ガールズちゃんねる

夫やパートナーはいないけど、子供は産みたい…婚活を諦めた女性(40代)がアメリカに渡って選んだ「選択的シングルマザー」とは?

304コメント2025/02/04(火) 12:37

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:24 

    夫やパートナーはいないけど、子供は産みたい...婚活を諦めた女性(40代)がアメリカに渡って選んだ「選択的シングルマザー」とは? | 文春オンライン
    夫やパートナーはいないけど、子供は産みたい...婚活を諦めた女性(40代)がアメリカに渡って選んだ「選択的シングルマザー」とは? | 文春オンラインbunshun.jp

    「選択的シングルマザー」を選び、体外受精により自身で子どもを出産した40代前半の山野透子さん(仮名)。


    透子さんのようなパートナーのいない未婚女性は、日本の医療機関で不妊治療を受けたくても、受けられないという大きな壁がある。

    ■不妊治療を受けるため渡米を決断

    ■必要費用は700万円以上

    ■“自分の人生”として責任と覚悟を持てるかどうか
    子育ても5年目に入り、透子さんは改めて自身の決断をこう振り返る。

    「私の場合は、挑戦しても授かれずに多くの時間と労力とお金を失うだけになるかもしれない、将来子どもに出自のことで責められるかもしれないなど、その道を選んだ場合に考え得る最悪の可能性をすべて考え、それでも実現に向けて行動したいかどうかを何度も自問自答しました。子供の人生を巻き込むことも考慮した上で、“世間”や“普通”ではなく、“自分の人生”として責任と覚悟を持てるかどうか。これを主軸に考え抜いた決断であれば、どんな結果であっても、納得できるのではないかと改めて思っています」。子どもには、子どもの成長段階に合わせて出自について隠さず話していくつもりだ。

    +32

    -88

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:03 

    生まれてくる子どもの気持ち考えている?

    +320

    -62

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:04 

    子供からしたら勘弁してくれ

    +222

    -24

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:34 

    選択的〇〇って言葉増えたね

    +58

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 12:44:36 

    父親無しで子育ては無理、経済的なことじゃなくて精神的に

    +96

    -57

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:06 

    子供からなんでお父さんいないの?って聞かれたらなんて答えてるんだろう

    +128

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:25 

    >>4
    新しい生き方の名称

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:27 

    結局は自分の事しか考えていない 正当化するのが鬱陶しい

    +175

    -16

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:53 

    >>4
    生まれた時から選択の連続なのにね

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 12:45:57 

    なんだかんだ美談にしてるけど、要するに自分のわがままでしょう?

    +154

    -13

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:03 

    こう言うのでもシングル手当てもらえるのかな?

    +54

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:17 

    同年代の異性とコミュニケーションや生活ができないのに
    子どもとなら出来ると思う根拠が意味不明

    +147

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:23 

    まぁ、でも、気持ちはわかる。

    仕事もして、家事も育児も親戚関係も近所付き合いも強要されて、尊敬の念も無い男が家で威張りながら寝転がってると思うと本当に結婚は嫌だ。

    +35

    -22

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 12:46:48 

    子供はペットじゃないんよ

    +80

    -7

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:04 

    自ら茨の道を選ばなくても良いのにね。
    お金に余裕があるなら良いけど、そうじゃなきゃ子供が可哀想すぎる。

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:16 

    まあお金があるならご自由にって感じ
    でもこういう人って子供より自分が1番なんだろね

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:25 

    >>8
    自分の老後のための人員確保みたいなもんだと思うわ

    +10

    -11

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:28 

    たとえわがままやエゴと言われようと、自分の人生の主役は自分
    好きな空へ羽ばたいていいんだよ

    +17

    -24

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:57 

    お金があれば私だってそうしたかった

    +28

    -14

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:59 

    >>1
    そこまで考えで、その結果ならまぁ良いんじゃない?
    と言うかお金ないと出来ないことだね…

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:18 

    700万ポンと払える人ならいいじゃん
    貧乏なくせに産んでしかもシングルになるようなとこより幸せそう

    +78

    -8

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:20 

    >>6
    選択的シングルマザーだからだよ?
    って言う

    +24

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:33 

    たしかに元気な大学生ぐらいの若い精子
    あれば五十路のわたしは妊娠して赤ちゃんできるからね

    +2

    -15

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:05 

    >>5
    赤ちゃんを1人で育てるって考えられないよね
    40代じゃ親も高齢で頼れないと思うし

    +76

    -10

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:11 

    >>12
    子ども関係の人付き合いとかも

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:33 

    >>11
    所得制限あるから普通に稼いでたらないよ。

    +41

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:43 

    >>11
    そこだよね

    自分の我が儘を押し通しておいて、国に援助を求めるのか?

    +24

    -6

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:11 

    私も以前これ考えてたんだけど親に相談したらバカかって一喝されて終わった
    育児の環境整えられればいいと思うんだけどな

    +42

    -11

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:11 

    >>1
    こういうトピのコメント見ると父親は絶対いた方がいいという意見が大多数でみんな大切に育てられてきたんだなぁと思って羨ましくなる。

    私は両親共に揃ってて育ったけど父親の必要性が感じられない環境だった。自分の趣味ばかり優先して家にいないし。遊びに連れてってくれたこともないし、参観日に来てくれたこともない。必要なのってお金だけじゃないかなって。

    多分こういう選択をする女性って父親との関係性に何かあった人なのかなと思う。

    +61

    -10

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:12 

    私は推奨するけどね。
    金銭的な不自由がないなら実質的な男性の存在はあまり必要がないんだよね。家庭という枠組みの中の精神面で「私には父親がいる。皆と同じ」ってことが必要なだけでさ。

    +39

    -14

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:13 

    何が問題とされている?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:23 

    >>13
    そんな男しか捕まえられないスペックなのが悪いんじゃなくて?

    +27

    -14

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:36 

    子供をペットか何か勘違いされてる?

    +23

    -7

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:51 

    >>13
    面倒なことが嫌で結婚したくないのはわかるけど、なんでそこで子供は欲しい!ってなるのかがよくわからん
    子供は可愛いけど究極に面倒なことも多々あるのに

    +66

    -5

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 12:50:54 

    >>11
    未婚シングルも離婚シングルと同じ手当出るようになったらしい

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 12:51:18 

    せめて20代とか若い時に産んどけよ
    子供20の時には60で介護要員じゃん

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 12:51:36 

    生まれた時から人生ハードモード辛い
    ハードモードの子供生み出さずに
    里親とかするだけにすればいいのに

    +17

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 12:51:52 

    >>2
    貧乏で暴力ふるう父親のいる家庭と、金持ちバリキャリの母親だけの家庭なら私は後者の方がいいな

    +98

    -38

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:24 

    >>32
    よこ
    偏差値50が世の中平均だからね。
    偏差値50の男に元コメみたいな男が多いからしょうがないでしょ。

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:28 

    批判的な意見が多いけど、わたしはこれもありだと思う。自立して稼げるけしか子供は欲しいけど妥協して結婚したくないって女性これからも増えると思う。少子化だし産んで育ててくれる女性はありがたいよ。それだけ稼いでいるなら賢い遺伝子だろうし。

    +31

    -14

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:42 

    >>4
    良い時代になったと思うよ

    +4

    -5

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:45 

    経済的に困ってなかったらいいと思う。夫はいらないけど子どもはほしいという気持ちはわかるし、両親揃っててもろくでもないよりは、ちゃんとした母親1人の方がいいな。

    +26

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 12:52:51 

    お金があって職もあるなら良いんじゃないか
    子供産むこと自体が両親揃っててもエゴなんだし好きにしたらええ
    子供に父親が必ずしも必要なわけじゃ無いし

    +32

    -5

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:18 

    生活力があるならそれでいいんよ
    両親揃ってても不幸な子はたくさんいる 
    子供が可哀想って言ってたらキリがない
    私らが差別的な目で見なければいいんよ

    +19

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:21 

    知り合いの経営者の女性がまさにこんな感じで50代独身で出産したよ
    ある日ふと「これまでの人生で叶えていないことは出産だけだ」って思ったんだってさ
    即行動する気力体力経済力スゴーと思った

    ちなみに産後すぐ仕事復帰してた
    専属シッターさんを雇い社長室にベビーベッドおいて赤ちゃんと一緒に仕事してたそう

    +34

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:29 

    高齢出産自体ねぇ

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:30 

    >>2
    知人にも選択的?シングルがいる。

    元々結婚してたけど、前の旦那さんとは子ども産んですぐ離婚。
    離婚後すぐに彼氏作ってまた子ども産んだ。(未入籍)

    その人自分で会社経営してて経済力はちゃんとあるけど
    親族に子供預けてしょっちゅう旅行したり
    「子どもにはお金かけて教育受けさせればちゃんと育つ」
    みたいな持論持ってるから、子供と関わる時間についてはあまり重視してないし、
    子どもの父親の有無とかも重視してない感じだった。

    +22

    -7

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:35 

    子育てなめんな

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:45 

    >>1
    40代でシングルで子供産んで子供の幸せとか人生とか何も考えてない自分の事だけだよね。
    欲しいからってオモチャじゃあるまいし。

    +23

    -7

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:50 

    >>5
    父親がいない・あるいは父親を忌み嫌っている家庭だと
    娘は不幸な恋愛や結婚する%がグンと上がるらしいね
    アメリカの統計で出ているそうだ

    ステップファミリーでもしっかり監視しながらでも信用出来る人と結婚した方が良いみたい。

    +47

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:56 

    >>13
    親戚、近所付き合いとか、そんなにあるの?

    +5

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 12:53:57 

    >>26
    それはわかってるよ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 12:54:05 

    子供を大事に育てるなら良いと思うわ、父親不在でも子は育つ
    昔の日本だとわりと珍しくないよ、現代日本は両親揃ってることとか子供を持つことにハードル上げすぎなんだよだから少子化が進んでる

    +14

    -7

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 12:54:10 

    >>39
    ソースは?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 12:54:18 

    >>11
    >>1の場合は渡米してそういう事か出来る資金があるから所得制限で国からの援助は受けられないんじゃない?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 12:54:43 

    >>45
    子供はものじゃない人権あるってわかってるのかな

    +10

    -17

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 12:55:09 

    経済的に余裕があり実家も頼れるなら良いんじゃない。愛情たくさん注いで頑張ってね〜って感じ。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 12:55:21 

    >>24
    そうだよね、子育てなめてる
    母子で倒れるよ、しかもそういう人に限ってシングルマザーになったらキャンキャン吠える
    やむを得ない理由がない限り父親は必要

    +39

    -9

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 12:55:53 

    >>2
    自分は血の繋がった両親がいて当たり前だから、片親の子供の気持ちがわからないんだと思う

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 12:55:57 

    >>45
    5、50代?
    ただでさえ身体ガタガタだろうに…
    40過ぎたら人間いつ死ぬか分からん状況で、良く育てる自信あるわな

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:06 

    >>53
    子供からしたら親1人だけより
    2人いて逃げ道ある方がいいよ
    親と一対一はきつい

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:33 

    Xに精子バンク使った選択的シングルマザーちらほら居る。
    身体が丈夫で、体力あって、フルタイムで働きながら子育ても1人で出来るような人むきだなと思った

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:35 

    >>30
    ガル民なんて普段は子育てに男はまるで役に立たないとか散々言ってるのに
    こういう話題になると父親がいないなんて文句言ってるのおかしいよな
    金銭面を母1人でクリアしてるなら要らないじゃんっていう

    +35

    -4

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:43 

    >>12
    アレコレ言われそうだけどコミュケーションにおいては男性側の問題で共同生活のエラーが起きることが多くない?

    +6

    -16

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 12:56:47 

    >>22
    親恨みそう
    自分勝手って

    +14

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:19 

    >>40
    同感
    シングルで子供持とうなんて思う人はきっと優秀な女性だと思うし、ぜひ産んで欲しいと思う

    +11

    -9

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:20 

    >>29
    でもそのお金がなければお母さんがめちゃくちゃ苦労することになったのでは?
    暴力とか受けてたなら別だけど

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:21 

    そこまでして欲しい気持ちがわからん

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:26 

    >>2
    ん?あなたは片親で不幸なの?
    両親揃ってて不幸なの?
    あなたはこの世に産れてきて私の気持ちも考えずに産みやがってって思ってるの?

    +12

    -22

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:59 

    >>45
    すごいね。そのパワフルさ、うらやましい。

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:00 

    >>13
    私の夫は、そんな男じゃないよwww

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:05 

    >>21
    そうそう、お金がある人はシングルでも子ども持ってもいいよ

    +13

    -6

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:13 

    多分、批判が多くなるトピだとは思うけど、私はここまで覚悟して、(将来も含めた)金銭面での問題もクリアして産んだのなら良いと思う。実際、記事を読むと子供も愛情を持って育ててるし。

    子供がかわいそうって言う人も多いだろうけど、子供だってバカじゃない、母親から十分な愛情を受けて育てば理解して母親を愛してくれると思うから。

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:15 

    >>22
    はぁ?みんなの家みたいにお父さん欲しかった!!
    って言われたら何て返すんだろ

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:31 

    >>29
    昭和の標準的な父親で草

    +11

    -6

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:41 

    >>12
    コミュニケーション破綻してる夫婦が山ほどいるじゃない

    +17

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:42 

    >>1
    40代の女性で知り合いの男性に頼み込んで子種をもらってシングルマザーになった人なら聞いたことある。お母さんとお姉さんと3人で育ててるそう。

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 12:58:59 

    >>68
    産んで終わりじゃないのにね
    自分が死ぬまで、子供の事は気にかけてあげなきゃならんのにさ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 12:59:11 

    >>29
    私はだらしないヒステリックな母親で父に育てられてきたけど、子供にとっては両親がまともで仲良く居られる環境が1番だと思ってるよ

    子供って少数派の普通じゃない事に心無い言葉をかけたりするものだし、親の年齢的にもシングルなのも最初から子供は地味に傷つく要素満載なのがどうかと思われる要因だと思うよ

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 13:00:20 

    シングルでも子供が欲しい人は産んで欲しい
    人口減少の観点から

    +11

    -7

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 13:00:39 

    >>18
    1人でどこへでも飛んでいってほしい
    子供を巻き込むな

    +19

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 13:00:46 

    >>54
    高学歴ほど家事育児に夫が積極的な数値は検索すると即出てくると思うよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 13:01:35 

    >>74
    パートナー見つからなかったからしょうがないじゃん‼︎

    かな

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 13:01:36 

    >>40
    そんな女性が果たして3歳まで育休や
    小学生の間がっつり時短取ると思う?
    お金はどうにかなっても寄り添ったりできるんだろうか
    子供は産んで終わりお金があればいいってだけじゃないよ

    +21

    -10

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 13:02:40 

    出産時に自分自身に何か起きるかもとかまで考えてんのかな?
    その場合子供はどうするつもりなのか

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:11 

    >>32
    ハイスペの女性でもサレ妻になったりしてじゃん
    スペックなんか関係無いでしょ

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:18 

    >>82
    それって本人の意欲の話で実態を捉えた数値じゃないのでは?
    というか、平均値の男しか捕まえられない平均値の女も中々ひどいもんだよね
    そういう男しか捕まえられないスペックの〜はそのとおりなんじゃ?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:34 

    >>83
    それで子供欲しいから子供高齢出産で作ったなんて事実しったら
    なんて自分勝手なんだって軽蔑して疎遠にする

    +13

    -4

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:49 

    コミュケーションに難があるから結婚しない/したくないわけでしょ
    そんな人が1人で子供を育ててもまともになるはずないじゃん

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 13:03:51 

    >>52
    そうなのね。とりあえず、ひとり親で低所得ならもらえるよ。選択的シングルマザーとか離婚、死別、シングルファザーとか関係なく。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 13:04:00 

    >>50

    まさに私。
    父親が母親にDV、高校生の時は自分も家庭内暴力受けてた。

    1番大事にされるべき肉親に暴力受けると
    自分の存在を否定されたような気持ちになるんだよね。

    だから自分を大切に扱ってくれない、雑に扱われることを容易に受け入れてしまう。
    よってクズな男やDV男みたいなのでも受け入れてしまったり、「これが普通」と思ってしまう。

    最低な父親→自分にもその血が流れてる→自分にも価値がないとも思いがち。

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 13:04:08 

    シングルマザーに偏見はないけどね
    経済力あれば
    でもこの年齢で…この形っていうのがね…

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 13:04:50 

    >>2
    こういう人って、結局、子供を盾にして自分や自分の考えを擁護してるだけだと思う。

    +44

    -8

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 13:04:55 

    >>84
    世の中には腐るほどワーママ居ると思うけど
    その人達はみんな子供に寄り添って無いってこと?

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 13:05:25 

    >>88
    まあまあ。離婚する人とか、妊娠したけど男に逃げられた人とかも結構いるだろうし。

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 13:05:38 

    >>38
    そんなレアケースと比べてもなあ
    普通の経済力の普通に優しいお父さんが大多数なのに

    +70

    -19

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 13:05:56 

    友達の話かと思った
    でも年齢が違うしな
    友達は経営者で世界中飛び回ってるような子だし
    1人で子育て大変…ウジウジ
    なんてならないよお金もあるし助けてもらえる人間関係も築いてる
    日本だけで育てようとも思ってないでしょ
    ちなみに両親はすでに他界してる

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 13:05:57 

    赤ちゃん産んだらゴールじゃなくてそこから100年の人生スタートだよ…必ず苦労はやってくるし赤ちゃんは可愛いけどたった数年で大きくなり学歴やマウントの社会にのまれていく
    結局は何のために子供が欲しい?

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 13:06:04 

    てんちむみたいな思考だな

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 13:06:46 

    >>95
    それはわざとではないじゃん
    最初からその前提とは大分違うと思う

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 13:07:47 

    >>47
    性格歪みそうだな
    親からの愛情の重要性をわかってない

    +32

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 13:07:49 

    親が高齢出産で苦しんでる人沢山いるよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 13:08:43 

    >>2
    ちゃんとしたお見合いなり恋愛の末に結婚して色々あって片親になったとかならなんの問題も感じないけど、はなから父親はいらないから、どこの誰ともわからん男に精子だけもらって妊娠したとか、自分がその子供ならすごく嫌だと思う。まず精子バンクに嬉々として自分の精子提供する時点でろくでもないきもいおっさんてイメージしかない。そんなのが父親なんて。

    +36

    -4

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:16 

    いいなー。こういう経済力があって優秀なママに育てられたかったよ。教育費もたくさんかけてもらえるだろうし子どもも優秀だろうね。

    +9

    -4

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:26 

    しっかり稼いでくれて、家事炊事と育児や雑用してくれて、モラハラもDVもせず、温厚で、子供の躾もシッカリしてくれて、ギャンブルもせず、土日は子供の遊び相手になり、妻にも優しく、浮気も風俗も行かず、酒もほぼ飲まずタバコも吸わない

    ⬆️母子家庭で育った私からするとこのような父親なら絶対いた方が良いと思うけど、このような完璧な男性なんて少ないでしょ?
    だから「まともな」父親なら居た方が良いとはさすがに思うけど「絶対、父親は必要。どんな父親でも居た方が良いの!」とは思わないな

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:36 

    >>93
    自分の人生として責任持つとかw
    産まれてくる子供の人生に責任持てよ!

    +15

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 13:09:54 

    >>101

    その人自身もシングル家庭で、なんかあまり恵まれてない境遇みたいだから
    ある意味「母親だけでも立派に育てられるんだ」みたいなコンプレックスというか、証明をしたいって感じなのかなあと勝手に分析してしまった。

    反対に自分がシングル家庭で育ったから夫婦揃った幸せな家庭築きたいって人もいるけど、考え方はそれぞれだね。

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:00 

    そんな自分勝手なやつが、自分の親だなんて、親ガチャハズレどころかバグかい?

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:01 

    >>99
    てんちむはADHD診断済みだよね

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:18 

    >>11
    東京都の私立高校の補助はもらえますね。
    所得制限なしなので。
    東京に住んで稼いでるなら良い学校に通わせられる選択肢が増えますね。

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 13:10:54 

    >>74
    父親の存在ひひけらかすなんてうちの子への配慮が足りない!!
    世間が悪いと怒りの矛先向けてきそう。

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 13:11:42 

    >>80
    子供にも人権あるのよ
    駒扱いすんな

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 13:11:50 

    >>35
    意味わかんない。
    自分1人で育てられるから産んだんじゃないの?
    国に頼るなよ

    +26

    -7

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 13:12:09 

    >>87
    平均や中央値が世の中で1番多いでしょ。
    上位数%の層は上位数%の人しか捕まえられないのは当たり前だし、数値的に考えてそういう偏差値50の男を捕まえてしまう確率が高いのは仕方のないことでは?

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 13:12:51 

    >>96
    離婚家庭いっぱいあると思うけど

    +17

    -19

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 13:14:52 

    >>5
    無理ではないだろうけど、良い父親であればいないより居た方がプラスになると思う。

    それをあえて「父親がいない」状態で産むのは、子供の養育環境を限定する行為だなとは思う。

    +33

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 13:15:54 

    経済的には稼いでいれば問題ないけど

    同じくらいの意識でいる人がいないと精神的にキツイでしょ。もちろん家政婦さんやベビーシッターさんはそうはならんし。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 13:16:21 

    >>69
    当事者でもないのにこういうこと言う人って子供のことなんか考えてないよなっていつも思う
    子供をだしに攻撃したいだけだよね

    +4

    -3

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 13:16:51 

    >>47

    お金がないよりはある方がもちろん良いと思うけど、
    お金があれば全てが満たされるわけじゃないからね・・・

    松本とか中居のニュース見てるとつくづく思う。
    お金あっても満たされてないからああなるんだろうなっていう。

    +23

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 13:18:28 

    >>5
    2歳から片親育ちの私もそう思う
    選択的シングルマザーとかいう子供の気持ちを完全に無視した自分本位な行為に嫌悪しかない
    経済的に恵まれていようがこういう母親のもとに生まれた子供を気の毒に思う

    +36

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 13:19:31 

    >>106
    よこ
    いや、この記事の女性は金銭的負担含めて子供の人生に責任持ってるよ、
    男に頼って結婚して子供作ったけど離婚して貧困に喘いでる人の方がよほど子供がかわいそうだよ。
    余計なお世話だよw

    +7

    -10

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 13:19:53 

    >>2
    それはこれからの人生時代じゃない
    色眼鏡でシングルの子供に勝手に不幸のレッテル貼る人ほんと嫌い

    +12

    -14

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 13:20:06 

    >>12
    わたしは男性とはコミュニケーション取れるから結婚出来たけど、ママ友付き合いも近所付き合いもパート仲間付き合いも終わってるし、娘の考えてることがよく分からない...
    しかも今は旦那と不仲

    同性コミュ力の重要さがわかりました

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 13:21:35 

    >>109
    ADHDって便利な言葉だよね
    子供可哀想

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 13:22:18 

    子供は日本人??

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 13:22:23 

    >>2
    結婚して子ども産んだことだけしか誇れるものが無い人が言ってそう

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 13:22:32 

    >>40

    害がある父親ならいない方がマシ、というのはわかるけど
    最初から父親がいない前提はちょっとなあ…と思う。

    義妹がシングルだけど、義妹の子供はお父さん欲しがってたよ。
    だから夫(姪からすると伯父)を勝手に父親代わりだと思ってて、
    私と夫の間に子どもが生まれたら赤ちゃんに嫉妬して叩いたりつねったりされたことある。


    母親しかいなくてもお金あれば幸せ、っていうのは親が勝手にそう思いたいから言ってるだけだと思う。

    +13

    -5

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 13:22:57 

    これいいと思う
    バリキャリとかでお金ある女性が自分だけの子供もてたら素晴らしいよ

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 13:23:42 

    >>28
    お金があって心身ともに健康で両親も協力的で友達も多い人ならいいと思う

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 13:23:51 

    漫画でにたようなやつあったよね

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 13:24:12 

    >>1
    この記事の女性に目くじら立てて怒る人は、結局、誰か(多分、男、旦那)に頼らないと生きていけない、子供を育てられない人達なんだと思う。

    +9

    -4

  • 132. 匿名 2025/01/31(金) 13:25:38 

    >>119
    これはこの頃結構思う。
    この間のマクドナルドで学生を刺した事件もお金には困ってなかったみたいだから
    裕福で日々のお金の心配なくてもそれが気持ちや心まで満たすかと言われれば違うのかもね。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 13:26:51 

    >>18
    世界は自分を中心にまわってるわけじゃないんだけどね

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 13:28:52 

    >>23
    ガル男?
    キモいコメント書き込まないで

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 13:29:11 

    選択的シングルマザーって結構昔からない?
    人から見たら死別か離別か選んでシングルかなんてわからないから別に、と思うけど。
    子どもはどうなんだろう。
    よく養子でとても良くしてもらって育った人も本当の親が知りたいって探すけど、元々お父さん居なくてもお母さんがしっかりしてれば納得できるのかな。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 13:29:29 

    私が子供の立場だったら病むかもしれない

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 13:29:50 

    >>1
    子供はお父さん欲しいかもしれないのに、お父さんどんな人?て聞かれても写真1枚無いんでしょ?

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 13:29:55 

    >>28
    ひとりで育児できるの?
    生んだら親や保育園、シッターに丸投げ?
    子供の気持ちは無視じゃん

    +19

    -5

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 13:32:36 

    >>28
    あなたに夫は必要無くても子供にはお父さん必要だよ。

    +24

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 13:33:50 

    >>115


    でも離婚する家庭よりうまく行ってる家庭の方が多いじゃん。

    +14

    -9

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 13:35:29 

    >>50
    父親は優しいお父さんだったけど、母親が父親にモラハラしてた。母親の実家が太くて父親を見下していてパワーバランスが母親のほうが強い家庭。

    んで、私はダメンズ・ウォーカーしてる。
    母親が父親を見下してからかな。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 13:36:31 

    >>138
    煽りじゃなくて子供の気持ちを考えてあなたは子供を産んだの?具体的に何をしたの?

    +12

    -4

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 13:36:45 

    >>95
    同列に語る時点でおかしい
    ちゃんと交際結婚してた者同士の子どもと顔も名前も知らない精子バンクでは全然違う
    同じ土俵にすら立ててない

    +9

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 13:38:09 

    子供ほど人によって価値が分かれるものはない。
    これだけ子供を望む人もいれば
    子供がいると困る人、生まれてすぐ捨てる人もいる。
    お金はあっても困らないし捨てる人は一人もいない。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 13:40:33 

    >>98
    父親もいない兄弟もいない
    母親も高齢ですぐ亡くなる
    子供の事少しでも考えられる人は産まないと思う

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 13:41:09 

    >>63
    その心は、
    「夫のことが嫌いでも子供のために私が我慢してるんだから、男が子育てに役に立たなくても女は我慢して結婚して子供を産んで育てるべき。何故なら私もそうしてるから。それから外れる女は楽をしていて不快だけど、そんな書き方したら他のガル民から共感されないから子供が可哀想と書いとこ」だと思う。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 13:41:23 

    >>142
    横だけど本当にそう思う
    子どもが小さい頃にシングルになって元配偶者とはそれっきりみたいな話そう珍しくない
    これだって結局親のエゴだよね
    最初に幸せ計画してもその通りに育てられるかなんてわからないし、一般的な幸せに当てはめようと子どもの気持ちとか持ち出すのが微妙

    +17

    -3

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 13:42:37 

    >>45
    経済力も行動力もあるから出来る事で凄いと思う。

    でも自分の経験してないのは出産だけと思うのは子供をアクセサリーの様に思って自分の事しか考えられない、自分が一番の人なんだなって思った。

    +24

    -3

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 13:43:16 

    >>147
    横ちゃんとできる夫婦揃った前提で産んで何らかの理由で離婚してしまったならまだわかるけど
    最初から父親もいない子育てもろくに出来ないとわかっていて産むのはあり得ないと思う

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 13:45:31 

    >>140
    でもガルは旦那の悪口トピだらけじゃん笑
    離婚してないからってうまく行ってるかどうかなんてわからない

    +16

    -11

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 13:46:39 

    精子提供って日本でちゃんと名前出してオフィス構えてる所なら婚姻関係にある人しかダメ(旦那さんの男性不妊など)と思ってたけど、未婚シングルにも精子提供するってグレーゾーンではなくブラックじゃない?

    +2

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 13:46:51 

    >>28
    小学生が犬飼う自分で育てられるもんって言って
    親に一括されてるのと同じだね

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 13:46:57 

    >>74
    現状満たされてればそんなこと言わないと思うけどな
    周りにシングル何人かいるけど、みんな幸せそうだよ

    +5

    -12

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 13:47:26 

    >>149
    少なくともこの記事の人は体制も経済的にもそれなりに整ってて無計画なの承知で産んだとは思えないけど
    誰でも何でも産めばいいなんて言ってなくて、子育てに必要な環境やお金を整えられるならいいんじゃない?って話でしょ。元コメもさ

    +12

    -5

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 13:47:29 

    >>119
    松本や中居はお金がありすぎて欲が暴走したのだと思う。何十年も忖度されてチヤホヤされたら感覚がおかしくなる

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 13:49:29 

    >>150
    横、旦那に満足してる人はあえて公言しないからね。
    目につくのは必然的に不満や愚痴ばかりになるんだよ。リアルでも旦那と仲良いだなんて誰にも話さないよ。女って自分より不幸であって欲しいと願う人が多いことをガルで学んだからね。
    だからネットを鵜呑みにして喜ばない方がいいよ

    +21

    -4

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 13:49:48 

    義姉が未婚シングルだから、仕事終わるまでうち(義姉にしたら実家でジーバーいる)で子ども見るのをもう何年もやってる。子どもが風邪で学校休んでも仕事休めない時は朝から連れてくるんだけどうちにも子どもいるからすぐ移ってまぁ大変。インフルの時も移ったし。正直、パートナーいれば大分こっちの負担も軽いんだよ。

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 13:51:24 

    >>154
    無計画というか子供の事は考えられてないと思うよ
    母親が高齢になって子供やっぱ欲しかったって
    父親もいない誰かわからない高齢出産で自分の事産んだなんてしったら大体の子は認知歪む
    子育てはお金だけじゃどうにもならない事ってあるよ

    +13

    -7

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 13:53:12 

    同性同士、あるいは今回みたいな相手がいない独身の人が子供を持ちたいっていうのは
    医学的にそもそもありえないのにものすごく傲慢に思える

    一方で少子化ってことを考えたら金持ってる人にどんどん産んでもらうというのは一つの手なのかな

    「試験管ベイビー」なんて言葉もあったけど今は昔、不妊治療は当たり前になったし
    数十年後には性別や夫婦の形関係なく自由選択できる時代になってるのかもしれないね

    今は過渡期だから過剰にいろんなことに反応したり、大事なことをスルーしたりしていまいそう

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 13:53:21 

    >>127

    偏見じみた意見だけど、なんだかんだシングル家庭の子って満たされてなさそうな子多いんだよね。
    学生の頃のいじめっ子も大抵シングルの家庭の子だった。本当に9割以上。
    両親揃ってて、習い事したり幸せそうな家庭の子にやっかんでいじめてた人もいた。
    (もちろんシングルの家庭の子が全員いじめっ子と言いたいわけじゃないけどね)

    経済力あればまた少し違うのかもしれないけど、
    シンプルに子供に目を配る時間と精神的余裕がないんだと思う。

    +15

    -11

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 13:54:09 

    >>156
    そうそう女なんて幸せアピールしたら
    特にがるなんて叩かれる

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 13:55:50 

    >>119
    芸能人は特殊な業界に長年いて麻痺してしまったのかなと思う

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 13:57:24 

    >>58
    子供にとったら父親は必要
    特にある程度大きくなった時に
    母親からの逃げ道あるとないとじゃ全く違う

    +18

    -3

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 13:58:07 

    >>85
    てか子供自体も何の病気も障害もなく健康で誕生するし優秀に育つの前提だよね。
    私の人生に旦那は要らないけど子供は要る!海外まで行って治療して選択シングルになる!って人は子供(優秀(と思ってる)自分の遺伝子を引き継ぐための)が欲しいって意味だろうし、思い通りの子供じゃなかったら捨てられそう。精子提供だって男のスペックこだわるだろうし。大好きな夫との子供ならどんな子供でも愛せる!って思って生み出すのとはわけが違うだろうし。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 13:58:26 

    >>1
    子供の気持ちって言い出したら、離婚した人はどうなるの
    むしろ最初から自分の稼ぎで子供一人で育てていける仕事と経済力があるのならいいと思う
    外国人で人数を増やされるのに比べたら、遥かにこっちがいい

    +9

    -5

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 13:59:09 

    で、日本に戻って税金に集るんか?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 14:00:32 

    >>96
    海外は6割以上離婚してるよ
    日本は女性の立場弱いから甘んじてるだけ

    +12

    -13

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 14:00:44 

    >>85
    それは普通の結婚して子供を作った夫婦も同じリスクだと思う
    何か障碍を持って生まれてしまった子供を持つ家庭の離婚率は普通の家庭の6倍とか

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 14:03:05 

    高齢になってやっぱり子供欲しい
    父親は必要ない
    子育てはお金あるから人に任せるって事に
    何も感じない人がいる事がびっくり

    +5

    -3

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 14:04:49 

    >>2
    自分の気持ちしか考えてないから出来るんだよ

    +20

    -2

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:05 

    >>160

    母子父子家庭育ちで良い子もいたけど、大半は問題ありだったな。
    いじめの首謀者、学校で暴れる、精神的になんか患ってるとか。

    親の関わり方とか経済的なこと、色々複合的にだろうね

    +11

    -4

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:25 

    >>155
    だけど女に使う金は庶民感覚
    考えるとセレブの芸能人2世が派手に遊んでても女性から訴えられたのはあまり聞かないね

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 14:05:51 

    >>164
    海外のこういう人工授精の為の精子提供者は出身大学や職業、身長や見た目で選べるらしい
    もちろん、その内容でお値段アップ!というシステム

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 14:08:54 

    >>84
    普通に結婚して出産した人も、仕事やる気がある人は産休も出来るだけ短くしようとするよ

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:35 

    >>50
    嫌な統計だな📈
    でも確かに、私は子供の頃に父と死別したけど、結婚できてないよ。弟もいるんだけど、弟は結婚する気すらないらしい。まぁ子供の頃に親と死別の時点でかなり運悪いしね…。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 14:11:36 

    私も子供は欲しいけど夫はいらないんだよなって思ってた。
    子供は可愛い。でも夫なんて結局他人だし一緒に住むのも嫌だなって。
    結局子供は欲しいから結婚したけど。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 14:14:28 

    >>113
    色んな事情があるから
    子供が健康に生きられる事優先

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:01 

    >>38
    それは
    結果論

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 14:17:32 

    >>38
    それ判断してるのは
    大人だけど

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:43 

    なんで結婚はせず子供だけ欲しいの?
    家庭を築くという願望の中に子供授かるって段階があるものなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 14:19:21 

    >>69
    何キレてるの?

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 14:20:36 

    >>1
    仕事して自立していたら
    気持ちわかるけど

    そして五体満足で産まれてくるとは限らない。
    不登校とかも

    子育てしたことない人は
    やっぱりメルヘン

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 14:22:53 

    >>1
    山口真由もそうかな?

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 14:26:46 

    >>179
    それ言ったらここにいる人全員大人なのに好き勝手言ってるやんw
    生まれてきた子供を勝手に可哀想な目で見るのおかしくない?

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:00 

    >>6
    それどころか父親が誰なのかさえ分からないんじゃないかな
    自分のルーツが分からないって想像以上に辛い人生になりそう

    +23

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 14:27:16 

    >>160

    マイナスついてるけど学生時代トラブルメーカーやいじめっ子がほとんどシングル家庭の人だったからわかりみしかない。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 14:37:21 

    最近選択的シングルマザーのブログ見たけど、何も困ってない!パートナーの食事を考えなくていいしパートナーに育児で文句言われることもない!パートナーがいない方が楽!とか書いててかわいそうになった。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 14:39:15 

    >>187
    わざわざ周りにアピールしてる人って、結局そうアピールすることで自分を納得させてるんだろうね。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 14:43:38 

    >>13
    今どきそんな家庭あるの?家事育児は一緒にするし自分の親は自分で対応してるでしょ。
    イオンとか行ったらベビールームは20〜30代のパパばっかりだよ。妻がトイレ並んでる間にささっとオムツ替えやミルクあげてるよ。40代くらいのパパは外で待ってるけど。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 14:44:12 

    職場に未婚のままお子さん産んだ人がいた
    付き合ってる男性がいるのだって
    本人の知らない所で噂になっていて、常識的な人達が多いから本人の前では当たり障りがない話してたよ
    それも込みで乗り越えて行く気持ちがないと大変だろうなと思った

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 14:45:25 

    >>29
    独親育ちだけど、だからこそ自分の絶対的な居場所を作りたくて結婚したよ。夫は父とは正反対の人だわ。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 14:49:49 

    精子バンク使った人が幼少期の写真が一番良かった人を選んだとか書いてて引いたわ
    物扱いじゃん

    +12

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 14:53:44 

    某東大卒の方がそうですよね。。。
    本人もハイスぺで恐らくお相手の遺伝子もハイスぺなんだろうけど
    大人になって自分の出生について悩んでミュウツーやセフィロスみたいになったらどうするの・・・

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 15:00:01 

    >>2
    こうやって自分の事しか考えられないから夫やパートナーがいないのよ
    子供が地獄

    +15

    -6

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 15:01:13 

    >>38
    更年期でヒスって暴力ふるうからシンママは無理

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 15:04:16 

    >>157
    未婚で?
    そんなの預かる義理ないよね
    そんなだらしない女絶縁しなよ

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 15:06:03 

    私は彼氏できた事ないけど子供欲しいと思ってる
    上手く恋愛できた人だけが子供授かれるのなんか納得いってない
    じゃあ学校の授業に恋愛入れといて欲しかった
    良い学校行っていいところ就職したのも本当に意味なかった。人生で恋愛がこんなに重要なんて誰も教えてくれなかった

    +2

    -7

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 15:12:50 

    >>197
    普通に生きてたら告白されたり片思いしたりするでしょ?親や友人、ドラマや映画でもわかる事だよ。なんなら歌詞でもわかるわ。
    高齢になったら子ども出来ずらいとか知らなかったから授業で教えるべきとか言う人もいるけどさ、普通に分かるでしょ。なんでもかんでも教えてもらえなかったからとかただの言い訳。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 15:21:59 

    >>187
    世の中には、子供以上に手のかかる旦那もいるからね
    あと、義実家とのトラブルも無いのは楽そう

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 15:32:06 

    >>2
    ファッション感覚で勝手に産み落とされて、思い通りに育たなかったら「産むんじゃなかった!」って当たり散らされるんだよね。子供は親を選べないのに。

    +12

    -4

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 15:34:12 

    >>197
    恋愛の授業ね…
    友達関係の延長だと思うよ

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 15:36:05 

    >>35
    10年以上前に一緒に働いていた人が未婚シングルでこれ以上働くと補助減るからと言ってたから前からそうなんだと思って

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 15:36:13 

    年収1000万以上あって両親も兄弟姉妹も経済力あって近くに住んでて関係性良好ならアリだけど、完全ワンオペは厳しくないか。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 15:38:03 

    >>1
    >子どもには、子どもの成長段階に合わせて出自について隠さず話していくつもりだ。

    そう上手く行くのかなあ
    親が不明の孤児も自分のルーツが解らない不安感から抜け出せないって言うし
    無理矢理、生まれさせられる子供が気の毒
    種馬も母体もどちらも無責任の極み

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 15:39:35 

    >>157
    こういうこともあるから本当同居よくないよ、、

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 15:47:32 

    >>197
    お見合いでいいんじゃない?
    最初から結婚相手という設定で出会った方が楽だよ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 15:55:03 

    >>197
    高学歴で良いとこお勤めなら多少歳いっててもこれから相手見つかるから大丈夫よ

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 15:58:42 

    なんでこれ系の話いつもいつも美化されまくるの?こんなの許されてること自体おかしい
    違法化すべき

    +9

    -3

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 16:05:27 

    >>58
    死に別れならもうその限りではないけどね。母親の身に何かあったら誰が子を護の?

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 16:07:32 

    >>158
    まともなコメなのに大量マイナスされてるな。
    そもそも選択的シングルマザー自体がエゴの塊なのに、批判すると擁護隊が駆けつけてレアケースばかり出してくるんだよね

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 16:23:03 

    >>124
    親がADHDとかの発達障害あると子供に遺伝しがちだから可哀想

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 16:25:49 

    >>28
    私も良いと思うよ
    そこまでして産みたいってことは子供大切にすると思うし
    日本の少子化にも役に立ってる

    +4

    -11

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 16:26:30 

    >>198
    片思いしたけど、相手に好かれなかったんだわ
    人の感情って自分の努力じゃどうにもなんないのよ
    付き合って結婚出来てる人すげーよ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 16:27:29 

    直接会って仲を深めたわけでもない外国人の精子で子供を産むってね
    小さい内は良くても思春期以降の自分とは何かで悩む時期から大変だと思う

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:00 

    >>1
    けっこうマイナスついてるけど、収入があって確たる信念があって子供を尊重して育てることができるなら良いと思う
    機能不全家族からシンママになったり、虐待親での生活よりずっとマシ

    +8

    -5

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:06 

    >>1
    仕事して自立していたら
    気持ちわかるけど

    そして五体満足で産まれてくるとは限らない。
    不登校とかも

    子育てしたことない人は
    やっぱりメルヘン

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 16:43:15 

    >>197
    >誰も教えてくれなかった
    自分で学ぶ力を培うために小学生の頃から勉強してきてるのに、なぜ自分で学びとりにいかずそこまで受け身なのよ〜

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:08 

    積み立てていた貯金で治療したらしいけどどれだけ残ったんだろうか
    この女性の年収も書いてないし

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 16:44:21 

    >>184
    わたし
    可哀想な目で意見してないよ。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 16:46:09 

    子供のこと考えてないよね
    ペットとは違うのに

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 16:47:25 

    40代っていうのが作文だよね
    アメリカだろうが日本だろうがそう簡単には産めない

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:40 

    相手ができないけど一人は嫌だから絶対的に自分の味方である子ども(小さいうちは)を作って生きていたいんだよね
    寂しさを埋め合わせてるだけだよ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 16:50:59 

    >>210
    がる人の心とか倫理ないような人ばっかりだよね

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 16:53:34 

    >>222
    子供をパートナーにしてるだけだよねぇ

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 17:09:08 

    >>196>>205
    義姉よりもその子どもが意地悪だから嫌ですね。
    介護は義姉に任せるつもりです。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 17:25:11 

    >>39
    よこって何?
    毎回どこかしらのトピでよこよこ言ってる人あなた?

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 17:32:02 

    >>152
    散歩すらしなくなるよね
    私片親育ちだから、絶対離婚しない
    子供にだけは肩身狭い思いさせたくないし

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 17:38:59 

    >>139
    子供にとって良い父親が必要だね。
    でもいない方が良い父親も世の中にはいるから私は元の投稿の人の話も理解できる。

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 17:40:46 

    >>32
    なんでもかんでも女のせいにする意味がわからない

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 17:46:32 

    >>227
    でも仮に離婚しないことであなたの性格を歪めるような自己犠牲を子供のために長年続けるのだとしたら、子供はずっと罪悪感を感じながら生きることになりますよ。完璧に隠し切るなら良いですけど、母親が無理してるのなんて子供はすぐ感じ取りますよ。

    +0

    -6

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 17:47:49 

    選択的シングルマザーの先駆けみたいに自称してる人が元知り合いなんだけど、5人だか6人だか子供欲しいってインタビューで答えてて本当にびっくりした。
    その他にも驚くことばかりで、たまたまメディアに取材されてるの見かけた時は目玉飛び出るかと思った。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/31(金) 17:48:39 

    >>230
    横そんな事言ったらワーママもそうだよ
    子供の時親が疲れてるの察するから自己主張とか控えてたし
    熱出た親に迷惑かかるのわかるから隠そうとしてたよ

