ガールズちゃんねる

清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」

219コメント2025/03/04(火) 04:46

  • 1. 匿名 2025/02/01(土) 18:31:56 


    清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」(酒井 順子) | 現代新書 | 講談社(1/2)
    清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」(酒井 順子) | 現代新書 | 講談社(1/2)gendai.media

    清少納言と兼好法師ーー名高い二人の随筆家は、老いにたいして強い嫌悪感と恐怖心を抱いていました。いったい何が恐ろしかったのか?


    男の年寄りについても、清少納言は厳しい視線を投げかけている。時流に乗って栄えている人のところに、暇をもて余した老人が、どうでもいい和歌を詠んでよこすのは「すさまじ」、すなわち「興ざめ」だ、と書いているのだ。出世コースに乗って我が世の春、という会社役員のところに、定年退職したOBがせっせとメールをよこす、といった感じだろうか。

    『枕草子』の愛読者だった兼好法師もまた、清少納言と同じような感覚を持っていた。『徒然草』には、「聞きにくく見苦しき事」として、
    「老人の若き人に交(まじは)りて、興あらんと物言ひゐたる」
    とある。すなわち、老いた人が若い人に混じって、面白がって話したりするのは聞き苦しいし見苦しい、と。

    清少納言や兼好法師は、共に周囲を冷静に見る視線を持っている。既に現役感を失ってしまった老人が、現役の中に混じろうとする様に対して、二人とも嫌悪感を抱いているのだ。

    +379

    -12

  • 2. 匿名 2025/02/01(土) 18:32:50 

    すごい解釈ですね笑

    +25

    -32

  • 3. 匿名 2025/02/01(土) 18:32:56 

    ガールズちゃんねるなのに…

    +12

    -35

  • 4. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:05 

    脳が萎縮するからね
    自分がそうならないか怖いよ

    +451

    -5

  • 5. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:05 

    昭和どころかこんな昔から…

    +298

    -1

  • 6. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:16 

    >時流に乗って栄えている人のところに、暇をもて余した老人が、どうでもいい和歌を詠んでよこす

    現代も続いてますね・・・

    +398

    -3

  • 7. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:36 

    今でいう生島ヒロシのことか

    +159

    -2

  • 8. 匿名 2025/02/01(土) 18:33:58 

    老害発言をやってしまいました、後から気付き激しく後悔してます…

    +125

    -2

  • 9. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:04 

    清少納言って「嫁の親と上手くいってる夫なんて見たことない」とか、現代でも充分通じる事ハッキリ書いてるよね

    +482

    -1

  • 10. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:06 

    ウイカがなんだって?

    +9

    -23

  • 11. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:09 

    清少納言は賢く社交的
    陽キャ女子って感じ

    +184

    -6

  • 12. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:17 

    1000年前から変わってないのね

    +149

    -1

  • 13. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:22 

    日枝さん、このトピ見た方がいいですよー。

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:23 

    清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」

    +262

    -2

  • 15. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:29 

    +24

    -30

  • 16. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:32 

    人が愚痴る内容ってたいして進化しないっていうことでもある

    +182

    -2

  • 17. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:43 

    老いる恐怖がまたひとつ増えた

    +74

    -3

  • 18. 匿名 2025/02/01(土) 18:34:52 

    ガルじいは昇天する前に自身の行いを省みて下さい

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2025/02/01(土) 18:35:12 

    そういえば国語の先生も「今回兼好法師をやっていくんだけど、、ちょっとね頭硬いおじさんであれなんだけどね」って言ってたわ笑
    男尊女卑的なところがあるんだっけ

    +99

    -1

  • 20. 匿名 2025/02/01(土) 18:35:12 

    でもこの老人って35とかでしょ

    +115

    -3

  • 21. 匿名 2025/02/01(土) 18:35:13 

    暇をもて余した老人が、どうでもいい和歌を詠んでよこす

    清少納言「超マジうざー」

    +193

    -0

  • 22. 匿名 2025/02/01(土) 18:35:38 

    その意見が同世代からのものと捉えて、それでもただウザいだけと思うなら老害と言ってもいいだろうけど、目上の人だからこそ言える達観ゆえのまともな意見も中にはあるのかもしれないから、目上の人の意見てだけで老害扱いにするのは危険だと思います。

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2025/02/01(土) 18:36:01 

    清少納言「ちょマジ最近のジジイさ、あたしのこと納言、納言呼ぶんだけど、マジ小納言が正しいしー、勘弁してって感じー」

    紫式部「マジそれなwwwwwつか、最近出た茶屋の新作飲んだ?」

    +120

    -7

  • 24. 匿名 2025/02/01(土) 18:36:08 

    いやぁ 浮いてる年寄りもいるけど、さすが、長年生きてるなと思わせる含蓄に富んだ会話する年寄りも多いよ。
    聞いてて為になる。

    +124

    -12

  • 25. 匿名 2025/02/01(土) 18:36:15 

    >>3
    始めたばかりの頃実はそう思った
    40〜60代もいるんだと衝撃受けた

    +8

    -8

  • 26. 匿名 2025/02/01(土) 18:36:55 

    >>13
    本人の自覚が無いもんなんだよ、老害って
    私を無料便利屋扱いしてこき使いまくる義母が、ヤングケアラーのニュース見て「可哀想になぁ」って抜かしていたからね

    +123

    -6

  • 27. 匿名 2025/02/01(土) 18:36:56 

    年取った清少納言の意見も聞いてみたい
    今度は若者へのディスりになりそうw

    +109

    -1

  • 28. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:00 

    人類が誕生してから人の心理は幾ら時が経とうとも変わらないことってあるよね
    古の方の描いた物語や随筆を読んで実感する
    男女の愛の心理とかもね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:19 

    >>9
    確か「ブサイク同士のカップルのイチャつきほど見苦しいものはない」みたいなことも書いてたよね

    +279

    -0

  • 30. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:19 

    昔の老人ってアラサーくらいの人たちのことだよねきっと。

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:28 

    >>20
    じゃあガル民の事じゃん。

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:38 

    でも現代は老人の方がマジョリティなのです残念ながら

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:40 

    老害なんてもう人類が誕生した500万年からおるやろ
    何を今更

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2025/02/01(土) 18:37:50 

    >>1
    でも今老害と言われてる人だって若い時は「こいつ老害だな・・」とか思ってたんだろうね。みんな老害になる可能性はある。

    +104

    -1

  • 35. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:05 

    >>20
    確かに!
    つらーっ

    +64

    -0

  • 36. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:19 

    >>6
    今なんてみんな無駄に長生きだからもっと大変ですね
    清少納言の時代じゃ50歳くらいでサヨナラだったろうけど

    +103

    -3

  • 37. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:30 

    若い頃はそうやって一刀両断できてもいざ自分がそういう立場な時にその自覚があるかは別問題
    2人はちゃんと自分たちが老いた時は現役組と一線を引けたのかな?

    +57

    -3

  • 38. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:34 

    昔は老人少なかったから今よりマシだったと思う
    老人の知恵も役に立っただろうし
    今は老人が多すぎるし老人から教わることもなく害しかない

    +53

    -3

  • 39. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:44 

    >>29
    あの時代にガルちゃんあったら面白そう

    +134

    -0

  • 40. 匿名 2025/02/01(土) 18:38:46 

    >>27
    そうなんだよね。
    結局は人のこと言えないんだよね。

    +59

    -1

  • 41. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:01 

    老人特有の若者に紛れてイキがってまだまだイケると勘違いしてるやつかw

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:07 

    >>10
    光る君への清少納言(ウイカ)良かったよね

    +35

    -6

  • 43. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:07 

    >>4
    萎縮するのってストレスとか運動不足とかが原因なのかな
    嫌だよね

    +34

    -2

  • 44. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:07 

    >>27
    紫式部が清少納言をディスってなかった?

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:34 

    また老人叩きトピか。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:38 

    >>20
    ガル婆!?

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2025/02/01(土) 18:39:57 

    >>14
    マンモスも昔はよかった…言ってそう

    +117

    -1

  • 48. 匿名 2025/02/01(土) 18:40:32 

    ガル民ぽい

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/02/01(土) 18:40:56 

    >>20
    20代前半からみて35はおばさんだもんね

    +61

    -1

  • 50. 匿名 2025/02/01(土) 18:41:20 

    >>1
    この時代の老害て40歳くらいとちゃうの?

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2025/02/01(土) 18:41:58 

    >>37
    ほんとそれ
    若い奴らこのコメント忘れるんじゃねーぞコラ

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2025/02/01(土) 18:42:17 


    清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2025/02/01(土) 18:42:34 

    紫式部の源氏物語でも、
    年を取った光源氏は嫉妬深くて見苦しいおじいさんとして描かれてるよね。

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:01 

    清少納言は老害にはならなかったのよね?

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:30 

    >>42
    微妙に不細工感がまた味があったわ

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2025/02/01(土) 18:43:34 

    >>50
    若い者たちっていうのが多分年長でも20代前半とかで
    30代中ごろくらいからはもう年より扱いとかじゃないのかな

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2025/02/01(土) 18:44:07 

    >>31
    実際30半ばになると世の中なんでも知ってる感出すからスタッフに対して態度がデカくなりがち

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/02/01(土) 18:45:07 

    日本一の老害 麻生太郎
    清少納言がバッサリ斬った「老害」行為とは…千年前から変わらない「老いると誰もが陥る、もっとも恐ろしいこと」

    +8

    -11

  • 59. 匿名 2025/02/01(土) 18:45:16 

    >>6
    現代でいえばおっさんのオレ通信?

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2025/02/01(土) 18:45:35 

    >>20
    調べてみたら
    平安時代の平均寿命は、男性が約33歳、女性が約27歳と言われています。これは主に貴族の記録によるものです なんだって
    これで老害だったら、40代で長老、50以上は仙人 なんだろうなぁ。

    +71

    -4

  • 61. 匿名 2025/02/01(土) 18:46:34 

    >>4
    私が幼い頃は年金生活のお年寄りが集まるような場所があったけれど、今は見つからない
    だいたい年金も不安だし、これからお年寄りも生活のために社会に出続けないとどうしようもないし

    公園遊具の撤去だって老人のせいにされがちだけど、冷凍こんにゃくゼリーの頃かな?あの頃にごく一部の声の大きな保護者たちが「うちの子がケガする!」と声をあげたのよ
    金にならないもんにお金かけたくない行政がこれ幸いとばかりに、改善改良のステップ無視して撤去

    公園法は不動産業にとってめんどくさい存在だから、そういう界隈にとっても公園ないがしろにするのは大変ありがたいことだった

    +42

    -2

  • 62. 匿名 2025/02/01(土) 18:46:35 

    >>57
    教師は社会を知らないとか言い出す人とかいるみたいね

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2025/02/01(土) 18:46:42 

    じゃ老いたらどうしたらいいの?アラフォーだけど今から心づもりしておかなきゃ

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2025/02/01(土) 18:46:43 

    >>60
    でも紫式部って40代だったよねな大河で

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2025/02/01(土) 18:48:16 

    >>27
    近頃の若者は っていうのは古代エジプトからあったそうですねぇ。粘土板から出てきたそうな

    +42

    -2

  • 66. 匿名 2025/02/01(土) 18:48:49 

    YouTubeで若者が盛り上がってるところうざ絡みコメント残していく中高年
    配信者は中高年のくせに若い視聴者を獲得しようと便乗ネタ動画作ったりなぁ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/02/01(土) 18:49:15 

    >>39
    たすけて!眉がうまくかけない! とかのトピ立ちそう

    +74

    -1

  • 68. 匿名 2025/02/01(土) 18:49:34 

    >>59
    ガル男も

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2025/02/01(土) 18:49:53 

    >>61
    みんなが嫌がり続けた町内会がなくなったからじゃない?

    嫌だ嫌だと言ってた40代以降にしっぺ返しが来るね。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/02/01(土) 18:49:57 

    >>6
    この時代にもおじさん構文みたいのあったのカナ?💨💨笑

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/02/01(土) 18:50:22 

    >>63
    老いたら子に従え

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/02/01(土) 18:50:32 

    >>9
    ネタバレしてくる人嫌い
    とかね😂

    +90

    -0

  • 73. 匿名 2025/02/01(土) 18:51:10 

    >>14
    ローマだっけ?
    古代遺跡にも最近の若者は…って愚痴書かれてたんだよね

    +82

    -2

  • 74. 匿名 2025/02/01(土) 18:51:14 

    >コースに乗って我が世の春、という会社役員のところに、定年退職したOBがせっせとメールをよこす、といった感じだろうか。

    当時のことを下手くそな例えで現代に当てはめようとするのもまた、興ざめな老害行為だわ。

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2025/02/01(土) 18:54:22 

    兼好法師はキラキラネームやめとけ派なんだよねw

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:13 

    清少納言ていかにも若い人から老害と言われそうな老人になりそうだけどな
    自分だけは違うって思ってたのかね

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/02/01(土) 18:55:57 

    >>14
    こんな感じの百人一首があったような気がする

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2025/02/01(土) 18:57:28 

    >>39
    清少納言アンチ勢の叩きトピが酷すぎて開示請求されそうw

    +52

    -0

  • 79. 匿名 2025/02/01(土) 18:58:07 

    >>65
    ローマ帝国って聞いてた。最近の若者はみたいな事が書いてあるらしいね。

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/02/01(土) 18:59:45 

    >>3
    みんな歳とってくから

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/02/01(土) 19:00:44 

    >>1
    兼好法師は40代で徒然草を描き始めて60代で完成したんだよね。清少納言も30代半ばで枕草子を書いていて当時の老人だったのに、自覚がありその考えを表明したのは素敵なご老人達。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/01(土) 19:03:23 

    自分の身の程わきまえて美味しいご飯作るおばちゃんとして生きるわ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/02/01(土) 19:04:29 

    >>5
    すさまじw
    今も昔も

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2025/02/01(土) 19:04:47 

    >>60
    80〜90まで生きた人もいるから仙人・長老はそこらへんかな

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2025/02/01(土) 19:04:54 

    >>14
    ミッドナイト・イン・パリだなぁ
    どの時代もどの国でもこんなもん

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2025/02/01(土) 19:05:13 

    老人になるとボケないためにも人との交流が一番大事だと言うけど、今でこそ友人がいなくて集団も苦手な私はどうしたらいいのだろうかと考える42歳

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/02/01(土) 19:05:14 

    >>77順徳院
    ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり

    +14

    -1

  • 88. 匿名 2025/02/01(土) 19:06:06 

    清少納言は年寄りに容赦ない

    年増が妊娠してるの
    それだけでも見苦しいのによその女の所に通っているのを嫉妬しているなんて!

