-
1. 匿名 2025/01/29(水) 15:55:47
面接落ちまくりで 自分は必要ない人間なのかな、と最近鬱気味です。
外に出るのも怖いです。
同じような方 いますか?
助けて下さい。+250
-6
-
2. 匿名 2025/01/29(水) 15:56:30
派遣登録+38
-12
-
3. 匿名 2025/01/29(水) 15:56:40
自分と合わないところにうっかり手違いで入らないでよかったじゃん!+273
-8
-
4. 匿名 2025/01/29(水) 15:56:42
どこかにあなたの魅力を理解できる器のある人は必ずいます!頑張って!+138
-13
-
5. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:14
土日が欲しいところ、平日の昼が欲しいところ、夜の時間帯だけ欲しいところなど、お店の需要とタイミングがたまたま合ってないだけってこともあるよ。+185
-3
-
6. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:17
志望動機と自己紹介はちゃんと言えてる?+5
-2
-
7. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:35
>>5
パートの話ね+49
-0
-
8. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:41
タイムリー
私明日も面接です!
お互い体に気をつけましょうね+82
-2
-
9. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:42
就活?+18
-0
-
10. 匿名 2025/01/29(水) 15:57:50
新卒の就活してますが、
一次面接が通らない(オンライン)
+29
-1
-
11. 匿名 2025/01/29(水) 15:58:24
縁があるところは必ずあるよ。まだ出会えてないだけ。+115
-2
-
12. 匿名 2025/01/29(水) 15:58:26
就活生みんなそうよね
この気持ちを乗り越えて就職できた子はほんとにエライ。凄いよ。
+82
-1
-
13. 匿名 2025/01/29(水) 15:58:43
需要と供給
自分を客観的に見て、雇うメリットを感じてもらえるポイントはなんだろうかと。+33
-1
-
14. 匿名 2025/01/29(水) 15:59:19
>>1
就活かな?アルバイトパート?
アルバイトパートなら複数派遣会社に登録したら見つかりました
+42
-0
-
15. 匿名 2025/01/29(水) 16:00:14
+27
-5
-
16. 匿名 2025/01/29(水) 16:01:09
どういう条件で働こうとしてるかにもよるよ?
例えば会社が土日出てくれる人を探してて土日無理ですって言えば不採用になるし、フルタイムで来てくれる人欲しいのに午前中のみって言えば不採用になってしまう
条件が合わないだけであなたが必要ない人間って事絶対無いよ+92
-1
-
17. 匿名 2025/01/29(水) 16:01:26
面接まで行けるなんて羨ましい
自分は訳あって中卒なんだけど、今日ある会社からお前は中卒だから正社員なんか諦めろ的なこと言われたよ
中卒って人権ないよね、社会に不要なんだろうな。+85
-3
-
18. 匿名 2025/01/29(水) 16:01:34
+56
-0
-
19. 匿名 2025/01/29(水) 16:01:42
昔どうしても付きたい仕事があって、10件以上面接受けたけどどこも不採用だった
今はもう縁がないんだなって諦めかけてる。+63
-3
-
20. 匿名 2025/01/29(水) 16:02:11
私もだよ
今日も面接行ってきた
もう疲れた+54
-0
-
21. 匿名 2025/01/29(水) 16:02:28
>>1
面接行く前に落とされてる私にそれ言うか?ww+51
-4
-
22. 匿名 2025/01/29(水) 16:02:38
厳しいですが採用面接として
条件が合ってるかな?+7
-0
-
23. 匿名 2025/01/29(水) 16:02:54
介護がいいんじゃないの+3
-11
-
24. 匿名 2025/01/29(水) 16:03:00
>>8
面接がんばれ〜!+30
-0
-
25. 匿名 2025/01/29(水) 16:03:12
>>1
こちらから出れる日、出れない日の条件はつけてますか?
事務以外の休みが関係ない仕事で土日に出れません、じゃ難しいかもね。+5
-1
-
26. 匿名 2025/01/29(水) 16:03:50
面接してる側です
単に今の社員との年齢層の兼ね合いとか、あうあわないだけで不採用ってけっこうあるよ
人格否定じゃないから、あまり気にやまないで+151
-0
-
27. 匿名 2025/01/29(水) 16:03:52
ネットの求人は結構募集がきちゃって落ちるって聞いた
友達のお子さんの大学生も何かで連続で落ちたとかバイトで+20
-0
-
28. 匿名 2025/01/29(水) 16:04:06
今時の就職の仕方がわからないや
web申請とかなんか+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/29(水) 16:04:15
職業訓練学校
専門学校
都会に行く+8
-6
-
30. 匿名 2025/01/29(水) 16:04:18
>>1
袖の下渡してる?+5
-9
-
31. 匿名 2025/01/29(水) 16:04:20
あんまりスルッと採用するようなところも人手不足とかでロクなところじゃなかったりするからさ、もうほんと縁なんだよね
切り替えて次いこ!+84
-0
-
32. 匿名 2025/01/29(水) 16:04:42
私も今新卒で就活してるけど緊張して中々話せない。周りはもう内定貰っているのに、、+13
-1
-
33. 匿名 2025/01/29(水) 16:05:05
>>1
履歴書かなり重要かな
複数いたら履歴書で判断します+9
-7
-
34. 匿名 2025/01/29(水) 16:05:43
>>1
私は落ちたことないんだけど
必ずやってるのは、その会社で働きたい、こうなりたい、こんな感じで成長したい、自分のこういうところは役にたつと思う、とかその会社への思いをレポートにぎっしり手書きでまとめて提出したよ。
提出書類の規定に沿ってなくてもやってた。
プレゼン能力がそれだけでも少しは分かるはずだし
それがダメっていう会社は私にとっては面白く無いしね。
面接官はそれ見ながらニッコニコで面接してくれたよ。
+12
-23
-
35. 匿名 2025/01/29(水) 16:06:07
裕福家庭トピの人からお金わけてもらおう+0
-1
-
36. 匿名 2025/01/29(水) 16:06:21
事務職とかオフィスワーク系は難しいし、介護は来るもの拒まず
ちょっと受ける先を変えてみるとか+9
-1
-
37. 匿名 2025/01/29(水) 16:06:58
>>1
あなたがダメだから落とされるのではないです。
婚活と一緒で、要はマッチングです。
双方の希望が相違してただけのことです。
落ち込まないで次に行きましょう。+86
-0
-
38. 匿名 2025/01/29(水) 16:07:02
>>1
例えば1人の枠に10人応募があったら9人が落ちちゃう訳だし+45
-2
-
39. 匿名 2025/01/29(水) 16:07:05
>>1
ハキハキしてたら自己主張強いから人間関係で面倒になるな
とか
テキパキ答えれなけらば、モタモタしてとろくさいかな?
とか面接側は思うよね+9
-0
-
40. 匿名 2025/01/29(水) 16:07:58
>>1
自分の需要のある場所を間違えてるかも?
受かる所はあるから作戦練り直す。+9
-2
-
41. 匿名 2025/01/29(水) 16:08:49
>>33
タイトルすら読めてないみたいだし、複数履歴書があっても、ちゃんと読めてなさそう。+8
-4
-
42. 匿名 2025/01/29(水) 16:10:19
パートなのに12社落ちたことある+43
-0
-
43. 匿名 2025/01/29(水) 16:10:31
>>17
社長でもない雇われてる側の面接官があーだこーだ人様を見下しパワハラしてんの?+49
-1
-
44. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:15
新卒なのか中途なのか、パートなのかアルバイトなのか
何も分からないから何とも言えない
+7
-2
-
45. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:19
>>3
自分の能力以上のところ受けまくってるのかもよ?
例えばだけど
底辺が東大早慶落ちて「鬱です〜」とか
図々しいじゃんw+5
-8
-
46. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:22
自分の条件がわがまますぎて応募すらできない私みたいな奴からすると主さんすごいと思う。
数打ちゃ当たるでとりあえずなのか何かを妥協しての応募なのか皆さんはどちらですか?+30
-0
-
47. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:23
>>1
面接は受かりまくってんだけど仕事辞めまくり
+42
-0
-
48. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:32
先週の木曜日に最終面接に行って月曜日に企業から連絡きたんだけど
先行の関係で合否通知を伝えるのが早くて週末、遅くて週明けって言われて
このモヤモヤしたまま1週間過ごすのか…ってなってる。
ダメだったときのために次探してるけど不安過ぎて今朝から胃痛までしてきた+30
-0
-
49. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:33
>>34
凄い!
こんな人が競争相手なら敵わない+9
-8
-
50. 匿名 2025/01/29(水) 16:11:40
>>1
バイト週2日だけ働きたくてそれが悪いのか分からないがおちる+20
-0
-
51. 匿名 2025/01/29(水) 16:12:08
質問は?と何回も聞いてくるのキツい
一回だけなら良いけどなんで何回も聞いてくるの、
ものすごい苦手な面接官の人に当たった時本当に最悪だった+7
-1
-
52. 匿名 2025/01/29(水) 16:12:23
需要と供給の問題で本人の責任じゃない
面接時の態度の問題とかで落ちる人ならもう分かってる事だろうし+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/29(水) 16:12:41
>>1
面接落ちまくるくらい受けてるのは偉いよ!
私無職でそろそろ仕事探さなきゃと思ってるけど怖くて動けてないもん+76
-1
-
54. 匿名 2025/01/29(水) 16:12:51
>>1
新卒?中途?
正社員?パート?
新卒なら何が出来るかより、人柄や行動力が評価されることも多いかと。あとはどれくらい自分で会社のことや業界のことを調べてきたか。
+7
-1
-
55. 匿名 2025/01/29(水) 16:12:55
>>1
35歳が節目+0
-12
-
56. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:15
>>46
応募しようと思う会社すら無いって相当、理想高いんだね+7
-8
-
57. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:20
>>15
また出た
つまんないやつ+3
-1
-
58. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:34
私は職場見学終えて今度面接だけど、そもそも面接したくないのかなと不安だよ。自分が気に入った職場だから余計不安。+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:44
もし、とにかく収入確保せねばな状況ならオープニングスタッフがおすすめ+18
-1
-
60. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:50
>>5
接客のパート限定で草w+13
-9
-
61. 匿名 2025/01/29(水) 16:13:54
正社員?バイトパートならたくさん
ありそうだけど
私もパートの面接で4回も落ちたから
大丈夫!今の仕事でよかったわぁと
思うから。いつか出会えるよ〜+7
-3
-
62. 匿名 2025/01/29(水) 16:14:05
>>1
分け目を変えるとか+2
-6
-
63. 匿名 2025/01/29(水) 16:14:12
>>1
私なんて48歳だよ。求人に職場見学に来てくださいって書いてたからハローワークに相談しに行ったらその会社の人事からその年齢なら見学に来ても採用しないって言われたよ。求人には64歳まで応募可になってたのに。
若い人が欲しいのはわからなくもないけどそれから怖くて。かといって無職でもいられないし途方に暮れてる。+72
-3
-
64. 匿名 2025/01/29(水) 16:14:55
>>53
わかる
はじめの一歩が本当に大事なのよね+26
-1
-
65. 匿名 2025/01/29(水) 16:14:59
>>17
身内が不登校で中卒だったけど、認定試験受けて大学通って働いてるよ
大学はともかく高卒資格だけでも取得してみるのはどうですか?
私の周りで中卒でも成功してる人はいるけど漏れなく起業や廃業、また起業が平気なタイプ+42
-2
-
66. 匿名 2025/01/29(水) 16:15:14
>>56
私は頭悪すぎて自分の能力に見合った仕事がなくて応募できないよ
ガルちゃんで工場なら倉庫なら清掃ならとかアドバイス付くけど、それすら難しいくらいバカで無能+14
-0
-
67. 匿名 2025/01/29(水) 16:15:41
まずは何の面接なのかわからない。
落ちる原因はそういうところかもよ。+2
-9
-
68. 匿名 2025/01/29(水) 16:15:44
パートとかアルバイトの面接とか筆記試験って落ちるの?+6
-1
-
69. 匿名 2025/01/29(水) 16:16:41
>>66
昨日、マンション清掃は楽だって書いてる人何人かいたよ?
+9
-4
-
70. 匿名 2025/01/29(水) 16:17:22
>>4
適性や能力じゃなくて
"あなたの魅力"とかキモw
+6
-10
-
71. 匿名 2025/01/29(水) 16:17:30
>>68
1人の募集に5人来たら4人は落ちるよね?+12
-0
-
72. 匿名 2025/01/29(水) 16:18:27
>>3
仮に能力不足で落ちてたとしてもその企業がずっと募集してたら人来ないんですね🤭ぐらいの気持ちでいた方がいいよね+8
-4
-
73. 匿名 2025/01/29(水) 16:19:02
>>10
大学のキャリアセンターに相談+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/29(水) 16:19:02
>>63
でも初めに言って貰える方が私は有難いな
見学、面接してとるつもりない方が時間の無駄だし+64
-1
-
75. 匿名 2025/01/29(水) 16:19:11
>>71
今の時代パートとかバイトにそんな殺到する?
時間や待遇の折り合いつかないから辞退とかならわかるけど+2
-8
-
76. 匿名 2025/01/29(水) 16:19:23
うちの子新卒採用で34社落ちたよ。
それでも泣きながら頑張ってたよ。
+18
-1
-
77. 匿名 2025/01/29(水) 16:20:11
>>71
簡単そうな仕事は一人の募集に数十人とかだよ
そうなると会社側もその中で一番いいのを採用するからそれしかできそうにない人は本当に働くとこない+5
-2
-
78. 匿名 2025/01/29(水) 16:20:37
>>63
若い方が活躍中!
男性が活躍中!
とかこっそりわかりやすいキーワードなかったりしない?+13
-1
-
79. 匿名 2025/01/29(水) 16:21:57
>>32
面接はだんだん慣れてくるよ。大手はこれから本格的に始まるから頑張って。+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/29(水) 16:22:01
>>1
面接どころか、派遣のエントリー落ちまくり…。+15
-0
-
81. 匿名 2025/01/29(水) 16:22:24
+3
-3
-
82. 匿名 2025/01/29(水) 16:22:26
>>77
パートやバイトが集まらなくて
営業時間短縮しますとか
休業しますみたいなところも多いよ+6
-3
-
84. 匿名 2025/01/29(水) 16:22:52
>>68
筆記は勉強すりゃ通るでしょ
私バカだけどSPIは通るよ+1
-3
-
85. 匿名 2025/01/29(水) 16:22:55
>>4
応援するのはいいけど理解できるできないの優劣じゃなくてこういうのは相性だからね+9
-1
-
86. 匿名 2025/01/29(水) 16:23:38
>>83
女性が活躍中とか書いてある事務職に応募してくる
おじさんとかもいる+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/29(水) 16:23:47
>>63
パートから正社員のが良いと思うよ
前の会社そのパターンかなり多かった
パート2、3年やって50近くで正社員になる+14
-0
-
88. 匿名 2025/01/29(水) 16:24:37
>>74
応募時に質問しちゃいけない雰囲気なのどうにかしてほしい。転勤の可能性とか細かなこととか求人票にすべて記載してほしい。+24
-1
-
89. 匿名 2025/01/29(水) 16:24:40
>>75
条件がよくてホワイトな会社のパートには応募多いよ。
特に事務。+3
-1
-
90. 匿名 2025/01/29(水) 16:25:14
>>78
それが書いてなかったのよ。
でも46歳の時に受かった会社は第二新卒歓迎になってた。それを2年経たずに辞めたということは人事がグダグダのブラックだったわけだが…🐦⬛+6
-0
-
91. 匿名 2025/01/29(水) 16:25:22
>>83
性格悪すぎ+14
-1
-
92. 匿名 2025/01/29(水) 16:25:26
>>86
あーコメ主は
若い女性が活躍中とか書いてある事務職に応募してくる50だろうねw
+3
-5
-
93. 匿名 2025/01/29(水) 16:25:27
>>77
ハードル低そうな仕事は人気だよね+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/29(水) 16:26:10
>>89
ぶっちゃけ事務なんかも若い子欲しがるからね
あと事務は楽だって思ってる人いるけどそうでもない+9
-1
-
95. 匿名 2025/01/29(水) 16:26:11
>>92
違うよー。経験がある専門職だよ。+1
-1
-
96. 匿名 2025/01/29(水) 16:26:34
>>91
48が夢見すぎ+1
-17
-
97. 匿名 2025/01/29(水) 16:26:55
>>87
正社員にしてくれるかな?+2
-0
-
98. 匿名 2025/01/29(水) 16:27:07
>>75
職種によるでしょ+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/29(水) 16:27:07
>>5
求人要項にハッキリ示して欲しいのに。匂わせるんだよね。こんな働き方の人歓迎〜みたいに例をいくつもあげて。でも本当のところ、ピンポイントでどの時間帯なのか土日なのか平日なのか分からないのがモヤる。+27
-0
-
100. 匿名 2025/01/29(水) 16:27:11
>>1
わかるわ。私も面接落ちまくった時に社会に必要とされてないと思ってめちゃくちゃ落ち込んだ。そんなことないのにね。よしよし。
そんな時は思考を変えて違う職種にトライしたらうまくいく時があるよ。+23
-0
-
101. 匿名 2025/01/29(水) 16:28:14
>>95
管理経験やプロジェクト経験みたいなのがないと
50歳近いと専門職的な求人はなかなか難しいかも
教えるなら安く使える若い子がいいってなりがち+6
-1
-
102. 匿名 2025/01/29(水) 16:28:42
>>1
状況分からないけど、何でもかんでも素直に答えたりしたら落とされそう。例えば前職辞めた理由を聞かれたとして、ペラペラと内部事情を話してしまったら落とされるね。次自分の会社のことバラされるかもだし。+5
-1
-
103. 匿名 2025/01/29(水) 16:28:45
>>95
経験ありの専門職で落ちるのか
よっぽどだなw+3
-3
-
104. 匿名 2025/01/29(水) 16:29:04
>>97
パートから正社員ってあまり聞かない
飲食店とかならあると思うけど+5
-1
-
105. 匿名 2025/01/29(水) 16:29:10
>>88
長く勤めようと思ってるなら
質問するべきだね+7
-0
-
106. 匿名 2025/01/29(水) 16:29:28
>>21
私もだよ〜。ネットから申し込むやつで、すぐに電話出れるように何日も待ってるのに連絡すらもらえなかった😭w無視られるって非道。せめてメールでいいから不採用連絡欲しい。+51
-0
-
107. 匿名 2025/01/29(水) 16:31:44
>>103
30歳以下の未経験を育てる方が良いんだってさ。そこ、少なくとも2年以上求人出してるよ。人を雇う気があるのかとも思うけど。+5
-1
-
108. 匿名 2025/01/29(水) 16:31:50
>>83
うちの会社、40代50代でもよく採用してるよ。
最初から正社員もあるし、最初はパートや契約社員で子供がある程度大きくなったら正社員になる。
中途でも頑張れば昇進もするし時給も給料も上がります。
年齢は関係ない・きちんとした人柄と仕事を求めていますからと面接で言われました。+22
-1
-
109. 匿名 2025/01/29(水) 16:32:19
職歴あるなら転職エージェントに登録すると良いよ+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/29(水) 16:32:43
>>104
うちの会社は事務職の話だよ
周りでも結構聞くよ
そういう会社をまず見つけるのも手かな+7
-0
-
111. 匿名 2025/01/29(水) 16:33:34
>>1
たまたまあなたより高学歴でその職種の歴が長くてその資格に有効な資格持ってる人が来たからそっちを採用しただけだよ。落ちるの前提で舐め腐った感じで面接行ってもいいと思うよ。その方がリラックスできるし。金と時間は無駄にはなるけど数こなしていけば自分のアピールもできるようになるのと同時にあなたがいい!!って思ってくれる面接官も現れるから。
とりあえず良さげ〜!!って思ったところは応募しておくのを忘れないで!!鬱っぽくなっても応募してればどれかしら引っかかるよ。(2023年に87社受けて2024年に19社受けて106社目で社員採用になった元コールセンター勤務の高卒で無資格36歳派遣だった)+12
-3
-
112. 匿名 2025/01/29(水) 16:34:38
>>107
ハロワ案件?ならそもそも頼まれて求人倍率上げるために出してるとか
ダメ元でとりあえず無料だから出してるとか多いよ
企業側も求人にお金をかけて掲載してる転職サイトとかのほうがしっかり求人やってるよ+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/29(水) 16:35:40
新卒の時も落ちまくった。最近パート探してるけど落ちまくってて自己嫌悪になりつつあったけど、このトピ、優しい人たくさんいて励まされた。ありがとうございます。+21
-0
-
114. 匿名 2025/01/29(水) 16:37:20
>>110
私が前、働いてた人も50代でパートから正社員になったね。+6
-0
-
115. 匿名 2025/01/29(水) 16:37:31
>>21
私もだよ…。
面接日の予定合わない→会社が予定確認して折り返し電話します。で今日で3日目だけど電話なし😭
私はどうすりゃいいのよw
今週まで電話待つべき?+15
-0
-
116. 匿名 2025/01/29(水) 16:37:42
さっきIndeedから募集した。
専業主婦卒業しようと思って。
そしたらこのトピ見つけた。
落ちて当たり前くらいでいきます。+29
-1
-
117. 匿名 2025/01/29(水) 16:38:02
パート限定になってしまうけど、今年50歳になるけど面接で落とされた事がないです。
私なりの要因は、
・自分の適性を理解していること。
・その適性に合った職場を選んでいること。
・採用側に立ってどういう人に来てもらいたいかを考えて、その人物像に自分を寄せて面接の準備をすること。
・その会社を事前によく調べ、事前に勉強した事を面接時に匂わす。
・第一印象で信頼感を与える。
大抵の面接で「あなたのような人に来てもらいたかった!」とその場で採用されます。
+25
-4
-
118. 匿名 2025/01/29(水) 16:39:13
>>21
それってどう言う状態?
年齢とかだけ知らせてるの?+5
-1
-
119. 匿名 2025/01/29(水) 16:40:23
>>1
わかります。自分が無価値に思えますよね。また落ちたらどうしようと受ける気さえしなくなる+9
-1
-
120. 匿名 2025/01/29(水) 16:40:24
>>1
パートなら即だけどね。+2
-3
-
121. 匿名 2025/01/29(水) 16:41:35
>>10
事務は買い手市場だから難しいよ。
娘見てたからわかる+6
-2
-
122. 匿名 2025/01/29(水) 16:41:43
>>107
>人を雇う気があるのかとも思うけど
だからねぇんだよw
若者ならともかく、こういう理解力低いくせにしつこい中高年はいらん+4
-7
-
123. 匿名 2025/01/29(水) 16:42:17
事務なんで人気あるんだろう?
稼げないし言うほど楽じゃないし
とにかく稼げない+11
-1
-
124. 匿名 2025/01/29(水) 16:42:53
中途で10日以上面接から日が過ぎているのに連絡がない…
さすがに採用したい人には一週間以内に連絡あるよね。
問い合わせしたいけどネットには2週間待ってからって書いてある。次に向くモチベの問題もあるから正直メンタルが低下してます+9
-0
-
125. 匿名 2025/01/29(水) 16:46:47
>>111
すみません。プラス押したかったのに手が滑ってマイナスに触れてしまいました
ごめんなさい+4
-1
-
126. 匿名 2025/01/29(水) 16:49:09
>>108
自分の会社と一般的な傾向を
分けて考えることができない会社ね笑
そりゃ40〜50で採用されても地獄だわ…+3
-9
-
127. 匿名 2025/01/29(水) 16:49:31
現在20年勤めた会社を辞めて私も久しぶりに転職活動中。やっと書類通過したものの二次面接で落ちました。自己否定されたみたいで絶望してましたが、よくよく考えたら常に求人が出てる会社なので受からなくて良かったのかもと考え直しています。+24
-0
-
128. 匿名 2025/01/29(水) 16:52:28
>>82
多いの?
だったらその求人を幾つかここに貼って+1
-3
-
129. 匿名 2025/01/29(水) 16:52:47
>>46
ママ友がすごい美人で人当たりよく感じ良い方なんだけど「そんな条件で採用ある?」みたいな条件で一発で採用されてた
(週に1.2回、土日休み、3時間みたいな)
羨ましい…
私なら落ちると思う+15
-0
-
130. 匿名 2025/01/29(水) 16:54:16
>>124
合格の方のみ連絡来るとかではなくてですか?
中途でもご縁がある方にのみ連絡しますみたいな所もあると思うけど何も言われてなければ不安ですよね💦+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/29(水) 16:54:29
>>123
事務以外となると肉体労働だからね
立ち仕事や力仕事多いし+5
-1
-
132. 匿名 2025/01/29(水) 16:57:01
>>129
私のママ友も同じ様に受かってた
何歳になってもルッキズムあるんだって思った
+16
-0
-
133. 匿名 2025/01/29(水) 16:58:03
>>86
普通にいるよ
交渉したら採用してもらえるんじゃないかとダメ元でお願いする人
それで採用される会社もあるけど
私が働いてた会社は高卒以上で何歳以下だったか条件あったけど、中卒や年取った人も大勢入って来てた
聞くと交渉したと言ってた
そのへんあって無いような緩い会社もある
でも大手とかは大抵ダメ
本社の規定で決まってることだから前例がないとかで却下されると聞いた+2
-3
-
134. 匿名 2025/01/29(水) 16:59:40
>>129
その職場人気ないと思うよ?
全然稼げないもん
下手したら1万代じゃない?+4
-5
-
135. 匿名 2025/01/29(水) 17:01:24
>>124
その場合大抵保留
採用になった人が辞退したり誰かやめた時に繰り上げ的な連絡来る
+7
-0
-
136. 匿名 2025/01/29(水) 17:01:46
めちゃくちゃわかります
面接が下手すぎて落ちまくり
人手不足とか売り手市場とか私には全く関係ない
もうどうしたらいいの本当に(T_T)+10
-1
-
137. 匿名 2025/01/29(水) 17:02:57
>>130様
>>124です
書類選考通過して一次面接に行きました。それまでは頻繁にメールでやりとりがあり、不採用でも書類の返送かメールで連絡はあるはずで詳しく合否の結果通知には触れていませんでした。
さすがに10日以上放置は見込みないのかな?とは思っていますが可能なら写真返して欲しいしやっぱりなんらかしらの返答はあって欲しい。
他の面接も控えていますがモチベが上手く保てないです。
+4
-0
-
138. 匿名 2025/01/29(水) 17:03:33
>>100
働いてる人を見たら「あぁこの人は面接に受かって誰かから認めてもらえたんだな。いいな。」と思う…。+22
-0
-
139. 匿名 2025/01/29(水) 17:05:29
派遣で行ってた会社で時々いたな
同じ派遣のおばちゃん達で、会社の常勤にしてもらてないか交渉してた人
結局本社の規程で無理らしいけど
とっくに定年すぎてる年齢だったし
自信あるんだろうな
私は無能だから烏滸がましくて+4
-0
-
140. 匿名 2025/01/29(水) 17:06:11
>>134
その方は稼ぐために働くわけでは無いと思います
家で妻、母親であるのとママ友とのコミュニティ以外に社会との接点持ちたいみたいな理由じゃないかな?
そういう方多いですよね+5
-1
-
141. 匿名 2025/01/29(水) 17:08:12
>>129
こういうの聞くと一度でいいから美人を体験したいと本気で思っちゃう+18
-1
-
142. 匿名 2025/01/29(水) 17:09:14
>>140
私の周りには1.2万の稼ぎで良いって人は居ないなー+7
-1
-
143. 匿名 2025/01/29(水) 17:10:37
>>135様
>>124です
その可能性もあるかな…って僅かな期待があるから返事の問い合わせも躊躇しています。
ただ、時間を無駄に出来ないから別の会社の応募もしていて近日中に面接が控えており正直上手くメンタルが保てない状況なんです。
ダメなら次に向くしかないけど。どっちなのか早く言ってくれー!って心境なんです。
+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/29(水) 17:11:49
>>87
正社員になれるのはいい会社じゃない?同じ能力発揮してもらうならパートの給与の方が使い勝手がいいって会社多いじゃん。+2
-1
-
145. 匿名 2025/01/29(水) 17:13:13
派遣も落ちる+8
-0
-
146. 匿名 2025/01/29(水) 17:13:36
>>99
先に決まっちゃったってのもあるかもね。+0
-3
-
147. 匿名 2025/01/29(水) 17:14:19
>>60
想像力弱すぎない?
専門職は土日祝関係ない、夜勤あったりするところもあるよね。+1
-1
-
148. 匿名 2025/01/29(水) 17:14:25
>>105
それは応募時に質問するという事ですか?それとも面接で?+3
-0
-
149. 匿名 2025/01/29(水) 17:14:27
>>118
よこ
書類選考で落ちるんだよ言わせるなよ+16
-0
-
150. 匿名 2025/01/29(水) 17:15:58
>>30
どれくらい渡すものなんだろ。やっぱお菓子の箱に忍ばせるので大丈夫?+0
-0
-
151. 匿名 2025/01/29(水) 17:17:28
>>144
パートさんのが使い勝手悪いからのようです+5
-0
-
152. 匿名 2025/01/29(水) 17:34:58
第二新卒で正社員の面接受けてるけどやはりダメ。
この間受けた企業も恐らく不採用だと思う。せっかく二次面接まで行ったけど契約社員という形でどうですか?と勧められたからぶっちゃけ正社員としては雇用したくないんだろうなー+13
-0
-
153. 匿名 2025/01/29(水) 17:36:04
>>53
私もそれに陥ってる+17
-0
-
154. 匿名 2025/01/29(水) 17:36:34
正月明けに面接に行って最終候補まで残りました
1人の採用だったので当日の連絡より1日待って欲しいと言われて結果は不採用
かなり遅くまで議論してたそうです
何とか気持ち切り替えて昨日履歴書や職務経歴書、おまけに動画選考があって、何度も撮り直して提出
アラフォーで動画選考するのは初めてでした
とりあえず書類結果待ち
不採用だった所は安定しない職歴なのに色んなことやってて偉いし、私は従業員さんに伸び伸び働いてもらいたいと言って頂き自信持ってやろうかなと思います+13
-1
-
155. 匿名 2025/01/29(水) 17:37:47
>>1
あかん!あかん!
そういう時の雰囲気が面接に出ちゃうから!
今までの所は良縁に出会う為のお別れだったと思って、すっぱり忘れ、次は自信に満ち溢れた笑顔と返事で行け!
自信無くても、自信あるように見せればよろし!
笑顔!だいじ!応援シテル!+22
-2
-
156. 匿名 2025/01/29(水) 17:39:21
職場って縁だなと思う
縁があったら何でもトントン拍子+25
-1
-
157. 匿名 2025/01/29(水) 17:39:53
>>63
私も同じ状況だよー
これまで専門職なのにそんな感じだから職種も雇用形態もどうすれば良いのか途方に暮れている
いや暮れてる場合じゃないんだけどさ+10
-0
-
158. 匿名 2025/01/29(水) 17:41:26
>>115
横。そういうルーズな企業って、応募してきた人だってその企業のお客だったかもしれないのに、人を大切にしない企業って入ってもロクな事無いと思う。
私も今、連絡すらもらえない状況。
友達に話したら、私と同じ見解だったよ。
結果として、面接に応募した人に連絡すらしない会社なんだとリアルなクチコミで悪い噂になってしまうのに残念な会社だよね。+25
-0
-
159. 匿名 2025/01/29(水) 17:42:50
>>41
>>33は応募者が何人かいたらそれぞれ履歴書見て判断って意味だと思うんだけど???+4
-1
-
160. 匿名 2025/01/29(水) 17:50:06
>>1
ハローワークで2社応募して2社とも書類選考で落ちた+13
-0
-
161. 匿名 2025/01/29(水) 17:52:47
>>150
1番偉そうな奴にこっそり千円握らせてる✊️+4
-1
-
162. 匿名 2025/01/29(水) 18:01:21
>>17
私の親中卒で社員やったで。
マジで会社による。
無礼千万だね、その会社。ろくなとこじゃない。+15
-8
-
163. 匿名 2025/01/29(水) 18:07:43
>>1
普通に考えて高望みすぎる+2
-4
-
164. 匿名 2025/01/29(水) 18:12:35
>>1
私も面接受け悪くて落ちまくりだけど、拾ってくれる所は必ずあるよ。
焦って変な所で働いてしまったこともあるから本当に焦っちゃだめ。
私が理不尽な落とされ方をした会社はその後無くなってるから行かなくてよかった!+26
-2
-
165. 匿名 2025/01/29(水) 18:29:10
>>1
いやさ、こちらも勤務先を選ぶけど、勤務先にも選んで貰って良い気がする。
私、けっこうな年齢なのに職歴も何も聞かれずに採用され、入社してビックリ!の経験がある。
職場って合う合わないがあるし、お互いの探り合いとか、見極めって大事な気がする。
バンバン採用してる所は、常に人手不足で、雇っては辞められ、雇っては辞められ…を繰り返してる職場かも?よ。
小人数の職場だったら、なおさら相性は大事!
あなたに合う職場、あなたを必要としてる職場は、必ずあるから心配しないで。
でも、資格を取るとか、技術を身につけるとか、経験を積む!ってのも大事。
いきなり希望の職種には就けないかも?だけど、数年単位でじっくり取り組むのも長く働くコツかも。
+17
-0
-
166. 匿名 2025/01/29(水) 18:32:04
>>162
時代が違う+17
-0
-
167. 匿名 2025/01/29(水) 18:32:24
面接担当の側だけど、めっちゃいい人でも、「ここはクセがある人働いてるから合わないかもなぁ」とか、「今のタイミングだともう少し上の年齢層の方がバランスとれるなぁ」とか、いろんな理由でお断りすることあるよ。否定されたと思わないで!縁だよー!+21
-1
-
168. 匿名 2025/01/29(水) 18:37:12
>>63
先に言ってもらえて、良かったのでは?
交通費だってバカにならないし。
(「64歳まで応募可」は詐欺だけど。。。)
私も、前職すら聞かれずに採用された所は、やっぱそれなりだった。。。
とにかく人数が必要な職場で、しかも大学生のバイトが主で、中間管理職も学生や学生からのし上がった人ばかりで、露骨に年配者を見下すって言うか。。。
学生バイトは急な欠勤も多いし、大学があるから仕事に入れる日も限られてるから、結局はシニアの力を借りざるを得ないんだけど、ね。
+28
-0
-
169. 匿名 2025/01/29(水) 19:02:55
>>118
ネットで応募したら夜中でも3分以内にお祈り返信が来るよ。
求人情報に書かれてる年齢上限ないだけど、応募先の社員が見ることもなく年齢でAIで即座に弾かれてる。+9
-1
-
170. 匿名 2025/01/29(水) 19:08:20
皆さんのコメント読んで元気が出て来ました。明日は外に出ます。
頑張ります。 ありがとうございます。+15
-0
-
171. 匿名 2025/01/29(水) 19:20:20
>>17
一緒。
面接受ける資格すらないんだって落ち込む。
あと高卒の人が「私学歴ないからさ〜」って言ってるのも落ち込む。笑+22
-0
-
172. 匿名 2025/01/29(水) 19:38:00
そういう時期もある+1
-0
-
173. 匿名 2025/01/29(水) 19:40:28
>>31
その通り
看護師だけど面接に行くと「いつから働けますか」と働く事を前提に話が進んでいく
そんな人手不足な職場はブラック率が高い
働きはじめて後悔した事がある
だから焦らず探していたら縁があるところに就職できるよ+13
-0
-
174. 匿名 2025/01/29(水) 19:45:23
私も高校受験の時の面接以外受かったことないよ。履歴書送ったら採用みたいな会社に拾われて、そこでもう20年くらいバイト続けてる。ここ辞めたら行き先ないのが怖くて辞められない。+4
-0
-
175. 匿名 2025/01/29(水) 19:57:12
>>3
入社してから合わないとわかるパターンも多いけどね…+6
-0
-
176. 匿名 2025/01/29(水) 19:59:20
トピチになっちゃうけど、エンゲージから応募したことある人います?
自己PRや志望動機書く欄無いんだけどどうしてますか?
いい加減採用されたい…+0
-0
-
177. 匿名 2025/01/29(水) 20:06:50
>>39
確かに!だけどその中間ってなんも特長なしみたいになるし
どうしたらいいの+4
-0
-
178. 匿名 2025/01/29(水) 20:08:06
>>1
人気なさそうな企業受けて欲しい。
つまり、内定が貰えそうなところから内定を貰う。内定出ると自信がつく。自分じゃ気づかないけど。
200社以上選考落ちた人より+5
-0
-
179. 匿名 2025/01/29(水) 20:14:25
>>162
いつの時代ですか?
定年迎えてるような人たちの時代は中卒でも働き口沢山ありましたよね+8
-0
-
180. 匿名 2025/01/29(水) 21:04:42
>>1
Pythonやれば+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/29(水) 21:17:05
>>70
主の情報が一切ないからしゃーない+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/29(水) 21:18:02
>>121
なんで事務職前提?+2
-1
-
183. 匿名 2025/01/29(水) 21:56:55
>>8
私も明日面接!!お互い頑張ろう!!+10
-0
-
184. 匿名 2025/01/29(水) 23:27:33
>>34
それをして内定まで行く感じですか?
落ちることあります?+0
-1
-
185. 匿名 2025/01/30(木) 00:36:05
>>144
この先はそうでもないと思うよ。
パートでも106万超えたら社保加入させなきゃだし。
最低賃金も上がってるし。
その割には週3日、夕方までしか出れません、土日祝日出れませんとか融通利かないし。
だったら残業も休出もやってもらえる正社員のほうがいいなって考える会社これから増えると思う。+4
-0
-
186. 匿名 2025/01/30(木) 07:49:49
>>115
電話を待ちつつ、他の面接の準備していいと思う!
勿論もっといいとこ見つかれば、「面接の〜」って連絡来ても断っていいんだからさ〜
ちゃんと真摯に対応して欲しいよね
頑張ってください!!!+7
-0
-
187. 匿名 2025/01/30(木) 07:51:24
>>184
横だけどどこ読んだ?
1行目から読み返してみて?+1
-0
-
188. 匿名 2025/01/30(木) 08:11:47
>>126
126さんの会社はいいところですね+1
-0
-
189. 匿名 2025/01/30(木) 08:13:22
>>49
引く人もいませんか。
嬉しいという印象と、えー個性的だな、と引くとか。+2
-0
-
190. 匿名 2025/01/30(木) 08:27:29
>>111
励みになりました。ありがとう。
46歳迷えるパート探し中の女より。+3
-0
-
191. 匿名 2025/01/30(木) 09:11:24
一昨年の夏あたり落ちまくった。内定もらって自費で健康診断受けても落ちたよ。ひどい会社だ+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/30(木) 12:00:23
>>17
私も一緒です
しかも今日面接です。+4
-0
-
193. 匿名 2025/01/30(木) 13:00:29
正社員は落ちまくり、パートも落ちたり受かったりだけど土曜日もあるとか力仕事あるとかでなかなか行きたいと思えない。内心やっぱり正社員がいいから、パートに対して前向きになれないのはあると思う。
もうどうしたらいいか分からない、贅沢なんてもとからしてないから生活保護でゆるく暮らしたい。+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/30(木) 15:22:17
>>99
これ
「扶養内も可!フルタイムも可!」って、どっちが欲しいの?って
出来ればフルタイムの人希望とか、働き始めてからフルタイムを頼むとかなら、最初からフルタイムだけ募集してよ~+7
-0
-
195. 匿名 2025/01/30(木) 15:38:08
>>194
面接で勤務日数と時間聞かれて、普通に希望言ったけど、わかりましたで終わって落ちた。
向こうの理想的な人も教えて欲しいわと思った。+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/30(木) 16:26:03
もうさ三時間後くらいに結果欲しい
引っ張らないで笑+13
-0
-
197. 匿名 2025/01/30(木) 16:26:50
>>1
私も面接落ちた事ないです。
合う合わないは勿論あると思いますが、大事なのはまず2つ
・背筋を伸ばして背もたれに背をつけず足を揃えてビシッと座る。
・前を向いてハギレのいい返事をする
この2つができればなんだか一生懸命な印象を与えられます。
もしできそうなら以下3つも
・事前にその会社のことを調べる
(どんな事業をどう展開しているか等。to Cの会社ならその商品やサービスのファンと言えるレベルまで調べ話せるようにする)
・マイナスなことはポジティブな言葉に言い換える
(前職の仕事内容が嫌だったから辞めた→前職も懸命に取り組んでやりがいもあったが、こちらの方が向いているのではと興味が出てチャレンジしたくなった)
(休日出勤したくない→休日は家族の用事や勉強があるので難しいかもしれないが、平日にカバーできるよう仕事に取り組むし、どうしてもの場合は検討する)等
・最後に質問はありますかと聞かれたら、その面接に受かった先の質問をする
(何か勉強や準備しておくことはありますか?)
(御社で働く上で大事にしていることはなんですか?)等
何も出てこなければ…「質問ではないのですが」と始め、熱意を伝える
(頑張りたいと思っているのでよろしくお願いします。)
(今日〇〇さんに面接をしていただいて更に御社への印象が良くなり、一緒にお仕事ができればと思いました。)等
面接ではスキルより「すぐ辞めなさそう」「問題を起こさなさそう」「振った業務を真摯に取り組んで成長してくれそう」
という点で見ているように感じます。
(スキルは履歴書である程度わかるので)
要は人柄なので、誠実でいい人そうに見せることに尽力したら上手く行きやすいかと思います。
面接を受けるマインドとしては「この私が面接に来てあげたわよ!さあ共に頑張りましょう!ね!」くらい自信満々でいいですw
あと面接官は落ちたら2度と会わないただのその辺のおじさんおばさんなので、気負わなくていいです。
がんばれー!落ちても死なないし気楽に頑張れー!
長文失礼しました。+11
-2
-
198. 匿名 2025/01/30(木) 18:17:45
>>34
それが通用するのは若いうちだけじゃない?
年取った人でこんな自己アピール強すぎる人面倒臭い人だよ+4
-0
-
199. 匿名 2025/01/30(木) 20:20:07
昨日採用の会社に入ったけど、最初から違和感ありまくりで結局3ヶ月で辞めた。こんな会社もあるんだなって前向きに考えたい。+7
-0
-
200. 匿名 2025/01/31(金) 15:53:12
>>65
高卒資格って高卒認定試験のこと?
それは確か学歴は中卒のままって聞いたことあるんだけど…高卒資格になるのかな?+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/31(金) 19:14:48
面接やった… 疲れた+7
-0
-
202. 匿名 2025/02/01(土) 11:34:00
そういう人こそまずエージェント登録よね。適当に登録しないでクチコミとかよく見た方がいい
自分なんて面接希望日ガン無視された挙句、企業側がそう設定したくせにメッセージでは全然違う時間指定されてたから不審に感じて即辞退した
なに15時開始って設定した癖にメッセージで11時開始って書いてんねんwよくみてないの筒抜けじゃん+1
-1
-
203. 匿名 2025/02/02(日) 15:16:18
>>200
ぐぐってみた。高卒認定試験合格者は中卒ではあるけど、大学・短大・専門学校の受験資格や、就職・資格取得などで高校卒業と同等の扱いを受けることができます。
と出てきた+3
-0
-
204. 匿名 2025/02/03(月) 23:43:49
面接受けさせてもらえるなんてありがたいのに、いざ呼ばれると逃げ出したくなる
せめて1回だけにしてほしいw
2回も3回も通過する気がしないよ(T_T)
嫌だ嫌だ嫌だ面接嫌だ+9
-0
-
205. 匿名 2025/02/05(水) 18:46:52
恥ずかしい!
先月半ばに面接だめだったとこまた求人出てたから行けるかも!?ってまた応募しちゃったら速攻お祈りメール来た!恥ずかしすぎる(TOT)
馬鹿すぎてしばらく立ち直れない…+4
-0
-
206. 匿名 2025/02/11(火) 09:38:31
>>1
面接は気楽に明るく
履歴書は綺麗な字、資格は全て書くソロバン6級でも書け+0
-0
-
207. 匿名 2025/02/13(木) 05:55:46
>>1
無職期間延びたらもっとどんよりするよ。
私もあちこち面接中。一緒にせっせと応募しまくろう!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する