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:33 

    >>228
    元からいない前提で
    作るのはまた話は別だよ

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/31(金) 17:52:44 

    >>146
    自分が選べない選択肢をとってる人に嫉妬心抱いてる人もいるよね

    +6

    -5

  • 235. 匿名 2025/01/31(金) 17:53:55 

    >>2
    ペットと違うもんなぁ
    お世話を完璧にできれば良いって話ではなさそうな…
    子供は本来、信頼関係を築いた夫婦の間に生まれてくるものだと思うけど

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/31(金) 17:56:29 

    >>43
    そう思う。世間体とか気にして子ども持った人たちと、こういう選択的シングルマザー選んだ人の違いって本質的には何もないよね。夫婦そろってても子どもがペット感覚の人もいるしね

    +2

    -8

  • 237. 匿名 2025/01/31(金) 17:56:37 

    >>235
    そうそれで離婚してしまうのはまだ仕方ないと思うけど
    元から父親いないましてや高齢出産で早く死ぬ
    仕事忙しくて人任せで産むなんて軽蔑する

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/31(金) 18:31:38 

    >>213
    何度も片思いして恋が成就しない事多数
    自分に自信がないんだよね
    勇気と自信と積極的にになる事だよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/31(金) 18:32:18 

    >>231
    子供の父親はどうしてるの?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/31(金) 18:35:58 

    ペットでも飼ってろよ最低

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2025/01/31(金) 18:44:29 

    >>185
    ルーツが分からないことがそんなに苦痛ならペットって残酷だよね
    たいてい自分の親なんて生死すら不明
    所詮畜生だから何とも思ってないでしょと思ってないとできない所業

    +1

    -15

  • 242. 匿名 2025/01/31(金) 19:11:16 

    >>1
    最低
    まず子供何故ほしいの?
    寂しい、老後不安からでしょ??
    父親いない、自分は愛し合った両親から生まれた訳じゃないと知った子供の気持ちは?
    ブスだからパートナーいないんだから容姿も悲惨だろうし本当にエゴの塊
    軽蔑するわ

    +8

    -2

  • 243. 匿名 2025/01/31(金) 20:14:48 

    ある程度他人との関係を構築して来た経験がない人が、言葉の通じない赤ちゃんとだけはうまくやっていけると思うのがよく理解できないんだけど...
    自分の体から生まれてきても自分の分身じゃなく別の人間なんだけどな
    あまり自分と同一視しすぎると危ないと思う

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:14 

    遺伝病あるからそれは精子もらう前にちゃんと話して欲しいし、大きくなって子供が会いたいと言ったら会わせてあげてほしい。この二つは子どもの健康とアイデンティティ確立に関わる大事な事だから

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/31(金) 20:23:40 

    子供さえ産めたらいいのかね。
    私はこれ、子供さえ産めればいいみたいな前時代的な考えに思えてならないんだけど。
    子供の気持ちも丸無視だし。

    結婚も子供もまず相手がいて成り立つものじゃない?
    相手おらずに結婚したい、子供欲しいって気持ちが先行するの意味わからない。
    人それぞれと言われたらそれまでだけど。

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/31(金) 21:13:54 

    >>24
    自分の都合で最初から父親がいない状況で産めるのがまずわからない。産んだあと離婚ならまだわかるけど。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/31(金) 21:32:31 

    究極の自己愛だよね

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/31(金) 21:38:19 

    >>30
    普通の父親ならいた方が良いに決まってるよ
    1人より2人に心から愛された方が満たされるし
    異性や同性との関係だって、最初は家族から学んでいくんだから

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/31(金) 22:00:24 

    >>116
    特に男の子の場合、父親のモデルがないって大変なこと。

    父の父、つまり私のおじいちゃんはは父が1歳の時に死んじゃったんだけど、うちの父は父親がどういうものか っていうのがわからないから、父親はいるんだけれど母子家庭 、みたいな雰囲気の家で 私は育ったよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:51 

    >>38
    >>2
    よこ
    種もらう父親がイケメンで優秀、母親の稼ぎで余裕ある生活できるならそっちが良いって子結構いると思う

    +5

    -3

  • 251. 匿名 2025/01/31(金) 22:27:06 

    >>192
    成人になった今はハゲてるかもしれないのにね

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/31(金) 22:32:49 

    >>207


    年行ったら妊娠しずらくなる
    男のエリートは早く売れる(結婚する)

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/31(金) 22:41:55 

    >>160
    他のトピで見た朝倉未来が群馬の暴走族の集会に話し聞きに行ったやつ、幼少期に両親離婚して母親に引き取られたけど母親も家出て行ってしまい高校生の年齢(高校行ってないが)で実家で一人暮らししてた。少年院とかに入る子で両親(継父や継母ではない)揃ってて手作りの食事を食べてるような家庭の子はどれくらいいるのかなと思ったよ。

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/31(金) 22:44:06 

    >>160


    小学校に限っては中学受験する子はストレス凄くてイジメっ子になるって聞いたことある。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2025/01/31(金) 23:00:41 

    >>15
    お金がある無いの問題?
    普通の父親ならいた方がいいでしょ
    暴力、モラハラ、借金とかならいない方がいいんだろうけど

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2025/01/31(金) 23:03:14 

    >>34
    結婚より遥かに面倒な事が多いのが育児なのに何言ってるんだろうね?
    結婚すら耐えられないのに無理でしょ

    +9

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/31(金) 23:04:21 

    >>43
    それは大人目線じゃない?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/31(金) 23:23:06 

    >>43
    このコメント書いた人もプラスした人も独身子なしなんだろうね

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2025/01/31(金) 23:36:23 

    お金あってちゃんと愛していれば別にいいよ

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2025/02/01(土) 00:35:58 

    >>259
    知ってる?
    毒親と言われる人達も本人基準で
    すごーく子供を愛しているんだよ?

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2025/02/01(土) 00:43:40 

    他人が口出す事ではないけど、自分が子供の立場ならどう思うかな?
    と問いたい

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/02/01(土) 03:03:32 

    >>161
    結婚が幸せな人専用トピでも「死ぬまで何があるか分からないよ」て人が乗り込んでくるからね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/02/01(土) 03:05:02 

    >>96
    普通の経済力でも金持ちバリキャリの母親がいいな

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2025/02/01(土) 03:24:56 

    >>45
    生まれた子に障害とかなかったですか?

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2025/02/01(土) 04:13:22 

    >>10
    子供の幸せを第一に考えて出産している人ばかりとは思わないけどな

    少子化の時代に出産しただけで社会貢献してて立派だわ

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2025/02/01(土) 04:39:08 

    >>241
    うちの猫は家系図があるけど?
    検索すれば親戚がいっぱい売りに出てるのがわかる

    +4

    -1

  • 267. 匿名 2025/02/01(土) 05:11:08 

    >>140
    え?そうなの?
    三分の一離婚してない?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/02/01(土) 07:38:08 

    >>28
    私も彼氏いないけど、今は結婚より子どもが欲しいと言う気持ちが強い…。子どもが欲しいから「結婚したい」と言ってる笑

    でもやっぱり子どもの人生考えたら、可哀想なこともたくさんこれから直面するだろうし出産後悔してもその子が育つまで責任持たないといけないからね😖でもやっぱり子ども欲しいよね。そんな気持ちがいったりきたり

