-
3001. 匿名 2025/01/30(木) 00:17:49
>>2999
バカだよね+17
-2
-
3002. 匿名 2025/01/30(木) 00:17:56
>>2915
海外はあまり雨が降らないとか日本のように水自体が豊富じゃないからあまりなさそうな気もする
そもそも下水道自体か…っていうね+8
-0
-
3003. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:14
土建屋ばかにする方いますが、人命救助もできることが証明されたね。命綱なしでユンボにのって頭が、下がります+87
-3
-
3004. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:17
>>2957
南海トラフの地域は助からないと思った方がいいよ。
例え生き残れたとしても、物資も何もかも何ヶ月も届かない
それくらい大規模な範囲が被災する+34
-2
-
3005. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:21
>>2970
首都直下は家にいない時に起こったら大変よね
帰宅困難、群衆雪崩
+14
-0
-
3006. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:46
>>2970
その地震で揺れる、倒れる、崩れる、燃える、くらいは想像出来たけど今回の事で「落ちる」も想定しないとと思った+42
-0
-
3007. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:47
>>2951
学校やってたんだ…
休校で良かったんじゃないかな?
さいたま市なんだけど、こちらは埼スタとかイオンがエリアでかぶってる。
イオンは臨時で休みにしても良かった気がするわ…+15
-1
-
3008. 匿名 2025/01/30(木) 00:18:58
>>2995
私に言わないでね
一般的な考え方を伝えただけだよ
そういう風に庶民を教育しているしね+5
-1
-
3009. 匿名 2025/01/30(木) 00:19:01
>>2946
4トンですよ+6
-1
-
3010. 匿名 2025/01/30(木) 00:19:34
人口も多い埼玉でこれだから、うちみたいな田舎の県で同じ事あってもそんな場所に住んでるのが悪いとか言われそうだな+21
-1
-
3011. 匿名 2025/01/30(木) 00:20:20
>>2859
ユニックぽかったし、セミトレーラーではないと思う。
トラックはキャビン持ち上がる様になってるからそこから外れてしまったんだと思うよ。+2
-1
-
3012. 匿名 2025/01/30(木) 00:20:22
>>2951
まだわからないけど
どんな状態でも運転手を地上にあげてほしい
今のままだと次から次に下水がくるからそれも厳しい+27
-0
-
3013. 匿名 2025/01/30(木) 00:20:23
>>1701
トラックの前だけ走ってる車たまに見るよ(個人的には好き)+63
-3
-
3014. 匿名 2025/01/30(木) 00:20:40
トラックの運転手の方、無事でいますように。。
これって、家にいる時も急に下が陥没したりとかないのかな?+30
-0
-
3015. 匿名 2025/01/30(木) 00:20:55
全国の自治体に下水管検査要請だって。ちゃんと全国調べてなおしてほしい。こんなこと二度とおきませんように…+51
-0
-
3016. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:04
>>3005
あと火災だね。
+6
-0
-
3017. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:14
>>2697
下水って止められるのかな?
上水はバルブ閉められるけど、下水はないって話してたけど。
各家庭は厳守すればいいけど、、、雨水は勝手に流れていっちゃいそう。
とにかく晴れているうちに!+9
-0
-
3018. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:15
>>3010
なんでもかんでも自己責任とかいうの誰が始めたんですかね+26
-0
-
3019. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:23
>>2912
トランプがコロンビアの移民を軍用機でお国に返そうとしたね
コロンビアは受け入れを拒否したので、トランプはコロンビアからの関税を25%
に上げると応酬してる
石破もそれくらいやってほしいよ
やろうと思えば出来るだろ+83
-1
-
3020. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:23
>>2987
足立区にも接してるけど、やっぱり埼玉の水は埼玉で流すようになってんだね
きっちりしてるな+6
-0
-
3021. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:25
>>2946
2tトラックって積載量が2tで
車両の重さは倍だよ…+9
-1
-
3022. 匿名 2025/01/30(木) 00:21:40
>>3007
ずっとじゃなくて、◯時から◯時まで流すなとか
制限かければ良いのにね+18
-2
-
3023. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:09
>>3010
どこであっても言うやつは言うよ。
みんな他人事じゃないのにね。+8
-0
-
3024. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:13
>>2996
かなり厳しい状況だけど、どうにか奇跡を信じたい+23
-0
-
3025. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:17
アスファルト綺麗そうだから、ちゃんと整備した道っぽいのにね。
どこかのコメントで、この道は最近通行量が増えたって書いてたな。+5
-0
-
3026. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:20
>>3008
何で?
残念なのは乗ってる人達なのに国を残念なんて言ってるでしょ?+1
-6
-
3027. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:24
>>2996
運転席が完全に土砂に埋もれてるみたいだし、おそらく生存の可能性は低いでしょうね…。
ご家族は辛いだろうな…。
今は救助に携わっている人達が巻き込まれることのないように祈ってる。+18
-1
-
3028. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:33
>>2200
下水管が腐食か損傷して下水が漏れ少しずつ土が削られて流れ大きな穴になったんだよ
縄文時代は海だったらしいからかなり弱い地盤だったのもあるだろうけど
水漏れを長年放置してた行政の責任は重いだろうね+35
-0
-
3029. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:36
>>3016
団地は防火帯だって言うよね+5
-0
-
3030. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:45
>>3018
小泉政権だろうな+17
-0
-
3031. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:57
>>2871 よこ
さっき貼ったのと重複するんだけど、
幹線の通り方見るとその方法は厳しいのかなと思った
代替というのかな、春日部のポンプ場からポンプ車で組み上げて河川へ放流する(汚水は極力消毒)っていうのはニュースになってたよ
中川流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp中川流域下水道管に起因する道路陥没事故の発生及び下水道の使用制限について
+1
-0
-
3032. 匿名 2025/01/30(木) 00:22:58
>>3018
そりゃ国よ
自己責任にしとけば何もしなくてもいいからね
尚税金は回収する模様+19
-1
-
3033. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:13
地面の中のことは、今の時代でもわからないんだね。
リニア、やっぱり怖いなあ+20
-0
-
3034. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:30
>>3026
横だけど、何を言ったってやるやつがいるんだから、国が止めるしかないでしょ。
私はふるさと納税してない。+14
-1
-
3035. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:30
>>2946
消防車よりでかいトラックだよ!+2
-1
-
3036. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:45
>>2103
マスコミはろくな事しないな!
フジだけじゃなくテレビはもう解体でいいよ+9
-0
-
3037. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:46
>>2979
下水道料金って上水道料金とリンクさせてるものだしね
花に水まいてるから下水道に流れてない解か言う理屈も通じないけど
基本使ったものは下水に排水されるってことで+4
-0
-
3038. 匿名 2025/01/30(木) 00:23:49
>>2960
埼玉県八潮市の県道の交差点で2025年1月28日、直径約9〜10m、深さ約5mに及ぶ陥没が生じ、運転手1人が乗った2tトラックが転落した。道路を管理する埼玉県越谷県土整備事務所によると、陥没箇所の下を通る下水道による土砂の吸い出しなどが原因として考えられる。
日経からです
4tに見えるのはロングだから+3
-5
-
3039. 匿名 2025/01/30(木) 00:24:12
>>3015
点検してもなおすの数年後になりそう
3年前の台風で土砂崩れおきて片側通行になってるところ、今月ようやく工事終わる
2年くらい手つかずたった+9
-0
-
3040. 匿名 2025/01/30(木) 00:24:16
>>3028
ひでーな
普通にチェックしてたら削れてるなんて一目瞭然だろうに+12
-0
-
3041. 匿名 2025/01/30(木) 00:24:48
パイプクラムが来た
もう日本人のために整備補修してって言ってもお役人や政治屋は予算つける度に増税か全くやらないか、むしろ破壊する方向だから
おもてなしのために予算つけてインフラちゃんとやってね…+10
-0
-
3042. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:16
>>3014
大型の交通量が多い大通りに住んでたらあり得るかも?+15
-0
-
3043. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:36
>>3006
三郷の高速も落ちてきそうで怖い。
墨田あたりも。+8
-0
-
3044. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:41
>>3039
予算無いとそうなるだろうね。
水道代をそれに回すなら値上げでもいいんだけど。+2
-1
-
3045. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:48
>>2994
衝撃で窓ガラス割れてると思うよ...+8
-1
-
3046. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:55
>>3018
小泉さんの時からかな+9
-0
-
3047. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:58
>>2968
まじか………+2
-0
-
3048. 匿名 2025/01/30(木) 00:25:59
今YouTubeでライブ見ているけど、トラックの荷台部分だけただ映っていて現場の動きが分からず、なんとも言えない気持ちになる。
奇跡がどうにか何とか起こってほしい。何も出来ないからそれだけ本当に願う。+17
-0
-
3049. 匿名 2025/01/30(木) 00:26:23
>>3033
東京方面ではニュースとかあまりやってないのかもだけど、東海地方だと数日前にも岐阜の道路が陥没しているとか言う話だったよ
調査しても(簡易なのだと思うけど)問題ないってされてたけど、今回の事故の方が先だったら違っていたかもね+17
-0
-
3050. 匿名 2025/01/30(木) 00:26:28
>>2965
一都三県は災害起きたら大変だと思う
命が助かっても人口考えたら避難するところがないよ
地方はまだ周辺自治体に避難者受け入れることが何とかできるけど、都会の人口支えるのは難しい+9
-0
-
3051. 匿名 2025/01/30(木) 00:26:52
>>2899
でも実際その近隣全てが下水使えなかったら、トイレどうすればいいんだろうとは思う
学校がやってればやっぱり行くし、そしたらトイレするただろうし
仕事も学校なかったら、車で対象区域外のコンビニ行って~って思うけど
外食しても夜は家で寝るならやっぱりトイレするよね
運転手さんの命に比べたら、そんなことちっぽけに思えるけど、実際この間に対象区域外で生活することも難しい気もする…
それこそ国や自治体をあげて指示してくれないと個々の動きは思うようにはいかないと思う
+20
-4
-
3052. 匿名 2025/01/30(木) 00:26:59
>>755
都心は生活保護が多いって聞いた+2
-2
-
3054. 匿名 2025/01/30(木) 00:27:40
HITACHIの重機が映ってるけど、今はなにをしてるんだろう+1
-1
-
3055. 匿名 2025/01/30(木) 00:27:56
>>3013
これは牽引免許がいるのでは?+3
-0
-
3056. 匿名 2025/01/30(木) 00:27:57
未来の年表 人口減少日本でこれから起きること
講談社現代新書 著:河合 雅司
2024年 3人に1人が65歳以上の「超・高齢者大国」へ
2025年 ついに東京都も人口減少へ
2026年 認知症患者が700万人規模に
2027年 輸血用血液が不足する
2030年 百貨店も銀行も老人ホームも地方から消える
2033年 全国の住宅の3戸に1戸が空き家になる
2035年 「未婚大国」が誕生する
2039年 深刻な火葬場不足に陥る
2040年 自治体の半数が消滅の危機に
2042年 高齢者人口が約4000万人とピークに
2045年 東京都民の3人に1人が高齢者に
2050年 世界的な食料争奪戦に巻き込まれる
2065年~ 外国人が無人の日本国土を占拠する+4
-15
-
3057. 匿名 2025/01/30(木) 00:28:00
>>3044
予算というより業者がいない感じでしたね
公共工事入札できる会社って限られてるので他の案件が終わるの待ちだったみたいです+4
-0
-
3058. 匿名 2025/01/30(木) 00:28:09
>>3028
あそこは元々沼地
何年か前に車であの周辺を通った時に今時なんでこんなに溝だらけの町なんだろうって調べてみたらそうだった
中川と毛なんとか川に挟まれてるんじゃなかったかな地盤は元々よくはないよね
今、陥没してる地点が多分埼玉県下の下水の集合地点だったような気がする+19
-2
-
3059. 匿名 2025/01/30(木) 00:28:17
>>3007
市役所はどうだったんだろうね?
+0
-0
-
3060. 匿名 2025/01/30(木) 00:28:59
>>2988
よこ
博多は道路の封鎖が終わった5分後に陥没が始まったらしい
本当に怪我人いなくて良かった+29
-1
-
3061. 匿名 2025/01/30(木) 00:29:08
>>3034
私もしたことない
くだらない制度としか思ってない
+9
-2
-
3062. 匿名 2025/01/30(木) 00:29:27
>>2953
うちの自治体、いつも予算不足だからふるさと納税はしてないよ。
けっきょく子供の学校設備とかインフラとか、自分たちにしわ寄せ来るもんね…+19
-0
-
3063. 匿名 2025/01/30(木) 00:30:09
>>3013
精神不安になる見た目+38
-2
-
3064. 匿名 2025/01/30(木) 00:30:25
>>3006
東日本大震災の時、関東のどこか忘れたけど
隣の車線の積荷が崩れて車が潰されて亡くなられたのあった
茨城では橋の崩落で車ごと落ちて1人亡くなられてる
南海トラフ来たらインフラの劣化による二次災害も多発だろうね。。+16
-0
-
3065. 匿名 2025/01/30(木) 00:30:52
>>133
トンネルみたいに定期点検はしないものなのかな
+2
-0
-
3066. 匿名 2025/01/30(木) 00:31:01
>>3043
阪神淡路のとき倒壊したよね。バスの画像が衝撃的で…首都高とか大丈夫なんかね?+8
-0
-
3067. 匿名 2025/01/30(木) 00:31:10
今更だけどワイヤー1本で吊ろうとして切れたのが…+14
-0
-
3068. 匿名 2025/01/30(木) 00:31:22
>>3039
うち建設業だけど、本当に職人さんが居ないんだよね。
能登の仮設住宅の復興も年末にやっとやったくらい。
掘っても掘っても水が出て来ちゃって大変だったよ。
泊まる所もないし、そもそも材料費だけで赤字だった+25
-0
-
3069. 匿名 2025/01/30(木) 00:31:36
>>1
スピード勝負だから、運転手の返答があるうちに能力高いハイパーレスキューみたいな人が命綱で降りて救出した方が良かったのでは。
時間が経てば経つほど、水が溢れて難しくなってる。+17
-5
-
3070. 匿名 2025/01/30(木) 00:32:49
インフラ整備に国の予算を使わないと大変なことになる+17
-1
-
3071. 匿名 2025/01/30(木) 00:32:57
>>3013
初めてみた!+5
-3
-
3072. 匿名 2025/01/30(木) 00:32:57
>>3043
道路標識でもかなり腐食してそうなのあるよね
ああいうの落ちてきたら怖いよ+15
-0
-
3073. 匿名 2025/01/30(木) 00:33:19
何をしてるのかあまり救助活動の内容が伝わってこないね。海外の同様の事例とかあったら問い合わせたらいいのに+8
-0
-
3074. 匿名 2025/01/30(木) 00:33:22
>>3041
二枚貝みたいな部分で土砂を掴んで運べるんだね
初見の重機なので説明を読んでみたら軟弱地盤に強いって書いてあった+7
-0
-
3075. 匿名 2025/01/30(木) 00:33:39
日立建機に部品を供給している会社に勤めてます
あの車両は恐らく45tクラス
テレスコアームというかなり長さの出るアームを持ってきていて付け替えしているみたい
私は分からなかったんだけどコメント欄ではクラムシェルが映ったって言ってる人がいて、それは2枚貝のように物を挟み込めるバケットなんだけど、何かをつまみ上げようとしてるのかなっていう憶測です+36
-0
-
3076. 匿名 2025/01/30(木) 00:33:57
>>3064
橋の崩落って、友達の様子を見に行った大学生のことかな+1
-0
-
3077. 匿名 2025/01/30(木) 00:34:04
>>3013
横失
これだけが「ぶううぅうーーーん」って走ってるのびっくりするけど見慣れると可愛い+24
-0
-
3078. 匿名 2025/01/30(木) 00:34:22
水道水とか流したら、その排水が全てと言っていいくらいそこの穴にいってしまうんですか??
下水使わないでくださいって、できたら使わなかった方が助かるっていう感じか、下水使ったら運転手さんの命が危なくなるとか、どれほどの緊急性かよくわからないです+3
-7
-
3079. 匿名 2025/01/30(木) 00:34:53
>>3003
差別用語ではないですが、最近は土木作業員といいますよー。
業界では土工さんとも言いますが。+11
-0
-
3080. 匿名 2025/01/30(木) 00:34:56
>>3013
ヘッドちゃんだ
横浜の湾岸に住んでたときとてもよく見かけた
かなり軽快に快速で走ってくよ+14
-0
-
3081. 匿名 2025/01/30(木) 00:34:59
>>3066
まったく同じことを考えた行政は阪神淡路のあと
首都高を大補修しました そのおかげで東日本の震度5強に耐えたと
言われています+24
-0
-
3082. 匿名 2025/01/30(木) 00:35:18
>>3058
治水する近代まで沼、湿地が多数+19
-0
-
3083. 匿名 2025/01/30(木) 00:36:06
>>3013
子供の頃、超レア車両を見た感じでキラキラした気持ちになった思い出があります。+8
-2
-
3084. 匿名 2025/01/30(木) 00:37:13
運転手さん助かりますように。+44
-0
-
3085. 匿名 2025/01/30(木) 00:37:18
>>2875
たらればだけどすぐにそうするべきだったよね。
初動が…まぁすぐ救出されるでしょって感じだったんだろうな。+12
-0
-
3086. 匿名 2025/01/30(木) 00:37:43
日本は土木の国なのに(自然災害が多いから)メディアと政治が談合・談合と騒ぎまくって
地元業者を潰していった。
時給も高くてよかったのに、制限かけられその上インボイス
日本の土木を壊滅に追いやったのはオールドメディアの大宣伝と政治家の萎縮と
メディアに踊らされた民衆の結果
だから、考えてから物事は見ないとダメの教訓ですな
個人的には談合は必要だと思う。+25
-0
-
3087. 匿名 2025/01/30(木) 00:37:51
>>393
せめて運転席に水が溜まらないように排水は出来なかったのかね。あと最初に事故車両とかを切断するやつで何とか出来なかったのか?最初に降りた人達も何も持ってなかったし。+26
-1
-
3088. 匿名 2025/01/30(木) 00:38:15
>>3075さんもだし、だけじゃなくて、専門的なコメントしてくれてる方たち格好良い。詳しく教えてくれてありがとう。+36
-1
-
3089. 匿名 2025/01/30(木) 00:38:16
一見こんな、何の変哲もない普通の道路でね
あんなことが・・・+27
-0
-
3090. 匿名 2025/01/30(木) 00:38:18
>>3058
たくさんの下水管が1箇所に集まるって
壊れやすそうだよね+5
-1
-
3091. 匿名 2025/01/30(木) 00:38:55
>>3078
下水管にストッパーはないので自粛要請の範囲内にはいっていたら
使わないほうがいいよ+11
-0
-
3092. 匿名 2025/01/30(木) 00:39:48
ウンコを埼玉民に我慢させるか
東京へどんどん流すかの二択らしいな
一箇所壊れるだけでこれ
脆弱だねえ
復旧に数ヶ月かかるらしいけどウンコ大丈夫かね+6
-11
-
3093. 匿名 2025/01/30(木) 00:40:11
>>3051
(今回の件ではなく一般的な話として)
下水道の損壊とか処理施設の停止を想定して、防災用の簡易トイレ備えてるよ
万が一何かあればそれを使う
上水道のトラブルで断水になることもあるし、やっぱり各家庭でも持ってた方が良いなぁと改めて思った+18
-1
-
3094. 匿名 2025/01/30(木) 00:40:29
>>3058
八潮は元々あまり何もなかったから下水の集合地点になったのかな
それが駅ができて住宅も増えた
水道管に大きな負荷がかかるところは幹線道路から離して作ったほうがいいのかもな+14
-0
-
3095. 匿名 2025/01/30(木) 00:40:51
>>3087
素人意見だけどスコップみたいなので土どけるとかね
まあ素人が考えることなんて的外れか、できないんたろうけどさ
あの人が乗るトロッコ?クレーンみたいなやつでなんとか排除できてたらなーって思う+2
-3
-
3096. 匿名 2025/01/30(木) 00:40:53
>>3082
これはすごいな…日本て山ばっかで平地が少ないから人が住める場所限られてるけど、こういうところも避けた方がいいと思うともっと限られてくるね。+10
-1
-
3097. 匿名 2025/01/30(木) 00:40:55
>>3070
東京はいつ行っても工事してるってのはそのせいかな
政治家は東京以外は気にしてなそう+1
-0
-
3098. 匿名 2025/01/30(木) 00:41:01
インフラ整備は悪だ、税金のムダ遣いだって言われるようになったのは政治家が特定の業者に落札されるように賄賂もらったり業者が渡したりしてるのが頻繁に行われているからだよね。
+4
-0
-
3099. 匿名 2025/01/30(木) 00:41:24
>>3086
それもそうだけど、皆んなが取り敢えず大学に行き過ぎなのもあると思う。昔は大学はお金があって勉強好きしか行かなかったから、その他大勢は就職していたもん。+15
-0
-
3100. 匿名 2025/01/30(木) 00:41:27
>>3086
平成の緊縮財政で倒産もしてますしね
生き残った個人経営の人もインボイスで引退してるでしょう
これは建設業だけじゃなくて農業もそうだと思うけど+8
-0
-
3101. 匿名 2025/01/30(木) 00:42:28
>>2953
逆にふるさと納税で潤って助かる地域もあるし、一概に否定はできないよ+27
-3
-
3102. 匿名 2025/01/30(木) 00:42:36
>>3093
この前女性でもペットボトルにおしっこができるやつがネットで話題だったよ
三角のカップみたいなやつをあててそこにすると管から出るみたいな
災害時とか渋滞のときも便利そう
+9
-1
-
3103. 匿名 2025/01/30(木) 00:42:40
>>3081
そうなんだ!当時の行政GJだね、教えてくれてありがと!+11
-0
-
3104. 匿名 2025/01/30(木) 00:42:50
>>3013
これ上の部分が仮眠室になってんだよね+17
-1
-
3105. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:07
>>3075
トンの単位は間違い無いだろうなと思ってたけど45tか。今それを吊り上げられそうな重機も沈むだろうし状況厳しいね。
+2
-1
-
3106. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:19
>>3088
X とか日々の面白いことや文句を呟くんじゃなくって、 本当に必要な情報を、専門家達が拡散してほしい
マスコミも 、今そして今後何をすべきかを流して欲しい+24
-0
-
3107. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:25
>>3066
首都高は常に工事してるから問題ない
都内は断水被害を軽減のための工事を順次進めていて完了が令和10(2028)年度の予定だよ+2
-3
-
3108. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:37
>>3017
上水は昨日の昼には止めたらしいから後は現場近くの下水管を切断して詰め物とかして止めるっていう事ですかね
何にせよかなり期間のかかる大規模な修繕工事が必要になると思う
年度末等に行われる道路工事とか点検作業とかもきちんと意味あるものだったっていう+9
-1
-
3109. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:47
数ヶ月もウンコ緊急排出続けてたら
流石に東京中ウンコ臭くなっちゃうんじゃねえの?
またすごいところが崩落したもんだ+1
-25
-
3110. 匿名 2025/01/30(木) 00:43:54
>>3083
うちの子供も喜んでたw可愛いって。+1
-14
-
3111. 匿名 2025/01/30(木) 00:44:42
>>1238
イオンの岡田克也もな+12
-0
-
3112. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:04
>>3101
自分だけよければいいという考えには賛成できない+13
-7
-
3113. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:17
>>3109
そういえばさ、どこかの地域でうんこ臭いって話題になってたよね?+5
-3
-
3114. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:26
>>3013
これはトレーラーのヘッドかな
トラクターってやつ
+11
-0
-
3115. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:31
>>3059
市役所は避難所になってたよ。今は中学校に変わったけど。
通常業務をやってたかは謎。+2
-0
-
3116. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:31
>>1
八潮と言ったらヤクザ+4
-5
-
3117. 匿名 2025/01/30(木) 00:45:44
70代まで働いて最後が道路が陥没して埋もれて…なんて嫌だよ。助かってほしいよ。
自分の親だったら?旦那だったら?息子だったら?考えたら苦しいよ。早く救出してあげたい。+104
-0
-
3118. 匿名 2025/01/30(木) 00:46:11
>>3014
前に調布で陥没した時、家のぎりぎりの所だったよ。+14
-0
-
3119. 匿名 2025/01/30(木) 00:46:13
>>3106
Twitter時代は結構地震の時や災害時に重宝されてたよね。Xになってからインプレゾンビで終わってるからもう災害時に役立たないって言われてる。+27
-0
-
3120. 匿名 2025/01/30(木) 00:46:57
>>3114
あ、本来はその姿なの??頭だけ走ってるわけじゃないの??+4
-0
-
3121. 匿名 2025/01/30(木) 00:47:02
昨日から見ててさすがに寝不足だから寝よう・・・
起きたら運転手さんが生きて救助されてますように+49
-1
-
3122. 匿名 2025/01/30(木) 00:47:15
>>3049
リニア問題だらけだね。新幹線、飛行機があれば良くない?陥没したり水が枯れたり弊害だらけだし。そんなお金があるなら現状のインフラ整えてくれ。+42
-0
-
3123. 匿名 2025/01/30(木) 00:47:52
>>3091
そうは言ってもトイレ使わないとか無理じゃない?
風呂と洗濯は我慢できるけど。+5
-1
-
3124. 匿名 2025/01/30(木) 00:47:56
気になるけど、今日はおやすみなさい!+2
-2
-
3125. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:12
>>3062
私は市が教育にお金かけてくれないし、無駄金ばかり使ってるから、ふるさと納税で目的から選んでる+2
-1
-
3126. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:28
埼玉県の下水道公社のサイト見たら
「処理人口(令和3年度) 約550万人 流域下水道で全国1位の規模」
と書いてある 民間委託含め9つの下水処理場で550万人分を綺麗にしてる
平均で処理場一つ60万人ぶんくらい
下水自粛要請120万人はすごいなと思ったけど多分今回の事故の下水管は全国でも最大規模みたい
私の住んでる市は150万人くらいの人口を処理場4つだから
平均37万人くらい 埼玉の下水道は日本一大きい その中でも最大規模の
下水管が壊れて土砂が入って空洞できた これは甚大な事故
+22
-0
-
3127. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:35
>>17
ニュースで見たけど点検は5年に一回で目視らしい。
+17
-1
-
3128. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:52
>>3096
これは持論なんだけど、本来の日本人ってあんまり平地で暮らすのに向いてないかなと
趣味で歴史やら土地を長年見てきて素人的な視点から見ても思う
特に車で長年一人で旅したりしててそれを実感してる
+6
-4
-
3129. 匿名 2025/01/30(木) 00:49:01
>>2393
ネトウヨがいつまでも調子乗るなよ?
+0
-4
-
3130. 匿名 2025/01/30(木) 00:49:06
>>3092
復旧工事には仮設のバイバス管を作るんじゃないの?
あの一帯大規模に交換工事をすることになりそうだよ+1
-0
-
3131. 匿名 2025/01/30(木) 00:49:22
>>3117
気持ちは分かるけど、今救助してる人もリスク高過ぎるから早くは酷だと思う。+9
-5
-
3132. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:19
>>3122
水が枯れるってことに恐怖も危機感もないのがね…水が枯れるなんてのは触れちゃいけない神聖な所の怒り買ってる。+17
-3
-
3133. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:20
>>3122
少なくとも45年ぐらい前から開発してて、あと数年で実現とか言ってたのに、未だに実現出来てないってことはもう無理ってことなのに、いつまで金も時間も膨大にかけてやってんだよって思うよ
+22
-0
-
3134. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:33
>>2465
近隣住民から光りが眩しいって苦情入ったみたい…
本当だったら人として最低だよね+65
-2
-
3135. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:34
>>3114
この後ろのトレーラーを下ろしきたら頭だけで走ってるよ!
トレーラーとジョイントする時はズレないようにバックしてセットする+3
-1
-
3136. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:37
>>2835
そうだよ。生活排水の管に亀裂入って上の土砂が入り込んだんだから、トイレの水、お風呂の水すべてだよ。+5
-0
-
3137. 匿名 2025/01/30(木) 00:50:48
>>3013
これだけだと乗り心地凄く悪いよ。後ろにトレーラー部分を繋げるとなぜか乗り心地良くなる+9
-0
-
3138. 匿名 2025/01/30(木) 00:51:01
>>3111
自民の二階もな+3
-0
-
3139. 匿名 2025/01/30(木) 00:51:14
>>3095
でもレスキューが1人2人命綱つけて降りたところで、スコップで土砂避けて救助なんてできるかな?空中ブランコしながら掘る感じになるんじゃない?土砂っていったって、硬い岩石とかもあるんだろうし。
生存確認するのと、物資届けれたら少し届けるくらいがやっとなのでは。
+3
-3
-
3140. 匿名 2025/01/30(木) 00:51:19
>>3123
災害用の備蓄トイレは準備してないの?
うちは2週間ぶんくらいはあるよ+7
-1
-
3141. 匿名 2025/01/30(木) 00:51:43
>>3120
返信先間違えてしまった
この後ろのトレーラーを下ろしきたら頭だけで走ってるよ!
トレーラーとジョイントする時はズレないようにバックしてセットする+3
-0
-
3142. 匿名 2025/01/30(木) 00:52:01
>>1589
あの辺は昔は沼地っぽくて人は住んでなかった。乱開発+8
-0
-
3143. 匿名 2025/01/30(木) 00:53:02
>>3117
昨日の朝はハッキリした声で応答してたって言ってたのにね
今日は全く反応がないって
道路が陥没するかもなんて考えながら走ってないもんね、本当に不運としか言いようがない+21
-0
-
3144. 匿名 2025/01/30(木) 00:53:02
>>3038
これが間違ってるよ。4tです。+5
-0
-
3145. 匿名 2025/01/30(木) 00:53:37
>>3081
いやそこから何年もたってるよね?
+1
-0
-
3146. 匿名 2025/01/30(木) 00:54:04
>>3107
三郷も入ってるのかな?草加とかも。+0
-0
-
3147. 匿名 2025/01/30(木) 00:54:06
>>3126
何で軟弱地盤の地域に下水を集めたままにしてたんだよ、とは思うね。
検査が杜撰だった可能性もあるし、終わったら検証しないとダメだ。+8
-0
-
3148. 匿名 2025/01/30(木) 00:54:36
>>3128
分かる…祖母の家がある村は山の斜面にへばりついてるんだけど、結構理にかなってるなと思う。そこまでいかないにしても日本の気候とか考えても平地より山や海に近い方がいいんだと思う。+4
-4
-
3149. 匿名 2025/01/30(木) 00:54:53
>>3113
武蔵小杉かな?+1
-0
-
3150. 匿名 2025/01/30(木) 00:55:28
>>3147
責任者 大変なことなるね…+7
-0
-
3151. 匿名 2025/01/30(木) 00:56:08
どれくらい下に埋まってるんだろう、、+2
-1
-
3152. 匿名 2025/01/30(木) 00:56:10
>>3113
川崎横浜方面行くと、硫黄臭いエリアがある。
あれもなんか怪しい+28
-2
-
3153. 匿名 2025/01/30(木) 00:56:34
>>3151
10メートルだったけど今はもっと下なのかな。+6
-0
-
3154. 匿名 2025/01/30(木) 00:56:55
今更言っても仕方ないけど オリンピック も万博も本当に必要ない
そんなことより見直すべきことがたくさんあるはずなのに+117
-0
-
3155. 匿名 2025/01/30(木) 00:57:08
なんか動き出したね+5
-0
-
3156. 匿名 2025/01/30(木) 00:57:30
これって3個目の穴も開くの?+2
-4
-
3157. 匿名 2025/01/30(木) 00:57:39
>>3105
あの日立の重機の重さが45トンです
普段は部品ばかり見ててあまり本体を目にしないので33トン級のと迷ったけど多分45トンかな…
ちなみにテレスコアームは約20メートル伸びます+18
-0
-
3158. 匿名 2025/01/30(木) 00:57:58
>>2948
たまにキャビン部分だけ走ってることあるもんね、えーっ!?って思う謎のフォルムで+9
-0
-
3159. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:11
>>3153
蟻地獄のようになっているんだっけ?
どうやって出すんだよ、、+5
-0
-
3160. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:26
>>3154
万博作ってるとこの地盤も水浸しになったりしてるしね。いよいよ今年開催だけど近づかない方がいい。色んな意味で。+44
-2
-
3161. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:39
>>3140
うちも2週間分くらいは備蓄してあるけど、圧倒的に持ってない人の方が多いでしょ。+6
-1
-
3162. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:47
>>3147
埼玉県の南東部ってどこも軟弱地盤なんだよ・・・+13
-0
-
3163. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:50
>>3156
ないとはいえない…+3
-0
-
3164. 匿名 2025/01/30(木) 00:58:57
120万人住んでる規模の該当地域ならコンビニとかスーパーとか商業施設もあるだろうし飲食店もあるよね?
そんな場所無茶苦茶水使うよね…
下水道の利用控えてって呼びかけだけじゃ無理でしょ…+37
-0
-
3165. 匿名 2025/01/30(木) 00:59:27
トンネル作ってるゼネコンの技術者に救い出す方法を
考えてもらうとか、何かいい方法はないものか+9
-1
-
3166. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:32
>>3113
神奈川の方で異臭がするとニュースになってた事があったね。
忘れたわ。+23
-0
-
3167. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:37
>>3159
すり鉢状になってるものと推測されてるらしいけど…まさに蟻地獄状態だよね+11
-0
-
3168. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:41
レスキュー何やってんだよ
頑張ったから批判しないでじゃない
ミスったから運転席が土砂で埋まったんだろ+12
-26
-
3169. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:51
>>3147
Xの記事で見たけど、古地図と照らし合わせると昔から下水の為の川が合流する場所だったらしいです。もしかしたら、地下はもっと深いのかもしれないと感じました。+12
-0
-
3170. 匿名 2025/01/30(木) 01:00:58
>>3156
そのリスク高い。むしろあの近辺崩落の恐れがある。+6
-1
-
3171. 匿名 2025/01/30(木) 01:01:16
>>3161
まだそうなのかなあ、
うちは過去に地震の経験があるので備蓄増やしてる+7
-0
-
3172. 匿名 2025/01/30(木) 01:01:19
この作業は何をしているの?
車体の捜索?穴の中に誰か入っていったの?+5
-1
-
3173. 匿名 2025/01/30(木) 01:01:23
>>3170
地価暴落+6
-1
-
3174. 匿名 2025/01/30(木) 01:01:54
>>2077
でもこっちは結構水道管の取り換え工事ってやってるからどうだろ?
うちは都下だけども2年ぐらい前から少しづつ水道管の取り換え工事始まってるよ。自治体によるみたいだけど古い水道管、下水管も含んでるかわからないけどインフラ整備ってやってるとこはやってるんだよね
あと都市部の方はなんかあった時にとんでもないことになるのと都はお金あるから他の県とかに比べると工事やってる地域でもあるよ+9
-0
-
3175. 匿名 2025/01/30(木) 01:02:22
>>3165
土木は基礎地盤作ってから仕上げて行くので、軟弱地盤のままの作業なんて無理だよ。
ちゃんと点検と補修に金かけとけって話なんだわ。+22
-0
-
3176. 匿名 2025/01/30(木) 01:03:59
>>3094
幹線道路沿いだけでなく水に関連する地名の付いてる所は避けた方がいいと思う
安倍問題の森友学園の時も色々言われてたしね+2
-0
-
3177. 匿名 2025/01/30(木) 01:04:45
>>3154
公共事業はムダ!って削りまくったからね
たしかにいる?みたいな施設もあったけど
建築土木潰れまくった
だからオリンピックや万博の一極集中で稼ごうってなっちゃった+8
-0
-
3178. 匿名 2025/01/30(木) 01:05:04
これ誰の責任になるの?+6
-0
-
3179. 匿名 2025/01/30(木) 01:05:24
運転手はまだ救出されないの?
この寒い中、大丈夫かな
怪我もしてるだろうに+22
-1
-
3180. 匿名 2025/01/30(木) 01:05:49
>>3162
なら分散しておいた方が良くない?
どうしても無理なら、せめて下水管の取り替えしておけば良かったのに。+2
-1
-
3181. 匿名 2025/01/30(木) 01:06:14
>>3163
>>3170
なんかジワジワと来るって言うか、地震や津波とは違う怖さだね…+7
-0
-
3182. 匿名 2025/01/30(木) 01:06:49
>>3178
下水道は県でしょ、上の道路はどこのものだろう
国道か、県道かで揉めるんだろうか?+5
-0
-
3183. 匿名 2025/01/30(木) 01:06:52
>>3101
それに多くの自治体の場合、ふるさと納税による流出分は地方交付税で国から補填されるからね
(一部不交付団体もあるけど、そもそもの税収が多そうな印象はある←基準は不明)+2
-2
-
3184. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:06
>>3113
あったね、地震の兆候?みたいに話題になってた
もしかしたら地震の兆候じゃなくて地下で下水管破損の兆候なのでは…+25
-0
-
3185. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:19
>>3179
私もそれが気に掛かって一日中ソワソワしてる+13
-1
-
3186. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:24
救助活動している時に新たな陥没が起きて犠牲者が出たりありませんように
昼夜問わず命懸けで本当すごい+18
-0
-
3187. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:28
>>3160
メタンガスが出てたのは知ってるけど、水も出てるの?+6
-0
-
3188. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:36
>>3180
言うは易く行うは難し
って昔から言いましてね…+6
-0
-
3189. 匿名 2025/01/30(木) 01:07:55
>>3182
横だけど、道路は県道みたい+0
-0
-
3190. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:13
>>3134
ただの夜間工事とかじゃないのにね+32
-0
-
3191. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:18
>>3169
地名に潮って入ってるもんね
やっぱり地名って侮れない+11
-0
-
3192. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:21
近所の人いる?+1
-0
-
3193. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:22
地名の由来って大事なのかもね。八「潮」市+6
-1
-
3194. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:34
なんで海なし県なのに、海に関連する地名なのかと調べたら、この辺は東京湾からの上潮で気水域だったとのこと。想像もできないよ。埼玉県に気水の地域があるなんて。+9
-0
-
3195. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:52
>>3193
どこでも言えるよ+1
-3
-
3196. 匿名 2025/01/30(木) 01:08:57
国はまず国外のことよりも国内を優先しないと!
生活に直結してる水道管の整備しないと国内の他の場所でもあることだと思う!!
+36
-0
-
3197. 匿名 2025/01/30(木) 01:09:09
>>3176
特に曰く付きの土地は元々あった地名を開発や合併でキラキラネームに改悪するの止めてほしい。地名大事!+22
-0
-
3198. 匿名 2025/01/30(木) 01:09:33
>>3194
まじで埼玉は安心だと思ってたw
地名で住むとこ選ばないとね…+7
-0
-
3199. 匿名 2025/01/30(木) 01:10:27
>>3197
まぁ、ググれば分かるし…+0
-0
-
3200. 匿名 2025/01/30(木) 01:10:35
>>3168
現場は逐一指示を仰いでいる
深い道路陥没の救助の訓練もなくマニュアルがないのがわかるでしょう
瓦礫の下敷きや地上での車内閉じ込めは訓練されてるけど、陥没の蟻地獄は想定外+3
-1
-
3201. 匿名 2025/01/30(木) 01:10:44
>>3196
水道管はまだわりとやってるんだようちの地元でも水道管と
ガス管はやってた、たぶん下水道管がぜんぜん手つかずだとおもう+36
-0
-
3202. 匿名 2025/01/30(木) 01:10:58
車は持ってないけど徒歩や自転車でも陥没するだろうし、電車も陥没するだろうし、もう本当にありえない国😭
自分やペット達が巻き込まれたら本当につらいし、やりきれない。+37
-9
-
3203. 匿名 2025/01/30(木) 01:11:02
>>3087
現場の人を責めるのはよくないけど、やはり初動が遅かったと思う。こんなこと滅多にないので経験もないから的確に指示もできない。時間をかけて安全に慎重に救出するつもりだったのだろうけど、どんどん状況が悪化して今は運転席は完全に埋まり水没で打つ手なし。このような時に上に立つ者が優秀でなければ助かる命も助からない。+37
-24
-
3204. 匿名 2025/01/30(木) 01:11:09
>>3180
耐用年数50年て言われてるところ42年しか経ってなかったみたいだから取り換え対象外だったのかもね
今回のことで全国で点検が進むといいけど+38
-0
-
3205. 匿名 2025/01/30(木) 01:11:38
>>3179
この季節で大丈夫だと思うの?+2
-12
-
3206. 匿名 2025/01/30(木) 01:12:11
>>3189
ありがとう、県道なのか+0
-0
-
3207. 匿名 2025/01/30(木) 01:12:27
>>3014
今は引っ越したけれど、去年の6月だったかな
埼玉の草加駅近くが陥没した時割と近くに住んでた
今回のと原因は違うけど…陥没後ガス臭がして怖かったな。吹っ飛ぶか火の海になるんじゃないかって近所の人が言ってたから+14
-0
-
3208. 匿名 2025/01/30(木) 01:12:32
>>3202
バスは?+1
-4
-
3209. 匿名 2025/01/30(木) 01:12:45
現場に文句言う人多いけど最善は尽くしてるはずだよ
救助に向かった隊員が死んじゃうのは絶対に避けなきゃだし
なにより陥没なんてそうそうあるもんじゃないからいきなり最適解は出せない+89
-0
-
3210. 匿名 2025/01/30(木) 01:13:05
>>3207
埼玉も結構あれか…+1
-4
-
3211. 匿名 2025/01/30(木) 01:13:20
>>2316
ありがとう、調べてみるわ+1
-0
-
3212. 匿名 2025/01/30(木) 01:13:50
運転手さんは74歳らしい。+4
-0
-
3213. 匿名 2025/01/30(木) 01:13:56
>>2882
そうなの
まずは運転手さんを救助してあげてほしい
今は救助できてないからその為に一生懸命だけど
その後が大変だよ
だって道路も下水管も何もかも直さないといけないし
これは氷山の一角なだけであって
この事故の下水管と地盤だけが悪い訳じゃないからね
現場から少し離れてる地域は他人事のように水道でるから下水も流してる人いるだろうけど
これ早く修復しないとどんどん被害広がって、修復大変になるし、離れた所でも下水あふれるかも
断水が大変なのはわかるけど、早く修復しないともっと大変な事になる
計画断水が可能なうちにしないと
計画的なら命に関わる人達は事前に相談して対処もできる
被害がひろがって計画的じゃなく、突然断水していつ復旧するかわからなくなるよりはマシ
+25
-0
-
3214. 匿名 2025/01/30(木) 01:13:58
山や海じゃないし交代可能だから24時間体制かな
神経使う作業だろうし寒波らしいので十分体調には気をつけていただきたい+5
-0
-
3215. 匿名 2025/01/30(木) 01:14:56
>>3170
近くに家あったよね…+2
-0
-
3216. 匿名 2025/01/30(木) 01:14:58
>>3154
無駄な金で作っておきながら終わると解体して、後にカジノ作るんでしょ。
絶対治安も悪くなるし本当に腹が立つ。+23
-0
-
3217. 匿名 2025/01/30(木) 01:15:28
>>7
細いワイヤー一点がけで1回吊り上げてキャビンから再び落としてたから、厳しいかも知れないね+2
-4
-
3218. 匿名 2025/01/30(木) 01:15:29
>>3212
親と一緒で…+0
-0
-
3219. 匿名 2025/01/30(木) 01:15:51
昼に見た時はすごい勢いで水が漏れてたけど、あれがずっと続いてるのかな
だとしたら周辺も危ないのでは?+7
-0
-
3220. 匿名 2025/01/30(木) 01:16:15
>>3014
自宅の下はこんなふうになってないよ。
玄関先がすぐ道路の家は危ないけど、家は関係ない。+6
-0
-
3221. 匿名 2025/01/30(木) 01:16:17
現在のところ下水道管の50年超え(耐用年数)が7%近く存在していて
今後、10年20年一気に増えていく
2042年には40%までいく+12
-0
-
3222. 匿名 2025/01/30(木) 01:16:28
>>3210
あれとは?+0
-0
-
3223. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:24
>>3209
素人が思い浮かぶような事を現場のプロが思いつかないはずないのにね
自衛隊は?ドローンは?ヘリは?とかうるさい+34
-1
-
3224. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:24 ID:tPaSPHOvNQ
>>645
障害がある子は公民館が福祉避難所になるからそこを利用するといいよ。+6
-0
-
3225. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:32
>>3210
どこも一緒だよ+6
-0
-
3226. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:36
>>3204
東日本大震災の揺れも影響してそう
+14
-0
-
3227. 匿名 2025/01/30(木) 01:17:53
>>3169
古地図で調べるとこから住むとこ決めなきゃなのか?+4
-0
-
3228. 匿名 2025/01/30(木) 01:18:12
>>3223
本当に自衛隊族とへり族は本当に考えが浅いね。
+15
-1
-
3229. 匿名 2025/01/30(木) 01:18:47
>>3221
対応年数50年なのか、交通量が増えてトラックの積載量も
50年前より大きくなってるからここみたいに40年で
いってもおかしくないよね+9
-0
-
3230. 匿名 2025/01/30(木) 01:18:49
>>3182
埼玉県八潮市ちゃんと責任とらないとだね+1
-6
-
3231. 匿名 2025/01/30(木) 01:19:19
>>290
あれ面白かった。夫婦で見たらちょっとした「同じ景色」を共有できる作品。+0
-2
-
3232. 匿名 2025/01/30(木) 01:19:42
>>3182
下水道は市だよ。
この道路は県だね。+3
-1
-
3233. 匿名 2025/01/30(木) 01:19:53
>>3227
国交省が運営してるハザードマップは見ておいてから
考えた方がいいかもですね
+4
-0
-
3234. 匿名 2025/01/30(木) 01:20:25
>>3152
役所に言って+0
-1
-
3235. 匿名 2025/01/30(木) 01:20:40
>>3203
最初の頃は会話もできてたみたいだから、その時に何か出来れば良かったのかな?でも命懸けで頑張ってる人達を責める事はできないな+50
-2
-
3236. 匿名 2025/01/30(木) 01:20:53
>>3232
こういう本管になったら県の広域事業団になるとおもってたよ+2
-1
-
3237. 匿名 2025/01/30(木) 01:21:24
>>3234
近隣住民から何度も依頼してて、ガス調査とかも何度も調査してるけど何も無いらしいよ。+1
-0
-
3238. 匿名 2025/01/30(木) 01:21:50
寝るに寝られない+14
-0
-
3239. 匿名 2025/01/30(木) 01:22:43
>>3236
今回は国土交通省になるかも。+0
-0
-
3240. 匿名 2025/01/30(木) 01:22:52
>>3227
家を建てる人は土地の災害史とかも調べたりするのがデフォだよね。引っ越しで賃貸とかでもハザードマップくらいは確認しない?+16
-0
-
3241. 匿名 2025/01/30(木) 01:23:29
>>3148
山は山で土砂崩れあるからね…+12
-0
-
3242. 匿名 2025/01/30(木) 01:23:49
>>3239
なんで?+1
-1
-
3243. 匿名 2025/01/30(木) 01:24:25
>>3148
海は津波あるじゃん?+7
-0
-
3244. 匿名 2025/01/30(木) 01:24:42
>>3226
東日本大地震時も大きく揺れたし、
2021年の千葉県北西部地震でも埼玉は震度5弱以上揺れたところがあったね
(今回緊急点検は行うようだけど)
万が一の今後の地震にも備えて、改めて詳しい点検をお願いしたいよ…+9
-0
-
3245. 匿名 2025/01/30(木) 01:25:02
>>3240
せやな+3
-0
-
3246. 匿名 2025/01/30(木) 01:26:08
道路だけでなくビルや橋なんかも怖くなってきた
中国みたいな欠陥とかはないだろうけど老朽化には抗えないよね+7
-0
-
3247. 匿名 2025/01/30(木) 01:26:10
>>3237ある
てきとーに流してそうなイメージ+0
-2
-
3248. 匿名 2025/01/30(木) 01:26:49
>>3242
下水処理場に繋がるでかい管だから+0
-0
-
3249. 匿名 2025/01/30(木) 01:27:17
>>3227
え。調べるよ。
+4
-0
-
3250. 匿名 2025/01/30(木) 01:27:18
>>3235
ましてや救助するのが仕事の人達が目の前に要救助者がいて辛くないわけがない。最善の方針もだけど、救助隊の安全の確保が第一でもあるしね。初期で隊員が負傷してるし、最初から困難な現場だったことは明白なんだよね+25
-0
-
3251. 匿名 2025/01/30(木) 01:27:45
>>3118
あの辺どうなったの?+3
-0
-
3252. 匿名 2025/01/30(木) 01:27:45
>>3229
積載量と言えばクルド人だけど川口大丈夫かな?+9
-3
-
3253. 匿名 2025/01/30(木) 01:28:20
>>3122
危ないよね。ウヨや自称愛国者は静岡知事をヘイトしてたけどさ。結局川勝のが正しかった+8
-7
-
3254. 匿名 2025/01/30(木) 01:28:29
>>3252
国におかえりください…+3
-1
-
3255. 匿名 2025/01/30(木) 01:28:58
>>3152
南関東ガス田って知ってます?
私、あれの影響あると思ってます+6
-1
-
3256. 匿名 2025/01/30(木) 01:29:22
>>1112
犬3匹いるので参考にさせて貰います+7
-1
-
3257. 匿名 2025/01/30(木) 01:29:33
平気で水道使ってる人はさ、救助に関して他人事かもしれないけど、自分達の日常も遠ざかっていくって事を解らないのかね+54
-1
-
3258. 匿名 2025/01/30(木) 01:29:39
>>3222
安心できないってこと?+0
-0
-
3259. 匿名 2025/01/30(木) 01:30:14
>>3202
国土交通省が管轄なのかな?+4
-0
-
3260. 匿名 2025/01/30(木) 01:30:36
>>2970
記憶に乏しいんだけど、
いきなりインフラが途絶えて復旧の目処が立たない、主役の小日向一家がチャリで地元九州へ関東住みが奮闘する映画観たんやけど
震災がなくてもキツかったのに、被災してたら戻る選択肢も失われるのかって絶望+5
-1
-
3261. 匿名 2025/01/30(木) 01:30:46
>>3253
後継者の鈴木さんも反対してたからひどい言われようだったよね
+5
-0
-
3262. 匿名 2025/01/30(木) 01:31:41
二次災害防ぐのも大切だけど2日も掛かるとなると人命は?って思ってしまう。でも術がないしどうすれば良いんだろう+22
-1
-
3263. 匿名 2025/01/30(木) 01:31:53
>>1400
バカコメやめなさいよ!
どう頭を使って私と比較したの?
あんたみたいのが人間やってるから世の中泥水になる。
+2
-19
-
3264. 匿名 2025/01/30(木) 01:32:36
>>3122
普通に考えて南アルプスのど真ん中貫通させるってあり得ないよね
+20
-0
-
3265. 匿名 2025/01/30(木) 01:33:14
日本は中国と同じ次元に居る。+1
-12
-
3266. 匿名 2025/01/30(木) 01:33:46
>>3134
いう奴どこにでもいそう…+19
-0
-
3267. 匿名 2025/01/30(木) 01:34:12
ん?どうなった?小休憩?+0
-0
-
3268. 匿名 2025/01/30(木) 01:34:27
>>3263
寝ようね+21
-0
-
3269. 匿名 2025/01/30(木) 01:34:46
>>3265
さすがに事故車両をそのまま土に埋めたりしないから+17
-0
-
3270. 匿名 2025/01/30(木) 01:35:22
福岡もなってなかった?今大丈夫な感じ?+0
-1
-
3271. 匿名 2025/01/30(木) 01:35:33
>>969
おまけに国内自動車メーカーはいじめて
外資メーカーは補助金+22
-1
-
3272. 匿名 2025/01/30(木) 01:35:46
>>3263
あなたフジの記者会見にいた人かな?+12
-0
-
3273. 匿名 2025/01/30(木) 01:36:45
トピ画みると二つの穴の距離近いね。最悪繋がる可能性もあるわけだ…+24
-0
-
3274. 匿名 2025/01/30(木) 01:37:43
>>2519
昔は海の水が来てたんじゃないの?+0
-0
-
3275. 匿名 2025/01/30(木) 01:38:06
>>2970
わかるよ。少なとも足腰くらいは鍛えておこうとか、普段から余分に食べないようにしておこうとか、大したことでなくても出来ることはあるね!+7
-0
-
3276. 匿名 2025/01/30(木) 01:38:09
>>3122
でもさー新幹線も耐用年数きてるんだよなあ+6
-0
-
3277. 匿名 2025/01/30(木) 01:39:25
地下鉄通ってるのに高層ビルあるあたりもやべーだろ…+3
-0
-
3278. 匿名 2025/01/30(木) 01:39:38
>>1
今後のために救出用ロボットを開発して欲しい🤖
小型カメラを付けて、遠隔操作すればいい。+3
-0
-
3279. 匿名 2025/01/30(木) 01:40:00
>>3273
下は同じ空洞がずっと?続いてるんだろうね
上のアスファルトが空洞の上に
紙一枚みたいに乗っかってるだけ+9
-2
-
3280. 匿名 2025/01/30(木) 01:40:17
>>3220
なるほど!
家の真下は大丈夫なんですね。
ありがとうございます♪+0
-0
-
3281. 匿名 2025/01/30(木) 01:40:21
>>2508
早くしないから…辛いな…+0
-2
-
3282. 匿名 2025/01/30(木) 01:40:57
>>3274
コメにあったけど過去に東京湾の水が逆流してきたらしい。+0
-0
-
3283. 匿名 2025/01/30(木) 01:41:05
>>3280
埋め立て地は豪雨来てもやばいよ…+3
-1
-
3284. 匿名 2025/01/30(木) 01:41:49
>>3134
遮光カーテンとかシャッターとかないのかな+19
-0
-
3285. 匿名 2025/01/30(木) 01:41:56
>>3282
古地図時代か思ったんだけど…+0
-0
-
3286. 匿名 2025/01/30(木) 01:42:15
>>3275
余分に食べないように、とは何で?
普段から胃をデカくし過ぎると
食べ物足りない時に苦痛だからかな+1
-0
-
3287. 匿名 2025/01/30(木) 01:43:13
AIだのチャットGPTだのそんなのばかり発達したって現実社会の安全がこんなんじゃ便利だとか幸せなんて言えないよね
若者も考え直してほしい、皆がITとかベンチャーで起業だとかそれよりも今の日本が本当に必要としている事に目を向けたい+21
-1
-
3288. 匿名 2025/01/30(木) 01:43:29
これって日本全国どこでも起こる可能性があるの?
道路だけが問題なの?+1
-0
-
3289. 匿名 2025/01/30(木) 01:43:50
>>3273
中で繋がってるみたい
昨日深夜に新しい方の穴に落ちた看板が最初の穴の中に見えるってニュースでやってた+12
-0
-
3290. 匿名 2025/01/30(木) 01:43:57
>>3286
そうそう!普段から少食にしといて損はない!!まあ、年取ると気にする前に食えなくなってくるけどさ…+6
-0
-
3291. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:08
>>3238
近場とか?+0
-0
-
3292. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:19
>>3279
管にヒビが入って空洞ができるってニュースで言ってたよ。+0
-0
-
3293. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:32
>>2368
主人がまさにそれです。インボイスもあり、もう下っ端会社はカツカツで上だけ潤ってます。現場に出る人間が病んで自殺なんてしょっちゅうです。なので本当に人手不足です+18
-0
-
3294. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:44
地下にインフラ埋まっていると地震も多いしこう言う事態を招くし
昔ながらの浄化槽とプロパンにすれば地中張り巡らせてるインフラ減らせてリスクも減りそう
浄化槽の汚泥は汲み取り、綺麗にした水は側溝へ(自治体毎に定期的な側溝清掃が必要になるけど)
プロパンなら地震が来てもガスが止まる事がないから家が無事なら煮炊きは出来て避難所の人数も減らせるかも
+5
-0
-
3295. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:49
>>3128
>>3148
どうして?
興味あるから、良ければ理由を教えて下さい。+3
-0
-
3296. 匿名 2025/01/30(木) 01:44:52
>>3278
米軍は持ってるよね
支援してくれないのかな…日本にいるんだしさ…+5
-0
-
3297. 匿名 2025/01/30(木) 01:45:36
>>3289
蟻地獄みたいに土砂が流入して行ってるということなのかな?その土砂いったいどこに落ちていってるんだろ+1
-0
-
3298. 匿名 2025/01/30(木) 01:45:53
>>3215
横、
交差点近すぎて怖いなって思える近さの家があったような…+2
-0
-
3299. 匿名 2025/01/30(木) 01:46:42
>>3291
いいえ、まったく違う地域だけど心配で、、、+3
-0
-
3300. 匿名 2025/01/30(木) 01:48:40
>>3289
そうなんだ…
テレビ殆ど見ないからまだ作業してたのびっくりしたけたど着地点見えないね…+3
-0
-
3301. 匿名 2025/01/30(木) 01:49:01
>>3288
下水道の本管は幹線道路の下に通っていることが多いと思う
古い時代に開発された住宅地へ続く道路の下とかにあるとおもう
でも今回みたいな大きな合流地点はめったにないとおもうけど+1
-0
-
3302. 匿名 2025/01/30(木) 01:49:31
>>3019
受け入れ拒否られた人はどうなったんだろ?🤔💭+2
-0
-
3303. 匿名 2025/01/30(木) 01:49:42
>>3082
へー!すごいね。こういう土地って元は泥炭層とかなのかなぁ+6
-0
-
3304. 匿名 2025/01/30(木) 01:49:42
重機のオペレーション大変だろうなー
アームを上に伸ばすのは楽だけど、下に伸ばすのって難しいからなー
現場の方々細心の注意を払いながらだから見てるこっちもハラハラですな+15
-0
-
3305. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:00
>>3290
思ったより原始的な解ワロタw
でもこれ意外と大事なことですよね。少食は健康にも良いらしいし。
胃が慣れるまでは、少食で回数増やすほうが過食よりは良いみたい。+9
-1
-
3306. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:01
>>3203
そうなのかもしれないけど、人が巻き込まれての陥没が初めての経験だから、仕方なくない?
阪神淡路の時も、初動は遅かったよ。
自衛隊の出動要請なんて、初めはなかった。
あの地震を契機として、色々学んでいったのだもの。
+31
-1
-
3307. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:02
>>3289
だとしたら、運転席のところにその新たに陥没したほうからの土砂がかかっちゃったってことなのかな…+6
-0
-
3308. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:20
そもそも支援要請すらしてないのだと思うけどな+0
-1
-
3309. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:20
生中継してるから万が一にもドライバーが生きてるという前提で慎重に動き過ぎてるような気がする
これが中国なら撮影禁止にしてさっさと埋めてるかもな+2
-8
-
3310. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:24
YouTubeライブ見てるんですが、今どんな状況ですか?
重機が土砂を掘り起こしてるのかな?+2
-1
-
3311. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:27
>>3297
腐食して破れた下水管の中と言われてますね+7
-2
-
3312. 匿名 2025/01/30(木) 01:50:50
>>3134
そんなの無視すればいいのになんでわがまま聞いちゃうんだろう。騒音抑えるために本当はやりたい事あってもできなそう。
+49
-0
-
3313. 匿名 2025/01/30(木) 01:51:03
>>3263
日本語不自由そうね+3
-3
-
3314. 匿名 2025/01/30(木) 01:51:10
>>3203
いや、初動の時にどの位地盤が侵食されてるかなんて学者でも予見するのは無理でしょう
更にトラックの運転席部分だけ滑落する事態も想定外だっただろうし
万全を期して臨んだはずの現場で車体を引き上げた瞬間すぐ近くの地面が崩落したらどんなに有能な責任者が居たとしてもその場を収め新たな問題を解決する為に作業を継続させるなんて無理だと思うよ
というかそれで犠牲になる救助者が出たらその方が問題になるし+26
-1
-
3315. 匿名 2025/01/30(木) 01:52:32
>>3065
5年に1回点検してたみたい。
2022年に点検した時は問題なしだって。
5年に1回ってどうなんだろうとは思うけど。+13
-0
-
3316. 匿名 2025/01/30(木) 01:52:35
>>3013
これはトレーラーのじゃ?ダンプって運転席と後ろ繋がってね?ダンプもこうやって分離できるの?+5
-0
-
3317. 匿名 2025/01/30(木) 01:52:47
>>3297
横、下水に流れてってるんじゃない?
ニュースで10メートルの地下に直径4メートルの下水管が
埋まってるって言ってた
4メートルなんて平屋なら建てて住めそうなサイズ感だよ…+12
-0
-
3318. 匿名 2025/01/30(木) 01:53:49
>>3311
えー!ってことはその土砂がどこかで詰まってしまう恐れもある?+11
-0
-
3319. 匿名 2025/01/30(木) 01:54:28
>>3292
あの辺まんべんなくヒビ入ってたら、結果的に中で(一部が?)繋がることはあり得る。全体的に老朽化ってあり得るから。+1
-1
-
3320. 匿名 2025/01/30(木) 01:54:45
>>1148
自分がこの横断歩道歩いてて穴空いたら青ざめるな...
+10
-0
-
3321. 匿名 2025/01/30(木) 01:55:02
心配だけどもう寝よう…
朝には事態が好転してますように+28
-1
-
3322. 匿名 2025/01/30(木) 01:57:28
通常、道路関係のバケットはタイヤ使用のショベルカーとかでくるけど
重心考えたらキャタビラ一択なんだろうな
+6
-0
-
3323. 匿名 2025/01/30(木) 01:57:29
>>1
やっぱり福島にスーパー堤防なんか作ってる場合じゃなかった!+2
-8
-
3324. 匿名 2025/01/30(木) 02:00:07
>>3141
レスありがと!頭だけでも走れるの初めて知ったから驚くw+2
-1
-
3325. 匿名 2025/01/30(木) 02:00:12
>>2368
お金沢山くれればやりたいって人もいるにはいる
東日本の時、福島の原発行きは志願制でお金欲しい人が行ったよ(50代〜の方達)
この業界、出動回数なのよね
休んだらお金にならない
+9
-0
-
3326. 匿名 2025/01/30(木) 02:01:47
>>1
Xで知ったんだけど事故現場に亀裂が…
関係あるか不明だけどゾッとした。
こういうの何処でもあるよね+39
-1
-
3327. 匿名 2025/01/30(木) 02:03:35
>>3203
今穴の近くで重機に乗ってる人は命綱つけてるのかな?綱に余分をもたせて遠くのところに繋いでおくとかしないと陥没して落ちたら危ないよね。
もしも落ちても綱を皆で引けば人は上げれるし。+17
-0
-
3328. 匿名 2025/01/30(木) 02:04:47
地球に住むの怖くなってきた。
人間はいつか人間のせいで滅びるとしか思えない。
都市直下型地震が来たらどうなっちゃうんだろう...
今の働き手の数で、インフラ管理に追いついてないのに、これからどんどん少子で働き手が減るんでしょ?
そもそも74歳のトラックのドライバーさん(もし生活や貯蓄に余裕はあって本人が生きがいで仕事をしている可能性があるにしても)が当たり前にいる社会ってところからおかしい。+49
-0
-
3329. 匿名 2025/01/30(木) 02:05:52
>>3114
この後ろにトレーラーじゃなくてダンプの荷台セットしたらダンプになるんじゃないの?+4
-1
-
3330. 匿名 2025/01/30(木) 02:07:42
>>3326
バスもいるし結構な交通量だね。近隣の人、水以外でも生活に支障きてそう+4
-0
-
3331. 匿名 2025/01/30(木) 02:08:28
>>1148
後から空いた穴大きくなってない!?これは繋がるだろうね+3
-0
-
3332. 匿名 2025/01/30(木) 02:09:09
うちの近所の川に汚水が流れてくる
どうなるんだろ+0
-0
-
3333. 匿名 2025/01/30(木) 02:09:54
>>3326
2年前から亀裂入ってたの?+12
-0
-
3334. 匿名 2025/01/30(木) 02:09:58
>>3326
こういうヒビ割れはいろんな場所にありそうだよね
道路よく見ないからわからないけど+30
-0
-
3335. 匿名 2025/01/30(木) 02:10:46
トラック運転手は無事なんですか?+4
-0
-
3336. 匿名 2025/01/30(木) 02:11:11
>>123
学歴が無いてイメージからかも+0
-6
-
3337. 匿名 2025/01/30(木) 02:12:19
>>3326
どこも大通り多いよねぇ…
だから、定期的に直してんじゃん?+9
-0
-
3338. 匿名 2025/01/30(木) 02:12:32
>>3310
穴の周りは作業止まってるわ
排水作業待ちなのかな、夜中に緊急放流するとかいってたから+3
-0
-
3339. 匿名 2025/01/30(木) 02:13:09
>>3328
地球出るしかないよ!+5
-0
-
3340. 匿名 2025/01/30(木) 02:13:33
ライブカメラあるんだな…今も頑張ってる+6
-0
-
3341. 匿名 2025/01/30(木) 02:13:39
>>3315
5年毎というか3年前に点検しててあんなに大きな穴に気付かなかったって有り得るのかな
どんな点検作業をするのか解らないけど下水の漏れ自体数十年は放置されてたのでは?+12
-0
-
3342. 匿名 2025/01/30(木) 02:15:23
>>3326
通りの名前が浄水場通りで
そのものなんですな+22
-0
-
3343. 匿名 2025/01/30(木) 02:17:53
YouTubeのライブが気になって眠れない
フジの会見も見てたりしたから、まさかまた直ぐに眠れない日が来るなんて
ここ最近、寝不足続き…+14
-0
-
3344. 匿名 2025/01/30(木) 02:17:59
>>3134
いやいや
光が眩しい距離に住んでるなら
一刻も早く救助して
早く修復工事しないと!
他人事だと思ってるのかな?
下水管も地面も繋がってるのに
そんな距離に住んでるなら現場と同じような状況が自宅のすぐ近くでおきるかもしれないのに
被害がひろがれば下水流すの控えてくださいだけじゃ済まなくなるのに+32
-0
-
3345. 匿名 2025/01/30(木) 02:18:28
>>3087
水道管破裂して、そこを元々水を多く含んだ泥で埋まってるらしく 運転手への水没も重たい泥で埋められてるだろうしなかなか簡単には行かなさそう。作業で刺激したからもう一つ穴ができたようなので下手に動けないのかな。LIVE中継見てるけど
救助作業してる方たちも疲れてるよね。
思い切り作業していいのならガシガシ行くけど、
今回は自分達の立つ地面のことだから、事故の確率未知数すぎる+5
-1
-
3346. 匿名 2025/01/30(木) 02:18:47
これ近隣住民どうなっちゃうんだろうね。年単位かかるみたいだし、仮設住宅とか空き家貸したりお店廃業も視野に入れないとじゃないのかな+5
-0
-
3347. 匿名 2025/01/30(木) 02:18:54
>>2417
何もわかってない人のコメントなんだろうな。+3
-1
-
3348. 匿名 2025/01/30(木) 02:18:59
運転手さんはもちろんは避難している人も気の毒に…
家帰りたいだろう+9
-0
-
3349. 匿名 2025/01/30(木) 02:19:20
>>3305
まずは1日2食から。+0
-2
-
3350. 匿名 2025/01/30(木) 02:19:55
>>3348
まじで避難したことあるんだけど、辛すぎるんだよ…+4
-0
-
3351. 匿名 2025/01/30(木) 02:20:22
>>3343
暇人だからだよw+4
-13
-
3352. 匿名 2025/01/30(木) 02:20:53
>>3329
トレーラーとトラックの違い
トレーラーとトラックの違いは、荷台部分を切り離すことができるかどうかです。
上述したとおり、トレーラーは駆動する車両(トラクター)と荷台部分の車両(トレーラー)が独立しており、必要に応じて切り離すことができます。そのため、トラクターは単体での走行も、トレーラーを連結させて荷物を運ぶことも可能です。
一方でトラックは、駆動部分と荷台がすべて一体になっている車両です。トレーラーのように荷台部分を切り離すことはできないため、トラックが製造された段階でボディータイプが決まります。
って載ってたよ+8
-0
-
3353. 匿名 2025/01/30(木) 02:20:59
>>574 別に天才でもないと思うが+1
-1
-
3354. 匿名 2025/01/30(木) 02:21:33
対象地域に住んでいて、自治体からのメール設定してます。火災が起きてますとか乾燥注意のメールは来るのに、なぜか風呂洗濯控えてのメールは一切なし。市の放送も全く流れません。市のホームページには記載されてたけど。なんでなんだろ?+65
-1
-
3355. 匿名 2025/01/30(木) 02:21:38
生きていると信じてる!
+87
-0
-
3356. 匿名 2025/01/30(木) 02:22:52
>>2253
>>2912
そうだよね。
今回のことで後悔して変わってほしいよ。日本のインフラがこれほどおびやかされているのに、何故に外国人優遇政策ばかり推し進めるのか理解できない。
不法移民に補助金出して良い暮らしをさせて、妊娠したらビザ延長などと馬鹿なこと言ってるからね!
クルドや中国に土地を取られ、日本人は行き場を無くす。トランプくらいの政治家が必要+116
-1
-
3357. 匿名 2025/01/30(木) 02:24:34
>>3352
横、この写真のはどっち?
荷台上がるけどトラック+2
-0
-
3358. 匿名 2025/01/30(木) 02:24:43
>>3356
今やこの国はトランプくらいでちょうどいいのかもしれない…+83
-2
-
3359. 匿名 2025/01/30(木) 02:27:42
>>3336
ピンキリだよね
同級生、スーパー特進コースからの国立理系いって最終的に自分に合ってるからって建設業やってるよ
いかにもな人も居るけど、でも職種としてとても尊敬してる
その人達のお陰で街が出来上がってめちゃくちゃ凄い仕事だよ
見掛けるとかっこいいなーって思うよ+48
-1
-
3360. 匿名 2025/01/30(木) 02:28:16
>>1801
TXで便利になって新興住宅地もバンバン出来ててお手頃価格だけど、ハザードマップで知ってるから恐ろしくて住めないわ+9
-0
-
3361. 匿名 2025/01/30(木) 02:29:58
昨日ニュースでみたときはまさかここまで難しい事態になるとは…+50
-0
-
3362. 匿名 2025/01/30(木) 02:30:04
>>3313
武家、漢学者出身家系よ 笑
+0
-5
-
3363. 匿名 2025/01/30(木) 02:30:07
>>3359
学歴あると仕事の選択肢増えるからね+13
-0
-
3364. 匿名 2025/01/30(木) 02:30:40
>>3357
これはトラックだね
ヘッドの取り外しは出来ないタイプ+13
-0
-
3365. 匿名 2025/01/30(木) 02:31:15
あの落ちたトラックはテレビではダンプといっていたけど
持ち上げられた荷台見たところユニック車だと思ったんだけど違うのかなぁ
ダンプなら運転席まで吊られてきたはずだから荷台だけでショックだった+35
-0
-
3366. 匿名 2025/01/30(木) 02:31:27
過去のトピ検索で陥没事故調べてみたら、地盤が危ないと言われている東京湾周辺だけでなく
武蔵野市、調布のほうでもあったね
全国だと他にも博多、愛知、新横浜、今回が埼玉
子供産まれて家も買うことを考える世代だけど(そもそも高すぎて買えないんだけど)
どこも安全に住めるところがない。絶望感+23
-0
-
3367. 匿名 2025/01/30(木) 02:31:59
天の邪鬼偽善者が湧いている!
怖い日本人😱+0
-6
-
3368. 匿名 2025/01/30(木) 02:33:41
>>372
埼玉、東の方が地盤弱そう+4
-2
-
3369. 匿名 2025/01/30(木) 02:33:44
おじちゃん、頑張って
生きて帰ってきますように祈ってる+74
-0
-
3370. 匿名 2025/01/30(木) 02:34:24
>>3356
日本にもトランプさんみたいに
JAPANファーストで今の政治や外国人の優遇などを
ぶっ壊すくらいの人、出てこないかな?
命の危険もあるし、出てこないかー。
トランプさんは命を狙われても頑張ってくれてるし
当選して当然よ。
日本の政治家は当選した途端に手のひら返し
本当にいい加減にして欲しい。
+77
-3
-
3371. 匿名 2025/01/30(木) 02:35:41
>>3366
地名を変えてしまってる場所が多くありますよね
先祖が地名で「危ない」と教えてくれてた土地を金に換えるためにお花の名前にしたりニュータウンに
してしまったり。
広島のあの土地もそうでした+56
-0
-
3372. 匿名 2025/01/30(木) 02:38:31
>>3370
今の日本の政治家なんて金正恩と何ら変わらないからね+28
-0
-
3373. 匿名 2025/01/30(木) 02:38:33
>>86
私もだ+0
-0
-
3374. 匿名 2025/01/30(木) 02:38:37
過去の博多の陥没の写真見てぞっとした。
これよく死人でなかったね
でも、救助の面からすると今回のような狭くて深い穴は奥が見えないし、被害者を見つけることも難しいし、ガスも充満しやすいからもっと怖いかもしれない+41
-0
-
3375. 匿名 2025/01/30(木) 02:40:37
また崩落した
穴が繋がった+27
-0
-
3376. 匿名 2025/01/30(木) 02:41:18
LIVE見てる人いる?作業は中断してるの?+12
-0
-
3377. 匿名 2025/01/30(木) 02:41:44
2時37分
穴が繋がって1つの穴になった
+28
-0
-
3378. 匿名 2025/01/30(木) 02:41:55
これ以上崩落しないでほしい+24
-0
-
3379. 匿名 2025/01/30(木) 02:42:22
>>3297
埋まってる下水管がものすごく太いから土砂が入っても流れていっちゃうみたい
限度を超えて流入したら徐々に詰まるんだろうけど、まだそういう状況にはないってことかと+2
-0
-
3380. 匿名 2025/01/30(木) 02:42:27
>>3356
すげーマイナスだろうけど、そもそも日本人が少ないから悪循環だよなーと
血が足りなくて死にそうな日本に仕方なく輸血という害人受け入れしてる感じ
日本人が日本人産めたらいいんだけど、金がない、共働きなのに育児ワンオペ、職場の理解不足など女への障壁、子持ち叩き、独身礼賛など要因がありすぎて
社会主義みたいで言いたくないけど、正直子ナシは日本をゆるやかに滅ぼしてる
仕方なくもあるけど、そのくせ偉そうにしてる人はちょっと…
そしてそれは子供2人の我が家も同じ。3人いないと間に合わないもんね
+14
-21
-
3381. 匿名 2025/01/30(木) 02:43:03
事態が悪化しかしない…現場の人つらいだろうなこれ+31
-0
-
3382. 匿名 2025/01/30(木) 02:43:17
さっき穴と穴の間のアスファルトが落下して穴が一つになった…あえてにしては落下の衝撃がデカすぎた+21
-1
-
3383. 匿名 2025/01/30(木) 02:44:59
ライブカメラ見てる
穴つながった?救助のためにわざとならいいけど...+9
-0
-
3384. 匿名 2025/01/30(木) 02:45:20
>>3375
なんてこと!
水や土砂が運転席の中まで入ってない事を祈る!+19
-0
-
3385. 匿名 2025/01/30(木) 02:45:45
私が見てるLIVE静まり返ってるのなんで…+8
-0
-
3386. 匿名 2025/01/30(木) 02:46:35
>>3369
運転手70代だって
おじいちゃんだよ、かわいそうに+51
-1
-
3387. 匿名 2025/01/30(木) 02:46:36
>>1657
何かあるとヘリを飛ばすの止めて頂きたい
不安になるし、音も嫌いです
+5
-4
-
3388. 匿名 2025/01/30(木) 02:46:53
>>3341
もうさ、ソナー?というのか分からんけど、超音波飛ばして跳ね返りで中が不自然な空洞か、適切な土管の空洞だけなのか、あるいは土などが詰まってるのかとか分かるヤツ使おう。
ほんで簡単にでいいけど、そのかわり下水管通した場所の中心部ほぼ全箇所に当ててスキャンしていくしかないかもよー。+9
-0
-
3389. 匿名 2025/01/30(木) 02:48:22
>>3383
手前の電線が揺れだして
チャットでも「風?」「崩落?」みたいになってたら
一気に落ちた
そこには誰もいなかったから新たな人の被害はない+18
-0
-
3390. 匿名 2025/01/30(木) 02:48:43
付近の住宅はだれも人居ないの?全戸避難?+5
-1
-
3391. 匿名 2025/01/30(木) 02:50:50
ニュースの第一報を聞いた時は、よっっっぽど長くても24時間くらいで救助されると思ってた…浅はかな素人考えだったわ
こんなに難航するなんて
地面の下って本当に恐いんだね+67
-0
-
3392. 匿名 2025/01/30(木) 02:50:52
電線垂れ下がってるけど電気とまってるのかなこれ+7
-0
-
3393. 匿名 2025/01/30(木) 02:51:09
どうか助かりますように
ご家族のこと考えたら辛い
最初は会話もできてたみたいだよね+37
-0
-
3394. 匿名 2025/01/30(木) 02:52:15
>>3390
半径200メートル世帯が避難で公民館や市役所に寝泊まりだって+18
-0
-
3395. 匿名 2025/01/30(木) 02:53:04
>>3380
職業の選択肢が狭まったのが一因だと思います
言うなれば職業差別をメディアも一緒になって大々的にやってしまった
仕事の本質を見失ってしまった
+31
-1
-
3396. 匿名 2025/01/30(木) 02:55:29
>>3317
下水に流れてないから穴が空いてたんだよ
というか下水から漏れ出した汚水の圧力が土壌を削って土砂と共に汚水溜まりを作り空間ができてアスファルト程度の強度では持たなくなったという事でしょう
+7
-0
-
3397. 匿名 2025/01/30(木) 02:56:25
>>3394
だよね、
電気がついてるように見えたお家があったけど作業のライトが反射してたのかな+5
-1
-
3398. 匿名 2025/01/30(木) 02:56:40
>>3384
5時間くらいライブ見てたけど浸水が酷かったのか打ち切りになりました
現場の人々は最善を尽くしてたと+21
-2
-
3399. 匿名 2025/01/30(木) 02:58:24
さあ危険だった箇所が落ちたからここからはサクサクとコンクリートと土砂を掘り出して救出作業も捗るよーーー!
って訳にはいかないの?つらいよ、、、+4
-2
-
3400. 匿名 2025/01/30(木) 02:59:10
>>3398
え、ほんとに?
いまの崩落で終わり?+14
-0
-
3401. 匿名 2025/01/30(木) 03:00:05
>>3397
停電してるらしいからたぶんそうだと思う+7
-1
-
3402. 匿名 2025/01/30(木) 03:04:02
避難してる人たちもしんどいだろうな
家に帰れる目途がまったくたたない+63
-0
-
3403. 匿名 2025/01/30(木) 03:05:34
>>3375
最終的に福岡みたいになるんか?+8
-0
-
3404. 匿名 2025/01/30(木) 03:05:49
地面の下本当に空洞になってるな…+12
-0
-
3405. 匿名 2025/01/30(木) 03:06:42
>>3400
いえ、ユンボで周り削ってレスキューが酸素ボンベ背負ったり穴の中に行けるなら
だけど多分これはって位浸水していたんだと思います
+20
-0
-
3406. 匿名 2025/01/30(木) 03:07:38
>>3018
横
小泉政権の時に小泉が言い出した
当時中東のテロ組織に日本人が拉致される事件が生じ、そのことを小泉と武部幹事長がそんなところに行くほうが悪い自己責任だから日本は助けないってTV会見で言い放った。
その直後当時米国大統領ブッシュの国務長官だった元軍人で湾岸戦争の英雄のパウエル国務長官が小泉らに、どんな理由がありろうとも国家は絶対的に国民を助け救うのが常識だと苦言を呈した。
そのとたん小泉らは面白いくらいに自己責任論を口に出さなくなった。
すなわち自己責任を国なり政権が言い出すのは政治家失格だと他国の指摘で初めて理解するような馬鹿なな小泉自民党政権だったのです。
+42
-2
-
3407. 匿名 2025/01/30(木) 03:08:36
水位が上がってきてるんだよね
アクアラングとか差し入れてやれよと思う+12
-1
-
3408. 匿名 2025/01/30(木) 03:09:09
今夜はもう撤収かな
まあもう一回考え直さないと無理よねこれ+21
-0
-
3409. 匿名 2025/01/30(木) 03:12:16
>>3386
一日中家でテレビ見ながら舟漕いでるうちの父親より年上だよ😭
立派な人なのになんでこんな目に…
辛い😭
+53
-2
-
3410. 匿名 2025/01/30(木) 03:13:13
東京の地下鉄路線図を見てると、これを避けて下水が通っててよくガスや排水が地下鉄に漏れないよね
都営大江戸線とか、何回エスカレーター降りるの?ってくらい深い場所にあって、災害とかあったら怖くなる+33
-1
-
3411. 匿名 2025/01/30(木) 03:14:52
崩落したの??ライブ落ちた。音声無いし解からない+7
-0
-
3412. 匿名 2025/01/30(木) 03:16:37
宇宙に行ける時代に穴に落ちたトラックを救えないなんて💦+72
-2
-
3413. 匿名 2025/01/30(木) 03:17:17
水とか沼とかつく地名は危ないって見たんですけと、今回のような下水道関係は地名関係ないですか?
どんなに地盤がしっかりしててもその下で下水道が破裂したら同じことになりますか?+9
-2
-
3414. 匿名 2025/01/30(木) 03:18:42
>>3366
愛知だとどこですか?+0
-2
-
3415. 匿名 2025/01/30(木) 03:19:20
崩落して二つの穴が繋がった。+8
-1
-
3416. 匿名 2025/01/30(木) 03:20:21
>>3341
人間の体の中撮るやつ、名前忘れたけど、道路もそんな機械あればいいね。+6
-0
-
3417. 匿名 2025/01/30(木) 03:23:48
2つの穴が繋がって更にまた崩落した…どこまで穴が大きくなるのか怖い+18
-1
-
3418. 匿名 2025/01/30(木) 03:23:57
>>1965
ひえー!いつ自分が落ちてもおかしくないね+2
-0
-
3419. 匿名 2025/01/30(木) 03:23:57
>>3412
ほんとにそれ(ToT)+14
-1
-
3420. 匿名 2025/01/30(木) 03:24:23
>>3415
そうなんですか!?+0
-0
-
3421. 匿名 2025/01/30(木) 03:25:31
今すごい勢いで崩落したよね?どんどん穴が広がっていって怖い。救助と下水管の修理どうやるんだろう。このままじゃ穴が広がって避難範囲がどんどん広がって手遅れになる。+21
-1
-
3422. 匿名 2025/01/30(木) 03:25:38
>>3416
内視鏡?
排水管用のはすでにあるけど規模が違うからなあ+5
-0
-
3423. 匿名 2025/01/30(木) 03:26:29
>>3421
どこ見てる?
ANNのだとそのままなんだけど+7
-0
-
3424. 匿名 2025/01/30(木) 03:30:52
近所の人いる?+1
-0
-
3425. 匿名 2025/01/30(木) 03:31:05
運転手さんが驚異の体力で開け方には生きて救出されます
見えます
+52
-3
-
3426. 匿名 2025/01/30(木) 03:31:32
>>3380
革命と独裁がないと日本は変わらないと思う
民主主義では変化は起きないと思う
自分達も痛みを受け入れる覚悟を持って、日本人のために日本人が政治して欲しい
昔はそういう国とかデモとか「過激で怖い」って訝しんでたけど、今は日本で起きたら称賛する
平和ボケしてたんだな〜+9
-5
-
3427. 匿名 2025/01/30(木) 03:31:33
>>3416
横だけど、
地下の空洞がわかるって機械があるみたいだよ
早速どっかが走らせてたのニュースで見た
あれ、Googleカーにその機能付けられないのかな
今の時代だから人工衛星からわかるとかありそうだけど無いのかな+24
-0
-
3428. 匿名 2025/01/30(木) 03:32:16
あれ、つながってるのかな+0
-0
-
3429. 匿名 2025/01/30(木) 03:32:39
>>3425
本当にそうなってほしい
仕事中にこんなことになるなんてつらすぎる
+47
-0
-
3430. 匿名 2025/01/30(木) 03:32:43
ほんとに助かるから
皆祈って+45
-0
-
3431. 匿名 2025/01/30(木) 03:33:16
>>3413
地名に関しては隠語もありますよ、梅=埋めとか、調べて下さい
大きな原因は下水管本体の破損
破損箇所の湾曲部の汚泥を長年溜めてしまい、硫化水素など腐食を発生させていた可能性があること
軟弱地盤は配管の破損や周囲の地盤崩壊を早めるのは確かでしょうね
結合が脆いので落ち着くとこまでドミノ倒しになってしまう
311の震災、積載車の通行などのダメージが蓄積されてるでしょう
地盤が緩いと配管がダメージを受けやすいといいます
+8
-0
-
3432. 匿名 2025/01/30(木) 03:33:38
>>3421
2つの穴が繋がって、更に左側も陥没した?
陥没の瞬間は見てなかったけど、穴が繋がってからも更に範囲広がってるように見える+13
-1
-
3433. 匿名 2025/01/30(木) 03:33:46
>>3356
日本の政治家は売国奴と在日に乗っ取られてしまってるよね
愛国心ある政治家は消されてしまうし、、
トランプ大統領が切実に欲しいわ+30
-2
-
3434. 匿名 2025/01/30(木) 03:34:10
>>3409
しっかり退職金あるってことよ+1
-10
-
3435. 匿名 2025/01/30(木) 03:35:12
ここの交差点で曲がるように排水管が埋められていたのかな+1
-0
-
3436. 匿名 2025/01/30(木) 03:35:15
>>3433
河村さん首相狙ってるよ、河村さんなら期待できる+9
-6
-
3437. 匿名 2025/01/30(木) 03:36:09
>>3430
もちろん祈るよ+17
-0
-
3438. 匿名 2025/01/30(木) 03:36:26
>>3394
この季節、つらいよ…+1
-0
-
3439. 匿名 2025/01/30(木) 03:37:07
>>3436
金メダルのイメージ悪いんだがw+2
-0
-
3440. 匿名 2025/01/30(木) 03:38:06
>>3421
1時間くらい前?かな
動画のタイムスタンプがよくわからない+2
-0
-
3441. 匿名 2025/01/30(木) 03:38:32
海外にばらまいてる場合じゃない
+17
-1
-
3442. 匿名 2025/01/30(木) 03:39:20
さらに拡大していってるよ
どうするんだろう、もう周りに矢板打ち込んで下水の流れを
完全に止めるしか+5
-0
-
3443. 匿名 2025/01/30(木) 03:39:37
>>3439
あんなの政治に関係ないよ!いい人だよ人情味あるし+9
-1
-
3444. 匿名 2025/01/30(木) 03:40:41
>>3370
あの人は経営者だから、世襲制の日本とはまた違うんだろうね+10
-0
-
3445. 匿名 2025/01/30(木) 03:41:32
>>3443
県民じゃないから分からんのよな~ これからも応援したげて…+5
-0
-
3446. 匿名 2025/01/30(木) 03:42:27
>>3427
ドローン企業が撮影を請け負ってるTVニュースでやってたね
+1
-0
-
3447. 匿名 2025/01/30(木) 03:42:55
>>3414
川とか海沿いがやばいんじゃない?+0
-0
-
3448. 匿名 2025/01/30(木) 03:43:04
このままじゃ下水管に沿ってどんどん陥没が広がっていくね。+5
-1
-
3449. 匿名 2025/01/30(木) 03:44:02
>>3380
もう1,2人がんばれ!+1
-2
-
3450. 匿名 2025/01/30(木) 03:45:30
>>1351
アスファルト綺麗にしたてのところに、トラック等重い車が通ってまたすぐひび割れ起こるから仕方ないんだよ。
+1
-1
-
3451. 匿名 2025/01/30(木) 03:46:10
>>3354
夜だからかな…+0
-3
-
3452. 匿名 2025/01/30(木) 03:47:24
>>1922
神奈川にもあるってニュースで言ってたけど
あなたのうちの近くかもしれないよ+16
-1
-
3453. 匿名 2025/01/30(木) 03:47:35
>>3431
梅田は埋めたんだっけ?+1
-0
-
3454. 匿名 2025/01/30(木) 03:47:46
進展ないから中居の記事に戻っていい?+0
-30
-
3455. 匿名 2025/01/30(木) 03:49:14
>>1922
神奈川も海沿い多いからね+9
-1
-
3456. 匿名 2025/01/30(木) 03:49:57
温度センサー?生物探知機?みたいなのでとっくに確認してるよね?
生命反応も無く、絶望的なのかな…
そう思いたくないけど…+38
-0
-
3457. 匿名 2025/01/30(木) 03:50:16
>>3454
いちいち聞くな+12
-0
-
3458. 匿名 2025/01/30(木) 03:51:18
>>3434
関係ないよそんなの😢
うちの周りの年配者は高給取りの立派な人達ばかりだけど、リタイア後も仕事にボランティアに地域の活動に忙しくしている人が沢山いるよ
うちの父親は怠け者なだけだよ…
ブクブク太って、暇だから人のやることにケチばかり付けて鬱陶しいんだ…
運転手さん助かって!!!!!!+56
-1
-
3459. 匿名 2025/01/30(木) 03:51:20
>>3400
穴繋がってボックスカルバートも落ちちゃってるからそれどかさないと下のキャビンまで出せないし、真上からの映像ないからあれだけどおそらく中は水がまだ流れてる
下水を緊急放流してるけどそれで下水が減ることあっても止まるわけじゃないから
土嚢作って重機使って中に入れていくつもりだったと思うけど、再崩落があったせいで作戦全部練り直しだと思う+31
-0
-
3460. 匿名 2025/01/30(木) 03:53:58
昼間の段階でキャビンが埋まってる場所が水と土砂で埋もれて目視も出来ない状況だから運転手さんもう亡くなってるよ… 昨日のトラック引き出した段階でおそらく無理。あのちぎれ方してるからキャビンが無事なわけないし、重さで千切れたんだと思うから土砂と水で潰れてちゃってると思う
そもそもトラック引き出す二時間ぐらい前の深夜1時頃でもう呼びかけに反応しなくなってたみたいだから、10mぐらい下に落ちての事故だしそこまで応答あったことが奇跡だったんだろうね…+41
-8
-
3461. 匿名 2025/01/30(木) 03:54:23
>>3089
空見るとこの交差点送電線も通ってるね、なんか色々厄介な場所+25
-1
-
3462. 匿名 2025/01/30(木) 03:55:59
明け方からまた再開なのかな、それまでまた穴が大きくなってなければいいけどライブカメラを見るたび微妙に電柱が傾いて来てるような。
作業する方達も二次災害に気をつけて欲しい、避難してる人達も不安で仕方ないだろうね、寒いだろうし+43
-0
-
3463. 匿名 2025/01/30(木) 03:56:34
>>3427
全国調べて欲しいね、、
外国人にばら撒きやめて水道管やり換えしろ。
足りないなら議員の給料減らせばいい、無駄に貰いすぎ。+104
-2
-
3464. 匿名 2025/01/30(木) 03:57:00
>>3453
梅田は江戸時代は町はずれで田んぼと墓地だったみたいだよ+12
-0
-
3465. 匿名 2025/01/30(木) 03:57:20
>>3414
尾張平野はほぼ海だったがね。+14
-2
-
3466. 匿名 2025/01/30(木) 04:00:05
>>3460
つらすぎる、苦しかっただろうし、怖かっただろうし、でもまだわからんと思いたい+86
-0
-
3467. 匿名 2025/01/30(木) 04:01:32
>>3465
どこがどこだか、四角の画面にいれるために
縮尺も変だよね+10
-0
-
3468. 匿名 2025/01/30(木) 04:03:27
>>3467
伊能忠敬より前の模写?だから仕方なかろう。+8
-0
-
3469. 匿名 2025/01/30(木) 04:03:54
この落ちた人がお偉いさんとかならもっと必死に助けるのかな+18
-12
-
3470. 匿名 2025/01/30(木) 04:04:01
>>3402
今の崩落具合見ると家に住むのも怖いよね
あんなぼろぼろ落ちるなんて思わないよ…+37
-0
-
3471. 匿名 2025/01/30(木) 04:05:17
>>3426
昔の学生デモだっけ?火炎瓶投げたり賛否はあれど昔は若い人達が政治をちゃんと考えてたんだなぁと思う。+6
-19
-
3472. 匿名 2025/01/30(木) 04:06:39
>>3460
そうかもしれないけど奇跡ってあるし、ご家族の方が眠れなくてここ見てるかもしれないしあまりそういうコメントは嫌だな+92
-0
-
3473. 匿名 2025/01/30(木) 04:07:33
>>3471
考えてなかったし、凄惨な集団殺人したり、テロ起こしたり、ろくでもない。+29
-1
-
3474. 匿名 2025/01/30(木) 04:12:02
>>3471
あの過激派連中はまともに国の事考えてやってたんじゃなく、共産とか偏った方向で物考えて日本万歳な大日本帝國をやりたかっただけの馬鹿野郎共だから+20
-1
-
3475. 匿名 2025/01/30(木) 04:12:44
>>3347
方法はあるはずだよ+1
-1
-
3476. 匿名 2025/01/30(木) 04:13:45
運転手の人って、飲まず食わずなの?
どうにか細い筒でも通して飲食物やら体温めるもの届けられたりしないかなぁ
空気穴的な隙間はあるのかな?+3
-10
-
3477. 匿名 2025/01/30(木) 04:14:33
絶望的なのかもしれないけれど
家族でもトラック会社の関係者とかでもないんだけど
どうかどうか助かって、生きていてって祈ってしまう+63
-0
-
3478. 匿名 2025/01/30(木) 04:18:23
>>3127
目視?!意味わからん!+22
-0
-
3479. 匿名 2025/01/30(木) 04:19:29
>>3471
「酒飲んで腹割って話す」と言っていた大学生が十数年前?だっけな、いたことをお忘れか。SEALDsって団体の人達なんだけど。
今どこにいるかな?公安にマークされてそうだけど。
+20
-0
-
3480. 匿名 2025/01/30(木) 04:19:38
現場の方を責められないけど、
ワイヤー切れるのは仕方がないことなのかな
地震や土砂災害やら災害が多いこの国で、こういうこと何度もあったらやるせないね+18
-1
-
3481. 匿名 2025/01/30(木) 04:20:15
予算減らされないようにって無駄な道路ほじくり返して埋めるだけのただ渋滞作るだけの無駄な工事するよりこう言う被害が出ないようにする工事しなよ💢って思うよ+53
-3
-
3482. 匿名 2025/01/30(木) 04:21:23
>>3480
仕方ないよ。
重さは当て推量、下の支える部分だってどれだけ耐用効くか分からないまま、経験だけで作業してるのだから。
完璧には出来ないよ。+8
-2
-
3483. 匿名 2025/01/30(木) 04:22:25
>>3481
掘って埋めるだけの事業なんてどこでやってるの?
+9
-0
-
3484. 匿名 2025/01/30(木) 04:25:06
>>3127
歩いてたら無差別殺人に巻き込まれるかもしれないし家にいても闇バイトの強盗に入って来られるかもしれないし乗り物乗ってたら穴開くかもしれないしどこにいても怖い
考え過ぎて寝れなくなった+41
-0
-
3485. 匿名 2025/01/30(木) 04:26:18
>>3371
うちの方、伊勢湾台風で被害が甚大だったから
昔からの家とかは土台を高くしてるけど
最近はなんもしてない建売が増えた
業者も説明しないのかなあ
家建てるなら周りの家の作りもよく見た方がいいですよ+21
-1
-
3486. 匿名 2025/01/30(木) 04:28:38
>>3474
大日本帝国じゃないよ
ソ連や中共だよ
キューバも好きだよ+3
-0
-
3487. 匿名 2025/01/30(木) 04:31:30
>>3483横だけど
無駄な工事でぐぐってみると良いかも+4
-1
-
3488. 匿名 2025/01/30(木) 04:33:19
>>3371
地名に何の文字があるとそこは昔どんな土地だったか分かるって何かで読んだ事があった うろ覚えですまん+6
-0
-
3489. 匿名 2025/01/30(木) 04:34:09
+36
-2
-
3490. 匿名 2025/01/30(木) 04:36:03
>>3487
無駄な工事じゃなくて、掘って埋めるだけってやってるのかなって+2
-0
-
3491. 匿名 2025/01/30(木) 04:37:08
>>3483
3月までに予算使い切らないと時期の予算減らされるんだよ そのためにアスファルトはつってただ埋め直して予算減らされない様に使い切ってる だからこれからあちこちで道路工事するよ 毎年この時期渋滞多いのはそのせいもあるんだよ+32
-1
-
3492. 匿名 2025/01/30(木) 04:40:29
>>3365
ユニックだよ+1
-0
-
3493. 匿名 2025/01/30(木) 04:41:09
>>3476
今の状況から判断してみて
運転席は全て土砂と水で…
+2
-1
-
3494. 匿名 2025/01/30(木) 04:43:08
生きていてほしい
もう絶望的とかコメントあるが、そんなことご家族は信じてない
しんどいニュースばかり続く世の中、「生きてました!無事に救出されました!」っていう続報を聞きたいし、信じてる
もちろん救出に関わる人たち全員がケガなく作業を完了できることも大事+37
-1
-
3495. 匿名 2025/01/30(木) 04:43:28
ヘリコプターでどうにか出来ないのかな…吊るしながら作業するとか+1
-7
-
3496. 匿名 2025/01/30(木) 04:48:41
>>1922
神奈川は坂が多いからね その意味あなたに分かるかな?何度か土砂崩れしてるから気をつけてください 地下の状況なんてハッキリどうなるかなんて人間には分からないと思いますよ 神奈川マウント気分悪いわ+5
-1
-
3497. 匿名 2025/01/30(木) 04:51:05
>>2463
こんな状況で笑うってどんな神経しているのか…+8
-0
-
3498. 匿名 2025/01/30(木) 04:51:48
>>3495
出来ないから今なの!+7
-0
-
3499. 匿名 2025/01/30(木) 05:00:09
>>3489
信号待ちしてる時にトラックやバスが通過すると揺れも感じますよね。
都会に行くと歩いてるだけで乗り物酔いする。+14
-1
-
3500. 匿名 2025/01/30(木) 05:00:13
以前災害で建物の生き埋めになって人体の神秘で仮死状態で生き延びた80代か90代のおばあちゃん居たよね?その奇跡が今回の方にも起きて欲しい。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する