ガールズちゃんねる

Fランの大学を卒業された方、どんな仕事をされていますか?

443コメント2015/12/12(土) 01:47

  • 1. 匿名 2015/11/25(水) 13:28:31 

    大学3年生です。
    通ってる大学は偏差値40以下で、いわゆるFランの大学です。
    私立だった為か、試験もボロボロでほぼ白紙で出したのに合格でした・・・・。

    最近になり、こんな大学じゃ就職も難しいのではないかと不安になってきました。
    参考にしたいので、Fラン卒の方卒業後の進路先を教えて下さい。

    +111

    -250

  • 2. 匿名 2015/11/25(水) 13:29:21 

    以下 見栄

    +412

    -47

  • 3. 匿名 2015/11/25(水) 13:29:54 

    専門学校行って専門職

    +416

    -16

  • 4. 匿名 2015/11/25(水) 13:29:59 

    トピを採用した管理人に理由を聞きたいわ。これ、おもろいか?

    +414

    -153

  • 5. 匿名 2015/11/25(水) 13:30:08 

    最終学歴高校。何にしろ大卒の響きに憧れる

    +636

    -45

  • 6. 匿名 2015/11/25(水) 13:30:37 

    事実じゃないや、批判ばっかりのトピになりそう

    +161

    -10

  • 7. 匿名 2015/11/25(水) 13:30:51 

    ほぼ白紙で合格って、一体・・

    +813

    -10

  • 9. 匿名 2015/11/25(水) 13:31:34 

    こんな大学って思うぐらいならば合格しても入らなければ良かったんじゃないの?

    自分の頭の悪さを棚にあげて何言ってんの?

    +616

    -118

  • 10. 匿名 2015/11/25(水) 13:31:36 

    人によるだろ…
    こういうのは、ガルちゃんに向いてない話題だと思う

    +297

    -20

  • 11. 匿名 2015/11/25(水) 13:31:48 

    ↓さすがFランの流れ↓

    +37

    -33

  • 12. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:12 

    なんで大学行ったの?

    +276

    -22

  • 13. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:24 

    +223

    -68

  • 14. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:28 

    え、わたしニッコマだけど大手に就職しましたよ

    +194

    -122

  • 15. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:32 

    大卒じゃないと試験が受けられない企業も多いのだから
    前向きに考えればいいと思います
    Fラン気にするなら、就職に有利な資格を取れば自信に
    なるのでは?

    +659

    -8

  • 16. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:38 

    コンビニとピンサロ

    +25

    -57

  • 17. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:40 

    Fランって言っても自分の意思で入ったんじゃないの?
    金だってかかってるだろうし、親がかわいそう

    +539

    -19

  • 18. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:44 

    家事手伝いという名のニート!

    +40

    -33

  • 19. 匿名 2015/11/25(水) 13:32:59 

    最近学歴トピ多いね。
    毎回低学歴はクズとかいいだすやつ出てきて、
    最後はアンカーつけてののしりあう。
    で、荒れてトピ伸びる。

    よくないと思うよ。こういうやり方

    +406

    -16

  • 20. 匿名 2015/11/25(水) 13:33:11 

    聞いたらもっと不安になるよ…たぶん

    +128

    -3

  • 21. 匿名 2015/11/25(水) 13:33:11  ID:rMlMaL67vl 

    新卒紹介予定派遣で半年銀行事務して、銀行員に!
    仕事はつまらないけど正社員になれてよかった。
    ちなみに職場に私みたいなFランいないかも…
    学歴みんないい中なんとかやってます(^^ゞ

    +393

    -21

  • 22. 匿名 2015/11/25(水) 13:33:19 

    最近になって不安になるって…

    大学3年で…?

    入学金授業料を払わされてる親御さんがただただ不憫でならない…

    +417

    -25

  • 23. 匿名 2015/11/25(水) 13:33:31 

    学歴に頼らなければ❓

    +80

    -9

  • 24. 匿名 2015/11/25(水) 13:34:42 

    また学歴トピ。
    荒らしたくて採用されてんのかな。
    人を幸せにできない企業は絶対つづかないとたまごボーロの社長も、日清の社長もいっていた。

    +197

    -14

  • 25. 匿名 2015/11/25(水) 13:35:17 

    日東駒専はFランじゃないだろ

    +459

    -47

  • 26. 匿名 2015/11/25(水) 13:36:00 

    ここで聞くより、通ってる大学の先輩の進路先を調べる方がいいと思うけどな

    +305

    -2

  • 27. 匿名 2015/11/25(水) 13:36:29 

    そもそも、どこからがFラン?

    +127

    -12

  • 28. 匿名 2015/11/25(水) 13:36:42 

    社会学者の言葉を借りると、大学進学率は50%を超えて、進学は「権利」から「義務」へと移り変わっている段階だよ。
    むしろ「なんで大学に行かなかったの?」が問われる時代がやがてくる。

    トピ主の質問には答えていなくてすいません...

    +184

    -32

  • 29. 匿名 2015/11/25(水) 13:37:17 

    行ってる大学の先輩にどこに就職できたか聞いた方が早いと思う

    +143

    -4

  • 30. 匿名 2015/11/25(水) 13:37:17 

    参考にしたところで、もう三年なんだし、なるようにしかならないよ

    +105

    -6

  • 31. 匿名 2015/11/25(水) 13:37:37 

    私は、大学受験に失敗してFランクの大学に行きました。
    本当に悔しくて、就職は自分の行きたい業種に行きたいと思い
    頑張って第一志望の地方銀行に就職しました。
    でも、もっと良い会社に入りたいと思い、数年後
    外資系保険会社の本社勤務へ転職しました。
    この会社は、早稲田、慶應、国立大学等が普通にいる会社でした。
    確かに、学歴があれば遠回りしないでも大きい会社に入れるかもしれませんが、
    20代は、自分のやりようで何とかなることもあります。
    頑張ってください!

    +562

    -21

  • 32. 匿名 2015/11/25(水) 13:37:44 

    良い大学出ようがいいとこ就職しようが
    結婚相手で変わるんじゃない?人生。

    +325

    -44

  • 33. 匿名 2015/11/25(水) 13:37:52 

    同期がFラン出身で、なんでこの会社入れたんだ?って思ってたけど(たぶん顔重視)
    ついていくの大変そうで、早々と辞めていました。

    +149

    -38

  • 34. 匿名 2015/11/25(水) 13:38:32 

    どんなクソ大学でも専門学校生よりまし。
    専門学校は学歴に入らないから高卒扱いになる。

    +57

    -134

  • 35. 匿名 2015/11/25(水) 13:38:49 

    三年生じゃ今さらだと思うよ。なるようにしかならん。

    +56

    -9

  • 36. 匿名 2015/11/25(水) 13:38:58 

    スポーツクラブでインストラクターのバイト

    +34

    -9

  • 37. 匿名 2015/11/25(水) 13:39:14 

    【速報】

    そんなことよりチュニジアでテロだぞおい

    +298

    -19

  • 38. 匿名 2015/11/25(水) 13:39:27 

    うちの弟、Fラン(なのかどうかもわかんないけど、知らない大学)出身だけど
    某財閥系商社の子会社でふつうに働いてるよー。

    +174

    -16

  • 39. 匿名 2015/11/25(水) 13:40:27 

    Fラン大学代表の目白大学に通ってる私が通りますよ

    +219

    -17

  • 40. 匿名 2015/11/25(水) 13:40:57 

    26歳で一般事務で年収300万

    ごくごく普通な感じ。

    +138

    -15

  • 41. 匿名 2015/11/25(水) 13:41:17 

    偏差値40前後で白紙で合格ってあるの?
    偏差値32の県内一のど底辺高校の通ってたけどそれでも10人ほど落ちたらしい
    県立と私立はちがうのかな?
    高卒ですが、大卒もいる普通の零細企業に就職しました
    地元で有名なホテルです
    接客業なら就職しやすいけど
    接客業は潰しが利かない
    高校生のバイトでもできるから
    再就職するときに接客業してましたってなると厳しい

    +81

    -7

  • 42. 匿名 2015/11/25(水) 13:41:38 

    今はもうやめたけど、公務員
    大学の勉強はほとんどしなかった。
    公務員試験の勉強のみ1年からしてた。
    大学へ行かなくても良かったと思ってる。

    +176

    -8

  • 43. 匿名 2015/11/25(水) 13:41:41 

    足切りされずに応募出来る所なら大学名や勉強の出来不出来は関係ないよ
    重要なのはルックスと面接が上手いかどうか

    +95

    -7

  • 44. 匿名 2015/11/25(水) 13:41:48 

    大学卒業後にシステム系の専門学校に入りなおし、その後中小企業にプログラマーとして就職。少し経験積んで転職で条件を上げ(中小には変わりないですが、働きやすいホワイト企業)、現在30代、そこそこ稼いでます。

    旦那ですが、女性でも可能だと思うので、参考になれば。

    +45

    -11

  • 45. 匿名 2015/11/25(水) 13:41:58 

    親泣かせだなぁ。
    大学ってみんなが当たり前に行けるわけではないよ。
    3年になって心配なんてたわごと言ってないで今いる環境でまずは就活に勉学に努力しなさいよ。
    大学行かして貰ってる恩を忘れないで!

    +255

    -13

  • 46. 匿名 2015/11/25(水) 13:42:06 

    社会出たら、意外と大卒でも高卒以下の人が多いよ。
    発言でも態度でも。
    学校だろうと会社だろうと、学ぶ姿勢が大事だと思う。

    +214

    -9

  • 47. 匿名 2015/11/25(水) 13:42:10 

    >>39

    何学部ですか????

    +10

    -7

  • 48. 匿名 2015/11/25(水) 13:42:15  ID:b7cmZISLNm 

    一応、大手企業に就職でき、10年間総務の仕事をし出産の為、退職
    今は専業主婦でのんびりしてます

    +56

    -11

  • 49. 匿名 2015/11/25(水) 13:42:22 

    学歴が重要っていってる人この動画見てよ短いから
    下町ロケットのモデルのおじさん↓
    Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo - YouTube
    Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo - YouTubeyoutu.be

    Never miss a talk! SUBSCRIBE to the TEDx channel: http://bit.ly/1FAg8hB This talk was given at a local TEDx event, produced independently of the TED Conferen...


    +75

    -9

  • 50. 匿名 2015/11/25(水) 13:42:28 

    猛勉強して、公務員になるというのはどうだろう?
    民間よりは大学名でふるい落とされないと思うけど。

    +148

    -5

  • 51. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:01 

    子どもが受験生の親なのでとても気になる話題です。
    友人の旦那さんは、京都大学を卒業し大手企業に勤めていましたが、退職して自分で仕事を始めましたが、生活出来ないと友人は嘆いています。
    大切なのは大学を出てからだと思います。

    +123

    -9

  • 52. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:15 

    バレエとかフィギュアスケートの衣装を作るメーカーの総務いるよ~。

    +22

    -4

  • 53. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:19 

    私は中程度の会社の事務職。私の時は大卒は少ない会社だったけど今は大卒・大学院卒しかとらないみたい。
    同級生は地方の女子アナでテレビみたらハプニング大賞をとってた。
    大学院行って大学の職員になったりショップの店員になったりいろいろです。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:21 

    彼がFランの大卒です。
    その後航空系学校行って、今エアラインパイロットです。

    大学名だけなら私の方が学歴は良いとなりますが、
    中小企業の営業ですからね…

    結局は自分次第。
    ここで聞いても参考にならないですよ。

    +137

    -6

  • 55. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:31 

    Fラン卒ってアパレルとか飲食で高卒と一緒に働いてるイメージ。
    あとは派遣とか?

    +85

    -28

  • 56. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:39 

    13
    その分類自体がめちゃくちゃでしょ。
    実際の偏差値なんかとまったくリンクしてない。
    成蹊、成城、明治学院辺りを一流大学と考えている人がどこにいるんだよ?ww

    +88

    -30

  • 57. 匿名 2015/11/25(水) 13:43:52 

    アパレル販売員になって結婚して専業主婦

    +11

    -13

  • 58. 匿名 2015/11/25(水) 13:44:11 

    海外の大学で、国立で入学は簡単。
    でも勉強しないと卒業出来ないけど
    中高から必死で勉強するような
    日本の入試よりはキツくないと思う。
    就職先は外資系です。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2015/11/25(水) 13:45:51 

    地方公務員(高校教員)してました。
    Fラン出身では有名企業には入れないけど
    公務員にはなれるよ。

    +123

    -4

  • 60. 匿名 2015/11/25(水) 13:45:56 

    社会では専門卒で専門職についてる人が何倍も使えるし知識もある。
    基本給は低いけど国家資格持ってる人が多いから資格手当や働きぶりでいくらでも昇給するよ。
    無駄に大学行って大した知識も無く、大卒なことにあぐらをかいてるやつは仕事もできないしすぐ辞めて行く
    Fランで聞いた事もない大学出てる子でも在学中にたくさん資格をとって勉強してる企業にとって即戦力になる子もいるから一概に言えないけど、最終的には自分の努力次第かと。

    +72

    -6

  • 61. 匿名 2015/11/25(水) 13:46:52 

    新卒で、大手ではありませんが、支店がいくつかあるごく普通の会社に入って、ごく普通の営業事務員として働いてます。
    年収は約400万くらいです。

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2015/11/25(水) 13:47:32 

    Fラン大学ってこういったところだよ。

    2015年版Fランク・BFランク大学一覧 - Yahoo!知恵袋
    2015年版Fランク・BFランク大学一覧 - Yahoo!知恵袋note.chiebukuro.yahoo.co.jp

    2015年版Fランク・BFランク大学一覧 - Yahoo!知恵袋グランプリは誰の手に? クリエイティブアワード2015キーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインYahoo! JAPANヘルプトップカテゴリランキング専門家Q&A一覧回答コーナー今すぐ利用登録Q&A知恵ノー...

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2015/11/25(水) 13:47:52 

    そんな事考える暇あったら、自分磨く努力しろよ

    +33

    -4

  • 64. 匿名 2015/11/25(水) 13:47:53 

    結婚相手によるでしょ
    前に親の高校の同級生で、女子大卒の実家が資産家の人が法律家と結婚したけど、
    相手がダメ男で、すごく大変な人生になっちゃったってさ

    +20

    -5

  • 65. 匿名 2015/11/25(水) 13:48:01 

    公務員目指したら?

    今から必死にやれば地方の田舎じゃない市役所も不可能ではないよ

    私も無試験で入れる専門だったけど、新聞良く読んで直前2週間勉強しただけでド田舎の市役所の学科は通ったよ。面接でダメだったけどね^_^;
    クラスメイトは面接もパスして合格

    大企業は学歴フィルターあるけど、公務員は学科試験が大変なかわりにフィルターがない

    ただ、志望したのはよいけど試験勉強もせず、公務員志望だから民間も受けず、結局内定なしみたいなことにだけは気をつけて

    親戚でいたので

    +72

    -0

  • 66. 匿名 2015/11/25(水) 13:50:02 

    知名度の低い大学 といっても、進路はそれぞれだったよ。

    ● そのまま遊びほうけた人

    フリーター、マッサージ師、とび職、スーパーレジ係、介護スタッフ、飲食店スタッフ

    が、多かった。


    ● 大学知名度では就活勝ち残れないと思い、必死に勉強した人

    地方公務員、看護師、行政書士、中小企業社員(ブラックでない)


    学歴はやっぱり、それまでの人生の努力の結果だから、1日や2日では手に入らないし、
    知名度低い大学(または、そこにしか入れない程度の学力)では大企業や難関資格試験も難しいとは思うけど、
    大学で過ごす4年間でも、また結果は違うようでした。

    +73

    -5

  • 67. まいちゃん 2015/11/25(水) 13:51:14 

    私は専門学校卒業なので部外者ですがコメントさせて下さい。

    いい大学行ってようが、就職に失敗して引きこもりをしている人もいれば、最終学歴が中卒だけど会社立ち上げている人もいます。

    言いたいことは用は自分次第だと思います。

    いい大学行ってないからこの先不安っておっしゃってますが大学や周りのせいにしてはいけません。

    自分の道は自分で切り開いて下さい。

    私は勉強が全く出来ないです。

    ですが、接客の仕事が好きなので美容師の道に進みました。

    もちろんそこまで行く過程は過酷です。

    一生懸命がむしゃらに突き進んでいけば必ず道は開けます。

    最後に大学行きたくてもいけない人たちがいますから大学まで行かせてくれたご両親には感謝してくださいね。

    +134

    -10

  • 68. 匿名 2015/11/25(水) 13:51:41 

    公務員オススメだよ

    みんなが言う通り学歴フィルターが無い

    Fランクから有名企業もごくたまにいるけど、愛想とコミュ力が並外れた人だから、普通の人は狙わないほうが無難

    +91

    -3

  • 69. 匿名 2015/11/25(水) 13:52:25 

    聞いたことないような大学がFラン大学ってもんでしょ。

    +24

    -7

  • 70. 匿名 2015/11/25(水) 13:52:41 

    13の表でEランクに弟が行ってたけど、大学の友人はほぼ全員ブラック企業で3年以内に辞めたらしい。
    弟は公務員に転職したよ。

    いとこが同世代にわりかり多くいて、AからEまでいるけど、勤続年数は上から順に長い。
    下に行くほど長続きしないで辞めてる。
    長続きしないような会社にしか入れないのか、本人の問題なのかはわからないけどね。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2015/11/25(水) 13:52:42 

    有名大学行っても必ずいいところに就職できるとは限らないのと一緒で、Fランクでも本人次第だよ。
    そんなこと考える暇あるなら少しでも就職に有利になる資格取ったり勉強したらどうでしょう?
    いとこAランク行ったけど、面接でそれが何の役に立つんですか?大学は素晴らしいけど、貴女はそこで何を学び、何ができるの?と言われて落とされた。受かったのはFランクでたくさん資格持ってた子だったらしい

    +20

    -16

  • 72. 匿名 2015/11/25(水) 13:53:03 

    いや〜、でも白紙で合格は大げさかもだけど、案外それに近いものあるよ。ウチのバカ大は、女子っていうだけでプラス30点もらえたし。

    入学してみたら、周りの英語力とか中学生レベル。アホばっかりだから、みんなやる気ない。就職活動もそうじゃん?

    私が学生だったのは何年も前だけど、一応、大手の企業に応募はできた。表面上だけね。その時、電話で採用試験の申し込みをするんだったけど、朝から電話かけっぱなしなのに、1回も繋がらなかったよ。思うに、本当に採用したいいい大学の人の窓口は別にあって、バカどもには繋がらない番号を与えてたんだと思うわ。

    バカはもうそこから差別されてるので、就職は大手を狙うんじゃなければ、大丈夫と思うよ。面接でいい印象を与える練習をしておけばいいと思う。

    +44

    -3

  • 73. 匿名 2015/11/25(水) 13:53:13 

    高校受験は頑張ってそこそこ上位の高校に合格しました。しかし、入学してからいじめにあい、1年の終わり頃から不登校になってすぐに出席日数が足りず通信制に移りそれから引きこもっていました。
    ですが私は元々看護師を目指していて、何度も諦めましたし意欲も失せていましたが後々後悔しそうで、最後の半年だけ頑張って結果Fランの看護大学に合格しました。
    国家試験の合格率も85%位のレベルの低い大学でしたが、今は無事に看護師として働いています。

    +69

    -4

  • 74. 匿名 2015/11/25(水) 13:54:09 

    日本では高学歴であるだけで有利だね
    海外では学歴関係なく能力が重要で大学で何もしてなければ行ってないと同じ扱いになるけど

    +10

    -11

  • 75. 匿名 2015/11/25(水) 13:54:14 

    公務員ならFランで成績が下位でも採用される。
    Fランで真面目に勉強して上位の人が良いところに就職できないことが多い。
    女の場合、成績だけじゃなくて、容姿も見られるから。

    +11

    -7

  • 76. 匿名 2015/11/25(水) 13:54:41 

    F=知名度の低い大学


    そんなの地方の大学ほぼそれじゃないか……
    具体的な偏差値を!

    +42

    -3

  • 77. 匿名 2015/11/25(水) 13:56:58 

    13
    それって国立が除外されてのものになっているし、いくつかの女子大が上位に選ばれているけど
    女子大なんて悉く偏差値が落ち込んでいるだけに、まったく実態に即していないよ。
    神田外語大や武蔵、国学院等がなんで準一流になるんだww

    +53

    -5

  • 78. 匿名 2015/11/25(水) 13:57:44 

    Fランでも大学行かせてくれた親に本当に感謝してる。

    両親が高卒で
    父が35年会社経営(従業員数50人)してて億ション住んでるけど

    「学歴はあって
    やっぱり要らなかったって言えば良いから大学には行け」って言ってくれた
    多分自分が高卒でコンプレックスだったんだと思う

    私の頭が悪いばかりにFランしか行けずですが・・・

    そんな出来損ないの娘は
    30歳(独身彼氏なし笑)です。

    来年の1月から会社役員です

    +61

    -18

  • 79. 匿名 2015/11/25(水) 13:57:53 

    Fラン出たうちの弟は警察官やってる。

    柔道やってたから部活の先輩に警察誘われたそうです。

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2015/11/25(水) 13:58:01  ID:cXRR7JMS1t 

    一応進学校に行ったのに大学受験に失敗してFランク大へ。
    でも特待生を四年間守り通したので学費免除の上に大学から還さなくて良い奨学金を年間30万円毎年もらっていました。
    在学中に通関士の資格をとり、教授推薦でまあまあ大手の貿易会社就職しました。
    おバカな大学でもトップにいればそれなりに道は開けます。

    +136

    -5

  • 81. 匿名 2015/11/25(水) 13:58:08 

    >>28
    来ないと思うよ、そんな時代。

    毎日きな臭いニュースばかり、その内に日本も巻き込まれる戦争が起こる可能性大。

    学歴など何の役にもたたない、みんな戦わなければいけない時代の方が先に来る気がするよ。

    そうならないに越した事はないけどわからないね、ここまできな臭くなってくると。

    対岸の火事ではないということだけは分かっておいた方が良い、日本人は。

    +22

    -3

  • 82. 匿名 2015/11/25(水) 13:59:34 

    Fらん卒だけど美容部員やってる。
    友達は金融とかにも入ってるよ

    +14

    -12

  • 83. 匿名 2015/11/25(水) 14:00:31 

    わたしのいとこはFランで
    ボーダーフリー(名前書けば入れる) の短大でしたが、資格を取って幼稚園で働いていますよ!大学じゃなくてその人の努力次第ではないですか?

    +22

    -4

  • 84. 匿名 2015/11/25(水) 14:01:29 

    主さんがどういう生活望むかだよね。中小企業で正社員でも実家ぐらしなら大企業と給料の差があるにせよ、普通に暮らす分にはそんなに不自由はないと思う。

    こう言ったら批判されそうだけど、結婚願望強くて更に仕事続けたいわけでもないならそんなに大企業にこだわる必要はないと思う
    女子なら普通の会社員なら給料低かろうが婚活では不利にならない。
    派遣や介護から公務員と結婚して専業やってる子いる。
    ずっと働きたいなら、やっぱりそれなりの企業のほうが良いとは思う。みんなが言う通り公務員かな?

    +27

    -4

  • 85. 匿名 2015/11/25(水) 14:01:37 

    >>13
    佳子さまの大学すげー!

    +9

    -11

  • 86. 匿名 2015/11/25(水) 14:01:52 

    Fランの友達は美人で英語も堪能
    現在AN○の国際線のCAです

    +68

    -2

  • 87. 匿名 2015/11/25(水) 14:02:05 

    74
    高学歴が何もしてないように扱ってるけど、
    みんなが遊んでる時に、ガマンして勉強することがそんなに「何もしてない」ことなの?
    子供の頃や遊びたい盛りの中高生でもガマンして必死で勉強することが報われない社会のほうが問題。

    何もしていなくても卒業できちゃう日本の大学のシステムに文句言いたいのはわかるけど、
    努力している人、してきた人を馬鹿にするのは違うと思う。

    +53

    -9

  • 88. 匿名 2015/11/25(水) 14:02:11 

    トピ主さん、Fランでもじゅうぶんだよー。
    高卒のうちの主人、『大学さえ行けてたらなー』ってたまにボヤくよ。

    ものすごいのを望まない限り、『どこの大学』より『出たか出てないか』だと思う。
    今からでもそこで目一杯がんばって、悔いのない学生時代をお過ごしください。

    +69

    -5

  • 89. 匿名 2015/11/25(水) 14:10:07 

    芝浦工業大学なんですがFランクですか?
    彼氏からFランクじゃんと言われてショック。

    +11

    -34

  • 90. 匿名 2015/11/25(水) 14:12:38 

    就職に有利な資格のとれないFラン大学出て一流企業っていつの時代の話って思う。
    バブル時代じゃないの?
    それか容姿に恵まれてるか、コネがあるか。
    私の時はみんな就職に困って成績がよくても内定が良いところに決まらず、卒業後も就職活動してた子がいた。
    今は大卒の公務員は採用を減らしてるから、ものすごく勉強しないとFランじゃ受からない。

    +33

    -3

  • 91. 匿名 2015/11/25(水) 14:12:43 

    まぁ誰もが知ってる大企業ではないのですが、一応分類で言えば大企業のSEしています。
    Fランだけど、精一杯勉強して推薦してもらいました。
    ちなみに入社したら大学がどうの高卒が~とか言う人はいません。
    そんなこと言ってる暇ないです。

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2015/11/25(水) 14:12:55 

    某大手日大レベルなら結構いるよ。
    流石に男性はそれ以上だけど、女性ならいくらでも頑張れば大手狙えるよ。
    諦めないで。

    +9

    -3

  • 93. 匿名 2015/11/25(水) 14:12:57 

    この表でEランだったけど、
    それなら、大学行かずに専門行って、手に職つけときゃよかったと思う。

    結婚してもバリバリ働きたい人は別だけど、
    私みたいに専業主婦になるなら
    洋裁とか、調理師とか、結婚しても役立つことを習っておけば良かった(^^;;

    +63

    -5

  • 94. 匿名 2015/11/25(水) 14:13:10 

    マイナス来ると思うけど、女子はよほどのエリート以外は就活より婚活って気もする

    大企業でも一般職なら寿退職する人が多い

    それなりに稼ぎある人選んで結婚した人ほど

    婚活では、女の子は容姿、若さ、性格(相性)で収入や会社名はあまり関係ない。ちゃんと働いていればオッケーだったりする。

    +36

    -9

  • 95. 匿名 2015/11/25(水) 14:13:21 

    私は学びたいことがあり、進学を決めるとき一番いいと思った大学がFランでした。
    就職は学びたかった分野とは全く違うものでしたが、同僚には東大京大阪大、国公立に関関同立がゴロゴロ。(関西の企業)
    高学歴の人に囲まれて不安でしたが、自分で言うのもなんですが遜色なく仕事が出来ていた•••と思っています。
    どこ卒かも大事ですが、結局は本人のやる気ではないですか?

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2015/11/25(水) 14:16:07 

    89

    私の弟が知名度はさほどかもしれないが就職に強いってことで受けましたよ。北海道からわざわざ。
    Fランではないと思う。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2015/11/25(水) 14:18:17 

    顔が可愛いFラン卒のいとこは20代前半で合コンで知り合った人とでき婚で専業主婦。
    ある意味羨ましい。

    +13

    -12

  • 98. 匿名 2015/11/25(水) 14:24:50 

    女子の場合は、大学はさほどの大学じゃなくても、付属から中学高校大学と同じ女子校に通ってただけで、それがステータスになる場合もある。

    と聞いたことがある。

    +6

    -9

  • 99. 匿名 2015/11/25(水) 14:24:53 

    女独身独り身で正社員なら中小か大企業かってよりは、仕事が合ってるかとか人間関係のほうが大事だったりする^_^;

    面接じゃそれはわからないけどさ…

    中小で仕事も楽しくない、人間関係悪いなら、せめて給料高くもらいたい、だから大企業いいなぁとかついつい思うけど、仕事楽しい人間関係最高なら小さい会社でも劣等感は無かったりする

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/25(水) 14:26:02 

    Fラン大学に入学したが、どうしてもって一念発起して、有名大学編入した友人がいます。
    転入っていう方法もあるよ。
    転入先で2年時になったり3年生からってなったりすることもあるみたいだけど。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/25(水) 14:29:28 

    Fラン卒で弁護士になった人も京大卒でニートになった人も同志社出てホームセンターでレジやってる人も知ってますが、なにごとも本人のやりたいことを見つける方が大事なんではないでしょうか。
    ニートは嫌だけど、レジの友達もイキイキ仕事してますよ。
    出身大学なんて、履歴書に色添える程度です。
    ただし、銀行は大学の派閥があるらしい。アホくさ、と思いました。

    +70

    -3

  • 102. 匿名 2015/11/25(水) 14:30:33 

    Fランでもなんかしら資格取らなかったの?
    四年も無駄にするなら、高卒か専門で職人目指した方が懸命な気がする。

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2015/11/25(水) 14:30:40 

    結婚したら女子の大半が退職するよね^_^;

    友人が就職ダメか希望するところ行けなかったら、婚活しようかなと半分冗談半分本気で言っていたけど、その通りだと思った^_^;

    結局、彼女は財閥系企業に内定もらいましたが笑

    +12

    -6

  • 104. 匿名 2015/11/25(水) 14:33:55 

    そんな大学行くくらいなら専門行って資格取った方がよかったんじゃない?

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2015/11/25(水) 14:35:38 

    私は愛知県の某私大卒なんだけど、名古屋大、名古屋市立大、南山以外はほとんどFランク扱いなんですね。そうすると、地元で進学して就職しようとしている人は、ほとんどの人がFラン卒になってしまいますが…。ちなみに、静岡県なんて静岡大以外は全部Fランクになってしまいます。

    +36

    -3

  • 106. 匿名 2015/11/25(水) 14:46:51 

    高円宮の三女絢子女王は、Fランク大学「城西国際大学」へ進学したよ。

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/25(水) 14:49:21 

    101
    そもそも、高卒で大きな企業の社長をやってるような人もいるぐらいだからね。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2015/11/25(水) 14:50:51 

    受験に失敗して、経済的に浪人出来ずに滑り止めの知名度の低い大学に入った。
    国内航空の客室乗務員に新卒入社。
    在学中に英語やその他、資格取得に頑張ればうちの会社は大学名より在学中の評価を重視します。
    入社しても学閥はなく実力次第。
    就活の時に企業研究をしっかりすれば、中身を重視する会社は沢山見つかりますよ。

    +24

    -2

  • 109. 匿名 2015/11/25(水) 14:51:35 

    89
    偏差値が50以上の大学はFラン大学とはいわないよ。

    +55

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/25(水) 14:55:35 

    以下に名前がある大学は少なくともFラン大学ではないよ。
    全国 国公立大学 偏差値 ランキング 2016 (1)
    全国 国公立大学 偏差値 ランキング 2016 (1)daigakujyuken2.boy.jp

    このページでは全国の国公立大学の偏差値を調べてみました。合格難易度比較の参考にして下さい。


    全国 私立大学 偏差値 ランキング 2016 (2)
    全国 私立大学 偏差値 ランキング 2016 (2)daigakujyuken2.boy.jp

    このページでは全国の私立大学の偏差値を調べてみました。合格難易度比較の参考にして下さい。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/25(水) 15:00:07 

    >>87
    何を勘違いしてるのかしらないけど
    大学は研究機関なんだからそこまでの努力に価値なんてないよ
    自分がしたいことの為に誰かに教えてもらっているだけでしょ

    でも大学に入ってからは応用なので努力と言える
    教えてもらうのではなく自分で何かを始める場所だから

    この前のノーベル賞の時でも話が出てたけど本当に優秀な人は海外へ行ってるんだよ

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2015/11/25(水) 15:05:25 

    >>109
    >>89

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2015/11/25(水) 15:05:48 

    >>107
    >>101

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2015/11/25(水) 15:07:45 

    HEROの久利生検事も実在の人がモデルだからね

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2015/11/25(水) 15:09:37 

    Fランだからといって、諦めないでください。Fランでも、いろんな学力の人がいます。その中で上のランクを目指してみたらどうでしょうか。
    ちゃんと見てくれる企業は、学歴ではなく、貴方自身を見て選んでくれると思います。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2015/11/25(水) 15:17:56 

    学歴トピって自分は高卒で学歴コンブの母親が子ども一流大入れて

    馬鹿にしてる馬鹿母のトピ

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2015/11/25(水) 15:17:57 

    Fランを卒業した私は、結婚して専業主婦まっしぐらにしました。
    だって、外に出るのがこわいんだもん。
    働いてる女性は、本当に立派だと思います。

    +16

    -8

  • 118. 匿名 2015/11/25(水) 15:21:47 

    普通なら自分が大卒だと親戚一同大卒だから、親戚の中には上から下までの大卒が存在する。
    だからFランクと言われてる大卒でも大手行ったり出世したり会社経営や社長等でやってる人間が
    身近にいるし友人も大卒だから、わざわざこんなとこで聞かなくてもわかるよ。
    進学校でもFランと言われる私大へ頭が良くて行く人もいるからね。

    何も知らない親戚中高卒ばかりのレベルの人しか、こんなスレは出さないと思う。

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2015/11/25(水) 15:22:45 

    わたし13の表だとEランク大学卒業で就活途中で試合放棄して契約社員で大手企業で働いてたけど寿退社していま専業主婦。
    バリキャリの大企業勤務夢見るなら学歴は必要だけど普通でいいなら学歴必要ないよ( ̄▽ ̄)

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2015/11/25(水) 15:33:21 

    13
    マーチ出身だけど、自分のことを一流大学出身と思ったことは一度もないし
    周りからもそう見られたことはないよ。
    その表はなんか凄く恣意的なものを感じるわ。

    +14

    -8

  • 121. 匿名 2015/11/25(水) 15:35:29 

    >>120
    >>13

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2015/11/25(水) 15:43:07 

    卒業した時代によるでしょ。

    25年前は高卒でも一部上場大手に就職できた時代。

    だから年齢も同時にきかなきゃ。

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2015/11/25(水) 15:47:25 

    同じ人?
    マーチ出身なのにアンカーできないの?

    >>56
    >>77
    >>87
    >>96
    >>107
    >>109
    >>120

    +9

    -6

  • 124. 匿名 2015/11/25(水) 15:47:41  ID:zbgmu1O48l 

    私は公務員になりました。
    民間の良い会社に入るのは難しいので、公務員に絞って就活しました。

    一次さえ通れば、大学名関係ないしおすすめです。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2015/11/25(水) 15:52:50 

    地元の信金に就職したよー
    その後、某企業の経理に転職
    今は妊娠中で辞めた

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2015/11/25(水) 15:54:33 

    >>49
    植松さんが言いたいのはそういうことじゃないでしょ。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2015/11/25(水) 15:57:38 

    ぶっちゃけ、名も知れぬ大学に行くなら高卒で良いと思ってしまう。

    +18

    -7

  • 128. 匿名 2015/11/25(水) 16:07:39 

    いつの時代の話なのか卒業年度を書いて欲しい。
    今ホントに就職が大変なんだよ!

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2015/11/25(水) 16:08:42 

    地方のFラン大学出身ですが、音楽学部だったので、就職は音楽教室で、ピアノの先生してます。

    一芸を身に付けると出身大学は関係ないかも。
    もちろん東京の有名な音大卒の先生や国立大出身の先生は尊敬しちゃいます。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2015/11/25(水) 16:28:45 

    123
    勝手に他者の投稿と一緒にしないでもらえますか。
    というか、かなり暇な人なんだね。

    +6

    -6

  • 131. 匿名 2015/11/25(水) 16:30:46 

    正直Fランの子って、就職先微妙だよね...

