ガールズちゃんねる

血液型わざわざ調べた人

156コメント2025/02/09(日) 22:11

  • 1. 匿名 2025/01/30(木) 14:22:01 

    子供のアレルギー検査のついでに血液型も調べてもらいました。費用が三千円かかると言われましたが悩んだ末に調べてもらいました。単純に何型か気になるという動機ですが、子供自分に限らずわざわざお金を払って血液型調べた人いますか?血液型ハラスメントなるものがあるみたいで意味もなく調べるのは良くなかったかなぁと考えてしまいます。

    +30

    -9

  • 2. 匿名 2025/01/30(木) 14:22:53 

    血液型を知らない人などいるのか

    +11

    -44

  • 3. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:28 

    うちの子も6歳まで分からなかった
    自分で検査しないとわからないよね
    私もアレルギーの検査で判明したよ

    +25

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:30 

    今の時代知る必要はない
    緊急で輸血するときはちゃんと調べるしね

    +65

    -15

  • 5. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:33 

    私は赤ちゃんの時に親に調べてもらって、BのRH-型だった。大怪我には気をつけようと思った。

    +37

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:47 

    >>2
    最近は出生時に教えてくれないらしい

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:51 

    >>2
    いるよ

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:55 

    献血に行けば無料で分かるし、粗品ももらえる

    +43

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:56 

    血液型わざわざ調べた人

    +2

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:56 

    早めに調べるのが普通だと思っていたからたまに分からないって方見かけると驚く
    何かあった時に困らない?

    +19

    -22

  • 11. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:01 

    今36歳!
    22歳くらいまで知らなかったよー!
    トリマーしててアレルギーっぽかったから検査行った時に知った

    +12

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:09 

    >>1
    お金払って調べた
    事故で大量出血して輸血が緊急に必要になった際「分かりません」じゃ遅いから

    +7

    -28

  • 13. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:15 

    3番目の子だけ知らなかったので、こないだ病院で調べたいと言ったら「占いですか?今は調べないんですよ。」と言われて諦めた。
    占いなんて頭になかった。

    +35

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:15 

    病院の血液室で働いてた時に調べてもらった。
    B型プラス
    もともと知ってたけど間違いなくB型プラスだったw

    +6

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/30(木) 14:24:16 

    >>2
    最近は産まれた時に血液型調べないから

    +30

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:00 

    アレルギー検査した時に、ついでだからと血液型も調べてくれた
    3歳位の時だったかな

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:07 

    昔の人間だから赤ちゃんの時に調べてる
    知らない人は知りたくないの?

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:16 

    >>1
    托卵の可能性があるから血液型調べるのは義務化するべき

    +1

    -6

  • 19. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:17 

    私は中学生の時、次女も中学生の時に
    調べました。長女は生まれた時病院で
    調べてくれました。

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:49 

    >>2
    産まれてすぐに調べても結果が不安定だから最近は調べない所が多い、って聞いた気がする。
    どのみち輸血や献血する時はその時に改めて調べるんだと。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:50 

    >>12
    輸血する前に必ず検査するから
    それ目的なら全然意味ないよ

    +23

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/30(木) 14:26:09 

    >>1
    血液型には何百種類もあるのよ

    +4

    -4

  • 23. 匿名 2025/01/30(木) 14:26:14 

    >>13
    なにその先生?看護師?

    +20

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/30(木) 14:26:32 

    うちもアレルギーかなんかの検査したときついでに調べてもらった
    3000円はしなかった気するな

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/30(木) 14:27:23 

    >>2
    アラサーだけど自分の血液型知らないです
    産まれた時に調べても大人になったら変わる?みたいな事があるかららしく
    必要な時に調べたらいいとかで未だに分からないまま。困る事はないかな

    +12

    -4

  • 26. 匿名 2025/01/30(木) 14:27:57 

    もう今の子って血液型という概念がないんだよね。自分の血液型も知らないんでしょ?
    出産時に父親と血液型違くて浮気してたのバレたとか衝撃エピソードよく聞いたけどそれすら気が付かず血のつながらない子供の父親になる人もいるんだろうなーって複雑な気持ちになるw

    +9

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/30(木) 14:28:01 

    >>10
    小児科で調べた方が良いか聞いたら必要ないと言われたから調べてないよ
    二人とも高校生だけど知らない

    外国人の友達も知らないって言ってた

    +12

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/30(木) 14:28:39 

    >>1
    大人になってから献血すれば無料でわかるよ

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/30(木) 14:28:54 

    父がBで母がA
    私はどの血液型の可能性も秘めてるので5才の時に病院で調べてもらってA型と判明した

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:05 

    >>1
    出産時に産院が勝手に調べてくれて一応知ってはいるんだけど、母親の影響で本来とは違うのが出ることもあるらしいから知りたい。
    成長して変わってたら面白いなーなんて本当に興味本位な理由。
    輸血の時はちゃんと調べるらしいから別に必要無いとは思うけどね。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:14 

    24歳まで知らなかった
    血液型別の性格診断見てどれも当てはまる気がしてたけど一番違うように思ってたABだった

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:28 

    高校生の時献血ルームに行った時に血液型がA型ってわかったよ。しかもアイス3個くらい食べて帰った

    +11

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:32 

    好きな人ができると血液型の相性とか調べてキャッキャしたい

    +11

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:34 

    >>17
    赤ちゃんのときは調べてもあとから変わる可能性があるからって調べてくれない。
    どうしてもって言えば調べてくれるけど、そこまでして…って雰囲気だよ

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:35 

    >>1
    うちの子も最近採血のついでに調べたけど1500円だったよ。病院によるんだね。知りたかったらしいからちょうど良かった。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:05 

    >>1
    2歳半の娘。生後半年頃、卵で口周りが荒れてアレルギー検査。ついでに血液型を調べたらまさかのRhマイナスだった。下の子が産まれて今3カ月なんだけど、この子ももう少し大きくなったら調べたほうがいいのか迷い中。こうなったらいっそ下の子もRhマイナスだといいんだけどね。大きくなったとき、Rhマイナスが身近にいてくれたら心強いよね。

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:14 

    >>12
    そんな時に意識があるとも限らんよ
    血液型を勘違いしたまま過ごしてたとかあるあるだし
    必ず献血の前に検査するから医療側もあなたの言う事を当てにしてないよ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:28 

    >>1
    くだらないの一言
    血液型を気にするのは日本人と韓国人くらいなんだって

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:38 

    あんなぁ、血液型いうてもも200通りあるねん

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2025/01/30(木) 14:30:53 

    >>23
    先生

    +0

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:00 

    16の時に手術しても記入は親だったので言われるままB型だと思ってましたが、B型だと思っていた姉が出産前に調べてAB型だとわかり、それを聞いて私も調べたらAB型でした
    輸血する血液が日本には少ないそうで同じ型の姉がいてよかった

    +7

    -4

  • 42. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:20 

    >>2
    30過ぎて入院手術するまで知らなかった

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:24 

    >>1
    子供産んだ時にその病院で調べてもらったよ

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:25 

    >>18
    托卵トラブルが怖いから産院ではわざわざ調べないと思うよ。

    +1

    -3

  • 45. 匿名 2025/01/30(木) 14:31:46 

    >>39
    ないない

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/30(木) 14:32:10 

    >>12
    大量輸血の前に必ず調べるから

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/30(木) 14:33:44 

    >>10
    何かって何?
    医療機関で必要なときは調べてくれるよ
    自分の血液型を間違って覚えてる人もいるから口頭で伝えてはいそうですかとはならないし

    +14

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/30(木) 14:33:45 

    >>1
    血液検査ついでにうちも型調べたよ。
    輸血の時にあまりに少ない型ならリスクもあるし、知ってて損はないと思う。

    ABプラスは他の血液型からも輸血しやすいとわかって安心材料の一つになった。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/30(木) 14:34:03 

    >>1
    私の6歳の息子も姉の8歳と10歳の子供も血液型分からなかったからわざわざお金払って調べてもらったよ。
    今病院で調べて下さいって言わないと調べてもらえないよね。献血すれば調べてもらえるけど子供は献血できないしさ。

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/30(木) 14:34:07 

    兄がずっとA型だと思ってたんだけど献血して俺O型だったんだけどーって言ってた

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/30(木) 14:34:09 

    >>38
    ゴリラはB型が多いとか興味深くない?

