-
1. 匿名 2025/01/31(金) 00:04:32
フリマサイトでは、全国各地のカードが出品されている。多くは1枚数百円程度だが、初期生産分に付される通し番号「1番」のカードは希少性があるとして高値で取引される。珍しい印刷ミスがあるという大阪市のカードは、6万円以上で売られている。
ーーーーーー
自治体が一度に発行できる枚数は予算の都合で限られており、もらえない人が出るのを防ぐため、GKPは「1人1枚」「郵送不可」と決め、自治体とともに「転売禁止」を呼びかけてきた。
それでも出品が後を絶たないため、GKPは昨年、高額で取引されやすい通し番号「1番」を初期生産分以外にも付して、希少性を下げる取り組みを始めた。
自治体によっては、配布の際に名前や住所を聞く「アンケート」を実施して対策している。ただ、希望者が殺到すると、過去に渡した人かどうかチェックが難しく、「今年度から名前を聞くのをやめた」(岩手県花巻市)という自治体もある。+0
-1
-
2. 匿名 2025/01/31(金) 00:05:40
>>1
転売ヤーも必死なんだよ+0
-14
-
3. 匿名 2025/01/31(金) 00:06:12
1人1枚
ルールくらい守ろうか+9
-2
-
4. 匿名 2025/01/31(金) 00:06:21
マンホールカード?+134
-0
-
5. 匿名 2025/01/31(金) 00:06:29
マンホールなんてあんな重くてでっかい邪魔なものに高い金払うなんてコレクターの世界は分からないなと思ったらカードの話か
まあカードでも分からないけど+7
-6
-
6. 匿名 2025/01/31(金) 00:06:31
税金で作られた無料配布物に転売ヤーが群がって金儲け
複雑な心境だわ+56
-1
-
7. 匿名 2025/01/31(金) 00:07:38
そこまでやるんだ!
私は単にコレクションしてるだけなので1枚で満足です
配布場所近くまで行ってもまた貰おうって気にならない+10
-0
-
8. 匿名 2025/01/31(金) 00:07:44
やーだ
いらないって言っちゃったやつだ
貰っておけばよかった
もう何でもコレクターがいるから貰うことにする+2
-2
-
9. 匿名 2025/01/31(金) 00:07:51
+31
-2
-
10. 匿名 2025/01/31(金) 00:08:18
これは転売ヤーっていうかコレクターの話じゃないの?
切手収集みたいな+1
-2
-
11. 匿名 2025/01/31(金) 00:11:13
>>1
最初から有料にすればいいんじゃない?+6
-0
-
12. 匿名 2025/01/31(金) 00:12:40
>>10
いや、転売ヤーの話
マンホールカードには興味ないのに貰ってるんだし+12
-0
-
13. 匿名 2025/01/31(金) 00:13:50
>>1
オンラインで送料有料にて販売したら?
集客が大事なのはわかるけど、転売されてるのもどうかと思う+2
-0
-
14. 匿名 2025/01/31(金) 00:14:58
>>6
このコメント書いたあとにヤフコメを読んで、この場合は経済が回るからいいんじゃないか、カードをもらいに行く交通費など考えれば欲しい人は買った方が安い等々のコメントもあって、なるほどと思った
カードを管理するアプリまであるらしくてびっくりした+0
-0
-
15. 匿名 2025/01/31(金) 00:17:44
>>1
服を着替えてって…着服かよ+2
-0
-
16. 匿名 2025/01/31(金) 00:18:09
>>3
役場で働いているのですが、これさえ守れない人がいっぱいいる。車に子どもがとか連れが……とか言って何枚も貰おうとする人もいる。確認しに行くともうえーわって逆ギレされたり、誰も車に乗ってなかったりするのがほとんど。+6
-2
-
17. 匿名 2025/01/31(金) 00:19:06
>>14
それは単なるカードコレクターなのかな?
私はカードと同じマンホールの蓋の写真も撮らないと気が済まないから金で買えればってのがよくわからないですね
カードになってない蓋の写真も撮りたいですし周辺歩き回ります+4
-0
-
18. 匿名 2025/01/31(金) 00:20:23
マンホールなんか、いやらしい+0
-2
-
19. 匿名 2025/01/31(金) 00:20:41
>>14
足を運んで欲しくて、地域活性化のために税金で作ったのであって
転売ヤーの間で経済が活性化されても意味ないのよ+24
-0
-
20. 匿名 2025/01/31(金) 00:25:00
>>16
大変ですね…
好きなカードでこんなことなってるのは悲しい+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/31(金) 00:30:11
>>1
紙にすんのやめちまえよ
現地行かなきゃ見れないでいいじゃん
地域活性化なるし
+4
-0
-
22. 匿名 2025/01/31(金) 00:31:51
>>2
しょーもな。他に何もなさそうʬ+0
-0
-
23. 匿名 2025/01/31(金) 00:34:20
指宿はマンホールカード貰って周辺の蓋散策してたらポケモンの蓋があって興奮しました
カードだけお金で買うとか本当によくわからない
マンホールの蓋好きではないってこと?+6
-0
-
24. 匿名 2025/01/31(金) 01:01:23
ダムカードと鉄塔カードは、観光先でもらったことあるけど、どうしたら良いのかないわからない(笑)。+0
-0
-
25. 匿名 2025/01/31(金) 01:04:39
>>16
役所に警備員配備しとかなきゃいけないね
とっ捕まえてこんこんとお説教してやればいい+1
-0
-
26. 匿名 2025/01/31(金) 02:51:40
記念に持ってる
狛江のマンホールカード+0
-0
-
27. 匿名 2025/01/31(金) 03:04:15
マンホールカードよりゆるキャラトレカが欲しい+0
-0
-
28. 匿名 2025/01/31(金) 06:44:19
税金でこんなもん発行するのやめればいいのに不必要だし、
有料で売って代金を下水道の補修代にするくらいじゃないと
意味ない。+2
-1
-
29. 匿名 2025/01/31(金) 07:32:07
>>3
某所でマンホールカード貰った時に「1枚でいいの?」って言われて驚いたことがある
そんなのそこの一箇所だけ
もちろん「はい1枚だけ」って言ったけど
テレビでも何回も出た県内1の道の駅の近くの施設だし、貰いに来る人がいないとも思えないし+1
-0
-
30. 匿名 2025/01/31(金) 07:38:19
>>25
警備員といってもうちのとこは見回りができれば良いって感じで、ひょろひょろの初老しかいなかったり(笑)+0
-0
-
31. 匿名 2025/01/31(金) 08:24:34
アンナチュラルで集めてる人いたね+2
-0
-
32. 匿名 2025/01/31(金) 09:50:49
メルカリが色んなことをおかしくしてるよね+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国各地のマンホール蓋の図柄をあしらった「マンホールカード」が、インターネットのフリーマーケットサイトに出品されている。自治体が地域のPRで無料配布しているが、近年はコレクターに人気で、高値が付く