    +26

    -4

  • 132. 匿名 2015/11/25(水) 16:35:50 

    Fラン卒の兄は地方公務員だよ。
    安定してるし、女性は育休・産休ばっちり。残業もそんなにない。
    試験勉強大変そうだったけど。

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2015/11/25(水) 16:40:45  ID:cuitxvN2ci 

    Fランっていっても幅広いですよね

    兄は偏差値50の大学でしたが、理系の専門的な分野を専攻していたので、それ+αの勉強で公務員になれましたよ。

    もし専門的な分野でなくて文系とかだったなら、兄の学力では高い倍率は突破できなかったようです。(競争相手が少ない)

    あと、偏差値が低い大学でも真面目にやっていれば、教授が就職の世話をしてくれるところもあるみたいですよ。(分野によりますが)

    選ばなければ就職自体は、一生懸命やれば拾ってくれると思いますよ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2015/11/25(水) 16:41:17 

    普通のメーカー → フリーター → 派遣社員 → 主婦

    Fランとか一流関係なく大学行った意味がほとんどなかったww

    +13

    -2

  • 135. 匿名 2015/11/25(水) 16:41:59 

    私はFランの短大卒です。
    少し英語が出来たので日系で国際線の客室乗務員しています。
    身体は大変ですが、親が出してくれた学費分以上に親孝行頑張ってます(*^^*)

    +25

    -3

  • 136. 匿名 2015/11/25(水) 16:42:26  ID:X7GJwLaD7h 

    普通に保母してます。保母や栄養士はFラン大卒が多いですよ。

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2015/11/25(水) 16:44:07 

    財閥系企業、テレビ局、広告大手は一流大に入らないと厳しいかもしれないが、単に大企業なら中途の道もあるよ

    でも、一番無難なのは、公務員になることかな〜

    主さんの言う良い就職先がいわゆるデカイ会社ならね

    +5

    -2

  • 138. 匿名 2015/11/25(水) 16:49:23  ID:854sPKc93S 

    田舎の私大卒だけど、すごく興味のある分野を勉強して、一応公務員扱いの博物館学芸員になったよ。
    勉強も学芸員の仕事も、毎日充実してて楽しかったな。
    結婚して辞めちゃったけどね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2015/11/25(水) 16:53:08 

    Fラン卒31歳です。
    大学時代は真面目に授業受けて細かい資格いくつか取って就活も真面目にやりました。

    東芝富士通日本電気日立あたりの知名度のあるメーカーの、グループ企業に就職しました。
    29で同じ会社の人と結婚し今は専業主婦です。

    +11

    -4

  • 140. 匿名 2015/11/25(水) 16:54:36 

    Fラン卒です。

    公務員になって社会福祉士してます。
    あと精神保健福祉士も取りました。

    Fランでも資格があればなんとかなるかも。

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2015/11/25(水) 16:55:52 

    ふと、だりん様しょうゆ事件を思い出したわ。
    この子卒業できたのかな。
    だりん様しょうゆ事件 - Yourpedia
    だりん様しょうゆ事件 - Yourpediaja.yourpedia.org

    だりん様しょうゆ事件 - Yourpediaだりん様しょうゆ事件提供: Yourpedia移動:案内、検索新保佳奈子とダリン様だりん様しょうゆ事件とは、2009年7月17日に跡見学園女子大学新保佳奈子のブログにより発覚した事件。新保佳奈子の飼育している猿・だりん様が違法駐車を通...

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/11/25(水) 17:01:41 

    高卒で公務員もいいんだけど、
    やっぱり子供からすれば親が大学出てないっていうのは恥ずかしいかも。

    +1

    -18

  • 143. 匿名 2015/11/25(水) 17:03:58 

    >>130
    指摘されてるんだからアンカーつけなよ

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2015/11/25(水) 17:04:33 

    知り合いで高卒→誰もが知ってる一流企業って人いるけど、
    肩書きこそ有名企業でも結局は現場仕事で、
    歳とると居づらくなったり、系列企業に籍を移されたりとか
    いろいろあるみたいよ。

    +10

    -2

  • 145. 匿名 2015/11/25(水) 17:06:04 

    ガルちゃん民て高卒だらけなの?

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2015/11/25(水) 17:06:45 

    派遣やったり辞めてニートを満喫したりの繰り返し。
    大学どこ?って聞かれて、答えるの恥ずかしいからいつも「無名の女子大です、多分言ってもわからないと思うw」って答えとくとそれ以上聞かれない。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2015/11/25(水) 17:07:43 

    悪口三昧

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2015/11/25(水) 17:11:14 

    学歴に自信がないなら、民間は諦めて公務員一般職を目指しなさいね。
    民間だと如実に序列があって大手は無理でも
    公務員の地方行政一般職ならチャンスありです。
    市役所あたりで一生安泰な生活良いですよ。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2015/11/25(水) 17:11:52 

    大卒 +
    高卒 -

    +41

    -19

  • 150. 匿名 2015/11/25(水) 17:12:11 

    高校中退 +
    中卒 -

    +6

    -4

  • 151. 匿名 2015/11/25(水) 17:14:43 

    旦那はFラン出てゲームクリエイターと言えば聞こえがいいけどIT土方してます(>_<)
    給料めっちゃ少ない(T_T)

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2015/11/25(水) 17:17:14 

    >>105
    少なくとも名古屋工業大学はFラン違うでしょw
    名古屋外語大とか名城大学はそこそこじゃない?
    名城大学はノーヘル賞関連でも話題になってたとおもうよ

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2015/11/25(水) 17:17:44 

    大手で採用してる側だけど、全体募集とは別に一定ランク以上の大学生だけや研究室ごとに集めて採用活動して、先に学生の確保はしてる。優秀な学生に関しては全体募集時の面接は出来レース。

    Fランで最終までこれるのは理系だけかなぁ。
    文系では滅多に見ない。

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2015/11/25(水) 17:32:59 

    ニッコマFランは2ちゃんねるのネタでウソだからw

    さすがに偏差値30台は厳しいと思うけど、理系なら偏差値40でも全然就職出来るんじゃないの?

    てか私、準一流大学だったのか??嬉しいけど、違うと思うw

    >>142
    高卒公務員がはずかしいってことはないんじゃない?むしろコスパ最強だよ。職場によるんだろうけど、大卒高卒の給料差がほぼなかったりするから(あっても1、2年程度だったり←1~2万程度)大卒優先の職場もあるみたいだから、一概にはいえないけどね。

    地方公務員の知り合いはいないから地方はわからないけど、国家はそんな感じ。


    +19

    -0

  • 155. 匿名 2015/11/25(水) 17:33:30 

    正直どうでもいい大学なら入らない方がいいと思うわ。
    いい大学なら箔がつくけどさ。
    全然知らないような所行っても恥ずかしいだけだよ。

    +4

    -15

  • 156. 匿名 2015/11/25(水) 17:39:56 

    親に学費払ってもらってるのに失礼、て意見がいくつかあるけど、バイトめちゃくちゃしながら学費は自分で払うから敢えてランク落とすという人もいてますよ。親が払って当たり前だと思ってるんだろうなー

    +28

    -2

  • 157. 匿名 2015/11/25(水) 17:44:31 

    教員免許は取れるの?
    私は、身体が弱くて高校は偏差値40以下の底辺だったけど、大学で教職を取って教員採用試験にも受かったよ。
    大学ランクじゃなくて、自分自身じゃない?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2015/11/25(水) 17:48:57 

    就職課で過去の就職実績や内定企業の
    ファイルが閲覧できると思うよ。
    就職課の人にアポの取り方を聞いて
    OB訪問してみたら?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2015/11/25(水) 17:49:57 

    主婦兼ライター
    ユルい大学に行ったのは、親の金で暇な時間を得て文章修業がしたかったから
    結婚したのは、フリーランスの身なので生活保障が欲しかったから

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2015/11/25(水) 17:50:25 

    学習院って一流大学上位だったんだ?

    +6

    -5

  • 161. 匿名 2015/11/25(水) 17:54:51 

    F欄で大手企業に入れた人は、採用人数が多い年だったのでは?

    自分が就職した年は超氷河期で、同期100人の中でMARCHすらほぼ居なかった。
    殆どはW,K,Hか国立ばかりだった

    同期が沢山居てライバルが多い分、しっかり仕事をしないと40過ぎた時に
    出向やリストラの憂き目にあいます。がんばって。

    +25

    -2

  • 162. 匿名 2015/11/25(水) 17:56:01 

    キャリアを目指すなら一流大学の学歴が必要だから公務員になるなら一流大学以外は公務員なら扱いは同じ。
    高卒公務員はいいよ。
    公務員の男の人って女に学歴を求めない人が多い。
    学歴がない方がモテる。
    非常勤職員の方が人気があったりする。

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2015/11/25(水) 18:00:44 

    どこの大学を出ても目的がないと進路に困りますよ。

    Fランクどころか、Gランク(定員割れ)に進学した知り合いは就活もせず良い結婚相手と巡り会えたらと公務非常勤を続けてるけど5年以上経っても不発です。
    短大卒・専門卒・高卒の知り合いたちが上手くいかず大学に行けたら良かったと嘆くのを聞いて慢心してたりするけど。
    多分、もう大学に行けたことしか誇れるものがない状態なのだと思う(T_T)

    誇ってる割りに大卒の目ぼしい男性とは付き合えてないし、仕事もいつまで続けられるか分からない状態になった…不安要素てんこ盛り(._.)
    想定してた未来とは程遠いはず。

    まだ、目的があって頑張り続けて独身の方が救われるんじゃないかと思います。なりたい職業になるとか趣味の為に働くとか。
    自分を見失ってはいけません。

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2015/11/25(水) 18:05:30 

    >>13
    これ、最近の資料なの??
    ネットの人間が言っている事実とはだいぶ違うね。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2015/11/25(水) 18:07:43 

    >>162

    若くて可愛い女性ならね…。
    価値観が合えば良いけど、中々難しいみたいですよ。エリートほど癖があるし。中庸な人ほど早く女性をGETする。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2015/11/25(水) 18:09:05 

    超絶ドFラン大学と、トップ大学の二つでバイトで講師やってますが
    残念ながら、明らかにFラン学生の思考力が低いです…
    意見を聞いても、ポカンとして、わかりませーん❤︎、時事ネタ聞いても、ぽかーん。
    フランスのテロも、未だに知らなかったという…

    性格は皆、素直で可愛いのですが、日本語も不自由なレベルです…
    就活戦線で、他の大学の学生と同レベルと闘えるとも思えず、
    案の定、飲食中心で社保もなさそうなブラック企業に就職していきます。

    偏差値ではないと言いますが
    この少子化の時代、Fランに入ってしまうのは余程だとおもいます。
    学校名を言うのも恥ずかしい大学で、教養も付けず無駄に4年間過ごすくらいなら
    そのお金で高卒でも世界一周して見聞広げて起業するとか、そーゆー闘い方をしたほうが、これからに通用するとおもいます。

    +41

    -4

  • 167. 匿名 2015/11/25(水) 18:11:41 

    うんこ拾って食べる仕事

    +2

    -8

  • 168. 匿名 2015/11/25(水) 18:15:42 

    学習院女子と聖心女子が一流ってあってる??日本女子と東京女子とだいぶ格差がないかい?
    このへんの女子大が一流なら、関西の京女や同女、武庫女あたりも一流って解釈でいいのかしら。あら、私一流じゃない~ってそんな訳ないわww

    +14

    -4

  • 169. 匿名 2015/11/25(水) 18:29:59 

    国立大出てる女性と、全入大学出てる女性両方知ってるけど…なりたい職業が決まってた人の方が幸せそう。

    両方、非正規雇用で独身だけど…何となく事務職の人と司書になりたい!と満足してる人とじゃ納得感が雲泥の差だと思う。
    独身で相手に選んで貰えないと全入大学の子が嘆いてるけど、今までの自信がないから尚更感じる不安大きいものになる。これといった信念もないまま大卒自慢してくるのもその子の方(TT)

    大学に行けなかったことを嘆いた時にドヤ顔で思い出話をし始めた時は引きました。
    ただ、大学に行ったことに満足する人より…「大卒」になってなりたい職業に就けるよう努力してる人の方が意義があると思います。

    +12

    -2

  • 170. 匿名 2015/11/25(水) 18:30:06 

    薬剤師

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2015/11/25(水) 18:34:18 

    >>13
    私の卒業校 Fランだと思ってたが、大衆大学くくりなんだw

    就活はボロボロで、担当教員のコネで大手メーカー(就活で落ちた)の子会社に入社。
    一年後に親会社と統合。
    周りの同期は国立大卒院卒ばかりだし、コネだしかなり負い目を感じてたけど、
    以外と上司世代は高卒高専卒も多く、入社してから育て鍛えてくれたのでなんとかなりました。
    自分で言うのもなんだけどコミュ力と愛想のよさでお客さん受けも良かった様で、10年目の今きちんと働き続けられてます。

    +7

    -2

  • 172. 匿名 2015/11/25(水) 18:37:13 

    >>164
    2012の資料みたいよ。ちょっとランクと違う部分もあるけど、おおむねこんな感じじゃない?

    大学の偏差値50ってのは結構悪くないんだよ。人口の55%が大学に行くとして、偏差値50を簡単に考えて上位50%で計算すると

    0・55×0・5=0.275つまり適当な計算でも、人口の上位27.5%以上の人なんだよ。だからいくらネットでばかにされていても、意外と優秀。
    でもって、80年代90年代の人は人口が多かったし、私大ブームがあったから、今の私大の偏差値で考えちゃだめよ。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2015/11/25(水) 18:37:41  ID:bwSDVc6MIy 

    グチグチ言ってんなら勉強した方がエエって。

    人生はまだまだなんだから

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2015/11/25(水) 18:39:23 

    関西のFランク大を卒業して、飲食店に勤めた後、転職。
    某大企業系の特例子会社に勤務。
    知的障害者の清掃指導員。
    契約社員でボーナスはなし。
    だけど、福利厚生は親会社にほぼ準じているため、
    有給休暇がしっかり取れ、サービス残業はなし。

    十代から憧れた都心部に住めて働けているので、
    まずは満足している。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2015/11/25(水) 18:41:16 

    日本文化大学って、Fラン?

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2015/11/25(水) 18:41:49 

    名指しで失礼なのは承知で、桐蔭横浜大学ってFランだよね。高校は偏差値高いけど、中学入試したあたりの勉強しなかった層が行くのかな。。
    Fランの大学付属高校って、え?っていう偏差値のところってほぼ皆無だよね。

    +8

    -2

  • 177. 匿名 2015/11/25(水) 18:43:10 

    >>13
    このトピで主が知りたいのは
    むしろこの資料の1番下の緑でマークされてる部分から下なんじゃない?(笑)

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2015/11/25(水) 18:47:20 

    >>86
    同じような人知ってる!
    就職先が同じ、その人も美人
    うちの学校から?!と大学のサークル内で話題になりました。

    在学中、サークル活動の合間に英語の資格を一生懸命とってたらしい
    まさかの同一人物?

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2015/11/25(水) 18:52:47 

    ほぼ白紙で受かるだと…!?
    私マーチだが正解率9割超えてたぞ!
    エフランある意味怖い
    頭良い専門よりエフランのが入りやすいんじゃない?
    でもそれでも専門より学士持ってる方がいいよ
    民間で働くにしろお給料違うし幅が広がる
    選ばなきゃ就職可能な所が沢山あるよ

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2015/11/25(水) 18:56:41 

    >>25
    団塊ジュニアのころはFランじゃなかったけど大学全入時代の今はFランでしょ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2015/11/25(水) 18:58:41 

    バイトか派遣です。そこから正社員を目指すけど中々なれず…

    多くの人は↑みたいな感じだろうけど、バイトすらクビになる私は無職です。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2015/11/25(水) 18:58:56 

    とりあえず進学した後のこと考えておいたら大丈夫ですよ。
    決して進学すること自体、目標にしてはいけない。

    (無名)大卒ってだけで、まかり通るのは新卒の就活ぐらい。
    婚活にとっては育った家庭の経済力をはかる目安程度。
    (無名)大卒だからって、本当に賢くて安定してる大卒に結婚相手として選んで貰えるとは限らない。

    ただ大卒ってことではなく、本当に評価・成果を求めるならば当然それなりの努力をしないといけないし素養がないと難しい。
    コミュ力・外見で何とかなったとかは、学歴とは関係ない話。同じような学歴だから、自分も…とか思ってはいけない。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2015/11/25(水) 19:03:58 

    今年の大学偏差値をみたら、ん10年前に6校受験してその中で1番偏差値の低い大学に行ってしまっていた(笑)

    どれもD〜E欄だけれど(笑)←当時はどれもドングリの背比べで大体50位だったけどな。でも行った大学は楽しかったし、そのおかげで今はケアマネをやらせて頂いています!

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2015/11/25(水) 19:10:56 

    公立高校の教師です。

    倍率30倍近かったけど。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2015/11/25(水) 19:15:02 

    大企業でも何百人も採用する所は出身大学微妙な人も結構いたりする

    営業スタートの総合職っていう名目の下、幹部にはなれず永遠にソルジャーとして使い倒されるかもしれないけど

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2015/11/25(水) 19:17:24 

    >>13
    これ、よーく見ると
    大学名 他って書いてあるね
    ここに載ってなくてもそれぞれのランクの大学は他にもあるでしょう
    すでに出てる話題ならスルーしてね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2015/11/25(水) 19:18:48 

    Fラン出て財閥系の子会社で部長している私の上司は 本社から視察に来たぺーぺーの二十代にペコペコしてるわwww
    そんな私もFラン卒だけどさー
    結婚して子供できたら絶対に上位校に入れたいと思ってる

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2015/11/25(水) 19:21:03 

    超氷河期組です。
    山一証券に内定していたのに倒産し
    銀行員になりました。
    証券会社に行く人も多かった。
    のんびり系女子大だったので、
    腰掛けで一般職になる人が多かった。

    +21

    -1

  • 189. 匿名 2015/11/25(水) 19:24:22 

    Fランの高卒だけど、誰でも知ってる世界的有名企業で管理職してます。

    派遣社員から契約社員、正社員の流れです。

    +8

    -4

  • 190. 匿名 2015/11/25(水) 19:27:46 

    九州の多分Fラン卒です
    偏差値は47くらいだったかな
    私は営業職でした
    周りは地方公務員、教員、地銀、アパレル、食品メーカー、飲食等…氷河期だったのでストレートで決まったのは7割強でした
    自動車ディーラーを除いて誰もが知る大企業は一人w
    どこの企業も欲しがるのは同じ人、落ちるのも同じ人という感じでした
    あと、女性は美貌と愛嬌があると強いです
    超可愛いモテモテの同級生は地元の優良企業に行きましたが、他に受けたとこも全部通ってました
    働きたい強い気持ちとコミュ力があれば大丈夫だと思いますよ





    +9

    -0

  • 191. 匿名 2015/11/25(水) 19:30:25 

    大学って、そもそも学問を修める学びの場なんじゃないの?

    Fランだって、学部で学んだことを 卒論として提出してるんでしょ?

    卒論提出って、かなり勉強しなきゃ書けないよね?

    それが自分の自信や売り、アピールポイントになって、就職戦線で選んでもらえるようになると思う。

    大学入ってから、勉強したの?
    Fランだって、首席で卒業すれば、道は開ける。

    +9

    -5

  • 192. 匿名 2015/11/25(水) 19:32:27 

    国立Fラン学卒ですが、一部上場企業に就職できました。無名の企業ですけどね…。大手の有名企業を狙わなければ、なんとかなるかも!?

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2015/11/25(水) 19:39:56 

    Fラン、Fランってやたらバカにする人いるけど付属上がりの友人は、決してバカじゃないよ。底辺高校卒とはいっしょくたにできない。ものすごく部活に力を入れてた人もいるし、大学進学は付属高校が行くと意識落ちるね。。
    就職は、短大でも栄養学科あたり出てれば苦労はない。

    +5

    -4

  • 194. 匿名 2015/11/25(水) 19:40:00 

    偏差値よりも知名度の方が重要かと思います。東京の大手に就職したかったら地方の私大はやめておいたほうがいいかと。地元で就職するのなら問題ないですが。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2015/11/25(水) 19:41:19 

    安定した収入欲しいなら、頑張って勉強して公務員試験目指すかか専門学校に進んで資格取る方が良いかも
    確かに金掛かるけど、そこでケチるとあとあともっとしんどい思いするよ

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2015/11/25(水) 19:42:49 

    Fランク大学に通っていて、来年卒業する予定のものです。
    私の所属している学部では国試の受験資格を取得でき、福祉系や病院に就職する方が多いです。
    他の人も言っているとおり、資格を取得できればFランもそうでないところも一緒だと思います。
    結局は自分次第ですね。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2015/11/25(水) 19:45:18 

    Fランでも確実に就職するにはやっぱり、介護や看護師、保育士やブラック企業などの人出不足職の中から選ぶしかないんじゃないかな。
    資格は学校編入とか必要だけど。
    Fランじゃなくても確率の低い夢追ってる人でも保険でこういう資格とってる人いるくらいだし。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2015/11/25(水) 19:45:18 

    予備校も専門も金掛かるけど、私みたいに下請けのSEになって身体壊して病院に金掛かる上働けなくなるよりマシ

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2015/11/25(水) 19:48:27 

    信金や地銀の窓口なら、Fラン卒も普通にいる
    月収16〜18万だけどね

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2015/11/25(水) 19:48:28 

    >>193
    栄養士は飽和状態のところが多く、今は厳しいですよ
    お給料も薄給です
    介護士さんと同じくらいかも

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2015/11/25(水) 19:50:09 

    アパレル

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2015/11/25(水) 19:51:56 

    無名大学=Fランって決めつけは辞めて欲しい。
    小さかったり地方だったりであまり知られてなくても結構難しい大学あるし、その分野では就職だって良いのになぁ。

    +14

    -6

  • 203. 匿名 2015/11/25(水) 19:57:25 

    一緒に働く人はみんな慶應早稲田の出身の人たちです。私は卒業してから名前の変わった(笑)、偏差値32くらいの大学出身ですが、ちゃんと仕事量に見合った評価されています。学歴が高くても私より評価も給与も低い人がいます。
    頑張り次第なのでトピ主も頑張れ!

    +13

    -2

  • 204. 匿名 2015/11/25(水) 19:57:38 

    >>200
    うちの妹、いとこ…親戚に栄養士率高いのですが、就職は、すんなりでしたよ。子供生まれてからの、再就職も。女性の職は事務でもなんでも安いですね。Fランに限らず。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2015/11/25(水) 19:59:59 

    良い大学出たけど結婚して専業主婦してます。女は結婚や出産でも人生変わるもんだからね〜

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2015/11/25(水) 20:08:22 

    >>152
    そうですね、名古屋工大
    自分が文系なので見落としてました、すみません。
    私が見たサイトでは名城、名古屋外大、私の母校も(笑)Fランク扱いになってました。

    私は地元の小さな信金→妊娠して退職、専業主婦です。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2015/11/25(水) 20:23:36 

    風俗嬢

    +2

    -6

  • 208. 匿名 2015/11/25(水) 20:24:12 

    >>94
    大企業は、今は、一般職は採用しない。
    事務は、派遣を採用してる。
    トピずれごめんだけど、間違えないように…

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2015/11/25(水) 20:28:02 

    私はFラン大学から、学歴ロンダリングで某帝大系大学院に行き、大企業に就職しました。

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2015/11/25(水) 20:29:04 

    国家公務員。
    どこの大学いこうが本人のやる気次第で道は変わるよ。
    がんばってね!

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2015/11/25(水) 20:32:37 

    愛知県は、愛知県立大学や愛知教育大学、愛知県立芸術大学あたりもFランじゃないと思う。
    それにFランって元はボーダーフリー(全入)の大学のことなんだけどね。

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2015/11/25(水) 20:38:19 

    地方の公立は勿論Fランなんかではないよ。
    群馬女子大学って殆ど誰も知らないだろうけど、公立でわりと偏差値高かったはず。

    +8

    -4

  • 213. 匿名 2015/11/25(水) 20:42:35 

    地方公立文系単科大学卒です。
    地元の県庁で事務をしています。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2015/11/25(水) 20:43:03 

    新卒で就職決まらなくて非正規ループです

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2015/11/25(水) 20:44:15  ID:xWjuzrBFbT 

    自称進学校からの推薦・指定校みたいなので大学に行ったのかな?
    私は国公立出てるけど、ほぼニートだよ…ずっとPC作業の内職だけしてる。
    仕事は直接の相手がいるけど、勉強は相手がいないから楽だった。
    勉強できなくても愛嬌よく元気な同級生には憧れます。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2015/11/25(水) 20:44:43 

    この前Fらんの学生たちと話してたら
    ”diary” ダイアリー、の意味もわかってなかった…
    日本の義務教育って崩壊

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2015/11/25(水) 20:46:44 

    現実は
    委託のSE、個人営業(飛び込み)、小売、フリーター

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2015/11/25(水) 20:47:02 

    中央大学の入試ですら
    10分で解き終わって、間違えじゃないかとおもうほど簡単。
    しかもどっかの有名な問題集そのまんまの問題で、あとずっと寝てたのに合格した

    むしろどうやったらFランクまでランクを下げられるのかを知りたい

    +13

    -19

  • 219. 匿名 2015/11/25(水) 20:47:20 

    国家公務員です。偏差値55の大学の法学部でした。一度も真面目に受験勉強したことなかったんで、公務員試験が大変でした。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2015/11/25(水) 20:47:48 

    それなりの大学出ても就職できない兄弟が近所にいる。
    その隣にFランから教員になった子が住んでる。
    そこしか入れなかったんだから、諦めずにその中で精一杯やるべきだよ。

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2015/11/25(水) 20:49:21 

    >>218
    よかったね えらいね

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2015/11/25(水) 20:50:16 

    SAだろうがFだろうが、金に困らず精神的に安定して生活送れてれば勝ちでしょ。

    +19

    -2

  • 223. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:43 

    私の妹がFランで就職ランキングトップクラスの会社に入って最年少で課長になって社内で旦那も見つけて幸せそう。
    私は一流大学でまぁソコソコで未婚。
    親も余裕がなかったから、Fランなんて学費の無駄だと思いましたけど、大卒じゃないと入れない会社なので人生いろいろかな。

    +25

    -3

  • 224. 匿名 2015/11/25(水) 20:51:58 

    私も受験に失敗してあまり良い大学に行けず、でも大手で働きたかったから契約社員で入社。
    入社後は、今までの人生で一番頑張りました(笑)
    結果、高学歴の正社員の人しか入れない部署に入れてもらい、
    更に業界最大手の取引先の方に誘ってもらって、その会社に正社員として雇用していただきました。
    親もビックリしていました。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2015/11/25(水) 20:56:55 

    レベル低い大学でもこんなすごいところに就職できてます!!
    偏差値高い大学だって就職できない人もいます!!キリッ

    ていう人いるけど

    数的には、レベル低いと、待遇のよい就職は圧倒的に不利。
    たまたま奇跡的にいるからといっても、数は少ない。
    偏差値高い大学は、そういうとこに就職できる人の数が多い。

    それだけのことじゃない?

    コミュ力っていうけど、コミュ力、だけ、で通用するのは
    現場のブルーカラーでしょ。

    そうでない以上、基礎学力って必要だよ。
    例えば、マーケティングしたいなら数学的センスは必要だし、コンラルタントになりたいなら論理性は必要。商社にいきたければ英語力も。
    公務員なら、記憶力さえよければギリギリなれるんだろうけど、それでも国の根幹にいくような上級職は無理でしょう

    かりに、Fランからそこに入ったいたとしても、数は少ない
    高偏差値大学だと、数は多い


    それだけ。

    +38

    -7

  • 226. 匿名 2015/11/25(水) 20:57:47 

    コンサルタント、でした。誤字

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2015/11/25(水) 20:58:55 

    AOで立命館→メガバンク行員。女子。一般職だからきつーい。Fランでも女子ならパン職がある。

    +9

    -3

  • 228. 匿名 2015/11/25(水) 21:02:10 

    学歴はないけどその後の人生で成功しましたって人はもともと頑張ればレベル高い大学行けた人だと思うよ、根性と体力と負けず嫌いさがあれば社会で戦える。とくに体力は重要。

    でもがんばってもたいしたことない大学しかいけなかった人は、体力か根性が決定的いに足りてないから、社会でも活躍できにくいと思うよ。

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2015/11/25(水) 21:04:53 

    >>122
    その通りです。
    私は今大学生ですが、時代が今と昔ではかなり異なると思います。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2015/11/25(水) 21:07:16 

    国立と早慶ばかりの銀行に勤めていますが、毎年一定の割合で偏差値50前後の大学出身者が入社します。頭の回転が速くて、コミュニケーション能力が高くて(意見はハッキリ言うけど角が立たない等)、職場で頼りにされる人ばかり。優秀な人は学歴に関係なく、企業が欲しがると思います。

    +16

    -5

  • 231. 匿名 2015/11/25(水) 21:12:24 

    トピ主はFランの就職状況聞いてるので高学歴の方の話は要らないんじゃ…
    住む世界が違うのは誰でも分かってますよ

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2015/11/25(水) 21:19:28 

    確かに金融系(銀行の窓口)ならば、Fランクでも大丈夫ですよ。
    就活頑張れる人なら。

    1番厄介なのは、就活せずに結婚相手を探すために公務の臨時・非常勤になること。
    公務員試験を受ける為とかでもなく、ただの婚活目的。
    それでも、結婚できず30をメドに切られ派遣エンドレスって女性が意外と居ます(TT)
    まず仕事を安定させることを考えてそれから婚活って流れにした方が絶対に良い。苦しくても、最初の苦労が自分を救うことになる。

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2015/11/25(水) 21:26:03 

    ネット上ではFランに認定されてます。
    上場企業に就職し、平均年収800。
    そんなかんじです。

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2015/11/25(水) 21:27:49 

    地方私立Fラン文系です
    地方公務員になりました
    周りもそれぞれの地元の企業に就職する人ばかりでしたね
    就職した人は地方の平均年収位は稼いでると思います
    やはりすぐ決まる人と決まらない人の差は激しく、就職浪人から盛り返したという話は聞きません
    最初はかなり大事だと思いますね

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2015/11/25(水) 21:29:35 

    私の夫、Fラン大学卒でどこにも就職できずに、アウトレットのアパレルでバイトをしていた。
    バイト4年目で一念発起して、地方公務員になったよ。
    バイト時代は年収200万に届かなかったって言ってた。今は倍くらい。
    公務員なら、試験さえ通ればあとは面接だから、コネや学歴関係ないから、努力次第でなれると思う。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2015/11/25(水) 21:32:47 

    まあ一応大企業にもFランの枠を作ってる会社もあるから
    入れた人はいるでしょう
    でもそこに選ばれるには、現実はなかなか厳しいよ
    20年30年前なら話は別だけどね

    +8

    -1

  • 237. 匿名 2015/11/25(水) 21:33:49 

    176さん
    桐蔭横浜大のことを書かれていましたが、わたしは中高桐蔭学園でしたが、中学入試の落ちこぼれ組もさすがに進学はしませんよ。桐蔭学園は学費が高いのでバカは留学もしくは上智の神学部とかいってました。有名大学でも神学部はFラン。

    +3

    -3

  • 238. 匿名 2015/11/25(水) 21:34:37 

    女の子は良くて銀行の窓口、中小企業の事務
    あとは販売職とかサービス業が多い
    ホテル、化粧品販売はアパレルよりマシってイメージで人気あった

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2015/11/25(水) 21:36:11 

    >>194
    ちょっと似た事、地方国立大卒の弟が言ってた。
    就活の際の動きやすさが全然違うから地方は損だと。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2015/11/25(水) 21:36:39 

    親に学費払ってもらってるのに失礼、て意見がいくつかあるけど、バイトめちゃくちゃしながら学費は自分で払うから敢えてランク落とすという人もいてますよ。親が払って当たり前だと思ってるんだろうなー

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2015/11/25(水) 21:39:28 

    婚活して退職っていうけど、専業主婦いつまでしますか?復職は同じ職種?
    ずっと専業なら良いけど、新卒からのキャリアも大事なのかな…

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2015/11/25(水) 21:44:33 

    私Fランの大学四年生だけど、就職先はGW前には決まったし、希望のところから内定いただけました。
    入学してからFランどーのこーの言ったって仕方ないし、それだったら他の人がなかなかしていないような経験(ボランティアなど)をしてみるとか、今から強み見つけるとか、ES,履歴書対策したほうがいいと思います。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2015/11/25(水) 21:44:34 

    F以下の無名大学だったけど、
    東証一部上場企業にアルバイトで入り、
    1年で契約社員2年後には正社員、
    年収500万以上あります。

    就活はエントリーシートで全滅だったけど、要は社会人として真面目に仕事が出来て、きちんと人付き合いができるかが重要だと思う。

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2015/11/25(水) 21:46:49 

    教師やってますが、同僚には慶応早稲田レベルからFランのニッコマレベルまで様々です。
    もちろんニッコマレベルの先生はほとんどいませんが。

    +5

    -4

  • 245. 匿名 2015/11/25(水) 21:51:46 

    わたしFラン卒業ですが税理士になりました。
    あと社会保険労務士でもあります。
    就職というか、手に職付けた感じですが。

    要は自分の努力次第じゃない?

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2015/11/25(水) 21:54:09 

    うちの兄なんて現在偏差値35ぐらいしかないFラン出身(しかも一浪留年)だけど
    親のコネで何とか小さな会社にもぐりこみ、
    その後その会社が超大手企業に吸収合併されたことでその会社の社員となり
    今はバリバリの営業マンで海外出張なんかもしょっちゅう行ってるよ
    この男、人付き合いが上手で人当りがソフトでいいかんじに男前で身長もありおしゃれなタイプ、
    それが上手く作用しているみたい

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2015/11/25(水) 22:03:31 

    看護師。
    資格あって助かった。

    +7

    -2

  • 248. 匿名 2015/11/25(水) 22:08:23 

    私も含めて周りに誰ひとり勉強してる人がいない大学でした。出席さえしてれば単位取れました。かわいい子は芸能界みたいなとこ行ったりしたけど、他はバイトしたり、資格取ったり。私も卒業してから通信教育で国家資格取って、無事就職しました。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2015/11/25(水) 22:19:50 

    この前まで就活やってた日東駒専だけど、有名な企業に就職決まりました。
    周りも就活頑張ってる人はいい企業に内定もらってます。
    大学名じゃなくて人を見てくれるいい会社はたくさんあります。
    自分次第だと思います。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2015/11/25(水) 22:27:42 

    >>237
    え、内部進学0なんですか?
    そういう附属高校もあるんだ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2015/11/25(水) 22:28:05 

    ハイハイ~大卒様、偉い偉い

    +3

    -17

  • 252. 匿名 2015/11/25(水) 22:31:52 

    選ばなければ働き口はいくらでもある。
    重要なのはそこで何をして、どう貢献できたか。無我夢中にやってたら学歴関係なくなる。社会に出ると自分がFランとかあんまり関係なくなる。
    私もFラン卒⇨契約社員⇨正社員(役職者)だよ。ちなみに、最悪なことに、1年遅れて入学したから浪人と同じだし。
    どんなに足掻いても、今目の前にある現実が自分の歩んで来た結果。
    一生懸命勉強してきた人と同じラインで勝負したら、そりゃ負ける。
    でも、初めから弱腰な奴とは一緒に働きたくないと私は思います。

    +9

    -3

  • 253. 匿名 2015/11/25(水) 22:32:10 

    大学って、そもそも学問を修める学びの場なんじゃないの?

    Fランだって、学部で学んだことを 卒論として提出してるんでしょ?

    卒論提出って、かなり勉強しなきゃ書けないよね?

    それが自分の自信や売り、アピールポイントになって、就職戦線で選んでもらえるようになると思う。

    大学入ってから、勉強したの?
    Fランだって、首席で卒業すれば、道は開ける。

    +11

    -7

  • 254. 匿名 2015/11/25(水) 22:39:46 

    Fランでも、銀行員になれたよー!

    +13

    -4

  • 255. 匿名 2015/11/25(水) 22:41:00 

    私はFランすら行っていない高卒ですが、普通に外資系生命保険会社でSEをしていますよ。
    実力主義の世界なので、全く学歴を気にした事はないですね。

    +12

    -4

  • 256. 匿名 2015/11/25(水) 22:42:21 

    日大卒で記者やってます(^^)
    大学で一生懸命勉強した分野の記事を日々書け満足してます。
    就職後も日々勉強です。主さんも自分の可能性を信じて頑張ってください。

    +13

    -3

  • 257. 匿名 2015/11/25(水) 22:49:00 

    私もFランク大学を卒業しました。
    就活の際、やはり有名大学の人達と戦うときもありましたが、
    その人達を押しのけて大手企業に就職しました。
    なぜ、採用してくださったのか聞いてみると、
    就活の際に、仕事への姿勢と意気込み、
    マナーがよかったからだと言ってくださいました。
    私がその企業に入る前の、説明会にて
    最後にアンケートを手渡しする際に
    私以外の人は、片手にカバンをかけたまま
    なにも言わず渡す人や、片手で渡す人が多いなか、
    カバンを一度降ろし、両手で相手から見て正面になるように用紙を渡し、
    「ありがとうございました」と言ってくれたのは貴方だけで、
    そのときに採用枠に入れていました
    と後々知りました。
    就活は大学名だけではなく、人間性だと感じました。
    私もそれまでは悲観的な気持ちでしたが
    私は私!という姿勢で取り組んでましたね。

    +44

    -0

  • 258. 匿名 2015/11/25(水) 22:52:36 

    社会に出たらほんとに出身大学なんて関係ないからね
    国立のいい大学出てるのに出世できない人なんて山ほどいる

    +16

    -4

  • 259. 匿名 2015/11/25(水) 22:58:00 

    49
    トピとは関係ないけど
    この動画教えてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2015/11/25(水) 23:01:25 

    女性の場合はFランでも一般職なら入れるし(入れ替わりが激しいから)、資格と体力と精神力と愛嬌とPCが操れれば結構どうとでもなる。

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2015/11/25(水) 23:03:55 

    今の時代って国立大学と早慶レベル以外はFランってことでいいの?

    +3

    -10

  • 262. のっちっっ 2015/11/25(水) 23:04:45 

    頭怪大卒ですが、、、
    大田区蒲田のラブホテルの従業員です!!

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2015/11/25(水) 23:12:26 

    東京一工を基準に考えない限り、ニッコマをFランとは言わないよ・・・
    大学受験を知らない人に限って、そう決めつけてる傾向があるのでは?
    私の地元の結構賢いと言われる都立高校(偏差値60レベルの中堅上位の高校)で、
    ニッコマ以上が4割と予備校の資料で説明されました。
    マーチなら良い方で、早慶なら凄いって感じです。
    私立の進学校は分りませんが、都立の地元で出来る子が行く学校ではこれが現実です。
    ニッコマを馬鹿に出来るのは、都立の上位(東大や早慶にワンサカ行く学校)や
    私立の有名校、地方の進学校だけではないですか。

    +19

    -2

  • 264. 匿名 2015/11/25(水) 23:13:56 

    大学を卒業しないと受験資格をとれないような学部ならぜんぜん仕事ある。
    特別な資格ないような学科だと就職きびしい。
    文系ならほとんどの学科、理系なら数物系。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2015/11/25(水) 23:16:02 

    国公立大でも駅弁や公立大のどうでもいい文系学部なんか出ちゃうと
    Fランと就職先変わらないよ

    +6

    -3

  • 266. 匿名 2015/11/25(水) 23:17:48 

    >>263
    私もそう思う。
    少なくとも一般的に名が通ってるような大学はFランではないでしょう。
    え?どこそこ?って聞いたこともないような大学いっぱいあるからねー。

    +12

    -4

  • 267. 匿名 2015/11/25(水) 23:21:25 

    168. 匿名 2015/11/25(水) 18:15:42 [通報]
    学習院女子と聖心女子が一流ってあってる??日本女子と東京女子とだいぶ格差がないかい?



    私立だと
    津田塾>東京女子大>日本女子>>学習院女子かな...
    聖心はもっと下だけど、就職偏差値はこの序列の何処よりも高いですよ。
    勿論一般職ですが。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2015/11/25(水) 23:21:51 

    Fランクにも載らないような女子大卒です。
    30半ばですか、数回転職しメガバンク系列で働いてます。

    社会出て自分で稼いで、自活する時に色々気がつくんですよ。
    あー、学生んとき勉強しとけばなーとか。

    結果を求められるような職種で、成果を果たせれば学歴関係ないですよ。Fランクを悲観する事はないと思います。
    意外と不動産とか金融、証券とか多いですよ。

    トピ主の方は楽な就活して、高待遇の事務職に就いて職場内結婚して安泰な人生を望んでるんでるのかな?
    大学3年からでも遅くないと思うので資格取るなりして自分のセールスポイントを見出すべきだと思います。

    大学に進学した事で様々な友達が出来た事に、まず感謝して^ ^

    ファイト!

    +13

    -1

  • 269. 匿名 2015/11/25(水) 23:26:19 

    このまえ馬場を歩いてたら東京富士大学っていうのがあった。誰が行くんだろう、こういうのがF欄じゃない?

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2015/11/25(水) 23:28:37 

    まあ現実は厳しいけとね
    スタート地点に立てるだけラッキー

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2015/11/25(水) 23:30:35 

    学習院女子大や聖心女子大や聖路加があんなに上なのは勿論、
    東洋はCランクでなく、Bランクではないの?

    +8

    -4

  • 272. 匿名 2015/11/25(水) 23:34:59 

    自分がFランだと思って、これまで他のトピでも発言してたら全然Fランじゃなかった。すまん。

    +12

    -1

  • 273. 匿名 2015/11/25(水) 23:36:15 

    大企業例えば銀行なんて、昔は新卒しか採らなかったけど、
    今はバンバン既卒中途で採用してるから、
    一流大卒でないと、なんてことは無くなったのでは?
    学歴のハンデはぶっちゃけ要領やルックスでカバー出来る部分ありますよ。
    使えない東大君より、空気を読めるニッコマ君の方が評価が高いなんて
    私の居た職場ではありましたよ。

    +11

    -1

  • 274. 匿名 2015/11/25(水) 23:38:16 

    >>271
    現実はSAクラスじゃないと大手優良企業は厳しい気がする

    +10

    -2

  • 275. 匿名 2015/11/25(水) 23:39:20 

    東京富士大学、Gランクだ…。

    +10

    -1

  • 276. 匿名 2015/11/25(水) 23:43:50 

    >>261
    こういうバカが、ネットでバカみたいにしつこくFラン、Fラン煽ってるんだね。キモいわ。

    +8

    -2

  • 277. 匿名 2015/11/25(水) 23:45:15 

    大学の学歴で一生が決まるほど、世の中単純じゃないよ。私は東証一部上場企業で働いていますが、早慶以上の学歴あっても、仕事出来なくて左遷される人もいるし。

    それに263さんも書いているように、そもそも大学受験って甘くない。私立の進学校(女子校)に行ってましたが、現役で早慶以上の大学に入れるのは、四人に一人。半分は中堅大学や女子大に行く羽目に。

    大学に行けただけでもヨシとして、これからどんな能力を磨くかが大事なんじゃない?

    +13

    -1

  • 278. 匿名 2015/11/25(水) 23:46:01 

    偏差値40以下ってまったく勉強してないでしょ…、どんなに効率悪くても勉強してたらそんな偏差値ありえないし。
    厳しいけど心入れ替えて死ぬ気で勉強して公務員目指したらいいんじゃない

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2015/11/25(水) 23:46:48 

    Fランで怖いのは、やる気なく遊びほうける学生が多いので影響されるというのがあるんだよな

    +14

    -0

  • 280. 匿名 2015/11/25(水) 23:47:39 

    頑張って自分の会社を立ち上げた友人の旦那さん。営業で出かけた先で卒業大学の話になり、とあるFラン卒と言ったら、相手が『へ〜、あっそう』となり、その後の会話がなくなったそう。自分は、大学の中で頑張って勉強した、という自負があったのに、Fランって、そういうコトなの?とボヤいていた。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2015/11/25(水) 23:52:07 

    >>13
    ずっとFラン出身と思ってたけど、この表見ると中堅上位だ!やったー。
    主婦してます。主婦でも周りは一流大学出ばかりで気後れする時が。何十年経ってもこんな思いするならもう少しばかり頑張っとけば良かったよ。

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2015/11/25(水) 23:54:45 

    必要なのはジバン、カンバン、カバン。
    これさえ有ればFラン出でも東大法学部出身者をアゴで使える。
    Fランの大学を卒業された方、どんな仕事をされていますか?

    +12

    -3

  • 283. 匿名 2015/11/25(水) 23:56:48 

    私と友達が入った大学、当時は偏差値55ぐらいだったのに今だと40代だった。
    なんだかショック・・・。

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2015/11/26(木) 00:00:18 

    Fランです。
    アパレルです。
    バカでも出来る仕事です。

    但し顔採用です。


    経済的に恵まれているにもかかわらず、
    勉強より遊ぶ事が好きでFランしか受かりませんでした。
    ただ、学費は親の愛情ですし、
    容姿も職業選択の自由も与えてくれた両親に感謝ばかりです。

    +6

    -7

  • 285. 匿名 2015/11/26(木) 00:04:20 

    私の地元の公務員はFランの子があんまりいないらしい。その代わりコネ入社がめちゃくちゃ多い。
    知り合いがFラン卒で頑張って公務員になったけど肩身が狭いって言ってた。

    同級生でも公務員になった子みんな親が公務員だった。
    親からも勉強しとけよ~受かりやすいぞ~と言われてたらしい。
    みんなまじめな子ばかりだけど正直うらやましいなぁ~と思ったFラン卒の私はボーナスも出ないしがない事務員。
    まじめが大事なんだろうな。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2015/11/26(木) 00:05:44 

    >>285
    入社じゃなくてコネ採用でした。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2015/11/26(木) 00:06:59 

    まずは親に謝れ!

    Fランクだろうが大学に行かせてもらって何不自由のない生活をしてるでしょ。
    そんな生活出来るのも親が働いたお金のおかげなんだよ。
    そんな言い方するな!感謝しろよ!

    就職くらい自分で努力しろ!

    +23

    -4

  • 288. 匿名 2015/11/26(木) 00:08:37 

    知人が>>271さんの表のCクラス出身だけどサラ金会社に就職してた

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2015/11/26(木) 00:09:25 

    安倍さんって、きっと小さい時から家庭教師とかいたでしょ。なんで成蹊なの?
    MARCH以上じゃないと勝ち組になれない率が高い、いや、MARCHなんて兵隊よ、早慶以上じゃないと…みたいなネット論争あったけど、いち企業の兵隊どころか、血縁だけで、成蹊で総理になってるこの人なんなの。

    +16

    -4

  • 290. 匿名 2015/11/26(木) 00:22:28 

    明治学院大卒
    Fランクとバカにされながらも精神科で働いてますが、目標だったから後悔なし!

    +9

    -3

  • 291. 匿名 2015/11/26(木) 00:23:24 

    ここで聞くことがFランに通ってる馬鹿さを露呈しているね

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2015/11/26(木) 00:32:29 

    Fランの割にはいいところに就職できたと思う。
    同期は国公立、有名外大、立命館などなど。
    誰もが耳にしたことある企業だし地方都市住みで毎月ノー残業でも20は確実にもらえるしボーナスは2カ月分。
    これで充分。

    けど大学時代の友人は…
    書店員、ブラック企業転職数回、
    インディーズレコード会社、デキ婚
    フリーター
    様々です。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2015/11/26(木) 00:38:38 

    高卒で普通の会社の事務。ただ親会社が大企業

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2015/11/26(木) 00:47:27 

    Fランク大学でラブホに就職
    でも店長は慶応だけど
    ラブホでも上の方はかなり給料がいい。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2015/11/26(木) 00:50:57 

    ここまでコメ読んだ主の感想を知りたい

    主出て来てくれ!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2015/11/26(木) 00:51:23 

    Fランクで、バスガイドやってます。
    バスガイドって高卒でやるのが普通だったようで、高卒の年下の先輩がいます。
    旅行関係に就職したくて、最終的にこの仕事を選びましたが、正直言うとキツイです。
    覚えることも多すぎて、体力的にはハード。
    でもやりがいはあると思います。
    高卒で就職すれば良かったと思っています。
    やはり経験がものをいう世界ですね。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2015/11/26(木) 00:51:54 

    一つ言える事はどんなにひどい大学に入っても教師陣は東大出や慶応出が沢山居る
    だから教授に兎に角質問する事が大切
    生徒の偏差値と教授の偏差値は比例しない

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2015/11/26(木) 00:56:12 

    商業高校卒業→地元就職なので、大学で学べるだけでうらやましい。
    転職しようにも、短大卒以上だし。
    やるだけ頑張って!

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2015/11/26(木) 00:56:52 

    トピ画にあるFランクの大学卒を10人位知ってますが、女性は無職やフリーターばかりです。男性は工場が多いですね。
    1人は中国語ペラペラなので中国に移住して教師をしています。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2015/11/26(木) 00:58:55 

    私、高校は地方だけど小中高一貫からの
    Fラン。

    一応、違う大学(Fラン以外)も受かってFランいくなら幾らか免除で入れた。
    しかし、浪人や他大学進める親とケンカしてまでいかせてもらったが
    今思えば言うこと聞いて浪人すればよかった…。

    今は恥ずかしいから高卒にしてます。
    高校名いうと
    「ヘェ〜!お嬢様じゃん!!頭いんだねー」って言われるから尚更大学名をそのあと言いたくない…。
    見栄とかじゃなくてどちらかを言いたくないが、高校いってないことにはできないから。

    ただ、資格は沢山とったので
    一応上々企業では働いてる。

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2015/11/26(木) 00:59:36 

    Fランク大学に入学してあまり大学には行かず代返やカンニングやノート借りたりして卒業した友達いる。
    卒業後はフリーター→ネットで知り合った男と結婚して専業主婦。
    何の為に大学行ったんだろ、、、、、

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2015/11/26(木) 01:02:53 

    >>261
    その理論だと明治もFランクになるよ。
    んな訳あるかーい!?

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2015/11/26(木) 01:06:16 

    有名=良い大学
    ではないよね。
    「うちの息子は有名な大学に入れたのよー」と日本大学を自慢してるオバサンがいてワロタ

    +17

    -3

  • 304. 匿名 2015/11/26(木) 01:08:59 

    FランではないけどEレベルの大学を卒業しました。
    画像の図の通り、受験者数が多く、不合格率が高い時代(90年代)です。
    受験した学科は30人募集のところ1000人受験したそうです。
    でもレベル的に滑り止め校なので、合格者は多めに出てますが。
    就活をしなかったので新卒のときはフリーターでしたが、今は運良く大企業に勤めています。
    大学同期はみんな子育てしてますが、働いてる人が多いです。
    時間を作って英会話通ったり、社労士、宅建、博士号など卒業後に勉強してランクアップしています。
    主さん、何とかしなきゃと思うなら、まずは資格などの勉強を始めてみるのはどうですか?
    スクールなどで刺激を受けるのもいいかも知れませんね。
    Fランの大学を卒業された方、どんな仕事をされていますか?

    +5

    -5

  • 305. 匿名 2015/11/26(木) 01:11:05 

    私は人事をしています
    Fランでも皮肉なことに同じ会社なら
    灘高卒や開成卒のひとよりお金もらえるのが社会!!(そんな方々理由ない限りいい大学行かれますけどね)
    腐っても鯛あらぬFランでも大卒ですかね。
    給与や頭打ちが違うのが社会です。

    ただし頭がいいから社会で使えるかはわからない。
    Fランがすごく会社でやってける女性もいるし、東京6大学でてるヤツで本当に仕事できない男も知ってる。
    ひけらかしだけはいっちょまえで。

    会社は入ってしまえばよく見てます。
    案の定、Fランの方が出世しましたよ。

    +17

    -8

  • 306. 匿名 2015/11/26(木) 01:17:54 

    偏差値40後半のFラン大学に通っていました。

    (どこからがFランなのかボーダーラインがはっきり分かりませんが、2chでFランと書かれていたのでそうなのかな…?と思います)

    私は行きたい業界や志望職種が恥ずかしいことに全くなかったので、大学院受験して(大学院は偏差値50後半)そのまま地方公務員になりました。

    受験は専門分野のテスト+論文15万字でした。

    遠回りをしてしまいましたが今の生活に満足しているのでこれで良かったと思います。周りから冷たいことを言われることもあるかもしれませんが、結局は自分次第ではないでしょうか…。

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2015/11/26(木) 01:21:42 

    >>303
    おばさんの時代は日本大学はFランじゃなかったのよ

    +8

    -3

  • 308. 匿名 2015/11/26(木) 01:22:18  ID:EQEDMTZK7R 

    マジレスすると、Fランでも就職良いところに決まる人は決まるし、有名大でも中小に決まらない人は決まらないよ。1年前就活して思いました。あと、入社したら学歴なんか関係ないよ。就活頑張るのみ。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2015/11/26(木) 01:22:42 

    ニッコマさん
    大学受験してないでしょ。
    予備校の資料だもんね!
    日東駒専を賢いなんて(笑)
    そういうレベルの世界だからそう思ってるだけ〜

    +5

    -9

  • 310. 匿名 2015/11/26(木) 01:24:23 

    Fラン卒ですが、大手航空会社に就職しました。
    その後、転職して財閥系金融機関に中途採用され、そこで社内結婚。
    今は専業主婦で子育てし、毎日平和に暮らしています。

    一番大切なことは、「どこを出たか」ではなく、そこで「何をしたか」です。
    私もFランで学生生活してきたのでわかりますが、学生が全く勉強しない。
    勉強習慣がないし、そういうものの価値を理解していない。
    だからFランにしか入れなかったのですが…。

    周りに流されて遊んでいては、あなたの評価は下がる一方です。
    今から気持ちを変えて頑張れば大丈夫。
    自分を変えるのは自分だけです。

    航空会社は人物重視で採用試験を行います。
    お客様に大学名を見せながら接客しませんから、出身大学はあまり重要視しません。大切なのはその人がどんな人間か、ということです。
    私の場合は航空会社でしたがきっと他にもそういう業界があるのでは?
    腐らずに探してみて下さい。

    そして、資格をとる、学校の成績は上位をキープする、就職の問題集をコツコツやる。
    良い履歴書の書き方を学ぶ。

    学生として当たり前のことを一生懸命やってみて下さい。
    大学名だけで全て決まる訳ではありませんから、Fランのイメージを払拭する位に強烈なアピールポイントを作って下さいね。

    長文ごめんなさい。
    Fラン卒だからついつい、まとまりのない文になりましたm(__)m

    +13

    -4

  • 311. 匿名 2015/11/26(木) 01:28:14 

    Fラン卒ですが、大手航空会社に就職しました。
    その後、転職して財閥系金融機関に中途採用され、そこで社内結婚。
    今は専業主婦で子育てし、毎日平和に暮らしています。

    一番大切なことは、「どこを出たか」ではなく、そこで「何をしたか」です。
    私もFランで学生生活してきたのでわかりますが、学生が全く勉強しない。
    勉強習慣がないし、そういうものの価値を理解していない。
    だからFランにしか入れなかったのですが…。

    周りに流されて遊んでいては、あなたの評価は下がる一方です。
    今から気持ちを変えて頑張れば大丈夫。
    自分を変えるのは自分だけです。

    航空会社は人物重視で採用試験を行います。
    お客様に大学名を見せながら接客しませんから、出身大学はあまり重要視しません。大切なのはその人がどんな人間か、ということです。
    私の場合は航空会社でしたがきっと他にもそういう業界があるのでは?
    腐らずに探してみて下さい。

    そして、資格をとる、学校の成績は上位をキープする、就職の問題集をコツコツやる。
    良い履歴書の書き方を学ぶ。

    学生として当たり前のことを一生懸命やってみて下さい。
    大学名だけで全て決まる訳ではありませんから、Fランのイメージを払拭する位に強烈なアピールポイントを作って下さいね。

    長文ごめんなさい。
    Fラン卒だからついつい、まとまりのない文になりましたm(__)m

    +4

    -5

  • 312. 匿名 2015/11/26(木) 01:31:43 

    >>304
    まさにピークの91年入学のおばさんですが、当時は中堅大学だったんだけど大学全入時代の今はどうやらネットでFランといわれてるみたいです・・・

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2015/11/26(木) 01:43:53 

    Fランだけど大企業に入れました!って人
    本当にFラン?Fランって定員割れするボーダーフリーの大学のことだよ

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2015/11/26(木) 01:45:44 

    ここに書かれてる例は少数派でかなり本人が努力した+運もよかったパターンだと思う
    相当努力しないと現実は厳しいよ
    あと就職は努力だけじゃどうにもならないことも多い

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2015/11/26(木) 01:50:06 

    自分が採用側だったらFランは余程良い人材じゃないと取りたくないわ
    正直低偏差値の集まりって仕事できないし人としてのレベルも低いもん
    20年前のFラン大卒は割と大企業や外資(中途)に入った人もいたけど、最近は殆ど聞かない
    ただ市役所とかの公務員はいる
    これは学歴殆ど関係ないから努力次第で可能性はある

    +16

    -1

  • 316. 匿名 2015/11/26(木) 02:06:22 

    人材会社で働いてます。
    超一流の大手に入るならある程度の学歴は必要。
    でもそれよりもどこでどんな経験積んで、何をしたのかのほうがよっぽど大事。

    +6

    -3

  • 317. 匿名 2015/11/26(木) 02:24:04 

    >>311
    私Fランですが!どこを出たか、ではなくて、そこで何をしたかです!
    だってさ(笑)
    どっかで聞いた言葉だけど、Fランで何をしたかなんて自信にも自慢にもならないでしょ。
    だって、勉強する努力なんてなーんにもしてないからFランなんじゃないの??
    恥ずかしいよ。

    +10

    -16

  • 318. 匿名 2015/11/26(木) 02:37:37 

    >>307
    うちのお母さん60過ぎてるけど日本大学が偏差値低い事をよく分かってるよ。
    医学部とかは別だけど。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2015/11/26(木) 02:41:23 

    >>271
    うちのパートさん東洋大学卒だけどフリーターだ、、、

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2015/11/26(木) 02:43:46 

    ん?お母さん?
    おばあちゃんでしょ?

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2015/11/26(木) 03:12:19 

    >>317
    偏差値低い大学で努力することは恥ずかしい??何でですか?
    私自身は偏差値60くらいの大学を出て働いていますが、偏差値40くらいの大学出身でとても仕事が出来る方もいれば、有名国立大出身で正直残念な方もいます。
    高校時代までの勉強は苦手でも、コミュニケーション力が長けていたり、大学での専門的な分野で能力を発揮する人っているんです。
    学歴は高校までの努力の結果だと私も思います。職種によっては就活の際に学歴がないと厳しいことも事実です。
    ですが、就職してしまえば後は実績が大切ですよ。
    学歴ばっかり自慢して、仕事はできない人が一番恥ずかしいです…。いつまで過去の栄光引きずるの(笑)って。

    +13

    -5

  • 322. 匿名 2015/11/26(木) 03:40:26 

    ハイハイ、負け惜しみ〜

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2015/11/26(木) 03:41:43 

    >>321
    よく聞く話。

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2015/11/26(木) 03:42:15 

    実際学歴良ければ有利だけどやる気や人柄ってのも結構生きるんだよね

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2015/11/26(木) 03:47:28 

    偏差値40大学卒業だけど正社員月給25万です。
    人によりけり

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2015/11/26(木) 04:18:02 

    自分語りとなりますがお許しください。
    高校で有数の進学校に進んだものの、勉強をせず、学年最下位という散々な成績で、Fラン私立大学へ。
    大学では必死で頑張ろうと決め、一年生の頃から学業や学外プロジェクトに専念し成果を出して、奇跡的に新卒人気大手企業に就職できました。今の時代、自分の努力次第でチャンスはつかめます!そしてどんな会社で自分が何をしたいのか、どう貢献できるのかを考えることも大切です。諦めず頑張ってください!

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2015/11/26(木) 04:32:07 

    Fランでも面接受けさせてくれる企業かあれば、コミュ力で勝ち抜けるかも。

    人より優れた容姿か愛嬌か、コミュ力か、そういうものがあれば、低学歴はのりこえられる。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2015/11/26(木) 04:32:36 

    >>321
    学歴に自信のない人が必ずこれ語るよね。
    短くまとめてよ。

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2015/11/26(木) 04:42:13 

    Fランかどうかはわからないけど、駿河台大学卒の弁護士知ってます。私も弁護士でこの前一緒に仕事しました。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2015/11/26(木) 05:36:32 

    今は少子化で大学入試も簡単になっているから、
    難関大学そのものの価値も低くなってきていると思うよ。

    たとえばまだ子供が多かった90年代同一年齢に占める難関大学の割合は
    東大京大、旧帝、早稲田慶応→同一年齢日本人の中で2%
    それに加えて、MARCH,かんかんどうりつ、それに準じだ上位~中位国立→7.7%
    だったけど、今は
    それぞれ
    4%弱
    11.5%
    まで上がってきている。

    MARCH以上の難関大学でさえ、11.5%の日本人が入学しているのだから、
    あまり価値がないよ。

    これが、3%4%とかの話ならまた違ってくるだろうけど。
    そういう点で旧帝、東大京大一橋くらすはまだまだやり方次第で利用価値は絶大だと思う。

    子供は20年くらいまえは、年齢あたり200万以上いたのに、今は120万きって半減。
    それでも大学入学人口はむしろ増えている。
    大卒なんて金さえあれば誰でもはいれるし、ましてやFランなんて何もしなくたって入れる。。

    +4

    -3

  • 331. 匿名 2015/11/26(木) 05:49:56 

    >>307

    日本大学の評価は山あり谷ありだんだよ。

    60歳以上の高齢者が当時ハタチくらいのころは、
    「ポンダイ」っていわれて、かなりバカにされていた。お金さえあればはいれる私大の典型。
    たぶん偏差値は40台以下だったろうね。

    そののち、グングン伸びだして、
    第二次ベビーブームと重なった。今の40台ど真ん中が入試を迎える時は、
    偏差値60前後まで上昇。日東コマセンという言葉さえ出てきた。
    特に日大の法学部は当時偏差値63~4くらいまで伸びて。
    今のMARCH上医学部を追い抜くレベルだった。

    今は、少子化でジリジリ偏差値が落ちて、
    55以下になってきたけど、まだ高齢者のポンダイの頃に比べれば、
    バブルの貯金が生きているから、安定感はある。

    世代によって日大の評価はまちまちだよ。
    バブル世代>今の世代>高齢者

    だと思う。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2015/11/26(木) 05:55:48 

    >>316

    人材会社ってことは、派遣とか、中途採用、フリーランサー系でしょ?
    それならそれまでの経験が問われるのは自然では?

    一般的には新卒でどの会社入るかでほぼ決まるのだから。
    その点で学歴はかなり重要視されるし、
    上位企業になればなるほど、表向き何も言わなくても説明会にさえ参加できない「学歴フィルター」が
    存在しているのは、新聞でも社会問題になっている。

    周囲を見る限り、ちゃんとした大学でて、それなりの企業に勤めれている人は、
    20年、30年ずっとそこで働いているけど、
    そうじゃない人は、職を転々としている人が多いよ。

    新卒で上位企業にアプローチする場合、
    大学名より、色々なバイトをしてきました、世界を旅してきました、サークル頑張りました等が
    評価されるとは思えない。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2015/11/26(木) 06:01:00 

    ねぇちょっと
    何時代の人?て話し多すぎない
    私の時代は的な話はずれてるよね
    特に30過ぎの話なんてまるで参考にならないし、40、50代のバブルだとか親目線で話されてもねぇ(・_・;
    それに高卒で会社立ち上げて成功してます話しも明らかに昭和生まれの話でしょ?
    昭和のそういう話って、そういう優秀な人が経済的な理由で大学行ってない
    だけで、現在で金があったら高ランク大卒だよね。
    そもそも優秀じゃないから金払ってFランでもいいから学歴という名の鎧をつけてるわけ。Fランだから就職心配なのじゃなくて、優秀じゃないから就職心配なんでしょう!馬鹿なんだから、大卒っていう肩書きが1個あるだけマシじゃない?
    高卒でせめて大卒だったらなあわと嘆いてる人は優秀じゃない自分をごまかしてるだけ。
    昭和の中卒高卒の優秀経営者さんたちは、そんな事いちいち言わない!!
    高卒やFランをコンプに感じるのかもしれないけど、やる気も何糞根性も無いんだから、ぬるく生きればいいよ、このトピみたく。
    おばさま達の時代ずれコメを、ドヤ顔で書いてると思うと笑える。

    +9

    -2

  • 334. 匿名 2015/11/26(木) 06:06:31 

    >>13の表古いよ。
    一番私大入試が過激だったバブルの頃の表でしょ?

    A1クラス上位5%になっているけど、今は少子化進んでそのランクは上位11.5%だよ。
    当時のCクラス日大駒澤レベルにまでMARCHも下がっているからね。

    +1

    -6

  • 335. 匿名 2015/11/26(木) 06:08:56 

    私Fランかと思っていま母校調べたらCランだった
    Fランって基本偏差値45以下のとこらしいね

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2015/11/26(木) 06:17:21 

    私もFランだったけど、Fランなら特待生で進学できたから家計の都合でそこに行きました。
    課題をこなしながら沢山資格を取って、今は某財団系企業の企画部にいます。
    私から言わせると大学に進学する段階で将来を見据えていない時点で甘い。
    高校も大学も義務教育じゃないんだから、そこに進学するときに自分の意思はなかったの?
    3年で焦るとか…教授の推薦も貰えない立ち位置ってことだよね?
    考え方改めて猛勉強して資格を取ったりしていかなければ、正社員もラッキーくらいでいたほうがいいと思うけど。
    そもそも自分の職について希望もない人間は、どこに就職しても満足や納得なんで出来るわけがない。
    そのままのほほーんと生きていけばいいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2015/11/26(木) 06:28:30 

    ◯◯国際大学 的な学校名ってFラン多くない??
    職場の派遣さんがそうなんだけど、入試問題が高校入試ぐらいなレベルらしい
    案の定卒業時ほとんど就職決まらないっぽい

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2015/11/26(木) 06:30:04 

    成蹊大学って一流なの!?
    知り合いで二回就職に失敗して
    「人に使われたくない。自由に行きたい」って言って
    飲食店でバイトしてる男の子知ってる。
    確かもう28歳。
    その飲食も大手チェーンでもなくて小さなところ。
    成蹊Fランと思ってた。

    +6

    -5

  • 339. 匿名 2015/11/26(木) 06:42:07 

    芸能人で言えば、細川茂樹さんとか?
    芸能人に多そうですね。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2015/11/26(木) 06:47:00 

    少子化で有名私立でも半分以上は、AO入学らしい
    一流大学でも2部ならもっと入りやすいだろう
    少子化になったらFランの大学は、要らないよね?
    今のFランの大学は、専門学校卒程度の学歴にすべき
    読み書き そろばんの分数計算が出来ない大学生なんて認めるべきじゃないと思う。
    このような事態を招いたのは、アホの文部科学省の責任!

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2015/11/26(木) 06:55:50 

    某上場企業だけど、営業はFランの人も結構いるよ。
    出世は完全に成績だから大学関係ないね。
    これが、事務方だと違うんだけど。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2015/11/26(木) 06:59:08 

    コミュ力や愛想・目的がある人は、偏差値低い大学出ても何とか生きていけそう。

    逆にとりとめのない人で目的がないなら、やはり公務員試験を受けるなり資格を取るなりしないと危険なのでは?
    在学中に彼氏を見つけることもしてないと結婚も結構難しいらしい。社会人になってから相手を探そうにも既婚者が多いし…

    大学に行ったことに満足するより、大卒ならではの特権を生かすように立ち回ることに重きをおいてみては?

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2015/11/26(木) 07:06:50 

    ニッコマは賢くはないけどF欄ではない。ここの人たち本来のF欄の意味分かってるのかな~
    ただF欄F欄言いたいだけでしょ。

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2015/11/26(木) 07:22:19 

    (Fランってマジでガイジやアスペレベルがいくところなんだけどなぁ…)

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2015/11/26(木) 07:26:43 

    どんな仕事をしたいかによるんじゃない?
    極端な話ゴールドマンサックスにFランじゃ入れないし。
    でも一般職でまったり働きたいならいっそ短大でもいい。

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2015/11/26(木) 07:27:26 

    Fランな上、今更そんなこと言ってるようじゃかなり厳しいと思うけど…
    ここの人達優しいね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2015/11/26(木) 07:31:51 

    女の場合美人だとFランでもそれなりの所に
    就職できる事もあるよ。

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2015/11/26(木) 07:34:39 

    Fランなくせ言うけど親はFラン大学が無価値なのはわかっていて息子娘に大卒だけでも与えたり一応お金出せる家庭ってアピールさせるために必要なんじゃない?

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2015/11/26(木) 07:37:47 

    地方Fラン出身だと思っていましたが、定員割れはしてないのでEランクになるのかな
    地銀で働いています
    無謀な高望みをしなければ就職先はあるので、心配しなくていいんじゃないでしょうか
    要領が悪くなければ大丈夫だと思いますよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2015/11/26(木) 07:38:24 

    短大でも偏差値50後半があるというのにFランの人が大卒を称するって本当はすごいことだよね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2015/11/26(木) 07:40:55 

    私は結構下の方の大学卒業たけど、単位とかが結構緩かったから在学中に結構長く留学して、英語じゃない、
    当時はそこそこマイナーだったある言語が出来るようになりました。
    卒業後、とりあえず就職したけど、氷河期もあってあまり希望の職種でなかったのとやっぱりその言語を
    使いたかったので転職しました。
    そこそこ大手のメーカーに入れて、そこから駐在に数年行って、帰国して結婚して今は専業主婦です。
    向き不向きもあるし、外国で暮らす覚悟や努力も必要だけど、マイナーな言語が出来るのは今でも強いです。
    お子さんで、どうしてもFランしか無理だけど、なんとか有利に生きて行きかせたい、という方は
    マイナー言語をお勧めします。今はベトナム語、タイ語なんかだと職に困らないんじゃないかな。
    現地雇用ではあんまりですが、日本で雇用されて駐在だと給料も良いですよ。

    +10

    -1

  • 352. 匿名 2015/11/26(木) 07:45:00 

    私はDランだけど公務員になったよ〜
    予備校を朝から晩までいてダブルスクール
    Dランのくせに区分は大卒程度だから行政上級で倍率100超えた
    受かったのは奇跡
    職場にFランはさすがにいないっぽい

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2015/11/26(木) 07:48:39 

    ニッコマでも上位20%という現実

    +10

    -1

  • 354. 匿名 2015/11/26(木) 07:49:53 

    派遣で大手企業の受付で働いて
    そこの社員だった旦那さんと結婚しました。自分が頭悪いから結婚する相手は自分では絶対入れないようなところの人が良かったので。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2015/11/26(木) 07:50:03 

    >>338
    成蹊はSAランでもFランでもないよ。その間。
    Fランの意味わかってる?

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2015/11/26(木) 07:53:35 

    大学受験って厳しい世界よねー。
    何校受けても落ちる人は落ちるし、浪人できない事情の人もいるし。

    私立は裕福な子が多かったな。

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2015/11/26(木) 07:55:53 

    Fランですが希望の金融関係の会社に内定しました。周りも公務員や大手メーカー、メガバンクに内定している人もいるし、頑張り次第だと思います。

    わたしが思うに、Fラン卒が苦労するのは入ってからのことだと思います。学閥とか…

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2015/11/26(木) 08:06:12 

    >>352
    地方にはかなりいるよ
    同期研修で年食ったおっさんやおばさん
    中途採用の人に出身大学聞いてみて
    絶対Fラン卒いるから

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2015/11/26(木) 08:07:37 

    私が就活してた時代は、たくさん仕事があふれてて、Fラン大でも引く手数多だった(^_^;)お陰様で大手企業と言われるところで、営業してます。
    でも、ここ数年、入ってくる新入社員は高学歴で、英語なんて普通に喋れるレベル。
    焦ります。

    +18

    -0

  • 360. 匿名 2015/11/26(木) 08:09:26 

    一応、大卒だからね。
    企業入ったら学力より、仕事が出来るかどうか。
    有名大学卒業でも、仕事出来ない人は無能です。

    +15

    -2

  • 361. 匿名 2015/11/26(木) 08:13:29 

    その低学歴だけど仕事できる人っていう例をまだ自分の周りで見たことがないんだよね

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2015/11/26(木) 08:29:09 

    地方のFラン卒です
    読み書き、分数とかはさすがに皆できてた気がします
    持ってても意味ないけど英検2級程度ならそこそこいました
    アラサーで地方公務員です
    ここ見てるとFランの基準がよく分からなくなりましたw
    ネットだとマーチ以下は価値無しで全部Fランみたいな人もいますよね

    +19

    -1

  • 363. 匿名 2015/11/26(木) 08:43:29 

    高卒で高校行きながらキャバで年齢ごまかしてバイト→パチ屋でバイト→運良く今の旦那と出会って専業主婦。今まで自分のやりたい事とか全然分からないままここまできたけど、やりたい事を高校の頃から見つけて大学とか専門学校行けば良かったなって思ってる...パートで出す履歴書ほとんど真っ白だもん...w

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2015/11/26(木) 08:53:13 

    Fラン卒で一部上場企業就職できました。同期の男子は院卒、早稲田慶応卒がほとんどでしたが、女子はFラン、短卒ありで英語(TOEIC)重視でした。メーカー勤務です。福利厚生、産休育休も取りやすくお勧めです。英語は頑張っておくのが良いかと思います。

    +5

    -4

  • 365. 匿名 2015/11/26(木) 08:55:52 

    >>13
    母校がCランクwwww

    ただのバカな私立一貫だと思ってたwwww
    あざっすww

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2015/11/26(木) 09:17:34 

    その通りバカです。

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2015/11/26(木) 09:18:11 

    姪が所謂Fラン4年です。
    公務員試験通りましたよ。
    Fランでも地元との繋がりが強かったり、
    何か得意分野を作ると就職に有利になるそうです。
    姪はTOEICのスコアを上げたり、公務員試験向けの講座を取ったり本当に頑張ってました。
    ただ主さんの大学の偏差値はとんでもなく低いですね…

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2015/11/26(木) 09:24:13 

    うちの会社はSランもFランもいるけど、この間営業成績で表彰されてた人はFランの人だよ。
    ちなみに金融。
    後悔しないように、どんなにツラくても就活中は妥協しない方が良い。

    +8

    -2

  • 369. 匿名 2015/11/26(木) 09:30:16 

    Fランのやればできる話は一流大学の鼻クソレベルってこと気づいていない。

    +6

    -10

  • 370. 匿名 2015/11/26(木) 09:51:48 

    >ネットだとマーチ以下は価値無しで全部Fランみたいな人もいますよね


    ネットは憂さ晴らしもあり極端に感情的だから鵜呑みにしては間違いのもと。マーチレベル以下がF欄なら、東大京大旧帝大早慶上智しかなくなりますよ 。

    高校が70超えレベルの所で早慶に100人以上行く学校なら確かにGマーチは残念だろうけど、日本の大半の学校は
    そうじゃないから。
    実際、Gマーチは早慶落ちばかりだから、俺達バカとか、三流大wと自虐してるのは確かだけど、それでも少なくても就活の際にESで跳ねられない。
    ま、マスコミや五大商社あたりだと早慶以上があたりまえの業界だから壁があるけどね。

    官庁…東大京大でないと。
    マスコミ・大手商社…早慶以上じゃないと。
    メガバン…Gマーチ以上で普通
    流通・メーカー(営業事務系部門)…
    ニッコマレベル多数

    総合職

    一般ならそれこそ聞いたこともない女子大あたりでもメガバンパン職に採用される。
    派遣でM商事の受付をやって旦那様をゲットし永久就職をするという費用対効果GOODな賢い女性もいます。
    大学名にイマイチ自信が無い方は
    容姿を磨いてそちらを目指すのも一考かと。

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2015/11/26(木) 09:53:53 

    と言うかこの日本にあるほとんどの大学がFなんじゃないの??

    大卒じゃないと入れない会社も多々あるから、FであろうとSAであろうとそのへんの普通の会社には関係なく入れるよ。

    財閥系、大手銀行や商社、官僚、世界に名を馳せる大企業の本部とか入りたいならいい大学に入ることが大前提だとは思うけどね。

    それに大企業だと、本部の他に子会社とか、工場系の仕事もたくさんあるだろうからそういうところだったら入れるし給料もまぁまぁもらえるよ。

    従兄弟は高卒だけど、KIRINの正社員だし、うちの弟も専門卒でTOYOTAに勤めてる。安定してるよ

    もちろん直接的に製品に関わるようなところはいい大学の人しかはいれないだろうけど、同じ会社でもいろんな職種あるからね!

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2015/11/26(木) 09:55:18 

    昔の無名私立と今のFランって多少違うと思うよ
    氷河期辺りだと高校の偏差値60切ってたら短大、専門、就職だったけど、今はそのレベルでも大学に行っちゃってるんだよね
    30以上(特に後半)の自称Fランの人が大企業にいるのは珍しくない
    頭が極端に悪い訳じゃないからね
    だからここでも人によって話がずれてしまう
    今のFランも人によってピンキリだけど、下の方は目も当てられないレベルだよ
    地方公務員なんてうちの大学にいるわけないだろwみたいな感じ
    主がどのレベルかによるよ



    +11

    -0

  • 373. 匿名 2015/11/26(木) 09:56:50 

    私はFクラスどころか地方の名もない短大で、卒業後は就職に失敗してフリーターをしていましたが、友達からの紹介で大手企業のエンジニアを紹介してもらい結婚。
    今は専業主婦してます。
    旦那も優しく今は恵まれてますし、就職は難しかったのですが結婚できたのが幸運でした。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2015/11/26(木) 09:59:12 

    Fラン女子大→メーカー年収500万→社内恋愛の後に専業主婦
    運が良かったと思ってる。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2015/11/26(木) 10:01:23 

    娘をFランの附属高行かせてしまった。最悪でも大学行けるからいいかな、くらいに思ってた。内部進学しちゃうと、こうやってFラン、Fラン言われるのか…。おばちゃんFラン大学なんて概念知らなかったよ。
    私はこのデータなら一流に入るのか。受験したの90年代の頭だったしわりと頑張ったんだな、、私。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2015/11/26(木) 10:05:22 

    女性は就職に納得出来ない時は、早い内に結婚を視野に入れてた方がいいと思う。
    嫌な話だけど・・本当に若いって凄い財産だから、若ければいい旦那さんを捕まえれる可能性がやはり高いと思う。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2015/11/26(木) 10:11:32 

    私の高校の友達お嬢様だったけど、なんかお父さんが事業失敗して学費が一番安い県立の短大にいった
    ちなみにうちの高校は偏差値当時64
    そのあと同窓会であったけどなんと公務員になって慶應の通信大学でてたよ…
    所謂、低学歴でも仕事できた人ってこういうパターンじゃない?元々頭よかったってかんじの人
    遠回りしても最後は頭いい人と並ぶみたいな

    +11

    -2

  • 378. 匿名 2015/11/26(木) 10:19:30 

    Fランク大学卒業。
    看護師として働いてる。

    パートだけど、
    そこらの賢い大学出たママ友より
    時給も給料もいいよ

    いいとこの大学出ても
    仕事やめたら同じ。
    結局は資格。

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2015/11/26(木) 10:50:16 

    みんなFランだって自虐しすぎwたぶんFランじゃない人もFランって言ってるよね?
    あと、理系って母集団自体が優秀だから文系と理系じゃ偏差値の出方が違うし専門知識があるので、偏差値低くても、大丈夫よね?

    とりあえず、Fランの定義をきちんと定めないと議論にならないと思うけど、案がある人いる?
    私的には、今の偏差値で考えちゃうとFランばっかりになっちゃうから、自分の受験時の偏差値を元にすべきだと思うけど。あと何世代かを書かないと就職事情が違うと思うから、参考にならないよ。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2015/11/26(木) 11:01:34 

    女性は就職に納得出来ない時は、早い内に結婚を視野に入れてた方がいいと思う。
    嫌な話だけど・・本当に若いって凄い財産だから、若ければいい旦那さんを捕まえれる可能性がやはり高いと思う。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2015/11/26(木) 11:08:11 

    >309
    >ニッコマさん
    >大学受験してないでしょ。
    >予備校の資料だもんね!
    >日東駒専を賢いなんて(笑)
    >そういうレベルの世界だからそう思ってるだけ〜




    難読症ですか?
    私がいつニッコマを賢いと言いました?
    私の学校ではないけど、地元中学からそこそこ賢いと言われてる高校(高校偏差値60とか63記されてる) の進学実績が予備校の資料で説明された際の話で、
    その高校はニッコマ以上が4割、その高校より偏差値が1位下の高校でニッコマ以上が3割の進学実績でした。
    だからニッコマなら普通以上、
    マーチなら良かった、
    早慶なら凄いねレベルの高校だと言う意味ですよ。

    予備校の資料だもんね、ってどういう意味?予備校が嘘ついてるんですか?
    嘘付くなら、もっと良いこと言うんじゃないの?
    因みにそこの高校は慶応の、
    学部は分からないけど指定校推薦が
    1つだけあり、定期テストでトップの女子が推薦されたそうですが、その子は河合の模試では偏差値50しかなかったとも話してましたよ。
    如何に推薦入学が大学のレベルを下げてるか分かるエピソードでした。
    又、その高校の生徒で塾友男子は
    部活オンリーで定期テストは
    散々らしかったけど、頑張って
    一般で早稲商合格しましたよ。
    長くなりましたが、何処に基準を置くかでFラン(本来はボーダーフリー)の
    定義は変わるけど、
    ニッコマ、ましてやマーチをFランとするのは違うでしょうと言う意味。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2015/11/26(木) 11:15:45 

    >>355
    わかってません。
    その子のこと、頭悪そうな子だなぁとしか思ってません。
    地方出身で慶応なので、成蹊知らないし。

    +1

    -4

  • 383. 匿名 2015/11/26(木) 11:21:43 

    30半ば以上は無名私立大学出でも高校はそこそこレベルでしょ
    現在Fランとは学力に雲泥の差があるよ
    デキル上司が今はFランと言われる大学卒だけど、今現在通ってる子達とはレベルが全く違う
    今の子達は採用できるレベルではないし、一次で全部切ってる

    主さんは今現在そのレベルの大学3年、使える資格、能力等がないなら正直色々と厳しいと思う
    少しでも上を目指すなら時間はあまりないけどしっかり頑張って下さい

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2015/11/26(木) 11:23:19 

    >>49

    49さん ありがとう!
    動画見ました。すばらしい言葉がありました!勇気でました。みんなに見て欲しいですね。
    ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2015/11/26(木) 11:24:58 

    早慶と、マーチや学習院の差って
    上にも書いてる人居たけど、
    就活の時、特に超大手の総合職で出てくると思う。
    皆が皆じゃないけど、早慶だったら一次試験二次試験免除って会社あったし、私の友達はダイレクトに人事部から電話で勧誘されたりと
    優秀な人達にはいろいろあるみたい。

    去年位から就職は凄く良くなってるみたいだから、例えばイマイチな大学でも、特に女子に限ってはIT系や銀行一般職なんか行けるんじゃない?
    メガバンの説明会で、「私はこの銀行に就職できるような学校じゃなかったんですが云々」と話していた人事?の若手女子行員いましたよ。
    (感じの良い雰囲気)
    だから女子は可能性ありますよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2015/11/26(木) 11:26:30 

    Fランでしたが
    公務員です
    学歴も大事だけど
    それで人見下すようなバカは使えない人多いいです

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2015/11/26(木) 11:31:20 

    トピ画の表によると中堅上位の大学卒だけど、Fランだと思ってた…、、、
    氷河期卒だったからかもしれないけど、march未満は大学卒の意味ない感じでした。
    一般職の枠のある短大か、専門で技術的なこと学べば良かったと後悔。
    コミュ障気味で取り柄もないので、ブラック企業を点々として、今はぬるめでホワイト寄りな小企業で正社員事務してます。年収は多くはなく、サラリーマン平均くらいです。
    でも、職にあぶれたことはないな。
    技能なくても転職多くても、コンスタントに働いてればどこか拾ってくれる。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2015/11/26(木) 11:42:05 

    Fランてのは偏差値40未満の大学のことだよ
    分かってない人多いね
    それに自分の出身大学をそんなにヒゲする必要ないって

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2015/11/26(木) 11:43:01 

    成蹊や成城って、大学単体で考えるんじゃなくて付属ありきの由緒正しい学校なんですよ。
    極端に言えば偏差値だけで語れないと言うか…
    成蹊中学なんて子供の受験の頃は
    偏差値55(あくまでも中学偏差値)の難しい学校でしたけどね。

    大学だけだとGMarchの次の括りかな…
    安倍さんはお祖父さんも大叔父もお父さんも皆東大だから、気の毒だけど小学校から成蹊だから私は富裕層の証明みたいで納得してますけどね。
    ちなみに小学校受験の御三家は
    慶応、学習院、青学ですが、成蹊はその次位の認識かな(近年早稲田も出来たから分かりませんが、伝統では成蹊かな?)

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2015/11/26(木) 11:48:49 


    なんか最近 勘違いしてる人多いけど、少子化で大学入試が易化したっていうのは一概には言えないから。
    2000年代に入ってから大学受験者数というのはそんなに大きく変化してない。

    それと今の大学入試の問題って難関国立除けば、昔より難しいよ。
    文系科目の英語と国語は90年代試験問題と今の試験問題見比べれば分かるけど、文章の量が倍くらい違う。
    にもかかわらず、平均点はほとんど変わってない。

    偏差値40前後の大学が増えすぎたせいで、学力の無い人が簡単に入れるようになっただけだよ。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2015/11/26(木) 11:49:45 

    資格取っとけばなんとかなるよ
    外国語系と自分の専攻分野の資格と就職したい仕事の資格

    今1と同い年の所謂Fランだけど、企業からインターンの連絡や面接の連絡来るよ

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2015/11/26(木) 11:54:18 

    資格取っとけばなんとかなるよ
    外国語系と自分の専攻分野の資格と就職したい仕事の資格

    今1と同い年の所謂Fランだけど、企業からインターンの連絡や面接の連絡来るよ

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2015/11/26(木) 11:55:18 

    Fランだったけど、大学云々より、
    本人の問題が大きいと思うよ。
    まぁ大企業に入るのは難しいのかもしれない。
    入ろうとしたことないから知らないけど。
    Fランの大学に集まる人は、やっぱり人間力が低い人が多いと思う。
    積極性がなかったりあんまり社会常識がなかったり、、、自分もだったけど。

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2015/11/26(木) 12:00:36 

    >>389
    成蹊って普通に結構難しいし、マーチの下位と並べるくらいあるよ。

    中央、学習院よりも倍率高いし、問題難しいのにも関わらず、合格最低点もこの二校とあんま変わらない。

    +5

    -1

  • 395. 匿名 2015/11/26(木) 12:02:16 

    私の高校時代の席が隣の子、
    凄い勉強出来てTOEICなんて初回から900超え、物理は満点、担任から東大受けなくて良いの?と聞かれても
    はい慶応で良いですと応え、
    慶応文系の最難関に余裕で合格。
    ちなみに滑り止めのマーチの某大学はトップで合格したらしく、その大学から「是非とも入学してください」と電話が来たそう…ガクブル
    (大学から「入学してください」なんて勧誘が有ることを初めて知った)

    で、別の友人曰、大学でも超優秀で試験前には皆がノートを借りに行くそう…。
    やっぱスゲーと思っていたら、何と就活では 20社以上落ちたらしい!!
    日本一就活に強い慶応のしかも最上位学部で、しかも超優秀で…

    結論、理系でない限り「女は顔」。

    ●●ちゃん、あなたは就職じゃなくて大学に残り学問の徒になるべきだよ~

    +9

    -2

  • 396. 匿名 2015/11/26(木) 12:05:02 

    ガルちゃんでは
    Fラン大卒が高ランク大卒より出世してるとか、使える人材とか、やけに高ランク卒を下げた言い方してくれるけど

    Fランがたくさんいるような企業にいる高ランク卒達は、高ランク卒の中の落ちこぼれなんじゃない?
    そりゃ高ランク卒だって仕事の向き不向きはあるよね。高ランク卒の出来る人材は、そもそもFラン卒が入るような企業にいないし、触れる事も会う事もないんじゃない。いくら大手企業だってFラン卒がいる部署は所詮、底辺部署。
    大企業ほど、ピンキリさん達が集うもんでしょ。
    トピ主や自分を慰めてたいのは、わかるけど、もう少し身の程を考えた方がいいよ。
    高ランク卒に対抗したいのだろうけど、どう足掻いたって勝てないし、そもそもお前らの周りにはいないよ。あはは

    +3

    -2

  • 397. 匿名 2015/11/26(木) 12:06:33 

    本物のFラン美大行きました。
    学校の就職求人板にあったのは
    「君も壁のアーティスト→左官屋」
    「不二家バイト」
    の2枚だけ。
    就職氷河期とはいえ笑えない。
    就職したの5人くらい。
    あと95人は就職浪人。

    10人くらい医療系の専門学校行って看護師とかになってた。
    漫画家が1人。でも同人誌で今は生きてる

    生保レディ、パン屋や、コンビニバイトもいたし
    事務系は少なかったかな。

    なにせ正社員になれたのが卒後の子はいなかった。

    私もバイトで10年稼いでから医療系専門学校行って
    今は総合病院勤務。

    Fラン美大は金捨てただけ。
    親に申し訳なかったな

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2015/11/26(木) 12:14:16 

    <<397ですが
    入試で筆と絵の具忘れた奴が受かってましたよ。
    ダメダメ。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2015/11/26(木) 12:17:38 

    私も名前書けば入れるようなFラン大学出身です。
    ぶっちゃけ超大手企業や専門職じゃない限り、学歴ってそこまで重要じゃないですよ。
    同じ大学の友達の友達は、誰もが知っている大手の建設会社に入社しました。
    でも、その子は、在学中に資格をとったりして、就職活動の準備をしっかりしていたから。
    私も一社しか受けてないけど、無事第一志望の会社に入社できました。
    結局は本人の努力次第です。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2015/11/26(木) 12:19:06 

    今大学4年だけど、私の受験の頃は
    私文で言えば(勿論学部によるけど)
    大体
    慶応>早稲田>ICU≧上智>中央(法)
    立教≧明治>学習院≧青学=津田・中央>成蹊=明学>法政だったような。

    青学は相模原だったから人気落ちてたけど今は駅伝や渋谷に戻った?からあがったのでは。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2015/11/26(木) 12:20:50 

    大手企業に(一般職)就職しました。
    バカの9割

    大手企業に(非正規職で)転職しました。
    転職女の9割

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2015/11/26(木) 12:22:24 

    いっそのこと、今から卒業まで語学の勉強してワーホリ1年頑張って帰国後語学が必要な会社へってのはどう?
    今から英語は絶対必要だし。まだ20代でしょう?

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2015/11/26(木) 12:24:25 

    なんか成蹊アゲしてる人いるけど、
    成蹊や成城って東京じゃ有名かもだけど地方の人には知名度ないよ。
    明学の方が有名じゃないの?
    安倍さん、日本の首相ならせめて早慶以上の学校出てほしいわ。

    +8

    -9

  • 404. 匿名 2015/11/26(木) 12:28:11 

    東大からしたらマーチはF欄扱い。
    ちなみにメガバンの飲み会で
    M大の行員が東大と早稲田の行員から
    「滑り止め!滑り止め!♪」
    と手拍子されながら一気飲みさせられてます。

    +1

    -14

  • 405. 匿名 2015/11/26(木) 12:28:54 

    同級生見てると、今の20代は高専や大学以上出てるかが大きな差だと思うよ
    短大や専門行った子はすぐやめる子も多いし
    資格が~って言っても離職率高くてパートみたいなお給料の資格職も多いから
    大学出てないと受けられない会社や資格もある

    よっぽどの病気やお金の事情がないならとりあえずでも大学行った方がいいんじゃないかな
    その四年で価値観や人生変わる可能性も大きいんだし。学生でもバイトはできるし。

    f欄でもS欄でも、業界や進路によって墜ちて行く可能性あるよ

    ガチのf欄行った子は別の大学に編入して教職目指してたり、上京して働いてたりもするよ
    どこの大学って聞かれるのは気まずいらしいけどまともそうな会社できちんとしてるよ

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2015/11/26(木) 12:38:53 

    とりあえず
    成蹊の英語の入試問題
    解いてみて(笑)
    8割取れたら
    批判してもいいんじゃない?

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2015/11/26(木) 12:40:11 

    成蹊自体はいい大学
    総理が無試験で成蹊ってのは大問題

    +5

    -3

  • 408. 匿名 2015/11/26(木) 12:41:53 

    ジャニーズは
    GT-MARCHか?
    Fラン大の二極化
    でも高校中退→中卒
    大学中退→高卒が
    いる中では
    Fランでも大卒扱いだよ

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2015/11/26(木) 12:41:57 

    私Dランぐらいの大学に通ってます。
    卒業生の就職先は大手もあったりフリーターだったり人それぞれです。
    Fランでも大企業に勤めてる人もいるぐらいなのでやはりその人自身で決まるんだと思います。
    会社によってはエリート大学しか採用しないってとこもあるとは思いますが、そういう会社は偏ってしまうので最近では色んな大学から採用してる会社もありますよ。
    もちろん面接次第ですが…。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2015/11/26(木) 12:49:50 

    F欄からの逆転コース。

    手に職、管理栄養士、調理師、看護師、薬剤師になる。
    (低偏差値の学校多い)

    保育課程から保育士資格を取り
    なるべく競争率の低そうな行政の採用試験を受け、晴れて公務員に。

    真面目に教職課程を経て、何処かの市町村の教師採用試験で晴れて公務員に。
    偏差値的には低い明星大学は100%教職に就けると謳ってます。
    何も難関大や学芸大や筑波を出なくても良いのです。

    不人気の市町村の採用試験を受ける。私の地元なんて大した学歴の職員なんと居ません。ただコネか…

    まだまだ可能性はあります。
    頑張れ♪
    専業主婦は楽だけど、旦那にもしもの事があったら、即路頭に迷うからお奨めしませんよ。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2015/11/26(木) 12:50:49 

    Fランに入ったのは仕方ない。Fランで何を勉強したかじゃない?
    そこに入ってからも高校同様で遊んでたら非正規の不安定な雇用形態で手取り15万で働くことになるよ。Fランの大学生がハロウィンとかクリスマスとか勉強そっちのけでやってると、Fランの時点でほぼ人生詰んでるのに何故食らいついて勉強しないのか、焦らないのか不思議で仕方なかった。

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2015/11/26(木) 12:51:31 

    受験に失敗して、Fランじゃないけど下位ランクの大学行った。卒業後は一年フリーターやって、そのあと上場企業の契約社員に滑り込んで、そこで頑張って正社員になったよ。もちろんいい大学にこしたことはないけど、入った先で何をするか、いかに頑張るかが大事だと思う。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2015/11/26(木) 12:55:03 

    410さん
    最近は手に職系、栄養士、看護師、PTなど専門でもばかにできない倍率、偏差値です。
    教育関係も正規で教員採用試験に受かるのはかなり厳しいかと。国立大でても、非正規が半分と言われる世界です。

    私は医療事務をお勧めします。ちゃんと医療事務の専門に入って、若ければ就職出来ると思います!

    +4

    -5

  • 414. 匿名 2015/11/26(木) 12:57:56 

    成蹊や武蔵は知る人ぞ知る名門大学ぞな。
    無知な輩が戯れ事をほざいているだけぞな。
    安倍さんが無試験?
    附属校からの一定の要件を
    満たしての進学なんだから
    何ら問題なし。
    附属の何たるかを知らない無知なる書き込みぞなもし。

    +10

    -5

  • 415. 匿名 2015/11/26(木) 13:01:41 

    地方の大手サービス業でパートしていた時京都大学出が入って来たけど、本当に仕事間に合わなかった!臨機応変がきかないの。仕事があわなかったのかな?近場の国立大のバイトの方がはるかによく出来たな!仕事って出来る人はどの分野でも出来ると思うけどね!

    +2

    -3

  • 416. 匿名 2015/11/26(木) 13:10:02 

    「危ない大学・消える大学 2016」島野清志著
    2014年難易度・総定員充足率による私立大学分類
    (P84~P95より主要大学のみ抜粋)


    【SAグループ】私学四天王
    慶應義塾大学・国際基督教大学・上智大学・早稲田大学

    【A1グループ】一流私大
    青山学院大学・学習院大学・中央大学・東京理科大学・明治大学・法政大学・立教大学・南山大学・同志社大学・立命館大学・関西大学・関西学院大学

    【A2グループ】一流私大
    獨協大学・國學院大学・芝浦工業大学・成城大学・成蹊大学・武蔵大学・明治学院大学・西南学院大学・立命館アジア太平洋大学

    【Bグループ】準一流私大
    駒澤大学・専修大学・東洋大学・日本大学・東京農業大学・武蔵野大学・愛知大学・愛知淑徳大学・中京大学・佛教大学・龍谷大学・近畿大学・甲南大学

    【Cグループ】中堅私大の上位
    北海学園大学・東北学院大学・文教大学・玉川大学・東京経済大学・東京電機大学・東京都市大学・立正大学・神奈川大学・金沢工業大学・愛知学院大学・愛知工業大学・名城大学・京都産業大学・大阪経済大学・摂南大学・広島修道大学・松山大学・福岡大学

    【Dグループ】中堅私大
    北星学園大学・千葉工業大学・亜細亜大学・桜美林大学・国士舘大学・工学院大学・大正大学・拓殖大学・東海大学・東京工科大学・二松学舎大学・金沢星稜大学・岐阜聖徳学園大学・中部大学・大阪工業大学・神戸学院大学・就実大学・美作大学・久留米大学

    【Eグループ】大衆私大 できればこのクラスまでに入ってもらいたい
    北海商科大学・白鴎大学・中央学院大学・城西大学・西武文理大学・駿河台大学・東京国際大学・帝京大学・淑徳大学・大東文化大学・文京学院大学・明星大学・和光大学・関東学院大学・山梨学院大学・常葉大学・名古屋学院大学・大同大学・大谷大学・桃山学院大学・追手門学院大学・四天王寺大学・大阪商業大学・阪南大学・岡山理科大学・広島国際大学・広島工業大学・広島経済大学・九州産業大学・福岡工業大学・熊本学園大学・沖縄国際大学


    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,3728970

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2015/11/26(木) 13:14:46 

    相模女子大学っていう神奈川県の人しか知らない様な大学出て、ブラック営業職を経験して、このままじゃダメだと思い、26歳で看護学校受験してます。合格できるかどうかは分から
    ないけど、自分次第で未来は変わると思って頑張ってます!

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2015/11/26(木) 13:16:55 

    京大卒だけど、Fランの大学の人はやっぱり周りにいない。高偏差値大学が多いです。似たような傾向の人は同じ環境にあつまると思う。Fランだと話についてこれないとも思う。身も蓋もないけど、現実はそういうものだと思う。東大京大からすると早慶上智でも話し合わないときあると思う。

    +7

    -4

  • 419. 匿名 2015/11/26(木) 13:18:21 

    >>394
    成蹊って普通に結構難しいし、マーチの下位と並べるくらいあるよ。



    マーチ下位と言ったらダントツでHですが…

    +7

    -4

  • 420. 匿名 2015/11/26(木) 13:18:47 

    相模女子大学っていう神奈川県の人しか知らない様な大学出て、ブラック営業職を経験して、このままじゃダメだと思い、26歳で看護学校受験してます。合格できるかどうかは分から
    ないけど、自分次第で未来は変わると思って頑張ってます!

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2015/11/26(木) 13:25:48 

    成城と成蹊って偏差値一緒くらい?自分で調べなさいって言わないでね。知り合いの息子さんが成城を出た娘さんと結婚するかも?って言ってたから!別にどこを出ていてもいいんですけどね。知り合いはとてもいい子だって喜んでたから。東京のお嬢さんがこんな田舎にいいのかなあー~って!すみません。私が言いたいことは、どんな仕事でも大変だけど、腐らず傲らず頑張れば見ている人はちゃんと見てますよ!

    +2

    -1

  • 422. 匿名 2015/11/26(木) 13:26:22 

    地方からMARCH卒業して地元に帰って就職したけどあまりにも高卒が多すぎて、辛かった。周り見ないほど勉強してたから、話が合わず当然と言えば当然。東京で就職出来れば良かったけどね。

    今仕事やめて専業主婦。

    +5

    -1

  • 423. 匿名 2015/11/26(木) 13:26:35 

    >>13見たら母校中堅上位だった、わーい

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2015/11/26(木) 13:29:09 

    地方の大手サービス業でパートしていた時京都大学出が入って来たけど、本当に仕事間に合わなかった!臨機応変がきかないの。仕事があわなかったのかな?近場の国立大のバイトの方がはるかによく出来たな!仕事って出来る人はどの分野でも出来ると思うけどね!

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2015/11/26(木) 13:29:11 

    高い学歴は幾らでも取れる。

    後に偏差値低い輩と仕事する方が大変。

    +2

    -4

  • 426. 匿名 2015/11/26(木) 13:47:40 

    >>419
    今って法政より中央のが下なの知らないんだ。
    中央は立地が悪いからね。
    今の受験生は立地重視。

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2015/11/26(木) 13:58:25 

    中央大学は法学部を都心に移転する計画があるらしく、また偏差値は高くなると思います。今は八王子なので偏差値がそこそこになってしまっていますが。ちなみに大学受験のとき滑り止めで受けて、センター英語が満点に近かったので、簡単に受かりました。今後はそういうことはなくなるのかもしれません。

    +5

    -3

  • 428. 匿名 2015/11/26(木) 14:11:34 

    >>402
    ワーホリ行っても、英検3級にも受からないようなFランだったらどうしようもないと思うよ。
    行く前の時点で2級取ってる位の英語力ないと、ワーホリ行っても、アピールできる語学力にはならない。

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2015/11/26(木) 14:17:49 

    >>410
    教員採用試験って、ものすごく倍率高くないですか?

    うちのあたりは旧帝、国立教育大の人でもバンバン落ちるよ
    100倍とかでしょう?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2015/11/26(木) 15:43:56 

    Fラン大学在学中から外資アパレルでバイトし、卒業と同時に正社員に。
    叩き上げで店長、エリアマネージャーを経て本部の統括やってます。
    アパレルは学歴関係ないので、Fラン以前に大卒がごく少数。もはや、大卒だから何?って雰囲気w
    むしろ、大卒なのに何でこんな所で働いてんの?とか言われてたww

    根性とガッツとコミュ力があり語学が出来れば出世して年収上がりますw

    +4

    -2

  • 431. 匿名 2015/11/26(木) 15:59:10 

    Gマーチを一流とは言わないけど勿論三流なわけがない。
    1.5流ってとこかな。
    贅沢言わなければ一部上場企業は堅い。
    でもあくまでも歩兵として。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2015/11/26(木) 16:10:30 

    >>429
    今日か昨日の新聞にも載ってたけど教員採用試験の倍率は年々下がってる。

    教員採用試験 倍率 | 教員採用ジャーナル
    教員採用試験 倍率 | 教員採用ジャーナルwww.kyobun.co.jp

    教育新聞付録「教員採用ジャーナル」に掲載した平成27年度教員採用試験の倍率です。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2015/11/26(木) 17:15:15 

    >>413
    医療事務ってほとんど四大卒って
    看護婦の友達にきいたけど
    医療事務の専門て就職いいの?

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2015/11/26(木) 17:27:21 

    >>404
    ~からしたらFランっていう表現はおかしいよ。Fランの条件満たしてる大学を、Fランって言ってよ。それ言う人、東大生でも知識不足だわ。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2015/11/26(木) 18:13:11 

    成蹊大学を悪いとは全く思ってない。一般人なら。
    けど、成蹊で総理は…世襲あからさますぎてなんといったらよいか。

    成蹊の中学が偏差値55と書いていた方いたけど、高校だと、偏差値55って大学の進学状況があまり良くないラインよね。中学受験だと賢いのか?成績、意識高い親子しか受けないから高校入試とは違うんだろうけど。
    大学入試でも偏差値55は高くはないよね。なんか残念じゃない?一般人の事じゃなくて、日本の長の学歴として、だよ。

    +3

    -2

  • 436. 匿名 2015/11/26(木) 19:30:50 

    >>417
    私神奈川県民だからサガジョ知ってる。職場の人が中等部行っていて、ネガティブなイメージはないんだけど大学Fランなんだよね。。さがっぱジョーとかいう謎のキャラクターいるよね(笑)看護士になるの、頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2015/11/26(木) 20:38:43 

    大学の時の頑張りが大事でしょ?私は頑張らなかったから割といい大学出でもニートだもん。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2015/11/26(木) 21:19:08 

    入ってしまえば学歴関係ないって、本人がそう思ってるだけじゃないの?
    人間関係でも結婚でも何処でも付いて回るものだと思うけど
    やっぱり馬鹿は馬鹿って目で見られてる

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2015/11/27(金) 00:30:28 

    >>413
    医療事務って…何言ってんの??
    あんなもん資格でも何でもないよ。派遣に登録できる資格、くらいなもんでしょ!
    ちなみに、資格が無くても医療事務の仕事は出来ますよ。あれは資格→派遣の商法だよ。
    専門学校って、ただの数日から数ヶ月通う講座でしょ??
    母がパートで20年くらいやってるけど、本当に扶養あってのパートの給料だよ。
    ニチイ学館だかがCMバンバンやってた頃に、止めたのに友達が講座を受けて働きましたが、
    手取り13万とかだよ。雇用のあるような大きな病院はほぼ派遣しか雇ってないし。大阪の都市部です。
    若ければ、って若いなら尚更そんな所行ったらダメだよ。
    母曰く、医療事務の派遣業者も増えすぎて年々給料は落ちてるし、これは電子カルテ化が進めば
    そのうち無くなる仕事、とのこと。
    今は医療事務を希望しても飽和状態で初心者はなかなか仕事がないから、初心者には受付とかしか
    求人がないこともあるって。病院受付のバイトなんて何の経歴にもならないよ!!

    しつこいようだけど、医療事務だけは本当にやめとけ!!

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2015/11/27(金) 02:46:19 

    Fラン大学、中堅大学、一流大学で教えたことあるけど、
    偏差値とコミュ力は比例すると思う。

    底辺の学生は社交性がなく、コミュ障がほとんど。
    自分がFランに入学したら周囲にどう思われるかという客観性がないし、
    勉強をはじめとする目標→計画→実行のプロセスが踏めない。

    それでいて入学してから「こんな大学じゃ就職できない」と言い出す。
    それは大学の名前のせいなのか?
    そこにしか入れなかったあなたが浅薄すぎただけだろ、と言いたくなる。
    学生の親も、「こんな大学でうちの子大丈夫でしょうか」って、
    もっと早くなんとかしてあげられただろうに。

    愚痴ってごめんなさい。今さらとしか言いようがない。

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2015/11/27(金) 09:55:02 

    偏差値とコミュ力が一致??はないと思う。人間力、コミュ力は偏差値は関係ない。
    自分がFランに入ったらどう思われるかという客観性??
    人にどう思われるか、で大学って決めるのか。なんか教えてた人、の割になにか変な事言うね。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2015/12/04(金) 23:01:11 

    リアルFラン大学生ですが、進学理由は正直「就職したくないから」でした。
    というか「出来ないから」って感じ。

    Fランって勉強出来ずに底辺高校へ行ってしまった、試験に受かる学力が無い・コミュニケーション能力が無い、就きたい仕事が無いという無い無いだらけの人が行く場合が多いです。
    つまり最初から大学へ行くつもりじゃなかった人。
    そして在学中にうつ病や発達障害という診断を受ける人も結構います。
    高校以前から抱えていた症状に気付かないまま来てしまうんですね。
    私もその一人です。今は休学していますが、将来どうしたらいいのか分かりません…。

    自分が言うのも難ですがFランは「大学」じゃないです。
    勉強以前に別の機関による支援が必要な人が大勢います。

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2015/12/12(土) 01:47:09 

    現役Fラン大生です。受験に失敗しお金の関係で
    浪人出来ず入学しました。毎日皆お祭り騒ぎで、勉強どころじゃないですよ〜 授業中先生の前でお菓子食べてる人います。勉強出来なかった自分が情けないし、親にこんなのでお金をかけさせて 申し訳ないと思ってます。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード