ガールズちゃんねる

小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

466コメント2025/02/15(土) 17:04

  • 1. 匿名 2025/01/30(木) 12:47:11 

    ※一部抜粋
    【解説】小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?(2025年1月29日掲載)|日テレNEWS NNN
    【解説】小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?(2025年1月29日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    29日に厚生労働省が発表した去年の自殺者数(暫定値)は2万268人と統計開始以来2番目に少ない一方で、小・中・高校生は527人と過去最多に。増加傾向にあるこどもの自殺、今のこどもたちをめぐる環境や傾向などを取材しました。


    「gedokun」の投稿などから、現在25歳の奥村理事長が懸念するのは、SNSやインターネットによる影響です。リアルでは言えない悩みや思いを共有できるのはネット空間のいいところと言う一方で、SNSなどの情報は、こどもたちが扱いきれるものではないのでは、と指摘します。

    ======

    そして最近のこどもたちの声から感じているのが、手に届く範囲にいる身近な人との深いつながりの減少だといいます。

    「本当に小さいことの積み重ねという感覚はするのですけど、でも昔はあった“友達がいたから生きていられたんだ”みたいな雰囲気はちょっと減っている。どちらかというと“推しがいるから生きていられる”に変わってる感じはありますね」

    ======

    こどもたちの生きづらさについては…

    「私たちから見て感じるのは、大人たちの仕事的にやりやすいような社会とか、大人たちに都合のよい社会の中で、こどもたちが結構苦しめられてるのかなって思うところはあって、例えば先生も、ハラスメントとかがあるので、生徒に介入したら逆に何か言われちゃうかもしれないみたいで、生徒と先生の距離ができたりだとか。

    公園も遊ぶ場所が減ってとか、受験(の低年齢化)もそうですけど、大人たちが作った決まりとかサービスの中で、結構生きにくさみたいなのが生まれているのかなっていうのを感じますね」

    関連トピック
    2024年の自殺者 過去2番目に少なくなるも「小中高生の自殺」は527人で過去最多 厚労省「深刻な状況として受け止める」
    2024年の自殺者 過去2番目に少なくなるも「小中高生の自殺」は527人で過去最多 厚労省「深刻な状況として受け止める」girlschannel.net

    2024年の自殺者 過去2番目に少なくなるも「小中高生の自殺」は527人で過去最多 厚労省「深刻な状況として受け止める」 厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて「深刻な状況として受け止めている」とした上で、SNSを活用した相談事業の体制を強化す...

    +16

    -39

  • 2. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:04 

    大人だって生きづらいもん

    +438

    -15

  • 3. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:05 

    いじめっ子陽キャも増えた?

    +12

    -29

  • 4. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:09 

    こんな時代だもの

    +161

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:19 

    この先益々増えます

    +141

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:21 

    自分の学生時代が今じゃなくてよかった。
    mixiとか前略プロフとかあったけど、ここまでSNS社会じゃなかったし

    +445

    -8

  • 7. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:24 

    昔と違って家でも友達と繋がるって気の休まる時がないし疲れると思うわ。
    ましてやSNSの普及で陰湿なイジメが増えてるし

    +401

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:38 

    学校をフリースクールに統一したらいいのにね

    +5

    -24

  • 9. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:40 

    決まりやルールは大切だよ
    そんな我儘言ってる子は生きてても社会の中でやっていけないと思う

    +54

    -48

  • 10. 匿名 2025/01/30(木) 12:48:46 

    >>1
    私の時代に携帯がなくて本当によかったと思う…

    +273

    -5

  • 11. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:01 

    やっぱりさ、SNSって良くないと思うの

    +369

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:04 

    しかられ慣れていない子が多い印象

    +207

    -22

  • 13. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:06 

    これもテレビの責任だと思う
    何もかも商業的になりつつある

    +21

    -13

  • 14. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:12 

    政治が悪い

    +62

    -14

  • 15. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:13 

    これからは自殺じゃなくて移民に殺される人が増えそう

    +126

    -8

  • 16. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:21 

    人口密度が高くなったから自殺者も増えたのでは?
    人間ってそういう本能みたいなのあると思う

    +11

    -15

  • 17. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:23 

    >>2
    ほんとそうだね

    +27

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:29 

    さらに今後は、乗っ取られて、日本に住む「日本人」として生きづらくなりそう。

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:42 

    >>1
    例えば先生も、ハラスメントとかがあるので、生徒に介入したら逆に何か言われちゃうかもしれないみたいで、生徒と先生の距離ができたりだとか。

    これは先生悪くないやん

    +95

    -3

  • 21. 匿名 2025/01/30(木) 12:49:53 

    少子高齢化といいながら、子連れに厳しすぎる世の中、それでいて子育て世帯に重税、そりゃ生きにくいよな
    社不と高齢者だけが好きに生きてる

    +24

    -28

  • 22. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:01 

    未成年のスマホ規制しないと駄目かもね

    +159

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:02 

    ガルちゃんだって子供の自殺トピや発達障害増加トピが立つと嬉々として共働き批判始めるよね
    子供のこととやかく言えないのよ

    +38

    -11

  • 24. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:08 

    私が10年前に高校生だった時にLINEとTwitterがあったけど、それだけでも嫌なこともたくさんあった。今はインスタもTikTokもあるから、今の学生の子たち生きづらそう。

    +81

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:14 

    >>1
    スマホ育児なんてしてるからだよ恐ろしい
    赤ちゃんはねお母さんのお顔が見たいのよ
    スマホは中学生から、18歳まではSNS禁止にするべきよ

    +105

    -10

  • 26. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:18 

    >>15
    臓器狙いもね。

    +43

    -4

  • 27. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:20 

    配信者にガチ恋し病んで死ぬ子多すぎ

    +34

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:26 

    外じゃないよ!家庭だよ!
    あとはsns繋がりによるトラブルよ。
    結局家庭!

    +86

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:29 

    ガルちゃんで専業主婦vs共働きでやり合ってる人たちも同じだね

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:32 

    SNSで自分以外で遊んでいることを知るとかもありそうだよね…

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:33 

    大人でさえネットとSNSに振り回されまくってるのに子どもに影響ないわけないよね
    ガラケー時代はこんなことなかったよね?
    高校生くらいまではスマホ持たせるのダメだと思う

    +72

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:35 

    石破のせい

    +1

    -13

  • 33. 匿名 2025/01/30(木) 12:50:54 

    >>1
    >> 大人たちの仕事的にやりやすいような社会とか、大人たちに都合のよい社会の中で、こどもたちが結構苦しめられてるのかなって思うところはあって、


    戦争やりまーす!男は戦地行って骨になることが誇りでーす!
    の時代を知らんのか
    どれだけの理不尽を強要されて来たことか

    いつの世も大人が作って決めた社会で生きるんだよ
    今の子供達も直ぐに大人になってその立場になる

    +42

    -4

  • 34. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:00 

    >>2
    昔からそうだけど、大人が生きづらいと子供にも伝染するよね

    +98

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:03 

    >>16
    それなら人口密度の高い国で自殺率が高くなくちゃおかしいってなるよ

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:03 

    行政やNHK辺りが大好きなフレーズ 地域のつながり 
    とりあえずこの件には99%関係無いと思われ・・・

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:12 

    島国根性の成れの果てですね

    +8

    -11

  • 38. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:26 

    >>18
    私も同じ。ガルちゃん時々見るくらいでいいや。

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:36 

    >>2
    最近ガルも暗いトピばかり

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/30(木) 12:51:52 

    女の子の方がいじめが陰湿で追い込む

    +14

    -8

  • 41. 匿名 2025/01/30(木) 12:52:12 

    子どもが遊具でけがすると、すぐ撤去するもんね。整備不備とかならまだしも安全なものでも。
    本当にそういう解決法しかないの?と思う。

    +59

    -2

  • 42. 匿名 2025/01/30(木) 12:52:16 

    >>26
    あ、沖縄の小6だっけ

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/30(木) 12:52:24 

    >>11
    子供にとって有害なのは大人にとっても有害だよね
    全部規制すべき

    +72

    -2

  • 44. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:02 

    大学はいってもエフランなら入らないほうがマシw

    高卒なんてありえないw
    ガルで何度も見たコメント↑
    ストレス発散したくてもできる場所がない
    田舎には素敵な人はいないとか、
    都会に出てきたはいいけど馴染めなくて病んだとか、この手のトピには失礼で嫌なコメントばかり

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:05 

    >>6
    ほんとこれ。
    SNSでさらに生きづらさ増してると思う。

    +134

    -4

  • 46. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:13 

    子供が生きやすい社会にはなってるよ
    体罰ダメとかネグレクトの概念も知られてきたしイジメの対応も100点でなくとも昔よりは向上してる
    インターネットの影響が強いと思う

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:20 

    >>9
    学校にすら耐えられないなら社会になんか出れるわけないもんね。

    +54

    -23

  • 48. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:27 

    小中学生の不登校が過去最多なんだよね

    しかもインスタ、スレッズ、X、TikTok、bereal、LINEで学校終わっても気が休まらないしなぁ

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:28 

    >>36
    近所付き合いがないっていうのも子供目線でみると結構大きな問題なのかもしれないよ。最近では公園でも遊べなかったりするしね

    >「おじさんがただ挨拶しただけなのに不審者として通報されるかもしれない世の中。最近だと教育虐待とかも増えてますけど、お母さんたちは認めてくれないし厳しいかもしれないけど、隣の家のおじさんが『本当頭いいね』と言ってくれたらそれだけで救われる何かもあると思うんですよ。それが今はなくなっていて、親子も孤独だし、なんかこどもにとっての価値観みたいなものも親とかの狭い価値観になりやすいのかなって思いますね」

    +27

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/30(木) 12:53:37 

    >>22
    大人もでしょ。
    社会人でもLINEグループはぶりとか普通にあるし

    +30

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:06 

    みんな自分の事で精一杯で、人の事考えたり手を差し伸べたりする余裕が無いんだと思う

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:07 

    小中とかなり辛かったけど何故か死にたいは無かったわ
    幸せだから生きてて良かったよ❤️

    +12

    -12

  • 53. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:14 

    >>16
    細胞の自殺もあるもんね

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:29 

    ルッキズムが以前より増してる
    格差もひろがり
    親ガチャも

    +23

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/30(木) 12:54:47 

    少子化なのに

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/30(木) 12:55:00 

    >>1
    これ氷河期とどっちが生きづらいの?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/30(木) 12:55:01 

    65歳以上の高齢者はSNSを強制させる
    高齢者同士で毎日レスバさせる
    弱ったほうがあぼん
    少子高齢化の切り札

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2025/01/30(木) 12:55:04 

    あだ名禁止とかやることが極端なんだよ
    そもそも教育委員会や学校が教師を守る気がないのも問題。親のせい親のせいって言うけど一部の変な親の声を拾い過ぎてる。
    クレーマーの言うことばかり聞いてるからこういうことになる。

    +45

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/30(木) 12:55:31 

    >>47
    社会なんて海外や競合は勿論、出世争いで同期や上司からもイジメられるのにね

    +10

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/30(木) 12:55:31 

    >>11
    大人ですら病んで自サツする人がいるくらいだし
    頭脳が発達しきってない子供なら尚更

    +75

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:21 

    >>4
    地域のつながりの希薄化

    これ、大人も子供も今の時代の方が生きやすい気がするけどそうでもないのかな

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:27 

    SNSで幸せそうなのは可愛いかお金持ちかその両方で、どちらもないと生きてても辛いだけなのバレちゃったもんね

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:48 

    >>1
    天王星が双子座に進入すればだいぶ楽になると思います

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:51 

    >>9
    決まりやルールでガチガチにするのが日本。
    電車の1分遅れも許さないなんて、世界の非常識。

    +40

    -10

  • 65. 匿名 2025/01/30(木) 12:56:58 

    メンタル弱いとか根性がないとか言ってる人、未成年が死を選んで実際に死にきることがどれだけ異常な事態かわからないのか

    +40

    -4

  • 66. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:03 

    SNS禁止させればええ😯 18になったら好きにやらせい

    大人だってやらかしてんやから、まだ脳が未発達な子どもさんに扱い切れる
    シロモノではないやろ なんだよSNSで悩み相談って 加速させてるやないか

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:05 

    親がお金払ってる内はスマホの中の管理は徹底してやったほうが良いね

    この間中学生の子供の学年LINEがピコピコうるさかったから見たら(子供の了承得てます)学年のグループLINEで数人が言い合いになって強制退場し合ってて、周りの子も退場させられて、また参加させられて、また退場させられて…ってしばらく続いてた
    ウチの子供は我関せずだったけど、それを援護する子とか煽る子が出て来たりカオス状態だったよ
    今の子は大変だなって思った

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:16 

    >>16
    こういう人にころされてるんだなと思ったよ
    しょせん他人事、私は正しい

    そんな本能などありませんから
    人間は生きる本能しかありませんから

    +4

    -3

  • 69. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:18 

    ちょうどテレビでの安住さんのコメントがニュースになってたから貼っておく
    TBS・安住紳一郎アナ、「とにかく逃げてください」朝の生放送で子どもたちに呼びかけ ネット共感「本当にその通り」「めちゃめちゃ響いた」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    TBS・安住紳一郎アナ、「とにかく逃げてください」朝の生放送で子どもたちに呼びかけ ネット共感「本当にその通り」「めちゃめちゃ響いた」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     30日放送のTBS系朝の情報番組「THE TIME,」では、2024年の小中高生の自殺者数が暫定値で527人となり、統計のある1980年以降で最多となったことを伝えた。  総合司会の安住紳一郎ア


    安住紳一郎アナウンサーは「原因はやはり学校の問題が一番ということのようですけれども、なかなか悩んでいる10代の皆さんに大人からのメッセージは届きませんが」と前置き。そして「あまり勝手なことは言えませんが、1人の大人として、やっぱり死にたくなったら逃げるしかないと思います。恥ずかしいことではないので、とにかく状況から逃げてください。それしか方法はないと思います。せっかくの命ですから、どうぞ自分の命は大事にしてください」と呼びかけた。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:21 

    スマホやSNSは絶対に悪影響になってる
    ネットを駆使するのはオタクや一部の人くらい、な時代のほうがよかったよきっと

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:29 

    >>7
    昔は日曜しか休みがなかったけど、それでも学校は土曜日は半日で終わってたしね。
    それでも私は内向的な性格だからか、クラスに友達もあまりいなくて、高学年の時の担任がウェーイ系で唯一の休みの日曜になんかクラスで企画したりで同調圧力がしんどかった記憶ある。
    今は毎日24時間繋がってると思うとたしかにしんどい子もいるよなって思う。

    +54

    -2

  • 72. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:34 

    >>55
    これから先は、街中どこみてもじいさんばあさんばかりの世界になって行くと思うと嫌になる

    +3

    -6

  • 73. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:41 

    >>3
    いわゆる陽キャ差別も激しいと思う。普通に可愛かって友達も多い子が公園で喋ってるだけでうるさい!ってクレームも聞いたことある。町内会の役回りした時に。聞いてみたら部活帰りだそうで、どんなに遅くても19時代、、、それが遅いか早いかは微妙だけどさ、めくじら立てる時間ではないと思う。
    なんせ、明るく元気な子ですら生きづらい世の中ってなんなんだろうね?

    +26

    -8

  • 74. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:48 

    >>61
    村社会の辛さを知らないよね。
    希薄は有り難い。生きやすいよ

    +18

    -3

  • 75. 匿名 2025/01/30(木) 12:57:51 

    クソコロナ茶番劇でマスク依存症にされたり黙食させられたりバカな大人達にそういう虐待された影響は大きいね。

    +15

    -4

  • 77. 匿名 2025/01/30(木) 12:58:04 

    >>61
    希薄化したと言えど、既婚独身、勤め先あたりはヒソヒソ知らない場所で噂になってるよ

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/30(木) 12:59:18 

    家にいてもLINEが来て返事しなきゃならないなんて
    気が休まらない
    返事しなければしないで仲間外れ
    こんな時代に学生じゃなくて本当に良かったよ

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:15 

    >>7

    SNSで学校以外のつながりができることと同時に、
    学校から出ても、SNSでずっと同級生と繋がり続けてしまうっていう辛さがあるよね。

    LINEの会話や鍵アカのSNSをスクショされたりとか
    黒歴史が残りやすい環境もかわいそう

    +55

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:35 

    >>2
    日本人が日本人いじめて少子化になった
    遺伝子残してるのは優秀か性悪か超鈍感だけ

    +52

    -4

  • 81. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:39 

    >>61
    田舎はずっと生き辛いよ

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:43 

    >>77

    「タワマンは縦に長い長屋」だから。どこのおうちの誰がどこの習い事をしていて、どこのお家の誰が不登校か。みんな知ってる

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:47 

    >>6
    やっぱりSNSのせいなのかな?
    私はアラフォーだけど、不登校なんて許されない時代だったし、今ほど「子供に寄り添う」なんて時代じゃなかった。
    今は昔よりは不登校も許されたりブラック校則なんてものも減ってきたように感じるけど、今のほうが子供の◯殺が多いなんて悲しすぎる…。

    +76

    -8

  • 84. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:58 

    コンプライアンス、ハラスメント、多様性とか時代でいろいろ変わってるのに学校の基本的なシステムって昭和から変わってないところもあったりする。
    根本的に変えないとどうにもならないこともあると思う。

    +4

    -5

  • 85. 匿名 2025/01/30(木) 13:01:59 

    搾取子の甥っ子が心配です
    弟の頭がオカシイのに私は何もできない

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2025/01/30(木) 13:02:12 

    >>64
    モラルや精神性を東南アジアレベルに落としたら、あっという間に三流国家の仲間入りだよ

    +12

    -4

  • 87. 匿名 2025/01/30(木) 13:02:44 

    >>21
    自分の子育てが終わった途端自分の世代の子育てを美化、自分たちを優遇しろ、子育て世帯はクレクレしすぎ!って感じだからな。しかもその子育て終わった世代が今の日本では圧倒的に多い。

    +7

    -10

  • 88. 匿名 2025/01/30(木) 13:03:26 

    >>82
    習い事が被る事、結構あるからね
    下手すりゃ不妊かどうかもバレる

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/30(木) 13:03:47 

    >>20
    先生や学校は昔よりよくなってるよね
    悪くなったことといえば景気とか貧富や能力の差を実感する機会が多いこととか家庭環境の悪化だと思う

    +27

    -4

  • 90. 匿名 2025/01/30(木) 13:03:57 

    ゆうてSNSの害とかアホほどこんなに言われてんのに

    依存をやめないって逆に情報の弱者やないか?🤨 情報の取捨選択できてないよな
    自分から泥沼にいってんやからしゃーなしやろ

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:07 

    >>79

    なんでも証拠として残されることで、
    「一度でも失敗したら人生終わり」みたいに思う子が増えちゃってるのかもね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:11 

    >>69
    逃げて下さいって言うけど逃げたら一度レールから外れたら今以上に辛くなるだけだよ。一度引きこもりになったら他人が想像するより元に戻るのは困難。駆け込み寺ももないのに逃げろは無責任

    +9

    -5

  • 93. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:25 

    >>20
    学童で働いてて学童も同じだけど、もう他人は何も言えなくなってるんだよね
    だから親が言うしかないんだけどその親に子供を見てる余裕がない
    で子供が大きくなってきてから親は知らなくて思ってもみなかった大問題として発覚する
    自殺もそう

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/30(木) 13:04:52 

    推し活とSNSってどんどん気持ち悪くなってると思ってる
    みんなあっという間に麻痺していった
    傷付く必要や価値のないことに人生捧げて傷付いてる人多すぎ

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/30(木) 13:05:15 

    >>1
    こういう情報流すとまた増えるよ
    じ◯は伝染するんだよ

    ネットだよね
    簡単に出来るというイメージ持つだろうな
    情報も入るし、そういうアニメや小説も多いだろうし

    日本全体に明るさが無いのも影響受けてるとかもありそう

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/30(木) 13:06:19 

    >>68
    戦争があったりすると自殺者減る
    平和な国は自殺者が増える

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2025/01/30(木) 13:06:39 

    >>6
    大人でさえ、SNSはうつ病発症の引き金、ましてや発症してる人がすると悪化すると専門家が指摘してるくらいだもんね
    感受性の強い子供〜思春期だと希死念慮→自死に至るまでがあっという間だと思う
    未成年は禁止にすべきと思う
    U15はスマホ自体も禁止でいい

    +82

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/30(木) 13:07:09 

    >>25
    高校生が赤ちゃんの頃スマホそんなに普及してた?

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/30(木) 13:07:56 

    >>9
    うわ、やべーなコイツ…
    自分の考える力がいかに欠如してるか気づいていない

    +16

    -12

  • 100. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:08 

    >>94
    推し活=価値のない事 で合ってる?

    TV見ずに◯海オンエアとか◯ムドット見てる人いるけど、どう考えても頭の回転やトーク力、ルックスもジャニーズや高学歴TV芸人に劣ってる…

    +4

    -4

  • 101. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:18 

    外国みたいに元々フレンドリー、主張する、距離が近いなら対人関係のトラブルも多そうだし
    差別や○○ハラに厳しくしようとか意識高いのもあってると思うけど
    元々日本は礼儀(ルール)には厳しかったし一定距離を空けて付き合いをする部分があるから、意識高くなってもさらに距離が空くだけだと思うんだよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:27 

    大人も辛いし解決策教えてほしい

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:37 

    >>33
    あんたが子供だった頃は戦争終わってるだろ
    上の世代の人たちの苦労を自分のものにみたいに語るな

    +13

    -8

  • 104. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:43 

    >>11
    小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2025/01/30(木) 13:08:57 

    >>96
    じゃあ年々自殺者減ってる日本は戦争状態に…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/30(木) 13:09:04 

    極端だけど、中居の女性トラブル問題の件見てても、被害者でも責められるし、こりゃこういう目に遭うくらいなら泣き寝入りしたり、〇にたくもなるよなって思う。
    あれ、子供や大人のいじめもああいう感じだよね。

    +6

    -6

  • 107. 匿名 2025/01/30(木) 13:09:36 

    >>33
    そういう話をしてるんじゃないでしょ

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:25 

    たかがコロナ風邪ごときにマスク強制したり黙食したりリモート修学旅行とかロクな事考えねえ大人ばっかりだったもんなw
    そりゃ死にたくなるわな

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:30 

    >>55
    ね。貴重な出産、納税要員が…

    +9

    -3

  • 110. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:34 

    >>44
    中受しないと人生終わるとか死ぬしかないみたいな勢いの人たくさんいるよね。そんな簡単に終わらすなよっていう。

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:36 

    >>80
    Kが少子化で滅ぶ最初の国かもと言われてるけどそういうこと?
    Cも日本以上のスピードで進んでるものね

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:48 

    自己評価だけ高くて自己肯定感は低く、都合の良い事しかやりたくなくて、周りには否定を許さず肯定一辺倒褒め称える事のみを要求するZ世代のせいで生きにくさを感じる大人の一人です🙋‍♀️
    もううんざり!関わりたくない!!!全力で逃げ切りたい!
    無関心な大人を責める前に、大人や上の世代を都合良くコントロールしようとする厚かましい己を省みたまえ
    そして親は放置せずに製造責任を果たしてよ!
    社会不適合者を社会に送り出すな💢無責任

    +3

    -7

  • 113. 匿名 2025/01/30(木) 13:10:59 

    >>1
    だって大人がこんなこと言ってるような国だよ?
    そりゃこんな事実知った子供は死にたくもなるよ

    小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

    +9

    -7

  • 114. 匿名 2025/01/30(木) 13:11:17 

    >>46
    そんなのが生きやすいって…大人が子供に暴力やネグレクトしたら罰せられるってごく当たり前のことでしょ
    レベル低いな

    +2

    -9

  • 116. 匿名 2025/01/30(木) 13:11:49 

    いい年した30・40代でさえ、SNSでフォローしてる人間の行動言動を脊髄反射で真似る人間が多いのに子供だと何倍も輪をかけてだよね。
    SNSってホントに害99%。
    たっまーーーーに役立つ情報もあるけどそれを拾うために大量の害悪ポストも見なければいけないとか終わってる。
    人類ホントにSNSで滅亡に至るんじゃない?

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/30(木) 13:12:09 

    今の子達みてるとさ〜
    勉強もしなきゃいけない、スポーツもできた方がいい、習い事、塾、家庭教師
    こんなに忙しいのにSNSで友達と交流もしなきゃいけない、しかもノリが悪いと悪口いわれたり孤立
    スタバの新作でたら友達と買いに行って写真撮って投稿
    家庭の金銭状況によってそういうのが出来ない子は自然とそのグループからハブられた形になる
    (スタバの話は実際に思春期のお子さんがいる人に聞いた)

    なんか病むのも分かる

    +41

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/30(木) 13:12:25 

    >>92
    死を選ぶ前に逃げるっていう選択肢があっても良いと思うよ
    それで楽になる子も、楽になって頑張れる子もいるかもしれない

    でもあなたのいうように、レールから外れてもまた戻ってこれるように
    社会全体が受け皿にならないといけないよね、本当は

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/30(木) 13:12:35 

    前に中学受験で自殺する子は多いって書いたら噛みついてきたのいたけど表に出ないだけで自殺する子いる。
    子供を追い詰めるのは親と教師。
    本来なら一番の味方になる人が追い詰めてくる。

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2025/01/30(木) 13:13:42 

    >>47
    根性論おばさんてこの時代にまだいたんだ。
    皆勤賞だった子供がその後にずっと安定して社会的に活動出来ているというデータ見せて?

    +11

    -16

  • 121. 匿名 2025/01/30(木) 13:13:59 

    >>41
    そもそも誰が定期的に点検する人手も足りてないんだから撤去するしかないでしょ
    怪我人出てなくてもそういう理由で続々と撤去されてるよ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/30(木) 13:14:00 

    >>12
    それも含めて経験が少ない気がする
    少子化、核家族、共働きで接する相手が少ない
    人との関りが少なく密だと逃げ場がなくなってしまう

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/30(木) 13:15:02 

    >>119
    となると未成年の自殺者割合が高い都道府県って中受が盛んな東京や神奈川なのか

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/30(木) 13:15:12 

    >>7
    ずっと気を張って無きゃいけない感じするもんね。昔の固定電話しか連絡手段がなかった時代がよかったのかもしれない

    +29

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/30(木) 13:15:29 

    オワジャ♪

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:08 

    >>120
    来たよ極論おばさん
    普通に生活してたらルールや決まりを大切にすることに根性なんて必要ないんだけど

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:20 

    >>6
    mixiも大学生で流行ったからよかったけど、中学とかで流行ってたらきつかったかも。

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:49 

    大人が大勢で子役叩いてるの見たら吐き気するよ
    でも当の叩いてる人たちは何でもかんでも親のせい、家庭環境のせいだもんね。自分たちが加害してるとは思ってない。
    いい歳した大人がこれで子供が無邪気に育つわけないだろ。ヤフコメなんかほんとに酷い。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:52 

    >>64
    他国に合わせる必要なんてないんだよなぁ

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/30(木) 13:16:56 

    >>1
    なぜマイナスなんだろうか
    納得できたんだけど

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/30(木) 13:17:58 

    >>11
    昔の話だけど交換日記に入れてもらったことないわ
    大人になったらそんなことどうでも良いんだけとね

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/30(木) 13:18:08 

    >>36
    むしろ親の負担多くない?って思うよ。

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2025/01/30(木) 13:18:17 

    >>128
    政治家やジャニーズの結婚相手は叩いて良いけど、子役は叩くな的な?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/30(木) 13:18:27 

    >>113
    大人じゃないかもしれないよ
    左翼の人しつこいわ

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2025/01/30(木) 13:18:49 

    >>132
    誰の子供だよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:03 

    >>1
    SNSにあげたら常にいいね👍とか評価されるんだもんね。そんなもんに振り回されるなんて本当にアホらしい。いつか気がつくんだろうか

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:53 

    >>6
    既読かどうか分かるLINEとか、学生時代になくて本当によかったと思う。
    連絡も家の電話しかなかったから、そんなに連絡くることもなかったし、夜は親に言ってもう寝てることにしてもらったりできたし、自分のテリトリーを守って生活できたと思う。

    +88

    -2

  • 138. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:55 

    >>134
    えっ?

    何言ってるのわからないけど

    あんたみたいな妄想ヘイトを人にぶつけるような連中が誰かを虐め殺してんだよ?わかってんの?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:55 

    >>11
    クラスLINEとかね、入れてもらえない子もいたり問題起きたりで碌な事ない

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/30(木) 13:20:08 

    >>129
    寧ろ他国に合わせたら悲惨な事になるよね
    日本が発展したのは勤勉性だから

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/30(木) 13:20:35 

    今の子供は小さいころから習い事や塾まみれで大変だなぁとは思う
    昔は昔で大変だったけどさ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/30(木) 13:20:44 

    >>65
    自分が今の時代に子供だったら病んでると思う
    いまの大人の攻撃性やばくない?

    +25

    -2

  • 143. 匿名 2025/01/30(木) 13:21:02 

    >>47
    そういう考えが子どもを更に追い詰める。

    +23

    -9

  • 144. 匿名 2025/01/30(木) 13:21:04 

    >>134
    反対派や咎めてる層が左翼だというってことは
    やっぱりネトウヨ畜は中韓人の虐殺を望んでるってこと?

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/30(木) 13:21:05 

    >>9
    今なら、盗んだバイクで走りだすって歌ったら苦情入りそう

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/30(木) 13:21:16 

    今、不倫も多いから、こういう大人の不道徳さが子供に影響してるのも関係してそう。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/30(木) 13:22:11 

    >>138
    私が書き込んだわけでもないんですが
    きれいな言葉遣いしてくれます?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/30(木) 13:22:26 

    未来に希望が持てないからじゃない?
    子供だけじゃなくみんなそうだよね
    今の日本を見ていても生活が良くなる兆しないし、寧ろ最悪政治家が金欲しさに国を中国に売りそうだよね
    彼らが社会人になる頃には日本なんてないかも

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/30(木) 13:23:02 

    >>52
    私は死にたいって思ってたよ
    でも死ぬのもこわかった。
    決心がつかなったというだけ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/30(木) 13:23:32 

    >>144
    ネトウヨとか言ってる大人が恥ずかしいんじゃない?

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2025/01/30(木) 13:23:44 

    >>147
    いやぁ、あんたみたいな日本の恥を晒すレイシストに敬意は必要ない。

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/30(木) 13:24:03 

    >>119
    受験失敗の挫折で引きこもっちゃう子も一定数いるそうだし受験失敗の子供のジ32もあるのは納得だな…

    子供に強いストレスかけてはいけないと思うけど、教育虐待系の親はとにかく勉強させるんだよね
    勉強にも限界があるし勉強させてもみんながみんな高学歴になれるわけでもないのだけど

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2025/01/30(木) 13:24:16 

    地域とか町内会の繋がりとかうざい
    学生で群れてなきゃ死んじゃう奴らみたい
    いつまで交流とか言ってんの?って思う
    町内会の集まりとか無くせばいいのに

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:03 

    >>80
    ↑自分のことは棚に上げてこういうこと言ってるアホが増えただけ。

    +2

    -10

  • 155. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:19 

    >>1
    中学の保護者説明会でも、最初に言ってたのはSNSについてだったな。
    大人でも上手く使えてない人が多いのに子供に持たせたらダメよね。
    もう全世界で18歳未満SNS禁止にしちゃってほしいよ~めんどくさい。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:21 

    >>1
    みなが望んだ結果
    自分は多数派と利害が一致しない少数派なので望んではいなかったけど何もしなかったので同じ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:56 

    >>151
    ネットでいきり倒して恥ずかしいですね
    大人なんですよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:57 

    >>150
    ネトウヨってワード程度が恥ずかしいなら

    中韓人の虐殺を望んでる日本の恥であるネトウヨはどう形容したらいいかな?
    日本の恥部物汚物、畜生産廃とか?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/30(木) 13:26:09 

    >>153
    と言いながら元一軍や二軍の彼氏や旦那が居そうw

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/30(木) 13:26:28 

    生まれても若い時あっという間で
    結局すぐ老いてきて苦しんで死ぬのに
    老人ホームで働いてからすごい思う
    なんか若いうちに死んだ方がいいなって
    産んでごめんねとか思う





    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/30(木) 13:26:48 

    >>158
    このトピと関係ないですよね、そもそも

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/30(木) 13:27:29 

    >>157
    >> 左翼の人しつこいわ

    こんな小学生みたいなイキり妄想してるあなが何を言ってるの?
    虐殺否定=左翼 虐殺肯定=ネトウヨってことだよね?

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2025/01/30(木) 13:27:50 

    子供にもメディアリテラシーの教育が必要

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/30(木) 13:27:52 

    >>89
    なってないわ
    教師は働きやすい環境になってきてるかもしれないけどさ、遠足の引率で来る教師の非常識っぷり見てると援護が異常だなと思う。
    生徒見ないでスマホいじってるとか普通にあるよ。

    +7

    -8

  • 165. 匿名 2025/01/30(木) 13:27:53 

    >>159
    居ないです

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/30(木) 13:28:23 

    >>15
    リアルに殺害されなくても12歳の子が車に押し込められて3時間以上も強姦され続けられたら心が死ぬよね・・・

    +18

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/30(木) 13:28:29 

    >>142
    ヤバいよねw

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/30(木) 13:28:36 

    >>7
    昔は学校が終われば自分の本当の自由時間だった、だから頑張れたんだと思う
    たかだかぽっと出のアプリなのよ
    そんなもんに毎日を縛られたくない

    国はスマホを持てるのは高校生以上に規制すべき
    それまでキッズケータイで親と安全を共有できるレベルでよい
    子供の事を本気で思うのならそこまでやって

    +53

    -2

  • 169. 匿名 2025/01/30(木) 13:29:15 

    >>1
    オーストラリアは子供のSNS禁止になったよね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/30(木) 13:29:57 

    >>162
    他のトピでもみたので
    いつもガルに居て張り付けてるんですか?
    しつこくないですか?左翼のひとじゃなかったらどんな人ですか?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/30(木) 13:30:18 

    >>1
    明日死にますみたいな報告Xでたまに流れてくるしそういうののせいだと思うよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/30(木) 13:30:41 

    子供が亡くなるのは辛い
    今は逃げてもSNS使っていつまでも追いかけてくるじゃん

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/30(木) 13:30:58 

    >>2
    ガキのまま成長した奴が
    大人になっても会社で群れてイジメたりしてんだから
    子供のイジメなんて無くなる訳がないよね

    +36

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/30(木) 13:32:46 

    >>110
    短絡的過ぎるんだよね。世間とガルの差なんだろうけど。

    あと、どれだけ田舎を貶めたいのか知らないけど、日本の都会と田舎の割合知ってるのかな?といつも思うわ。
    田舎住まいだけど、近くに大手の車の会社があるし、誰もが知ってる化粧品メーカーもある。
    知り合いが何人か勤めてるし、幸せにしてるよ。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/30(木) 13:33:15 

    >>142
    子供が嫌いなんて話題ニュースで見かけなかったよね

    +7

    -4

  • 176. 匿名 2025/01/30(木) 13:34:19 

    親が増税で苦しんで社会がギスギスしているのもあると思うけど

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/30(木) 13:34:26 

    自分の言葉に責任持たないのに偉そうなこと言って他人を追い詰める人間が増え過ぎたんだろ

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/30(木) 13:35:42 

    小学生で自殺なんか考えるかな?まあ時代が違うから今の小学生には考える子もいるんだろうね。それでも小学生で自殺しちゃう子は家庭環境に問題があるんだろうな。中学生以上になると一概には言えないけどね。大人だって生き苦しい世の中だもんね…。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/30(木) 13:36:22 

    >>28
    共働きの影響だと思う
    やっぱり子供と関わる時間が少ないし学童行ったり習い事したり受験したり心や体が休まる時がなさそう

    +29

    -3

  • 181. 匿名 2025/01/30(木) 13:36:49 

    >>47
    学校は行けなかったけど、会社は行ける
    生活の為だし

    +21

    -5

  • 182. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:39 

    >>173
    本当にそう思う
    職場でいじめしている大人がいるからね
    しかもそういう人の多くは子供いる

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:52 

    >>92
    >>118

    ガルちゃんですら、引きこもりやニートに対して「社会のゴミ」扱いするじゃん。やっとの思いで社会に出ても、非正規独身こどおじこでおばってバカにするし。

    +18

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/30(木) 13:38:55 

    >>1
    なるほどこういう事があるからコイツはこういう施政方針を示したんだね。
    小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/30(木) 13:39:14 

    ネットの希死念慮コメント見てるからじゃないかな

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/30(木) 13:39:54 

    >>180
    自殺者の家庭の内訳出したら共働き家庭がダントツ多いの?
    そんなことなさそうだよね
    むしろ片親の方が多そう

    +7

    -8

  • 188. 匿名 2025/01/30(木) 13:41:03 

    >>27
    そうなの?配信者ってそんなになるほど沼るものなんだ...

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/30(木) 13:41:04 

    >>12
    ガル見てるとそれ大人にも感じるんだけど。

    +38

    -2

  • 190. 匿名 2025/01/30(木) 13:41:40 

    >>164
    さすがにその先生も、遊び用途にスマホ使ってたわけではないんじゃないかな…
    今時は修学旅行のしおりとかも、電子化してるかもしれないし、定期連絡もスマホでーとかあるかもよ?
    子どもの学校のホームページみたら、修学旅行の時なんかリアルタイムで生徒の様子更新されてたりするし、写真撮って送ってたりとかもあると思う。
    それはそれでどうかとは思うけど…
    そういうのも、そもそも保護者の声に応える形で始まってるだろうからね…

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/30(木) 13:42:38 

    優しい、思いやりがある、包容力がある、寛大、面倒見が良いっていう大人が減っているから、子どももそうなっちゃって、社会全体が不寛容なんだよね。ギスギスしている。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2025/01/30(木) 13:43:22 

    >>64
    ガチガチなのは大事
    ダラダラしてたらあっという間に乗っ取られるよ

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2025/01/30(木) 13:44:16 

    >>1
    自殺は遺伝だよ

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/30(木) 13:44:25 

    >>3
    不法移民の害人の子供でも複数混じってるんじゃない?

    +9

    -3

  • 195. 匿名 2025/01/30(木) 13:44:29 

    SNSは悪影響が大きいと思う
    過剰なインスタ映え、水商売への憧れ、結婚できないやつはやばい、脱毛しろ痩せろ等々...
    大人の自分でもネット見てると病みそうになるもん

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/30(木) 13:44:31 

    >>6
    あの時代にスクショされて晒されてたら恥ずかしく死にたくなるわ。

    +31

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/30(木) 13:44:34 

    >>123
    都道府県別のデータを見たいね
    中学も高校も公立が当たり前の我が県は自殺率が低いかしら

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/30(木) 13:45:52 

    自死したってことだよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/30(木) 13:45:59 

    >>9
    誰も決まりやルールが悪いなんて話してなくない?

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2025/01/30(木) 13:46:34 

    >>6
    インスタとかティックトックとか悪影響しかないと思う

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/30(木) 13:46:54 

    >>83
    私もアラフォーだけど、アラフォーの時代は他責思考に育ちやすかった環境だったんじゃないかなと思う
    バブル世代が遊び回ってた分こっちは幼少期からお金の面でずっと苦労させられているし、体罰ばっかの親やクソ教師もそこらじゅうに居たし

    +5

    -8

  • 202. 匿名 2025/01/30(木) 13:47:32 

    >>14

    政治も新興宗教も悪い

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/30(木) 13:47:36 

    >>195
    しかも一度見ると同じようなのが次から次へとAI?かなによって流れてくるよね
    興味あるんでしょみたいに
    洗脳されると思う子供なら余計に

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/30(木) 13:48:23 

    >>47
    今の子達は我慢がきかないところもあるだろうけど、でも、昔より制限や禁止事項が多くなったと思うよう。
    多様性社会だから多方面に配慮が必要になり、それなら一掃禁止にしてしまった方が楽なんだろね。

    +24

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/30(木) 13:49:08 

    >>9
    決まりやルールは大事だけど、変えたっていいんだよ
    みんなで話し合ってルールを作ったり、いらないルールをなくしていければいいんだけどね

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2025/01/30(木) 13:50:40 

    SNSは禁止にした方がいい

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/30(木) 13:52:21 

    >>152
    受験失敗って言い方もなんだかなあーと思っている
    めちゃくちゃ簡単に言うと不合格=失敗ってなるんだろうけど
    希望の進学先に点数が受験時点で届いていなかっただけよね
    何度もやり直しチャレンジ出来ないことに失敗って言っちゃうと挽回のチャンスが無い分、言葉としても相当キツイだろうなと思う
    中受をピークに考えている人だと余計に辛くなるでしょう

    中学受験なら、まだ12歳でしょ
    失敗って言うにはまだ若すぎる

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/30(木) 13:54:35 

    >>164
    その教師のことが嫌いなだけでは?
    遠足中にスマホ見た理由は分からないよね。
    何でも悪いように決めつける保護者もいるから保育士や教師って大変だなって思う。

    +12

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/30(木) 13:55:20 

    >>1
    ネット上の大人の罵詈雑言酷いし、大人同士がよってたかったて、週刊誌をベースに特定人物を叩き続けてるものね

    大人が生きづらいなら、そりゃ日本の治安も悪化するし、子供達の虐めも加速するし生きづらいだろうね、負の連鎖



    +6

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/30(木) 13:56:11 

    >>6
    SNSもそうだけどヤフコメとか無くてよかった
    ニュース見たときにあんな酷いコメントが目に入ったらすごい傷つくと思う

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/30(木) 13:56:27 

    >>6
    今のって他人気にするよね。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/30(木) 13:57:18 

    >>11
    小学生がSNSしてんの?
    そういう時代になったかあ

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/30(木) 13:59:01 

    >>3
    陽キャって自分たちが楽しければOKだからいじめってあんまないよ
    学校の先生たちも誤解してるけど普通の子たちのいじめのが多いし、普通の子たちが陽キャ嫌って無視したり先生にチクったりだよ

    +17

    -4

  • 214. 匿名 2025/01/30(木) 13:59:03 

    >>164
    それでも昔よりはましだわ
    昔は昔で大変だったんだろうけどね

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/30(木) 14:00:03 

    >>11
    海外は子供は使えないようになったんだっけ…

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/30(木) 14:00:26 

    子供の自殺理由の統計とかあるんですかね
    理由を突き止めるのもなかなか難しいような
    理由がはっきりしてないのに外野があーだこーだ言っても的外れになる可能性も

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/30(木) 14:01:09 

    >>14
    投票に行かない国民もね

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/30(木) 14:01:17 

    >>83

    ヨコ

    昔は学校がクソでも家に帰れば解放されてたけどSNSで繋がってると逃げ場が無くて息苦しいんだろうね。子供の頃から他人と比べる機械が沢山あって情報過多だし昔とは違う辛さだね。

    +50

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/30(木) 14:01:17 

    >>7
    ガルやっといてあれだけど未成年は規制、大人も匿名制度はやめたら多少は平和になりそう

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/30(木) 14:01:43 

    >>214
    昔は体罰があってそこそこストレスだったけど
    みんな悪さしないようになってた

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/30(木) 14:02:00 

    >>213
    >>3はいじめっこがカースト上位にくるような学校だったんだと思う。荒れてるところ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2025/01/30(木) 14:02:01 

    >>48
    幼稚園年少のうちのこ 幼稚園つまらないから行きたくないってよくいってて 昨日ちょっと参観する機会があったんだけど、決まりやル-ルをみんな守っててえらいんだけど、会食中も私語があまりなかったりなんか自由度がない感じでたしかにつまらないよな-って思った。
    まあ幼稚園によるのかもしれないけど

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/30(木) 14:02:09 

    生きやすいわけねーもんな今の世界で

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/30(木) 14:04:32 

    SNSはほんとにやばいと思う
    地域のオープンチャットですら、大人が気に食わない人を集団で追い出してた
    しかも何回も
    子供ならもっと悲惨なことになってるよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/30(木) 14:04:44 

    >>153
    参加しようと思ってても、タイプが違うと思ったのかお前は入ってくるな!みたいな人がいたりとか、トラブルとかで行きづらくなったりするんだよね。
    結局、人の顔色が読めない、鈍感、図々しい、気が強い者勝ちなんだなって思うわ。
    うちの旦那なんて好かれてないけど参加してるもん。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/30(木) 14:04:44 

    物心つく前から受験戦争だからなぁ。
    ガル民は「受験戦争はもう無くなった」
    と言うけれど、偏差値でランク付けされて
    高い方から大企業に入れるっていう教育は
    昔から変わっていない。
    大卒じゃないと正社員になれないから、
    奨学金を抱えてでも大学を出なきゃいけないし。

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/30(木) 14:06:10 

    最近赤ちゃん抱っこしているお母さんが、その状態でスマホに夢中になっているのよく見かける。
    赤ちゃんの頃から今の子ども達は、スマホに夢中になる母親の横顔を記憶に刻んで成長していくのかな。
    当然、自分達も大きくなって、それが生活の当たり前だと受け入れていく。
    と偉そうなこと言えない、私だって、実際スマホなしで1日も過ごせないもの。
    人間同士、互いに顔、姿をしっかり見て会話するってことも減っていくのかな。

    +11

    -2

  • 228. 匿名 2025/01/30(木) 14:06:17 

    >>217
    あなたにオススメのトピがあります
    空自の音楽隊中止
    出禁のスーパーで15分怒鳴った男性逮捕

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/30(木) 14:07:31 

    >>123
    後、貧困層の多い荒れた地域もいじめと称した暴力行為での自殺もありそうだけど

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/30(木) 14:08:14 

    >>104
    腹抱えて笑う。厚労省発表にアプリ会社たった1社がやった利用者のみアンケートを引き合いに出すとは。しかも「マインドフルネスアプリ」。これやる人は大体クセ強だろ。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/30(木) 14:11:04 

    >>11
    オーストラリアだっけ?
    最近18歳以下禁止って法律で決定したのって。
    あれ良い事だと思うよ、現況や先々考えるとさ。
    ま、抜け道的になんだかんだ子供も悪知恵絞って
    SNSやろうとは絶対するんだろうけどさw
    それでも国レベルで介入すりゃ即できる事じゃん、と思う。

    +45

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/30(木) 14:12:25 

    >>1
    人口減社会でも、子どもだけ自殺者が増えてるのは深刻だね

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/30(木) 14:14:14 

    >>218
    情報のスピードも違うよね
    すべての情報がスマホにリアルタイムで反映されるから常に情報収集をしないと乗り遅れてしまう

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/30(木) 14:14:29 

    >>227
    近くのリアルな人間よりも、遠くの良く知らない誰かを
    大事だとか身近に感じるだの、自分自身や身近にもはや
    現実感を失ってる人間だらけな世の中になってると思う
    現実が夢うつつに思ってるようなね。家族すらもよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/30(木) 14:17:35 

    まともに学校に行っていなかった芸能人やスポーツ選手が
    メディアにチヤホヤされている。
    一方で、学生時代ガリ勉していた政治家たちは
    まともに国の運営が出来ない。
    だったら「学校なんか行っても意味は無い」と
    子供たちは思うでしょう。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/30(木) 14:18:05 

    >>6
    今って入学前にSNSで前もって繋がっておかないと
    ボッチになるって聞いたわ こわい

    +27

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/30(木) 14:18:05 

    >>231
    たぶん規制をかいくぐってSNSを見る子はたくさんいるだろうけど、発信しようという子まではなかなかいないと思うんだよね
    同世代がSNSに投稿しないというだけでも子どもにとってはだいぶ楽になると思う
    他人の生活を見て比べなくていいし、SNSいじめもなくなるし

    +14

    -1

  • 238. 匿名 2025/01/30(木) 14:18:26 

    >>226
    最近は海外の留学生が日本のトップ大学に多く来てる。
    その対応のために英語で授業をするんで英語が話せるのが当たり前になって昔より求められることが多くて大変なんだよ。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:03 

    >>16
    高層マンションに住んでたら、落ち込んだ時に簡単にベランダを越えちゃったりしかねない、ということはあるかもね。学校みたいに低層だとケガで終わることもあるし。
    都市部と田舎で差はあるのかなあ?

    コンクリート造や高層階に住む方がストレスとか聞いたことあるけど。


    +5

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/30(木) 14:23:39 

    地域のつながりとかそりゃそうよな 昼間仕事してる人が多いんだから。昔は専業主婦が多かったわけだしねー

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:21 

    >>24
    他の子が充実してると思うとしんどいよね。
    自分が友達少なかったりキラキラしてないとね。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/30(木) 14:25:55 

    昔は熱中症もアトピー喘息も食物アレルギーも全部まとめて怠け者根性無しにされてきた。
    知識が浸透しつつあった時代にも食物アレルギーを好き嫌いわがままということにして虐めたい教師が児童に無理矢理食べさせて殺した事件があったよ。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:07 

    >>12
    この手の話題で、叱られ慣れていない子が多いってコメントがよくわからない。
    出木杉君みたいな、しかられなくて済んでいる子が多いなら良い傾向だと思うし。

    昭和と違って、今は、パワハラ等々で、ガツンと叱ってはいけない時代になってるし、今後もこの傾向は続くだろうし、叱ることに慣れる必要もないような気がするけど…。

    +16

    -15

  • 244. 匿名 2025/01/30(木) 14:29:31 

    >>225
    場所によるのかな、うちの自治会は多分積極的に参加してくれたら、自治会長とかすごく喜びそう
    それはそれで役員やらされそうで怖いけど、お婆さんが盆踊りをやってくれそうな人に声掛けてるし

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/30(木) 14:38:48 

    >>3
    ハンマー投げの選手みうなようキャにがて

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2025/01/30(木) 14:42:43 

    友達がいるから生きていける
    推しがいるから生きていけるに変わった

    これハッとしました
    私自身も友達いらね推し尊いと思ってるし
    若い子も面と向かっては他人に言えないけどネットでボロカス言う子多そうだし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/30(木) 14:46:01 

    あと60年70年も生きること考えたら絶望しないか

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/30(木) 14:47:27 

    劣等民族の末路

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/30(木) 14:50:54 

    繊細な子供が多いよね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/30(木) 14:51:48 

    >>245
    日本語不自由な人苦手

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/30(木) 14:52:50 

    子ども自身に選択権がないまま、小さい頃から登園して、入学したら学童まで行って、なんか大変だよね。

    って話になると、すぐに共働き叩きの方向に持っていく人がいるけど、実際に子どもに負担が大きい時代だと思う。社会をどうしたらよいか、そこを議論していくのは大事なことだと思うのに、共働き叩きに話をずらされがち。

    +13

    -3

  • 252. 匿名 2025/01/30(木) 14:55:41 

    >>1
    安住紳一郎が「とにかく逃げてください」って発信したことが賞賛されてる記事みつけて、自殺者の記事を探してやってきた

    過去1番、自殺者が多かったって…
    いまの子供たちってなんでこんなことになってるんだろう
    少子化になってきてて、昔より子供が少ないのに自殺者は増えてるんだよね?

    SNSの普及のせいもあるんじゃないのかな
    便利になったし、寂しくなくなったりもするんだろうけど
    周りのこと知りすぎて、劣等感が強くなったり自尊心が傷つけられたり、悪影響の度合いが高くなってる気がする

    スマホ脳のせいで、脳の働きもおかしくなってそうだし

    これから先、どうなっちゃうんだろうね

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/30(木) 14:56:33 

    >>80
    日本人にもイジメをする最低な奴はいるけどニュース見てると日本人だけなの?外国の犯罪者が日本でイジメしたり性犯罪したり再犯したりも少子化に繋がってると思うよ。
    政府は日本人が住みづらくするような法律ばかり。
    ビザも緩和されて交通手段も整えられて中・韓が続々と移住してきてるけど。

    東大が観光地として自国より入りやすく価値があるから人気で将来目標に移住してくる家族も増えてると昨日ニュースで見た。海外の留学生受け入れすぎて日本人が1/3しかない学校もあった。

    +17

    -3

  • 254. 匿名 2025/01/30(木) 14:58:04 

    地域のつながりの希薄化

    これは違うんじゃないかな。こういうの面倒くさくてすごい嫌だった。

    +2

    -7

  • 255. 匿名 2025/01/30(木) 14:59:30 

    >>218
    なるほど
    情報過多ね
    知らないでいいことまで勝手に入ってくるのも辛いね

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/30(木) 15:01:08 

    >>12
    叱る人いないもんね

    +15

    -3

  • 257. 匿名 2025/01/30(木) 15:07:57 

    >>21
    高額医療も増額されるんだっけ?現役世代からどんだけ搾り取るんだよって感じだよね。さらに外国人まで優遇して意味がわからない。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:12 

    >>2
    死ぬのも多様な生き方の一つ、みたいな感じだよね世の中が。、

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/30(木) 15:34:51 

    嫌がらせしてる加害者が嫌がらせされてる!と晒してる時もあったし色んなことがSNSではある

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/30(木) 15:43:57 

    >>16
    行き過ぎた自責思考が原因だと思うよ
    いじめられっ子馬鹿にする人多いし
    虐められる原因あるとか言っちゃうし

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/30(木) 15:44:01 

    >>74
    snsのリアルばんだからね

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/01/30(木) 15:50:10 

    >>251
    そしたら、子供が中学生以上になった3号はとっとと廃止して浮いた財源で子供が小さいワーママが働かず済むように還元すれば良いよ
    でもそれは反対なんでしょ??
    おかしいよね。結局共働きを叩きたいだけ。

    +4

    -9

  • 263. 匿名 2025/01/30(木) 15:55:51 

    学校が隠蔽せずちゃんと報告するようになっただけじゃね?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/30(木) 15:57:41 

    >>262
    よこ
    まずは祖父祖母に頼るとこからでしょ

    +2

    -5

  • 265. 匿名 2025/01/30(木) 16:06:54 

    >>262

    子どもに負担をかけずに働ける社会の方が良いと思うし、働かなきゃいけない社会情勢でなくなれば良いだけじゃない?逆に、どうしてそういう議論を否定するのかよくわからない。

    社会制度の話と、個人の話は全く別なのに。

    ちなみに私も共働き。

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2025/01/30(木) 16:12:26 

    >>265
    働かなきゃいけない社会情勢でなくなれば良い

    じゃああなたはどうやったらそういう社会になると考えてるわけ?
    子育て終えた3号への援助を打ち切って子育て世代に還元することだって子供を救うことになるのでは?
    子育て終えた奴らに施す必要なんてないんだよ。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2025/01/30(木) 16:13:52 

    >>180
    そしたら子育て終えた3号は廃止してその分を子供が小学生以下の世代に給付金として配れば良いよ

    +2

    -6

  • 268. 匿名 2025/01/30(木) 16:20:56 

    >>97
    本当これ
    禁止にしてあげるのは親切心

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/30(木) 16:21:57 

    >>11
    一回禁止にして自殺率下げて証明したいね

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2025/01/30(木) 16:25:30 

    >>243
    パワハラしてきた人なんじゃないかな
    自分を正当化したいだけ

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/30(木) 16:25:50 

    ママに守られたり指示されたりしすぎて、ママのいない場所で、どうすればわからないみたいな子増えたような気がする

    +3

    -4

  • 272. 匿名 2025/01/30(木) 16:29:14 

    >>153
    親は面倒でも子供は楽しんでたりするのよ

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/30(木) 16:31:51 

    賢い親はsns制限つけてスマホ渡してるよ
    未成年が使用するスマホ契約する時に制限しましょうって言われるし、学校からも言われてる、それを全部無視して子供にスマホ渡してるんでしょ?

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/30(木) 16:36:31 

    どんどん生きづらくなるよ
    ストレス過多で大変だ

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2025/01/30(木) 16:38:53 

    社会が荒れてるし国力がないから、小さい頃から勉強習い事でパンパン
    そうまでしても大したことなくて、結局は苦しい人生になる
    そりゃ無理でしょ

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2025/01/30(木) 16:46:58 

    >>273
    賢い子供は自分でセーブしてるよ
    時間が勿体無いそうだ

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2025/01/30(木) 16:51:07 

    うちの子はSNSに助けられてる部分もあると思う

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2025/01/30(木) 17:03:01 

    >>264
    頼りたくないんだよ
    祖父母には頼りたくない夫の意見は聞きたくない他人には必要な時だけ役立ってほしい
    どいつもこいつも使えないあー私かわいそうって一生言っていたいから

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2025/01/30(木) 17:07:52 

    >>6
    これは本当にそう思う。
    常にSNSに晒される恐怖がある。

    私、半目あけて寝るから寝顔がホラーなんだけど、修学旅行でうっかり先にねちゃってその写真とられた。現像されて笑われて、「もーやめてよー(笑)」とその場は誤魔化して写真は回収したけど、今だと、あの写真LINEで回されたらどうしよう、SNSにかってに晒されたらどうしようと、気を病んでたかも。
    ネガから再現像してばらまく人はなかなかいないけど、気軽に友達に送って、その友達がSNSアップなんて普通にある話だし。

    +14

    -1

  • 280. 匿名 2025/01/30(木) 17:26:51 

    学生時代はグループに入ってないと
    色々やりにくかったから
    仕方なく入ってた人も多かったのでは?

    卒業したら一切連絡を取らなくなる
    人たちとグループLINE、普通のLINEも
    するのが当然みたいな空気なら
    しんどいだろうなと思う。

    気疲れするだけだよ。子供も。

    LINEを含むSNSって結局
    他人の承認欲求に付き合ってるだけだから。
    他人に時間を使わなくていい。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/30(木) 17:29:41 

    >>243
    出木杉君は何も悪いことしてないし、真面目に生きてるのから怒られるポイントが
    ないだけでしょ

    𠮟られ慣れていないっていうのは、本来は怒られることしてるのに甘やかされて
    怒られないことをいうんだよ

    +16

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/30(木) 17:31:37 

    >>271
    なら死なずにママのところにいるんじゃない?
    家にも居たくないんだろ
    親側は否定するだろうけど

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/30(木) 17:53:26 

    最近、同級生が教室内で盗撮してネットで売ったりするニュースをよく見て絶望してる

    そんなとこに行けなくないか?
    やばくない?盗撮と学校

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/30(木) 17:54:22 

    バカにされちゃうと思うけど一度もSNSした事ない。何なのかもわからない。アラフィフです。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/30(木) 17:54:59 

    >>149
    で、今もなの?

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/30(木) 18:01:00 

    >>191
    私たちがそうなりましょう

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2025/01/30(木) 18:01:36 

    これ、子供だけの問題ではない。その親たちに問題あるかも。かわいそうだが。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2025/01/30(木) 18:06:25 

    >>264
    祖父母に頼ってどうするの?面倒見てもらうの?
    祖父母はたまったモンじゃないね
    それなら3号廃止してくれて構わないって人多いだろうな

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/30(木) 18:28:46 

    >>6
    思う。今ってSNSのインフルエンサー()の影響受けて、ルッキズム加速してるし、投稿された「映える写真」ばっかり見てたら嫌にもなるよね。

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/30(木) 18:29:27 

    今って誕生日の日には人気者の子は机にサプライズでお菓子がいっぱい置かれて祝われると聞いて自分の頃はそんな風習なくて良かったなと思った
    誕生日に何にもない子はあからさまに格差を感じて辛いだろうなと思う

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/30(木) 18:32:34 

    正直死にたい人は死んでいいと思う
    死にたく無いけど死ぬしか方法が思いつかない…って人は救われたらいいなって思うけど

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2025/01/30(木) 18:38:03 

    >>22
    電話機能だけでいいと思う。
    キッズケータイでいいでしょ。

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2025/01/30(木) 18:40:21 

    >>7
    これが、匿名じゃなくすべてのSNSが本名であればここまで酷くならないと思う。
    何かあれば、本名なら対応もできる可能性もある。
    でも、今更もう無理だけど

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/30(木) 18:43:21 

    >>83
    全く寄り添ってなかったよね
    体罰あるし理不尽に怒る教師もいたし、いじめも校内暴力もそれなりにあったけど今の方が不登校激増で死んじゃう子も多いって皮肉だよね
    昔はスクールカウンセラーなんて概念すら無かった

    +18

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/30(木) 18:47:53 

    >>22
    中毒性の高さからすると、お酒やタバコと同じくらいかそれ以上らしいから、私も規制は必要だと思う。もしくは免許制。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/30(木) 18:54:14 

    >>18
    私はあなたのことが好きだけど人好きです

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2025/01/30(木) 18:56:10 

    >>12
    叱られ慣れてないどころか叱られたことない子増えてるよね。あと、親や周りの大人が先回りして安全確保とお膳立てをしてあげて子どもはどう物事を組み立てていくかや、失敗から学んだりすることもない。

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/30(木) 19:03:40 

    井上陽水「傘がない」1972年 都会では自さつする若者が増えてる
    という歌詞の歌があったけど、令和になってもだね

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/30(木) 19:04:17 

    >>294
    そうなんだよね
    私も虐めにあって友達いなかったけど、母親に相談しようとしたら「学校行け」の一点張りだった
    家は出るけど、近くの公園で時間潰して毎日遅刻して行ってたよ

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/30(木) 19:20:25 

    >>18
    有名な哲学者も自分の悪口をわざわざ暴いて聞かなくてよいと言ってた。

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/30(木) 19:29:53 

    大人達が作ったルールの中で生きていくのは大昔からだからなあ…
    SNSのほうが原因じゃないの

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/30(木) 19:31:25 

    >>6
    SNSのせいでルッキズムやばいよね
    中学生で整形とか狂ってる

    +21

    -1

  • 303. 匿名 2025/01/30(木) 19:39:46 

    >>7
    賛否ありそうなコメするけど今時ぼっちに強い子に育てた方が良いよ

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/30(木) 19:40:32 

    >>83
    中学生の親だけど、自分の頃とはまた違った窮屈さを感じるよ。
    夏休みは8月24日までで始業式の日にもう給食もあって授業あり。熱中症の心配。期末テストは、私の頃は1日2~3教科ずつ3日間かけていたので、テストは嫌だけど早い下校の楽しみがあったが、今は早く帰るのがあまりない。小学校から英語が始まるので中学校は既に700単語知ってる前提で始まるなど

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/30(木) 19:43:24 

    >>7
    逆に無理してやって行くほど値打ちがある友人関係が今の学生や子供にどれだけあるだろうとも思う

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2025/01/30(木) 19:44:39 

    塾講師をやってるけどできないと声あげて鼻水流しながら泣く子が珍しくなくなったよ。
    泣かないでやりなさいも大丈夫も火に油だから言えなくてすぐ答えを教えてる。
    周りの子は意外とずるいとか言わず無関心たぶん学校でこういうシチュエーション慣れてるのかな。

    早くやめてほしかったけどこんな子に限って他が受け入れてくれないからだらだらやめなくて私ももう受け入れてる。

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/30(木) 19:46:10 

    SNS与えたのだから仕方ない

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/30(木) 19:55:03 

    >>290
    そうなの?初耳。高校生の話?クラス全体の中での人気者の割合は少数と思うので、自分だけゼロじゃないならまあいいか

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2025/01/30(木) 19:55:14 

    >>297
    >親や周りの大人が先回りして

    しかも子供の方はそれが当たり前だと思ってるから大人が何とかしてくれるって思ってる節がある。

    今日歩いて灯油買いにいったけど反対方向から小学生(高学年)がやってきた。車1台通れるくらいの細い道で右側歩いてたら小学生も何故か右側歩いてきたわ。周辺や状況見て左側を素直に歩けばいいのに。わざわざ同じ右側に来て問題行動・敵対行動を取る?阿呆なの?
    完全無視してたら動揺して前進せずに右往左往した結果、最終的に左側に移動してたけど。

    幼児でもない子供を理由なく大人が譲る必要なんてないし、普通にこういうグズってすぐ風俗落ち。だって空気読めないし、外に出て我儘な女なんて誰も好きじゃないよ。

    +3

    -10

  • 310. 匿名 2025/01/30(木) 20:03:56 

    >>77
    悪口じゃなくてね、ナチュラルに人のこと知りたがる感じ
    地方だけど、保護者とかお互いどの高校出てるのか知ってるみたいだし、もちろん勤務先も知ってる
    探るとかでもなく自然に聞いてくるし
    ずーっと地元に残ってる人は、誰が何してて何処に住んでるか把握するのが普通みたいな感覚なんだと思う
    喋ったことない人、挨拶のみの人が私の何かを知ってたり
    ちょっと抵抗ある

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/30(木) 20:07:24 

    男が悪い

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2025/01/30(木) 20:15:01 

    >>303
    そう思う
    友達はいてもいいけど一人でも十分楽しいって価値観が子どもにも浸透するといいんだけどね
    ちびまる子でいうと野口さんみたいなのが生きやすそう

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/30(木) 20:17:23 

    >>236
    わかる。17年前だけど前略プロフで
    入学前に同じ高校の人探してメッセージ送るの必死にやってた😂
    今から思えばあほらしいけどw

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/30(木) 20:18:12 

    >>79
    中学の娘の話だとLINEをスクショされてみんなに晒し者にされるのが本当によくある。それをする事によってどういう事態になるか?相手がどう感じるか?という事が考えられない想像力も思いやりもない人間が増えたなと思う。

    +12

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/30(木) 20:25:08 

    減税して親に余裕が生まれたらだいぶ変わると思う
    他の国もSNSはあるから、他国の同自殺率ってどうなってるんだろう

    +4

    -1

  • 316. 匿名 2025/01/30(木) 20:35:36 

    毎年この時期になると自殺者数のニュース出るよね
    集計が終わる時期なのかな

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/30(木) 20:35:46 

    >>7
    うちの娘(中3)はいつも早く寝るから夜10時以降はおやすみモードにしてLINE放置してるし、めんどくさいと未読スルーしちゃうんだけど、やっぱりそういうのをよく思わない子もいるみたいで「ノリが悪い」とか「空気読めよ」とかいろいろ言われたみたい。
    それでも超マイペースな娘は「別にどうでもいいや〜」とほったらかしにして気が向いたときしか返事しない。
    今は仲良い友達数人しかいないけどそれなりに楽しんで学校に行ってるみたい。
    私の方が一時期すごく心配しちゃった。
    そういう同調圧力を気にする繊細な性格の子はしんどいよなぁと感じる。

    +24

    -1

  • 318. 匿名 2025/01/30(木) 20:41:01 

    >>1
    自殺しても異世界転生なんてしないよ
    無に帰するだけ、

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/30(木) 20:43:11 

    >>57
    2chがあれば、そうなったかも

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2025/01/30(木) 20:45:16 

    >>1
    この世の終わりは日本にあったのか

    自殺者少ないって人口が減ってるからじゃなくて?
    しかも少子化で最多更新って率でいうと急上昇だよね

    少子化対策の前に改善する所が沢山あるみたい

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/30(木) 20:51:50 

    >>33
    超絶理不尽で貧しかった時代、みんな生きるのに必死だった
    それが今と違う

    +5

    -3

  • 322. 匿名 2025/01/30(木) 20:53:32 

    >>22
    あとネットが無法地帯なんだよね

    未成年規制しても、政治家もSNSに違法画像流出させて逮捕されてる
    埼玉市議とか
    あとは政治家が自分の性行為の動画録画して流したり
    政治家だよ?無職じゃないよ?

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/30(木) 20:54:41 

    >>28
    家庭じゃないケースもあるでしょう
    イジメとか

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/30(木) 20:57:20 

    >>34
    ただ生きづらくても子供欲しくて産んだのは自分の選択だから
    しんどいなら産まない選択もあった訳だし
    産んだなら絶対に幸せにしてあげないと子供が可哀想だよね

    +15

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/30(木) 20:57:31 

    だから子供産みたく無いんだよ。だからSNSやりたく無いからやってないんだよ。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/30(木) 21:00:18 

    >>317
    友達は数じゃないからね
    マイペースな性格のおかげで結果的に居心地がいい友達が残ったんじゃないかな
    トラブルがあると聞くとそのときは親は心配だよね

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/30(木) 21:00:18 

    >>62
    可愛くてお金無いのもまぁまぁリスク高いよ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/30(木) 21:02:48 

    >>69
    日本人はヤバい場所から離れる事を逃げるって言い方するのは変ってネットの書き込みがあった
    離れるで良いんじゃないの

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/30(木) 21:05:26 

    増えるのは当たり前

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/30(木) 21:06:05 

    >>44
    少子化と反比例して中学受験は増えてて、それと比例して自殺数は増えてるから、これも一因なのではないかと思うんだが、どうだろう?
    中高一貫なら逃げ場ないし、あんなに苦労して合格したのに公立に移るのも嫌だろうから思い詰めそう。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/30(木) 21:06:20 

    >>80
    その結果、円安、少子化で日本終了に向かってる
    自業自得だからそれで良いよ

    優秀は海外へ行くだろうから性悪と鈍感は強盗に狙われて終わり

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2025/01/30(木) 21:10:07 

    >>10
    子供がスマホで悪ふざけで撮影して加工したりしてネットに一回上げるともうデジタルタトゥーになる
    二度と元には戻せない

    大人はダメだと判断出来る人も多いけど子供がね
    出来心でふざける子は絶対に多い
    それが取返し付かないんだよね

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2025/01/30(木) 21:12:54 

    声が大きい子もしくは親に「傷ついた」と言われたらそれはいじめでアウト
    どんなに理不尽でも、大人の職場の人間関係のような当たる障りない関係で距離を保っているから、本音を言える本当の意味の友達は作りにくい
    だからといっていじめがなくなったわけではなく、LINEやSNSなど大人の目の届かないところで陰湿化している

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/30(木) 21:13:15 

    >>83
    昔は嫌なら家や学校以外に逃げれば済んだし
    mixiとかfacebookなんて怖いと思う人も多かったしやりたくなければやらなくても済んだし、別にみなくてもなんともなかったけど
    今はSNSが発達して、どこに逃げててもSNSがつきまとって、常に監視されているような、その場にいないのにみんなと繋がっていないとどんどん疎外されるような感じがあるし、自分と違う環境に嫉妬したり絶望したり羨望したりとにかく忙しい。休まる時がない。
    大人もそんな人ばかりだと思う
    SNSやスマホを開発した当の本人たちはとんでもないものを作ってしまったと言っているし、研究でも悪影響は計り知れないようなことも言われている

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/30(木) 21:14:57 

    >>334
    ついでにいうと同じ気持ちの人が簡単に見つかってネガティブな感情も助長されやすいよね…
    だから余計に自殺も増えてるんじゃないかと考えたりする

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2025/01/30(木) 21:17:45 

    >>122
    一概には言えないけど、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでる子の方が気持ちが安定してる。核家族で両親ともにいっぱいいっぱいだと子どもは家でも気を張って精神的に休めない。逃げ場のあるなしは大きいよ

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2025/01/30(木) 21:19:35 

    小さい頃から共働きの増加、保育士や教師の多忙で手も目も充分にかけてもらえず、大人との関係の土台がしっかりできていないまま成長してしまう
    いざ友人関係などで悩みができてその時に「遠慮なく何でも相談して」と言われても、悩みを打ち明けるような関係性ができていないなら困ってしまうとか

    +13

    -5

  • 338. 匿名 2025/01/30(木) 21:28:34 

    >>10
    んだな
    プライベートまで学校の関係性持ち込む必要ねんだわ
    後は教育熱な
    健康体でしっかり食ってうんこ出て寝て、それで元気に生きてりゃいい
    どうせ早晩レール敷いてもその先が崩れるような時代だ
    生きる力は何もレールに乗ることばっかじゃないよ
    価値観の変容がこれから来る
    全部今まで通りには行かないから得意が伸びて人の為になれば御の字

    それはそれで無責任かな?

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/30(木) 21:29:19 

    >>1
    527人って事は1日1人以上だね
    明日も明後日も
    子供が亡くなるとその家族もキツいからその何倍も犠牲者はいるね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/30(木) 21:39:41 

    >>338
    実際AIの発達で近いうちに価値観の大変動はくる気がする
    頭脳も体力も美しさもAIやロボットが人間を上回ったら大抵の人間は等しく無価値だよ
    楽観的にいけば機械が働いて凡庸な人間はベーシックインカムで何もせずに生きていけるので、承認欲求を持たず素朴な暮らしに満足し日々健康に生きていける人が強い

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/30(木) 21:40:25 

    >>47
    仕事にもよるだろうけど今のが気が楽。学生時代の方が息苦しかった。真面目だったから髪型だの制服の着方だのちょっとしたメイク、ささいな校則まで守らなきゃいけないと思ってた
    今思えば馬鹿みたい
    世渡り上手い子は適当にすり抜けてちょっと先生に怒られても逆に先生と仲良くなったりしてたな
    若い頃はそういう思考になれなかったなぁ

    +2

    -2

  • 342. 匿名 2025/01/30(木) 21:40:50 

    >>83
    ほんともう贅沢だと思う。スマホなんて高額機器を持たせてもらって、学校行かなくていい多様性とか言ってる余裕があるなんて。
    でもこんな多様性、自分の時代になくて良かった。居場所も娯楽も大してないから、しかたなく学校に行ってたのが結果的に良かった。

    トランプ大統領みたいな多様性いらない!男から女か、それだけ!みたいなシンプルなゴリ押しも必要だと思う。学生は極力学校へ行け!原因はないけど行かない、は応援しない方がいい

    +8

    -6

  • 343. 匿名 2025/01/30(木) 21:49:54 

    >>173
    こういう奴らのせいで
    まともな人が子供産まずに少子化に向かってる要因の一つになってる

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/30(木) 21:50:50 

    >>307
    でもSNSないとそもそもクラスメイトと満足なコミュニケーション取れないんだよね、みんな使ってるから
    ちなみに今の中高生は連絡がインスタのDMらしい

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/30(木) 21:52:18 

    自殺と認定される条件が緩和された可能性もありそう
    条件が一緒じゃないと数字って意味ないし
    そこがわからないとなんとも言えない気がする

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/30(木) 22:00:38 

    >>23
    批判というか、実際に増えている原因の1つではあると思うよ

    +11

    -4

  • 347. 匿名 2025/01/30(木) 22:07:44 

    >>187
    被害者側じゃなくて加害者側かもしれないよね。
    学校で荒れてる子って愛情不足だったりするんだよ。先生も言ってたよ

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/30(木) 22:27:54 

    >>2
    ってか大人になってからの方が遥かにキツイ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/30(木) 22:27:59 

    少子化なのに死なれてやんの(笑)
    色々無償化とかして子育て支援手厚くやって、そんな大人の思惑カンケーなしに子供は勝手に死んじゃうと(笑)
    大人は国のために子供を大事だ大事だ言うけどさ、子供の側にはそんな事情はどーでもいいことだもんな。自分にとって生きづらければ早々に降りちゃう。
    私達のために生きててほしいなんてのはエゴなのかもな、子供達自身が生きてて楽しい世の中でなきゃ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/30(木) 22:28:14 

    >>20
    えっ?学校の先生は、人間の心がない先生にしか会ったことないなあ

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/30(木) 22:28:21 

    >>301
    昔の方が理不尽でおかしな校則とかパワハラセクハラ教師いっぱいいたもんね
    今の方がそういう理不尽さは軽減されたけどこれだけ病んでるのはスマホでいつでもネットできてSNS中毒になってるからとしか思えないな

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/30(木) 22:28:22 

    >>337
    私も関係あると思ってる。
    幼少期の土台作りがちゃんとできてないと精神面に影響が出る。
    とにかく今は小学生のうちから精神不安定な子が増えた。
    私自身中学のときイジメに遭ったけど、親は仕事してたし相談したくてもできなかったし。

    あと単純に疲れてるのもあると思うよ。
    赤ちゃんのうちから夏休みとかもなく大人でいうとずっとフルタイム勤務みたいなものだし、子どもによっては週6だったり早出残業ありの子もいる。
    その上、親が仕事で平日が無理だからって土日に習い事まで詰め込まれたら子どもは全然休めないしね。
    大人の私でもそんな生活しろって言われたらキツい。

    +16

    -5

  • 353. 匿名 2025/01/30(木) 22:32:00 

    >>344
    最近の子はLINEやらないの?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/30(木) 22:32:37 

    空腹に耐えることに例えるなら、昔は食べ物自体がないから我慢するしかなかった
    今は目の前に美味しそうな食べ物がたくさんあっていい匂いがしているのに、我慢しなければならないような状態
    今の子の方がストレスにさらされてると思う

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/30(木) 22:33:00 

    学校辛いよね…ましてや家庭も複雑だったり環境悪かったりしたら逃げ場がないもんね
    私も小、中、高辛かったし、家庭環境も悪くて子供なのにストレス凄くていつも下痢してた。
    だからか働いてる方が自分には良かった。勿論仕事つらい時もあるけど、お金のこと考えると何とかやっていけてる

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/30(木) 22:35:18 

    今は馬鹿でも勉強嫌いでも大学行かないとろくな就職先ないから大変そう
    35の私はコミュ障で勉強も苦手だったから高校の推薦で高卒で就職したけど今の大卒当たり前の時代だったらいくら売り手市場でも詰んでたわ

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/30(木) 22:37:00 

    >>1
    加害者に優しい日本的組織
    小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2025/01/30(木) 22:45:22 

    >>306
    Xで中学の先生が「年々中1の入学してくる子たちが(中身)幼くなってる」って書いててバズってた
    精神的に幼い子が増えた印象ありますか?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/30(木) 22:53:01 

    >>353
    LINEもやるけど親しい友達との連絡とか、あとグループ作らなきゃいけないときだけ使うんだって高校生の娘が言ってた
    親しさ度合いで変えるらしい
    親世代の感覚でいうとインスタアカウントは携帯のメアド、LINEは電話番号みたいな感じ

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2025/01/30(木) 22:58:11 

    >>359
    インスタなんてそれこそ親しい人にしか教えたくないけどなぁ
    特に仲良くないクラスメイトにまでインスタ見られるとか嫌だわ

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2025/01/30(木) 22:59:31 

    >>40
    無視や仲間外れは完全犯罪だもの
    いじめ扱いされない

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/30(木) 23:01:00 

    >>346
    根拠を出せないのにそうやって決めつけて共働き批判するからじゃない?
    自殺者の家庭の内訳が分からないことには原因もわからないね

    +5

    -9

  • 363. 匿名 2025/01/30(木) 23:02:35 

    >>362
    なぜそっち側だと思うの?
    イジメの加害者のパターンもあるんだよ

    +11

    -3

  • 364. 匿名 2025/01/30(木) 23:02:42 

    >>360
    複数のアカウント持ってるよ
    本当に仲がいい子とは裏垢使ってる
    もちろん鍵かけて

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/30(木) 23:04:17 

    いじめ(犯罪)を放置する大人が悪いよ
    もう好きな時だけ学校いってリーモーとでがなんていいよ、教師もいじめられっこたすけられないし

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/30(木) 23:18:00 

    >>69


    親が中学受験でどう考えても無理な学校目指させてるとか、失敗して高校でリベンジさせようとしてるとかで趣味も何もかも禁止になってるような家庭だと、逃げ場はないだろ
    ほとんどの場合自殺まで考えるのは逃げ場がないからなんだよ
    東京駅近くの書店ビルで飛び降りした小学生が出たときそう思った
    昔は大学受験といったら高校から頑張ればよかった
    失敗したら予備校も普通だった
    それが今は小学生のうちから大学受験の傾向と対策をガチガチにやらせる
    通ってる学校ではそんなとこまで教えない
    どうやって逃げるのよ
    残された道は、事務次官の家の息子みたいにダメ人間になって親の金遣うことしかないのよ
    家出して未成年で水商売やってでも生きろというの?

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/30(木) 23:23:22 

    >>10
    自分の知らないグループLINEがあったりすると気になるのよ 入っててもスマホに時間取られてしんどいけどね

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/30(木) 23:29:45 

    >>1
    男子中高生はゲームやったり部活やったりでバカやったりして大笑いしてる
    女子中高生はSNS見たりやったりして発狂してる

    +2

    -2

  • 369. 匿名 2025/01/30(木) 23:33:23 

    >>21
    自治会も高齢者が多くて、子育て世代がカバーしないといけない。お金も時間も取られる。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/30(木) 23:37:32 

    >>363
    ガルちゃんで保育園叩きワーママ叩きしてる専業主婦たくさんいるから、子供のこと言えないね。

    +3

    -9

  • 371. 匿名 2025/01/30(木) 23:43:17 

    >>370
    3号叩きしてる兼業のほうが言葉遣い悪いし子どもも真似してると思うよ

    +9

    -6

  • 372. 匿名 2025/01/30(木) 23:47:07 

    私の時代は携帯電話だったからスマホなくてほんとよかったと思うけど、自分の子供は生きづらいんだろうな...と見てて苦しくなる

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/30(木) 23:47:29 

    >>371
    やっぱりあなた叩いてる側なんだ?笑
    はっきり言って専業叩きも保育園叩きワーママ叩きもどっちも同レベルだよね?
    なぜ自分は正義だと思えるのか意味不明。

    +5

    -8

  • 374. 匿名 2025/01/31(金) 00:02:38 

    >>353
    息子の通う学校はMicrosoft Teamsでクラスチャットや各連絡、行事予定の管理がされてる

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/01/31(金) 00:03:09 

    >>12
    20年保育士してるけど、近年本当に叱られるとすぐ心折れる子の多いこと。
    運動会とか発表会の練習で真面目にやってる子の邪魔したから叱ったら、練習参加したくないって、ずーーーーっと泣いてる。
    で、泣きながらも誰か慰めて、構って、ご機嫌取ってーってチラチラこちらを見てる。

    だいたいそういう子って親が必要以上に構いすぎたり、嫌だったんだね嫌だったんだねっていつまでもいつまでも寄り添い過ぎてる傾向がある。
    寄り添うことも大切だけど、自分で気持ち切り替えて立ち直ることも必要なんだよ。

    +20

    -5

  • 376. 匿名 2025/01/31(金) 00:03:47 

    >>373
    何でさっきのコメントで私が叩いてる側になるのか謎すぎる。
    いろんなトピ見てるけど、専業vsワーママみたいなトピはワーママの言葉遣い酷いから見てみなよ

    +8

    -4

  • 377. 匿名 2025/01/31(金) 00:29:13 

    >>218
    SNSだけでなくネットって過激な事がヒットするから、最低MARCH出てないと駄目、とか学歴チャンネルみたいな過激な言葉でバズりを狙う所に繋がれるのも問題だと思う
    あとは美容整形関連もね
    子供は素直だからそんな言葉で簡単に追い詰められちゃうよ…

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/31(金) 00:41:12 

    >>142

    思春期辺りは大人は信用できないと思っていたけど、リアルな大人の声は聞けなかった。
    自分が親に嫌われているから保育園や学童に預けられているのか?と考えてしまったり、相談したくても、自分の事を大人は嫌っていると思い込んで出来ない子供もいるかもしれない。
    今の子は昔以上に孤独を感じているのかもしれない。

    +4

    -1

  • 379. 匿名 2025/01/31(金) 00:45:00 

    >>270
    叱られた=自分に反省すべき点がある
    じゃなくて
    叱られた=パワハラを受けた
    になる事自体が叱られてこなかった人の発想だと思うよ。

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2025/01/31(金) 00:48:39 

    >>235
    政治家は代々政治家で世襲が多いから、お勉強はさほどできない人も少なくないよ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/31(金) 00:49:52 

    >>375

    うちの姪っ子が鼓笛隊の指揮者に選ばれたのは打たれ強いからなのかな?
    家ではぎゃーぎゃー泣いてるけど、幼稚園では絶対泣かないと言ってたわ。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/31(金) 01:09:32 

    >>1
    慰安婦・ヘイト法・フェミニスト・核家族・LGBTQ+

    押し寄せる
    インバウンド・移民・難民・不法移民

    対策のために法規制、増税、制裁、軍拡

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/31(金) 01:11:00 

    今って外国人も学校にいるのが普通なんだよね?日本人大人しいからいじめられたりしないのかな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/31(金) 01:17:44 

    >>375
    最近の子は昔の子より、心が強くなるのに時間がかかるようになったんだと思う。
    繊細な息子、園児時代に見離さず寄り添ったからこそ、小学校ではめきめき成長して気持ちも強くなっていってるのを感じる

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/31(金) 01:26:56 

    >>6
    ほんとそれ
    大変だと思うよ
    今の子たち息苦しくてしょうがないだろうな

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/31(金) 01:38:58 

    >>14
    日本の政治家はきちんとした選挙で選ばれています。
    選んだのは国民です。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2025/01/31(金) 02:07:00 

    誰だって自分が望んで生まれたかった訳じゃない。
    結局は親のエゴで誕生してしまっただけ。
    だからこそ自分で生死を選択できたらいいのにと思う。

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2025/01/31(金) 02:17:50 

    >>381
    甘えるべきときと甘えてもいい人をわかってるんだね
    立派に幼稚園で頑張るからその分信頼できる人に構ってほしい表れ、良い子です
    親子の絆と育て方が出ます

    誰にでも大人に構ってほしい子は嫉妬したりトラブルを起こしやすくて大変だよ

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/31(金) 03:07:37 

    >>6
    一応ガキなりにネットリテラシーあった世代だよね
    今は顔晒して名前晒して住所も学校も全部特定できてしまう
    当時もホムペ()で陰口とかはあったけどね

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2025/01/31(金) 04:24:57 

    少子化煽る人達は子供の自殺については危機感感じないのだろうか?せっかく産んで増やして育てたのに死なれたら少子化解消しない。

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/31(金) 04:40:05 

    >>285
    今はない
    小中とずっと同じメンバーでその中でイジメや序列などを経験してるうちにどこにも逃げ場がないように感じて苦しかった。大人になってからの方が生きづらさというものを感じなく無くなった。自分で選べる自由を知った。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/31(金) 04:51:14 

    >>337
    そういう子は図太くて加害側なパターンも多いよ。
    しっかり手や目をかけられて愛されてる子を妬んでるからね。

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2025/01/31(金) 05:00:30 

    >>375
    保育園児にそこまで求めるのか。まだ産まれてたったの数年なのに、自分で気持ち切り替えろって鬼かよ。まだ成長段階なんだからそこを手助けするのが園では保育士なんじゃないの?

    +9

    -7

  • 395. 匿名 2025/01/31(金) 05:07:22 

    小学生でもスマホが当たり前なんでしょ?そりゃいじめ増えるよね
    ガラケー時代ですら裏掲示板で悪口書かれてたし。ちなみに中学で自殺者出て全国ニュースになった。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/31(金) 05:16:27 

    人との深い繋がりなんて、上手くいっている時は良いけど、何かあって拗れたら大変では。
    人間関係なんて、一度拗れると元に戻れる事の方が圧倒的に少ない。
    人間関係が希薄なのは、現代人が望んだ結果だと思う。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/31(金) 05:20:55 

    >>340
    機械が今話題のあの大穴直せるならいいんだけどね...
    AIはその実ヒトの脳波を弄って思うがまま理想の世界を魅せるだけだったりして...そこまでいくとオカルトかw

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/31(金) 05:41:19 

    いじめは無くならない
    誰かを見下してマウント取りたい人で世の中溢れてる
    国家間ですらいじめがあるわけで

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/31(金) 06:56:25 

    >>137
    そうそう。変な言い方だけど、どこにいても、何してるかバレやすいというか。

    息子はSwitch持ってるけど、友達はだいたいフレンドで繋がってて、それぞれがどんなゲームを持ってるか、何時間そのゲームをしてるか、今現在何のゲームをしてるかが、全部分かるんだよね。

    なんかこういう事の一つ一つが、面倒くさそうだなあと。
    友達と何処かに出かけてる所を別の友達が見かけて、それをまた別の友達が「〇〇から聞いたけど、〇〇と一緒に〇〇で遊んでるんだって?」って速攻ライン来たり。

    本当、面倒くさそう。

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/31(金) 07:07:49 

    >>314
    私は大学の時歩いてたら目の前で急に写メ撮られた事ある

    何も言わずに急にだよ

    凄いブスな男だったけど
    どういう親に育てられんだろうか

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/31(金) 07:11:21 

    >>340
    そう。だから少子化は時代の流れに合ってて良い事なんだよね

    AIで足りるんだから人間増やす必要無いわ

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/31(金) 07:11:42 

    >>399
    距離感バグっててグイグイ来る子の存在が、目に見えにくくなるね
    断れなくて辛い思いしてる子もいそう

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/31(金) 07:14:50 

    >>343
    でもそれで良いと思うよ
    まともな人は産まないとしても
    どこにも時代的にもまともな人間だけの場所はない
    通り魔とか絶対に防げないしリスクゼロは不可能
    リスク許容出来る人が産むんだよ

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2025/01/31(金) 07:18:43 

    >>358
    一人っ子が凄い増えてる、少子化で
    幼いっていうより、大切にされ過ぎて育って周り見えてないとか

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2025/01/31(金) 07:21:11 

    >>363
    どう考えても加害者だと思う
    親に愛されてるけど親が長時間家にいないのは死ぬ理由にはならない

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2025/01/31(金) 07:25:05 

    >>383
    イジメって少数派について対して起こるよね

    日本人と外国人の比率が変わったらあり得るかもね

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/31(金) 07:32:46 

    >>394
    そりゃあ、乳児でお母さんと離れるの寂しくて泣いてたら抱っこして寄り添うよ。
    でも、幼児特に年長で就学見据えた時期に、友達の練習の邪魔するとか、勝手に物取るとか、お友達に言ってはいけないこと言って叱られて、ご機嫌取ってもらったり、自分の思いが通るまで泣いたり、いじけたりしてるんだよ。

    もちろん何でその行動したのか理由も聞くけど、理由も言わないでただただ泣いて、泣いたもん勝ちみたいな子いるよ。

    +10

    -2

  • 408. 匿名 2025/01/31(金) 07:54:27 

    >>352
    親専業だけどいじめられてること言えなかったから、働いてるからどうかより親との関係性と本人の気持ちの問題だよ
    専業だったらなんでも話してくれるすぐ気づけるなんて考えは危険だよ

    +3

    -2

  • 409. 匿名 2025/01/31(金) 07:57:53 

    いじめだけで自殺ではないと思う。
    育て方や家庭環境、今の学校の雰囲気とか
    習い事とか本人の性格やらいろいろだと思う。

    +5

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/31(金) 07:59:47 

    >>395
    小学生は当たり前にスマホ持ってる。
    スマホないと遊びに誘われない。
    オンラインゲームでいじめがあったこともある。

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2025/01/31(金) 08:00:47 

    >>407
    "泣きながらも誰か慰めて、構って、ご機嫌取ってーってチラチラこちらを見てる。"
    って書き方がすごく意地悪に見えたが。

    そりゃむかつく園児もいるだろうね。それはわかるけど、あなたはもう40歳くらいでしょ?ネットにぐちぐち園児の悪口書いて、自分の感情コントロール出来てないじゃない。なのに5歳児には自分で気持ちを切り替えろって求めるんだね。

    +7

    -10

  • 412. 匿名 2025/01/31(金) 08:05:12 

    マンモス中学、とマンモス高校に子供が通ってるけど
    スクールカウンセラーが3人はいる。
    カウンセラールームがあって悩みを聞いてもらって
    保健室も心の拠り所になってる。
    カウンセラーは予約待ちぐらいいっぱい。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/31(金) 08:32:07 

    >>6
    高校の時mixiと前略プロフ流行ってた
     
    前略プロフの一番最後に自分で作った「りある」「アルバム」「日記」「リンク」とかを貼っておくんだけど、
    その「リンク」っていうのはわざわざ「私の仲良い子はこの子たちでーす」って、1人1人許可とってその子のプロフを一覧にして貼る

    数多い子は羨ましくて、自分も一生懸命リンク増やして...バカみたいだったな

    日記では自分が誘われてない遊びとか知ることもあったし。
    インスタがある今の学生はもっと生きづらいと思う

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/31(金) 08:41:42 

    >>236
    もう10年前の話だけど、「同じ学科だね!大学の入学式一緒に行こうよ」って可愛い子から連絡きて、当日もいい子だったし、まさかの必須科目のクラスも一緒だったのね。

    そしたらそのクラスにはギャルっぽくて可愛い子がたくさんいて、私といる価値が無いって思ったのか、
    ある飲み会で酔っ払ったふりして私のことを全力無視&近づくと手で押しのけて拒否して、次の日から一緒にいられなくなったよ。

    別の子が仲良くしてくれたから助かったけど、その日は眠れなかったし、今も思い出すと苦しい。

    私だって茶髪にして化粧も頑張ってたのに、雰囲気地味だから...大学でもこんなことあるのかよとショックだった。

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/31(金) 09:28:42 

    >>411

    よこ。人前での感情コントロールのことだよね?
    年少さんならわかるけど、就学目前の年長さんで出来ないのは結構浮きそう‥
    小学校教師は抱きしめたり、抱っこしたり、生徒の精神的ケアはしてくれないよ。

    +4

    -4

  • 416. 匿名 2025/01/31(金) 09:38:47 

    >>413
    私もmixiでマイミクの数気にしたりブログやつぶやきにどれだけ反応があるか気にしたりしてたな
    手が空くとすぐに覗いたりさ
    ほんとバカバカしいし時間の無駄
    社会人になったら友達も疎遠になったし自分も忙しいのですべてのSNSをやめたよ
    SNSで自分の価値をはかったり他人の私生活を気にするってほんと無駄なんだけど、子どものときにはそれが全てだとおもっちゃうんだよな

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/31(金) 09:46:21 

    >>408
    0か100かの話じゃなくて時間に余裕がない環境よりはあるほうが話はしやすいよね。関係性以前の話。
    毎日バタバタしてたら話したくても話せない子もいる。
    全く関係ないっていうのはさすがに無理があるよ

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:06 

    >>303
    どこかのインフルエンサーがぼっち充を流行らせてくれたりしないかしら
    子どもの習い事がけっこう別々の学校や学年から集まってて、みんな基本練習に集中しててたまに隣の子と言葉を交わすくらいでやってるんだけど、学校もあれくらいのノリが丁度いいのになと思う

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:41 

    >>399
    そういうのめんどくさいからうちは非公開にしてるよ。
    ゲーム関係のトラブルも多いし。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/31(金) 09:48:46 

    >>97
    オーストラリアでSNSを16歳まで禁止する法案が可決したよね
    今やイジメの助長やメンタルヘルスの悪化、子供への性犯罪の温床になってるし、日本ももっと高い年齢まで制限設けて欲しい

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/31(金) 10:00:19 

    >>317
    娘さんのスタンス貫けるタイプの子はいいよね。
    でもそういうLINEのルールって大人より子ども達が作ったルールなのにね。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2025/01/31(金) 10:09:05 

    >>414
    傷つくのはわかるよ。件の子の方が、若いのに闇深くて生きづらそうだと、傍目には映る。人間関係不安定で落ち着きなさそう…一見可愛いけど可哀想な娘って感じ…

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/31(金) 10:10:24 

    >>401
    昔は産みすぎだから産むなって言われてたんだよ
    勝手なんだよ
    命だよ

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/31(金) 10:11:36 

    >>7
    ほんとだね、昔は学校行かないと話せなかった
    夏休みや冬休みってつまらなかったわ

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/31(金) 10:14:45 

    >>416
    高嶋ちさ子もTwitterの時に一般人と揉めてて「お前のフォロワーたった●人しかいねーじゃねーか!」て、言って勝ったみたいなこと言ってたわ…

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/31(金) 10:40:50 

    マスゴミやメディアの綺麗ごとが通用するほど現場は甘くない。
    世の中には解決不可能な問題なんて山ほどある。弱い奴から真っ先に死ぬというなら
    弱者の子供が死ぬのは当然の摂理。それが嫌ならそういう風潮を改めるべきだし
    そういう社会や制度を作ってる連中から改善していく方が良い。
    末端にだってしわ寄せがくるんだから。

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2025/01/31(金) 10:56:10 

    >>415
    そりゃ出来た方がいいんだろうね。まずいい子は叱られたりもしないからね。

    ただ親が寄り添いすぎてるから弱いんじゃなくて、寄り添わないから切り替えが出来ないんだと思うけどね。


    でもそれを保育士が
    "泣きながらも誰か慰めて、構って、ご機嫌取ってーってチラチラこちらを見てる。"
    ってネットなぐちぐち書くのはいいんか?
    これはいい大人である保育士がネットで共感求めてチラチラこっち見てるわけで。
    ただの5年しか生きていない園児にはムカつくくせに同じムーブしてるし、すごく意地悪だなと思うけど?

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2025/01/31(金) 11:11:46 

    うちの娘は目が一重でブスブス笑われて
    整形しましたよ。

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2025/01/31(金) 11:12:08 

    >>303
    私ぼっちに強いというかぼっちが好きなんだけど、小学生の頃の友達と遊べ圧すごい辛かったよ
    一人で楽しんでるのが異常みたいな言われ方して
    そもそも誰かと一緒にいないと辛い!って子は距離なしで問題起こす子多いから一緒にいたくないんだよ…

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/31(金) 11:14:14 

    sns18歳まで禁止にしたらいいのに。
    snsの世界見すぎて現実がおかしくなるんじゃない?

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/31(金) 11:15:16 

    >>302
    高校生で整形した子数人います。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2025/01/31(金) 11:16:35 

    >>399
    そんな機能ある事すら知らなかった……
    ほんと、変につながる必要なし

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/31(金) 11:19:26 

    でもさ、同じくSNSに晒されてる世の中でも幸せにキラキラしてる子供も沢山いるよね。
    親や環境が大きな要因だと思う。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2025/01/31(金) 11:22:19 

    >>303
    休みの日にたまたま1人でいるところを見られるといつも1人で遊んでるの?って聞かれてウザかった思い出

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/31(金) 11:28:57 

    >>303
    高校の時クラスに自分の他にもう一人いた
    ボッチ同士でもけして交わる事がないという……
    面白いよね

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/31(金) 11:43:56 

    >>11
    そう思って
    子どもにスマホ与えるのを高校からにする予定

    早くからSNSをやると
    変な価値観を植え付けられそうだし
    気にしなくていいことを気にするようになったり
    知らないで過ごす方が精神的にいいことを知ってしまったり
    アップされてるキラキラな子と自分の状況を比べて自分を不幸と感じたり
    (容姿、裕福さ等の環境)
    汚い世の中を知って悲観したり

    まだ未熟な脳にはいいことないと思う

    でも高校からにしてると言うと
    ガルではかわいそうだのハブられるだの言われる

    ちゃんと子供と話し合った結果だし
    インスタやXやLINEはさせてないけど
    家のタブレットでネットを使ったりYoutube見たり
    メッセージのやりとりは普通にしてる
    縛りすぎてるわけでもないし
    変な心配減ってマジでおすすめなんだけどなぁ

    中学校で特にハブられることもなく楽しく過ごしてもうすぐ卒業

    +2

    -2

  • 437. 匿名 2025/01/31(金) 11:48:15 

    思春期以前は家庭の問題を深掘りした方が
    解決につながると思うけどね
    親との関係が良くて家に居場所があれば自死は選ばない

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2025/01/31(金) 12:00:20 

    >>403
    どの国もどの時代も、まともな人だけというのは存在しないからね。
    昔は死亡率が高いし子供は大事な労働者だったから、まともな人も何人も子供を産んでいただけ。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/31(金) 12:03:56 

    >>83
    私はアラサーだけど、生きづらさや厳しさは私が子供時代の頃の方が多かったと思う。
    頑張るのが美徳という世の中で、私が学校でいじめられていても休むのは許されなかった。
    でも自殺は非常に稀だったような気がする。

    今はSNSだったり多様性を重視されて、嫌なら無理しなくていいと言われる世の中。
    それも関係していそうな気がしなくもない。

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/31(金) 12:08:20 

    >>357
    この中なら
    刑事罰が良いと思う

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/31(金) 12:19:16 

    >>10
    なくても生きていけるもんね。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/31(金) 12:23:59 

    >>399
    息子もSwitchでフレンドがたくさん繋がってて、
    知らない友達の友達とか全くわからない人とも繋がってて、話しながらゲームしててプライベート筒抜けです。ライン通話もしながらやってるし距離感ないんだなぁって。
    トラブルも起きやすいしね。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/31(金) 12:34:16 

    >>409
    いじめだけでも亡くなると思うよ
    大人でも会社でパワハラとかで亡くなる人いるし
    人を死ぬまで追い詰める事に違和感を感じない人が多数派なんだよね

    加害者がイジメて周りは加害者側につく
    それはイジメと同じだよね、大勢で被害者を追い込む
    北朝鮮と同じ構造

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/31(金) 12:36:02 

    >>113
    中韓の方が酷いじゃない
    射殺とまでは行かなくても、今の侵略止めるには、それなりに強い感情も必要だよね
    感情はエネルギーになるから


    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/31(金) 12:37:14 

    いじめからの不登校や会社辞めてからの長い引きこもり経験のある自分からすると
    今みたいなネットでつながれる時代は、ネットでつながれなかった時代よりはマシだとしか思えないけどね

    自分が不登校してたときはネットなんて家になくて、その時ネットがあったらどれだけ多くのことをはやく学べてたかしれない
    逆に引きこもり時代には初めてチャットなるものを知り、自分みたいな内向的な人間がネットだけの相手とどれだけ気楽に積極的に人と仲良くなれたかしれない

    もしネットが悪いというなら、身近な人間とのネットのつながりだろうね
    毎日のように直接顔を合わせるような相手とは、逆にネットはつなげるべきじゃないんだよ
    そこをごっちゃにするべきじゃない
    ネットのつながりはあったほうがいい
    だから、すべきことは地域や身近な関係にネットを使わせないことだと思う

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/31(金) 12:40:29 

    最近の子供は弱いな。氷河期世代だが学校では体罰は当たり前で
    学校では体育祭でケガして血塗れになっても競技を続けさせられ
    組体操も罵倒で耐え受験は厳しく偏差値の低い学校行く奴は
    チンパンジー扱いで南アフリカのアパルトヘイトや
    ナチスドイツのユダヤ人差別も裸足で逃げ出すレベル。
    いじめだって被害者が悪いと言わんばかりだった。近年日本が
    妙に人権ばかり尊重され衰退したのも納得だわ

    +0

    -3

  • 447. 匿名 2025/01/31(金) 12:43:04 

    >>427
    なーに言ってんだwww

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/31(金) 12:47:45 

    >>1
    経済だよ
    天皇を除く他の皇室が税金を使いまくってる
    政治家が裏金で取りすぎて世の中が正常に機能していない
    各家庭にお金があれば色々な楽しみも出来るし労働の喜びも知れる
    頑張って勉強していい会社に入らなければならないって枠を親が子供に押し付けても、親がまず稼いでいない
    大人はストレスがかかりハラスメントへ走る
    子供もストレスがかかりいじめへと発展する

    +1

    -2

  • 449. 匿名 2025/01/31(金) 12:48:42 

    >>357
    先生って勉強教えるのが仕事だよね

    何故犯罪の対応まで任されてるの?

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2025/01/31(金) 12:57:14 

    >>13
    いや、普通に親やら教育委員会やらが悪くない?
    テレビない家の子がまともって訳でもないし、
    何でもテレビのせいにするのは違うと思う

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/31(金) 13:06:48 

    >>403
    まともな人がどんどん減ってくのね
    そのうち気性荒い利己的な人ばかりで戦争で人間は滅亡するんだろうけど

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/31(金) 13:11:53 

    ネットの罵詈雑言酷いもんね。ガルは若い子はほとんど見ないだろうけど酷いコメントも多々。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/31(金) 13:58:52 

    >>449
    だよね
    小学校ならまだしも中学校で暴行だの窃盗だの起きたら普通に通報して警察にお任せでいいと思う
    監視カメラそこら中につけて訴えがあったら確認して通報でいいよ
    犯罪者への対応は警察と裁判所にお任せして、刑罰終えて学校に戻ってきたら先生として対応すればいい
    少年法も中学生からなしでいいと思う

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/31(金) 14:06:49 

    >>411
    心が折れやすい子が増えてきてる、自分で立ち直れない子が増えてきてるという事実を書いたのよ。
    集団生活だから乳児はともかく、幼児は、泣き止むまで家みたいにずっと抱っこしたり側にはついてあげられないよという話よ。

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2025/01/31(金) 14:46:15 

    >>377
    z世代(特に21世紀生まれ)は不本意にかけられる同調圧力が多いから
    これって理不尽でも他世代からは大変だな~で済ませられるけど自分達はそのルールで生きなきゃ迫害されるから
    かといってそれに応えても認められたり楽になってる感じじゃないし、とにかく迫害や村八分が怖いからって感じだよ

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/31(金) 17:02:31 

    >>323
    うちは娘が小学五年生だけど帰ってくる度担任の先生にイライラして学校行きたくないって言う。「先生は妊婦だからインフルとかうつさないでください」とか「あなたには一体何ができるんですか?社会に出たら失敗する」とか言われてくるらしい。小学生に対してどこかズレてる。

    +4

    -1

  • 457. 匿名 2025/01/31(金) 17:58:08 

    >>302
    これ、親が高額の費用をかけて顔を変えてあげる事が最善って風潮も
    異常な風潮にどうか立ち向わなきゃって意識を何分の一も持ってないところもね

    +2

    -1

  • 458. 匿名 2025/01/31(金) 19:34:44 

    >>1
    大人の社会ではしてはいけないことも学校の中では大人(教員)が子供に対して平気でやってるからね
    授業中に立たせっぱなしにして晒し者にして自死するまで追い込んでも給料の10分の1の金額を3ヶ月減らされるだけで済むんだから
    一般企業なら部下や後輩にこんなことして自死させなくてもクビだよ
    学校の先生は生徒追い詰めて死なせても数万で元通りの生活

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2025/02/01(土) 04:46:03 

    >>12
    単純に共働きの推奨で子供との時間が少な過ぎるんだよ。親も疲れてるだろうって子供も思うし、親も疲れてるから子供に煩く言わなくなる
    自然と叱られなくなるよね。ガルは共働き推奨の人多いけど、育児に時間かけてもいいと思う

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2025/02/01(土) 07:14:20 

    >>119
    自サツ原因1位は学業不振だと前ニュース見たな
    2位がいじめ
    学業不振による自殺最多は高校生男子らしい
    今受験シーズンに入ってから高校生の電車飛び込みのニュース多い気がする

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/02/02(日) 07:52:13 

    >>83
    同じアラフォー。パケ放題が登場したのも
    確か高3ぐらいからで、今みたいにネットも見放題じゃなかったし

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2025/02/02(日) 12:54:15 

    >>278
    てか高齢出産多いから親も歳取ってて頼れないだけだと思う
    自称ワーママって不妊治療からの高齢出産多いし
    キャリアや地位は捨てたくないけど子持ちというステイタスも欲しくて無理した挙句子供に全て皺寄せが行ってるパターン

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/02/03(月) 06:24:55 

    >>1
    バズってた
    小中高生の自殺者数過去最多 SNS・少子化・地域のつながりの希薄化…大人が作った決まりが生きづらさに?

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/02/03(月) 17:46:32 

    >>391
    良かったのですね
    私もそんな感じです

    もちろん新たな試練は数々ありましたが学生の時よりは楽です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。