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/30(木) 14:34:33 

    >>12
    手術等の前に血液型がわかっててもちゃんと調べるんだってさ
    うちの父ちゃん、ケガで手術したときに調べたら血液型違ってたんだよ〜笑
    そんなこともあるから

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2025/01/30(木) 14:34:38 

    >>10
    今は何かあったときはすぐに検査できるから、わざわざ時間とお金をかけて痛い思いしてまでやる必要はないとのこと。

    うちも小学生2人いるけれど不明ですよ。
    ただ、旦那が血液型で性格がわかるとかいう信者だから、子供たちの血液型を早く知りたいみたい。

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2025/01/30(木) 14:35:09 

    去年出産したけど赤ちゃんの血液型教えてくれたよ
    カードに印字して渡された

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/30(木) 14:35:14 

    そりゃ調べる人の手間になるんだからお金かかるでしょう
    てか、たったの3000円で悩むことでもないのに
    血液型は一生もんだし

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/30(木) 14:35:31 

    母親が兄と私の血液型を逆に覚えていた
    高校生の頃、術前検査で発覚
    書いてある血液型と違いますね、って
    で、兄も調べたというか献血いって調べた

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/30(木) 14:35:35 

    >>6
    母親と血液型が違うのに出産直後は母親の血液型がでてしまうそう。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/30(木) 14:35:46 

    5歳と2歳の子の親だけど、血液型2人とも知らない。
    今は病気の時の簡単な検査やアレルギー検査も指先からの数滴の採血でできますと言われ、調べる機会もなく…。

    小児科の先生からも「もっと量をとれば分かるけどわざわざしなくても大丈夫だよ、輸血の時や入院するぐらいの時は調べから」と言われた。
    わざわざ血液型知る為だけに、針を刺すのも可哀想だし、やめといた。
    いつか知れたらな…とは思ってる。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/30(木) 14:36:04 

    >>38
    くだらない人って言う人ほど…

    +9

    -8

  • 60. 匿名 2025/01/30(木) 14:36:27 

    高校のとき学校活動のボランティアで献血しに行ってRhマイナスが分かった子がいた

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/30(木) 14:36:55 

    >>17
    息子が5歳で調べてないけど血液型不明が多数派だから話題にもならないらしい。友人から小学生もそうだと言われた

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/30(木) 14:36:56 

    >>38
    血液型で性格を決めつける人がいるけど、ドン引きするわ。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/30(木) 14:37:28 

    わからないより調べておいて損はないんじゃないの

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/30(木) 14:37:41 

    >>4
    でもこれが、子供が小学校に通いだしちゃうと、たまに友達の会話に入れないこともあるみたい。特に女の子は占いとか心理テストとか好きだから。
    だから知っておいたほうがいいとは思う。

    +14

    -19

  • 65. 匿名 2025/01/30(木) 14:38:04 

    >>28
    高校生の時にしたよ!
    貧血でリクライニングの椅子?から起き上がれなくなったからその1回きりだけど

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/30(木) 14:38:25 

    >>5
    大人になっても血液型変わらずですか?

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2025/01/30(木) 14:38:47 

    >>22
    白も200種類あんねんな

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/30(木) 14:38:58 

    >>36
    身内から病院で献血なんてシチュエーションないでしょ

    +1

    -5

  • 69. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:09 

    >>5
    知っててよかったね

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:16 

    >>2
    最近調べないので教えてくれないだよー

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:18 

    >>51
    ウホ

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/30(木) 14:39:26 

    >>64
    高校の同級生の女の子が自分の血液型を知らなくて、周りから勝手に「あいつは絶対B型でしょw」って言われまくってたわ

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2025/01/30(木) 14:40:02 

    >>51
    それは思った
    ニシローランドゴリラがゴリラの90%を占めるらしいけどこれが全てB型で、残りのヒガシがBとOとか
    植物にも血液型あるらしい
    面白いよね

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/30(木) 14:40:45 

    私は高校生の時に献血して知った

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/30(木) 14:41:26 

    >>66
    うん。献血行った時に調べてもらったけど変わってなかったわ。生涯バイクには乗らないって決めてる

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/30(木) 14:43:42 

    >>40
    変な先生だね

    +22

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:10 

    うちの9歳の息子も血液型わからない。
    アレルギーもないし怪我もしないから調べてもらうタイミングもない。

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:15 

    >>2
    子どもが居ない超高齢婆の考えで草

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:45 

    >>15
    今小学生の子供3人、全員生まれた時に教えてもらえたよ
    ま、変わるかもしれないけどねーって言われながら

    変わってなければ全員A

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:51 

    友達との会話で出てきたみたいで「血液型教えて?」と小1のときに言われたけど、調べてないからわからないんだよね
    AB型かO型が希望みたいだからどっちかだといいなと思ってるんだけど

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2025/01/30(木) 14:44:56 

    うちは家族全員A型なのに調べる必要性もないな
    RH-だったらどうしようかと思うから一応調べといた方がいいかも

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/30(木) 14:45:07 

    わざわざ調べたいけど、どこでやってくれるんだろう?血液検査でもわかるのかな?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/30(木) 14:45:27 

    >>15
    生まれた時はお母さんの血液が混じってるから正確にはわからないとか

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/30(木) 14:45:32 

    >>5
    5さんみたいな貴重な血液型かもしれないから知らない人は調べた方がいいと思う

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/30(木) 14:45:35 

    >>38
    自分がA型だけどAAなのかAOなのか知りたいし自分と夫の組み合わせで子どもたちはどんな血液型になるのかなーってわくわくしてる
    耳垢の遺伝具合も気にしてて、そちらは概ね分かった
    占いだけではない楽しみがある

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/30(木) 14:45:41 

    >>64
    私自身知らなかったけど全然そんなことない
    私はAかOだから両方の占い結果を眺めてた

    +9

    -3

  • 87. 匿名 2025/01/30(木) 14:46:07 

    >>51
    人間では多いのはAとOだもんね
    興味深いよね

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/30(木) 14:47:29 

    >>83
    そうなんだ
    私は50年前から変わってない

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/30(木) 14:49:51 

    私が産まれた病院は当時にしては珍しい出産後に調べない病院で、中学生まで知らずに育ち、周りは皆自分の血液型を知ってるから私も気になりお金を出して調べに行ってきた。
    〇〇は何型だよーって言われたりしてたけど、実際は違って意外だわーと思った記憶
    子供二人はアレルギー検査の時、一緒に血液型も調べちゃいますかー?って言われて調べてもらった。3歳くらいだったかな

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/30(木) 14:50:53 

    >>64
    今の若い子は血液型よりmbtiでしょ

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2025/01/30(木) 14:51:25 

    高校入学の書類に、血液型書く欄があったから調べた
    別にわからんままでも良かったらしい

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/30(木) 14:51:44 

    >>68
    街中でサイレン鳴らした輸血カーとか見かけるじゃん
    珍しい血液型の人は普段から気をつけておいた方がいいと思うよ

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/30(木) 14:52:24 

    >>38
    いや、輸血とかで必要だからね
    リスク管理

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2025/01/30(木) 14:53:15 

    >>1
    血液型調べるの悩むてどういう事?
    ん?血液型ハラスメント??
    子供の血液型の話よねコレ?

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/30(木) 14:53:30 

    >>5
    弟もABのマイナス

    +5

    -2

  • 96. 匿名 2025/01/30(木) 14:53:52 

    >>2
    地方はまだ出生時に調べてくれるみたいだよ、

    +1

    -5

  • 97. 匿名 2025/01/30(木) 14:54:23 

    >>94
    いろんなハラスメントがあるね

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/30(木) 14:55:46 

    >>38
    アメリカは星座気にするって知ってる
    どこの国でもおかしな定義があるんだわ

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2025/01/30(木) 14:56:31 

    >>90
    もう古くない?

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/30(木) 14:56:59 

    >>8
    主の場合は子どもさんみたいだし、まだ献血出来ないだろうしね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/30(木) 14:59:27 

    >>1
    うちの子も予防接種以外の注射とは無縁のまま「そのうち機会もあるか」と思いながら小3まで血液型がわからなかった
    AB型×O型の夫婦だからA型かB型だろうくらいの感じ
    ある時に生の甘エビ食べてみよーっとで素人でもわかるくらいのアレルギー反応が起きて病院に行き、血液検査のついでに追加料金払って血液型を調べてもらった
    もしかしたら輸血が必要なことになる事態になるかもしれない、だから小学校入学くらいまでには血液型がわかってた方がいいと思うって言われた
    これくらいの年齢なら血液型も確定?してるらしい

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/30(木) 15:01:26 

    >>8
    いらねぇよばーか

    +0

    -17

  • 103. 匿名 2025/01/30(木) 15:03:31 

    >>8
    献血車が職場に数回来るので、献血してたけど
    巻かれるテープが血液型によって違うから
    同じ色の人みると(同じだ☆)と思ってたな

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/30(木) 15:03:41 

    >>2
    最近は調べないのが普通よ
    輸血の時に必用だと言う人がいるけど、本人が何を申告しても病院が検査した上で輸血するから自分で知っておく必要はないのよ

    +12

    -4

  • 105. 匿名 2025/01/30(木) 15:04:18 

    >>15
    うちの子アラサーだけど、その頃でさえ生まれた病院で、「調べますか?」って聞かれたよ。調べてもらったけど。

    +4

    -5

  • 106. 匿名 2025/01/30(木) 15:05:52 

    >>80
    あなたと旦那さんはAとBの組み合わせなの?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/30(木) 15:05:59 

    >>10
    お子さん大きいのかな?
    最近は調べないよ
    輸血が必要になったら血液型知ってても知らなくてもその場で必ず調べるから不要って言われた

    +11

    -5

  • 108. 匿名 2025/01/30(木) 15:05:59 

    >>55
    一生もんではないよ
    骨髄移植したらドナーの血液型に変わる

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/30(木) 15:06:01 

    >>1
    私がそうだよ
    小学6年生の時に、血液型検査して判明した
    学校で【自分のことを知ろう】という授業がきっかけで、知りたいと親に話してかかりつけ医で検査
    今アラフォーだけど、私も当時3千円だった記憶

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/30(木) 15:06:16 

    妊娠した時に血液検査して間違いないか確認されるよね。
    私も旦那もO型だから子供達もO型だよ!

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/30(木) 15:07:38 

    >>81
    私と旦那もA
    О生まれないかと期待したけど全員A笑

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/30(木) 15:08:35 

    >>1
    高校生の時、ホームステイに行く機会に血液型を調べました。通院していたクリニックでRHマイナスとか詳しくは調べられないけど単にA型なのかB型なのかとか簡単な検査はできるって言うので調べてもらいました。

    5人家族で4人ともAB型だったので、私もそうだろうと思ったらA型でした。どうりで家族と相性が合わないなって思いました。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/30(木) 15:10:27 

    >>106
    そうだよ!こどもは血液型の仕組みまではまだ理解してないけど、たまたまABもOも可能性があるからどうせなら理想通りがいいなと思ってるよー

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/30(木) 15:11:38 

    >>6
    4歳くらいでようやく血液型が確定するんだよ。
    うちの父は幼いときからB型と言われてたのに大人になってA型だと判明して驚いてたよ。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/30(木) 15:12:16 

    >>112
    レアだね…

    父方の祖父O、祖母ABなんだけど
    父A型、父の妹たちも全員Aだよ
    Bがいない

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/30(木) 15:12:38 

    子供が小さいときに胃腸炎で点滴するときについでに調べるー?って聞いてくれたからやってみたよ。
    ついでだから500円だったし。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/30(木) 15:13:08 

    >>15
    うち5歳の息子は出産時に教えてもらってないよ

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/01/30(木) 15:18:39 

    >>30
    わたしは親にA型って言われてたんだけど、いわゆる世の中のイメージするA型とはぜんぜん違う性格で何となく生きづらいなと思ってた。
    もしかすると他の血液型だったら逆に開き直って生きていける!と思って、大人になってから何かの検査の時に血液型調べたけど、やっぱりA型だった。何となくショックだった。
    ま、性格なんて血液型関係ないよね。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/30(木) 15:25:40 

    >>10
    我が子はもう成人してるけどわからないままだよ。
    手術等のときは、本人の申告関係なく必ず調べるから、ということで調べて無い。
    血液型占いでもしたくなったら献血でもして調べろ、と本人には言ってあります。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/30(木) 15:26:29 

    >>6
    3年前に出産したけど、普通に調べて教えてくれたよ?
    田舎の個人院だからかな?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/01/30(木) 15:30:34 

    子供は、ほんとになんとなく知りたかったからアレルギー検査のついでにやった
    自分も大人になるまでわからなかったというか、どうも母親の記憶違いらしいぞということになって、転職する時健康診断のついでにやったよ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/30(木) 15:32:34 

    >>96
    去年地方で出産したけど血液型調べてくれなかったよ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/30(木) 15:43:41 

    >>1
    私も2人目はアレルギー検査のついでに2000円払って調べました!
    単純に知りたかったのと、上の子に血液疾患があるのでもしもの時は、、という気持ちも。
    骨髄の型と血液型は関係ないらしいですがそういう同期もありましたね。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/30(木) 15:49:33 

    うちも子供が生まれた時病院で調べてないって言われたから不明のままなんだけど私の父と母が調べろ調べろうるさい。子供の血液型も知らないなんて!って言われた
    なんかあった時にどうするのってなんかあった時なんてないよって言ってるのにしつこいんだけど

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/30(木) 15:54:27 

    採血するときに調べたらA型でした
    ちなみに父はO型母はA型
    私と妹はA型です

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/30(木) 15:57:15 

    >>6
    私アラフォーだけど、母がハイリスク妊婦で国立大附属病院にかかっていたらしいんだけど調べなかったよ
    母子感染の検査はしたらしいんだけど、血液型は病気に関係ないから検査不要ってことだったらしい
    私立なら違ったと思うけど
    妊娠して血液検査するまで30年近く分からないままだった

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2025/01/30(木) 16:01:57 

    アラフィフだから血液型は知ってるけど、自分がAの何なのか調べたい。献血ではただのAマイナスしかわからなかった。私の両親はAとAだけど、祖父母が何か不明だし、母方の祖母に至っては母が幼い頃に祖母は亡くなってるし勘当された結婚だったらしいので何もわからないのでせめて自分の血液型から何かヒントがないかなって。病院でAのAなのかОなのか調べてくれるのかな。

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/30(木) 16:05:04 

    >>4
    トピタイ読めない人ばっかりだね
    早くコメントしたい欲すご

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/30(木) 16:08:11 

    >>21
    出血している子の血液型検査している間に輸血間に合わないよね?

    +2

    -6

  • 130. 匿名 2025/01/30(木) 16:22:18 

    >>95
    私はプラスだけど
    4つの中で割合的には少ない血液型だから怪我とか気をつけてる

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/30(木) 16:23:04 

    妊活で調べた
    夫婦の妊娠率とか不適合とかあるみたい

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/30(木) 16:27:19 

    娘が採血することがあって一緒に血液型調べてもらおうと思ったら看護師さんに「占いでもするんですか?今そんな親多いんですよねぇ。輸血の時に調べるので必要ないです💢」と勝手に決めつけられて腹立ちました。子供の血液型知っておいて何が悪い。

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2025/01/30(木) 16:47:46 

    今40歳だけど18歳の頃に調べたよ。
    学生の頃に同年代で血液型を知らないって子は誰もいなかった。産まれた時に当たり前のように調べてもらってた時代だけど、今は知らない子も多いみたいだね。
    私は年末で病院がバタバタしてて血液型を調べるの忘れたらしい。
    18歳で自分の血液型を知れて、やっと血液型占いができて嬉しかったよ。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/30(木) 16:54:30 

    >>36
    マイナス友の会みたいなものがあります たまに「輸血が必要なのですが献血おねがいできますか」の連絡が来る 自分もいつお世話になるか分からないので 出来る限り協力してます

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/30(木) 17:05:26 

    なんとなく23歳の時に調べに行った

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2025/01/30(木) 17:21:05 

    >>134
    134さんもマイナスなんですね。「友の会」気になっているので調べてみます。ありがとうございます😊

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/30(木) 17:44:58 

    50代だけど学校で調べた気がする
    授業か何かで

    当時は血液型占いなんて無かった

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/30(木) 17:47:09 

    >>38
    自分の体の中を流れてる血のことだよ。知らんおっさんの血液型はどうでもいいけど

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/30(木) 17:49:53 

    子供の血液型知らないけど、特に不便に感じない
    何かあればその時調べて貰えるし、献血できる年齢になったから献血がてら調べるのもいいかと思ってる

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2025/01/30(木) 18:27:03 

    >>57
    あ!なるほど!
    わたし母親Aで出生時にAと言われてて、成人する頃にO(父親がO)と判明してびっくりした記憶ある

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/30(木) 18:32:55 

    >>95
    珍しいんだっけ?後輩がこれで献血お願いしますって手紙からって言ってた

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/30(木) 19:40:44 

    中学生の子2人いるけど2人ともいまだに血液型わからないまま。特に病気したりもなかったし、アレルギーとかもないから知る機会もなかった。
    この先何処かで知ることあるのかな…

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/30(木) 20:09:14 

    両親が2人ともO型だからO型だろうなって思ってるけど、友達でOだと思ってた人が大人になって献血した時にBだったって人もいたからどうなんだろ〜

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2025/01/30(木) 20:26:27 

    >>18
    いまはDNA鑑定じゃないっすか?

    +0

    -2

  • 145. 匿名 2025/01/30(木) 20:48:00 

    うちもこのアレルギーと一緒に。
    千円だったよ。
    やはり何かあったときのために、あと興味で知りたかっただけ。
    確かに外で誰かにいうとかもないけどね。ほう。と思って終わり!

    +2

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/30(木) 22:45:53 

    自分の息子は産まれた時に病院で血液型変わる場合があるから調べませんと言われた。中学生になったからそろそろ調べてみようかなと思ってます。
    旦那B・自分Aだからどうなるんだろうとドキドキです。

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/31(金) 01:59:13 

    >>129
    検査が間に合わない時は判明する迄、
    取り敢えず他の人にもあげられるO型輸血すれば何とかなる。
    只し全血では無いから検査が判明次第、
    自分の型の輸血に切替えるけど、O型ありがたいな。

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/31(金) 07:55:23 

    >>17
    日本人が血液型知りたいって思うのって占いの影響で性格に関係あると思ってるからだよね
    占いがなかったら絶対海外みたいに血液型なんて気にしてない

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2025/01/31(金) 09:06:50 

    実際の血液型
    →医学的に証明されている、赤血球の表面にある抗原と血清中の抗体の組み合わせによる分類。患いやすい病気の傾向と輸血の相性に関係がある

    占いの血液型
    →どういう理屈でそうなるのか不明のファンタジー設定の血。根拠はないが性格の傾向や人間関係の相性に関わるものらしい

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2025/02/03(月) 22:38:33 

    >>86
    それ良いね。
    あでも娘は全部当てはまるわ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/02/05(水) 21:32:47 

    >>51
    共食いするチンパンジーはほとんどがA型とかも面白い情報だよね

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2025/02/05(水) 21:34:45 

    >>72
    A型に多いよねブラハラの加害者は
    自分の血液型(A型)を自画自賛しながら他の血液型に嫌がらせする性格悪い奴は大体A型だったわ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2025/02/05(水) 21:36:08 

    >>87
    豚とチンパンジーはA型だよw

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2025/02/06(木) 08:24:44 

    >>152
    あなたのその決めつけも立派なブラハラ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2025/02/07(金) 11:30:43 

    >>143
    それは托卵じゃないの?
    O型の両親からBは産まれない

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/02/09(日) 22:11:22 

    >>155
    両親のどちらかが血液型を間違えてるとか?

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード