-
1. 匿名 2025/01/30(木) 21:56:43
シェーディングについて。
正面から見ればシェーディングの効果があるのはわかるのですが横から見た時に立体感に違和感はないのかな?と思いました。
どこから見ても不自然じゃないシェーディングの入れ方とかあるんでしょうか?+77
-5
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 21:57:40
>>1
現実ではあんまりやらない方がいいと思う+29
-39
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 21:57:41
+236
-15
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 21:57:50
入れたら違うのかなと思いつつ、使ったことありません…+52
-2
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 21:57:56
コツはひと刷毛のみ
自分で見て「これ色乗って無くない?」ぐらいでいい
それで案外すっと見えるから面白い+151
-6
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:03
難しいよね
見えない程に薄過ぎたらかったら意味無いし濃いと宝塚だし+84
-2
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:20
シェーっとしてディンってするといいよ+7
-8
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:35
+264
-5
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:35
>>1
シェーディングってもみあげのとこにささっとするんじゃなかった?イッコウさんが言ってた。+29
-4
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:45
>>1
私もシェーディングの練習を10年くらいしてるけど大げさに言うと閣下みたいな感じになるだけで効果を感じない
平たい顔族だからどうやってもシェーディングが映えないのかなと最近は思ってる?
主も平たい顔族?+117
-2
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:47
シューティング、って読んじゃった
+2
-13
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:48
>>3
これリアルで横から見たらほっぺた茶色すぎるよね?+197
-5
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 21:58:58
>>3
チーク上手に入れると顔色良く見えるし顔もほっそりして見えるよね+100
-4
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 21:59:23
微調整だから…+6
-2
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 21:59:36
>>1
真正面から写真撮るときとか、証明写真撮る時とかはいいと思うけど、リアルでやったら正面以外から見られたとき光源関係なく影が入ってるとか普通に変だよね+57
-1
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 21:59:53
>>9
顎も額もするよ+23
-1
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 22:00:20
眉頭の下の窪みに入れるとホリ深くなった!って思うけど、輪郭は入れても変化がわからない+9
-1
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 22:00:48
>>3
右はアイメイクがしっかりされてない?+161
-1
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 22:01:40
>>12
職場にシェーディングがっつり入れてる子いるけど、ガッツリすぎておかしいんだよね…笑
顎のラインにもシェーディング入ってるけど、ぼかしてないのか"太い線"になってて見るたびにあちゃーっと思ってるw+85
-14
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 22:01:42
はるな愛が昔シェーディングで小顔に見せていましたよね。あと生え際とかも描いたりしてた。+48
-2
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 22:01:48
逆にメイクにシェーディングが不可欠。顔にメリハリつけたほうが似合うから。
しかも結構クッキリ入れても(鼻筋の脇)不自然さが少ないし、違和感がない。
PDファッショナブルだからかも?+10
-6
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 22:02:27
>>1
鼻筋に部分的にほんの薄っすら入れるだけでシュッとする。私の眉間の鼻筋ほぼなしだから。欲張って入れすぎないのがコツ。+20
-2
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 22:02:57
肉を削ぎ落とせる訳じゃないから影入れるだけで調整可能なくらいのフェイスラインが必要+4
-1
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 22:03:11
知り合いのママがデーモン閣下みたいになっていてギョッとしたことある。だって鼻に二本線入ってて、ほっぺも半分黒いし。アドバイスしたくなった。+21
-12
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 22:03:36
デーモン閣下の画像貼られそう…+3
-2
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 22:04:52
>>19
やっぱりミスってる人いるよね
電車で前に座った若い子がハイライトとシェーディングがめちゃくちゃ濃くて心の中で「マジか!」と叫んだ
見てはいけないと思いつつチラチラ見てしまったよ+78
-5
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 22:05:20
一時期マントヒヒみたいな鼻筋のアイドルいたよね+6
-2
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 22:06:23
シェーディングってかなり外側から入れるけど、冬にタートルネック着る時とか、スタンドカラーのブラウス着る時とか襟元が汚れたりしないの?
それが心配で挑戦したことがない。+56
-2
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 22:07:22
知人がシェーディング相当いれまくってるんだけど、首の端とか濃い色が残りまくってて、めちゃ気になるんだけど、指摘した方がいいのかシェーディングとはそういうものなのか難しい
つけまもいつも瞼にズレてるけど、これは目を大きく見せる効果なのか?って微妙なところで
ピカソみたいになってる
誰も何も言わないのは、正解で、わたしだけが気にしてて嫌な人間なのか…とても悩む+66
-5
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 22:07:27
パウダーよりスティック派。
+0
-0
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 22:07:54
ネットでシェーディング、ハイライトの入れ方見たけど、ビフォー、アフターの違いがよくわからなかったから、わからないぐらいがちょうどいいんだ、と思って1回ティッシュに粉落としてから塗ってる。+33
-1
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 22:07:55
>>3これ眉毛アイシャドウリップ、チークとかも違うよね+113
-1
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 22:08:15
超絶面長なんだけどそれでもやったほうがいいのかな?
藤田ニコルがシェーディングしないってモデル仲間に「え?バカじゃん」て言ってた。+1
-11
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 22:08:18
>>24
教えてあげなよ。可哀想。+3
-9
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 22:08:53
鏡で見ても自分で効果が分からないし、自分で分かるほど塗ったらきっと傍から見たら舞台メイク+10
-1
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 22:09:11
>>3
シェーディング以外も変わってるけど+79
-1
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 22:10:11
薄い色で入れたら、変になることはないよー
淡い色をしっかり見分けられるほど、人間の目は精巧ではないからw
ただ自分の骨格は意識した方がいいと思う
たとえば鼻の形ガン無視しすぎてありえない影をいれちゃうと、何となく違和感がでる、みたいなのはある+8
-1
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 22:10:12
>>3
メイクの濃さ、表情、髪の毛の流れ 全て微妙に違うからずるいと思う+113
-4
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 22:12:08
>>33
おでこの生え際と顎先にやると短く見えるみたいだね
でこ狭い面長は無理だろうけど+8
-1
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 22:14:11
一昔前の鼻筋のシェーディング。最近はナチュラルな鼻筋が主流だよね。+16
-3
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 22:14:51
シェーディングより、ファンデの2色使いのほうが簡単そう。
白めを顔の中寄りに使って、暗めを外側に塗る。
+30
-5
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 22:15:18
>>33
そんな相槌する人と喋りたくないね+22
-2
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 22:16:08
動画のメイクは動画で見るからかわいいけど、リアルでは単に濃くてギョッとする。
+4
-1
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 22:20:09
私もいまいちシェーディングの効果がわからない
安いやつ使ってるからかな
高いやつ使ってる人いますか??+3
-4
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 22:20:33
>>1
鼻には必ず入れてる(鼻先ではなく鼻筋まで眼科を)
忘れた日とか何かのっぺりしてるな?って違和感を感じて鼻というか眼科のシェーディング入れ忘れたのとに気づく。+4
-8
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 22:20:38
団子鼻の鼻先に( )←この形でシェーディング入れると鼻がスッキリ見えて好き
トリックアートみたいなもんだけど+13
-2
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 22:21:03
>>3
シェーディング以外も違うじゃん。+33
-1
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 22:21:34
>>33
チークを横長楕円形に水平に入れるといいよ。+6
-1
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 22:21:56
シェー+1
-1
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 22:22:08
変だなって思うくらいの人はメイク下手で失敗してるだけだよ
ほとんどの人は塗ってるか塗ってないかわからないように気をつけてるからね+24
-2
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 22:22:49
>>9
鼻先、眉頭らへんにも入れる
+10
-2
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 22:23:36
>>1
+12
-1
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:48
姉に
栄養失調?頬コケてるよ?その割には身体デブいけどなって言われたw
シェーディングすげえ+28
-1
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 22:25:56
フェイスラインのシェーディングは色をつけると言うよりも、ファンデのツヤ感を消すイメージでやってる。顔の中央はツヤツヤしていてもフェイスラインはさらっとマットの方が印象が引き締まって清潔感が出るから+16
-2
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 22:26:28
>>3
全体的に右の方がしっかりメイクになってるよね。こんな写真に騙されちゃダメだよ。眉もアイメイクも違うし、リップもリップラインを変えてない?+57
-2
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 22:26:37
昔と違って最近はシェーディングがっつりな子多いよね
SNSや自撮り基準でやるから濃くなるのかも
+14
-2
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 22:29:45
>>3
地味に髪もちょっとスタイリング変えてるよね
アフターはシェーディング効果+耳の辺りの髪にボリュームをだして立体感つくってる
+28
-2
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 22:31:41
付属の筆で絶対やるな(キャンメイク、セザンヌ)
その4倍は大きくてボリュームのある筆で入れるとマシ+19
-1
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 22:33:07
ブロンザーのが使いやすい
シェーディングって色がブルベ向きじゃない?+3
-7
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 22:34:30
>>3
普段メイクとイベントメイク+1
-1
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 22:36:39
>>10
私もパーツがでかいからシェーディングするとそんなに濃くしてるわけでもないのに圧の強いオカマみたいになる+23
-1
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 22:37:06
>>18
だよね?純粋にシェーディングありなしの比較が見たいのに眉毛まで違うのはずるいわ。+30
-1
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 22:38:09
>>55
思った
服のえりのあき具合を見比べると縮尺も変えてそうだよね+8
-1
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 22:38:24
>>10
横だけどわかる。
よく眉毛から鼻の付け根?にシェーディングすると鼻筋シュっとするっていうけどその部分がとにかく平たくてどんなにシェーディング入れても鼻筋が出てこない😇
団子鼻だから鼻先に入れてもツンとならないしw
もうシェーディングは雰囲気で入れてる+29
-1
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 22:40:49
>>15
光関係なく...確かに
ほどほどにしよう+4
-1
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 22:42:09
>>64
彫刻でできた顔にシェーディングしたらさらに立体的になるけど画用紙に描いた顔にシェーディングしても立体的にはならないもんね+28
-1
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 22:43:27
>>29
知人程度なら言えんね…
何らかの藝術の類だと思って観賞しよ+27
-2
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 22:45:20
>>2
シェーディングはなくてもいいってbaさんも言ってたなぁ
+4
-2
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 22:48:46
>>45
眼科って何?+21
-1
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 22:52:47
>>3
黒口なつちゃん?
相変わらず綺麗だねぇ+1
-1
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 22:55:40
小田切ヒロさんがまず顎の骨より外側にのせて、余ったパウダーで顔側に軽くぼかすと言っていたから真似してやってる
自然に横顔綺麗になる+4
-1
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 22:58:55
>>66
納得w
ただ汚れてる感じになるしこれから入れるのやめるわw+19
-1
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 23:00:40
今の若い人たちってローライトハイライトちゃんと使いこなせててすごくメイク上手だなと思っていたけど、先日宝塚並のガッツリシェーディング&鼻先のみギンギラハイライトでギョッとしてしまうメイクの子が歩いていて、フィルター越しだといい感じに見えるのになぁ…と思った+12
-3
-
74. 匿名 2025/01/30(木) 23:05:47
>>3
メイクってすごいなぁ〜+1
-3
-
75. 匿名 2025/01/30(木) 23:07:08
もともと美形がより美形を際立たせるために入れるものだから並やブスはあまり効果ないよ+8
-2
-
76. 匿名 2025/01/30(木) 23:09:17
>>7
嫌いじゃない+1
-2
-
77. 匿名 2025/01/30(木) 23:15:54
>>19
家の照明でちょうど良くても外では違って見えるのが普通だもんね
外で事故るリスク考えると平たい顔はもう妥協した方がマシなのかもと思う
でもセザンヌのシェーディングペンシル買っちゃった+30
-2
-
78. 匿名 2025/01/30(木) 23:17:03
>>3
実際に右の顔見たら違和感あると思う。顔の端っこだけ茶色いなーみたいな。周りにシェーディングしてる人なんていないから良さがイマイチわからない。+1
-2
-
79. 匿名 2025/01/30(木) 23:25:03
>>34
横だけどメイクが浮いてるって言えなくない?私は余程仲良くないと無理だ、相手がどう思うか分からない+18
-1
-
80. 匿名 2025/01/30(木) 23:30:05
シェーディングって真正面からじゃないと通じないよね
ちょっとでも角度が違うと塗って削ってる感が凄い+9
-2
-
81. 匿名 2025/01/30(木) 23:32:08
>>3
わからない
どっちもかわいい、どっちでもかわいい+11
-2
-
82. 匿名 2025/01/30(木) 23:35:35
やっぱオイリー肌がやったら崩れて汚くなるよね。ハイライトも余計にテカテカするしさ…+3
-1
-
83. 匿名 2025/01/30(木) 23:39:10
>>34
知り合いのだから、ほんとうに挨拶程度しか会話しない方だったんです。
夏だから、少し化粧崩れも起こしていて、それから私はシェーディング使うの控えました。それくらい入れる量が難しいと思っています。+9
-1
-
84. 匿名 2025/01/30(木) 23:44:01
>>77
下地とパウダーの間に仕込みのハイライトとチークとシェーディングするんだけど、シェーディングに使ってるヴィセのコントゥアカラーのモカブラウンが「つけてるんだかつけてないんだかわかんないな?失敗したな?」と思ったんだけど、試しに半顔つけて一歩下がって鏡見たら、つけた方だけシュッとしてた。
自分ではわからないぐらいがちょうどいいのかもね。+11
-1
-
85. 匿名 2025/01/30(木) 23:51:57
>>10
10年も研究しつづけるのえらい+15
-1
-
86. 匿名 2025/01/30(木) 23:52:42
シェーディング高いの使ってるって言われてもサッパリよ
だからなんか濃いのか…ぐらいの感じ+0
-1
-
87. 匿名 2025/01/30(木) 23:58:50
>>32
ヘアスタイルもちょっと違うね+7
-1
-
88. 匿名 2025/01/31(金) 00:00:31
>>64
わかる
元々あるものを際立たせて引き立たせるものだよね
ないところには何も作れない+18
-1
-
89. 匿名 2025/01/31(金) 00:00:56
>>19
シェーディングじゃないんだけど、会社の若い子が涙袋をリキッドペンシルで線を引いてるだけなのがすごく気になる。
遠目で見たら涙袋に見えるんだけど、近いとただの線なんだよ…+43
-4
-
90. 匿名 2025/01/31(金) 00:03:12
年齢により顎あたりの輪郭がボコボコになってきたのでセザンヌのシェーディングを毎日グリグリやってるんだけど効果がいまいちよく分からずブラシも破壊した+2
-1
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 00:10:06
シェーディングの効果本当にわからない。自分でもわからないし他人からもわからないと思う。
YouTubeでおすすめされてたリリミュウの使ってるけど、何回ブラシでサッサとしても付いてる感じしない。
昔はバーバリーのペン型の持ってたけど、それは逆に濃くなり過ぎてうまくできず。+1
-1
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 00:10:21
>>46
私も団子鼻だから鼻先にシェーディングしてる。前から見るとシュッとした感じになってるけど横から見ると変だよね+2
-2
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 00:22:02
>>45
眼窩のことかな?目のくぼみ部分+1
-1
-
94. 匿名 2025/01/31(金) 00:48:54
>>9
もみあげのところはムダ毛の影に見えないだろうか?と不安だ+1
-1
-
95. 匿名 2025/01/31(金) 00:58:40
>>29
笑いそうになりながら読んでたんだけど。ピカソみたいになっている、で吹いてしまった!
泣く女のイメージが頭から離れない笑+26
-2
-
96. 匿名 2025/01/31(金) 01:03:43
BAさんに一度やってもらってみるのは?
私も大学生の頃やってもらってほう、こう入れるのかって勉強したあと、自分の好みの濃さと範囲に工夫してちょうどいい感じになった+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/31(金) 01:06:16
>>89
わかるwww
なんとかして見ないように全集中して壁とか見てる+27
-2
-
98. 匿名 2025/01/31(金) 01:52:33
>>1
キャンメイクのそれじゃ…
効果はイマイチ感じないよね+1
-2
-
99. 匿名 2025/01/31(金) 02:00:29
私も色黒だからまじで分かんない。+0
-1
-
100. 匿名 2025/01/31(金) 02:02:18
>>98 じゃあ何がいいのか教えなさいよ+0
-1
-
101. 匿名 2025/01/31(金) 02:45:45
>>41
ハイライトの方が更に簡単そう。+1
-1
-
102. 匿名 2025/01/31(金) 05:24:49
>>1
トピ画はブルベ向きのグレージュ系だよね、私もセザンヌの似たような色使ってる
グレー系は特にぱっと見の効果がわかりにくいよね、色ついてる?と思うくらいに、でも案外それで良いんだよ+4
-1
-
103. 匿名 2025/01/31(金) 05:58:21
「ファンデーションは顔の中心部だけ」
「ファンデーションは迷ったら暗い色」
「シェーディングはマスト」
全部採用すると変になる+8
-1
-
104. 匿名 2025/01/31(金) 05:59:51
そっか
二重顎もごまかせる?!+0
-2
-
105. 匿名 2025/01/31(金) 06:06:39
>>38
ずるいと言うか、結果手をかけた方がやはり見違えるという事実を突きつけられてるなと思った
乗せられて引き算メイク...なんてホントの美人にしか通用しねぇわってw
+7
-1
-
106. 匿名 2025/01/31(金) 06:40:01
>>3
雑に顔揃えてみた+26
-1
-
107. 匿名 2025/01/31(金) 07:02:27
>>98
やっぱり?使ってて色つかないし効果ないなぁって思ってたわ+2
-1
-
108. 匿名 2025/01/31(金) 07:20:07
>>1
シェディング?
あるよ
ワクチん打った人から人へ有害物質が感染る+0
-2
-
109. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:09
>>10
横から見るとワントーン暗い肌の色でくすみ肌を助長させてる感じになる+3
-1
-
110. 匿名 2025/01/31(金) 10:16:38
>>12
スマホのフィルター機能を通してちょうどいい!!みたいなメイクをする人がけっこういる+4
-1
-
111. 匿名 2025/01/31(金) 10:57:15
>>92
私は横から見ても変になってないと思うけど…
自分でそう思うなら濃すぎだよ+1
-2
-
112. 匿名 2025/01/31(金) 12:16:02
>>15
ファンデだけでも顔と首の差が出てる人も多いもんね
さらにシェーディングまでしてるといろいろ見ててつらいものがある+1
-1
-
113. 匿名 2025/01/31(金) 17:25:44
シェーディングの効果あんま感じたことないけど、一応いれてるわ…だからシェーディングだけは絶対プチプラにしてる
+0
-1
-
114. 匿名 2025/01/31(金) 21:22:49
>>1
シェーディングは立体感がある人がメリハリをつける為だよね。
平たい顔の人は横から見てもメリハリがないから……。+2
-0
-
115. 匿名 2025/02/01(土) 12:46:12
なかなか加減が難しい
しばらくメイクしなくて久々にやると下手になるからデーモン+1
-0
-
116. 匿名 2025/02/03(月) 08:44:32
>>106
凄い技術持ってるねー+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する