-
1. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:06
「竜泉寺の湯」草加谷塚店(草加市)は29日にXで、事故の影響により「一部節水を行い営業しております」として、「お客様にはご理解とご協力をお願いします」と呼びかけた。
続けて、「八潮市中央付近にお住まいの方で生活に影響を受けている方」に向け、29日、30日は無料で入浴できるとした。身分証明書を提示することでサービスを受けられるという。
「おふろcafé utatane」(さいたま市北区)も公式Xで、「該当地域のみなさまには入館料半額にてご利用いただけるよう当館も微力ながら協力させていただきます」と呼びかけた。下水道使用制限の対象となっている地域の住民が対象で、利用には身分証明書の提示が必要だ。小学生以下は無料という。「あたたかいお風呂を沸かしてお待ちしております」と呼びかけた。
+208
-6
-
2. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:36
女性専用の施設を求む!+12
-53
-
3. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:38
震災だな+200
-36
-
4. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:38
仕方ないよね+113
-0
-
5. 匿名 2025/01/30(木) 19:00:51
優しいね+186
-3
-
6. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:01
助け合い、日本人はやっぱり捨てたもんじゃないね+372
-2
-
7. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:11
運転手さん、大丈夫かな+381
-1
-
8. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:15
さっき穴の状況動画でみたら
ハート型みたいになってた+13
-10
-
9. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:17
ドライバーさんは無事なの?+33
-1
-
10. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:22
助かってほしい+206
-1
-
11. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:32
協力したいけど限界はある+29
-3
-
12. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:37
この寒い時に大変な事です
温かいお風呂ありがたいね+142
-1
-
13. 匿名 2025/01/30(木) 19:01:49
周りの住人も大変だよね
復旧までかなりかかりそうだし+65
-0
-
14. 匿名 2025/01/30(木) 19:02:32
救助難航してるよね…助かることを祈る+128
-0
-
15. 匿名 2025/01/30(木) 19:02:49
被害に遭われた運転手さんが気の毒なのはもちろんだけど
いつまでこの状態が続くのか見通し立たないから
周辺住民の疲労もすごそう+200
-4
-
16. 匿名 2025/01/30(木) 19:02:55
>>9
気になるよね+29
-0
-
17. 匿名 2025/01/30(木) 19:02:57
+107
-1
-
18. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:06
>>7
もう無理じゃないかな+32
-87
-
19. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:25
復旧するまでかなり時間がかかりそう
+36
-0
-
20. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:31
博多は当時の市長が福岡の複数の事業者に協力を呼び掛けて、1週間で完全復旧したのよね。
トラックが引き上げられてから、八潮市、埼玉県の政治力発揮の時だね+15
-17
-
21. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:31
運転手さんに何か食べ物をあげたい+88
-6
-
22. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:33
助かって欲しいけど、74歳で3日間も水中ってのはだいぶ厳しい+169
-4
-
23. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:39
>>12
まだこの時期は不幸中の幸いかも
夏の暑くてベタベタする時期にシャワー使えない方が地獄
もちろん助け合いやサービスは素晴らしいよ!+88
-1
-
24. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:40
下水管の太さに引いた、およそ直径5メートル。+45
-1
-
25. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:01
>>9
最初はヘリからの映像でもトラック見えてたのに、今や全然見えないよね+84
-5
-
26. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:02
>>13
人手不足だもんね+10
-0
-
27. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:03
>>10
心苦しい事故
運転手さん74歳のご高齢なのに2日も生き埋めになって可哀想で…真面目に働いておられた方なのに
奇跡が起きて助かっていてほしい
+216
-4
-
28. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:11
>>9
運転席が土砂で埋まってるけど、救助活動は続けてる+44
-1
-
29. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:12
被災者のお爺さんにも温かいお風呂に入って欲しい+46
-2
-
30. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:23
ドライバーさんの安否が気になってニュースをしょっちゅうチェックしちゃう。
助かってほしい。+122
-1
-
31. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:37
>>7
早く救出してあげてほしい+233
-3
-
32. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:44
これからどんどんこの手の事故が増えそうね+9
-0
-
33. 匿名 2025/01/30(木) 19:05:02
>>17
バカな財務相は「道路の舗装のために増税!」ってやるよ+109
-1
-
34. 匿名 2025/01/30(木) 19:05:22
>>23
最悪毎日入れなくても私は気にならない
夏だとキツイけどねー
ただ、中には冬こそ毎日入りたいって人もいるよね
そういう人は辛いだろうな+36
-1
-
35. 匿名 2025/01/30(木) 19:05:48
>>20
どんどん陥没箇所が広がってるからここを直してもまた違う穴が空きそう…+42
-1
-
36. 匿名 2025/01/30(木) 19:06:14
>>2
あなたは行かなくていいよ+19
-0
-
37. 匿名 2025/01/30(木) 19:06:34
>>25
荷台部分は引き上げたんじゃないの?運転席部分が見つからないってネットニュースで見たよ。+29
-2
-
38. 匿名 2025/01/30(木) 19:07:05
>>3
災害って言いたいのかな?+79
-0
-
39. 匿名 2025/01/30(木) 19:07:12
>>20
下水道の損傷はあったんだっけ?+8
-0
-
40. 匿名 2025/01/30(木) 19:07:24
政治家様が乗ってる車が落ちたら真面目に考えるようになるのかなー+35
-1
-
41. 匿名 2025/01/30(木) 19:07:28
>>34
洗濯も冬は下着以外毎回洗うものも少ないし、不運だし大変なのはその通りだけど、まだ夏よりはましだと思う+28
-3
-
42. 匿名 2025/01/30(木) 19:07:29
>>9
不明です+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/30(木) 19:08:00
>>3
人災?+22
-0
-
44. 匿名 2025/01/30(木) 19:08:19
>>39
埋まってるからわからんよ+1
-6
-
45. 匿名 2025/01/30(木) 19:08:34
>>7
いつ救出してあげられるんだろうね。下水がやっかいすぎる。
現場の方も巻き込まれように本当に気をつけて欲しい+240
-2
-
46. 匿名 2025/01/30(木) 19:08:58
>>3
プラスの意味が分からん+45
-1
-
47. 匿名 2025/01/30(木) 19:09:21
もし、近くの市に住む奴らのとこで同じことがあったら暴徒化しそうだよね
金よこせーって+2
-0
-
48. 匿名 2025/01/30(木) 19:09:51
>>34
私もだけどそれはアラフォーだし専業主婦だからかも‥
あとは仕事で電車に乗るとか若い人とか思春期の学生だと
気になる時だからこそ毎日入りたいと思う+33
-0
-
49. 匿名 2025/01/30(木) 19:09:54
>>20
埼玉県はグルド人に危機感ない知事だからな+16
-8
-
50. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:15
>>46
アホが多いので気にするな+26
-3
-
51. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:21
「おふろcafé utatane」(さいたま市北区)
ここ近所だ~
半額なんだね。是非利用してみて。漫画読み放題だよ!+26
-0
-
52. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:29
>>27
あなたが陥没の原因じゃないんだから心苦しくないでしょ。使い方、間違ってるからね。+3
-36
-
53. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:32
>>1
竜泉寺の湯朝一で行った事あるんだけど、暗闇でイルミみたいなのが施されてるからすごく幻想的でよかった。+9
-0
-
54. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:33
>>33
新しい省庁作りそう+19
-0
-
55. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:39
>>1
八潮の住人がさいたままで風呂入りに行くのはなあ…
松戸とか足立区の方が近いんじゃないの+42
-1
-
56. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:40
運転席は埋まって全く見えない状態…?+3
-0
-
57. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:51
国のせい。人災+10
-3
-
58. 匿名 2025/01/30(木) 19:10:59
救助隊員が現場確認のために腹這いになって穴の中を覗いて、その何時間後にその場所が崩落して大きな穴になって…。
74歳の方を早く救助してほしいけど危なすぎるよね。+18
-1
-
59. 匿名 2025/01/30(木) 19:11:37
>>37
これ不運だったのはトラックだったって事だよね
トラックは重い…
乗用車だったら引き上げれてたと思うから+64
-2
-
60. 匿名 2025/01/30(木) 19:12:03
>>1
下水使用制限が出てる草加市の銭湯は営業してるのか
風呂を我慢しなきゃいけないほどの制限じゃないってこと?+13
-0
-
61. 匿名 2025/01/30(木) 19:12:44
2日お風呂は入れなくて洗濯溜めるのはさすがにどこか行かないと厳しいね。でも自分の出した水がトラックの運転手さんの救出に影響が出てしまうと思うと使えないよね。+16
-1
-
62. 匿名 2025/01/30(木) 19:12:49
>>44
アホがマイナス押すなって+1
-8
-
63. 匿名 2025/01/30(木) 19:12:55
>>22
食べ物も飲み水も無いだろうし寒いし何度かの崩落で運転席が土に埋まってて空気もあるか不明だし…
奇跡が起きて助かって欲しい+100
-2
-
64. 匿名 2025/01/30(木) 19:13:48
インフラきちんと税金かけなよ。
ハリボテの見栄えばかりきにした街改革とかいらんから
県民の安全を守ってほしい
+25
-1
-
65. 匿名 2025/01/30(木) 19:14:21
今の時期、受験生は可哀想だね
体調万全で挑まないといけないのに+10
-1
-
66. 匿名 2025/01/30(木) 19:14:45
>>14
二次被害がとにかく怖い+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/30(木) 19:15:14
これさぁ、もしの話だけど、人が生き埋めになってなかったらまだやりようがあるのかな?+9
-1
-
68. 匿名 2025/01/30(木) 19:15:24
+13
-0
-
69. 匿名 2025/01/30(木) 19:15:42
>>59
乗用車がギリギリ落ちなくてトラックの重さでついに耐えられなかったのかも+53
-2
-
70. 匿名 2025/01/30(木) 19:16:01
>>1
一回目が無理だった時に自衛隊頼めばよかったんじゃないの?+7
-3
-
71. 匿名 2025/01/30(木) 19:16:22
>>2
自称女さんか🤮+5
-1
-
72. 匿名 2025/01/30(木) 19:16:41
>>2
ガルジイ荒らし+6
-1
-
73. 匿名 2025/01/30(木) 19:17:00
>>7
もう呼びかけへの返答がなくなったって報道からしばらく経つし正直…とは思うけど、体は無事に救い出してあげて欲しい。74で働いててこんな最期だなんて辛すぎる+370
-3
-
74. 匿名 2025/01/30(木) 19:17:35
まさか下水処理施設があそこまでの数の自治体の処理をしていると思わなかった。
せめて20万人都市につき1つならここまでの影響にならなかったのに…+9
-0
-
75. 匿名 2025/01/30(木) 19:18:33
>>7
これにどんだけ税金使えばいいんだよ。みたいなポストみたんだけど、どんな状況であれ人があそこにいるのに救助しないでどうすんだよ、そのまま埋めれば満足なのかよってびっくりした+314
-6
-
76. 匿名 2025/01/30(木) 19:19:03
>>68
流れ込む範囲が広すぎるから、各家でコップ一杯分しか流さなくても水が大量に集まりそう+15
-0
-
77. 匿名 2025/01/30(木) 19:19:14
>>67
無いでしょ、逆に人がいたから助かった作業員もいたでしょうね(あくまでも憶測です)+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/30(木) 19:19:18
ササっと隣県に集団避難できたらいいけどできないし
+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/30(木) 19:19:37
>>59
よこ
荷台の分は引き揚げたそうだが、運転席部分は取れちゃって見つからないみたい
だから重さの問題ではないかと+2
-12
-
80. 匿名 2025/01/30(木) 19:20:04
>>46
どんどんプラス増えてるね……+10
-1
-
81. 匿名 2025/01/30(木) 19:20:13
>>3
地震の影響じゃないけど+17
-0
-
82. 匿名 2025/01/30(木) 19:20:58
自治体トップの力がこういう時に試される+3
-0
-
83. 匿名 2025/01/30(木) 19:21:32
>>68
この書き方だと普段通り使う人が減らないと思うなぁ
でも自分が該当地域に住んでたら「使わないで」はキツい。難しい。。+8
-0
-
84. 匿名 2025/01/30(木) 19:21:57
>>46
間違いだろうけど言いたいことは分かるじゃん+5
-9
-
85. 匿名 2025/01/30(木) 19:22:03
>>20
あの時は地下の工事が原因だから状況が全然違う+22
-1
-
86. 匿名 2025/01/30(木) 19:22:30
割と最近、定期検査した時は異常無かったらしいね。緩いカーブになってるから下水道にゴミが溜まりやすく腐敗から管のコンクリートが腐食して穴空いたらしい。
直径四メートルの管だからかなりの土が入って大きな穴になったようだ。+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/30(木) 19:23:37
>>1
サガミもダメだろうね+6
-0
-
88. 匿名 2025/01/30(木) 19:23:39
ガルのアホホイホイ+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/30(木) 19:23:53
>>46
意味不明だしなぜプラスが増えてるのかも分からなかったけどもしかして「震災が起きたときみたいなことしてるね」という意味?
お風呂屋さんが一般人に開放するの、東日本のときもあったから+14
-0
-
90. 匿名 2025/01/30(木) 19:24:09
>>84
は?+6
-2
-
91. 匿名 2025/01/30(木) 19:24:35
>>75
そうだよ、そんな日本いやだ+100
-1
-
92. 匿名 2025/01/30(木) 19:25:00
>>82
ちゃんと対応してるしよくやってる方じゃない?
また新たなやり方でアプローチするようだし+2
-0
-
93. 匿名 2025/01/30(木) 19:25:22
>>27
変な日本語+5
-20
-
94. 匿名 2025/01/30(木) 19:25:27
>>20
福岡はビル乱立した中心街で、地下深く基礎で固めた地盤だから流動性が少なかったそれで復旧は早かった
埼玉は地盤状況が違いすぎる+26
-2
-
95. 匿名 2025/01/30(木) 19:25:54
>>3
専門家が「去年の夏の猛暑の影響もある」って言ってたから、もはや震災と同じだと私も思う+2
-14
-
96. 匿名 2025/01/30(木) 19:26:07
報道きいて今回は事故・災害だけれど、
コレが戦時中の出来事だったら国があっという間に機能しない様に思えた。
能登災害も首都は何も被害受けてないにも関わらず現状は変わらないまま…
戦時になったらどうなるんだろうと思う。
道路陥没でインフラストップって
昭和よりも今の方が弱いかも…+8
-0
-
97. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:05
>>7
UFOキャッチャーの国なのになんで岩とか取れないのかな
そういう重機ないの?+3
-10
-
98. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:41
>>89
こういうの政府から風呂屋に対しても援助出すべきじゃない?+5
-1
-
99. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:53
>>13
他人事じゃないよね。
インフラ整備が追いついてない地域はたくさんあるよ。
海外や日本に滞在する外国人に手厚い補助金出してる場合じゃないよ。
不正受給してる奴も一掃して無駄をなくしてほしい。+24
-0
-
100. 匿名 2025/01/30(木) 19:27:55
>>20
あなた前のトピでも嬉しそうに自慢してたけど、あの時今回みたいに人が生きたまま落ちてたっけ?
災害はそれぞれ状況が違うし、災害使ってマウントとか最低だね
都会の関東県にコンプあるんだろうけどさ+20
-5
-
101. 匿名 2025/01/30(木) 19:28:10
>>1
外国人に施す余裕があるならいいけど、どこの自治体も大変なんだからね
その分をインフラの整備に使わなきゃ、タフリーライドされてるからその重みで傷むのが加速するわ+10
-0
-
102. 匿名 2025/01/30(木) 19:28:44
>>7
身内でもなんでもないんだけど
毎日のように気になっている
心が苦しくなる
寒いだろうし、落ちた衝撃でどこかしら怪我してると思うし、お腹もすくし。孤独で怖い思いしてると思うと、、って知らない人だけどそんなことを毎時間思っている
ライブ中継みても音声なしだったりでどんな感じなのかよく分からないし、コメ欄荒れてるし..
少しでも早く救出できたらいいな+277
-3
-
103. 匿名 2025/01/30(木) 19:30:01
>>37
荷台を引き上げた時に別の陥没が起きちゃって、しばらく荷台が道路上に放置されてたよね
荷台の方が重そうだし、人だけ吊るして降りて、運転手さんだけ引き上げられなかったかなって考えてしまうけど現場に行ってみたらそんな話じゃないんだろうね
斜面作戦が成功するといいな+8
-0
-
104. 匿名 2025/01/30(木) 19:30:25
>>75
自分が埋まった立場になって考えてみたらいいのにね。心無い人が多い+139
-2
-
105. 匿名 2025/01/30(木) 19:30:40
>>91
税金沢山使っても良いから助けてあげて
そうやって言う人が多い日本
私は誇りに思うよ+50
-3
-
106. 匿名 2025/01/30(木) 19:32:03
>>63
本当に早く助けてあげたい。
こんな真冬に…空腹より寒さの方が辛そう。
しかも日曜は雪の予報でさらに冷え込むし、救出も困難になる。
+63
-1
-
107. 匿名 2025/01/30(木) 19:32:50
>>79
確認してから書いたのにマイナスされてるから読み間違えたのかと思ったけど間違えてないじゃん…
何で?+2
-4
-
108. 匿名 2025/01/30(木) 19:32:51
>>97
中に救助入っても縁の瓦礫が落ちてきたりで救助隊2人搬送されたり、他にも違うとこが崩れて穴あいたりで、周辺も弱っていつどこが穴あくか崩れるかわからないから中々重機や救助隊入れたりが難しいみたいだよ+14
-0
-
109. 匿名 2025/01/30(木) 19:33:00
>>45
2次3次災害を考えると迂闊に救助にも入れないよね。こんなことが起きるなんてすごくショックだよ+24
-0
-
110. 匿名 2025/01/30(木) 19:34:37
>>75
そうだよね
富士山で遭難みたいに自分に落ち度があるわけじゃない本当にご高齢なのに頑張って仕事していた中での事故だから税金使ってあげてよって思うけど+181
-1
-
111. 匿名 2025/01/30(木) 19:35:46
>>7
仕事一生懸命頑張ってたのにこんなことになるなんて酷いよね。
ご年齢的にもなんか辛くなる+152
-2
-
112. 匿名 2025/01/30(木) 19:36:12
>>1
万博とかで中抜き企業に税金を垂れ流すのに、能登の復興や往来の多い道路のメンテナンスに税金が使われないのはなぜ+16
-0
-
113. 匿名 2025/01/30(木) 19:37:56
>>75
自分の家族でも同じ事言うんかって言いたい+88
-0
-
114. 匿名 2025/01/30(木) 19:38:10
>>69
ヨコ
それは確かにありそうだね
乗用車はギリギリ大丈夫の重さで通り過ぎれたけど、トラックの重さは耐えられなかったのかも…+11
-0
-
115. 匿名 2025/01/30(木) 19:39:01
>>1
こんな街には絶対に住みたくない+5
-6
-
116. 匿名 2025/01/30(木) 19:39:51
ニュース見たときはこんなに救助に時間かかると思わなかった。救助隊や関係者の皆様も早く助けたいって思いだよね。最初は被害者と会話も出来ていたようだし⋯助かってほしい!!+7
-0
-
117. 匿名 2025/01/30(木) 19:40:30
>>75
こういうことこそ税金使うべきよね
外人やナマポに使いまくりばら撒きまくりでなく+116
-0
-
118. 匿名 2025/01/30(木) 19:40:42
>>79
ヨコ
そう、荷台の部分は持ち上げられたんだよ
荷台が持ち上げられるのなら、もし乗用車だったら引き上げられて早く救出する事が出来たんじゃないかなって思ったんだよね
+4
-0
-
119. 匿名 2025/01/30(木) 19:41:33
>>17
自動車重量税も道路を作る名目から一般財源化して不当に財源を使ったツケ
+12
-0
-
120. 匿名 2025/01/30(木) 19:41:36
この事故きっかけで引っ越す人もいるだろうね
交差点目の前の家に住む人なんて特に怖かろう+8
-0
-
121. 匿名 2025/01/30(木) 19:42:23
>>1
うちの会社は水道制限かけられてる地下に住んでる人は特別休暇になったよー。
出社しないならお風呂入らなくていいよね的な。+7
-0
-
122. 匿名 2025/01/30(木) 19:42:49
マジでガソリン税とか自動車重量税とか取られてるのに、道路陥没・老朽化とかどこに使ってんの
説明して国土交通省+27
-0
-
123. 匿名 2025/01/30(木) 19:42:55
>>120
引っ越しする人多そうだよね
でも賃貸ならいいけどもし一軒家とかだったら土地の値段が落ちてそうだし売るに売れなさそう
大変だなぁ…+19
-0
-
124. 匿名 2025/01/30(木) 19:44:36
救助隊も命がけだね
専門家も陥没はいきなり来るから予測できないって言ってたし
+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/30(木) 19:44:39
>>7
寒さに耐えられてるのだろうか?身動きはできてるのだろうか?+52
-2
-
126. 匿名 2025/01/30(木) 19:45:15
周辺に住んでる受験生とかいるのかな…大丈夫かな…+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/30(木) 19:46:45
>>95
猛暑と地震になんの関係があるの?+10
-0
-
128. 匿名 2025/01/30(木) 19:46:47
>>3
仕事や学校などの社会生活は続いてるんだよね+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/30(木) 19:46:56
>>30
最初応答してた時は助かると思ってたのに運転席だけ落ちたり水が入って来たりその時の運転手さんの気持ち考えたりご家族の事考えて昨日胸が苦しくなって寝れなかった
運転手さんなんにも悪くないのに+36
-1
-
130. 匿名 2025/01/30(木) 19:47:15
被災地にお風呂を提供出来る自衛隊の設備車がある
とりあえず今は災害無いのでどうかな?
車無いと行けない距離や高齢者もいると思うのよね+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/30(木) 19:48:03
こわいよう+0
-0
-
132. 匿名 2025/01/30(木) 19:56:45
運転席埋まっているの?救出不可能?+1
-1
-
133. 匿名 2025/01/30(木) 19:58:33
>>33
>>119
>>17
【告知】財務省解体デモ!25年1月31日(金)#財務省www.youtube.com2025年1月31日(金)開催決定! 8時半~10時半 財務省正門前 11時~12時 国会議事堂前 財務省解体デモが上記の時間で開催されます! 行ける方は行きましょう! 参加される方は注意事項も説明しておりますので、必ず見てください! 主催者様のXのアカウントで...
いよいよ明日ですよ+29
-2
-
134. 匿名 2025/01/30(木) 20:02:15
現場も周辺地域も状況が厳しい…早く解決に向かってほしい+1
-0
-
135. 匿名 2025/01/30(木) 20:04:19
>>7
言っちゃなんだけどさすがにかかり過ぎじゃない?って思う。二次災害の懸念はわかるけど発生直後より運転席部分見えなくなってきてるし何やってんの⁉️って感じ。本当もどかしい。早く出してあげてほしい。+20
-23
-
136. 匿名 2025/01/30(木) 20:07:39
>>103
うん。それしたら違反だから出来ないよ+2
-1
-
137. 匿名 2025/01/30(木) 20:09:38
岡山の地底湖のイラストみたいなの思い出した+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/30(木) 20:09:43
>>115 下水道管はどこも高度経済成長期に工事されて耐用年数が似たりよったりだから、いつ同じ現象になるかわからないんだよ。あなたの住む街だって。
+10
-1
-
139. 匿名 2025/01/30(木) 20:10:20
>>122
ガソリン税は一般財源になったから道路以外にも使えるのよね
どうせ政治家とお友達のポケットに消えてんでしょ+7
-0
-
140. 匿名 2025/01/30(木) 20:10:57
この間うちのマンションの水が出なくなって、遠くのお風呂屋さんに行ったよ
日曜日だったから1人1000円したし、駅からタクシーじゃないと行けなくてトータル5000円かかった+2
-3
-
141. 匿名 2025/01/30(木) 20:12:46
今日まだニュース見てないけど、ある程度トラックで戻ってないってなれば身元は判明してるんだよね
辛いよ、早く引き上げられるといいよね+4
-0
-
142. 匿名 2025/01/30(木) 20:15:22
公共事業を悪者にした結果+0
-0
-
143. 匿名 2025/01/30(木) 20:15:22
>>75
どういう生い立ちしてんだろうね、ソイツ。
+56
-3
-
144. 匿名 2025/01/30(木) 20:17:29
2箇所だった穴が1つになってさらに巨大な穴になっちゃったんだよね
無闇に車も入れないし時間かかりそうだね+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/30(木) 20:17:45
>>95
似たような状況だよね
神祭を見てるみたい+2
-1
-
146. 匿名 2025/01/30(木) 20:18:17
>>81
でも震災のように見えない?
震災ではないけど+2
-6
-
147. 匿名 2025/01/30(木) 20:19:08
>>75
というか元々税金使っとけよって話
使い方おかしい+53
-0
-
148. 匿名 2025/01/30(木) 20:19:19
>>18
義母が同じこと言っててドン引きした+10
-7
-
149. 匿名 2025/01/30(木) 20:19:25
>>24
考えたことなかったけど確かにそんぐらい太さないと配管長くしなきゃだもんね
十分長いだろうけどそれぐらい人が水を流してるって事だもんね
+2
-0
-
150. 匿名 2025/01/30(木) 20:19:44
>>73
74歳なの?+7
-0
-
151. 匿名 2025/01/30(木) 20:20:31
>>1
税金垂れ流してると思ったら、下水まで垂れ流しかよ+9
-0
-
152. 匿名 2025/01/30(木) 20:20:41
>>75
本当は、こんな事が起きないように国民から巻き上げてる税金をちゃんと!使えや!って話しだよね
こんな事故が起きてる時点で、国のせいなんじゃ?って、私は思ってニュース見てる。
今や税金は、クソ政治家のお小遣いにしかなってない
好き勝手にばら撒き、オリンピック、万博ウェイウェイ〜
他国に良い格好してウェイウェイ
ふざけんな+102
-2
-
153. 匿名 2025/01/30(木) 20:21:17
>>135
じゃああなたが早く助けてあげて!
呑気にガルちゃんやってる場合じゃないよ💦+8
-6
-
154. 匿名 2025/01/30(木) 20:21:30
>>7
日本中が心配してるよね+74
-2
-
155. 匿名 2025/01/30(木) 20:22:07
>>75
でも税金払っても陥没するなら無駄じゃない?+8
-0
-
156. 匿名 2025/01/30(木) 20:22:22
>>11
制限区域120万人のうち、真面目に言うこと聞いてんのは1万人ぐらいだと思う。自分の判断で好きにすればいいんじゃないかな+10
-4
-
157. 匿名 2025/01/30(木) 20:22:25
>>75
中国人じゃん。それじゃ。+28
-1
-
158. 匿名 2025/01/30(木) 20:22:25
>>1
クルドのクソどもには生活保護死ぬほど出すのに住民には何も支援しない+30
-0
-
159. 匿名 2025/01/30(木) 20:22:34
今日になってやっと東京都にハイパーレスキュー要請とかちょっと遅い+10
-2
-
160. 匿名 2025/01/30(木) 20:24:21
>>7
74でトラック乗らなきゃならないなんて…
こんな日本に誰がした
+75
-3
-
161. 匿名 2025/01/30(木) 20:24:48
>>3
みんなボーッと読んどる+4
-0
-
162. 匿名 2025/01/30(木) 20:25:56
どこも少し離れてるところだから車ない人とか厳しそうだね
お年寄りとか特に
荷物取りにも戻れてないんだよね??+2
-0
-
163. 匿名 2025/01/30(木) 20:26:06
老朽化していく道路は沢山あるだろうけど
これからどうやって点検とかしていくんだろう?
目視?なわけないよね
人通り多い道路とか物流が~とか言い訳する人多そうだし
+3
-1
-
164. 匿名 2025/01/30(木) 20:27:25
>>63
食べ物飲み物のレベルはもうとうに過ぎたよね
土砂で運転席埋まってるって2日前の時点で言ってたから+15
-0
-
165. 匿名 2025/01/30(木) 20:27:49
>>75
でもこれ、政治家とか上級国民にでも起こり得ることって考えたら全国で対策しそうではあると思うけど
でまた増税しそうではあるけど+2
-0
-
166. 匿名 2025/01/30(木) 20:29:54
今後全国で誰が陥没に巻き込まれるか分からないんだよ
他人事じゃないから怖いね
+16
-0
-
167. 匿名 2025/01/30(木) 20:32:19
>>152
水道なんて一番大事なインフラなのにね。
水道局だけの問題ではないよね、全国に古い管が沢山あるんだから外国にばら撒くのやめてなおせって思うわ。
+44
-0
-
168. 匿名 2025/01/30(木) 20:35:07
>>160
普通に高齢者だよね…
リタイヤしてる人も多い年齢
いわゆる団塊の世代か。
ちょっと可哀想だね。+22
-2
-
169. 匿名 2025/01/30(木) 20:42:14
>>165
だからこそ無駄をきちんと見直してほしいよね!+4
-0
-
170. 匿名 2025/01/30(木) 20:50:58
>>110
山での遭難だって助けてあげてよ+3
-19
-
171. 匿名 2025/01/30(木) 20:53:13
>>21
運転席が埋まってるレベルだから、、、
助かって欲しいけどなかなか難しいのかもしれない+18
-0
-
172. 匿名 2025/01/30(木) 20:53:59
>>166
下ばかりじゃないよ。上からだって有りうる。+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/30(木) 20:54:20
>>168
ちょっとどころではなく
普通に仕事してこの状態は可哀想+15
-0
-
174. 匿名 2025/01/30(木) 21:01:29
>>152
国民から巻き上げた金は、政党交付金という名目で自民党本部の裏庭の壺⚱️の中に…+10
-1
-
175. 匿名 2025/01/30(木) 21:03:44
お風呂に入れないのはきつい+2
-4
-
176. 匿名 2025/01/30(木) 21:14:31
>>135
現場の人達は救出しようと努力してるし何もできない人が言うことではないよ+10
-4
-
177. 匿名 2025/01/30(木) 21:16:54
運転手の人、土だけが被ってて運転席にも余裕があれば助かるかもしれないけど
最初は呼びかけに応じてたらしいけど今は反応が無くて運転席は水に水没したり土砂や落下物で見えなくなってるから生存はかなり厳しいと思う
穴の側面も不安定で二次災害も考えられる中、救助活動が続いてるし何とか助かって欲しい
+9
-0
-
178. 匿名 2025/01/30(木) 21:18:25
>>43
政治家災?+3
-0
-
179. 匿名 2025/01/30(木) 21:18:32
>>73
助かってほしいけど厳しいよね
最初はすぐに救助してもらえると思ってただろうに…
想像することすら苦しくなる+44
-1
-
180. 匿名 2025/01/30(木) 21:23:30
>>18
希望は捨てたくない。
すごく寒いし、70代と高齢で...
陥没した道路の映像見ると胸が苦しくなる。
頑張ってほしいです。+32
-2
-
181. 匿名 2025/01/30(木) 21:30:05
>>135
救助隊が一生懸命動いてるのに
何上から偉そうに言っちゃってんの?
早く救助したい気持ちはみんな同じでしょ。
下水の問題とか穴の深さとか簡単な話じゃないんだよ
救助隊の命もあるわけで。
現地に行って状況把握してないくせに偉そうに言うな+9
-5
-
182. 匿名 2025/01/30(木) 21:40:52
>>7
どうなっただろうかと続報がないか確認してしまう。自分の家族だったらと、見ていて辛くなる。
+12
-2
-
183. 匿名 2025/01/30(木) 21:43:01
>>1
草加市在住で排水制限でてるから3日風呂我慢してるけど、大量に排水が出る風呂屋や飲食店に工場も営業したままなの解せない+23
-0
-
184. 匿名 2025/01/30(木) 21:47:11
>>15
下水使用制限区域の現場から10km圏内住みだけど
こうした想像力の持ち主が居られる事に救われます
ありがとうございます。+16
-0
-
185. 匿名 2025/01/30(木) 21:48:25
>>120
でも日本全国何処でもこんな危険は有り得るんだよね+5
-0
-
186. 匿名 2025/01/30(木) 21:49:05
>>135
なんか理系の人とかネットでいつも偉そうなのに何もこういう構造の計算とかできないんだなと思った
AIとかほんっと、お絵描きしかできないんだね
誰も瓦礫とか水の流れの計算できないんだ
バカしかこの世にいない
偉そうな理系も全部バカというのがこれでよく分かった
もう理系は一生尊敬しない+4
-10
-
187. 匿名 2025/01/30(木) 21:51:55
>>186
拗らせてんなあ
邪魔だから消えろよ+6
-4
-
188. 匿名 2025/01/30(木) 21:56:35
草加とさいたま北区と、節水の幸手…距離的には変わらないと思うんだけど排水ルートの違いなの?+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/30(木) 22:13:36
>>3
どあほ+3
-1
-
190. 匿名 2025/01/30(木) 23:01:13
>>33
ここで言うことでも無いんだけど、本当におかず一品減るレベルで生活きついよ。これ以上増税するなら何のために生きてるかわからない。+10
-0
-
191. 匿名 2025/01/30(木) 23:30:04
>>166
わかる。ニュース見てると交通事故も、今回みたいな事故も、天災もどうなるかわからんと思ってたけど今回の事故は不憫すぎる。そして、明日は我が身とひしひしと感じる+0
-0
-
192. 匿名 2025/01/30(木) 23:49:24
仕方ないけどこの時期お風呂規制されるのはつらいな+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:38
>>7
まだ救出されていないのか、、
寒さもあるからね+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/31(金) 01:39:49
>>160
しかも軽トラじゃなく4トンだぜ?+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/31(金) 02:03:56
>>160
年金なければ死ぬまで危険な仕事でもするしかない国って ?+0
-0
-
196. 匿名 2025/01/31(金) 05:19:37
>>165
ちゃんとした使い道に充ててくれるなら増税でも構わない
ほんとに増税が必要なのであればね+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/31(金) 05:21:37
八潮市用水・八潮市雨水幹線の所まで陥没してるんだよね+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/31(金) 05:26:14
>>135
もどかしいのはわかるし早く助け出してほしいのもわかるけど、"何やってんの?"って言われても現場の人も試行錯誤して一生懸命やってくれてるし、素人が考えつく方法はとっくに考えついてると思うよ。+7
-1
-
199. 匿名 2025/01/31(金) 05:32:00
>>7
スロープできるのに数日かかるって言ってなかった?
そういうことなんだんだよ+1
-0
-
200. 匿名 2025/01/31(金) 08:25:23
>>97
比重とモーメントの勉強をして下さい。+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/31(金) 09:16:35
>>160
普通に高齢者だよね…
リタイヤしてる人も多い年齢
いわゆる団塊の世代か。
ちょっと可哀想だね。+1
-0
-
202. 匿名 2025/01/31(金) 09:44:14
>>160
再就職お願いされたパターンかなぁ
一回定年退職して、またすぐに同じ会社に再就職
人手がないから会社側からお願いするの
運ちゃんたちあったかいから「しょうがないね」って戻ってきてくれるんだよね
中小の労働力なんてまさに支え合ってなんとか成り立ってる+9
-0
-
203. 匿名 2025/01/31(金) 11:03:02
>>49
これもクルド問題なんだよ
違法な産廃業者の過積載トラックがバンバン走る道路だから、振動で下水管にひびが入って道路が陥没したと、元埼玉県庁の下水道事務所職員の人がYouTubeで解説してた+14
-0
-
204. 匿名 2025/01/31(金) 15:16:01
国が負担して
復旧するまでは無料にしてあげなよ
国は本当何してんだ+6
-0
-
205. 匿名 2025/01/31(金) 15:35:42
>>135
レスキューを初動から呼んでおけばと言われてるね+3
-0
-
206. 匿名 2025/01/31(金) 17:11:06
現場も大変だろうけど被害者を早く出して欲しい+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/31(金) 17:18:33
>>112
よこ 政治家の懐に入らないから
企業にばら撒いておけば バックマージンが返ってくるから+0
-0
-
208. 匿名 2025/01/31(金) 17:24:23
下水道管の復旧工事するためにも下水を減らさないといけないから、結構長く続くかもね。
大地震が起こった時の予行練習だと思ってやらないとしゃーない。+0
-1
-
209. 匿名 2025/01/31(金) 18:31:58
>>63
ユニック車だから色々乗ってないよね
長距離トラックとかなら毛布やら食べ物飲み物も乗っていてなんとかなるかもって希望あるけどユニック車だもんね
奇跡起きてほしい+0
-0
-
210. 匿名 2025/02/01(土) 20:17:19
>>114
え、穴があいたところに落ちたって聞いたけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
八潮市道路陥没事故、風呂・洗濯の排水制限で住民に影響 温浴施設が現場近隣住民に無料サービス続々: J-CAST ニュース