ガールズちゃんねる

「離婚予定はないけど、離婚する時のために働き続けたい」を分かってくれる人が周りにいない

265コメント2025/02/08(土) 06:04

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:21 

    結婚してそれなりの年数が経ちましたが夫との仲は円満です
    しかし人生は想定外の事も起こるものなので、いつ離婚する事になるかは誰にも分からないので、その時に経済的に無理で離婚出来ない…とはなりたくないので働き続けるつもりです
    しかし私の周りでは「離婚予定もないのになぜ…?夫を信用してないの?」という声ばかりで同じ考えの人はいません
    ネットを見てると少数派の考え方ではないと思うのですが、たまたま私の周りがそうなんでしょうか
    同じ考えの方いますか?
    ※専業主婦の人を否定したり叩くようなコメントはやめてください、そういう趣旨のトピではありません

    +384

    -39

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 17:29:59 

    何があるかは分からんやん
    お金貯めて何が悪いんだ

    +614

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:08 

    >>1
    主と同じ考えの人山ほどいると思うけどな

    +721

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:21 

    極度の心配性なのかもね、

    +6

    -25

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:24 

    離婚という言葉を使わずに、「もし先立たれたら…」ということにしておけば?

    +519

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:35 

    旦那が先に死んだら働かなあかんやろ

    +200

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:45 

    離婚もだけど
    死別もありうるからね

    +231

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:47 

    主は少数派だと思う
    全額貯金してるの?

    +4

    -19

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:47 

    「離婚予定はないけど、離婚する時のために働き続けたい」を分かってくれる人が周りにいない

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:57 

    ガルにはいっぱいいる

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 17:30:59 

    離婚に備えるためとか、わざわざ言わなくていいと思う

    +255

    -5

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:01 

    その気持わかる

    何が起こるかわからないし、離婚だけじゃなくて夫が病気で働けなくなるかもしれないし、リスク管理だと思う

    +173

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:02 

    私は専業主婦だけど、そういう人もいるだろうなと理解はするよ。働くの好きで慎重な人ならそうする方がメリットだろうし。

    +16

    -12

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:13 

    主の考え方は分かるけど人には言わない。
    どこで旦那の耳に入るか分からないし。

    +150

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:25 

    >>1
    そういう考えってすごく真っ当だと思うけど、現実で正直に言わなきゃいいんじゃないのかな

    +154

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:27 

    >>1
    こなしだったら愛人が妊娠した時

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:28 

    私は主さんの考えわかるけど人きっとそれぞれだよね
    周りに同じ意見を求めないで内に秘めてる

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:28 

    別にいちいち働いてる理由を話さなくていいし、万人に理解してもらおうと思わなくていいんじゃないの?

    +116

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:31 

    わかるよー、でも現実では言わなくていいかも
    共感してもらう必要ある?親とかに言うと心配されるし、友達やママ友に言うとそりゃそんな風に言う人いると思うよー

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:47 

    わざわざ「離婚する可能性はあるから」と離婚を言わなくてもよくない?

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:51 

    >>1さんみたいな人の方が好きだし、私もこのタイプ
    母が父と結婚数年で死別して、金銭面でめちゃくちゃ苦労したので。
    そんな母を見て育ったので自分で働いて得たお金はあった方が良いと考えてる

    +31

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:52 

    >>1
    大事なことだよね。どうなるかはわからないし、熟年離婚される可能性だってあるんだしね。

    +44

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 17:31:55 

    わざわざリアルの人にもしも離婚した時の話とかしないし…
    そんな会話になる?

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:06 

    40過ぎて手に職がなくて離婚した友達が働くところなくて大変そうだったからやってた方がいい

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:15 

    私も主と同じ考えで働いてる
    旦那を信用するのと自分の人生のリスクヘッジするのは別物だと思う

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:16 

    離婚する時のためにって言われたら、口には出さないけど離婚しそうなんか…?とは思うかな。一緒に働いてる人の中でそんな理由な人って絶対少ないし。人に言う時は普通にお金貯めたいからでいいと思う。

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:19 

    >>1
    ワタシもそうよ。
    離婚どころか死別の可能性だってあるからさ。
    生命保険だけでは生活できないもんね。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:22 

    >>5
    旦那さん重病人なのかしら?って誤解されそう

    +1

    -21

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:22 

    私の周りには逆に「仕事辞めないよ」って人のほうが多いよ。私の夫がコロナの時に大打撃受けた業種なんだけど、私が働いていたからやってこれたようなもの。

    お金のない老後こそ惨めなものはない

    +25

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:36 

    いつ離婚するか…じゃなくてもし旦那に何かあったら…って言い方なら周りの反応も変わるかも。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:40 

    ガルにはたくさんいるよね。正社員辞めたらもう採用されない人なんだろうなって思う。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:55 

    どうして馬鹿正直に離婚したら…なんて言うの?
    離婚というから色々言われるんだから、この先何があるかわからないからさ、病気とかね…なんて適当に言っておけばいいのに

    +53

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:55 

    未亡人の可能性もあるはあるよね

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:55 

    >>5
    人間若くても何があるか分からないからね

    +91

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:01 

    離婚じゃなくても事故や病気で働けなくなったり一人になったりすることはあるから金は大事

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:02 

    >>14
    女同士のオフレコな話と思ってても、裏切る人案外いるからね。
    他の人の耳に入ったらまずいことは容易に言わない方がいいよね。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:04 

    >>1
    何で周りに理解してくれる人が必要なの?
    自分でわかってれば良くない?
    他人には他人の価値観があるんだから、あなたの考えが絶対ではない
    あなたがそう決めてるなら、自分がちゃんと理解できていれば問題ない

    +35

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:06 

    「なにかあったときに一人でも生きていけるように」みたいな言い方はどうでしょう

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:27 

    >>1
    気持ち分かりますよ
    私も夫婦仲良くて離婚したくないけど
    生涯離婚しないかどうかは分からないと思ってる

    浮気は許せないから万が一された時には
    さっさと離婚できる様に自分の職は失いたくない
    夫に1度話した時に離婚するかもしれないと
    思われている事が気分悪いと言われたので
    本音はそれ以降言ってないけれど
    資産運用とかも本当は夫婦合算じゃなくて個々でしたい
    離婚したくなった時夫名義の物ばかりで
    資産隠しとかされたらこっちが不利になるじゃんって
    思ってるけどそんな事も言えない。。

    +28

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:29 

    >>1
    この前夫が専業主婦になって欲しいというんですけど…というトピ、
    将来何が起こるかなんてわからないから職は手離さない方がいいよって意見結構多かったよ

    だって離婚もそうだし、例えば事故とか急な病気とか夫の収入が途絶える可能性はいろいろあるじゃんね。離婚も含めて信用とかそういう問題じゃなくて、人の心は変わる場合もあるしトラブルはいきなり起こるもんね

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:29 

    もしかしたら有るかも知れない離婚を考えて結婚したり、日々の暮らしを考えたり働いたりしてるってことですよね…。
    日頃から危機意識を持ってない平和ボケの専業主婦に憧れてる女からしたら立派な心がけだね。

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:35 

    >>1
    離婚以外でも夫が働けなくなる場合だってあるのにね。
    でも、わざわざ声に出してそれを言う人が少ないんだよ。言霊ってあるから。
    離婚した時のためにって縁起悪すぎ。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:48 

    私も同じ考えで、相手から離婚したいと言われたとき、そつなく離婚できたよ。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:50 

    >>1
    働く理由をわざわざ聞く人いるの?