    歯のない婆さんが梅食べて酸っぱがっているのもダサい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/02/01(土) 19:07:03 

    >>51
    言い方wヤンキー混じってて怖いよ、気をつけようねでOK

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/02/01(土) 19:07:14 

    >>1
    マイナスなのわかってるけど
    年寄りってほんと言動が醜いし邪魔だと思ってる
    自分もそうなるのは百も承知の上だけど
    生き物として死が近い人間に対する嫌悪ってあると思う
    それを自覚せず若い人に混じりたがるってやはり恥な行為なんだよ昔から

    +15

    -5

  • 91. 匿名 2025/02/01(土) 19:08:14 

    >>61
    >公園遊具の撤去だって老人のせいにされがち

    そんな人いる?
    普通に遊具での事故が相次いだからだよ

    +3

    -4

  • 92. 匿名 2025/02/01(土) 19:10:33 

    職場の再雇用高齢男性
    平成初期くらいで時代止まってる
    ハゲ散らかした頭で老人臭プンプンさせて
    偉そうにイキってて笑える

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2025/02/01(土) 19:11:15 

    人間のやること感じることに、いつの時代も変わらないと思う
    ことわざが現代もなお通用しているのだし

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/02/01(土) 19:11:34 

    >>3
    見る前は10代20代の若い子が流行りのコスメや推しグループの情報交換したり語ったりする掲示板だと思ってた

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/02/01(土) 19:11:36 

    >>14
    ちょっと可愛く見えてきた

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2025/02/01(土) 19:15:22 

    >>69
    町内会叩きはもっと後
    町内会も悪い面ばかり取り上げられてなんだかなぁと思うわ

    私の住んでる町は町内会がまだ機能しているし、会費500円以下で子どもたちの登下校の見守りや清掃、不審者情報出たり行方不明者出たら即動いてくれるお年寄りが結構いて、町内会あってよかったなぁと感じること多々

    でも年金で生活なんてできない時代に突入だから老人も働くから参加者減りそう
    行政にとってはありがたいのよ
    地域住民が集団になって苦情言ってこなくなるからやりたい放題

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2025/02/01(土) 19:16:05 

    >暇をもて余した老人が、どうでもいい和歌を詠んでよこすのは「すさまじ」、すなわち「興ざめ」だ、と書いているのだ。

    職場のこの地域で1番偉い人が俳句が趣味なんだけど、いつまでたっても下手。素人の私から見ても下手。季語が重なっていたり。
    それだけではなく何かにつけて俳句を詠み、これまた下手な習字で色紙に描いてプレゼントしている。転勤する人とか、定年退職者などに。
    みんなあれどうしてるんだろう?その時はありがたく受け取っているけど。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/02/01(土) 19:17:07 

    >>91
    いるいる!
    遊具の事故が相次いで、行政もさっさと撤去に走ったってこと、スルーされまくりだよ
    老人が自分たちだけの憩いの場にするためにクレーム入れたせいだって老人叩きの人たちは主張し続けてきた

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/02/01(土) 19:17:17 

    >>38
    何より見た目の不潔感

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2025/02/01(土) 19:18:30 

    枕草子は厳しい発言多いよね
    でも私はそうは思わない
    お年寄りが入ってきてもどうぞどうぞと思う
    キチガイは嫌だけど普通の老人は優しくて無害よ
    老若男女の交流があったっていいじゃない

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2025/02/01(土) 19:18:58 

    おっさんが若い女の集団に混ざろうとすんな!キモい!ってことだよね若い女は若いイケメンが大好きおっさんなんかキモいもん!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2025/02/01(土) 19:19:42 

    >>54
    なったと聞いたことがある

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/02/01(土) 19:20:36 

    >>9
    やかましいガキより躾ない親なに考えとんねん
    とかもあったよね

    +113

    -0

  • 104. 匿名 2025/02/01(土) 19:21:47 

    >>4
    私の脳みそ萎縮する余裕がないくらい小さいから
    大丈夫なはず

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2025/02/01(土) 19:22:04 

    >>1
    お局が20才も離れた小判鮫達と飲んだり遊んだりしてて凄く楽しんでるけど、みんな気を遣ってヨイショしてるだけじゃんって思ってる

    そんな関係なら楽に決まってるじゃん
    好き勝手に発言しても全部肯定されるし、クッソつまんない話しても誰も何も言わないからね

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2025/02/01(土) 19:23:14 

    >>59
    休日にオレ通信来るのマジでウザイ
    休日モードが白けるからほんとに迷惑

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/01(土) 19:24:36 

    >>90
    年寄りって言うか、中年オジオバでもそういう人たち居るわよ
    若い子が気を遣って会話に付き合ってくれているのに気づいていなくてみっともないなーと思う
    中年が「年寄りって~」とか老人批判しているのを若い子は内心「お前、鏡見ろ」と呆れてる

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/02/01(土) 19:26:30 

    >>44
    納言
    道長様は私を是非にと仰ったのだけれども、お断り申し上げたので、つまらぬ者で間に合わされたのです😄ニッコ

    式部
    ❗ ショックで言葉出ず
    間違いだらけの馬鹿のくせになんと頭の高い…
    落ちぶれて詩ねφ(.. )…ゴゴゴ

    ど?

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/02/01(土) 19:31:16 

    >>54
    通りすがりの人が聞こえるように嫌味を言うと、納言が怒って怒鳴ったとか。作り話かもね

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/02/01(土) 19:31:36 

    >>1
    あと、寒い日に爺さんたちが火鉢の周りにドヤドヤ来て、足を火鉢に乗せてたりして、本当に見苦しいってのもあったと思う。若い人はそんな事しないよ…って感じの。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/02/01(土) 19:34:36 

    >>1
    古代エジプトの壁の落書きにも「今時の若いもんはよくわからん」って愚痴が書いてあったとか
    その辺りは不変なのかもね

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2025/02/01(土) 19:34:43 

    >>4
    それもあるだろけど、だいたいは若い頃から変な人だよ。老害ってたいてい自信満々で周り見えてない。それは元からの性格だと思う。

    +44

    -0

  • 113. 匿名 2025/02/01(土) 19:35:17 

    >>17
    もう中年だけど、ババアですみません、この先老いてすみませんて気持ちになる。生きててすみませんだわ。

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2025/02/01(土) 19:35:40 

    >>105
    私は新人の頃お局大好きだった・・・
    仕事できるから尊敬できるし、会話も面白い人だったから

    親に無理やりお見合いさせられ結婚決められて、嫌がっているのに捨てるように相手宅前に捨てられたけど裸足で逃げかえって、一生独身宣言して「墓だけは思うような場所に思うような墓を建ててやるからそれを親孝行だと思ってくれ」と宣言した話とか、面白おかしく話してくれた

    +1

    -4

  • 115. 匿名 2025/02/01(土) 19:36:18 

    >>73
    エジプトじゃないかな

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2025/02/01(土) 19:36:22 

    >>63
    積極的に若者に話しかけないことかなあ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/02/01(土) 19:36:25 

    >>112
    「若いからしょうがないよね」で見逃してもらえてるだけなのよね

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2025/02/01(土) 19:38:41 

    >>14
    たぶん今生きてる100年の中での昔は良かった…なんだろうな

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2025/02/01(土) 19:39:02 

    >>115
    ピラミッドって聞いた覚えあるからエジプトかと

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2025/02/01(土) 19:39:27 

    >>1
    清少納言は老若男女あらゆる世代に喧嘩売るスタンスってイメージ

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2025/02/01(土) 19:40:17 

    >>76
    もともと特別意識のある人だったからそのまま年取るとそうなるね

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/02/01(土) 19:40:18 

    >>63
    私も同じく40歳手前だけどまず若者のグループに入りたくない近寄りたくもない!!若者怖い!!
    会社の飲み会とか参加しても若手社員と語らいたくない!
    同世代が一番落ち着く
    まぁ私も大人なのでイヤイヤ言わずに若者達とも表面上はにこやかに接するけども
    そうやって表面上だけ取り繕って後は我関せずでいたらいいのでは?

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/02/01(土) 19:41:30 

    >>11
    でも男性に対しては内気
    中宮定子様が大好き

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2025/02/01(土) 19:42:36 

    >>123は恋愛に内気という意味です
    一般男性とは丁々発止とやり合ってましたもんね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/02/01(土) 19:44:57 

    >>14
    漫画として、起承転結じゃなくて 起承承承承承… になっててオチがないw

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2025/02/01(土) 19:45:02 

    老人=現役引退

    経済的理由などでこれができず、お年寄りが若者に混ざって働くケースも多い現代

    大昔の見解に全面的に賛同してしまうと、自分が年取った時に色々しんどくなりそう

    取捨選択しつつ参考にしたい

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2025/02/01(土) 19:45:30 

    >>29
    元祖ガル民で候

    +73

    -1

  • 128. 匿名 2025/02/01(土) 19:47:23 

    >>114
    尊敬している先輩のことはお局なんて言わないよ
    クッソ性格悪いクソババア社員をお局と呼んで区別してる

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2025/02/01(土) 19:58:33 

    >>60
    これって新生児も含まれてる数字なのかな?

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2025/02/01(土) 20:03:24 

    >>84
    紫式部のパパ為時も長生きだったよね。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/02/01(土) 20:04:10 

    >>9
    なかなか言うね〜
    清少納言もそこまで年齢いってない気がするけど…
    アラフォーくらい?

    +1

    -9

  • 132. 匿名 2025/02/01(土) 20:07:57 

    >>89
    気をつけようね言われておさまるやつは都合が悪くなると老害老害連発して他責しないわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/02/01(土) 20:13:24 

    清少納言(1059歳)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/02/01(土) 20:14:14 

    最近周りのおばさま方見てると怖い...
    マシンガントーク話し譲らない
    「生理なくなって恥じらいなくなるから」とか若い頃この人もあったのにな〜おもったり。
    おばさま方来たら店からお客さんいなくなるのでパートしてて邪魔 止められたら最後なので隠れてるみんな

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/02/01(土) 20:15:05 

    >>73
    江戸時代に初期に書かれたおあむ物語という戦国時代を生きた女性が語った結末にこういうのがある

    私は、彦根時代は貧しく、一日2食で、着る物も13歳から17歳まで同じ帷子一枚だった、今時の若者は衣服に凝り、金を費やし、食べ物に様々な好き嫌いがあり、沙汰の限りであると

    思い切り戦国世代の彼女が江戸世代の人間をディスっていて草生えた

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2025/02/01(土) 20:17:14 

    >>128
    お局の方が尊敬している相手につける敬称だよ
    春日局みたいに

    +0

    -3

  • 137. 匿名 2025/02/01(土) 20:17:18 

    >>60
    動いて関ってくる年齢はもっと下がるのでは
    25歳ぐらいが16ぐらいにまじってくるイメージ?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/02/01(土) 20:20:25 

    >>1
    でも平安時代の老人って現在の30代から40代前半あたりでしょ
    源氏物語でも40代の女性がもうすぐで死ぬみたいなことを言ってる
    感覚は現代と少しズレてんじゃないかな

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2025/02/01(土) 20:20:33 

    >>4
    お年寄りでも天使みたいに朗らかで穏やかな方や若い頃より衰えた自分をわきまえてらしてどうぞ教えて下さいって姿勢で謙虚に話される方、小さなことでもありがとう!って言ってくださる方…普通に敬える方もちゃんといらっしゃるから老いのせいではなく個人の資質だと思うわ。
    痴呆は本人もなりなくてなってるわけし惚け方を選べるわけじゃないから仕方ないけど。

    +25

    -0

  • 140. 匿名 2025/02/01(土) 20:27:08 

    >>139
    >>4
    天使みたいな人で自分がGO出した相手には強情だったりするよ
    素敵な人に思われたいからそうしてるけど
    見た目を飾っていないガサツな婆さんが意外にわきまえてたり
    ほんとに人って分からない

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/02/01(土) 20:31:45 

    >>1
    1000年前から続いてるなら、それはもう伝統。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/02/01(土) 20:35:10 

    >>60
    現代より若くしての死が多くて平均が低いだけで、健康な人の長寿はそんな変わらない。
    さすがに今ほどじゃないけど、40歳ぐらいから初老。
    源氏物語の光源氏が人生曲がり角で、若者にぐちぐち言い出すのも40代。

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2025/02/01(土) 20:35:19 

    >>9
    悪口言ってたら子供が聞いてて、当人が来た時に「この人があんなこと言ってたよ」って告げ口してヤベェってなったとかも書いてたよね

    +51

    -0

  • 144. 匿名 2025/02/01(土) 20:36:26 

    >>130
    土御門のおうちの女性たちも皆長生きだったねぇ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/02/01(土) 20:41:27 

    >>75
    奇をてらって聞いたことないような文字列にしてるけど名前は誰にでも分かるようにしなきゃ意味ねーよってね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/02/01(土) 20:44:23 

    まぁディスってる若者もあっという間に今は昔で年取るし

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/02/01(土) 20:47:50 

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/02/01(土) 20:54:58 

    >>1
    兼好法師って枕草子の読者だったんだ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2025/02/01(土) 20:55:17 

    >>146
    ディスってるその気の強いタイプがその性格のまま年を取ると老害って行為に見られるのでは?
    その性格のまま体だけ高齢にしたイメージ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/02/01(土) 21:06:54 

    >>83
    今度暇を持て余しておしゃべりしにくる嘱託のおじいちゃんきたら、すさまじって言ってみようかなw

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/01(土) 21:07:24 

    >>1
    平安時代に、今のディズニーランドみたいな感じで(林先生が言ってた笑)初瀬詣でっていうのがが流行ってて、世間じゃ行った行かないの話題で持ちきりで、やっぱり若い人は行きたいもんなんだね。更級日記でも作者の女性が、うちの母親は古臭い人だから、そこに行くまでに峠を通ったりしなきゃならないから、山賊が出るだのなんだの文句ばっかりで連れてってくれない、今は山賊なんて出ないし、みんな行ってるから!って文句言ってるのもあるね。いつの時代も親世代とギャップあるよね。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2025/02/01(土) 21:07:58 

    >>141
    1000年前より続く伝統
    下の年齢層は年上を老害とといい、年上の層は年下を最近の年下はって言ってる

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/02/01(土) 21:15:11 

    >>1
    確か枕草子だと思ったけど、講っていう、坊さんの講演会みたいなのが大流行してて、貴族から庶民までこぞって出かけていったらしいけど、大人気の坊さんの講は牛車の止める所がないくらいの賑わいなんだけど、勝手に仕切るじいさんがいて、女車が来るとそっち見てヒソヒソやったりして、暇なジジイ達なんかウザいっていうような話もあったよ。笑

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2025/02/01(土) 21:18:07 

    >>60
    7歳まではすぐ死ぬから戸籍に入れないって話聞いたけど
    それが江戸時代くらいかな?
    平均寿命にしたら相当引き下がるよね

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2025/02/01(土) 21:20:58 

    >>136
    今の認識は違うでしょ

    敬意を込めて「貴様」「御前」って上司や先輩、取引先に言う?誰も言わないよ
    それと一緒

    文の成り立ちとか初期の使われ方の話をされてもね
    でもあなたは敬意を込めて先輩に「お局さん」って使ってあげてね

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/02/01(土) 21:24:08 

    >>66
    コメントも中高年多いなあと思いながらみてる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2025/02/01(土) 21:25:48 

    >>105
    オタサーの姫的な感じね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/02/01(土) 21:37:34 

    >>1
    そんなに昔から指摘されてることなら多くの人はそうなる歴史を繰り返してるってことだろ
    人の世の常ってことだよ
    徒然草とか書いときながら気付けよ吉田も

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2025/02/01(土) 21:56:02 

    >>59
    ナンチャッテ❗️😜🍢🍺🥟

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/02/01(土) 22:04:06 

    >>100
    中年になって閉塞感を感じているんですが、
    老若男女でゆるくわいわい喋れたらどんなに楽だろうってよく思います

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2025/02/01(土) 22:05:05 

    >>152
    下の年齢層の主張が正論にされ、上の層が悪とされる理由がよく理解出来無い

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2025/02/01(土) 22:05:48 

    >>44
    あのひと(清少納言)は賢こぶってみっともない、私なんて漢字も読めない振りしてるのに、とかなんとか

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/01(土) 22:10:44 

    >>29
    ブほどおそろいとか公にいちゃついたりするよね

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2025/02/01(土) 22:11:10 

    >>155
    勝手に誤用広めてるだけど、本来の意味は尊敬

    今だって省庁や社内で偉い絶対者の事馬鹿にする意味で「〇〇省の天皇」って言い方するけど
    「天皇」には馬鹿ってる意味は無い

    隠語で使ってるとそれを正規の意味って押し付ける人いる
    蛙化現象みたいに

    +0

    -3

  • 165. 匿名 2025/02/01(土) 22:24:10 

    >>36
    え!そんな若くして死ぬの?

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/02/01(土) 22:27:34 

    >>5
    日本は老害斬り
    エジプトは若者批判が
    古代より存在する

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/02/01(土) 22:34:21 

    >>29
    辛辣wwww

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2025/02/01(土) 22:44:32 

    >>153
    若い坊さんのコンサート、トークショーみたいな感じだよね

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/02/01(土) 22:50:49 

    >>154
    戸籍として含んで無いのだったら平均の母数にも入っては無いのでは?

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/02/01(土) 22:57:09 

    >>153
    講師を勤める坊さんはイケメンがいいって書いてあるよ。イケメンなら長い話も聞けるけど、そうじゃない場合は…ちょっとね…。みたいな笑

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2025/02/01(土) 23:18:08 

    >>165
    清少納言がいた平安時代の書物には還暦や古希のお祝いした記述がないみたいだよ
    その前に亡くなるのが普通だった

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2025/02/01(土) 23:49:14 

    >>171
    やっぱり歴史って重要なんだなって

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/02/02(日) 00:06:53 

    >>21
    その短歌に呼応するような短歌をお返しすることを求められているんだよね

    清少納言は父親が有名な歌人なのに本人はあまり和歌を詠むのは好きではなかったみたいね
    なのに父親のように娘にも歌の才能があると期待されていた節を感じてしまう

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/02/02(日) 00:10:26 

    本人が若い時の考えがそれで、本人が老いた時の心理についてどう書いたかを見てみたくなった。
    残っていないのかな。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/02/02(日) 00:17:35 

    >>13
    現代は日枝みたいなのがたくさんしがみついて少子高齢化だから昔より酷い。納言みたいにジジババを甘やかしてはいけない

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2025/02/02(日) 00:35:27 

    >>42
    喜怒哀楽が激しいのが、良かったね!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2025/02/02(日) 01:07:57 

    >>164

    スラングはスラングでそれ以上では無いのに、真顔でそれを言葉の意味として押し付けてくる人いる

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/02/02(日) 03:46:47 

    >>112
    私今年老いた恩師から来る電話が辛い
    定型通りの近頃の若いモンは〜我々の頃は自分で考えて〜云々
    今は厳しい時代だし若い子も堅実な子が多いと言ってみたけど
    もう人の話全然聞かないでまくし立てるばかり
    いっぱい色々教わった尊敬する先生だったのに
    着信あっても掛け直さなくなっちゃった

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/02/02(日) 04:14:52 

    >>1
    若い人と混じりたがるのも男が女性の集まりに混じろうとするのもウザくてキモいね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2025/02/02(日) 04:26:03 

    >>1
    ガルちゃんや女性専用車両に混じるガル男とオジンはいとキモし

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/02/02(日) 04:30:26 

    >>15
    うちの会社にもこんな役員いる。
    藤◯こうすけって言う。

    +0

    -2

  • 182. 匿名 2025/02/02(日) 04:56:16 

    >>9
    夏の透け透け黒ちくび見苦しいとも言ってた

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2025/02/02(日) 05:39:03 

    >>29
    いとをかし

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2025/02/02(日) 08:15:11 

    >>15
    くっそやかましい怒

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2025/02/02(日) 08:25:26 

    暴走族とか見てると若害だなって思う。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/02/02(日) 08:39:42 

    >>38
    老人よりGoogleのほうが正しいよね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/02/02(日) 09:45:23 

    >>9
    イケメンのお坊さんだと話を聞くのも有難味が増すみたいな話もあったようなw

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2025/02/02(日) 10:06:19 

    >>15
    きっつw

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/02/02(日) 10:12:58 

    >>4
    40代で趣味の集いで70代の人達とも話すけど楽しいよ。
    人柄、教養、人生経験等、学ぶべき人達。

    搾取好き、倫理観無しには年齢関係ないよ。年下の若いのにも変なのいる。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/02/02(日) 10:29:54 

    >>1
    即座に生島ヒロシが思い浮かんだ…

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/02/02(日) 10:34:18 

    清少納言って子どもや子持ちにも文句言ってるよね?
    自分だって老害じゃ・・・みたいなひとだよ。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/02/02(日) 10:37:25 

    >>14
    私も最近そう思うようになった。
    まだ昔の方が良かったって口癖になっている。
    年を取ってそう思うようになった。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/02/02(日) 10:41:37 

    >>96
    町内会もめんどくさい事ばかりだけど、町内会が機能してない地域に住んでるものからしたら町内会あった方がいいと思うんだよね。
    うちは市長が地元民ではないけど、なぜかトップ当選してて外国人向けの政策やってて、イスラム向けの施設をうちの町内で作られたちゃったよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2025/02/02(日) 11:29:52 

    >>171
    まあ、清少納言さんの父親は80過ぎまで生きてるから、やる風習があれば実家でやってるからな。単に清少納言さん(及びその兄弟)が冷たいだけな可能性はあるが。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/02/02(日) 11:33:20 

    >>164
    ○○の天皇は、元々「絶対権力者で逆らえないワンマン」がメインの意味だからな。ソイツが優れてるか老害かは二の次。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/02/02(日) 12:28:07 

    >>14
    若くて感性も豊かで責任も軽くて世の中を知らなくて……っていうその時の自分の立ち位置込みでの「昔」と比較しちゃうんだろうね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/02/02(日) 15:21:31 

    人間の本質ってずっと昔から変わらない
    だからこそ歴史を学ぶことは重要なんだよね
    政治家、経営者はもちろんのこと主婦レベルでも

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/02/02(日) 15:55:12 

    >>166
    碑文として残ってないだけで、エジプトの若者も「老害が・・・」と思ってただろうね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/02/02(日) 18:59:37 

    >>198
    社会の価値観による、日本のちょっと前までは子どもには価値がなくて五分の魂
    発言権も無く、中年に入ってやっとものを言える
    子どもは養ってもらってるくせに、新入りは青いくせに
    とても目上の世代を下に言える状態は無い

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/02/02(日) 19:02:50 

    今は、上の世代は年上の方が偉いって世界で育ち、下の世代は下の方が価値があるって教えられて育ったのが混在する特異社会

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/02/03(月) 15:59:14 

    >>5
    読めないような名前つけるやつはバカっていうのも昔から徒然草で言われてるからね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/02/03(月) 15:59:52 

    >>198
    そこまでさかのぼると老人と思えるほど長生きしてないような気もする

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2025/02/03(月) 16:01:09 

    >>193
    最悪じゃん
    団結して反対しようにも町内会がないから無理なのか
    なんでイスラム系の施設なんてつくられなきゃならないんだ

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/02/11(火) 20:45:22 

    >>11
    凄い口悪いのに人気ある

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/02/11(火) 20:47:12 

    >>14
    自分が若かった頃のこと言ってるんだよね

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/02/11(火) 20:48:36 

    >>15
    ○んでほしくなる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/02/11(火) 20:52:01 

    >>18
    老い先短いので徳を積めるのもあとわずか… 
    急がないと堕獄がお待ちかねだぞ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/02/11(火) 20:54:41 

    >>21
    若い子にだるがらみして婆にはガン無視かましてたのかな
    昔の老人も

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/02/11(火) 20:56:40 

    >>23
    絶対人付き合いあったよねあの2人

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/02/11(火) 20:59:14 

    >>26
    そういう自分は特別だと思ってる年寄りは長生きだからね
    おつかれ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/02/11(火) 21:02:47 

    >>99
    臭いも

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/02/11(火) 21:03:36 

    >>38
    凄く厚かましいしね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/02/11(火) 21:04:51 

    >>42
    いたずらっぽい気の強そうな感じがよかった

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/02/11(火) 21:17:56 

    >>88
    紫式部をピンポイントでディスったのかな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/02/11(火) 21:27:26 

    >>122
    どうせ陰口言うんだろうておもったらこわいわよね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2025/02/11(火) 21:33:49 

    >>133
    よく知ってるね凄い!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/02/11(火) 21:45:30 

    >>193
    首無し遺体増えるやろね売国奴ばっか

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/26(水) 10:08:16 

    >>1
    Facebookおじさんと同じね

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/04(火) 04:46:53 

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード