ガールズちゃんねる

「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に

308コメント2025/02/01(土) 15:10

  • 1. 匿名 2025/01/31(金) 00:56:19 

    「豚汁専門店」急増中なぜ? 食卓の脇役が主役に
    「豚汁専門店」急増中なぜ? 食卓の脇役が主役にnews.tv-asahi.co.jp

     食卓の脇役が主役に。そんな新しい専門店が増えているというんです。


    ■ナゼ人気?“豚汁専門店”急増中

    都内に今月オープンしたばかりの豚汁専門店。この7年で7店舗にまで拡大する人気ぶりです。

     家庭料理のイメージが強い豚汁ですが、なぜ専門店が人気なのでしょうか?


    「(豚汁は)家庭料理のイメージ。だけど作るのに手間がかかる」
     野菜を切って煮込んで、味を整えて。そんな手間を省いて、本格的な味が楽しめるのが人気の理由のようです。




    豚汁主役でごはんいけますか?主はモリモリいけます!

    +252

    -73

  • 2. 匿名 2025/01/31(金) 00:56:51 

    豚汁大好きだけどメインで食べには行かないかも。大好きだけど。

    +492

    -8

  • 3. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:05 

    ぶたじる➕
    おとんじる➖

    +217

    -78

  • 4. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:15 

    >>1
    沖縄の味噌汁も良い感じ

    +12

    -4

  • 5. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:18 

    >>1
    豚汁にスペアリブ入っててって…

    それは豚汁なのか??笑

    +418

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:27 

    豚丼女が好きそう

    +6

    -20

  • 7. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:42 

    家で作れちゃうからわざわざ食べには行かない

    +336

    -33

  • 8. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:53 

    >>1
    そもそも脇役じゃねーし。

    +267

    -3

  • 9. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:58 

    具だくさんにすればおかずにもなるから私は好きだな〜
    食べに行ってみたい!

    +218

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:58 

    豚汁好きだけど、それだけの定食なら値段もうちょい下げてほしいかも

    +266

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/31(金) 00:57:59 

    >>1
    豚汁のラスボス感

    +4

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:01 

    あんまりおいしくない
    豚汁はそのままの豚汁が一番おいしい

    +146

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:09 

    自分で作った方が美味しいし安上がり
    3日は飲める

    +239

    -8

  • 14. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:09 

    豚汁にスペアリブ入れたらそりゃおかずになるでしょうね

    +127

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:12 

    普通の豚汁がいい

    +218

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:41 

    豚汁専門店て、豚汁はおかず扱いか?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:41 

    豚汁は好きだけど真ん中のスペアリブ入りのは食べるなら別々がいい

    +115

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:41 

    豚汁はたまに食べたくなるけどわざわざお金出してまでは行かないなぁ

    +22

    -4

  • 19. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:45 

    野菜も豆腐も肉も味噌も取れる
    しょうがを入れたらよりあったまるし
    あれだけでおなかいっぱいになるから

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/31(金) 00:59:17 

    これくらいのお椀に具だくさんの豚汁がベスト

    +352

    -9

  • 21. 匿名 2025/01/31(金) 00:59:27 

    これ夕方にテレビでも見たけど、1枚目の写真の白い具材が何か気になる
    温泉卵?
    はんぺん?

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/31(金) 00:59:32 

    >>18
    食べたくなったら自分で作るよ
    その方が早く食べられるし

    +18

    -6

  • 23. 匿名 2025/01/31(金) 00:59:50 

    あーでも1回は行ってみたい人がたくさんいるだろう

    +5

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/31(金) 01:00:05 

    >>1
    高いね
    自宅でつくるわ

    +32

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/31(金) 01:00:26 

    >>7
    私は逆に気になる。

    家で作れるものに、専門店の手が加わるとどれだけ美味しくなるのか。

    CoCo壱のカレーも家庭の味とは美味しさがまた違うから
    豚汁もプロが手掛けたら家庭とはまた違う美味しさに出会えると思うよ。

    +78

    -19

  • 26. 匿名 2025/01/31(金) 01:00:46 

    普通の豚汁が廃れませんように

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:04 

    >>20
    これこれ!
    これが食べたい

    +76

    -3

  • 28. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:27 

    >>21
    切り忘れた豆腐かと思った。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:32 

    かつやのように定食頼んだら豚汁なのが嬉しいのよ 安いのに豚汁⁈ってね

    +85

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:39 

    トピ画の豚汁が豚汁に見えない

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/31(金) 01:02:18 

    >>25
    そうそう
    外食って普通そういうことだよね
    それがわからず家で作るわってコメントする人かなりズレてるし普段外食しない人なんだろうなと思う

    +28

    -24

  • 32. 匿名 2025/01/31(金) 01:02:43 

    松屋の豚汁がウマイ

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/31(金) 01:02:44 

    スープカレーみたいな豚汁だね

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/31(金) 01:03:00 

    >>1
    ジャンルでいうともう鍋じゃん

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/31(金) 01:03:46 

    >>1
    すまんが粕汁派!

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2025/01/31(金) 01:04:02 

    …海外向けだろ

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/31(金) 01:04:03 

    >>31
    いや普通に週1してるけどこれにはそこまでひかれないだけ

    +7

    -9

  • 38. 匿名 2025/01/31(金) 01:04:38 

    豚汁には白米じゃなくて炊き込みご飯が良い
    あとは漬物

    +4

    -20

  • 39. 匿名 2025/01/31(金) 01:05:19 

    高級食パンブームみたいな?

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/31(金) 01:05:25 

    >>20
    こういうのがいいんだよ
    これだけ具沢山ならお腹いっぱいになるわ

    +57

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/31(金) 01:05:54 

    急増してるの?
    ごちとんが店舗増やしてるだけじゃなく?

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/31(金) 01:06:02 

    >>33
    カレー風味の豚汁美味そうだな…
    今度作ってみようかな。

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/31(金) 01:06:24 

    >>36
    なるほどw
    なんで野菜デカいんだ?と思ったけど映えるからか

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/31(金) 01:07:31 

    >>1
    豚汁にしては具が足りない気がする
    大戸屋のかあさん煮みたい

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/31(金) 01:07:46 

    豚汁メインだと塩分とカロリー凄そう笑

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2025/01/31(金) 01:08:17 

    若い頃は豚汁なんておかずにならない!焼肉とんかつステーキがいい!って思ってたけど、アラフォーの今では豚汁が充分おかずになるし弱った内臓に染み渡ってありがたいわ。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/31(金) 01:08:46 

    >>36
    7年前からあるよ?

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/31(金) 01:08:49 

    >>38
    おにぎりも合うよ
    あとだし巻きたまご

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:25 

    アレンジしたらそれはもう豚汁じゃない

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:49 

    >>1
    こういう食事系スープに最近ハマってる
    サイゼのタマネギのズッパも美味しいし

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:50 

    >>37
    週一は普段外食しないに入るよ!w

    +7

    -13

  • 52. 匿名 2025/01/31(金) 01:10:17 

    専門店ではないけどすき家へ行ったときは味噌汁を豚汁に変更してる!

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/31(金) 01:10:29 

    >>1
    牛豚鶏で一生どれか異種類しか食べれないならどれ選ぶ?のトピがあったけど、
    私が豚にする理由がこれ。
     
    ステーキ食べれなくなっても我慢できるけど、
    豚汁食べれないのは絶対嫌だから

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/31(金) 01:10:47 

    >>15
    写真の豚汁食べたいと思わない
    普通に作る豚バラと野菜根菜たっぷりの
    豚汁は美味しいけど
    後は副菜か焼き魚とかぬか漬けで

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/31(金) 01:11:34 

    >>20
    >>27
    >>40
    ガルってこういうやたらと昔風のものばっかり持ち上げて新しい文化否定するの好きだよね

    +3

    -29

  • 56. 匿名 2025/01/31(金) 01:11:57 

    >>1
    むしろ今までなんで、豚汁専門店がほとんどなかったのかが
    不思議なレベル

    +10

    -3

  • 57. 匿名 2025/01/31(金) 01:12:26 

    >>47
    その時インバウンドもう始まってたんじゃ?

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/31(金) 01:12:43 

    >>54
    高齢者向きの店行けばいいだけでは

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/31(金) 01:13:06 

    寒い頃、催し物テントで食べさせてもらう以外は自宅で食べるので…

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/31(金) 01:13:37 

    >>57
    その頃は中国ばっかで豚汁をありがたく食べる層はきてないよ

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2025/01/31(金) 01:13:39 

    自宅で鍋1つで簡単に作れるものはわざわざ外食しないな

    油沢山必要な揚げ物とか何工程か必要で手間かかるもの
    熱々でたべるのが美味しいものは外食する

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/31(金) 01:16:50 

    >>1
    から揚げ専門店が乱立した頃、
    こんなに要らんでしょ、と思っていたけど
    案の定、あっという間に廃れていった。
     
    豚汁はいつも食べたいので、
    豚汁専門店は一気に増えなくていいから、
    細く長く広まっていって欲しい。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/31(金) 01:17:33 

    >>7
    逆に家に絶対に作れないものって何がある?

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2025/01/31(金) 01:17:48 

    >>1
    カロリー脂肪が多い

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/31(金) 01:19:07 

    >>1
    たっか!
    自分で作るわ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/31(金) 01:19:09 

    ガル民ってマジて文句しか言わないよね
    女の悪いところ出てる

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2025/01/31(金) 01:20:38 

    近所にもあるわ
    でも高いなって思うから定食の方が良い
    プラスで豚汁に変更してもおかずあるから

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/31(金) 01:21:31 

    >>1
    炙りスペアリブ?
    後乗せのスペアリブじゃあ、全く豚の旨味が知るに溶け出てないじゃん。
    そんないい加減なものを豚汁として売り出すな。
    日本文化に反している。販売中止すべき

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/31(金) 01:22:39 

    うちの近くにも最近オープンしてた!
    個人店かな?
    狭いお店だったけど気になるねーって話してたとこ

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/31(金) 01:22:48 

    外食が多い人にはちょうど良さそう

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/31(金) 01:24:27 

    専門店の豚汁一度は食べてみたい。
    家なら根菜とかコンニャクとか手間かかるから3日分大鍋に作る。
    もしくは豆腐ともやしと豚だけの手抜き豚汁。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/31(金) 01:25:22 

    >>2
    豚汁頼んで
    豚肉入ってないとき悲しくない?

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/31(金) 01:25:44 

    >>1
    すいとん専門店もできてほしい
    味噌汁専門店は既にあるよね

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/31(金) 01:25:52 

    つまり儲かるってこと?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/31(金) 01:26:15 

    >>61
    ならトピに来なくて良いのに

    +4

    -3

  • 76. 匿名 2025/01/31(金) 01:27:22 

    豚汁作るのけっこう大変だよね

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/31(金) 01:28:41 

    かつ丼の定食のやつあったよね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/31(金) 01:29:55 

    関西には昔から粕汁定食ってある

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/31(金) 01:32:30 

    >>1夜ご飯卵かけご飯と豚汁と冷奴とかで全然いいよ

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/31(金) 01:35:50 

    専門店ではないけど、道の駅まえばし赤城やパーラーレストランモモヤで食べた豚汁美味しかったな。
    そもそも前橋が豚肉をウリにしてるので間違いない。
    あと、専門店なら妙高市のたちばなで豚汁食べてみたい。新潟のスキー汁も豚汁の仲間かな?
    「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/31(金) 01:36:19 

    豚汁専門店?贅沢な店だねえ。
    今からお前はかつやだ。いいかい、かつやだよ。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/31(金) 01:41:23 

    >>7
    そんなこと言ったら、ファーストフードぐらいしか家で作れない料理ってなくない?
    あなたならマックも再現で作れるとか言い出しそうだけど😂

    +9

    -7

  • 83. 匿名 2025/01/31(金) 01:45:04 

    豚汁とご飯と漬物で充分メインだわ。
    根菜類をしっかり入れるから汁と煮物の中間になってる。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/31(金) 01:45:43 

    >>80
    見るからに美味しそう!!

    +6

    -3

  • 85. 匿名 2025/01/31(金) 01:47:33 

    >>1
    豚汁中心はすごくいいけど、
    付くのがただの白米だとちょっと寂しいから
    TKGにして欲しい

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/31(金) 01:48:31 

    >>2
    豚汁なんて家で簡単に作れるし、家で作った方が安く良い素材も使えるし
    外食するなら素人が作るのが難しい技術を要したり、珍しいスパイスな入ってるとか
    主婦目線的には外食ならそういう料理を選びます。

    +31

    -16

  • 87. 匿名 2025/01/31(金) 01:50:05 

    >>31
    どっちの立場にもなった私の反省点として言うけど、基本的にたかが知れる感じになっちゃうんよ

    家のより美味しい!とか、ああ、こういうパターンも有るのね、ってなるなら全然良いけど、なんだこれ、、、みたいな
    不味くて食えないとかじゃないけど、やっぱ大量生産品だなぁ、とか利益を出したり大衆に合わせるのなら仕方ないのかなぁ、みたいな

    +7

    -6

  • 88. 匿名 2025/01/31(金) 01:52:17 

    >>3
    とんじる

    +301

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/31(金) 01:54:24 

    >>81
    かつやのかつ丼は美味しいけど、
    豚汁は豚肉も野菜もほとんど入ってないから
    豚汁目当ての時には絶対に行かない

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/01/31(金) 01:55:06 

    たちばなの豚汁は気になります!!!

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/31(金) 02:07:24 

    >>1
    また一時的な流行りなんだろうな

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/31(金) 02:10:37 

    >>1
    豚汁を作る手間…?!
    食材切って煮るだけじゃん

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2025/01/31(金) 02:17:15 

    すぐ流行りに乗る新規店なんて素人の自己満レベルだしたいした事ない。
    まずい唐揚げ屋潰した雑魚とかかなり混じってんじゃないの?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/31(金) 02:22:57 

    >>86
    いや、こういう店って夫婦とか子連れがターゲットじゃないからw
    友達同士とか1人客向けだよ

    +22

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/31(金) 02:30:24 

    お店のって妙に凝ってて嫌い
    おかずになる豚汁なら自分で作れるし鶏肉に替えて鍋風に作ったほうがご飯に合うかな

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/31(金) 02:30:46 

    >>2
    それ目当てでは行かんなぁ
    プラスいくらか払って豚汁に変更するくらい

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/31(金) 02:32:47 

    >>1
    トンカツ屋さんの豚汁が好きだなぁ。
    あくまでも汁物の感覚。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/31(金) 02:50:11 

    地元には100円台で豚汁がメニューに入っている
    24時間営業定食屋があるけど、皆して注文していて
    人気が高い
    300円台で豚汁うどんもやってる

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/31(金) 02:51:17 

    豚汁の日は具材も大きめにカットして丼いっぱいのメイン大おかずとして用意する
    あとはご飯と冷奴くらいかな
    残りを次の日にお味噌汁用のお椀に入れる

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2025/01/31(金) 02:53:02 

    豚汁にはおにぎりでしょ
    テイクアウトの豚汁&おにぎりのお店いつかやりたいと思ってた

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/31(金) 02:58:00 

    >>3
    おw

    +41

    -3

  • 102. 匿名 2025/01/31(金) 02:58:52 

    おにぎりの次は豚汁?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/31(金) 03:24:13 

    >>1
    イモーニ

    +16

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/31(金) 03:30:52 

    >>10
    うん
    高いー!

    量はそんなにいらないから600円ぐらいだったら通いたいぐらいだけど
    物価高だからかなぁ

    +41

    -4

  • 105. 匿名 2025/01/31(金) 03:34:51 

    沖縄の味噌汁定食みたいなものか

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/31(金) 03:39:52 

    >>16
    豚汁って具沢山で里芋や根菜類もたくさん入るし、家庭でも汁物でありながらおかずとして扱う人は多いと思うな。
    メインにはしないだろうけど。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/31(金) 03:49:48 

    >>106
    うちもそんな立ち位置
    他の汁物よりはおかず寄りだけどメインにはしない
    いつも一汁三菜だとしたら、汁が豚汁の時はメインの他の2品は軽めで簡単なおかずにするかな(おひたし、やっこ、しらすおろしとか)

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/31(金) 03:51:30 

    豚汁でご飯は全然ありだけど、この器はなし。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/31(金) 03:54:59 

    お好み焼き定食の方がいいかな

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/31(金) 03:59:05 

    >>5
    食べづらいから骨は無い方がいいな

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/31(金) 04:10:50 

    >>41
    調べたら東京近辺7店舗。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/31(金) 04:15:17 

    牛丼屋さんのサイドメニューだったり、定食でプラス料金で味噌汁から変更出来たりするポジションだから人気あるんじゃないの?
    外食のメイン豚汁ってそんなに需要無さそう

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/01/31(金) 04:15:56 

    単価上げたいんだろうけれど、なんか余計なことをしてる感じがする

    +9

    -2

  • 114. 匿名 2025/01/31(金) 04:15:56 

    からあげやらなんやらK国化してんな

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/31(金) 04:23:13 

    豚汁にスペアリブ、おでんとコラボねぇ…豚汁をベースにした創作料理みたい。

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/31(金) 04:26:23 

    ちょうど夕べの夜ご飯にとん汁作ったよ
    ここのところ野菜不足だったから野菜たっぷり入れて
    アワビの炊き込みご飯とセットで美味しくいただきました

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2025/01/31(金) 04:33:33 

    >>63
    ロティサリーチキンとかローストターキーとか?
    でかいオーブンがないと。

    技術や魚の目利きが必要な握り寿司
    素人がさばけないフグや鰻や鱧(骨切り)

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/31(金) 04:35:20 

    >>114
    やたら半島チキン(赤いベトベトのからあげみたいなの)のお店増えた。若い子の間で流行ってるんだかなんだか。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/31(金) 04:37:01 

    豚汁作ろっかな♪

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/31(金) 04:45:56 

    >>20

    マイナスだろうが、汁物はあんま汁少なめなのも食指減る。

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/31(金) 04:57:11 

    少し前まではとんじると皆言ってた気がするんだけどぶたじるって言う人の方が増えたね

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2025/01/31(金) 04:58:33 

    >>41
    ごちとん知らなかったけど代々木本店の食べログに日本で3番目の専門店ってあるわ。
    MISOJYUって浅草のお店行ったことあるけど、そっちの方が後に出来ててそっちも2店舗に増えてはいる。

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/31(金) 05:00:27 

    >>121
    そうなの?地域性の問題では?
    私首都圏だけど父が九州で我が家ではぶたじるだったら、高校の頃友達みんなとんじるでぶたじる呼びを笑われて初めて首都圏は違うんだと知った。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/31(金) 05:13:19 

    娘が好きだからたまに作るよ。
    中高年の私や旦那より好き。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/01/31(金) 05:17:28 

    新潟のとん汁たちばなさんのレトルトがめちゃくちゃ美味しかった
    レトルトであれだけ美味しいなら店舗だとどれだけ美味しいのか

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/31(金) 05:22:27 

    検索で豚汁のレシピ沢山ありすぎてコレ!と選択したレシピがハズレだった
    美味しいレシピどこかにないかなー

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2025/01/31(金) 05:29:44 

    >>20
    大根と厚揚げ里芋が好き

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2025/01/31(金) 05:41:17 

    ごちとん大手町のお店たまに行く。普通の豚汁定食は800円ぐらいだし駅地下にあるから仕事帰り軽く食べて帰りたい時にちょうどいいんだよね。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/31(金) 05:47:09 

    >>1
    メインには考えたことなかったな
    土井先生の一汁一菜の提案はガルでは結構人気だよね

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2025/01/31(金) 05:51:06 

    ジョイフルのモーニングでよく豚汁朝食食べてたけど、物価高前に値上がりしてから食べなくなったな

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/31(金) 05:54:04 

    >>8
    そうそう。うちでは堂々の主菜

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/31(金) 05:56:19 

    >>121
    逆だわ。子供の頃はぶたじると呼んでたけど、大人になって、テレビとかでみんなとんじるって言ってるなと思った。(東海地方です)

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/31(金) 05:56:36 

    >>94
    そうだと思う。ほとんど1人客だった。オフィスビル多いし場所的にもささっと食べたい時のランチや仕事帰りに使う人多そう。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/31(金) 06:11:31 

    渋谷の店に行ったけど美味しかった
    ただ、豚汁食べたい時に行っちゃダメな店だったw 普通の豚汁はメニューになかった

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/31(金) 06:12:38 

    >>1
    元々豚肉多めに入れておかずにしてたけど周りにそういう家はなかったからうちだけかと思ってた
    近所に専門店できたけど入りにくい雰囲気でいつもガラガラ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/31(金) 06:19:06 

    >>31
    ズレたコメントはガルあるある

    +10

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/31(金) 06:28:10 

    >>86
    家で碌に作らない一人暮らしが和食を求めて行くんだよ

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/31(金) 06:32:56 

    >>105
    腹パンなるヤツか

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/31(金) 06:34:25 

    モツ鍋ブームのあれみたいなのとは違うん?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/31(金) 06:36:05 

    仕掛人がいるんだと思う

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/01/31(金) 06:36:43 

    >>80
    これは美味しそう
    盛り付けもきれい

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/31(金) 06:37:38 

    >>93
    仕入れが楽に出来てノウハウが分かりやすくて人件費もそんなにかからない仕組みがあるんだよ

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/31(金) 06:42:46 

    >>66
    年齢層考えたら豚汁のイメージが今時の若い子とは違うからそうじゃないの

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/31(金) 06:43:58 

    >>10
    トピ画のやつならもうちょい安くするか、この値段なら副菜を少し足してほしい

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/31(金) 06:44:47 

    >>120
    具だくさんは嬉しいけど、貼られてる画像は確かに汁少なめかもね笑
    汁も楽しみたいからあの具の量ならお椀もう少し大きくして😂

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 06:45:23 

    なんやら色んなもんが流行るねー
    おにぎりだの豚汁だの、、、値段が見合ってないし 私はいらないかな

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 06:45:25 

    これは流行らんな

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 06:45:47 

    >>1
    おいしそうに見えない
    これに1000円弱は出したくないな
    自分で作るわ

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/31(金) 06:46:33 

    映えを意識した豚汁なんだね

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/31(金) 06:49:38 

    >>31
    確かに外食って作る手が省けるって要素も含まれてるもんね。
    材料と時間があれば大抵のものは作ろうと思えば作れちゃうから

    カプレーゼとか冷奴がその典型だけどメニューにあると絶対頼んじゃう笑

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/31(金) 06:52:32 

    >>31
    豚汁屋や定食屋を有り難がるのって料理しない一人暮らしの人だと思う
    普段家で食べてるものをわざわざ外で食べたいと思わないよ

    +8

    -11

  • 153. 匿名 2025/01/31(金) 06:52:38 

    この前豚汁専門店で普通の豚汁定食食べた。美味しかった、でも豚汁はメインじゃなくて味噌汁ポジションで出た方がテンション上がると実感した。
    一回で十分だったなぁ、けど味は良かった。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/31(金) 06:53:36 

    >>152
    やっぱりズレてる笑

    +10

    -5

  • 155. 匿名 2025/01/31(金) 06:54:46 

    >>152
    普段家で食べてる物を他ではどんな味なんだろうって知りたいから外でも食べてる。そこから新たなヒント貰えるかも知れないし。

    +9

    -7

  • 156. 匿名 2025/01/31(金) 06:55:12 

    この人不足で物価高騰で外食も高くなってる世の中で7年で7店舗にまで拡大って人気あるんだね。

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2025/01/31(金) 06:55:43 

    >>5
    豚肉だから豚汁で間違いはないと思うけど

    +12

    -5

  • 158. 匿名 2025/01/31(金) 06:57:49 

    >>14
    豚汁
    ごはん
    スペアリブ
    で食べたいです

    +10

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/31(金) 06:58:29 

    アレンジした豚汁よりも
    深夜食堂みたいな豚汁定食頂きたい!!

    なんなら深夜食堂行きたいw

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/31(金) 07:00:09 

    かつやの豚汁定食好き

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/31(金) 07:02:30 

    >>1
    私は自分好みの豚汁を家で作って食べるほうがいいな
    大きいごろごろ野菜が入った豚汁を食べたいと思わない

    +5

    -5

  • 162. 匿名 2025/01/31(金) 07:03:16 

    外食ってわざわざ出かけて食べるだけじゃなくて、仕事中のランチや仕事帰りに食べるっていう需要もあるから。店舗ほとんど駅チカだからそういう人ターゲットにしてると思う。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/31(金) 07:03:51 

    また変なバエ狙った豚汁があるけどああいうのがはにわか向けなので好きじゃない
    シンプルな豚汁定食の方がいい

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2025/01/31(金) 07:04:51 

    >>156
    人手不足でも対応できるからでは?
    ご飯、おしんこ、豚汁がきほんだから

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/31(金) 07:09:06 

    >>32
    熱々で美味しいよね!

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/31(金) 07:10:32 

    唐揚げブーム終了からの安易に開店できる豚汁専門店にリニューアルしたお店が多そう

    +11

    -3

  • 167. 匿名 2025/01/31(金) 07:12:37 

    >>20
    宣伝用の画像だから盛りだくさんに見えるだけで、こんなに具を増やしたらコストが高くなる

    +6

    -3

  • 168. 匿名 2025/01/31(金) 07:16:41 

    >>166
    唐揚げより手間もコストもかかるよね

    +0

    -6

  • 169. 匿名 2025/01/31(金) 07:18:10 

    豚汁大好き
    身体温まるし、豚肉入れちゃえばあとは冷蔵庫の野菜切って適当に入れても美味しいよね

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/31(金) 07:18:55 

    お芋入れるのが好きなんだな

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/31(金) 07:19:36 

    家でも作れるが具だくさんにするとお金かかっちゃうよね
    1人分外で食べるなら買い出しと作る手間考えるとそこまで高くはないと感じる

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/31(金) 07:20:24 

    >>38
    わたしも炊き込みじゃないとキツイな…
    豚汁で白米むりー

    +0

    -19

  • 173. 匿名 2025/01/31(金) 07:24:32 

    >>168
    普通に野菜切って作ってしまえばあとは楽だよ
    余計なトッピングつけなきゃね
    付加価値をつけようと余計なトッピングつける必要ないわ

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/31(金) 07:24:47 

    最近は具だくさん豚汁にすると安いスーパーの4人分の材料費で2000円くらいになる
    2日は食べるから結局コスパいいけど、本当に高くなったなぁと感じる

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2025/01/31(金) 07:25:39 

    >>172
    塩分過多だよ

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/31(金) 07:25:50 

    >>1
    「深夜食堂」の豚汁を想像してトピ開いたら違った
    ゴロゴロ野菜?スペアリブ?
    こんな下品な食べ物を日本食にカテゴライズしないで貰いたい
    バカみたい

    +9

    -4

  • 177. 匿名 2025/01/31(金) 07:27:33 

    >>163
    ロードサイドの昔からあるトラックドライバー向けのドライブインの方が美味しいかも

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2025/01/31(金) 07:35:15 

    >>1
    豚汁って、汁物なんだけど具の量や種類の多さでオカズになってるからね。
    たまに定食屋で小さい人参やタマネギの切れ端と小間切れを細切れにしたような豚肉チョロっとしかない時、これは豚汁じゃないわって思う

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2025/01/31(金) 07:37:27 

    >>31
    家で作ってそこそこ美味しいものだと外食する時に選択肢から外すこと結構あるよ。私はパスタがそれ。麺の茹で方も具材も自作の方が美味しい。模試外で食べるとしたら連れのリクエストがあった時くらいで、1人飯の時は行かないよ。だからどっちの気持ちもわかる。

    +5

    -5

  • 180. 匿名 2025/01/31(金) 07:39:41 

    >>162
    めんどくさがって豚汁作らない奥さんちの豚汁好きな旦那さんとかランチで通いそう笑

    +3

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/31(金) 07:40:50 

    >>156
    高級食パンと同じで一気に増えて
    一気に衰退すると思う

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2025/01/31(金) 07:43:09 

    >>5
    豚汁食べたい!ってときにスペアリブの味噌汁はコレジャナイ感がすごいから食べないな。作るの面倒くさいけど自分で作った豚汁が一番好き。具に各家庭のオリジナリティが出るよね。

    +22

    -4

  • 183. 匿名 2025/01/31(金) 07:44:17 

    >>8
    家でもメイン料理だな。豚肉めっちゃ入れるし。

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/31(金) 07:46:12 

    >>162
    自炊できない単身者とメシマズ奥さんのサラリーマン向けな店だよね
    ママ友ランチでは行かないわ

    +2

    -4

  • 185. 匿名 2025/01/31(金) 07:46:59 

    定食屋で味噌汁を豚汁に変更するのは好きだけど、豚汁メインの定食は私はいらんな

    +0

    -3

  • 186. 匿名 2025/01/31(金) 07:47:23 

    スペアリブ入れるくらいなら豚バラの薄切りを多めに入れたほうが美味しいわ。

    +12

    -3

  • 187. 匿名 2025/01/31(金) 07:47:49 

    食べてみたいね
    家でも作れるけど、材料用意しなきゃいけないし
    味もコレジャナイ時もあるからね

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2025/01/31(金) 07:49:04 

    >>7
    だから唐揚げ専門店みたいに、出店ラッシュからの即閉店ラッシュの未来しかないな

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/31(金) 07:49:20 

    かつやの豚汁が好き

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/31(金) 07:49:45 

    >>180
    でも、写真で見る限りはそういう男性が欲しがりそうな家庭的な豚汁とはなんか違うように思う

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/31(金) 07:49:54 

    田舎で数年前に豚汁屋を繁盛させようとした店があったけど見事に潰れたわ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/31(金) 07:50:33 

    >>154
    ガルは流行ってるって聞くととりあえず叩く人多いから

    +4

    -5

  • 193. 匿名 2025/01/31(金) 07:50:47 

    >>186
    豚汁は豚バラ薄切りが一番よね

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/31(金) 07:52:16 

    >>5
    インパクトはあるけど食べにくそうでやだわ

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2025/01/31(金) 07:54:34 

    ここで食べようとしたけど高いからかつやか松屋でいいかなと思ってそっちで食べたwいつも混んでるよね

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2025/01/31(金) 07:55:19 

    作るの簡単だからでしょ

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2025/01/31(金) 07:59:26 

    SNSに美味しそうな夕食や朝食な画像あげてる人の汁物って汁より具がこんもりした豚汁みたいなことが多くて、毎日具沢山な汁物作るのすごいなって思ってたんだけど、ああいうのが流行ってるってことかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/31(金) 07:59:55 

    単身の人だと有難いかも
    豚汁って色々材料要るし「少なめに」と思っても何故か大量に出来てしまう😅

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/31(金) 08:00:50 

    >>10
    かつやの豚汁(大)定食ならカツまでついてこれより安いんですけど(笑)

    かつやの豚汁もウマいよねー。

    +24

    -2

  • 200. 匿名 2025/01/31(金) 08:02:05 

    >>63
    よこ
    私は家で作れるものも外食するけど、家作れないいとしたらフランス料理かな。作る人もいるだろうけど。
    天ぷらは次々揚げたて食べたいから外食でしか食べない。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/31(金) 08:02:50 

    >>94
    ごちとん、ほぼ1人客だった。男性サラリーマン客が多い。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/31(金) 08:02:57 

    >>3
    ぶたじるって生々しくて気持ち悪い…

    +54

    -20

  • 203. 匿名 2025/01/31(金) 08:04:08 

    >>127
    里芋が美味いんだなぁ😋

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/31(金) 08:05:18 

    >>2
    これはすぐ廃れる予感しかしないと思った

    +8

    -4

  • 205. 匿名 2025/01/31(金) 08:11:38 

    うーん、そのうち潰れそう

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2025/01/31(金) 08:12:10 

    めしやの豚汁好き

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/31(金) 08:12:51 

    >>62
    専門店にするよりも、普通の定食屋で、セットで選べる豚汁がめちゃくちゃうまいとかの方が、長続きしそう。

    +6

    -3

  • 208. 匿名 2025/01/31(金) 08:15:23 

    >>3
    この➕って本当ですか?
    生まれてからずっと埼玉県民ですが【とんじる】って言ってました。
    ぶたじるって言うのはどこら辺なんですか?

    +46

    -3

  • 209. 匿名 2025/01/31(金) 08:21:21 

    >>25
    CoCo壱のカレーって食べた次の日の尿がとんでもなく臭くなるのなんで?

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2025/01/31(金) 08:30:51 

    私はメインでも良いけど家族は物足りないみたい。
    白ネギとさつまいもは必須!

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/31(金) 08:31:23 

    家の豚汁は4,5人前で豚肉100gぐらいしか入れない。あくまで汁物の位置付けだから。
    メインのおかずにするなら3倍くらい豚肉入れないと我が家では成立しなさそう😅そーなると「汁」じゃなくなるわな。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2025/01/31(金) 08:46:32 

    >>7
    わかる。
    いやそりゃプロレベルになればなんでも作れるって言われたらそうだけど、たとえばフレンチとかラーメン(家でスープから作るとか)は無理だけど、豚汁ならお店のが例えすごい美味しいとしても家でできそうと言う意味ではね😅 そりゃ美味しいのかもしれないけど外食するなら他の料理をってなっちゃう、物価高だし🥢

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2025/01/31(金) 08:47:01 

    >>204
    もっと安ければね〜…

    画像に載ってる位の値段なら、他のもの食べるってなる
    豚汁は好きだけど

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2025/01/31(金) 08:47:43 

    >>32
    おいしいよね!極寒の日にテイクアウトして家で食べたらちょっと時間経ってたのに全然冷めてなくて嬉しかったな

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/31(金) 08:47:48 

    >>208
    私も東京で生まれたけど周りみんな豚汁=とんじるって言ってた!

    +18

    -3

  • 216. 匿名 2025/01/31(金) 08:48:14 

    >>14
    食べにくそうだね

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/31(金) 08:48:51 

    >>166
    ありえる。
    唐揚げ専門店、めっちゃ廃業してるらしいし。
    うちの近所の唐揚げ屋さんも破産手続きするってシャッターに貼り紙してあったわ。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2025/01/31(金) 08:51:28 

    渋谷のごちとん行ったことあるけど確かにがっつり系で満足感は高い
    ただ脂質と塩分がかなり多いからヘルシーと言われるとちょっと疑問

    +4

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/31(金) 08:53:24 

    ど田舎住みの私はもらった野菜で週1で豚汁だから汁にお金は出せないかな
    まぁ専門店の方が素人料理より美味しいんだろうけども
    捨てるほど毎日野菜が玄関に置いてあるから消費のためにけんちん汁か豚汁ばっかり

    +3

    -5

  • 220. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:29 

    >>31
    よっぽど好きなメニューだったり、料理好きだったりしたらその考えも分かるけど、そこまで好きじゃなければ、お金出して研究しようとまでは思わないな。

    ただ、私も昔六本木のオーガニック専門店で食べた豚汁が美味しくて、今も参考にしてるから、外食が料理の研究になるのは分かるよ。

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2025/01/31(金) 08:57:43 

    唐揚げの次は豚汁?
    両方食べたいな

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/01/31(金) 09:01:33 

    >>208
    東北もトン汁だよ〜
    なんとなく関西はブタって言いそう
    肉=牛の文化だから、豚肉はきちんとブタと言うんじゃないかな?🤔想像だけど

    +6

    -8

  • 223. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:07 

    >>202
    九州の人はそう呼ぶのよ。

    +19

    -2

  • 224. 匿名 2025/01/31(金) 09:13:33 

    >>7
    わかるなー
    カレーうどんもその類い

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2025/01/31(金) 09:15:28 

    豚汁ってほんとに手間がかかるし材料がたくさんいるしで作るのにハードルが高いんだよね。もう私の中ではごちそうだよ。

    +3

    -5

  • 226. 匿名 2025/01/31(金) 09:17:49 

    豚汁って具沢山だし、肉入ってるから私的には充分1品扱いなのに

    炊き込みご飯山盛り、サラダ、豚汁山盛り、焼き魚、副菜
    でも旦那に足りないって言われる…

    だからめんどくさくなるだけで作ること減った
    豚汁好きなのに…

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:47 

    >>222
    言わん言わん。大阪も豚汁って言うよ。両親が九州出身なんだけどぶたじるって言ってたなー

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:56 

    >>1
    近所にあったけどいつの間にか無くなってたな

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2025/01/31(金) 09:42:02 

    >>41
    ごちとん以外のとん汁専門店を知らないけど、そんなにあるのかな?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/31(金) 09:43:23 

    豚塊肉の味噌煮込みみたいのは何か違う

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:01 

    >>226
    うちからすれば十分だわ
    豚汁おかわりすればいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:11 

    >>219
    ご近所の人が勝手に置いていくの?羨ましいような気もするけど実際同じ立場だったら飽き飽きしそうな気もする

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:16 

    >>223
    三重も

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/31(金) 09:52:36 

    豚汁はおかずにはならないな

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2025/01/31(金) 09:58:32 

    1000円あれば鍋にいっぱいつくれるからなぁ
    ただ美味しそうではある

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:26 

    元気でないときは気合い入れて豚汁作って食べると元気になる。
    外食はしないけどおにぎりと豚汁の組み合わせ最高。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/31(金) 09:59:46 

    1回行ったけど美味しくなかった

    +0

    -2

  • 238. 匿名 2025/01/31(金) 10:01:35 

    >>25
    そう思って行ったけど期待はずれでしたよ
    それなら定食屋さんの豚汁の方が美味しいと思った

    +3

    -3

  • 239. 匿名 2025/01/31(金) 10:12:20 

    >>1
    随分前に一度行ったけどぬるかったのよ
    私は熱々の味噌汁(豚汁も)が好きだからぬるいのはなんか脂も感じるし嫌で残してしまった
    量も結構あったから脂っぽいのは無理でそれ以来行ってない

    家で熱々の豚汁作って飲んでるけど量ができちゃうから豚汁攻めに合うw

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2025/01/31(金) 10:13:20 

    おかずにならない豚汁知らん。これを手間のかかる料理にしてたら料理何も出来ないよね。味付けもシンプルで楽。里芋の皮剥き終われば8割終わったも同然やわ。里芋入れなきゃさらに楽

    +1

    -3

  • 241. 匿名 2025/01/31(金) 10:15:10 

    >>226
    知能が低い旦那だと大変だね。カップ麺添えれば?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/31(金) 10:29:32 

    >>192
    叩いてるわけじゃなくね?

    +3

    -3

  • 243. 匿名 2025/01/31(金) 10:31:32 

    >>8
    そうそうw
    本当に脇役なんて概念なかった。豚汁はメイン!副菜どうするかで悩むメニュー。
    会社でも豚汁のとき付け合わせ悩むよねーと話したことあるし。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/31(金) 10:38:25 

    >>25
    昔、出川哲朗の充電させてもらえませんか?で寄った豚汁専門店、ものすごく美味しそうだったよ。
    忘れられない。。

    ガルって頑なに手料理というか、絶対自分の手作りが美味しい!て人が一定数いるからね。。
    けどそういう人ってチェーン店くらいしか行ったことないんだと思う。ガル民て地方在住が多いし。
    高級フレンチ食べても自分の手作りが絶対いいと言いそうだけどw
    母親だったら嫌だなと思う。言うほど家族はあなたの手料理評価してないよと思う。

    +9

    -8

  • 245. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:00 

    デブそう

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/31(金) 11:18:11 

    >>1
    豚汁の具材(量)によってかわる
    普通の汁物な(豚肉にちょい具多め味噌汁?)ならサイド
    豚肉塊や豆腐がでん!と一丁?なでかさや、他具とか大きくごろごろ入ってたりして、器も丼的なものにとかなら主役

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/31(金) 11:18:58 

    >>223
    ぶたじゅう、って言われてたな
    懐かしい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/31(金) 11:21:31 

    あたしンちで夕食が豚汁とご飯だけってあったけど、私はアリだとおもう

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/31(金) 11:38:23 

    Joyfulの豚汁定食値段相応の味ながら、外食にしては落ち着くのでよく頼む。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/31(金) 11:59:49 

    >>2
    豚汁は家でも作るけどな
    豚肉はしゃぶしゃぶ用(厚い肉が苦手)野菜もピーラーで薄くして、ちゃちゃっと作るよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/31(金) 12:17:00 

    >>1
    アラサー独身一人暮らし
    冷凍の豚汁の素は常に冷凍庫にストックしてる。
    それに追い肉して具沢山の即席豚汁w

    +2

    -2

  • 252. 匿名 2025/01/31(金) 12:18:44 

    >>208
    ぶた汁は関西か、関西より下〜かな。私も東北出身でとん汁。関西に嫁いでぶた汁ね。て関西人に言いなおされた事ある

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/31(金) 12:20:19 

    >>252
    自己レスだが関西は肉まんも、ブタまんって呼ぶし

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/31(金) 12:21:24 

    >>19
    豚汁あれば、栄養も野菜もタンパク質も食物繊維も取れるし温まるし
    かなり完全食品だと思う。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/31(金) 12:22:06 

    豚汁は家でしょっちゅう作るから外で食べたくはないな

    +5

    -3

  • 256. 匿名 2025/01/31(金) 12:29:01 

    >>1

    YouTubeで見たけど
    豚汁って結構作るの大変
    具材もたくさん入れるわけだし
    1人で食べるには量もそれなりに
    作らなきゃいけないし
    具材も揃えなきゃいけない
    物価高騰しているから
    作るより食べに行った方が
    安くつくからね〜
    うちの近くには
    おにぎり屋があって
    豚汁セットとして
    650円で食べられるもんね〜

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:31 

    冬の間は地面に埋まっていて、他の野菜と比べると通年通してそこまで爆値上げしない食材ばかり使う料理だからじゃない?

    キャベツやレタスといった青菜系は天気次第で滅茶苦茶高くなるけれど、根菜類は比較的手が届きやすい値段だし、食物繊維たっぷりでお腹が膨らむからその分豚肉とか節約出来る。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/31(金) 12:41:36 

    大手町タワーの中にあるけど大手町、東京駅あたりは定食でも1500円とかするから、アジフライ付でも1000円だったから安いと思った。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:13 

    >>202
    おとんじるの方がキモいやん

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/31(金) 13:11:23 

    >>18
    粕汁のほうが好きだな

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/31(金) 13:32:34 

    >>256
    1食650円?
    普通に作れば5食分は作れるよ

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2025/01/31(金) 13:35:16 

    >>225
    切って炒めて煮るだけだよ!
    超イージーだよ

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2025/01/31(金) 14:10:15 

    豚汁はわき役じゃないでしょう

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/31(金) 14:18:46 

    >>3
    とんじるとは言うけどおとんじるはないわー…
    おとんの汁みたいで何かいやらしく、気持ち悪く聞こえてしまう。
    豚汁は大好きで、ゴロゴロっといっぱいの野菜とお肉を入れます。カレーの時もゴロゴロ入ってます。

    +7

    -1

  • 265. 匿名 2025/01/31(金) 14:35:38 

    好きだけど味噌汁だからおかず作らなきゃってなる

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2025/01/31(金) 14:47:51 

    好きだけど味噌汁だからおかず作らなきゃってなる

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/31(金) 14:48:22 

    >>21
    卵じゃない?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/31(金) 14:51:06 

    たまに会社帰りに行くわ
    仕事帰りに疲れて家でなんか用意したり買って帰るのがめんどくさいから行く店としてちょうど良いんよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/31(金) 15:26:25 

    >>1
    今年いっぱい持つかな

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/31(金) 15:47:37 

    >>7
    旦那がランチで豚汁食べたら味がしみてなくて、家の豚汁の方が断然美味しいって言ってた。

    +1

    -5

  • 271. 匿名 2025/01/31(金) 16:33:14 

    好みの豚汁を食べたいから、自分で作った方が良いなぁ。
    豚汁って結構具材が家によって違ったりするし、専門店では食べた事ないけど、定食とかで+何円でお味噌汁を豚汁に変更とかで食べたのはコレジャナイ感しかなくて、美味しいと思った事ない。

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2025/01/31(金) 16:35:26 

    >>92
    自炊しない人にとっては手間かな

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/31(金) 17:04:57 

    >>25
    私も中村屋のカレーまた家と違うから外でも食べるわ。むしろ家より回数多い。
    とん汁専門店も家で食べられるけど、外でパッと食べられのだと和食そんなに多くないし、具材が大きいしまた家で食べるのとは別物。一人で昼食で短い時間で温かいもので食べられるのちでょうどいい。凄い美味しいってわけじゃないけど。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:24 

    >>244
    元コメこそCoCo壱とか言ってるけど…

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/31(金) 17:25:20 

    >>7
    お金出して専門店で食べてみる楽しみが出来ないってだけでは。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/31(金) 17:36:33 

    私が癌で自宅療養中に母が家に来て、当時唯一食べられた豚汁を2人分Uberしたら、「こんな家畜のエサみたいなものを頼むなんて失礼だ!」って怒りだしたのを思い出した。

    東京で具だくさん豚汁をUberすると一つ1600円くらい。田舎の母にしたらそんな価値なかったんだろうな。社会人なんだからもっと良いもん食わせろって。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/31(金) 17:49:57 

    >>8
    うちはメインではないけど野菜いっぱい入れるから副菜一品減らす

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/01/31(金) 18:14:09 

    味噌汁をプラス100円で豚汁に変更できたら必ずしちゃうけど、豚汁メインでは食べに行かないかなー

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/31(金) 18:48:54 

    >>125
    レトルトは食べた事ないけど、お店は美味しいよ!

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/31(金) 18:56:23 

    最近、よく豚汁作るな。家にある野菜適当にいれて豚肉入れるだけで美味しいし家族も喜んでくれる。
    野菜を変えるとまた、ちょっと違う感じになるし家で充分かな?

    +1

    -2

  • 281. 匿名 2025/01/31(金) 19:03:14 

    >>35
    粕汁いいですねえ!
    専門店までいかなくても、具沢山の粕汁と白ごはんと、あとはお浸しくらいの定食があればいいのに。願わくば700円以内でw

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/01/31(金) 19:03:21 

    ここ見て今日の夕飯は豚汁にしました。温まるし美味しいし最高だ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/31(金) 19:20:39 

    愛知出身の私は豚汁は赤みそで作ります。
    北海道出身の夫は初めて食べたと言ってました。少しすりおろしにんにく入れるのがおすすめらしいです。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/31(金) 19:53:07 

    >>1
    一汁一菜的にシンプルにするからには割安でないと納得いかないけど、安くはないよね
    しかも具材細かめにカットして混ぜて食べやすくて具沢山の方が良いのに、手抜きにも思えるし

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2025/01/31(金) 20:20:25 

    >>1
    こんな豚汁求めてないなー

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2025/01/31(金) 20:59:54 

    豚汁大好き

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/31(金) 21:09:55 

    >>258
    ほんとだね。調べたら、かつやの運営会社だった。チェーン店だから抑えられてるのね。
    池袋にあるから行ってみよう〜

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/31(金) 21:18:52 

    家で食べれるようなご飯。
    お茶漬けと納豆とだし巻き卵が綺麗な器に入って1000円程で外食のメニューにあって、
    コレは私のいつもの昼ごはんと変わらんと思った。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/31(金) 21:20:33 

    SAの豚汁定食が子供の頃大好きだったのに、SAがフードコート化して最近あんまり売ってないのが寂しい。
    大鍋で作るとやっぱり家のとは違うダイナミックな味(給食的な)がして、美味しいのよね

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/31(金) 21:26:51 

    >>1
    ご飯は行けるけど、漬物は欲しいな。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/31(金) 21:30:17 

    >>7
    カレーもそうだけど、大鍋でコトコト煮るのと家庭で作るのじゃ違うよ。
    と思って専門店に行ったんだけど、なんか煮過ぎって感じでイマイチだった。
    昔行った時の味と違う。有名になり過ぎて味が落ちた気がする。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/31(金) 21:45:51 

    スペアリブ豚汁美味しそう。土日で作ろっと

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/31(金) 22:14:00 

    >>202
    自分が言わないからって気持ち悪いとか幼稚だな

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2025/01/31(金) 22:16:42 

    >>86
    素人が作るより店の方が美味しい

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/31(金) 22:17:38 

    >>86
    主婦はそうだよね。家族でご飯屋探してた時豚汁の店あるでって言われたけど即却下したわ。私が作る方が絶対美味しいもん。そんな豚汁食べたいなら明日作るわって言った。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2025/01/31(金) 22:18:12 

    >>7
    思う。
    豚汁って失敗ないし
    家でいっぱい食べた方がよくない?

    だんご汁とかになるとめんどくさいから分かるけど
    豚汁は楽じゃない??

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/31(金) 22:24:19 

    >>1

    ここかな?
    近所に最近できたから行ってきたけど、豚バラ入ってる割に思いの外サッパリというか味噌の薄い汁に味の素たっぷり入れた感じ。別鍋で煮込んだであろう豚バラとモツは一緒に似たのか豚バラがモツ臭くてもう行かない。
    料理したことあるのかな?人が作ってる感じした。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/31(金) 22:30:44 

    >>211
    なんでマイナスついてるのだろう。あくまで「我が家」の話なんだからマイナスされる筋合いないのだが。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/31(金) 22:36:52 

    豚汁定食に1000円は高いわ🐷
    「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2025/01/31(金) 23:19:12 

    >>13
    野菜が高い高いいっても食べないわけいかないし
    わたしも豚汁大鍋に作っておこうかな
    日曜日東京でも雪とか言ってるし
    豚汁あればあとは納豆ご飯でもいいよねー

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/31(金) 23:36:28 

    >>3
    「豚汁専門店」急増中なぜ?食卓の脇役が主役に

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2025/01/31(金) 23:49:49 

    豚汁がメインのおかずなら、ライスじゃなくておにぎりにして欲しいわ

    +0

    -3

  • 303. 匿名 2025/02/01(土) 00:15:02 

    アジフライと半熟卵もつけて欲しい

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/02/01(土) 00:17:40 

    横浜駅の豚汁専門店で食べたけど、具が一緒に煮込んでないから豚汁ではないと私は思っている

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2025/02/01(土) 00:59:18 

    >>1
    ゴロゴロ野菜の、、みたいなのは
    スープカレーとかシチューとかだけにして。
     
    豚汁は野菜の大きさは一定でいい。
    そこは変なアレンジいらない部分。

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2025/02/01(土) 12:00:29 

    お店の味に近づけたいのに家だと物足りなくなる。
    何が足りないんだろう?無難なところは入れてる。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/02/01(土) 13:24:07 

    >>271
    自分も豚汁にはこだわりがあるから自分で作る豚汁の方がいい
    お店の豚汁も美味しいのかもしれないけど私にとっては豚汁とは別物として認識してる

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2025/02/01(土) 15:10:14 

    >>32
    私も

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。