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 17:33:53 

    病気になって働けなることもあるし良いことだよね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:04 

    夫を信用しているかってより今の社会を信用できないから、1人で生きるためのお金や力を蓄えておくのは当たり前のことだと思う

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:07 

    >>3
    声高々には言わないよねwわざわざ話す内容でもないし。

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:14 

    私はそういう考えないけど、他の人がそうでも別になんとも思わないよ。へーって感じ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:20 

    >>42
    まあ備えあれば憂いなしってことよね何事も

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:27 

    私も主と同じ考えだけど
    リアルで友達に離婚する可能性に備えて〜とは言ったことない。予定なくたってまぁびっくりするでしょ。
    なんでもかんでも話さなくて良いのよ
    旦那に何があるかわからないしね。ぐらいに言っときな

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:27 

    >>1
    このご時世、何で働いてるの?なんか聞かれたことないけどな笑
    お金ないから働いてるんだろうなとみんな思ってると思う。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:32 

    「離婚するかもしれないしさ」
    「そうだよね、離婚するかもしれないもんね」
    「そうそう、離婚したいときに別れられないのは嫌だよね」

    という会話を求めているのだろうけど、実際なかなか成り立たないかもね。みんな思っているとは思うけど

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:46 

    健全な考えだと思うよ
    人生何があるか分からないし働いてた方が張りがあるよ。お金がありすぎて使いきれないなら別だけど

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:54 

    >>5
    私もまわりにそう言って働いてるよ

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:56 

    >>3>>1
    それだとトピ伸びないからね
    「そんなことないよ!」みたいなコメ来るように煽る感じでトピを立ててるんだと思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 17:34:56 

    >>3
    リアルで言わないだけよね

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:00 

    私は専業主婦だけど独身時代の貯金はそのまま取っておいてあるよ
    結婚して20年だし離婚の予定もないけど、万が一の場合、助けてくれるのはお金
    毒家庭で育ったからかな?
    でも旦那を信用してないんじゃなくて、自分を守るために取っておいてある
    もし家族に有事があったらその貯金を出すよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:07 

    >>1
    気持ちはわかるけど、たとえば夫が料理教室に通いたいって言いだして
    その理由が「離婚するかもしれないから」だったら、ちょっと嫌な気持ちになるかな
    普通に「二人の将来に備えて」の方が円満

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:07 

    >>1
    私も主と同じ考えだよ
    そもそも働くことと夫への信用は別じゃない?離婚しなくたって、事故や病気で収入が減ったり急に大きい出費が必要になることだってある。それこそ想定外のことも起こるからこそ心身健康なうちに働いてお金貯めとくことは良いリスクヘッジだと思うけどね。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:32 

    離婚限定に絞るから共感を得ないのでは?

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:39 

    結婚することで人生を変える、変えたって意識が強い人だと配偶者に依存しそうで怖いね
    あなたがこうだから私がこうなった
    と責めてもどうしようもないし、結局自分の人生なので1人で生活できる基盤は持ってた方が安心だよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:39 

    トピズレだけど、優しい旦那と結婚もして仕事でも色々任されて今人生めっちゃ充実してるのよ
    でもどこかで思ってるんだよね
    「私は本来エコノミークラスに座る人間なのに、みんなが勘違いしてファーストクラスに座らされるだけなんじゃないか」って…男関係仕事関係で散々嫌な目に遭ってきたからなんだろうけど

    だからいつでも立ち上がれるように荷物をまとめている自分がいる

    ぐっちゃぐちゃでごめん

    +2

    -6

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:39 

    >>1
    そもそも他人と共有しなくていい考えでは?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:41 

    >>11
    それね
    別に好きにすりゃいいけど、同感は得られにくいだろうしそもそも何で同感してほしいのw

    +50

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:45 

    そうできるならそうすればいい
    不妊→悪阻で退職しました

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:49 

    お金はあって困るものじゃないよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:52 

    >>29
    兼業主婦の周りは兼業が多いし、専業主婦の周りは専業が多いからね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 17:35:58 

    >>1
    わたしも似たような考えです
    いくら仲良くても家庭内のパワーバランスが偏るのが嫌で仕事は続けます
    やっぱりお金持ってる方が強いと思うので絶対に対等でいたい

    +6

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 17:36:12 

    >>44
    がるちゃん以外でそういうやりとりした事ないわ。
    働いてる人にも専業の人にもいちいち理由なんて聞かないよね。どういう流れ?って思う

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 17:36:29 

    かしこい、しっかりしてるなと思うから、依存気味な自分が恥ずかしい気がして反発しちゃう&別れに加担したみたいになりたくないから、肯定しにくい
    じゃない?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 17:36:34 

    >>29
    それは主と理由がちがう

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:03 

    胸に秘めとけよ笑
    旦那にも失礼だろ

    旦那が逆のこと言ってたらクソやと思わん??
    「嫁働いてるからいつでも安心して離婚できるわ」とかさ

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:04 

    離婚はわからないけど何かあった時の為にっていうならわかる
    というより働き続けるのに理由はいるの?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:21 

    夫が定年後に田舎暮らししたいと言い出すかもしれないよ、経済力あれば離婚してあげられる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:22 

    人生何が起こるかなんて誰にもわからないからね
    お金はあるに越したことはない。絶対に

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:26 

    >>1
    賢明です
    リスペクトできる女性です
    夫もそのような考えの持ち主であればこそ夫婦仲も円満に続くでしょう

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:49 

    今どき離婚したらとかもあるけど
    そもそも共働き多いしそんな突っ込まれる?
    仕事続ける理由なんてわざわざ説明した事ないし
    ましてや離婚した時にとか話さない

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 17:37:53 

    >>1
    離婚と言わなきゃいいんだや。夫が病気になった時とか不測の事態に備えてって言えば。私は自立していたいので働いてるって言ってる

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:13 

    >>3
    離婚前提で結婚してるみたいでなんか嫌だ

    +14

    -10

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:20 

    仕事を辞めるか続けるか論議ではなく、続ける理由が真っ先に離婚するかもだから、がくるのはどうだ?ってことよね。それもちゃんとした理由の一つだけど人に言うと周りは反応に困るのもわかる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:23 

    >>68
    そう思っちゃうのって悲しいね

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:19 

    >>1
    考え方は全く同じだけど「いつ離婚するかわからない」なんてそこらの人に言うのは下手すぎる。
    だから「なんで?」と要らぬ攻撃受ける。
    「働ける間は働きたい」でいいじゃん。
    親しくもない人に「離婚したときのお金」なんてワード出したら面倒になるだけだし、陰で何言われてるかわかんないよ。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 17:39:47 

    >>68
    余計なお世話だろうけど、旦那さんといて安らげてる?
    逆に旦那さんもあなたといて安らげてるのかなって疑問。
    そういうマウントとか考えなくていい相手と家族になるものだと思ってた

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:14 

    主さんの考え、理解できます!離婚だけでなく死別、病気、子供の学費、老後の費用など…いろいろな事に備えて自分も働いてたほうが安心だと思ってます。
    でも働いてない人には共感してもらえないこともあるし、私も「なんで会社辞めないの?」と友達に言われたことあります。
    人それぞれ考え方が違うので、よそはよそ、うちはうち、で良いと思います。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:19 

    >>1
    この前母に似たようなこと言ったよw
    共働きで稼いでるからもう少し使ってもいいんじゃない?って母に言われたから
    『今のところ離婚願望ないけど、いつでも離婚できるようにしたいでしょ!もしくは今後昼顔みたいなロマンスがあったときのために、少しはお金もっていたいでしょ!』って言ったら妙に納得してた

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:39 

    >>1
    死別パターンだってあるしいい事だと思います!

    でも結局、その時の環境によっても変わってくるし(小さい子がいるから傍にいてあげたい、産後予後が悪いとか)大っぴらにそれを言えない人もいるし。。
    あんまり気にしなくていいと思います!

    考えが環境が変わると疎遠になったりもするけど、それでも気にしなくていい。
    本当に仲良しなら子育てとか色々終わったあとでまた戻れるよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:54 

    >>1
    主と同じ考えだけど、そんなことを周囲の人に話す主は変わってると思うから、リアルであったら同意はしないと思う。ごめんね。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:04 

    >>1
    「将来何があるか分からないから働く」って言い方する人はいるけど、現在夫婦円満なのに「離婚に備えて」って言う人ははあんまり見たことないかも。夫の病気や死別の可能性だってあるわけだし。「離婚」に特化して備えてるって言うと、聞いた人はギョッとするかもね。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 17:41:36 

    口にしなくてもいいってことはある

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:23 

    >>3
    いると思うけど言わないよね
    不謹慎というかなんていうか

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 17:42:36 

    >>1
    離婚じゃなくても、事故や病気で旦那が働けなくなるかもしれないっていうのは?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 17:45:31 

    >>1
    私も同じです。離婚・死別・病気・天変地異ほか何があるかわからないので元気なうちは共働きします。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:17 

    >>62
    何言ってんの?

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:05 

    「いつか離婚するかもしれないので働き続けてます!」って言われたら、「えっ、もしかして夫婦仲悪いの…?」ってなんか気を使う感じになるよ。
    そのあと「いや、円満ですけど、念の為に」って続けられたらもう「???」だわ。

    「なんかあったときのために〜」じゃダメなの?
    主が心配してるのは離婚だけ?病気とかは?

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:06 

    >>1
    私の周りはみんなそうだよ
    旦那が亡くなるかもしれないし、私が旦那を嫌いになるかもしれないし
    嫌じゃないなら働き続けた方がいい

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:12 

    >>11
    なんかムキになってるよねwテキトーに言っときゃいいじゃん

    +31

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:06 

    >>1
    そういう危機管理はあってもいいと思います
    何が降りかかってくるかわかりませんから
    あんまりないかもしれませんが
    知り合いはご主人の経営している会社が倒産したので
    離婚して奥さんの方に借金が行かないようにしてました
    …方法としていいのかは知らないが

    あと自分が自由にできる資産があることで
    気持ちにゆとりが持てますからね

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 17:50:20 

    >>1
    たぶんだけど、主さんが仕事をしている理由を
    仕事にやり甲斐があるからとか仕事が楽しい、稼いでお金に困らない楽な生活ができるから、自分の稼ぎで好きな物を買ったり趣味を楽しみたいから などということも話していれば
    主さんの周りの聞き手も「そっか、なるほどね」と返してると思うけど

    主さんが「夫婦仲は良いのに離婚に備えて」と言うから、矛盾しているというか、??マークになるんだと思う。

    例えば、映画を見に行こう!と誘ったら
    「もしかしたら、当日腹痛おこすかもしれないから、私映画には行かない」と友人に断られたら、
    体調管理すれば良いのに..変なの〜と、怪訝な顔をしたくなる。
    主さんは仕事の目的理由を相手に伝える時、これと同じ様な話し方(説明)をしてるから、旦那さんを信用してないの?と聞き手に疑問が沸くんだよ。

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 17:50:45 

    >>41
    でもね、こういうナイーブな事情というのは他人に軽々しく話しちゃうと問題が起きることがあるから内緒にしたほうが身のためだよ。
    宝くじ高額当選と同じ理屈ね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 17:51:53 

    男性が「離婚された時のことを考えて働いてる」とか言ってたらこの人なんか後ろめたいことあるのかなって思うよね

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:12 

    …扶養内パートだけど、ちゃんと働いておけばよかったと思ってるよ
    いつでも離婚できるって思えるのは悪くないと思う

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:20 

    >>1
    上の世代はわからないけど、30代20代では結構普通な考え方じゃないかな?
    私は1回離婚して再婚してるからかもしれないけど、普通に離婚という選択肢があることをはっきり認知してる。離婚する予定はないけれど。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:26 

    >>96
    プライド高いんだろうね

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:31 

    >>1
    主さんの考えすごく共感できるよ!
    自分も子持ち既婚だけど絶対に仕事は手放さないって決めてる。

    子供の頃父が突然他界してしまって
    妊娠を機に仕事を辞めた専業主婦の母が
    その後に苦労しながらも育ててくれたのを見てるからかも。
    本当人生って本当なにがあるか分からないし…
    備えは必要だって思ってる。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 17:53:07 

    >>1
    そう考えるのは当たり前だけど、周りにわざわざ離婚するかもしれないから、その時困るから働き続けたい!とは言わない。普通に仕事好きだし、働かなかったら暇だしとか言ってる。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:16 

    >>1
    思ってても実際に口には出さないかな
    どちらかが働けなくなった時のためとか適当に言う

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 17:54:18 

    >>2
    >>3
    だよね。
    ガルちゃんの専業主婦は意地でも認めないけどリスクヘッジの観点では専業主婦より正社員2馬力の方が圧倒的にリスク分散になるもん。
    でもまあ人に聞かれたら「リスクヘッジのために共働きしてるよー」て言うくらいで良いと思う。
    離婚とか言い出すとそりゃ周りは不仲を疑うよね笑

    +35

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 17:55:03 

    好きにしな!
    周りの戯言は気にせず主の考えを貫けばいい

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 17:56:44 

    >>3
    いやーいないでしょ。そんなこと言うとは何事だ!不幸を望んでるのか!とか言われるのが関の山だし。なんか、万が一の事を考える=性格悪いみたいに思う人いるじゃん。例えば、出かける時にもし雨が降ったら〜とか中止になったら〜とかさ。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 17:58:13 

    >>1
    妊活で仕事辞めて、1年後不倫されていることに気づき離婚。パートはしていたけど、大ピンチで急いで就職したよ。
    元夫に急かされていたこともあり、就活は一ヶ月で正社員の職が決まった。
    いろいろ大変だったから、富裕層ではない限りやっぱり正社員でずっと働くのがいいと思った。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 17:58:29 

    私の知ってるおばさんは、ずーっとパートをやっていて、その給料には手をつけずに貯めていた
    定年の頃には2000万貯めてたってよ

    今でもご主人と仲良しだけど、このお金のことは言ってないらしいよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 17:58:36 

    >>5
    むしろそっちの心配が強いなぁ
    病気で働けなくなったり先出された時のために仕事をしておきたい
    うちは夫の方が年上で私より数年早く定年迎えるからこっちもお金稼げた方が安心

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:24 

    >>5
    予期せぬ事件事故や病気になって収入が途絶える可能性もゼロではないし、とかね
    今は円満だけど可能性としての離婚を視野にとか言うからいけない

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:34 

    >>1
    リスクを考えて生きるのは正しいけど
    夫や子供と過ごす時間を削って仕事するのはバランスが必要

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 17:59:35 

    >>1
    まあ『いつか離婚する可能性もゼロじゃないからそれを踏まえて働き続けたい』と
    わざわざ人に話す必要もないよね
    理解されない事に納得出来ないなら尚更

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:14 

    >>79
    よこ
    離婚だけじゃなく、旦那さんの病気や怪我の可能性があって主が旦那さんを養わないといけなくなるかもしれないのに。

    それに人間の気持ちなんて明日変わるかもしれないから、明日、旦那さんに好きな人ができて離婚したいって言われるかもしれないよ。自分も相手も尊重した夫婦関係を築いて人生を過ごすって意味で自分も働いてたほうが安心感があると思う。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:38 

    離婚した親にそう言われてきたけど、うちの親の場合は共働きが離婚原因にしか見えなかった
    だから個人的には家庭円満にいくこと優先で、そこからもしもの事を考えて行動するのが良いと思う
    働き続けても夫婦仲に何の支障もないならそれで良いし

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 18:00:46 

    >>14
    今の時代そういう考えの人が多そうだなとは思うけど、実際自分の配偶者が「離婚した時のために〜」とか言ってたらかなりショックだと思う
    私だったらつらくなる

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 18:01:56 

    離婚しようと思ってないなら、離婚って言葉つかわないほうがいいよ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 18:02:39 

    >>1
    働いていないけど今離婚しても大丈夫かは常に考えているよ。
    結婚した時も離婚しても大丈夫かな?大丈夫だ!と思ってから結婚した。
    10年以上経って一度も離婚したいと思った事も、そんな話になった事もないけどね。
    そんなもんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 18:03:37 

    >>1
    絶対それがいいよ。
    人生まさかのことが起こるし、夫婦といえども他人に人生委ねるのはやめた方がいいと思う。
    私はまだ未婚だけど絶対子供産んでも仕事辞めたくない。離婚したいのに出来ないってなることが恐ろしすぎる。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 18:04:29 

    >>14
    たぶん主は敢えて旦那さんの耳に入れておきたいんじゃないかな?

    夫婦関係の主導権はお互いが握ってて対等だよって気持ちでいるし、旦那さんや周りの人にも理解していて欲しいんだと思うよ。んで、旦那さんも了解済みでーす!と思ってる。その前提があるから主の夫婦関係が円満なんじゃないかな?

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 18:04:47 

    なにがあるか分からないからって言っておくのが無難かも

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:09 

    >>81
    何か買う時にお伺いたてるとかいやだし偉そうにされたくない
    たぶん実家がそうだったからかも
    父親が高学歴高収入モラで無職の母が言いたいことも言えずに我慢してたから
    わたしも女のくせにって言われて育ったから余計男に頼ったりしたくないのかも

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 18:05:50 

    子供と居られる時間は限りがあるから優先したいのもあるけどブランク長いと社会復帰が本当に怖いんだよね
    年齢上がると職探しも物凄く狭まるから30代のうちに細々とでも働いていた方が絶対に良いなと身に染みてる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:00 

    >>68
    それはちょっと違わないかな。
    離婚に備えているのであって、お金のあるなしではパワーバランスは崩れない夫婦は多いと思うな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:31 

    >>1
    変わってるな信用云々の前のリスク管理の話でしょう?
    想定外は起こる時はあるしね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:33 

    >>83
    安らげます
    それとこれは別だから
    人として尊敬してるし仮に夫がリストラとか病気になって働けなくなったら一馬力で頑張るつもりだし

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 18:06:35 

    >>1
    賢いよね!腹黒といえば腹黒だけど、先の不測の事態考えて私も生きてるわ。人にどう思われようが後悔はしない筈から自分の考え貫くよ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:03 

    この先の人生に離婚に限らず事故や倒産、病気等リスクはあるんだから働くのは納得出来るよね、一般的に。
    でも何故離婚する気は無いけど離婚というワードを用いて働く理由を肯定したい・してもらいたいのか分からない。視野が広そうで狭いなと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:08 

    >>42
    わかる。何かあったときのために働いてて損はないからねとか言葉選べばいいのにね。
    いきなり離婚とか言われたら周りもちょっとギョッとするし。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:20 

    >>1
    子供の教育費のために働いてるって言っとけば?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 18:07:48 

    >>1
    なんか分かる。
    私は自分の年金を払わせるために今の会社が嫌だけど出勤を続けてる。お前ら厚生年金を払えボケっていうのがモチベーションだわ。

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 18:09:37 

    >>1
    THE・余計な一言

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 18:09:49 

    >>1
    私もいつか離婚する未来もあると考えて動いてる

    でもそれを話すとそんな気持ちで結婚したの?みたいな事言われる。
    未来なんて誰も分からないのに絶対私たちなら大丈夫!ってお花畑な考え方もどうかと思うよね

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:28 

    >>1
    離婚でなくても死別とかもあるかもだから常に働いてる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:33 

    >>1
    私なんて未婚なのに、もし結婚して離婚することになったら困るから今のうちにキャリア積んどかないと!とか思ってるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 18:10:39 

    >>3
    アラフォー以降は結構いるよね。新婚で言い出したら大丈夫か?ってなるけど。アラフォー以降だと離婚よりも死別の可能性が出て来るけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 18:11:06 

    >>83
    よこ
    あなたはマウントがないと思ってるかもしれないけど、あなたの旦那さんは心の中で「俺が養ってやってる」と思ってるかも?

    修羅場とか土壇場になってお互いの本性が出た時に備えて対等でいたい人もいるよ。夫婦でも親子でも100%信じ切るのは危ないから保険をかけておきたいんだと思う。

    自己責任で結婚した相手だからこそ、相手を信じるための保険みたいな感じ。

    +3

    -2

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 18:12:17 

    >>47
    大人は思ってても言わないよね
    相手や相手のご両親の耳に入ったら嫌な気持ちになるし

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 18:12:19 

    >>1
    あたしは今目の前の人を信じてる。
    それでも離婚したくなったら速攻動けば良いと思うし、
    働きたいから働くし、
    主の思考は否定しない。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 18:14:36 

    >>1
    単純にどこまでのリスクを考えて準備する人かってだけだと思う
    信用してるとかしてないとかの話じゃないよね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 18:15:32 

    >>1
    夫婦仲が良くても年をとって旦那に先立たれる可能性大女性の方が平均寿命長いからね。夫婦であっても精神的自立、経済的自立ができてた方が双方の為でもあると思う。お金は何年保存しても腐らないからね。専業主婦が好きな人もいれば働いていたい人もいる。キャリア目標の為に頑張れる人もいるし、自分の人生は自分のものご主人は時間を共有する相手であり、心を共有するものではない(共依存)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 18:16:58 

    >>3
    リスクヘッジって事だよね?
    普通普通
    でもわざわざ離婚するかもしれないから!なんて周りに言わない

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 18:17:39 

    リスクヘッジは当たり前だよ
    逆に離婚もしない旦那がうつや病気で働けない可能性もないなんてどえして言いきれるのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 18:19:41 

    >>1
    まあ先はわからないから好きなようにしたらいい
    私は、財産分与してもらうからあんまり心配してない

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 18:22:17 

    >>1
    主は小説でも読んで日本語力を磨くと良いかもね。
    自分の考えを言語化するスキルを身に付ければ
    「もしもの時に備えて働き続けたい」と言えばいいだけだと気付く。
    離婚を考えていないのに、他人に「離婚、離婚」と連呼しなくていいのよ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 18:22:54 

    >>1
    離婚に限らず、夫が体調崩したり何かあって働けなくなることも無くはないだろうから、いざという時の為にフルタイムで働いてるよ。
    お金が一番じゃなくても、お金でできる選択が限られるのはきついし。

    +2

    -0

  • 149. バーバラ 2025/01/31(金) 18:23:17 

    >>1
    何も離婚だけじゃないよね
    死別とか病気とか色々有るだろうし
    備えておくのは悪くない

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 18:25:26 

    ガルにいっぱいいるじゃん?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 18:26:23 

    >>1
    >※専業主婦の人を否定したり叩くようなコメントはやめてください、そういう趣旨のトピではありません

    押すな押すな押すなよーw

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 18:26:38 

    >>147
    よこ
    それは言語化能力じゃなくてコミュ力では?

    言語化はできてるよね。出さなくていい本心までキッチリ白黒ハッキリと。人の気持ちをくみ取ったり、周りの人からの自分の見え方を考えるのはコミュ力だよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 18:28:27 

    >>1
    いざと言う時のために、経済的に自立したい、はめちゃくちゃ分かるよ。もちろん普段は普通に旅行行くし仲いいけど。何起こるか分からないし。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 18:28:28 

    >>3
    主と同じ考えの人はたくさんいると思うけど、それを一々口に出して公言する人はあまりいないと思う

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 18:32:21 

    それをわざわざ口に出さなきゃいいのに。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 18:34:46 


    離婚するかもしれないし、って言葉
    言わなきゃいいのよ

    働くのが好きだからって言えばいい

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 18:36:59 

    家族の中で話し合って決めたことを周りに理解されなくても良くない?
    ガルだから働く働かないとかそんなトピが毎回盛り上がるけどさ、他人の働き方なんて誰も気にして生きてないと思う。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 18:41:54 

    離婚したらじゃなくて
    人生何があるかわからないから~とか
    適当に言っとけばよくない?
    万が一の事があってもまわりの人が
    養ってくれる訳では無いし理解される必要ある?

    旦那と今は仲良いけど何があるかわからないし
    子供もいるし働きたくないけど働き続けるよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 18:43:08 

    >>5
    円満ならむしろこっちの方を心配するかと思うよね、現に私はそういう不安が割と常にある
    いつ夫が病気や怪我になって働けなくなるかもしれない、もしかしたら先立たれるかもしれない
    そう考えると働き続ける方が色々な意味で安心感がある
    自分の居場所が一つでも多くあった方が良いしね

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 18:43:18 

    トピ主さんの考えすごくわかるー!
    子供が小さい時はそこまで思わなかったけど今は切実に思うよー!自立したいー

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 18:44:07 

    >>1
    主さんのように言われたら、何て返したらいいかわかんないから「夫婦円満なら別に働かなくても良い」みたいなことを言ってしまうかも。めっちゃ仲の良い友人なら、そうだよね!いつ何があるかわかんないもんね!って言いやすいけど。働く理由に離婚なんて言葉が出てきたら、今が円満でも同意しづらいよ。それと、働く理由ってそんなに周りの人に言うもんなのかな?って思った。私は、自分が働く理由を言ったことないし、他人に聞いたこともないよ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 18:46:39 

    >>1
    離婚じゃなくても、旦那さんが働けなくなる可能性もあるよね。主さんが働くことに無理がないなら働いていて損することはないと思う。
    周りがどう思おうがどうだっていいじゃん。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 18:53:28 

    言い方だよね
    「人生何があるか分からないから…」とか「離婚」っていうちょっと人をぎょっとさせるワード使わなくても理解を得られる言い方にしたほうが、変に人につっつかれない
    言葉選びって大事

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 19:00:46 

    >>1
    私もそうだよ。
    マイナスな言い方は離婚だけど、プラスの言い方もできるよね。
    「大切な人を守れるように、大切な人が働けなくなっても大丈夫なように」っていうふうに言えば賛同しない人いないよ。
    逆に相互扶助の義務を果たす気ない人、出来ない人が多いから、痛い所突かれたからマイナスつく?

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 19:01:19 

    離婚じゃなくても夫に何かあった時に支えられるように男並みに働いて稼いでるよ
    何があるかは分からんよね
    保険とか入ってても万が一の時はそれだけじゃ十分じゃないだろうし
    自分にまとまった稼ぎがあるから安心して生きてける

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 19:04:04 

    >>1
    別に周りに理解してもらう必要なくない?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 19:06:16 

    他のコメにもあるように、働くのが好きとか人生何があるかわからないからお互い助けあえるようでいたいぐらい言えば良い

    働く理由を離婚に限定してる人が夫婦円満を主張するってシュールすぎ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 19:06:37 

    >>1
    主さんの周りの人は反論してくるの?
    私ならそう言われたら「へぇー、そうなんだね、いいやん」で終わるけどなぁ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 19:09:56 

    >>1
    私は主さんが理解できない。なぜお気持ちを周りに理解されたいの?わざわざ何かあった時のために私は働いてますって言う場面日時生活でないし、
    なぜ専業主婦?なぜ働いてる?なんて聞かれた事も聞いたこともないし理解されなくて良くない?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 19:10:39 

    旦那に何かあっても旦那と子どもが困らないようにって話したら義母(ずっと兼業)にブチギレられたよ、縁起でもないって
    実母(ずっと専業)は義姉が専業主婦なのをめちゃくちゃ嫌がってキレてるよ、働いて支えなさいよって
    どっちもワガママで自分勝手だなと
    家族内ですらこの有り様だよ、他人なんて理解しないよ

    +1

    -4

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 19:12:47 

    >>170
    そりゃ、わざわざ義理の母、多分専業主婦だよね?にそんな事わざわざいったら嫌味に聞こえるしキレられるでしょ。コミュ障すぎん?

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 19:14:01 

    私は夫がいつ死んでも路頭に迷わないように働き続けなきゃと思って働いてるけど、同じような感じかな?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 19:16:07 

    >>11
    実際、離婚の備えのためだけってわけじゃないだろうしね。人生の中で仕事に重きを置くことにそんな疑問感じない。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 19:18:14 

    >>124
    育った環境がそうさせるんだね。普通は家庭内の役割分担として専業主婦してるから対等だと思うんだけど、コメ主は働いてる方が精神衛生上良さそう。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 19:20:36 

    >>2
    それは家族のお金になるけどね

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 19:24:12 

    >>1
    普通に理解できるよ。
    選択肢を狭めたくないだけだよね。
    実家継ぐ予定だけど大学進学するのと同じじゃない?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 19:24:29 

    >>39
    旦那さんも同じ事を考えているよ
    男性もバカじゃないからね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 19:24:55 

    >>6
    うち、生命保険と団信(ペアローン)と遺族年金(子供ありの場合だけ)で基本は賄えるけどね‥。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 19:26:15 

    >>68
    わかるよ。
    自分が仕事辞めたら旦那が偉そうにするんじゃなくて、自分が自分を下に見ちゃうんだよね。
    働いてないのに悪いなって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 19:27:46 

    リスク管理と長期的視点があるかないか、あとは単純にどれだけ仕事へのモチベーションがあるかによる
    必要だとしても嫌なものは嫌だろうし

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 19:31:03 

    >>95
    一応、旦那に離婚を突き付けられるパターンもあるからね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 19:33:59 

    >>1
    離婚に備えて、は考えてないな
    ただ、旦那が働けなくなった時のために仕事は持っておきたいなって思う
    元気だと思っても何がきっかけでどうなるかわかんないし

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 19:34:16 

    そう思っていても、周りは反応に困るから、将来を安定させるためにとか言っておくほうがいい
    いつ離婚や死別になるかわからないって思いながら働いている人少なくないと思う、毎月の支払いのために働く主婦のほうが少ないんじゃないのかな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 19:34:21 

    >>1
    離婚のみの想定はよくわからないけど
    収入が旦那メインだともし事故とかで旦那が働けなくなったらとか思うと共働きのほうが安心できると思う

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 19:35:11 

    >>111
    それ離婚の時は財産分与の対象になるよ
    バレるから。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 19:37:03 

    わかるよ!私もそうだよ〜万が一離婚とか死別があったら…って思いながら正社員続けてる。やっぱり子どもに金銭的な心配かけたくないし。あと離婚したくなったらスッとできるように。旦那のこと大好きだけどね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 19:43:00 

    >>1
    家事育児良くやる夫が、オレはいつ離婚しても良いように家事も育児も手を抜かないんだって言ったらひでーなオイってなりそうなのに、妻側が離婚前提に働いたらそうだよね〜賢いね〜って賛同されると思ってるのはなぜ?

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 19:43:31 

    >>28
    なぜ死因が病気限定?
    事故だって誰しもが可能性あることだよ。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 19:45:30 

    遠回しに言っとけばいいんだよ

    家にいても初めは良くても飽きてしまう
    だったらこの先の人生、何があるか分からないし働ける内は働いてお金を稼ぎたい
    とりあえずお金がないよりはある方が安心する

    ちょっとだけ賢そうにも見えてくるかな?笑

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 19:45:57 

    >>87
    変わってるって思うのは何故?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 19:48:25 

    >>185
    どうやってバレるの?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 19:49:47 

    >>1
    言霊はあると思う。
    主、そのうち離婚するんじゃない?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 20:00:03 

    >>3
    旦那嫌いだけど離婚我慢してる!って人は山ほどいると思うけど、主みたいに普通に仲良くて旦那の事好きだけど「いつか離婚するかも…!?」って思ってる人はそれほどいないのではないかな

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 20:00:14 

    あえて【離婚】という言葉を選択しているあたり、主さんは今の生活に不満があるのかな。

    私も同じような考えだけど、相手が何かあった時のためにと考えるよ。
    あとは子なしだから、相手が心変わりした時のために、とか。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 20:01:57 

    >>1
    真っ当な考えだと思うよ。
    以前怖いなあと思ったのがある宗教団体の冊子に書いてあった、妻が夫に何かあったらいけないからと働きに外に出ると、かえって夫の健康に災いを招きます、という言葉。
    本音は妻に経済力持たせたくなくて脅してると透けて見えたけど。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 20:11:56 

    私も働き続けてます。夫婦仲は円満な方ですが、結婚している限り、離婚の可能性は0ではありませんよね?!人生何がおこるか、わかりません。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 20:12:01 

    主さん変わってるね

    そもそも深い付き合いでもない相手に、離婚に備えて〜みたいな話題は出さないし、せいぜい「何かあった時のために」くらい濁して話すよね それをいきなり「離婚」ってワード出したら相手は何事かと思うし、その程度の付き合いの相手に「理解してほしい」と望む思考が理解できない

    もし仲のいい友達に話すとしたら、主さんがそう思うに至った背景とか、主さんの性格的なものも理解して受け入れてくれると思うけど、、、
    一体どんな状況で主さんは悩んでるんだろ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 20:14:05 

    >>3
    明日死別する可能性だってないとは言えないんだし。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 20:25:21 

    >>147
    >>152
    横だけど、言語化力もコミュニケーション力も両方必要だと思うわ。
    まあ両方のスキルを発揮せずに黙ったままでいるのが一番だね(笑)

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 20:29:16 

    >>1
    それは当然ですよ
    あなたのご両親は子育てに成功したと思います

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 21:00:30 

    >>1
    リスク管理だよね。大事なことだと思う。でもリアルで周りの人とはそんな話しないな。
    私は転勤族の妻で、正社員辞めて1年に一回の転勤に帯同してて浮気されまくってるから、今自立できなくてすごく困ってる。
    そもそもどう頑張っても仕事を辞めざるを得ない転勤族と結婚したことが間違いなんだけど、私が正社員で働いていた時は、結婚したら会社を辞める、子供が出来たらもちろん辞めるよねという風潮がギリギリ残ってた時代だから、そもそも正社員を続けることが難しかったんだけどね。
    今だったら時代が一気に変わってて、働き続ける選択肢しか選ばないし、転勤族と結婚なんて死んでもしないんだけどね。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 21:02:02 

    >>1
    「離婚予定もないのになぜ…?夫を信用してないの?」

    むしろこの感覚で結婚生活続けてる人の気持ちがわからない。よっぽど好きなのかよっぽど法律婚を信頼してるか想像力がないか。
    信用どうのじゃなくて世の中絶対なんてないんだから手に職は持っておきたいってごく普通の感覚だと思う。
    そういう意味では誰も信用してないし自分のことすら信用ならんよ。

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 21:05:33 

    >>1
    離婚もそうだけど、夫が病気や事故で働けなくなった事を想定して細々とパートで働いてるよ(看護師)。別に今は働かなくても困らないけど、もしもの時には正社員で働けるように社会との繋がりはもってる。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 21:07:42 

    >>1

    離婚よりも死別(事故や病気)するかもしれん、が
    先に来るんじゃないの?

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 21:09:06 

    >>11
    今は共働きで普通なのにわざわざ宣言しなくてもね
    その「わざわざ」のせいで不仲なのか?と皆勘繰られるわけで
    「離婚した時のために」なんて心の中で思ってるだけでいいのに、なぜ皆に言って回らなきゃならないんだろう
    まあ普通のことしてるだけなのにやたら主義主張かざしてくるタイプいるよね、ウザイ…と正直思った

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 21:11:20 

    >>96
    夫婦円満だけど危機管理怠らない私、キリッ!!って感じですかね
    聞かされる人達も大変だ

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 21:14:38 

    >>173
    主は私正しいですよね?先見の明ありますよね?と出来る自分に酔ってる感じだが「仕事にやりがいを感じてる」とかの方がカッコいいし能力高い

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 21:19:11 

    >>1
    とりあえず仕事楽しい!って言っとけば?
    私は健康のために働いてるよ。
    働かないとヒキニートみたいになるんだよw

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:38 

    >>177
    いやそんな事はわかってますよ。笑
    逆に何で男をバカにしてると思われたんですか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 21:31:56 

    逆に考えてみたら?あなたの旦那さんが、
    「とりあえず離婚予定はないけど離婚する時のために◯◯しておく」って実行してたら?
    もし妹の旦那とかが陰ながらそういうことをしてたら、私なら「あー多分この二人はいずれ別れるだろうな」って感じになると思う

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 21:33:04 

    >>202

    転ばぬ先の杖で、何かあったときの為に働き続けたいってのはわかるけど、その何かあったときの「何か」を、わざわざ具体的に「離婚」て公言しちゃってるところに、主の周りの人はモヤモヤしてるんでしょうよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 21:49:30 

    >>2
    だよね
    仕事はお金だけじゃないし
    定期的に入ってくるお金+社会的地位+社会的信用+繋がり
    これをキープしておくのは、結婚してようが離婚しようが、自分のためだよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 21:55:11 

    >>1
    特に人に言う必要ないんじゃない?
    離婚に限らず人生何が起こるか分からないから急病で働けない、急死、リストラとか不測の事態に備えてるって事で良いんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:38 

    昔ながらの「へそくり」の話?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:22 

    離婚に限らず、人生何があるかわからないから備えておくって人のほうがむしろ普通っぽいけど。
    みんな金ないとか貯金してないとか口先では言うけど、本当のこと言ってるとは限らないと思う。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 23:47:17 

    まーったくおんなじだよ!笑
    いるいる!ここにもいまーす!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 23:50:01 

    働くのが普通の生活なので離婚のために云々とか考えたことないなー
    子どもの将来のためとかはあるけど
    自分が言われたら、仕事嫌々やってるんだろーなーと思う

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/02/01(土) 00:00:08 

    >>1
    います!ただ私の夫は人格がなんかあれだからです。
    すごく性格良くてお金持ちで仲良しだとそうなら無いかも。
    あと働くのが比較的好きなのでは?出来なくて旦那さん大好きな人は素直に寄りかかってそう

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2025/02/01(土) 00:02:47 

    ガルでの話だけど「離婚した時のためにペアローンは避ける」はめちゃくち支持されるのにそれに比べると「離婚きた時のために働き続ける」は否定的な意見がつきやすい傾向ある

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/02/01(土) 00:04:01 

    わたしもよく、旦那さんは稼ぎがないの?って言われるんだけど、あっても、自立していたいから働いてる。
    そのほうが夫婦仲も良好だし、対等な関係だと思える。
    旦那は 仕事はあった方が絶対いいでしょっていってくれてるよ。
    普通にそれいうひと、嫉妬多くない?
    普通他人が働いてる理由なんかに干渉しないもん

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/02/01(土) 00:05:12 

    たしかに離婚予定もないのに離婚するかもしれないからと思ってるのは不思議。離婚や死別じゃなくても夫が病気になって今までと同じように働けなくなる可能性もあるし。まさに私の両親がそうで、母は仕事してて良かったとよく言ってたので出来るなら仕事はしてるべきだと思う。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/02/01(土) 00:15:11 

    >>11
    離婚するってなら聞くけど離婚しないんだもんね
    宝くじ当たったらみたいな明るい話題ならいいけど予定のない負の話題してくる人って年取ってくると聞く方はしんどいし面倒くさいんだよね
    そうでなくても心配事や疲れること普段から多いんだからさ
    多分30前半くらいまでの若い人なら素直に聞いてくれるんじゃないかな

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/02/01(土) 00:54:30 

    別に離婚うんぬんを人に言う必要なくない?働くの好きだからとか、今の仕事好きだから働いてるでいいじゃない。

    そんな本音丸出しで生きてる人いないよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/02/01(土) 00:56:31 

    私も近い考えです!
    離婚した時もそうだし、夫が急な事故や病気でもしもの時のため、あとは普通に将来のお金が心配だからです。
    私の両親は何度も離婚危機があったのでいつどうなるかは分からないんだなと結婚前からずっと思ってました。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2025/02/01(土) 00:58:25 

    >>1
    離婚しなくて円満のままでも、旦那が働けなくなる時が来るかも知れないんだから、働けるなら働いていた方がいいと思うよ。
    お金は大事だよー

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2025/02/01(土) 01:09:15 

    人生の中で、想定外の酷い経験すると、常にリスク考えるようになる。
    ただそれだけの違い。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2025/02/01(土) 01:15:52 

    >>5
    縁起でもないと言われそうなので「失業」って言っといたら?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/02/01(土) 01:58:58 

    災害や事故、病気などいつ何が起こるかわからないからお金はあったほうがいい

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/02/01(土) 02:29:39 

    >>1
    独身だけど私も10000%主さんの考え派

    離婚だけじゃなくて
    夫が働けなくなるリスクだってあるし、
    経済的自立してない状況で
    相手がモラハラしてきた時立場が弱い

    モラハラ、DV、浮気されても
    離婚に踏み切れないというのは嫌だし、
    自分が好いていても
    相手から別れを告げられる可能性だってある

    私の親はモラ、DV、浮気、ギャンブル
    全部されたけどやっぱり
    経済面で離婚するまで30年かかった

    「離婚の選択肢も十分にある立場であるけど
    相手を好きだからその選択肢必要ない結婚」
    が理想だなと思う



    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/02/01(土) 04:18:02 

    人生何があるかわからん、大事な事よ、旦那に内緒のお金。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/02/01(土) 05:25:14 

    働く理由で離婚したときのためとか言うと憶測は呼ぶと思う
    普通に働くのが好きだからとか、自分の趣味に使うお金が欲しいからとか表向きの理由を言えばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/02/01(土) 06:14:36 

    >>1
    共働きそのものを否定してくる人なんて今どきほとんどいないし、わざわざ離婚とか言うから変に突っ込まれるんだよ
    離婚だけじゃなくて病気、事故、失業、災害、親の介護とか、万一を考えたら働き続ける理由なんて山のようにある
    みんなそういうトータルのリスク回避のために働いてるんじゃないの?
    言わないだけでもちろん離婚リスクも考えてると思うよ

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/02/01(土) 06:30:21 

    幸せに溺れない冷静で賢い私アピールしてるのに周りは困惑するだけで思い通りに受け取ってくれないのが不満なのね
    今が円満なら離婚より先に想定できる現実的なリスクがあるはずなのにわざわざ離婚を前面に持ってきて、しかもそれを口に出して、「なんでみんな引くの?」みたいな反応するのはむしろ思慮の浅さが出ちゃってる気がするけどね
    自分は大人びてると勘違いしてる中学生みたい(自分の過去の傷が疼く…)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/02/01(土) 06:51:14 

    専業主婦❤️
    くちゅーくちゅー
    くちゅちゅー❤️

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2025/02/01(土) 07:22:32 

    >>1
    まぁ、貯金しても半分こにせないかんよ。
    厚生年金に入ってることが一番いいだろうね。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/02/01(土) 08:07:42 

    私は申し訳ないけど同じで離婚前提で資格取得頑張ってた
    国家資格ふたつ取ったくらいから夫のモラハラも加速して、もう限界すぎて精神疾患も患ったので
    子供連れて家を出ました。
    無事離婚も成立して、穏やかに暮らせて嬉しい。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2025/02/01(土) 08:09:23 

    私もよく友人にこれよく言われてました。

    夫が死んだら遺族年金やら生命保険があるけど、病気とか介護で働けなくなったりしたら自分が支えないといけないからって言ってます。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2025/02/01(土) 09:01:49 

    私も夫と円満だったし、結婚したからお金に困らないし仕事辞めて専業主婦になっちゃお〜って思いつつ職場に辞めるって言い辛い…と数年先延ばしした今、離婚考えてるのでマジで仕事辞めなくてよかった!

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/02/01(土) 09:23:11 

    自分は心配性だからもし万が一何かあって、働けないとかそういう事が起きたら夫や家族を支えられるようにって言っといたらどうかしら

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2025/02/01(土) 09:25:21 

    >>2
    すっごく大きなうんち投げる人っぽい発言だね

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/02/01(土) 09:43:14 

    離婚する予定ないのにいつ離婚するか分からないって言うのは分からん。離婚って言わずに、将来病気とか、何があるか分からないからって言っておくかな自分は。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2025/02/01(土) 10:20:26 

    基本的に男は信用できない
    という心構えで生きてる

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2025/02/01(土) 10:32:23 

    >>15
    専業になったってなんで働かないの?って聞かれるし、お金に困ってないっていうのがバレるような事を兼業でも専業でも言わないのが1番

    そもそもそんな答えづらい事聞いてくるなよって話だけど、無意識に悪気なく聞いてくる人って多いからね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/02/01(土) 10:57:49 

    >>1
    今病気で働けず、専業主婦だけど
    もしもの時の為に働きたいとは思う
    何度も何度も嫌な事されると
    好きだけど信じていいのか不安になるし
    最後には裏切られるんじゃと思って
    怖くなる
    いざという時のために備えは必要。
    早く働ける体に戻りたい

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/02/01(土) 11:00:32 

    ペアローンを「離婚の時に大変になる」とすごく批判するのに、仕事は簡単に辞めちゃう人って不思議。
    要は働きたくないってだけだよね。

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2025/02/01(土) 11:06:50 

    私は資格持ちだけどパートだし帰れる実家もないし、離婚したら路頭に迷う。だから絶対離婚出来ない。自分の有責なんて持っての他だから絶対に旦那と家族を裏切らないし一生尽くすと決めてるよ。産後に鬱になった時に色々後ろ向きにしか考えれなくて、本気で離婚しようと思ったけど、頼れる実家も経済力もなくて諦めた。あの時離婚しなくて(出来なくて)良かったと心から思う。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/02/01(土) 11:08:56 

    >>3
    他人にも共感してもらおうなんて発想ないけどね。
    なぜ周りにわかってもらいたいのか謎。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/02/01(土) 11:43:59 

    話す相手が主と同じ考えを持ってたとしても、関係性によって答え方は変わるかも。
    離婚ってネガティブなイメージだし。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/02/01(土) 11:54:08 

    >>1
    うちも円満だし離婚予定はないけど、いざという時の為にお金は確保してる!独身時代の貯金、親から生前贈与で貰った分は夫の知らない口座で管理してる。そもそもこの2つは離婚時の財産分与の対象外だけどね。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2025/02/01(土) 13:02:35 

    >>1
    別に主の考えはまったく間違ってないけど人に言わなきゃいいだけ
    心で思っとくだけにしなよ
    それリアルで聞いたら普通は何この人?ってなるってw

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/02/01(土) 13:03:03 

    >>1
    実際には体調崩したり妊活専念したりでブランク5年くらいかなぁ働き続けてない(子供2歳、有難いことにあてがあるので4月で復帰するけど)考え方自体は全然わかるよ、どの程度強固な意志でそうなのか次第じゃない?

    夫がなにはともあれ主が働くことに賛成していて、主も過度の疲労を感じていなくて、家事分担とかで揉めたりとかせず働けてるなら高い志ですごいなーだけど、夫はもう少し夫婦の時間取りたいのに主が忙しそうにしてて取り付く島ないとか、頑張りすぎで主が過度の疲労を感じてるとかなら考え方はわかるけどそこまでしなくても…ってなる、まぁ人それぞれ動けるペースって違うからひときわ主がアクティブで体力おばけなのかもしれない??

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/02/01(土) 13:18:27 

    専業主婦ってリスキーだと思う。
    離婚なんていつするかわからないし。
    円満だとしても独立してたい。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/02/01(土) 13:43:51 

    離婚はしないにしても先立たれたら1人だから生きていく術はつけておくといいよね。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2025/02/01(土) 14:01:11 

    >>1
    離婚とかに関わらず、性格の違いだよね
    貯金100万しかないけど、正社員で定年まで働くから大丈夫って楽観的に考える人もいれば
    人生何があるかわからないから働けるうちに働いて、いざって時のためにたくさん貯金しなきゃって考える人もいる
    私は後者タイプなので、今平気だから将来も大丈夫って楽観的なタイプと話してると価値観の違いに驚く

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/02/01(土) 15:15:27 

    >>1
    別におかしくないよ。保険入るのと一緒やん。保険だってガンになるつもりで入るわけじゃなくて万が一の備えに入るんだから、仕事をやめないことだってもしもの備えじゃん

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/02/01(土) 15:27:19 

    えらいと思う!備えあればだよ

    離婚したい旦那腹立つとか言っておきながら貧乏専業主婦の人とか理解できない

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/02/01(土) 15:32:00 

    >>1
    言いたいことはわかるけど何でも素直に口にしないほうがいいよ。
    表向きは「もし夫が病気でもしたら」「働けるうちは働きたい」とかにしといた方がいい。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/02/01(土) 16:16:55 

    公務員だけど、女性は辞めない
    前は公務員女性と結婚するのは同僚や同期ばかりでした。私もその1人。
    でもいつからか、女性は外部の男性と結婚の方が多くなってる
    公務員女性が人気なんだとおもった

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2025/02/01(土) 17:16:13 

    離婚のためだけじゃなくて、夫が病気で倒れても会社が倒産してもメンタルやられても助けてあげられるじゃんね。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/02/01(土) 17:20:39 

    旦那の不倫発覚とかね。円満に見えても大概の男は浮気をしてる。それが許せるかだけど、老後のためにも貯金をしておいても良いと思うけど、銀行には貯蓄はしない方がいいよ。別れる時、お金で揉める事もあるから。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/02/01(土) 21:02:56 

    >>3
    だよね

    私も私の周りも40歳過ぎて既婚フルタイム総合職多いんだけど、私自身も(万が一旦那の不貞とかで離婚したくなった時に、選択肢が絞られるのは嫌だ)と思ってる。
    そして周りの既婚メンバーも同じように言ってるよ

    ただ主と同じく我が家も周りも夫婦仲は円満

    人生何が起こるか分からないんだから

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/02/02(日) 00:02:11 

    >>93
    いや、62さんおかしな事言って無いと思うよ私は

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/02(日) 00:11:58 

    >>5
    私も何があっても子供を育てて行くために働き続けてる。
    人生何があるかわからない。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/02/02(日) 00:40:44 

    >>1
    分かるよ!
    何が起こるか分からないし、お金はあるに越したことない。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2025/02/08(土) 06:04:17 

    >>1
    ネットで多数派、リアルで少数派な場合は、リアルで言いにくいってことよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード