-
1. 匿名 2025/01/28(火) 12:09:53
縦型4年目です。
洗濯槽クリーナーしても匂いが取れません。
何を使えば効果ありますか?+13
-1
-
2. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:23
業者呼んで解体掃除+30
-1
-
3. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:26
2000円ぐらいの高いクリーナーでも無理?
+47
-1
-
4. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:28
ワイドハイター使ってる?+4
-2
-
5. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:34
下水じゃね+42
-2
-
6. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:45
>>1
残り湯使ったり濯ぎ1回で済ませてない?+18
-1
-
7. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:47
まさかお風呂のお湯使ってる?+25
-2
-
8. 匿名 2025/01/28(火) 12:10:57
>>1
一体どんな使い方したらそうなるねん+9
-8
-
9. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:21
>>1
使い終わったらフタあけて、ゴミ取りネットも毎回取り出してる??+47
-4
-
10. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:38
>>1
なんのにおい??+17
-3
-
11. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:40
排水溝のとこだと思う
ヘドロ化+37
-0
-
12. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:41
>>1
縦型使ってるのは草+1
-28
-
13. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:43
排水の方が原因かも+15
-0
-
14. 匿名 2025/01/28(火) 12:11:44
>>1
下水の匂い上がってきてるんじゃない?+29
-1
-
15. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:46
排水溝の掃除もしてみるとか+4
-0
-
16. 匿名 2025/01/28(火) 12:12:55
柔軟剤使ってるとドロドロのワカメみたいなゴミ増えるよね+23
-1
-
17. 匿名 2025/01/28(火) 12:13:23
オキシ漬けは?
+4
-2
-
18. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:01
>>5
ドラム式のは機種によって下水のニオイするってレビュー見たけどそれかな+8
-2
-
19. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:10
カビ臭さ?下水の臭い?それによって対処が変わってくるのでは+8
-0
-
20. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:10
洗濯槽の奥に埋めた旦那の死体を処分する+5
-9
-
21. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:15
公式の洗剤?+0
-1
-
22. 匿名 2025/01/28(火) 12:14:23
>>1
パナや東芝などのクリーナーで洗濯槽洗うと良いよ
+8
-1
-
23. 匿名 2025/01/28(火) 12:15:26
残り湯、濯ぎ一回、柔軟剤の時はすぐに臭くなってた
洗濯機買い換えたのを機に改めたら全然臭くならない+8
-0
-
24. 匿名 2025/01/28(火) 12:16:14
洗たくものが汚すぎるとか+0
-0
-
25. 匿名 2025/01/28(火) 12:17:54
いったい何洗ってんだい?+4
-1
-
26. 匿名 2025/01/28(火) 12:19:54
>>1
ドラム式だけど、
お値段するけど、メーカーがだしてる洗濯槽クリーナーがいいような。
ちょっとしたことだけど、使ってない時は蓋は全開がいいよ+10
-2
-
27. 匿名 2025/01/28(火) 12:19:57
洗濯機メーカー純正の汚れを剥がすのではなく溶かすタイプの洗浄剤を使ってみる
それでもダメなら4年目の洗濯機がそこまで臭うとも思えないので、もし入居してだいぶ経つなら排水の方じゃないかな+6
-1
-
28. 匿名 2025/01/28(火) 12:20:06
>>13
たしかに。賃貸引っ越したら匂いなくなった。+1
-0
-
29. 匿名 2025/01/28(火) 12:21:45
>>13
お風呂の排水溝はオキシクリーンの青か効いた+2
-0
-
30. 匿名 2025/01/28(火) 12:23:00
>>1
どこのメーカーかな
同じ現象があって臭いがどんな事をしても取れなかった原因はカビでした
日◯の縦型洗濯機使ってるのだけど、柔軟剤投入口を外して見たらカビがびっしりだったよ
業者さん呼んで掃除してもらったら臭いが取れた
時折掃除しないといけないんだけど奥まで中々掃除が難しいんだわ+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/28(火) 12:25:29
+3
-0
-
32. 匿名 2025/01/28(火) 12:25:41
使った後にフタをしないで開けっぱなしにしてる?
フタしてたら臭くなる+11
-0
-
33. 匿名 2025/01/28(火) 12:26:14
>>30
追加
呼んだのは日◯指定の業者さんでした
割とあるトラブルだそうです+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/28(火) 12:27:57
洗濯前の衣類を洗濯槽に放りこんでおかない(特に濡れたタオルとか)
洗濯してない時は常に蓋を開けておく
洗濯槽クリーナーは純正のものでやってみる
柔軟剤は使わない(カビのもと)+6
-0
-
35. 匿名 2025/01/28(火) 12:28:16
>>1
50度くらいのお湯を洗濯槽上限ギリギリまで入れて(給湯器のお湯でOK)、酸素系漂白剤(オキシでもいいけど他の酸素系漂白剤でも効果は同じ)を100gくらい入れて30秒くらい洗濯機を回してから蓋を閉めて2〜3時間放置。
その後、中の水を変えずに最高水位から通常洗いコース(すすぎ2回)を最後までするとニオイが消えるよ。+7
-2
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 12:28:19
うちは洗濯機も排水溝も掃除して脱衣場が臭いままで、結局プラスチックのピンチハンガーが劣化して臭かったことがある+2
-0
-
37. 匿名 2025/01/28(火) 12:30:38
>>1
キッチンハイター1本全部入れて回すと洗濯槽の除菌になる。+11
-3
-
38. 匿名 2025/01/28(火) 12:31:55
洗濯槽クリーナーをしてもニオイが取れなくてニオイの発生源つきとめたら糸くずフィルターだったことがあったよ。
バケツにお湯を入れて漂白剤につけ置きしたらニオイが消えた。+6
-0
-
39. 匿名 2025/01/28(火) 12:32:27
>>1
何を使えばというか、柔軟剤や抗菌洗剤使わなければ臭くならないよ+3
-0
-
40. 匿名 2025/01/28(火) 12:32:56
SHARPの穴無し洗濯槽洗濯機使ってて、以前ニオイとワカメのような汚れが出た時、ドライバーで底の回転する羽根みたいなパーツを外したら、その裏側が茶色い汚れびっしりだった😱
羽根の裏を洗って綺麗にしたら匂わなくなったよ。+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/28(火) 12:33:35
>>1
下水の匂いではないでしょうか?排水溝の匂いを遮断するパーツが壊れてるのかも。
YouTubeで検索すると色々出て来ますよ。+2
-0
-
42. 匿名 2025/01/28(火) 12:35:59
その洗濯機ワキガなの+1
-3
-
43. 匿名 2025/01/28(火) 12:36:29
>>1
うちの縦型は月一で塩素系漂白剤で曹洗浄コースで洗えって説明書に書いてあるけども+2
-0
-
44. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:47
配管業者を呼んで掃除してもらう。マンションで定期的に来るやつ+1
-0
-
45. 匿名 2025/01/28(火) 12:42:55
>>1
排水溝掃除してみる
給水ホースと排水ホースを取り換える+0
-0
-
46. 匿名 2025/01/28(火) 12:45:10
>>1
洗濯終わったあとに樽乾燥してる?+0
-0
-
47. 匿名 2025/01/28(火) 12:46:25
>>1
何の洗剤使ってるんだろう?
+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/28(火) 12:46:30
>>4
横なんですが、ワイドハイター使うと臭くなりますか?
私使っているので気になりました+0
-0
-
49. 匿名 2025/01/28(火) 12:48:52
>>4
うち旦那のはワイドハイター使ってるよ
+1
-0
-
50. 匿名 2025/01/28(火) 12:51:21
>>48
横
ワイドハイターで臭い防止目的で使ってるのだけどカビとも言えないなんともいえない臭いがします…
同じ現象の人いるんですね
+2
-0
-
51. 匿名 2025/01/28(火) 12:52:52
1番の解決策はメーカーの修理業者さんを呼んで見てもらう事だと思いますよ
私はこれで解決しました+0
-0
-
52. 匿名 2025/01/28(火) 12:54:42
マツキヨの洗濯槽綺麗にするやつ(粉)を買ってきて、お湯で2ヶ月おきに掃除してるけど臭くならないよ。独身時代に洗濯機にカビ生えてるのを見てそれからトラウマになって、今はきちんと掃除するようになった。+1
-0
-
53. 匿名 2025/01/28(火) 13:04:07
>>20
おまわりさん、この人です!+1
-1
-
54. 匿名 2025/01/28(火) 13:05:48
あまりに臭い見た目汚いものは予洗いしよう+0
-0
-
55. 匿名 2025/01/28(火) 13:44:05
>>1
普段使ってる洗剤の性質とは別の性質の洗剤やクリーナーを使う+0
-0
-
56. 匿名 2025/01/28(火) 14:02:03
強めのクリーナー使ったらにおいなくなったよ
+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/28(火) 14:08:46
>>16
うちは液体洗剤しか使ってないのに凄いよ〜+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/28(火) 14:41:23
>>22
これすごい効く
私はヨドバシで買いました
洗濯機売り場の片隅にひっそりと置いてあった+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/28(火) 14:47:30
>>5
うちは、洗濯機の排水のパッキンがついてなくて、下水の匂いが酷かったけどつけてもらったらまったく匂いしなくなったよ。引っ越し前の掃除の業者が外してつけ忘れたんだと思う。+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/28(火) 14:54:17
ニュービーズの液体が終売になってた、、まあまあ安くてよかったのに、、+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/28(火) 15:05:50
>>1
だからシナチョン製はダメだと言ったのに+1
-1
-
62. 匿名 2025/01/28(火) 15:49:34
シャボン玉せっけんのこれ
他社のとは比にならないくらいゴッソリカビが浮き出てくるよ!!今までこんなカビまびれで洗濯してたのか…ってショックだった
これ使ってもニオイが取れないなら洗濯槽が原因ではなさそう+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/28(火) 15:50:05
>>61
シナチョン製ってどこに書いてる?+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/28(火) 16:19:37
お風呂の残り湯(バブ使ったやつ)を使い、柔軟剤も使ってるけど、ヤバかったんですか?
確かにカビも臭いも酷いです。+1
-0
-
65. 匿名 2025/01/28(火) 19:59:19
>>2
YouTube見て自分で洗濯槽まで分解して掃除したけど、ごみ取りの網が付いてる部分の奥?にヘドロみたいに汚れが溜まってるの見て発狂したわw
洗濯機にもよるんだろうけど、洗濯槽というより水の通り道がヤバいと思う+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/28(火) 21:58:09
>>12
えっうち縦型よ。カンタくんいるからドラム型は要らない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する