-
1. 匿名 2025/01/28(火) 13:59:47
手術の後に腸などが癒着したことある方いますか?
私は40年程前に鼠径ヘルニアで開腹手術をしました。
ずっと右下腹部のうずきがあって排卵痛だと思い込んで産婦人科に行くも卵巣に異常はなしで、もしかして術後の癒着じゃない?言われました。
近日中に病院に行く予定ですが同じような方がいたらお話ししたいです!+24
-2
-
2. 匿名 2025/01/28(火) 14:01:53
自分の話じゃなくてごめんね
母が子宮内膜症で子宮全摘したときに腸閉塞になってた
2ヵ月くらい入院して、一時期は人工肛門になってどうなることかと思った
痩せこけて本当に可哀想だった
子宮内膜症の手術よりそっちの方が大変だった+89
-3
-
3. 匿名 2025/01/28(火) 14:03:38
なるべく手術しないって人いるけど癒着とかこういう事を心配してるのかな+66
-1
-
4. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:02
子宮筋腫で手術して、その数年後大腸カメラ検診で癒着してて死ぬほど気絶するほど痛い思いした+38
-3
-
5. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:46
先生が教育委員会と癒着してます😤+5
-14
-
6. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:50
ある!
腸の開腹手術した半年後ぐらいの時に締めつけられる痛さで様子見てたら動くのも辛くなる程痛くてなって抗がん剤治療中だったから通ってる病院に電話したら救急車呼んで来てって言われて検査して癒着だと言われてすぐ手術になった。最初なんか痛いなって感じだけど段々酷くなってたな私は+27
-1
-
7. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:53
今は手術した翌日から癒着防止の為に歩かされるよ
辛いけど一生懸命歩いたよ+88
-2
-
8. 匿名 2025/01/28(火) 14:09:51
>>1
大腸全摘したけど、あまりの痛みであまり意識のないまま翌日からめちゃくちゃ歩かされてお腹と思った
別の持病持ってるから癒着の可能性が人よりも3倍高いと術前に医師に脅されてたけれど、歩きまくったおかげで癒着せず術後2ヶ月目に入ったよ
退院後も毎日用事や仕事はなくても必ず500歩〜1000歩くらいは歩くようにしてる+40
-1
-
9. 匿名 2025/01/28(火) 14:10:43
術後はできるだけ早く離床して動いた方がいいんだよね+37
-3
-
10. 匿名 2025/01/28(火) 14:12:38
ありがとうございます、主です。
癒着の検査ってどういう事をするのでしょうか?
すぐ結果は分かりましたか?
40年前の手術だし因果関係とか分かるかなあ…
排卵期に特に痛くなってたので排卵痛とばかり思ってました😭+16
-2
-
11. 匿名 2025/01/28(火) 14:16:59
>>3
手術では分かんないけど(2回経験あり)
切ってみたら子宮内膜症の炎症で癒着した所があるって言われた
そのままだけど
炎症でも癒着しちゃうからな+34
-1
-
12. 匿名 2025/01/28(火) 14:17:25
癒着ではないけど一歳の時に先天性十二指腸狭窄で手術したのが原因と思われる絞扼性イレウスで高校時代2回入院した。+3
-1
-
13. 匿名 2025/01/28(火) 14:19:07
>>10
私は痛さでうろ覚えだけどCT検査でわかったよ
結果はすぐ分かるはずだけど早めに検査してね+8
-1
-
14. 匿名 2025/01/28(火) 14:22:28
何度も繰り返す腹痛がありレントゲンやCTを撮り10年以上前の盲腸の手術からの癒着だろうと言われました。痛みが出ると立っていられない程ですが薬を飲み安静にしてれば2日位で落ち着くのでまた手術してもいたちごっこになると言われブスコパンと漢方薬を出してもらい痛みが出たら飲むようにしてます。+12
-1
-
15. 匿名 2025/01/28(火) 14:22:38
術後の癒着ではないのだけど。
子宮内膜症で腹腔鏡手術した後に医師から、
「腸の癒着が酷かった。癒着は剥がせる部分は剥がす処置したけど
直腸の癒着は無理に剥がすとリスクが高いのでそのままにしてる」
との説明受けた。
今も排便する時に腸が突っ張られるような鋭い痛みがある。
大腸内視鏡検査も激痛だし。腸閉塞も心配。
+27
-2
-
16. 匿名 2025/01/28(火) 14:23:25
こわい…
子宮筋腫の手術で貧血になって翌日も歩けなかったから+7
-1
-
17. 匿名 2025/01/28(火) 14:23:48
自覚症状はないけど、帝王切開を3回やったから癒着してるだろうな。+27
-1
-
18. 匿名 2025/01/28(火) 14:29:07
>>3
大きめの子宮筋腫があるけど癒着など術後が心配で踏み切れない
運動や少しすつよく噛んで食べることで回避できるのか
一生癒着のリスクがあるのか気になる+12
-1
-
19. 匿名 2025/01/28(火) 14:31:30
例えばの話だけど指を切ったら傷口がくっついて治るよね。
手術した患部も同じことが起こっていて少なからず癒着が発生する。
それが悪さをするかしないかの話。
私は4回開腹していて2回目のあとに癒着が原因で腸閉塞で再入院したけど、3、4回目のあとはなんともない。
言い方が悪いけど運なんだよね…+19
-1
-
20. 匿名 2025/01/28(火) 14:36:37
>>18
どんどん筋腫は大きくなるから、できるだけ若く回復力があるうちに手術したほうがいいよ。
本当に日常生活も楽になった。
どんな手術にもリスクはあるけど、宝くじに当たるようなもんよ。
+25
-3
-
21. 匿名 2025/01/28(火) 14:38:34
>>18
私も同じく大きめ子宮筋腫(10cmくらい)あるんだけどレルミナ服用してなんとか閉経に持ち込めないかって事で治療してる
知り合いが子宮全摘して膀胱に傷が入って尿もれが酷くてオムツ生活してるんだよね
入院中は腸閉塞なってたし
それまでは全摘するつもりだったけど怖くなって手術に踏み切れない+17
-1
-
22. 匿名 2025/01/28(火) 14:39:43
卵巣捻転から10年後腸閉塞で小腸から大腸まで20cm機って繋げました。小指ほどしか繋がってなかったそう。一月半入院しててずっと点滴で8キロやせました。術後頑張って歩いているなあ。今はすっかりよくなりました+13
-1
-
23. 匿名 2025/01/28(火) 14:45:28
>>1
四半世紀前右側の卵巣嚢腫の手術をしました
5年ほど前右下腹に突っ張るような軽い痛みがあり慢性盲腸かもと内科に行ったが異常無し
次に婦人科で診てもらうと先生が超音波プローブを当てながら「あれ?右側の卵巣とっちゃったっけ?映らない」「とってないです、去年も同じこと言われてCT検査になりました」「じゃあ多分腸と癒着してるわ、だから突っ張るんだ」という診断に
手術歴がある人は程度の差はあれ大体癒着するそうです、手術の直後に癒着がなければ大丈夫ではないとのこと
癒着を剥がす手術もあるが普通の手術より難しいそうで、私は大した症状はないのでそのまま
激しい運動をすると卵巣茎捻転起こすかもと言われ「最近フラフープに凝ってて…」と言ったら禁止されました⤵️
フラフープ止めた今はほとんど痛みなし✌️+7
-1
-
24. 匿名 2025/01/28(火) 14:47:15
人の身体は不思議で私も、大手術したけど
内臓が動いて適正な場所にいくんだよ。
あと、水分をまめに摂る+4
-1
-
25. 匿名 2025/01/28(火) 14:53:40
術後じゃなくて産後だけど胎盤癒着してたよ。
普通だとするんと出て来る胎盤がなかなか出てこなくて引っばってもお腹押しても出てこなくておじいちゃん先生に腕突っ込まれてグリグリながら取ったわ
出産より痛かった+6
-1
-
26. 匿名 2025/01/28(火) 15:03:50
>>1
私は38年位前に鼠径ヘルニアの手術をしました!!!
仲間発見!!!嬉しくてコメントしましたが、痛みは無いです…。
術後は一ヶ月くらい痛かったなぁ…+4
-1
-
27. 匿名 2025/01/28(火) 15:09:09
>>1
子供の頃盲腸手遅れで破裂して開腹手術した後から、癒着繰り返してる
妊娠中に子供の重さで癒着した時は、癒着の痛み?陣痛の痛み??って病院で聞かれて、初めての妊娠だから陣痛の痛み知らんけど多分陣痛って答えたら癒着だった
お医者曰く、似た痛みらしい+5
-1
-
28. 匿名 2025/01/28(火) 15:13:21
11年の間に6回手術した(開腹5回、腹腔鏡1回)
特に多いのが右下腹部の痛みで、何となく癒着の痛みかな?て分かって来たから痛みが出始めたら大建中湯を服用してる
個人的に大建中湯の味が好きだから食前に白湯で溶かして飲むと効果的!+14
-1
-
29. 匿名 2025/01/28(火) 15:13:41
>>21
私も10センチと言われて実際グレープフルーツくらいの大きさだったそう。
症例数や評判調べて良い病院にしたほうがいいよ。
かかりつけでは「大きすぎて腹腔鏡では無理だよ」と言われてたのに、有名な腹腔鏡の病院にセカンドオピニオンで行ったら「できますよー」って、簡単に言われて、手術できてすぐ職場復帰もできたよ。+10
-1
-
30. 匿名 2025/01/28(火) 15:23:43
>>13
何科にいかれましたか?外科、消化器外科でいいんでしょうか?+1
-1
-
31. 匿名 2025/01/28(火) 15:25:11
>>28
一緒!わたしは昔に短期間に開腹手術繰り返してその術後に小腸イレウス
今もたまに腸が突っ張る感じがあるからその時は大建中湯飲む
それが良いのかわからないから気休めかなー思ってたけど、同じような人いてなんか安心した!+9
-2
-
32. 匿名 2025/01/28(火) 15:27:06
20年以上前だけど卵巣嚢腫で開腹手術して、翌日から歩けと言われて痛みに耐えながら外まで一服しに行ってた(当時は外に喫煙所があった)
おかげで癒着無いから歩いて良かったのかも+3
-1
-
33. 匿名 2025/01/28(火) 15:31:19
術後翌日からめつちゃ運動して逆に不安になるくらいなんだけど
数年後に大腸検査したら癒着があったよ
それで術後は便秘気味
全摘した子宮が癒着して剥がすのでオペ時間かかったとも言われたし+2
-1
-
34. 匿名 2025/01/28(火) 15:35:13
>>10
癒着は開腹しないと確認できないから、開腹手術で癒着を剥がすなら、癌予防のために、子宮と卵巣は摘出すると言われた(もう出産しないので)
もともと子宮内膜症で、エコーで卵巣が捻れて変な位置にあるから、子宮内膜症の再発のせいだろうというみなし治療で生理を止めたら痛みは治りました
癒着自体は、CTやMRIではうつらないから確認のしようがないって言われたけど、CTでわかったというコメがあるから、ケースによるのかな+6
-1
-
35. 匿名 2025/01/28(火) 15:36:46
餅があんまりよくないんだよねー
餅はノドだけじゃなくて腸にも詰まりやすいってねー😭
どうしても食べなきゃってもんじゃないし
怖くて食べなくなった+5
-3
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 15:38:42
癒着が酷くて術後、数ヶ月してから
腹腔鏡手術で電気メスで癒着を剥がしてもらった。
その時に言われたのは
どんなに気をつけていても体質で癒着してしまう人がいるって言われたよ。
剥がした効果は感じられない。
今でも便秘時は苦しいし大腸カメラは
死ぬほど大変。+3
-1
-
37. 匿名 2025/01/28(火) 15:39:11
大腸カメラで癒着あるって指摘されたよ?
わかるんじゃないの+1
-1
-
38. 匿名 2025/01/28(火) 15:46:06
私の主治医なんて癒着を剥がすのが大変だったといいながら
腸なんか穴が空いたところでどうってことないけどって😱
でも予防のスプレーとかいいのがあるんでしょ
あと体温程度に温めた生食かなんかで綺麗な本来の色に戻して
それから体にいれると癒着防げるっていうじゃん
その手間をかけてくれればいいんだろなあ+1
-0
-
39. 匿名 2025/01/28(火) 15:46:16
>>2
私はあなたのご家族よりひどくはないけど癒着あったし後遺症で排便障害もでた
子宮取っちゃえばとかもういらないから取ってほしいとか言うけど、手術って結局リスクはつきものだからこういうこともあるし、安易にすすめないでほしいし適当なこと言わないでと思うよね+22
-1
-
40. 匿名 2025/01/28(火) 15:59:26
1回目の出産から帝王切開だったんだけど、2回目の帝王切開時に先生が内臓をグイグイ持ち上げてる感じしたから癒着してるんだろうなーと思った。
今度3回目の帝王切開予定…怖いな。+4
-1
-
41. 匿名 2025/01/28(火) 16:04:07
>>35
餅はわかりやすいけど、柿も詰まるって聞いて驚いたよ
たくさん食べると腸の中で固くなって詰まるみたい+4
-0
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 16:07:08
>>1
私も開腹手術の影響で癒着あるみたいで便秘の時とかすごい痛みが走るときある。
動けないくらいの痛み。
大腸カメラも麻酔なしだと癒着部分を通るとき失神しそうなレベルだったので医者から麻酔無しではやめておいた方がいいと言われたよ。
辛いよね+3
-0
-
43. 匿名 2025/01/28(火) 16:15:48
>>1
産まれてから10年単位で腸閉塞で入院しました。若い頃は切らずに治すからね!ってどの先生も言ってくれてたのに
40代で入院した時は検査中に痛がってたら「そんなに痛いなら切るよ」って緊急手術をされました。
でもそれ以来痛みはなくなりましたw+1
-0
-
44. 匿名 2025/01/28(火) 16:18:35
大腸癌の手術の後、腸閉塞を何度も繰り返しています。
手術前より痛みも辛いし入退院がしんどいです。+2
-0
-
45. 匿名 2025/01/28(火) 16:19:24
>>43
自己レス
産まれて直ぐ手術をしました+1
-0
-
46. 匿名 2025/01/28(火) 16:25:40
>>7
腹腔なら歩けるかな〜?って思うけど、ガッツリ開腹でも歩けって言われてびっくりしました。+11
-0
-
47. 匿名 2025/01/28(火) 16:43:10
>>1
頑張って歩いたりとか対策させられるけど、結局かなりの人が癒着するよ
開腹手術とか帝王切開とかした人の癒着率9割とかだったはず+4
-0
-
48. 匿名 2025/01/28(火) 16:46:10
>>2>>39今まさに病気が発覚して、子宮全摘するか閉経まで15年程薬を飲み続けるか…という選択を迫られてる。もう子ども産む予定もないし、生理もなくなるなら私には子宮摘出メリットしかないじゃん!と思ってたけど、そういう可能性もあるんだね…。
+18
-0
-
49. 匿名 2025/01/28(火) 16:46:28
腹腔鏡と開腹手術したけどトイレとシャワー室と自販機くらいしかに行ってない。5日目に院内のコンビニ行ったくらいだ。みんなそんなに歩き回ってるの?+0
-0
-
50. 匿名 2025/01/28(火) 17:00:54
>>37
大腸の内側はわかるけど、外側はわからないよ
+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 17:03:18
>>1
婦人科系で、1回手術してて癒着してて、同じとこを次に手術したら快適になりました+1
-0
-
52. 匿名 2025/01/28(火) 17:04:37
私は4ヶ月前に開腹手術して大きい&多い子宮筋腫とったけど、子宮の傷が多くて辛くてとにかく術後動けなかった
病院からは癒着防止のために動けと言われたけど、無理して動いても内蔵のダメージ自体が回復しないしお腹も痛くなるから、自分でバランスみながら安静第一にしてたよ
今はそれでよかったと思ってる
癒着したことある人、右下腹部がつっぱるケース多いね
私も敢えて気になるところといえば一時期、右下腹部に違和感あった
でも今は無い
癒着し始めた時の自覚症状ってどんな感じなのか知りたい
+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/28(火) 17:13:32
>>49
15cm開腹して翌日運動したよ吐いたけど
しすぎもよくないよね😖+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/28(火) 17:15:12
>>50
外側だよー
内側だったら大変だよ
+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/28(火) 17:17:38
>>38
頼もしい主治医!!
腸に穴があいたらとんでもない激烈な痛みだし、早く手術しないと亡くなるのに。+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/28(火) 17:18:35
“餅で腸閉塞”放置すると腸が破れ命を落とすことも 寒い時期は特に注意 リスク低減するための食べ方を医師が解説|FNNプライムオンラインwww.fnn.jpお正月の餅がたくさん残っている…という家庭も少なくないだろう。ただ、餅には窒息だけではない危険がある。腸の運動が落ちる寒い時期は特に、餅が原因の「腸閉塞」に注意が必要だ。餅による腸閉塞のリスクについて、福井県済生会病院消化器内科の平松活志医師は「も...
+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/28(火) 17:20:15
>>47
えっ!?9割って高すぎない???
腹腔鏡ならいいのかな。+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/28(火) 17:41:57
>>54
私は大腸カメラやったけど、なんの問題もないって言われて、外側はカメラじゃわからないって言われた
外側の癒着が内側からわかることもあるんだね+0
-0
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 17:47:35
術後に感染して腹膜炎になって急いで治したけど結局数ヶ月後に見たら癒着してた
ちょっとした動きでひきつるみたいな痛みあったからそうかなとは予想はしてた
元々の手術より腹膜炎と癒着のほうがよっぽど痛かった+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 17:55:43
>>1
なんてタイムリー!!
私も5年前に開腹手術してここ半年ずっと右腹部下が気持ち悪い感じです(痛いまではいかない)
婦人科に行ったけど同じく異常無し+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 18:06:32
>>50
カメラしてもわからないということは
癒着してしまって痛みが出たり吐き気が出ないとわからないのかな
予兆などがでて運動などで未然に防げないのかな
+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/28(火) 18:11:37
術後起きられない時もガムを噛むといいと聞いたけどやった人いますか+2
-0
-
63. 匿名 2025/01/28(火) 19:08:22
>>57
腹腔鏡手術だと確率は下がるみたいだね+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/28(火) 20:05:15
帝王切開二度しました。
癒着に気がついたのは8年後
毎日毎日腹痛で下痢もして、調べてもらうために大腸検査でわかりました。
高度の癒着で、毎日腸閉塞にならないための漢方薬飲んでます。
+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/28(火) 20:16:57
主です!癒着されてる方結構いるんですね…!
外科と消化器外科探してるんですがなかなか無くて😭
握り潰されてるようなズーーーンとした鈍痛です+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/28(火) 20:17:26
>>1
過去に婦人科系の手術受けたことあり
手術の際に癒着を防ぐ方法をとっても、完全には防ぎきれないそうです(複数の医師から聞きました)
たまに起こる腹痛が、色々検査した結果、癒着が原因の可能性が高いことがわかりました
私は癒着の痛みにはツムラの漢方100がよく効きます
+0
-0
-
67. 匿名 2025/01/28(火) 20:24:43
>>66
主です。色々検査されたとの事ですがどんな検査をされたんですか?よければ教えてください!+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/28(火) 20:26:20
1年4ヶ月前に腹腔鏡手術をしました
最近、右腹部(肋骨下からウエスト辺り)までに
痛いというより違和感があります
痺れ?ひきつり?
これも癒着かもしれないってことですね
便秘がちなのも癒着が原因かもしれない
+4
-0
-
69. 匿名 2025/01/28(火) 20:45:05
>>67
胃内視鏡、大腸内視鏡、消化器系の腹部エコー(胆嚢、膵臓、肝臓、腎臓あたり)、子宮体癌検査、子宮頸がん検査、骨盤内MRI、CT、色々な採血検査、尿検査
今思い出せるの検査はこのくらいですが、検査は全て大きな異常なしでした
大学病院の総合科(不調の原因が特定出来ない場合に診てもらうところ)、消化器外科内科クリニック、婦人科クリニックなどで診察受けました
+2
-0
-
70. 匿名 2025/01/28(火) 21:00:26
私は太ってから違和感が出始めました。
体重増減関係あるのかな?+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/28(火) 21:09:13
>>64
癒着ってくっつくことですよね?
手術で離すとか無理なんですか?+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/28(火) 21:22:50
>>35
私何回も手術してるからせめて食べ物での腸閉塞は予防したい!と思っててすごい気を使ってるんだけど、病気の話もしてる職場の先輩がやたら饅頭くれる…
有難いんだけど、内心『わざとか?』て思ってしまう^^;
+0
-2
-
73. 匿名 2025/01/28(火) 22:13:58
1人目帝王切開して4年半後に2人目帝王切開したときに我が子が出された後かなり時間かかってたから何かと思ったら子宮と腸が癒着していてそれを外すのに時間がかかったみたい
あと子宮筋腫もあった(1人目の時にもとってもらったけどまた再発し、それも取ってもらい5年経つけどまたできてる)+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/28(火) 22:16:12
>>1
回復手術は将来、癒着からの腸閉塞率が凄く高いんだよね。盲腸とかも入れて+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/28(火) 22:32:21
>>69
答えて下さってありがとうございます!
そんなに検査したんですか…!漢方が効くんですね。試してみようかな。+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/28(火) 22:33:22
>>25
私は流産の掻爬手術で癒着しちゃったのか、次の出産の時に胎盤を先生の手で引き剥がされた💦
出産の痛みは逃せても、この痛みは無理!+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/28(火) 22:35:45
>>74
40年前田舎の小さな病院だったので開腹以外無かったと思います😭
娘も3年程前に鼠径ヘルニアで手術したんですが腹腔鏡でした。
やっぱり開腹は癒着する確率が高いんですね+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/28(火) 22:45:26
>>75
ちなみに、私が診察してもらった消化器外科内科の医師も過去に腹部手術の経験があり、癒着の痛みが出た際は頓服的に漢方100を飲んでいるそうです
先生曰く漢方なのに即効性があるとのことで、半信半疑で私も飲んでみたところ、本当に痛みの緩和に即効性がありました
そして婦人科の医師からも同様に、癒着の痛みは漢方100がよく効くと言われました
漢方の種類は、大建中湯です
トピ主さんに確実に合うかは分かりませんが、私はこの漢方で本当に楽になりました+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/29(水) 05:04:19
>>76
25だけど私も一緒だよ!
3人目にして初めてのことだったから私も流産手術が原因かなあと思ってる。
めっちゃ痛いよね。出産より叫んだもん+0
-0
-
80. 匿名 2025/01/29(水) 06:29:32
>>79
やっぱり手術が原因なのかね…。手術の同意書に、そうなる可能性みたいなの書いてあったから仕方ないとはいえ、めっちゃ痛いし気絶しそうだった💦
私も1人目は産んだ後すぐ『つるんっ』って出たからこんな痛み知らないし誰からも聞いた事なかったから初め何が起きたのか分からなくて検索しまくってた😐+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/29(水) 08:05:23
>>78
ありがとうございます!!漢方試してみます!
78さんは日常的に痛みはあるんですか?
私は排卵期〜生理前に特に痛みが強くなります。子宮とも関係あるんですかね…
痛いの嫌ですよね😭+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/29(水) 09:12:42
>>7
歩いても癒着するんだよなー😭+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:58
帝王切開、子宮摘出、卵巣摘出と3回回復手術経験しました。
2回目の回復手術の後、お腹の中がいつも引きつれてるような引っ張られてるような痛みがずっとありました。それを10年近く我慢して暮らしていました。その時は癒着してるとは思っていなかった。
3回目の回復手術の後先生に「癒着が酷くて手術時間が予定よりかかったけど癒着予防シートを入れたから今回は癒着しにくいと思うよ」と言われました。その手術の後は引きつれたような痛みから解放されて快適に暮らしています。+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/29(水) 13:33:32
>>77
そのくらいの世代の患者さん、多いよね+0
-0
-
85. 匿名 2025/01/29(水) 18:21:07
>>71
手術で離すとまた、そこが余計にくっつくそうです。+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/29(水) 21:28:09
>>83
癒着予防シートは一度目の開腹手術から使えてやはり効果があるのでしょうか。使えない人もいるのかリスクもあるのかご存じでしょうか。子宮卵巣全摘手術を将来するので気になります。+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/30(木) 00:48:43
>>52
私も筋腫のせいでの開腹手術で子宮全摘しました
何より腸閉塞になるのがすごく嫌だったし、歩いた方が回復も早いと聞いていたので手術翌日から歩きました
そしてしばらくはヘソの左側にすごく突っ張り感を感じて、これは癒着しているのでは…?と不安になって執刀医に聞いてみたりしましたが「その可能性はあるかも」と言われました
何ヶ月かその突っ張り感は続いた気がしますが、いつの間にかなくなっていました
関係ないかもしれないけど、普段は体を使う仕事をしています+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/30(木) 00:51:32
>>77
横だけど腹腔鏡だからといって癒着しないわけではないそうです
開腹よりは確率低いと思いますが+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/30(木) 10:06:40
>>86
ごめんなさい、副作用については知りません。手術から5年経ちますが今のところ以前のような癒着からくる痛みもなく暮らしています。
かかりつけの医師に相談してみることをお勧めします。+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/30(木) 17:03:53
>>89
ありがとうございます。経験された方のお話が聞けてよかったです。5年癒着がなくて何よりです。手術の際は癒着予防シートを希望してみようと思います。+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/31(金) 21:04:19
>>2
その後はどうされてますか?差し支えなければ教えて頂きたいです+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/31(金) 21:21:30
皆さん痛みの程度はどの位なのでしょうか?
私も1年半前に、虫垂炎で腹腔鏡を受けてから生理付近になると、鼠径部が痛くてロキソニンしのいでいます。
許されるなら救急車も呼びたいレベルで叫びたいレベルです。もしかしたら手術受ける前より痛いかもしれません。+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/31(金) 21:28:22
>>64
私は子宮筋腫の開腹手術をし、その5年後に帝王切開で出産しました。
出産して数年後に大腸カメラで、癒着していてここから中にカメラが通らないなぁと言われました。
その漢方薬の名前、良かったら教えてください。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する