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2025/02/01(土) 07:52:55 

    >>40
    賛成だけど、日本人の遺伝子だよね?
    まさかの害人なら反対かな···

    +3

    -1

  • 270. 匿名 2025/02/01(土) 08:09:42 

    >>2
    それをいうのなら、離婚して片親になった子供の気持ちを、離婚する夫婦は考えてる?って思う
    子供の気持ち考えて、離婚を我慢してとどまってる夫婦も多い
    どれが正解なんて、ひとつに絞れない時代
    子供に愛情を注いで育てるのなら、いいと思う
    それを外部がこうやって非難するのはどうかな

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/02/01(土) 08:17:52 

    >>258
    プラス金があれば何でも出来ると思ってる貧乏人か。
    育児ってお金で解決出来ないことの方が多いのに。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/02/01(土) 08:24:49 

    >>270
    離婚はまともな親なら定期的に交流はしてるでしょ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/02/01(土) 08:48:24 

    >>113
    少子化で非婚化の今、そんな考えになる方が浅はか。
    だいたい子に罪はないからね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/02/01(土) 08:51:53 

    >>269
    害人って?障害者のこと?それは女もお断りでしょうよ。
    もし外国人の精子なら、何も問題ないでしょう。
    遺伝子同士が遠いかけ合わせほど優秀になるという話もあるし。

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/01(土) 08:52:02 

    子どもが欲しいっていう気持ち
    とても良いと思うし、そういう人を私はサポートしたい

    夫婦で子ども持って
    仲良く協力して子育てできたら
    それも最高だけどさ

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2025/02/01(土) 09:05:00 

    >>53
    フランスは未婚の母の支援も手厚くして少子化を食い止めてたよね。まぁもともと入籍しないカップルも多いからなんだろうけど。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/02/01(土) 09:12:06 

    >>267
    3分の2は離婚してないってことじゃん。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/02/01(土) 09:25:53 

    妊婦向けアプリの掲示板でもたまにこういう方見かけるな。
    子育ても仕事も全部1人でやる覚悟の上でだから、バイタリティの塊なんだろうな…と感心するとともに、自分のキャパの無さを実感する😂

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2025/02/01(土) 09:48:23 

    母親ブスなら意味ねーじゃん。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/02/01(土) 09:48:54 

    >>1
    あ、これ白人の精子もらえばハーフの子供になるやつだ

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2025/02/01(土) 09:56:34 

    >>269
    白人なら良いじゃん。外見は良い子が生まれる。
    日本も精子バンクたくさんあるのに、
    それが理由でわざわざアメリカでやるのか

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2025/02/01(土) 10:03:04 

    >>272
    まともな親なら、多少問題があっても離婚せずに夫婦で子育てしていくと思う

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2025/02/01(土) 10:06:19 

    >>47
    最低

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2025/02/01(土) 10:10:16 

    >>14
    不倫で子供欲しがるとかもね
    双方倫理観終わってるわ
    側から見るとヤリマンが何も考えず子供産みまくるのとあんまかわんない

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2025/02/01(土) 10:23:31 

    そもそも不妊じゃない。
    相手と子作りしてできないのが不妊。
    相手がなくて静止だけもらうなんて、馬の種付けと同じ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2025/02/01(土) 10:35:03 

    >>1
    芸能人の女性でも何人かいるね
    結婚しなかったけど子供は産んだ人
    芸能人くらい資産がある人だから出来るんだろうけど

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/02/01(土) 10:35:45 

    >>280
    白人じゃなくても外国人のを貰えば皆ハーフだよ…

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/02/01(土) 11:26:25 

    >>1
    私もめっちゃ考えたので、すごくわかります。
    私は収入や仕事のやり方的に、1人だと厳しいかなと諦めました。
    収入が安定してあれば、いろいろな方法が増えるので、いいと思います。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/02/01(土) 11:28:13 

    最初から標準的でない人生になるとわかり切ってて押し付けるなんて無責任

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/02/01(土) 11:44:51 

    身勝手の極み

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2025/02/01(土) 12:39:33 

    >>30
    子供の狭いコミュニティの中で「皆と違う」って感覚は、小さい子だとかなり辛いだろうね。その辛さを全く考慮せず自分の意思でシングルを選択するって時点でやっぱり子供より自分自身のほうが大事なんだろうなって思うわ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2025/02/01(土) 12:48:59 

    >>265
    きちんと納税者に育ってこそ社会貢献なんで。
    今からなら絶対産まんな、自分なら。奴隷だもんね。
    自分も納税者以外に生まれ変わると決めている。
    もう、昆虫とかでいいわ

    +0

    -3

  • 293. 匿名 2025/02/01(土) 12:50:09 

    父親という存在がその子にとって今後どれだけ望んでも努力しても手に入らないものになってしまうのが残酷。例え父親がどんなに役立たずであっても「父親は居たけど別に必要なかった」と「始めから存在しなかった」は全く違う

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/02/01(土) 13:26:27 

    >>36
    自由な感性で行動する母の血を受け継ぎ、その背中を見てきた子が介護するかな。自分のしたいことを優先すると思うな。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/02/01(土) 13:58:51 

    >>160
    わかる。
    両親揃ってる上に裕福ないじめっ子やヤンキーもいたけど、片親家庭の子供がグレたりする確率断然高いよね。
    両親いても貧乏とか家庭に問題ある子は学校で憂さ晴らしするし。
    大人になってから思い返してみれば、そういう子に八つ当たりされてたんだなってことたくさんあるもん。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2025/02/01(土) 14:05:50 

    >>266
    横だけどうちもそう。
    血統書と家系図みたいなの貰った。親戚のゆくえとかキャットショーで受賞したとかわかるよね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2025/02/01(土) 14:08:40 

    >>269
    私が知ってる選択的シングルマザーの人は外国人(欧米系)で見た目が良くて頭脳明晰な遺伝子が欲しいとかで、その方向で話を進めてた。諸事情でその計画は無くなったらしいけど、もしそれで自分側の遺伝子が濃く出た子供だったらどうする気なのか恐ろしい。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2025/02/01(土) 15:24:26 

    >>295
    わかる。
    特に片親ハーフは、ほぼ間違いなくグレてる感じ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/02/01(土) 16:29:49 

    >>5
    うちの旦那は激務だから日中のワンオペを覚悟してたけど、いざ育児始まったら想像以上に大変だった。
    親も遠方で頼れないし。
    大したお世話してもらえなくても、旦那が少しでも早く帰ってきてくれるだけでめちゃくちゃ助かる。
    (私の心に余裕が生まれるからか、子の機嫌も安定する気がする)
    育児にまつわるあれこれを共有して一緒に乗り越えていける相手が家庭にいるのといないのとじゃ大違いだよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2025/02/01(土) 16:33:48 

    >>160
    偏見じゃなく経験則で同意。
    もちろん、片親でも真面目で親切な子もたくさんいたよ。
    そういう子の親は本当にすごいと思う。
    でも学校でいじめしたり、問題起こして停学になったり、異性関係に度を越して奔放なのはみんな片親の子だった。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/02/01(土) 17:17:22 

    >>280
    昔そんな人がネットニュースになっていたような。
    ザ・喪女って感じの見た目だった。
    外見コンプあるから白人の遺伝子が欲しかったのかな。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2025/02/01(土) 21:10:31 

    >>1
    アメリカのリアリティーショーで見たんだけど
    ガスを吸うことに依存している女性が、「I Wish I Had a Father」と言ってたよ
    父親がいればよかったのに、と

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2025/02/02(日) 02:11:02 

    子供からしたら迷惑過ぎる
    自分のことしか考えてない毒親じゃん

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/04(火) 12:37:29 

    >>2
    でも望まれて生まれてきたんだから幸せだよね
    大切にされそうだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。