 2025/02/02(日) 16:18:46
>>602
誤解なきよう室内干しだね。
今湿度低いから加湿にはなる。+8
-0
-
669. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:30
>>645
>>652
ちゃんと自分で裏取って調べてね。
がる婆は情報リテラシーがないから安易にそうだそうだってすぐに騙される+1
-1
-
670. 匿名 2025/02/02(日) 16:19:59
>>624
ヒステリック+1
-2
-
671. 匿名 2025/02/02(日) 16:20:52
>>585
アンカー辿らないで脊椎反射すんなばか+1
-3
-
672. 匿名 2025/02/02(日) 16:21:38
>>613
ロシアが武力行使して力強くで言う事をきかすっていう前例を作ったらダメだという理由で日本はウクライナ側になったんだよ。
日本がロシア側になってたら、もし台湾が中国に攻められた時日本は中国に対して何も言えないから。+2
-2
-
673. 匿名 2025/02/02(日) 16:22:22
>>669
自民サポーターのバイトじゃない?
安倍政権だって外国人労働当てにしてたのにね。+1
-3
-
674. 匿名 2025/02/02(日) 16:22:27
>>508
ヨコだけど、変な荒れ方するからその方たちの名前出さないで。+6
-1
-
675. 匿名 2025/02/02(日) 16:23:38
>>673
外国人労働者と不法滞在者を同列で語るなよ。わざと?+3
-2
-
676. 匿名 2025/02/02(日) 16:26:16
>>665
入管法の改正案は、2024年6月14日に参議院本会議で可決され、成立しました。
改正法の主な内容は次のとおりです。
技能実習制度を廃止し、「育成就労」制度を創設する
一定の条件下で外国人本人の意向に基づく転籍を認める
監理団体の要件を厳格化し「監理支援機関」とする
この改正法は、2027年までに施行される見通しです。
また、2023年6月9日には、難民認定の申請が原則2回までに制限されるなど、入管難民法の改正案も成立しています。+0
-0
-
677. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:29
>>1
埼玉県民さぁ
うんこ我慢しなよ+3
-9
-
678. 匿名 2025/02/02(日) 16:27:41
>>608
市町村名 下水道台帳 で調べると出てくるかも。あるいは役所の下水道担当課いくと見られるよ。+1
-0
-
679. 匿名 2025/02/02(日) 16:30:58
>>662
はあ?いきなり関係無い話されても知るわけないでしょ
アメリカの話したかったら別でトピたてろ+0
-1
-
680. 匿名 2025/02/02(日) 16:36:14
>>677
ガル民って💩ネタ好きだね+3
-2
-
681. 匿名 2025/02/02(日) 16:36:44
>>678
通る可能性がある自治体全部を調べるのは大変そうだね+0
-0
-
682. 匿名 2025/02/02(日) 16:37:05
事故が起きた時しばらく雨がなくて良かったって書き込み見たけどまさかまだ救助されてないとは…+5
-2
-
683. 匿名 2025/02/02(日) 16:39:05
>>676
2008年の話だよ何の話してんの+0
-0
-
684. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:09
>>612
ごめん、能登半島の救援物資の話+0
-0
-
685. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:41
>>658
は?普通に法人契約で秘密保持契約も結んで使ってるよ? 無料プラン使うとかどんな零細だよw+0
-1
-
686. 匿名 2025/02/02(日) 16:44:32
>>618
トピ読んでると、それは無理+3
-1
-
687. 匿名 2025/02/02(日) 16:45:13
>>139
日本国の政治家は、国民殺し、人ご◯し
だと思ってる
この運転手さんのおかげで、今回「こんな道は沢山ある。誰がいつなってもおかしくない」って発覚した。
国は、政治家は、何してんねん+23
-0
-
688. 匿名 2025/02/02(日) 16:48:45
>>532
自分の家の排水がどこ行くのか調べてみたら?
関係ない場所だったら自粛することはないよ+7
-0
-
689. 匿名 2025/02/02(日) 16:49:32
>>509
【訂正】
入管法ではなく「難民認定制度」でした。どちらにせよ民主党政権がこの事態を招いた事に変わりない。+7
-1
-
690. 匿名 2025/02/02(日) 16:50:16
>>583
不法滞在者ってか最初は「難民」として来ていたのよ+3
-0
-
691. 匿名 2025/02/02(日) 17:00:43
>>665
入管法ではなく「難民認定制度」の間違いでした。民主党政権時代にこれで難民(不法滞在者)急増。
入管法は2024年自民が改正した。
自民のどこが売国奴?良識ある日本国民ならちゃんと見抜いてるから。だからいつも自民が政権取るんだよ。+5
-0
-
692. 匿名 2025/02/02(日) 17:04:33
>>652
ガルは野党支持者の巣窟だからね笑+1
-4
-
693. 匿名 2025/02/02(日) 17:08:32
>>669
それはいつも与党叩きしてる野党支持者さん達に言いたいセリフだわ。
何の裏も取れてないデマばっか拡散して大騒ぎ。最近でも交通費に課税のトピあってボロクソに叩かれてたけど、岸田政権時代も石破政権でも議論すらされてないし、あの週刊誌の報道は2023年のもの。
そうやって与党叩きにデマを使ってまでも必死。
普通の感覚の人は引いてるからね。議論にもならないから普段書き込まないだけで。普通に野党なんか支持してる人少数よ。+1
-1
-
694. 匿名 2025/02/02(日) 17:10:02
>>509+3
-0
-
695. 匿名 2025/02/02(日) 17:12:05
このトピでくらい言い争いをやめて運転手さんの無事を祈ろうよ+15
-0
-
696. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:21
>>693
え?岸田の時は確かに交通費に課税検討って話聞いたよ。流石にしないって発言してたのも見たけど。
まともな人はとか言っちゃって他人の選挙権を冒涜するような発言で上級国民のつもりの奴ばっかりだなー。そもそも、それを言うなら公明と組んでる自民がまともだなんて普通は誰も思わないわw+0
-2
-
697. 匿名 2025/02/02(日) 17:17:50
>>371
阿部さんの時思い出した。
日本中が安否を心配しても叶わない事もあるんだね
元気玉があればって本当にそう思う。
この運転手さんの安否はまだ確定してないから分からないけど、ずっと無事をお祈りしています+18
-0
-
698. 匿名 2025/02/02(日) 17:20:46
>>696
課税検討は一議員での発言であって、政権を上げて議論していた訳じゃないし、岸田総理もキッパリ否定していましたけど?????
これのどこが「検討」なんです??+1
-1
-
699. 匿名 2025/02/02(日) 17:21:30
>>696
ソースはない訳ね。「聞いた」ってだけで根拠は無いんですね。+1
-1
-
700. 匿名 2025/02/02(日) 17:22:09
>>693
「まともな人は〜」「普通は〜」「常識的な人は〜」は同調圧力に弱い日本人の世論を操る常套句だもんね。
本当に一般の人は他人の政治信条になんかそんな興味ないんだよw工作活動乙www+0
-2
-
701. 匿名 2025/02/02(日) 17:22:40
>>2
女性の作業員が見えませんね。+1
-21
-
702. 匿名 2025/02/02(日) 17:24:41
救助現場は男性ばかり。
+2
-19
-
703. 匿名 2025/02/02(日) 17:25:36
>>700
「まともな人は〜」「普通は〜」「常識的な人は〜」
デマをでっち上げてまで違う政治信条を持っている党の事叩かないもん、そもそも。+3
-1
-
704. 匿名 2025/02/02(日) 17:30:21
>>698
>>699
報道されてたんだよ?だからどうなるかと思って注視してたって話でしょ?現役世代はおたくらみたいにネット工作員や年金生活でご気楽に暮らしてるわけじゃないんですけど。誰の金で飯食ってると思ってんだ穀潰しが。+0
-8
-
705. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:47
>>685
秘密保持契約も結んで使ってるよ?
→自営?
無料版とか前の版はコード書かせても嘘ばっかり吐くし、
って自分で書いてるし
ガル男は否定しないんだな+1
-1
-
706. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:51
>>704
だからその一議員の発言を、まるで岸田政権が検討しているかの様な偏向報道をして、岸田総理が否定してるんじゃんって。
しかもその2023年の偏向報道の話を何故今引っ張り出して叩いてんの?野党支持者は。+5
-1
-
707. 匿名 2025/02/02(日) 17:35:55
>>699
この言い方一つとってもめちゃくちゃ性格悪いよね。人格崩壊してるわ。日本人じゃないだろうな。+1
-4
-
708. 匿名 2025/02/02(日) 17:36:13
>>707
ブーメランで草+3
-1
-
709. 匿名 2025/02/02(日) 17:37:25
トラックまるっきり埋まっちゃたの?+1
-1
-
710. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:32
>>1
女性が動かないのは
なぜ?+1
-14
-
711. 匿名 2025/02/02(日) 17:38:32
>>703
あーあ、釣られちゃってまあ、お里が半島なのバレバレだよw
岸田の真意がどうだったか知らないけど、悪いけど与党って支持者含めて好感度が無いんだよw+0
-3
-
712. 匿名 2025/02/02(日) 17:40:04
>>708
どこもブーメランしてないよ?そもそも別のトピ立ててやったら?工作員って節操なくどこのトピでもおっ始めるからな+0
-2
-
713. 匿名 2025/02/02(日) 17:41:15
ひどい、救助内容が始めの2〜3日詳細が発表されてなかった間、ライブ中継見てたけどなんの動きも無かった。+15
-6
-
714. 匿名 2025/02/02(日) 17:42:32
>>710
男性が向いてる仕事?
+0
-0
-
715. 匿名 2025/02/02(日) 17:42:47
なんか無能さを見せつけられてる気がする。
そもそも下水道を一括の場所へ(しかもカーブ)集中させる設計も、亀裂が入ったまま何もしなかったのも不思議でならない。+27
-1
-
716. 匿名 2025/02/02(日) 17:43:54
千葉だけど、道路の白線がまるで消えている場所や、ミラーが汚れて機能しないそんなところばかり。いくらお金が無くても人命に関わる事を削減したらダメだと思う+44
-2
-
717. 匿名 2025/02/02(日) 17:45:12
>>626
それいいよね。
単純に離れた所というより都内のスパ施設へ行ってちょっとのんびりしてくるとストレス解消にもなるだろうし。制限に協力してる人が疲れちゃわないようにするのも協力だと思う。+6
-0
-
718. 匿名 2025/02/02(日) 17:46:32
落ちた直後はトラック見えていたのにこれだけ深い穴を掘っても見つからないの怖すぎるんだけどどこ消えたの+70
-1
-
719. 匿名 2025/02/02(日) 17:48:11
>>715
この地域にこれだけの住民が増えるって想定してなかったのかも
+1
-6
-
720. 匿名 2025/02/02(日) 17:50:38
このトピにどれくらいのガル男が出入りしてるか知らないけどさ、
リアルでも5chでも小馬鹿にされて行き場がないって自ら証明しちゃってるよ
ここにいるだけで+5
-0
-
721. 匿名 2025/02/02(日) 17:53:06
>>139
政治家だけじゃないよ。
子供の医療費無償化が18歳までの自治体とそうでない自治体であれこれ言ったり東京都の留学への支援で引っ越すの引っ越さないの言ったり。
と庶民だってなんだかんだ言って自分の財布の事ばかり。
子供の留学費用なんて個人の努力の幅もあるけどライフラインの保守等は個人では絶対にできないから1番税金でやって貰う事なのに。
みんなズルい。+13
-0
-
722. 匿名 2025/02/02(日) 17:55:17
ドライバーさんの捜索の続報出てる?+1
-2
-
723. 匿名 2025/02/02(日) 18:03:32
運転手、ここにはもういないってことだよね+4
-1
-
724. 匿名 2025/02/02(日) 18:06:08
>>681
かなり大変だと思います+0
-0
-
725. 匿名 2025/02/02(日) 18:06:51
暗闇に一人、どんなに心細いことか。。。どのような形であれ早くご家族に会えますように。身体を温めてほしい。+39
-1
-
726. 匿名 2025/02/02(日) 18:10:05
救助活動隊員が救助されるなど本来あってはならない事態です。経験がないから、ただただ穴の中をのぞいているばかりです。(出動した)草加八潮消防は規模が小さい消防本部で、対応には限界があります。早期の段階で手に負えないと判断し、広域応援派遣要請を行うべきでした。ハイパーレスキューの救助活動は世界一です。被害が拡大する前に運転手は早期に救助できた可能性はありました。結局はメンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまった。災害のたびに問題となるが、市町村消防体制から47都道府県消防本部体制に変えていかないといけない
専門家の意見です。+31
-2
-
727. 匿名 2025/02/02(日) 18:11:30
>>486
全然違う場所だけど、たまに夜から明け方辺りに下水臭い時ってあったりするから、もしかしてどこかで管が破損していたりするのかなと思ったりもする+11
-1
-
728. 匿名 2025/02/02(日) 18:12:54
遅すぎたね、+4
-0
-
729. 匿名 2025/02/02(日) 18:12:54
>>11
さすがに休みはあるかと…+8
-3
-
730. 匿名 2025/02/02(日) 18:13:11
>>13
広げたんでしょ+4
-3
-
731. 匿名 2025/02/02(日) 18:15:42
>>710
労働環境が女性に向かないようなところが多いから女性が増えないとかなんか聞いたことはあるけどね
主にトイレ問題が大きいらしいけど
変な話男性だと小の時はどこでも可能だけど…っていう
力も弱いし、重機を移動させるにもみんなでせーのってしても女性が入っているとそこから崩れてみんなが怪我するとかいう可能性もあるしね+9
-2
-
732. 匿名 2025/02/02(日) 18:17:48
とにかく救助されることを祈ってる
あとは道路下がまさかこんなに空洞になってるなんて驚いた
コンクリートや土が目一杯詰まってると思ってた+35
-2
-
733. 匿名 2025/02/02(日) 18:23:31
やっぱりね、+0
-1
-
734. 匿名 2025/02/02(日) 18:26:39
>>722
捜索はまだしないで、2日後位からするらしい+1
-0
-
735. 匿名 2025/02/02(日) 18:31:06
>>11
運転手さん見つかるのかな
もちろん絶対に見つかって欲しいけど、運転席部分が流されてるって運転手さんも一緒にって事だよね
馬鹿だからよく分からないんだけど、その場合どこに流れるんだろう+26
-1
-
736. 匿名 2025/02/02(日) 18:33:39
大工事になってるやん
フジからCM撤退した企業、この工事現場のぎりぎりカメラに入るあたりに旗立ててスポンサーになった方が広告収入上がるんじゃないか+0
-3
-
737. 匿名 2025/02/02(日) 18:37:12
悔しい+3
-1
-
738. 匿名 2025/02/02(日) 18:37:37
>>734
2日後?!もう完全にダメじゃん+4
-2
-
739. 匿名 2025/02/02(日) 18:43:01
>>507
AIじゃないけどレジだって完璧に無人にはできないし、防犯のためだけじゃなくてお酒みたいに年齢制限があるものや、ギフト券とから使う時はやっぱり人が介入しなきゃいけないんよね+5
-0
-
740. 匿名 2025/02/02(日) 18:57:37
下水道管理には限界があるけど、道路のひび割れを放置していた警察にも責任は無いのかね+2
-4
-
741. 匿名 2025/02/02(日) 18:58:06
>>11
私も、運転手無事救助、って速報が見たくて、1日数回新着見ちゃう。寒くて、痛くて苦しいだろうと思うと、本当に可哀想。+48
-1
-
742. 匿名 2025/02/02(日) 19:02:08
>>9
なんに使われるか分からない子ども家庭庁に5兆の予算があるのにね。どこの関連会社に兼ね流す気なんだい?+39
-1
-
743. 匿名 2025/02/02(日) 19:04:14
>>738
確かに遅い
でも諦めないで、ポジティブなエネルギーを送り続けたい+4
-1
-
744. 匿名 2025/02/02(日) 19:05:50
>>656
最初の頃のニュースで「民間の重機を使って救出作業をしてる」って言ってたんだよね。
消防やハイパーレスキュー隊に、これに適した機材があるのかはわからないけど、それで大丈夫なの?とは正直思ってしまった。+1
-0
-
745. 匿名 2025/02/02(日) 19:07:40
一人の命が粗末に扱われている感があってモヤモヤする。+37
-1
-
746. 匿名 2025/02/02(日) 19:08:45
落ちた時すぐ自衛隊に頼んでたらなんとかなっただろうか。引き上げる時に、運転席はついてなかったし、なにが起きたかわからないまま穴の中だもの。これが一番つらい。国や県はどう責任とるのかね。+16
-0
-
747. 匿名 2025/02/02(日) 19:13:32
>>533
生活保護って満額支給条件は結構厳しいんじゃなかった?
一律じゃないよね+0
-5
-
748. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:18
>>716
東京も多摩の方は同じだよ
首都圏でこれだもの
どうにもならない国になってしまった+2
-0
-
749. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:19
>>718
分かる
ど素人の素直な意見はそうだよね
ただただどうなってるのって呆然としてしまう...+13
-1
-
750. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:52
下水って臭そう。。
八潮の人たちはトイレも使用できないのでしょ。
なんか街全体が臭ってきそうだから都内には来ないで欲しい。+0
-9
-
751. 匿名 2025/02/02(日) 19:19:57
>>718
うちらはどんだけ恐ろしいアスファルトの上を走らされてるんだろうって恐怖しかないよね。+42
-2
-
752. 匿名 2025/02/02(日) 19:20:29
日本人は優秀だという幻想は
棄てたほうが良いw
勿論、日本人の中で一定数は
優秀な人は居る、そんなのは度の国でも
同じ。
ネトウヨには分からないだろうけど。+34
-16
-
753. 匿名 2025/02/02(日) 19:25:07
記事で見たけど正月の後にこのあたりでマラソン大会があったみたいだよね。たくさんの人が走って余計道路にヒビが入ったのかな。+2
-20
-
754. 匿名 2025/02/02(日) 19:28:09
>>732
ここも最初は詰まっていたし普通は詰まってるよ
直径4.75mの下水管が破損した箇所から下水管内に半分ほど設けられた空洞に地面が流れ込んでいった
そしてアスファルトの下に大きな空洞ができた+17
-1
-
755. 匿名 2025/02/02(日) 19:28:50
>>747
ごめんなさい 間違えてマイナスに触れてしまいました+3
-4
-
756. 匿名 2025/02/02(日) 19:29:32
>>509
国益を損なう政策や外国人を優遇した政治家や公務員、弁護士や支援団体などそれに加担したもの全部ひっくるめて国外追放にすれば日本は良い国になるだろうね
いかんせん、反日売国奴が多すぎる+33
-0
-
757. 匿名 2025/02/02(日) 19:31:06
>>715
半地下で汚水が溢れるのをバカに出来なくなってしまった+4
-0
-
758. 匿名 2025/02/02(日) 19:33:16
>>506
年金額がその地域の最低生活費に足りない場合、差額が生活保護費として支給されるはずだよ
生活保護費だけならそんな大したことはないらしいんだけど
たいてい重い病気持ちだったりするからその医療費が社会保障費を圧迫してるという話+6
-1
-
759. 匿名 2025/02/02(日) 19:33:33
>>135
あと数十秒陥没遅かったら運転席が上だったかなと思ったりした、でも後続車が突っ込んでしまったりしたかな上手くいかないな
+8
-3
-
760. 匿名 2025/02/02(日) 19:33:36
全ては面子と保身だ
自分の手に負えないとわかっていてもやってる感を出して仕事を全うしているポーズをとればいいのだ
いまさらやめられない太平洋戦争と同じだ
+8
-0
-
761. 匿名 2025/02/02(日) 19:36:08
>>496
日本人の年金なんて80からとかなくなるとか言われてんのにウクライナ人の年金を血税垂れ流してるってマジか
岸田じゃなくなったんだから、保証人の約束から全て反故にしてしまえ
停戦後の避難民の1日も早い帰国をお祈りします
故郷の復興に勤しまないとね+45
-1
-
762. 匿名 2025/02/02(日) 19:39:09
>>761
それやって9条廃止したら仕返しされちゃったりして+2
-0
-
763. 匿名 2025/02/02(日) 19:39:31
>>22
インフラがしっかりできるまで海外支援はできません、ってしないと厳しいよね本当に
+42
-1
-
764. 匿名 2025/02/02(日) 19:41:07
どうなるん?
東京も危ういね埼玉 八潮 道路陥没 穴の水 目詰まりであふれている可能性|NHK 埼玉県のニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】埼玉県八潮市で起きた男性が安否不明になっている大規模な道路陥没事故で、捜索を妨げている穴の中の水は、下流部の下水道管に目詰まりが起きて汚水…
+1
-0
-
765. 匿名 2025/02/02(日) 19:45:40
>>732
最初から空洞だったわけじゃないよ、+3
-0
-
766. 匿名 2025/02/02(日) 19:48:41
>>386
今回のはかなり特殊では?+3
-1
-
767. 匿名 2025/02/02(日) 19:51:00
>>754
そうなんだ!
教えてくれてありがとう!+3
-1
-
768. 匿名 2025/02/02(日) 19:53:12
>>581
死亡を確認できるのは医者だけなので
どんな状態でも医者に診せなければ始まらない
もし少しでも息があれば治療するだろうし+8
-0
-
769. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:25
>>709
頭の運転席(キャビンという)の部分だけです
この画像の白い部分+0
-0
-
770. 匿名 2025/02/02(日) 19:54:54
>>386
その苛立ちは現場にいる人たちでなくこんな状態になるまで放置していた責任者へぶつけよう+9
-1
-
771. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:10
>>723
どういうこと?どこに行ったの?+0
-0
-
772. 匿名 2025/02/02(日) 19:56:52
この辺て埼玉県なのに平均海抜2メートルなんだね
普段は住みやすそうだけど+3
-0
-
773. 匿名 2025/02/02(日) 19:57:57
>>740
道路は国や県や市
じゃないの?
+4
-1
-
774. 匿名 2025/02/02(日) 19:58:21
もう運転手さんかなりの深さに落ちてしまったんだろうね
運転席見つかったとしてもその中にいればまだいいかもしれないけど
見つかるのかな??+12
-0
-
775. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:19
>>773
国家賠償法2条1項
的なのが多分1番近いよね+1
-0
-
776. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:20
もう運転手さんとっくに天国行ってて空からのんびりこの状況を高見の見物していて欲しい 先に天国に行った先祖や友人と談笑しながら。
五体満足で生きてる可能性なんてないでしょう、もし生きてたとして普通に生活出来ない障害をもって残りの人生過ごす位ならもう天国へ行ってる方がよっぽど…
もし生きてたらこの書き込みがほんと私クズ野郎で最低で、それならそれですごく嬉しいし。
とにかくもう運転手さんが一番負担のない楽な結末であって欲しい+10
-32
-
777. 匿名 2025/02/02(日) 20:00:50
>>513
言葉なんて、子供なら2年もあればペラペラに話せるようになるのにね
逆に日本語がペラペラに話せるなら、母国語+日本語のバイリンガルで
将来の就職に有利だろうに。+6
-1
-
778. 匿名 2025/02/02(日) 20:03:51
>>771
数日前に消防署が会見してたけど、運転席部分ごと下水管に流された可能性があるっていってたから。+2
-2
-
779. 匿名 2025/02/02(日) 20:05:40
>>634
横断者がいたり自転車がいても止まれないような速度で運転してるんだろうね
左折で遠心力なんて+6
-2
-
780. 匿名 2025/02/02(日) 20:05:58
>>764
一番詰まってはいけない場所が破損しちゃったんだものね
影響は大きいと思う
最後に全ての汚水が下水処理場に集まってくる手前の部分なんでしょ
単純にパイプに穴が空いたのを塞げばいいという訳ではなくなっている
+7
-0
-
781. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:16
>>441
多分ライブ映像観てる人の中の一部は自宅警備員でたくさんある中のモニタでずっと観てる(垂れ流し)だと思う
で、偉そうに俺ならこうする、みたいに語っちゃってるんじゃないかな
ワンマン社長だからね
自宅警備の。+4
-0
-
782. 匿名 2025/02/02(日) 20:06:31
ネトウヨ=日本人の事ですね+0
-0
-
783. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:31
うちの実家中野区なんだけど、一昨年全くこれと一緒のことが起きかけてたんだ。
たまたま下水管が臭くて水道局に言っても対応してくれないから、水道屋さんを呼んでこれは下水管直さなきゃダメってなって、やっと水道局がきて治したんだよ。
気付かなかったら下水漏れ続けて崩れていたよ。
都内も古く住んでる一帯は気をつけてね!
新築建て直ししたなら一度給水管の確認した方がいいよ。
+19
-0
-
784. 匿名 2025/02/02(日) 20:08:48
>>254
社内で上司や先輩には言えないけど、近所のオバチャンが工事のおいちゃんにあいさつ代わりに言う感じなら別にいいんでない?+2
-6
-
785. 匿名 2025/02/02(日) 20:11:28
>>45
テレビで専門家が初動ミスを指摘してたみたいよ?+15
-1
-
786. 匿名 2025/02/02(日) 20:11:33
>>58
漏れ出た下水は、元々つながっていた下水管に流れているんじゃないの?+0
-0
-
787. 匿名 2025/02/02(日) 20:11:49
>>745
分かる、どう責任取るんだろうね
まずは早く見つけ出して欲しい+9
-0
-
788. 匿名 2025/02/02(日) 20:12:35
>>776
本当だね
長く苦しい状況は自分でもつらいもの
とにかく早く見つけられるといいな…+6
-1
-
789. 匿名 2025/02/02(日) 20:13:35
>>718
地球の裏側まで続いてる…
底があるわけじゃないの、初めて実感した+5
-1
-
790. 匿名 2025/02/02(日) 20:14:38
>>25
自衛隊を呼ぼうとは思わないのかな+12
-0
-
791. 匿名 2025/02/02(日) 20:15:10
>>138
その通り!
どんぶり勘定いい加減ヤメロ💢+3
-0
-
792. 匿名 2025/02/02(日) 20:17:38
下水管に入ったとしてもまだ可能性はあるんじゃない??
諦めずに救助活動やってほしい
トラック運転手なら食べ物とか車内に沢山積んでないかな?本当にどうなるんだろ
何事もなかったかのように報道しなくなったらこの国終わり+12
-0
-
793. 匿名 2025/02/02(日) 20:18:04
>>1
何で最初トラックごと持ち上げたの?+3
-0
-
794. 匿名 2025/02/02(日) 20:19:10
>>715
これさ、わざとじゃないよね?下水道管爆発させたりとかしてないよね?スマートシティにしたくて追い出し作戦じゃないといいんだが…+2
-6
-
795. 匿名 2025/02/02(日) 20:20:47
>>602
コロナのマスク警察は私はありがたかったよ
5類になるまでは、全員マスクするべきだったよ
お年寄りとか身体が弱い人もいるから
5類になったら近所に大学があるからか、若い子を筆頭にマスクなしの人が増えた
それはいいと思ったよ+2
-6
-
796. 匿名 2025/02/02(日) 20:20:50
引き上げた時にワイヤーが切れて落っことしてしまった、その後運転手と音信不通なの+13
-3
-
797. 匿名 2025/02/02(日) 20:21:43
>>790
埼玉知事なにしとるんや+7
-0
-
798. 匿名 2025/02/02(日) 20:22:38
捜索活動はずっと中断してるんだよね?
何もできない自分に文句言う権利がないことは重々承知だけど、もっとどうにかならないものかともどかしすぎる。
まだ奇跡を信じたい一方で、助けられた命だったと思ってしまう。+8
-0
-
799. 匿名 2025/02/02(日) 20:24:02
>>551
火山ガス?
八潮で?+1
-2
-
800. 匿名 2025/02/02(日) 20:29:49
国を批判している人がいるけど事故が起きたのは県道で県の管轄
下水道は広域だからこれも県の管轄
批判するなら埼玉県だけにして下さい+1
-5
-
801. 匿名 2025/02/02(日) 20:33:21
>>713
動きが遅いなって心配はしたけど、なんの動きもないってことはないよ
梯子で降りていったレスキューが怪我したり+14
-1
-
802. 匿名 2025/02/02(日) 20:34:29
大きな下水管って、下水が底の方を流れているだけで
空間が充分あって作業員さんが側道を歩いて下水管を移動できるくらいだから、
そこに運転席ごと落ちて流されたのなら、まだみんな救出をあきらめないでいて欲しい。
一刻も早く運転手さんを見つけてあげて欲しい。神様、どうかお願いします。
+108
-0
-
803. 匿名 2025/02/02(日) 20:34:40
>>632
上級国民が何らかの恩恵を受けてるのはわかるけど、この件に関しては私はそうは思わないよ
この人には孫や、結婚が早ければひ孫だっていたかもしれない
家族にじいちゃんって慕われて可愛い孫たちになんか買ってあげる分だけでも働こうかって思ってたのかもしれないし、年金が足りなかったのかもしれない
30代で子供3人だったらもっと騒いでたとは思わない。
74歳のお年になってまでも頑張って働いていただけなのにこんな目に合ってと思うと何回涙が出たか+80
-2
-
804. 匿名 2025/02/02(日) 20:36:36
>>569
素人質問で申し訳ないんだけど、その時にすぐクレーン等で引き上げることは出来なかったんかな?
出来ていたらとっくにやっていただろうけど、すぐに助けられなかった原因がよく分からなくて…。+8
-6
-
805. 匿名 2025/02/02(日) 20:37:45
>>799
神奈川だよ+1
-0
-
806. 匿名 2025/02/02(日) 20:41:23
>>632
これもし要人だったらもっとあれだったのかな+5
-1
-
807. 匿名 2025/02/02(日) 20:46:00
運転手の方が気の毒。
どうなってるんだろう。
徐々に水が来てとか恐怖でしかないよ。
一気に土砂崩れならわからないけど。
とにかく早く見つけてほしい。+40
-0
-
808. 匿名 2025/02/02(日) 20:46:29
>>796
消防の大失態だね
ワイヤーが細いことはみんな指摘してた
落とすなんて有り得ない
耐えれる重さ計算してなかった馬鹿
あれでとどめ刺されてたとしたらこの緩くて遅い救助活動も納得+51
-6
-
809. 匿名 2025/02/02(日) 20:48:11
NHKのニュース見てますが捜索、当面見通せずって…
こんなに時間かかるとは思わなかった…+37
-1
-
810. 匿名 2025/02/02(日) 20:50:19
>>492
レスキューの考え方だろうね+0
-0
-
811. 匿名 2025/02/02(日) 20:51:49
>>808
結果論なんだろうけど 残念+10
-1
-
812. 匿名 2025/02/02(日) 20:53:29
もしや流れていったキャビンが、瓦礫といっしょに詰まってるのでは…+3
-0
-
813. 匿名 2025/02/02(日) 20:59:05
>>21
年齢や性別は関係なくない?
なんでわざわざ書くの?+2
-12
-
814. 匿名 2025/02/02(日) 21:00:46
>>719
数十年前に作られた当初は道路くらいで何もなかっただろうね。+0
-0
-
815. 匿名 2025/02/02(日) 21:01:59
>>718
蟻地獄状態でどんどん埋もれていってしまったんじゃないかと
直径5メートル近くある下水管の破損した部分に落ちた可能性があるって言ってたね
それで下水管の下流からも救助に入って捜索するという話だったはず
+10
-0
-
817. 匿名 2025/02/02(日) 21:03:50
これ普通車だったら助かったのかな。トラックの頭部分がもっとしっかりくっついていたらなぁ。+0
-0
-
818. 匿名 2025/02/02(日) 21:04:26
>>811
結果論じゃ無いよ!ワイヤーの太さに耐えれる重さじゃ無いことはわかってたはず+8
-4
-
819. 匿名 2025/02/02(日) 21:10:19
>>816あなた最低だね。軽蔑するわ。
+17
-1
-
820. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:15
>>806
要人でなくても、乗用車だったら引き上げられたと思うよ。
トラックだったから、運転席部分と荷台部分が離れてしまったのであって。+10
-0
-
821. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:35
>>793
たぶんだけど、最初の頃は話が出来たって言うから、ある程度レスキューも穴に降りてったと思うよ
でもドアが土砂で開けられなかったんじゃないかな
ガスが出るかもか、出てるとかで、火花が散るような機械も使えなかったと思うよ
それで横に動かせないから縦に引っ張ってみたんじゃないかな+5
-1
-
822. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:57
>>394
ヘリとかじゃだめだったのかな
地上からは中々難しそう+2
-5
-
823. 匿名 2025/02/02(日) 21:11:59
トラックを引き上げようとして落とした時に潰してしまったのでは…?
現場は精一杯頑張ったんだから責めるな!で有耶無耶にされそう。がるちゃんもそういう声ばかり。
遺族や運転手本人は無念だろうな…+18
-1
-
824. 匿名 2025/02/02(日) 21:13:27
まさかご遺体すら見つからないと思わなかった。
本当に気の毒だわ+7
-10
-
825. 匿名 2025/02/02(日) 21:13:32
>>822
土砂で運転席のドアが開かなければ、ヘリが行っても助けようがなくない?+8
-1
-
826. 匿名 2025/02/02(日) 21:13:36
>>784
おばあさんが工事の若い人に言うのはまだありだと思うけど、オバチャンが工事のおじいちゃんに言ったら失礼かなと思う。+2
-0
-
827. 匿名 2025/02/02(日) 21:14:27
>>569
本当に。こんなに時間がかかるなんて思ってなかった。現場にいるわけじゃない私がこうすれば〜なんて言ってはいけないけど、トラックはもうどうでもいいから運転手さんだけでも助かってほしい。家族の方も精神的につらいし、住民の方も下水を使わないようにって難しいし。お風呂1日我慢でも何日もはねぇ。下水っていうのはトイレとかもよね。
あんな防ぐことのできない映像みた時、怖かっただろうなぁ運転手さん。そして対応してたから、すぐに助けてくれるだろうと信じていただろうし。誰も悪くないんだけど、モヤモヤしてしまう。
どうか、御家族のもとへ、ちゃんと帰れますように。天気も悪くなるし、もう最悪だよ。+25
-1
-
828. 匿名 2025/02/02(日) 21:15:17
>>822
ヘリってでかいプロペラが付いてるんだよ、それが電線か看板か建物に接触したら大惨事
になるんだ。わかるかい+12
-2
-
829. 匿名 2025/02/02(日) 21:15:29
>>634
今日もストレスすごいね+4
-1
-
830. 匿名 2025/02/02(日) 21:16:48
>>827
あのさあ生きてるわけがないでしょ…
ご遺体だけでも早く暖かい場所に引き上げてご家族の元に帰してあたいよ+2
-23
-
831. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:13
>>819
は?事実でしょ
あなたの偽善ぶりに吐き気がする+0
-16
-
832. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:24
>>804
カズ漏れが酷かったってどこかでみたよ+3
-0
-
833. 匿名 2025/02/02(日) 21:17:28
この状況で早く助かってほしいって言ってる人はガチなの?+1
-9
-
834. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:17
>>794
みんなが早い救出を願っている時に、その発言はないよ+1
-0
-
835. 匿名 2025/02/02(日) 21:18:44
>>394
電線を切断
水道は直ちに断水にする
それが第一段階。+11
-0
-
836. 匿名 2025/02/02(日) 21:19:04
>>758
普通は貰えないよ、下手に持ち家だったりすると余計に難しいし、車が必要な地域も更に難しいし+0
-2
-
837. 匿名 2025/02/02(日) 21:19:11
>>660
記者が「どれだけ輸血したんですか?何リットルですか?」と聞いてるのに、頑なに「◯単位です」とずっと言う医者にイラッとしたの覚えてるわ
素人が単位とか言われてもわからないのに、「何リットルといわれても、何単位としか答えようがないです!」って言ってた
なんなんこの人…ってなった+6
-6
-
838. 匿名 2025/02/02(日) 21:19:50
>>825
ドアを切って開ける機械とかあるんじゃないの?
ガス漏れがあるから使えなかったとかいう話?
そういうのってガス検知する機械とかないの?+4
-0
-
839. 匿名 2025/02/02(日) 21:21:01
>>392
そのためにハイパーレスキューがいるんだけど、通報しなきゃ意味が無いのよ…+3
-0
-
840. 匿名 2025/02/02(日) 21:21:52
>>801
そもそも助けにいった隊員が怪我するってのがプロとしておかしいって専門家の指摘をどこかでみた+8
-2
-
841. 匿名 2025/02/02(日) 21:22:39
>>818
土砂に埋まったものを引き上げるのは普通に引き上げる何倍も力がいる
田んぼに素人が入って履いてる長靴が泥から抜けずに足だけ抜ける奴って言ったらわかるかな
どれだけ強いワイヤーがあっても土砂に埋まってる運転席もいっしょに抜けたかどうかは微妙だろうね
とにかくあの砂と泥と水が作業を阻んだのはまちがいない+15
-1
-
842. 匿名 2025/02/02(日) 21:22:57
>>584
受け答えができてたとき、
先に運転手さんだけ
ヘリからロープと救助隊員さんで
救出できなかったのかなぁ、、
なんて思うけど
できるならやってるよね、、
+18
-1
-
843. 匿名 2025/02/02(日) 21:23:01
少なくともアメリカだったら助かってそう+3
-0
-
844. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:30
運転席が開かなかったらしいけどはっきり受け答えできてたなら埋まってはいなかったと思うんだよね
まあ、有耶無耶にされるんだろうな+3
-0
-
845. 匿名 2025/02/02(日) 21:24:57
>>120
邪魔でしかない+3
-0
-
846. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:14
翌日にやっと東京とさいたま市に応援要請したのはどう考えても遅いよ。
それでこんなに大事になってるんだから初動ミスでしょう+14
-1
-
847. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:17
>>752
マッカーサーは日本人は5歳児位の脳だって言ってたのムカつくけど本当にそうだと思う
政治的な事も含めて本当にそう感じる
+4
-10
-
848. 匿名 2025/02/02(日) 21:26:29
東日本大震災で瓦礫に埋もれた人が1週間経って絶望的と言われたけど生きてた人いたよね。
運転手さん生きててほしい。+17
-1
-
849. 匿名 2025/02/02(日) 21:28:51
>>752
ここ見ててもだいぶヤバい人多いよな+0
-3
-
850. 匿名 2025/02/02(日) 21:29:10
>>584
運転手席側に砂や水が入ってる重みで引き上げる時に引き裂かれたって聞いたよ+5
-0
-
851. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:36
>>838
最初のころ、ガスの匂いがしてたという記事を読んだよ。
だから火花が散るようなことはできないんだな、と私は解釈してた。+29
-1
-
852. 匿名 2025/02/02(日) 21:32:59
あの細いワイヤーも一本通しを両サイドに掛けただけだもんね重量にあったワイヤーじゃない+11
-1
-
853. 匿名 2025/02/02(日) 21:33:03
>>752
ネトウヨって言うか保守思想だけど日本人はもう無理だと想うよ
ネットでイキがるだけで行動しないしトランプみたいな人が出て来ても言葉遣いとかくだらない事で叩くから
桜井誠がそうだったじゃん+3
-9
-
854. 匿名 2025/02/02(日) 21:33:03
行方すらわからない状況なの…?
これからどうやって運転手さん探すんだ…+18
-0
-
855. 匿名 2025/02/02(日) 21:34:24
>>639
びちゃびちゃ程度に絞ってチンだとタオルにびちゃびちゃのお湯を含んでいるのと同じだから、しばらく冷めなくてアッチッチだし、冷めたら急激にヒヤヒヤ冷たくなるからオススメ出来ないよ
ある程度はギュッと絞ってチンしたら、ボワッボワッとお手玉みたいに振って、程よくなったらササッと手早く拭く
あと、頭にベビーパウダー振ると目に入ったり吸い込んだりするからお子さんにはオススメ出来ないんじゃないかな
なんか否定ばっかりでごめんね
+9
-1
-
856. 匿名 2025/02/02(日) 21:35:25
もうたらればでしかない。早く見つけてあげてほしい+29
-0
-
857. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:01
>>471
この現場は県境だから東京のすぐ隣だよ。5分も走れば東京都。+16
-0
-
858. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:23
ワイヤー切れて落ちた所の映像ないよね不思議+0
-10
-
859. 匿名 2025/02/02(日) 21:36:33
>>853
保守が自ら敷居を下げて
バカ派に転じてしまったね
ビジウヨが目先の金に目がくらんで
荒唐無稽な事を言いバカを釣るw+3
-6
-
860. 匿名 2025/02/02(日) 21:37:32
>>831
人がいたら何歳でも気にしますけど。
あなたは違うんだね。+19
-0
-
861. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:04
やっと引き上げたと思ったら切れて更に奥まで落ちたからね運転手が可哀想でならないよ+38
-0
-
862. 匿名 2025/02/02(日) 21:38:38
>>1
プロがやってんだからいろいろ言うなって言うけどさ、荷台を釣り上げなければ、運転席の場所はまだわかっていたんじゃないか?もう場所もわかんないみたいになってるじゃん。+14
-1
-
863. 匿名 2025/02/02(日) 21:39:48
ここ周辺の人、遺体がまだ地面の底なのに、しかも配管を伝って家庭の水に流れてるかもしれないから不安でいっぱいだよね。+6
-16
-
864. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:40
>>831
なんか変な人がわいてきちゃったな…+27
-0
-
865. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:54
>>519
予備費だと手続きめんどくさくて
使い道も限定されるとか聞いたけど
補正予算でドバッとの方がいいとか+0
-0
-
866. 匿名 2025/02/02(日) 21:41:56
南海トラフが来たら
確実に被害が出るところに住んでいるから
それだけでも恐怖なのに
今回のニュース見て陥没は突然です
目安はヒビ割れと聞いてから
運転しながら道路見たらけっこうあるのよ
下水道マップってありますか?
検索かけても自力じゃ見つからず
怖いから知りたくてたまらないです
+22
-1
-
867. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:13
あと少しのような気もします…早く見つかりますように…+15
-0
-
868. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:43
>>153
後期高齢者一本手前の74歳の男性が働き、予算がなく老朽化したインフラの穴に落ちてまだ救出されていない。
これって結構今の日本を象徴している事件(あえての表現)だと思うんだけど政治家はノーコメントなの?
楽しい日本(上級国民と外人にとっての)だの万博だの、どうでも良いんだけど。
コロナの支援金やオリンピックの無駄なお金どこ行ったの?+79
-0
-
869. 匿名 2025/02/02(日) 21:44:54
>>854
流れてしまった可能性が高いからもう見つけられないと思ってるよ・・・+1
-12
-
870. 匿名 2025/02/02(日) 21:47:06
初日だね助けられたのは事故後すぐならまだ穴も繋がってないし水だってそこまで来てなかったし穴の深さもまだ浅かった+20
-1
-
871. 匿名 2025/02/02(日) 21:48:41
>>847
マイナス付けてる人図星だからだろう?
日本を愛して誇りに思ってるならそこでマイナスなんか付けない+0
-2
-
872. 匿名 2025/02/02(日) 21:50:33
>>447
高額納税も年寄り多いんやで+7
-0
-
873. 匿名 2025/02/02(日) 21:51:18
>>860
程度の話なんだけど?
頭大丈夫?+0
-8
-
874. 匿名 2025/02/02(日) 21:51:31
>>796
早い段階で自衛隊も呼ぶべきだった
ワイヤーの時に消防だけの判断でやるべきでなかったのかも
でもあの深さも後から看板落ちてまた穴ができるくらいだから相当地盤悪いよね+9
-0
-
875. 匿名 2025/02/02(日) 21:51:53
>>868
ですが追記。
政治家が何か言うとしたらこれを機に
インフラ整備税とかいって「増税!」てことだろうな。
増税の為なら運転手さんのことすら利用しそう。
「二度とこのようなことが起きないように!」て熱弁()ふるいながら。
お友達たちにチューチューさせるお金。+20
-0
-
876. 匿名 2025/02/02(日) 21:52:00
>>864
自分の頭の悪さを隠すのに必死だね貴方
可哀想+0
-14
-
877. 匿名 2025/02/02(日) 21:52:35
かなり掘ってるのにキャビンが見えない…+8
-0
-
878. 匿名 2025/02/02(日) 21:54:59
>>776
苦痛から開放してあげたいよ+6
-0
-
879. 匿名 2025/02/02(日) 21:57:38
運転手さん、母と同じ歳
自分の職場にもこれくらいの歳の方がまだ現役で重労働されていて
作業中(農業林業漁業)の事故とかで救急搬送されてくる
みんな弱音もはかずに山に戻るって毎日一生懸命リハビリしてるよ…
痛ましくない事故とかないんだけど
今回の事故、個人的に色々重ねてしまって苦しいわ
レスキュー作業中の人たちの安全をひたすらい祈るのみ+27
-0
-
880. 匿名 2025/02/02(日) 21:59:30
>>847
なんか、信念がないから長期的な戦略に対して誰もビジョンを持ってないというか
全部政治的なポジショントークになりがちな気がする
だから組織の単位が大きくなるほどグダグダで、その最たるものが国
末端の作業レベルならたまに職人的な優秀さはあるけど、関係者が多くなるにつれてダメになってく+4
-0
-
881. 匿名 2025/02/02(日) 22:00:24
>>626
足立区の銭湯組合みたいなのが該当市区域の人に銭湯無料やってるよ+6
-0
-
882. 匿名 2025/02/02(日) 22:05:04
>>37
こんだけ日数経ってて生きてるわけないでしょ+1
-9
-
883. 匿名 2025/02/02(日) 22:05:09
>>875
さらに建設業は人手不足!
もっと外国人を!ってなりそう
自分たちで公共事業減らしたのに
(小泉時代から)
岸田さんの弟さんの会社も
儲かりそう 呆+9
-0
-
884. 匿名 2025/02/02(日) 22:07:44
>>864
みんなで通報しましょう+6
-0
-
885. 匿名 2025/02/02(日) 22:08:40
>>82
言い出しっぺからどうぞ+2
-0
-
886. 匿名 2025/02/02(日) 22:08:46
日本スゴイの言葉ではもう隠せないほど劣化が進んでいるんですよ今の日本は
万博なんてやる余裕ないんです+18
-0
-
887. 匿名 2025/02/02(日) 22:10:03
>>863
崩落したのは下水管の方だから、「配管を伝って家庭の水に流れてる」ということはありえないでしょ。+9
-0
-
888. 匿名 2025/02/02(日) 22:10:04
八潮市民です。あの4車線は昔からあって古い。
その先草加方面の国道に向かって最近、橋と道路が開通して交通量が増えたのも原因があると思います。道も整備が行き届かない。
八潮市は駅周りは人口が増えたけど他は過疎ってて財政は良くないと思います。
+19
-0
-
889. 匿名 2025/02/02(日) 22:10:38
>>551
うち、千葉なんだけど、うちの市でも異臭騒ぎあったわ
そんで、道路が汚くて有名+1
-0
-
890. 匿名 2025/02/02(日) 22:11:37
>>850
その前に一回引き上げようとして荷台落としてなかったっけ?+1
-0
-
891. 匿名 2025/02/02(日) 22:12:48
>>864
通報ブロックみんなでやれば消えるね!+3
-0
-
892. 匿名 2025/02/02(日) 22:12:51
>>883
まさに民主党のコンクリートから人へってやつ?
消防の予算減らしたら山火事どころか人家まで燃えちゃった左翼の楽園LAと同じだね+4
-3
-
893. 匿名 2025/02/02(日) 22:13:16
人が小さく見える…
怖いだろうな+4
-0
-
894. 匿名 2025/02/02(日) 22:13:30
>>863
上水道と下水道の区別つかないバカですか?+6
-3
-
895. 匿名 2025/02/02(日) 22:13:47
>>886
中学生の息子の修学旅行に万博が組み込まれて凄い迷惑。
学校からは行く事実だけで説明がないし。調べたら現金は使えないらしい。
+10
-0
-
896. 匿名 2025/02/02(日) 22:14:04
>>813
落ちた方が70代男性だからだよ???+1
-2
-
897. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:17
>>139
こういう大変な長期的なインフラなは資金を回さず目の前にハコモノに税金をばらまいた。責任問題にいずれなったらかつての首長達の何代もの名前を列挙しないとならないと思う。+4
-0
-
898. 匿名 2025/02/02(日) 22:16:28
>>853
中核派の青年と援交してた桜井誠のこと?+1
-1
-
899. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:34
生存されているとしたら、ものすごい寒いだろうしお腹へってるよね。+1
-0
-
900. 匿名 2025/02/02(日) 22:17:58
>>892
小泉時代からじゃん
きっかけはバブル崩壊で不良債権処理に税金注ぎ込んで公共事業回す金無くなった。公共事業も当時は談合やらリベートやらで無駄が多いと槍玉に上がっていた。+0
-0
-
901. 匿名 2025/02/02(日) 22:20:22
今更過ぎてしまった事を言ってもね
今はこれからどうしたら良い方向に
持って行けるかが大事なんだよね。
+18
-2
-
902. 匿名 2025/02/02(日) 22:22:22
今ネットニュース見てきたんだけど、穴の中はまだ小さな崩落が続いているらしい
+18
-0
-
903. 匿名 2025/02/02(日) 22:23:38
>>858
流してましたよ。
今朝のサンデーモーニングでは、穴が空いて左折してきたトラックが落下する瞬間の映像を流してましたが、流す必要あるのかな。
もしここを左折しなければとか、この時に助けてたらとか他人の私でさえ辛いのに、ご家族は絶対に見られないと思う。+31
-1
-
904. 匿名 2025/02/02(日) 22:24:40
>>894
民主党政権なんてたったの3年だよ
今の落ちぶれた日本を作ったのは長期間政権を担ってきた自民だよ
あと事故は県道だから責任は埼玉県
コンクリート云々は関係ないよ+19
-2
-
905. 匿名 2025/02/02(日) 22:25:35
>>532
足立区の銭湯、下水制限地域からの人無料入浴にしてるよ。遠かったらごめんね🙏八潮市の下水道管破損に伴い下水道使用制限地域の方に足立区内の公衆浴場の入浴料を無料にします|足立区www.city.adachi.tokyo.jp八潮市の下水道管破損に伴い下水道使用制限地域の方に足立区内の公衆浴場の入浴料を無料にします|足立区このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。足立区ホームに...
+15
-0
-
906. 匿名 2025/02/02(日) 22:25:38
>>901
もう初動をどうのこうのと言っても取り返せないから、
今できることを目一杯やるしかないのだと。
+11
-2
-
907. 匿名 2025/02/02(日) 22:26:29
>>904
アンカー合ってますか?+4
-0
-
908. 匿名 2025/02/02(日) 22:42:12
>>796
ニュースを遡って読んでみたけど、ワイヤーが切れたのは28日の20時半頃で、28日の夕刻には既に応答がなかったみたい…+14
-0
-
909. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:23
>>808
プラスたくさんついてるけど、計算していませんでしたっていうのは公式に言われていることなのかな…
私は素人だから分からなくて自分なりにクレーンのこと勉強しているところで、
それでも、ワイヤーはなんでもかんでも太くすれば良いというわけでもない・太くできるわけでもないと思ったんだけどな
ラフタークレーンはそれぞれに吊り上げ可能な荷重があって、
規定重量を超える負荷が生じると安定を失って、ラフターが転倒したり機体が破損して事故になりうる
ワイヤーは安全係数(=破断荷重/最大荷重)を考慮して重量に対して×6以上とかなり余裕をもったものを選定するけど、それでも切れたレベル
(想定以上に土砂の成分に水分なんかも多かったのだろうか?)
あの地盤状況だけに配置できる(ラフターの)車両重量にもおそらく限界があるんじゃないか?と思ったし、
配置可能なラフターでできた最大限がここだったんじゃないか?(ここを超えると二次災害になるライン)と考えたりもしたんだけど…どうなんだろう
ワイヤーをかけられる場所が限られていたり、太すぎるワイヤーだと自由がきかないというのもあるという話なんかもみた
私も命に携わる仕事だから、上手くいかなくても仕方ないみたいなフォローとは違うんだけど、
現場にいる専門家でしか分からないこともあれば適当にやってるわけではないとは思ったよ…+8
-5
-
910. 匿名 2025/02/02(日) 23:18:41
残念ながらもう生きてないでしょ…って書いたらすごいマイナス食らった
意味わかんないわこのトピ+2
-19
-
911. 匿名 2025/02/02(日) 23:19:33
知事さん、自民党からの無所属
なんかあまり協力得られてないのはこれかなって思ったり
深読みしすぎかな
+7
-1
-
912. 匿名 2025/02/02(日) 23:25:03
下水道管に落下の可能性ありってことはもう下水管内調べてるんだよね?
下水管点検用のドローンがあるらしいけど
消防の救助作業中断せざるを得ないのは、下水管の破損部から流入した土砂が詰まって下水が穴に流れ込んでるからだそうだけど、今この状況で詰まるのは土砂(瓦礫)だけじゃないのでは…
+12
-0
-
913. 匿名 2025/02/02(日) 23:25:24
>>911
なんか上手く言えないけど存在感の薄い知事だよね…リーダーシップ取れなさそう+13
-0
-
914. 匿名 2025/02/02(日) 23:32:13
埼玉県知事、事故発生当日の午後に4ヶ所もの新年会や懇親会に参加してたみたい。(事故発生は午前10時前)
絶対ちょっとした穴空いたとしか思ってなかったんだろうなーやばすぎ。それとも八潮市長がちゃんと報告しなかったのかしら?+19
-0
-
915. 匿名 2025/02/02(日) 23:33:23
まさか、地方で時折する異臭騒ぎって
地盤沈下の予兆なんじゃないの?+23
-0
-
916. 匿名 2025/02/02(日) 23:43:40
>>909
現場で救助にあたられている隊員の方たちを批判する意図は毛頭ありませんが、初動は悪かったと思います。
最初に選定したラフタークレーンのサイズが小さすぎると思います。テレビの映像で一瞬映っただけなので確実なことは言えませんが、25t吊りと35t吊りだったように見えました。2台の相吊りだと効率も悪いし、ブーム同士が接触することも考えられます。(建設現場では原則相吊りはしません。)昼間の事故なので県内の工事現場などから120t吊級のクレーンも用意できたはずです。
クレーンのサイズの選定ミスがあったから、最初の吊り上げまで無駄な時間がかかったのではないかと思います。
また作業中ワイヤーが破断するシーンもありますが、ワイヤーの径が小さすぎます。建設業に従事する者なら誰もが感じることだと思います。
現場を直接見たわけではありませんので、テレビの報道による情報から考えると、
当初は要救助者の姿を確認できた。また受け答えもあったようですので、車内に空間があったことが考えられます。作業員を一名クレーンで穴の中は吊り込み(安衛法では原則禁止されていますが)ガス切断機などで車体を切り開き作業員と一緒に吊り上げる。作業自体の所要時間は40分もあれば終わっていたと思います。
一例ですが、先の方も回答されているように矢板を打ち込むなど、これ以外にも多様なアプローチがあったと思います。
30日(木)に地元の建設業者や国交省が応援に入ったそうですが、もっと早い段階で地場の建設業者や技術者などが応援に来ていれば、早い段階での救助が可能だったのでは無いかと思います。
被害者の方が一刻も早く救助されることをお祈りします。+27
-1
-
917. 匿名 2025/02/02(日) 23:43:54
>>852
ライブであれは吊り用じゃなくて牽引用のワイヤーだから無理だっていうコメントがあったよ
落下後にほらやっぱり みたいな+7
-0
-
918. 匿名 2025/02/02(日) 23:44:35
>>910
私もあなたの言いたいことさっぱりわからないわ+7
-0
-
919. 匿名 2025/02/02(日) 23:46:47
>>910
まだ分からないよ
瓦礫の中で1週間後に見つかった事例もある+8
-1
-
920. 匿名 2025/02/03(月) 00:11:27
>>745
だよね、スロープ作ったり都度出来る事はしていただいてるのだろうけど何がなんでも助けだそうとする意識が感じられない。もっと初めから専門家を集めて知恵を出し合って慎重に対応したら結果は違っていたのではと思うが、そこまで賢い人もいないのかな。この事故、今の崩れかけている日本を表しているようでずっともやもやする+16
-1
-
921. 匿名 2025/02/03(月) 00:29:35
>>916
専門的なこと、親切にわかりやすく教えてくださりありがとうございます。
ちなみに、あの手の地盤状況でも、120t吊レベルの車両重量くらいは普通に耐えられるもの・吊り上げにも問題ないものでしょうか?
(地盤の地耐力検討という項目や事故の事例なんかも少し読んでみたのですが、敷石版・地盤改良でどうにかなるレベル??)
(地盤が耐えられない→小さな車両の用意にせざるを得ない→その車両の規定重量に応じたワイヤーだったのか、と推測していたのが前コメントです🙇♀️)
ちょっと勉強した程度で理解に限界があり、どうなのかなぁと単純に疑問に思ってしまって…素人のお門違いな質問かもしれずすみません。+5
-0
-
922. 匿名 2025/02/03(月) 00:35:11
>>919
74歳で現役でダンプカーの運転手だなんて、元々強い方だし生命力もあるし奇跡もありそう。せめて今、苦しい状態でないように祈っています。+17
-1
-
923. 匿名 2025/02/03(月) 00:48:51
たらればやけど
トラック引き上げなかったら運転手がどこいるか目星付いてたよね、
先端だけ生まれてしまったからどこいるのか分からない
早く見つかって欲しい+4
-0
-
924. 匿名 2025/02/03(月) 01:07:47
>>916
「作業員を一名クレーンで穴の中は吊り込み(安衛法では原則禁止されていますが)ガス切断機などで車体を切り開き作業員と一緒に吊り上げる。作業自体の所要時間は40分もあれば終わっていたと思います。」
↑
その通りだと思う
現場から20分以内に東京消防庁ハイパーレスキュー大規模水害対応部隊があるのに何で30時間もメンツを重んじて、自分たちでやってしまおうとなってしまったのか
その結果
・ワイヤー切れた
・経験不足の地元消防の隊員がケガして現場に負担をかけた
・陥没を広げて被害を拡大させた
今回の事態は検証して今後このようなことがないようにしなければならない+25
-0
-
925. 匿名 2025/02/03(月) 01:36:24
>>908
応答なかっというかモタモタしてるうちに土砂の中に埋もれていったんだと思う
時間あったのに何してるんだろって思う+10
-1
-
926. 匿名 2025/02/03(月) 02:22:57
>>922
体力がある方なのかもしれないもんね+3
-0
-
927. 匿名 2025/02/03(月) 02:58:09
>>784
こういう人は宅配業者にも普通に言うんだろうね+1
-0
-
928. 匿名 2025/02/03(月) 03:11:30
二次災害がーとか言って最初の方めっちゃのんびりしてたけど(夜とか帰ってたし)
初動がダメなら後の行動も全部手遅れなのが今回の事故でよく分かった+6
-0
-
929. 匿名 2025/02/03(月) 06:50:03
しっかし、もうこれだけ時間が経ってたら生存は絶望的だよね+0
-1
-
930. 匿名 2025/02/03(月) 07:16:43
>>9
財務省も在日に乗っ取られてる+0
-0
-
931. 匿名 2025/02/03(月) 07:34:21
>>89
トラックおじさんの代わりにこいつが落ちればよかったのに+1
-0
-
932. 匿名 2025/02/03(月) 08:09:12
有害ガスを吸い込む危険というならなぜガスマスクを着けないとずっと思ってた
最初に搬送された2名の隊員がどの程度の怪我で搬送されたのかわからないけど慎重になり過ぎて手遅れになったように思う+5
-0
-
933. 匿名 2025/02/03(月) 08:47:47
瓦礫が下水管に溜まってしまったら、しばらく下水管自体使えないのかな
つくづく亀裂発見したときに早々に補修工事しておけばと思ってしまうね
やりたくない気持ちが上回って甘く見てしまったか+3
-0
-
934. 匿名 2025/02/03(月) 09:12:12
>>784
近所で道路工事してたら軽く頭下げて通るくらいだよ
誘導して安全確保して下さる方にありがとうございますと言う事もある
+1
-0
-
935. 匿名 2025/02/03(月) 09:38:15
>>808
ビル建設とか橋の建設に使われるような大きなクレーンが必要だったんじゃ、、とは思うけど、当時の軟弱な時盤を顧みると、入れるクレーンにも重量制限があったのかも。
たらればになるけどね。+2
-0
-
936. 匿名 2025/02/03(月) 09:45:48
救助活動始まった時点でそれ以上落ちないようにトラック後部と何かを繋ぐことできんかったんかと…
+6
-0
-
937. 匿名 2025/02/03(月) 09:50:01
なんやかんや、心配野次を飛ばしながら、日々の炊事洗濯入浴など不自由無く過ごしています🙏九州からですが、工事にかかる義援金募金などがあれば是非協力したいです。また、避難を余儀なくされて寒い中過ごされていらっしゃる方に対して早く物資などのボランティアが始まればと願っています。
温かいお湯が使える事、水が飲める事、清潔が保てる事、当たり前の事に全て感謝しなきゃですね。+7
-1
-
938. 匿名 2025/02/03(月) 09:56:01
義援金か…
八潮市の市役所、大金かけてリニューアルしたばっかりなんでしょ?
再建とか復旧のために県や市に義援金送るより現場の土建屋さんにあったかい飲み物とかご飯とかそっちに使ってもらえる方法がほしいな+5
-0
-
939. 匿名 2025/02/03(月) 10:00:28
>>933
亀裂を発見したのはいつ頃なんでしょうか?+0
-0
-
940. 匿名 2025/02/03(月) 10:05:50
テレビで地中に埋まった管は耐久年数40〜50年だけど、交換するには大きなお金が必要なので料金を倍にするなどしないと......とか言っててありえない。
普通、一般人でも家を買ったら補修とかは頭に入れとくし、50年住んで「直す費用がない」って泣きついても馬鹿にされて終わりだよ。
なんで目に見えて分かることをきちんと考えて修繕費を積み立てておかなかったのよ。老人たちは年金やバラマキのお金を散々使い、日本を貧しくしただけじゃなく、自分たちのときにインフラ作る費用で儲けて便利に過ごしてやりっぱなしで天国かいな。作られた当時、私は生まれてもなかったのにその無責任さの尻拭いをなんでさせられるのか理不尽すぎる+3
-0
-
941. 匿名 2025/02/03(月) 10:07:47
>>938
たった人口9万くらいの市の役場がこれとかすごいね+5
-0
-
942. 匿名 2025/02/03(月) 10:18:54
ここで高齢者叩きは止めようよ。
コンプライアンスを盾に働かなくなった若者も罪深いのだから。
パチンコ屋は今日も満員御礼。+3
-0
-
943. 匿名 2025/02/03(月) 10:22:11
>>706
野党支持も与党支持もねえよ
全員クソみてえだからこうなってんだよ+5
-3
-
944. 匿名 2025/02/03(月) 10:23:59
>>705
ガル男じゃないけど男だったら差別すんの?
丸っきりゴミみたいな事ばっかり言ってるな
無料版は個人的に使って精度試したらその程度って話だけど?
そもそも何にも知らないくせに言うことだけはご大層だね。
+0
-1
-
945. 匿名 2025/02/03(月) 10:52:02
ガルにもいるんだもん、当時現場にいた隊員の中にもそれじゃ無理だ…と思う人も絶対いたよね。
口出せないから黙ってるしかなくて悔しい思いしてる人いるよきっと
+1
-0
-
946. 匿名 2025/02/03(月) 11:20:27
石破総理、アメリカに行く前に是非とも現場視察に来て欲しい。トランプ氏だって今回の事故の件は耳に入ってるんじゃ無かろうか。何も見ていない、指示も出していない日本総理とか情けないよ!安倍さんなら初動で声明出していた筈。フットワークが何故こんなにも遅いのか。。+2
-0
-
947. 匿名 2025/02/03(月) 11:23:05
空撮見たら水溜りどころかジャグジー状態になってた
沸騰してるみたいにボコンボコンなってて、あれが何の水なのかわからんけど想像以上に湧き出てた
+3
-0
-
948. 匿名 2025/02/03(月) 11:54:43
>>947
ニュースでは温かい下水って言うけど、温泉源とかじゃ無いよね?+0
-0
-
949. 匿名 2025/02/03(月) 12:37:39
>>928
前例がない場合、日本人って使えないもんね
今後の課題+0
-0
-
950. 匿名 2025/02/03(月) 12:44:21
>>676
教えていただきありがとうございます!+0
-0
-
951. 匿名 2025/02/03(月) 12:52:21
>>943
他の国で暮らせば?+2
-9
-
952. 匿名 2025/02/03(月) 13:11:16
>>951
何でお前らみたいな朝鮮人に食い荒らされてこっちが出て行かなきゃならねえんだよ+6
-3
-
953. 匿名 2025/02/03(月) 13:15:27
>>952
まーたこんな所でイキってるの?おじいちゃん。+1
-3
-
954. 匿名 2025/02/03(月) 13:16:54
>>953
勝てなくなるとじゃあ出て行けばとか話題逸らしで逃げようとするの朝鮮工作員の常套手段だね。
朝鮮人というかもはや超賤人って感じだわ。+3
-4
-
955. 匿名 2025/02/03(月) 13:20:40
>>954
根拠出せなくて言い返せないとすぐ人格否定や朝鮮人って罵倒してくる野党支持者に言われたくありませんね^ ^+2
-2
-
956. 匿名 2025/02/03(月) 13:40:39
事故の映像見て「助手席にも人いたよね!?なんで報道されてないのか不思議!」って言う人何人かいて怖いんだけど…+8
-1
-
957. 匿名 2025/02/03(月) 13:57:27
>>955
え?自分だって2009年開催の入管法改正は自民政権の時だったって話完全聞かないフリしてスルーしてるのによく他人のことばかり責めて吠えられるね。
こういう頭の構造だからまだ裏金の説明してないのにノコノコ出てきてこんな偉そうなこと言えるんだね。
早く開示しろよ文通費。
こっちは1円まで領収書つけて決算出してんだよ公金ドロボー!+0
-1
-
958. 匿名 2025/02/03(月) 14:36:07
>>957
>2009年開催の入管法改正は自民政権の時
とは?
民主党政権がガバガバにしたのは「難民申請」で、自民は岸田政権時代に入管法解説して申請を最大3回までって盛り込んだんだが?+2
-3
-
959. 匿名 2025/02/03(月) 15:47:41
>>958
都合よくなんで知らないフリすんだよw
そもそも2009年改悪で自民党が外国人登録廃止して証明書やめて在留カードなんて雑な制度にしたから健保のタダ乗りとかとんでもない問題が噴出したのに民主党に責任押し付けキャンペーンやってるとかマジで極悪だな
日本一信用できないわコイツら+2
-4
-
960. 匿名 2025/02/03(月) 15:54:34
道路が広いからかあまり穴が大きく見えなかったけど、人とか重機とか入ってるの見ると穴の大きさがわかる
+9
-0
-
961. 匿名 2025/02/03(月) 16:07:53
>>959
知らないじゃなくて問題店を聞いたのだけど?
少し落ち着いたら?
2009年の改正では在留外国人の管理を強化することで、不法滞在や犯罪を防げるようにしたのですが。
【改正前】
外国人登録証が地方自治体で発行され、情報管理は自治体ごとにバラバラだった。
だから在留資格や滞在状況の一元的な管理が難しく、不法滞在者の特定が困難だった。
【改正後】
外国人登録証を廃止し、新たに「在留カード」を導入。
在留カードは、出入国在留管理庁が発行・管理。
外国人の在留資格や滞在情報を一元化。
更に在留資格に変更があった場合、自治体ではなく入管に届け出る方式に変更した。
その為管理や不法滞在者の把握がしやすくなった。
これのどこが問題なの?+1
-4
-
962. 匿名 2025/02/03(月) 16:25:41
>>953
お前とか言ってるから男だと思うのだろうけど、普通に女でも言うやついる。
八潮の陥没現場で事故発生28日の夜にら立入禁止の中に入って「お前が穴の中に入って助けろよ!!」とか
罵声あびせた女がいたよ。
ガル民にいそうな女だなと思った。+4
-0
-
963. 匿名 2025/02/03(月) 17:02:01
>>961
本気で知らないの?
在留証明書には諸々の詳しい情報が書かれていたからズルはできなかったのに、少子化対策や氷河期へのケアは何もせずに日本人減らして外国人労働者を増やそうと企んで、手続きの簡略化簡略化だけを考えた結果在留カードには個人情報云々でロクな情報も載せずに身分証として使えるようにした。
同時に条件緩和してどんどん入れるようにしたせいで外国人は爆発的に増え、奴らはコミュニティ内で他人名義の健保を仲間内で使い回す等のズルが横行してるんだが?
管理強化なんて大嘘、市町村の管理なんかザル同然。あいつら日本人では考えられないようなズルをしでかすんだからちゃんとやれってのに。+3
-0
-
964. 匿名 2025/02/03(月) 17:14:30
決断しなさい埼玉県知事+5
-0
-
965. 匿名 2025/02/03(月) 17:18:20
>>963
【在留カードに記載される情報】
• 氏名・生年月日・性別・国籍
• 在留資格(例:技術・人文知識・国際業務、留学など)
• 在留期間・在留期限
• 住居地(変更時に14日以内に届け出)
• カード番号・有効期限
• 就労制限の有無
• 顔写真
>個人情報云々でロクな情報も載せずに
めゃくちゃ個人情報載ってるやん
>同時に条件緩和してどんどん入れるようにした
それさ「不法滞在者」じゃなくて「外国人労働者」の話じゃん。同列に語るなよ。ミスリード狙ってる?
その「不法滞在者」が増えた原因が民主党の「難民認定制度」の改悪だって何度言えば…調べたら?+0
-2
-
966. 匿名 2025/02/03(月) 17:18:25
>>915
ここでも陥没前に異臭したのかな?+6
-0
-
967. 匿名 2025/02/03(月) 17:25:04
>>927
ご苦労さまは失礼だから、宅配の人には「お疲れ様です」って言ってるんだけど変かな?「ありがとうございます」だけでもいいと思う?+6
-0
-
968. 匿名 2025/02/03(月) 18:45:17
>>937
高みの見物して楽しい?
不便な生活強いられてる人だって沢山いるのによくこんな無神経な発見できるな
九州土人ほんと嫌いだわ+4
-2
-
969. 匿名 2025/02/03(月) 18:47:01
>>968
自己レス
よく読んだら好意的な内容でしたね。
余計な一言多くてカチンと来たけど誤解してしまいすいません。+0
-0
-
970. 匿名 2025/02/03(月) 19:05:11
行政の怠慢と初動間違えましたよね? 草加市に住んでいますが、節水協力の旨の周知全然できていませんでしたよ。なぜ初日に防災無線使って呼びかけ等しなかったのか納得いかないです。+9
-0
-
971. 匿名 2025/02/03(月) 19:11:02
>>965
在留カードの氏名は通称使用が認められて在日は悪さし放題ってあんなに問題になったのに…
ほんと、全部初めから調べなよ。どうかしてるよ。+1
-2
-
972. 匿名 2025/02/03(月) 19:14:33
>>962
元々、ヤンキーの多い所だからね八潮は+3
-0
-
973. 匿名 2025/02/03(月) 19:49:01
重機を入れてすごく作業をしているけどまだ見つからないんだね
現地は雨?なんかLIVE中継の画面が粗い+3
-0
-
974. 匿名 2025/02/03(月) 20:05:27
>>971
通称と一緒に本名も記載されるはずでは?
通称だけしか記載されていないというソースは?
てかそもそも外国人労働者が増えた話をしてるんじゃないんだけど。
難民として来日し、その後申請の無限おかわりで日本に居座ってる「不法滞在者」の事を問題視した元コメなんだけど。
まぁその在留カードの不正利用の問題点に対しても自民がマイナンバーを導入することで解決に動いてるんだけどね。
「不法滞在者」に対しては岸田政権時での入管法改正で、無限に難民申請出来ない最大3回までという上限を設けた改正にしたんだけど?
その改正時、立憲やれいわなどの野党は反対してましたけどね?こいつらがあなたの言う売国奴そのものでは?
自民が売国奴なら何でわざわざ不法滞在者に不利になるような事するの?あなたの主張と辻褄が合わないね。
+0
-2
-
975. 匿名 2025/02/03(月) 20:42:21
>>944
よこ
ここガルちゃんってわかってる?+1
-1
-
976. 匿名 2025/02/03(月) 20:43:02
>>974
だから自分で調べてこいよw
通名表示は認められてるんだが?誰と闘ってるの?
しかもそっちこそ裏金問題とか全スルーなんだねw
そもそも自民はクソだと思ってるけど自民の悪口言うと野党支持者とか必ず二項対立に持っていくの知能低すぎない?何で一神教みたいに必死に自民を盲信してるの?自分の意見とかないの?ヤバいよ?
しかも何度も言うけど関係ないトピでところ構わず政治活動して喧嘩ふっかけるのもやめたら?
それもう、本当に宗教。+0
-2
-
977. 匿名 2025/02/03(月) 20:46:20
>>976
調べても通名だけの記載で問題になったというのが出てこないので聞いてます。
妄想じゃないなら話逸らさずにソースを提示してください。
あ、妄想デマだから出来ないの?+1
-1
-
978. 匿名 2025/02/03(月) 20:54:26
>>977
ねえ普段からそんなに喧嘩腰なの?朝鮮の血?
スマホ持ってても調べることも出来ないみたいだしほんとヤバいよ
https://www.machida-legal.com/qa044/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F,%E9%80%9A%E7%A7%B0%E5%90%8D%E3%81%AF%E7%99%BB%E8%A8%98%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%25E3%2580%2582
+0
-4
-
979. 匿名 2025/02/03(月) 20:57:27
>>978
え?
通称は住民票には記載されますが、在留カード及び特別永住者証明書には通称は記載されません。
って書いてあるけど?
逆に私の主張を裏付けるソース貼ってくれてありがとねww+1
-1
-
980. 匿名 2025/02/03(月) 20:58:00
>>975
別に何の法的規制もないけどねw+0
-0
-
981. 匿名 2025/02/03(月) 20:59:15
>>979
ものすごく頭悪い?
なお、役所に届け出ている通称名(住民票や印鑑証明書に記載されている通称名)で登記することは可能ですが、
なお、役所に届け出ている通称名(住民票や印鑑証明書に記載されている通称名)で登記することは可能ですが、
なお、役所に届け出ている通称名(住民票や印鑑証明書に記載されている通称名)で登記することは可能ですが、+0
-1
-
982. 匿名 2025/02/03(月) 21:00:35
>>979
因みに言っておくけど本名を名乗れって言うのは強制に当たるって裁判やってるから名乗らせられないよ。
ものすごく頭悪いみたいだから一応言っておくけど。+0
-0
-
983. 匿名 2025/02/03(月) 21:09:01
>>981
この文章日本で生活する中で通称名を使用することについて、法律的に認められた通称名と個人的に使う通称名との違いを説明しているにすぎないじゃん
どこに在留カードの話ある?
役所に届け出た通称名は、住民票や印鑑証明書に記載されることがあって、これは、日本国内での生活において便宜を図るため、本名ではなく日本の社会に適応した名前として使用される。
しかし、在留カードは、外国人の本名(母国の名前)が記載される公的な証明書であり、通称名を記載することは無い。
したがって、通称名が住民票に登録されていても、在留カードには本名のみが記載される。
はい。あなたの勘違いでしたね。あ、勘違いというかもしかして読解力がないのかな?お疲れ様でした。+1
-1
-
984. 匿名 2025/02/03(月) 21:34:52
トピズレしまくってるのに、まだ相手にされてるって信じてるんだね
どんだけリアルで女と接点ないんだろ+0
-1
-
985. 匿名 2025/02/03(月) 21:39:07
>>983
ていうかずっと張り付いてるの?暇人すぎない?仕事してないんだ?
こっちはずっとお前の相手なんかしてられないんだけど?
在留カードには本名が載っていて通名は併記されない、で登記が通名でできちゃうって、それ意味なくね?悪さし放題だろ?
て事も思いつかないで全然問題ないじゃん!!!て思うくらい頭悪いんでしょ?ヤバくない?+0
-1
-
986. 匿名 2025/02/03(月) 21:39:50
>>983
ていうか半島の人って友達いないせいなのかずーーーーーーっと粘着してくるよな。
しつこいしキモいからもう話しかけないで。+1
-2
-
987. 匿名 2025/02/03(月) 21:41:20
>>985
あ、在留カードに通称は記載されないという事実は認めたんですね!立派立派!+1
-1
-
988. 匿名 2025/02/03(月) 21:41:47
>>980
なら情報開示手続きしても問題ないよね?+0
-1
-
989. 匿名 2025/02/03(月) 21:50:58
>>988
理由無いとできないけどねwwwwww+1
-0
-
990. 匿名 2025/02/03(月) 21:52:25
>>987
いや、あんた聞いてきたの
調べても通名だけの記載で問題になったというのが出てこないので聞いてます。
これだよね?
それに答えてるだけなんだけど????
1人で大フィーバーして大喜びしてるけど、やっぱ日本語不自由なんだね+0
-1
-
991. 匿名 2025/02/03(月) 21:55:08
>>987
もうしつこいし何の学びもなくて楽しくないからブロックするね。さよなら。+0
-1
-
992. 匿名 2025/02/03(月) 21:59:37
>>990
>それに答えてるだけなんだけど?
それに答えた結果、在留カードに通称は記載されていないという事実が見つかりましたね!ひとつ勉強になりましたね。
これからは「在留カードには通称しか記載されていない。それを許したのは自民党だ。自民党は売国奴だ。」というデマを広げないでくださいね^ ^+1
-0
-
993. 匿名 2025/02/03(月) 22:25:11
重機が増えてるけどまだまだかかるんだよね
気になって見てるけど毎日ライブ配信するのかな+4
-0
-
994. 匿名 2025/02/03(月) 22:41:58
+3
-0
-
995. 匿名 2025/02/03(月) 23:55:59
フェイクニュースってダミー界隈で盛り上がってるね
根拠は「会社や家族に取材にいかないから」だって
取材いったら怒るくせにな…+0
-0
-
996. 匿名 2025/02/04(火) 00:01:58
>>994
左側に伸びてる点線ラインの下が
最初の落下地点(運転席のあった位置)
目印にしてたけど、この線ずっと残ってるね
相変わらずこの線の下は瓦礫がいっぱい
絶対ここに蟻地獄の主が居て引き込んでいる+2
-0
-
997. 匿名 2025/02/04(火) 01:32:03
>>912
出口の方から入って見ているみたいな話はあったよ+0
-0
-
998. 匿名 2025/02/04(火) 07:59:12
>>254
最近、ご苦労様です、を目上の人に言うと失礼だと言う説がありま... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp最近、ご苦労様です、を目上の人に言うと失礼だと言う説がありますが、自衛隊では上官に対して下の者が挙手の敬礼して挨拶する際、 ご苦労様です、と言います。上官は答礼で、ご苦労さん、と言います。大正時代に軍...
「お疲れ様&ご苦労様問題」は、ここ知恵袋でも数限りない質問&応答が為されている案件なので、この機会に一通りまとめてみます。
まず、「ご苦労様です」は目上→目下のベクトルのみに使用可能で逆は失礼、対して「お疲れ様です」は目上→目下にも、その逆にも使える言葉である……という使い分けの定義は、近代になってかなり経ってから、更に言えば明確に使い分けの指針が固まったのは1980年代以降です。
「お疲れ様です」も「ご苦労様です」も、本来は目上から目下へ限定の表現です。これらの語は「ねぎらい(労い)」または「いたわり(労り)」の言葉と呼ばれますが、日本的な価値観においては、いたわったりねぎらったりというのは目上から目下にのみ為されるものでした。その逆は失礼に当たることだったのです。
その後、「ご苦労様」が持っていた目上→目下のベクトルは、近世・江戸時代にはいったん失われました。例えば「仮名手本忠臣蔵」の中で小浪という娘が力弥という少年に「これはこれは、御苦労千万に、ようこそお出で。」と言いますが、力弥は小浪の父の上司の息子(ややこしい)ですから目上の存在にあたります。また他の歌舞伎・浄瑠璃にも、目下から目上へ「御苦労」と言っている例はありますが、その逆はありません。時代劇で殿様が家臣に「御苦労」と言うのはあれは捏造で、そういう状況では「大義」と言っていました。
その後、「ご苦労様」は上から下へのベクトルを再獲得していくわけですが、その途中、明治期から昭和中期にかけて、上から下、下から上の双方で使用可と見なされた時代があった模様です。1969年出版の「日本語は乱れているか(奥山益朗)」には、60年代の国鉄(現JR)が、夕方のラッシュ時に「一日のお勤め、ご苦労様でした」というアナウンスを流したエピソードが載っています。この時代までは目下から目上も可であったと考えられるわけです。大日本帝国軍(陸軍限定という説もあります)で、両方のベクトルで「御苦労(様)」が使われたというのも、明治の混沌期に根付いたものでしょう。それが現在の(陸上)自衛隊にも受け継がれる形で残っているのです。
86年、昭和天皇の在位60年記念式典において、中曽根首相(当時68歳)は陛下に「ご苦労様でした」と言い、この時は「その言葉遣いはいかがなものか」という批判がありました。この頃には、上から下のみという現在に至る「新」常識が根付きつつあったことが分かります。fem********さんの挙げておられる、昭和天皇の大喪の令(89年)で「ご苦労様でした」と言った男性というのは、朝日新聞のデータベースに記事がありまして、当時70代であったことが分かっています。中曽根氏もこの男性も、80年代には既に固まりつつあった「御苦労様は目上から目下だけ」という縛りにこだわらない世代だったわけです。
「お疲れ様」についても少し触れておきますと、この語は近世まではほとんど使われず、方言として各地方で挨拶の言葉として使われていました。その後、芸能の世界で、稽古が終わったときや本番が終了した時に「お疲れ様」と目上・目下の区別無く挨拶が行われることが慣例となりました。これが、戦後になり芸能界から一般の社会へ広がっていく中で、上から下のベクトルを持たない、目上にも(もちろん目下にも)使われる挨拶言葉として定着していったのではないか、と言われています。
このような二つの語の意味の変遷を経て、おそらく70年代の終盤から80年代初頭にかけて、「ご苦労様は上から下のみ、お疲れ様は双方向で可」という、「ビジネスマナー」という名のルールが生まれました。これを刷り込まれたサラリーマンの最初の世代は現在定年前後の年齢ですから、現役社会人のほとんど(自由業であっても)は、多かれ少なかれこの洗礼を受けているわけです。逆に言えば、それ以上の年代にはこの「ルール」に馴染めないというか違和感を持つ方々が多いわけで、タモリ(2020年時点で75歳)が「子役が(目上の者にも)『お疲れ様です』と言って回るのはおかしい」と発言したりしているのがその例でしょう。
というわけで、ご質問への回答としては、「ご苦労様です、を目上の人に言うと失礼」という考え方は(変遷を経て)近年に固まったもので、時代によってはそれにこだわらない……ということになるかと思います。
+0
-2
-
999. 匿名 2025/02/04(火) 16:57:32
下水管の中に水中ドローンも使えなかったのか…
地盤も緩いみたいだし+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
Take a look underground during a sinkhole https://t.co/xgCuYpGYyR