-
2501. 匿名 2025/01/29(水) 10:43:23
>>2479
ハイパーレスキューって初めて聞いたよ!ありがとう。そっかぁ。運転手さんが動ける(動かせる)なら、クレーンでもしがみついて上げられるもんね。意識はあっても動けなかったり、車体から出れなかったりしたら、作業が必要になるもんね。運転手さんも救出にあたってる人も、みんな頑張って無事でいて欲しい。+49
-1
-
2502. 匿名 2025/01/29(水) 10:43:31
>>2456
10メートルも下にあの巨大なトラックが落ちて引きあげてることが凄いよ。
海外なら無理かも。+28
-1
-
2503. 匿名 2025/01/29(水) 10:43:32
>>2489
ここに税金投入して国家事業として人員割いていくしかなくない?売国無能政治だからやらないかもしれんけど+14
-2
-
2504. 匿名 2025/01/29(水) 10:43:40
>>2492
その作業員さんが気づいたのが昼間だったら、報告したとして通行止めと人の避難に時間かかってただろうし何かしらの人的被害は出てたかもしれないね
かなり運の良い事故でもあった+30
-1
-
2505. 匿名 2025/01/29(水) 10:44:02
>>2460
何言ってんの
それぞれ担当の省庁が万全を期してやってんだよ
総理大臣1人で全部やってるわけじゃない
人が多すぎても混乱するだけ
中居はともかくミサイルは重要!
+5
-4
-
2506. 匿名 2025/01/29(水) 10:44:32
>>2431
八潮と聞いて、品川の八潮団地イメージする人は多いね
風月堂の工場やらモンテールのアウトレット、うまい棒のやおきんとかなぜかお菓子の工場がわりとある
面白ろ消しゴムのイワコーも八潮+8
-9
-
2507. 匿名 2025/01/29(水) 10:44:37
今回の事故は兆候無かったのかな?+5
-1
-
2508. 匿名 2025/01/29(水) 10:45:23
下水が原因だとしても都心は何でも地下ばかりに建てるのが良くないんだと思う+6
-1
-
2509. 匿名 2025/01/29(水) 10:45:26
>>2492
その作業員さんは表彰されてもいいくらい
まだ薄暗く、小さな穴だったら気が付かない可能性もある+25
-0
-
2510. 匿名 2025/01/29(水) 10:45:34
>>8
だって、コンクリートから人へ、に賛成した人多かったでしょ?
自分の首締めたんだよ。
その頃から老朽化はとっくに問題になってたのに。+3
-4
-
2511. 匿名 2025/01/29(水) 10:45:51
>>2508
八潮市は都心から遠く離れてるから+10
-1
-
2512. 匿名 2025/01/29(水) 10:46:21
昨日の16時時点で運転手さんの応答の声が無くなってるのね…気を失ってるだけであってくれ+38
-0
-
2513. 匿名 2025/01/29(水) 10:46:51
>>2505
楽しい日本にするとか現実逃避して何もしてなくない?な総理大臣は全てのことに目を向けるべきじゃないの?+8
-2
-
2514. 匿名 2025/01/29(水) 10:47:26
>>2508
外国とかってどうなんだろ やはり地盤が違うのかな
建物も鉄筋や石ばかりだし 日本て地盤もろいのかな+1
-2
-
2515. 匿名 2025/01/29(水) 10:47:42
>>2477
鉄道とかインフラって国防として大事なことなのに、どんどん民営化や外国企業に売ろうとしている政治家達+9
-1
-
2516. 匿名 2025/01/29(水) 10:48:26
停電断水そりゃ困るだろうけどさぁ、現場の状況見たら仕方ないでしょ…
チラッと映った穴の中、いまだに土もパラパラ崩れ落ちてて水も滝のように流れ込んでたよ
シャワー浴びなくたってシなないでしょ
洗い物たまっちゃってもシなないよね
ほんと救出作業がうまく進んでほしい+54
-1
-
2517. 匿名 2025/01/29(水) 10:48:28
>>2500
二次被害で作業されてる方の安全、命も大切だしね
救助を待ってる運転手さんも、ご家族も、救出するひとも、救助を見守る我々も辛い状況
道路のひび割れを甘く見ちゃいけないね
ひび割れで修復工事でアスファルトを剥がしてたら下が穴で落ちる可能性もあるわけだから事前調査とか今後しっかり入れて欲しい+22
-0
-
2518. 匿名 2025/01/29(水) 10:48:31
>>2488
ガス管・・もう薄氷を踏むがごとしの作業とはこのこと、どうかご無事で+10
-0
-
2519. 匿名 2025/01/29(水) 10:49:08
>>2461
自衛隊が来るのは大規模災害でしょう
ここは消防隊が頑張らないと+7
-0
-
2520. 匿名 2025/01/29(水) 10:49:53
>>2456
状況状態を知らないでよくそんな事書けるね。
二次災害の恐れありだから慎重にならざるを得ない。
慎重とはいえ、命懸けで頑張ってる人に失礼すぎる。
+42
-1
-
2521. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:02
>>2503
こういう仕事の給料増やして、その分事務職とかの給料をがっつり減らした方が良いだろうね+11
-3
-
2522. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:07
風が強そうだから昨日みたいにクレーンで吊る揺れて危ないかも+2
-0
-
2523. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:17
これでしばらくこの辺の新築住宅は買い控えされるだろうし、開発中の造成も保留されるかもね
原因がわかっても広範囲なら対策するのに時間もお金もかかるだろうし+15
-0
-
2524. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:33
>>2460
安心して暮らしたいなら国防は重要なのでは?+9
-1
-
2525. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:43
>>2220
ワイヤー切れてるけど+3
-1
-
2526. 匿名 2025/01/29(水) 10:50:54
>>2517
よく道路の下にある配管水道管の水漏れ検査やってるって言うけど
本管みたいなのもやってない?そもそも古くなったら取り換えるよね?+8
-0
-
2527. 匿名 2025/01/29(水) 10:51:06
>>2509
日頃からよく観察してる人じゃないと異常に気付けないもんね+19
-1
-
2528. 匿名 2025/01/29(水) 10:51:16
>>2473
四車線くらい(もっと?)ある道路が丸だと陥没して両脇の建物だけ残されてた
不思議な光景だったよ
地下鉄の工事してたんだっけ
そもそも工事をしていた箇所だから復旧も早かったのかもね
人も車も落ちなかったし+8
-0
-
2529. 匿名 2025/01/29(水) 10:51:19
元々海だった地域だからってコメントあるけど埋設管の老朽化で地下が空洞化って地盤いい地域でも他人事ではないよ+19
-0
-
2530. 匿名 2025/01/29(水) 10:51:59
>>2453
あれだけの陥没を直した技術自体はあるんだから、埼玉でも陥没の原因を突き止めてその対処ができれば、元通りにはできるはず
今回は陥没に巻き込まれる車両が出たのが不運で気の毒だけど、何とか助かって欲しいね+5
-1
-
2531. 匿名 2025/01/29(水) 10:53:07
>>2526
道路を叩いて音の反響で検査してるんだっけ?
こんなに大規模な事故になるまでわからないものなのかな+7
-1
-
2532. 匿名 2025/01/29(水) 10:53:31
27日の10時50分代に南関東で変な地震あった。ガタンって家ごと揺れて、突き上げられるような一瞬の地震で、そこまで小さくもなかったけど速報なくて。Xで、神奈川や首都圏近郊の人らが同じような地震あったと書いてて、ガルでも南関東の人が揺れあったと書いてた。地震の揺れも関連あるみたいだね。+3
-0
-
2533. 匿名 2025/01/29(水) 10:53:40
>>2516
普通の家庭なら我慢すればまだいいけど病院とか介護施設は死活問題じゃないの+10
-2
-
2534. 匿名 2025/01/29(水) 10:53:51
これは今何待ちでしょうか?ポンプ?+1
-0
-
2535. 匿名 2025/01/29(水) 10:53:57
>>2451
今の今、配信見てたらカメラマンの人がさらに遠くへ移動してたよ。かなり遠くから撮影してるみたいだね+4
-0
-
2536. 匿名 2025/01/29(水) 10:54:32
め組の大吾でこういうの見た
二次災害の危険の中の救助作業、ドライバーの方と現場で作業されている皆様の無事を祈ります+7
-0
-
2537. 匿名 2025/01/29(水) 10:54:51
>>2504
早朝、作業員の事前兆候の気づき
さらに復興のスピードに関しては、博多駅前だったっていうのが不幸中の幸いだったんだろうね+7
-0
-
2538. 匿名 2025/01/29(水) 10:55:24
>>8
ガチで人手不足だから、最近工事現場見るとほとんど東南アジア系の外国人なんだよ。偏見で申し訳ないけど、絶対手抜き工事するだろうなと思うんだよね。
ウチのマンションの大規模修繕も外国人ばっかりで本当に不安。
こうやって少子化から国が脆弱になっていくんだなと実感する。+49
-4
-
2539. 匿名 2025/01/29(水) 10:56:02
東京23区に家買えないから埼玉に買う人多いけど、防災的にはよくないよね、洪水とか
多摩地区の方が地震にも強いし埼玉よりは安心なんだけどなぁ+3
-11
-
2540. 匿名 2025/01/29(水) 10:56:23
八潮に近い埼玉県民なんだけど、停電してる!
吉川、越谷、三郷+13
-0
-
2541. 匿名 2025/01/29(水) 10:56:29
>>2524
国防の基礎のインフラをないがしろにして見て見ぬふりして結局アメリカから武器買わされて莫大な税金使われてる+8
-2
-
2542. 匿名 2025/01/29(水) 10:57:53
>>2
こういうの増えていくんだろうね…
中国みたいになってきた。
丁寧な仕事する日本人のお給料上げてよ…+17
-1
-
2543. 匿名 2025/01/29(水) 10:58:03
>>2350
自己レス。というか私がトピズレのコメでしたね。
大変な思いされてる方たちに申し訳ないです。これで失礼します。+3
-1
-
2544. 匿名 2025/01/29(水) 10:58:40
3時までライブ見てた時は釣り上げてる時に新しい陥没がでて荷台を置いた後に何重の避難勧告出たあたりで寝落ちしてしまったんだけど、いつ、何故2個目の穴が拡大したのか気になる+1
-0
-
2545. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:02
>>2521
任用職員とかいらない
+0
-0
-
2546. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:24
>>1378
家の近くの道路もひび割れしてる。ヤバいのかな+3
-0
-
2547. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:36
そば処 の看板の「ぬ」に濁点
なんて読む?+0
-0
-
2548. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:53
>>2526
普通はここまで広がる前に気づくと思う
排水の量が多くてここ数日~1、2ヶ月で出来たとかじゃなければ
ただ近年雨の量も増え……色んな要因が絡んでって可能性もあるけど
流石にこの広範囲じゃひび割れもだけどアスファルトホワホワしてそうだし
何かしら異変を感……
と思いつつ、
救助中の写真だと新たに陥没したサガミの看板周辺も
見た感じは普通で異変がないのよ……
ほんと怖いわ
超音波とか使わないと無理じゃないかしら+9
-2
-
2549. 匿名 2025/01/29(水) 11:00:03
>>2503
男女共同参画に無駄金使った結果がこれ
+5
-3
-
2550. 匿名 2025/01/29(水) 11:00:07
>>2488
トラックでせきとめられていた土砂?の流れがトラック持ち上げられた事で地面の中で新たなくずれが起きたりするのかな上手く説明できないけど
救助する車両もどこまで近付けるのか+1
-0
-
2551. 匿名 2025/01/29(水) 11:00:34
>>2541
防衛予算割けなくなったら中・露がやばいのですが、そこはいいのですか?+9
-4
-
2552. 匿名 2025/01/29(水) 11:01:04
楽しい日本とかふざけたこと言ってんなよ
取り戻そう日本だろ
+65
-2
-
2553. 匿名 2025/01/29(水) 11:01:18
>>2539
えーっ、首都圏で家探ししてたけど、むしろ埼玉は災害には強くて安全!って評価だったよ。
東京は左上のほうは地盤固いけど右側なんて埋立地おおくてハザード真っ赤だし。
(結局自分は埼玉はやめたけど。)+10
-3
-
2554. 匿名 2025/01/29(水) 11:01:45
>>2548
漏れたわけじゃなくてヒビ割れ状態で空気ができて道路落ちたってニュースに出てた+8
-2
-
2556. 匿名 2025/01/29(水) 11:02:40
>>2538
ならあなた自身が産むか現場で働くしか無いね+7
-1
-
2557. 匿名 2025/01/29(水) 11:02:45
>>2539
埼玉も色々あるから埼玉でくくるのは良くないと思う。
地盤を調べてからだね。+15
-0
-
2558. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:24
>>1881
そうですね。
早とちりして申し訳ないです。+2
-2
-
2559. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:34
>>2235
旅行に行きまくってるから、どこの道路も安全であってほしいよ+2
-4
-
2560. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:51
>>3
でも理由がわかってるから
避難できたけど
今回みたいにいきなりなのは本当に怖いね
+9
-0
-
2561. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:55
昨日の時点で『自分のとこにやらせてください!』って土建屋さんとかやっぱりいたのかな?
二次災害がとかってお断りされるんだろうけど+0
-5
-
2562. 匿名 2025/01/29(水) 11:03:57
運転席水没してるって流れ続ける汚水で水没してるんだよね?
下水流せば流すほど救助遅れるんだからテレビやラジオで定期的に下水使わないでって告知してほしい
フジはCMないんだからCMの時間でやってよ+96
-1
-
2563. 匿名 2025/01/29(水) 11:04:17
>>2523
まあでもそもそも八潮市はこれといった駅が無くて新築の売り出しはそんなにないんじゃないかな
でも近くの草加市とか越谷市はベッドタウンでそれなりに綺麗で人気あるよね+1
-4
-
2564. 匿名 2025/01/29(水) 11:04:18
>>2555
他人を思いやれないお子さんに育ってしまったんだね+129
-0
-
2565. 匿名 2025/01/29(水) 11:05:31
>>2539
埼玉は洪水が多いんだよね。他より川が多いかららしい+8
-0
-
2566. 匿名 2025/01/29(水) 11:05:37
>>2554
は?+9
-1
-
2567. 匿名 2025/01/29(水) 11:06:26
>>2551
防衛費使ったとてまともに国防出来てるのかと
+3
-4
-
2568. 匿名 2025/01/29(水) 11:06:32
>>2555
まあ釣りだろうけどでもさ、こういうトピであまりにも悪趣味だよ
あなたの人生において何がつまんなくてこういうことするかは理解してあげたいけど、一応大人なんだから
やめようよ、本当にそれだけだよ言いたいのは+126
-0
-
2569. 匿名 2025/01/29(水) 11:06:46
もう何時間も動きない気がするんだけど、さいたま市長はちゃんと動いてるんか?+4
-10
-
2570. 匿名 2025/01/29(水) 11:07:23
>>2555
人命に関わることなんだから何がなんでも止めるべきでは?+74
-0
-
2571. 匿名 2025/01/29(水) 11:07:32
>>2565
東京のが多くない?+0
-1
-
2572. 匿名 2025/01/29(水) 11:07:46
>>2547
知らんがな💧スマホで調べよ+2
-0
-
2573. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:19
埼玉県は一応地震には強いみたい
でもインフラが…+1
-0
-
2574. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:23
>>2563
草加、越谷は例の外国人を雇う会社がやたら多く、めちゃ増えてきてるから買うなら辞めたほうが良いかもね+5
-1
-
2575. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:34
まだ救助はされてないんだね
胸の痛くなる事故+18
-0
-
2576. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:47
こうなると下水や都市ガスって後のメンテナンスがすごく大変なんだな
昔のように汲み取りとプロパンガスが長く費用と労力かけずに暮らせるってことなんだろうか+14
-0
-
2577. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:50
>>2567
防衛に予算を割く、アメリカから武器を購入するというのを他国に見せる事が侵攻を防ぐ外交的カードの一つなのですが、そこをお考えになった事は?+9
-1
-
2578. 匿名 2025/01/29(水) 11:09:52
>>2567
毎日空自はアラート勤務してるし、海自の潜水艦は警戒監視で動いてる 国防は実際の戦闘にならないような働きも含むよ+7
-1
-
2579. 匿名 2025/01/29(水) 11:10:31
何も動きないとまだ陥没しそうな箇所あるとかなのかなって思ってしまう
住人の避難とか優先してるとか
自衛隊も準備中とかね
+6
-0
-
2580. 匿名 2025/01/29(水) 11:10:38
>>2547
蕎麦屋ならやぶそばの「ぶ」じゃない?+4
-0
-
2581. 匿名 2025/01/29(水) 11:10:57
74歳のドライバーさんなんだね
高齢なのにこんな大きなトラック運転して仕事しなきゃいけない、そしてこんな事故に遭うとかさ。
無事に救助されないと気の毒だわ+63
-0
-
2582. 匿名 2025/01/29(水) 11:11:32
>>2569
下水道使用の抑制もホームページに載せただけで、近所の住人に全く伝わってなかったし
対応悪すぎる印象+16
-3
-
2583. 匿名 2025/01/29(水) 11:12:02
>>2552
楽しい日本とか言ってるわりにガソリン値上がり放置、103万の壁も頑なに上げないし、高額医療費見直しとか言って働き盛りの生活破綻の可能性上げるし税金納めて支えてる層を瀕死させようとしてるわな+10
-1
-
2584. 匿名 2025/01/29(水) 11:12:43
>>2566
これ今回の事故に対しての文じゃないよね?+7
-2
-
2585. 匿名 2025/01/29(水) 11:12:50
地盤固いかどうかで議論してるけど、
基本的に平野なんて川から流れてきた砂だよ
土の中でなんかあったら全部流れていっちゃうでしょう+5
-0
-
2586. 匿名 2025/01/29(水) 11:12:54
>>2555
引くわ…
将来どんな大人になるんだか…+62
-0
-
2587. 匿名 2025/01/29(水) 11:13:29
>>2569
動いてないわけないし市民もいちいちクレーム電話とか入れないでほしいわ+9
-1
-
2588. 匿名 2025/01/29(水) 11:13:52
>>2547
調べてみたら
ぶ
って読むらしいよー!+2
-0
-
2589. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:00
そもそも下水道を使用しないってどういう意味なのかね
水を流すなと?
無理でしょ
最終的には水止めて解決とかにするのかな
水道とめれば、下水も出ないよね+2
-7
-
2590. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:01
>>2570
そもそも埼玉県がもっと強く抑制すべき+23
-0
-
2591. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:16
>>2312
辛いのうって何でそんな上から目線なの?+0
-0
-
2592. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:27
>>2571
調べてみて、埼玉は川の多さ全国1位だよ。川の国と言われてる+5
-0
-
2593. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:42
>>2582
ホームページなんて殆どの人がわざわざ見に行かないじゃん…+14
-0
-
2594. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:46
>>2563
駅がないの?クルマで移動しかないってこと?道路がこんな危ないのに+1
-1
-
2595. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:49
>>2540
レイクタウン停電で閉館だってよ+6
-0
-
2596. 匿名 2025/01/29(水) 11:14:50
>>2569
動きないんじゃなくて動けないんと違う?+5
-0
-
2597. 匿名 2025/01/29(水) 11:15:14
使用しないじゃなくて、下水道の抑制か
要するに水をあんまし流すなってことだよね+3
-0
-
2598. 匿名 2025/01/29(水) 11:15:15
>>2563
八潮駅って結構ここ数年で栄えてきたんじゃない?
元々住んでた人が土地売った時
かなり爆上がりしたって。+1
-1
-
2599. 匿名 2025/01/29(水) 11:15:23
>>2555
育て方が悪かったね
子供は親の真似してるんじゃないの?+52
-0
-
2600. 匿名 2025/01/29(水) 11:15:30
>>514
あんなに不評な万博には金を垂れ流すのにね+2
-0
-
2601. 匿名 2025/01/29(水) 11:17:00
>>940
こういうの管轄の所が報奨金あけるべきたわ
ヒーローじゃん+56
-0
-
2602. 匿名 2025/01/29(水) 11:17:18
>>2594
横からで多分だけど都心部へのアクセスの良いような駅は少ないとかってことかしら+1
-0
-
2603. 匿名 2025/01/29(水) 11:17:27
いろいろと判断が難しいと思うけど、
もし、その下水道に穴が開いてるという事実が正しくて、
それによって、地中の土砂がどんどん流れていってるということなら、
水道を止めて下水管変えて埋めて終わり、っていうのが一番確実な解決方法じゃないのかね
と勝手に部外者が言ってみる+0
-1
-
2604. 匿名 2025/01/29(水) 11:17:32
>>2595
やっぱり影響あるのかな?+3
-0
-
2605. 匿名 2025/01/29(水) 11:17:44
>>2562
うち、ギリギリ制限対象のエリアなんだけどYahooニュースで使用制限のこと知ったから、お風呂も普通に入っちゃったし洗濯物も回しちゃってた。
食洗機回さずにそのままいるけど、ネットとか触らない人、ニュース見ない人は普通に生活してると思う。
時間帯的に難しかったのかもしれないけど、市のLINEとか無線とかいろいろあるから発信してほしかった。罪悪感がすごい。+53
-1
-
2606. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:07
>>2598
そうなんだ。東京が地価上がってるからかな
近隣の市出身だけど正直民度低いし田舎だよね…
東京に近いっていってもその近いのが足立区だし+1
-0
-
2607. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:14
>>2563
草加と越谷が綺麗?全然綺麗じゃない+1
-0
-
2608. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:16
>>2584
朝のニュースや+4
-1
-
2609. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:16
>>2563
つくばエクスプレス通ってから新築増えてる地域だよむしろ+4
-0
-
2610. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:32
>>2589
ヒビが入ってる可能性があるから使いすぎると破裂する恐れがあるんじゃない?+2
-0
-
2611. 匿名 2025/01/29(水) 11:18:38
>>2553
左とか右とかw
東西南北で言ってw+3
-5
-
2612. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:03
まあそうだよね、臨時休業だよねサガミ
当面の間って書いてあるから期間は決まってなさそう+13
-0
-
2613. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:11
>>2555
なんでこれをコメントするのか全く理解できない。
+80
-0
-
2614. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:14
>>2608
憶測すぎる。
怪しさ満載のニュースだねw+2
-4
-
2615. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:22
>>2589
本当は上水道止めちゃえばいいんだろうけどね…+7
-0
-
2616. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:39
>>2612
そりゃそうよ。昨日から出てたね+4
-0
-
2617. 匿名 2025/01/29(水) 11:19:58
>>2610
既に破裂してるからこうなってる。+1
-2
-
2618. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:03
>>2612 自己レス
期間決まってなさそうというか未定って書いてあるね+4
-0
-
2619. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:11
>>2570
なんかの時点で自分だったら激怒するわ。+25
-0
-
2620. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:15
>>940
そう
鋭い予感と行動力
万人に出来ることではない+32
-0
-
2621. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:18
>>2614
事故現場の地元、埼玉新聞にそれ言うたれや+5
-1
-
2622. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:42
>>2596
私がいいたいのは現場の人を動かせと言ってるのではなく、今の方法がダメだったなら国に協力要請したりの指示が迅速にできてそれを待っている段階なのか?という疑問+4
-3
-
2623. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:42
>>2540
本当だね
埼玉県
停電軒数:約37200軒
越谷市
停電軒数:約6070軒
松伏町
停電軒数:約1410軒
三郷市
停電軒数:約690軒
吉川市
停電軒数:約29030軒+7
-0
-
2624. 匿名 2025/01/29(水) 11:20:56
>>2594
調べてみたらわかるけどつくばエクスプレスの八潮駅しかない
陸の孤島みたいな感じ
近くに住んでたらほぼ車移動なんじゃないかな?+5
-1
-
2625. 匿名 2025/01/29(水) 11:21:15
>>2623
わ、大変だね。今日寒いのに。。+5
-0
-
2626. 匿名 2025/01/29(水) 11:21:21
>>2514
地震大国です+0
-0
-
2627. 匿名 2025/01/29(水) 11:21:58
深夜1時までライブ中継みてたから眠いけど気になる
運転手さんかわいそうだわ+7
-0
-
2628. 匿名 2025/01/29(水) 11:22:40
>>2576
メンテナンスが大変だけど大切なことがわかるよね
プロパン、そう考えると良いように思えるけど、やはりどちらにせよメリットデメリットはあるよ
例えば、都心側では電線を地中に埋めてる
ここでもそうだったら、クレーンの救助はもう少し難しさは減らせたんじゃないかな
ただ、その場合地中に埋めるとそれだけ費用かかるし、普段のメンテナンスが難しくなる
どちらがいいとは、簡単には言えないよね+0
-0
-
2629. 匿名 2025/01/29(水) 11:22:53
>>121福知山線脱線事故を思い出した
マンションに電車が激突した時、近くの女性が咄嗟に緊急停止のボタンを押したことで、次の電車がそこに突っ込む事なく二次災害が免れたと言われているよね
今回の方もそうだけど、そういう機転が効く人って本当に聡明だなと尊敬する+60
-0
-
2630. 匿名 2025/01/29(水) 11:23:30
>>2555
将来娘が水死しますね
言霊で自分に帰ってくるので。+50
-0
-
2631. 匿名 2025/01/29(水) 11:23:39
ここもそうだけど、SNSのコメントでさ
良いコメントたくさんあるよね
でも国民の意見SNSで目に入ってるくせに全然響かないんだから本当に悲しい
それでもこれからも日本国にはケチって外国人にお金使われてくんだから本当にやるせない+6
-1
-
2632. 匿名 2025/01/29(水) 11:23:40
>>2623
吉川市、復旧した!+2
-0
-
2633. 匿名 2025/01/29(水) 11:23:48
>>2624
23区は一つの区に駅が10個くらいある(新宿区をざっと数えてみた)隣の県なので驚きました+0
-3
-
2634. 匿名 2025/01/29(水) 11:24:10
>>2540
電線が邪魔で途中でブチブチ切ってたからかな?
+0
-0
-
2635. 匿名 2025/01/29(水) 11:24:44
>>2612
もちろん国交相か県が
保証してくれるんだよね?+6
-1
-
2636. 匿名 2025/01/29(水) 11:24:51
>>2562
呼びかけたのに、みんなが生活排水流すから、救助を待つ運転手さんの所に水が溜まってしまったそう…+38
-3
-
2637. 匿名 2025/01/29(水) 11:24:51
>>2633
ごめん、10個じゃない 新宿区は20はある+0
-3
-
2638. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:07
>>2603
何故分からないのにコメントするかな...+5
-1
-
2639. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:20
>>2602
八潮駅は秋葉原も行けるけど、それ以外は車通勤だと思う+2
-0
-
2640. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:25
>>2606
そうだねぇ。
足立区から徒歩1分の草加に住んでるけど
足立区は東京ではないよなーww
と思いつつやっぱり東京都!ってだけで助成金やら補助金やら財源が余裕な感じはするよ。
+6
-1
-
2641. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:42
>>1
陥没箇所には1983年に供用開始された下水道管が通っており、破損について県下水道事業課は「調査をしてみないと分からない」としつつ、下水が滞留し、有機物が腐ることで発生する硫化水素が空気に触れて硫酸となり、コンクリートを腐食させた可能性が高いという。
道路陥没…トラック転落、地下の下水道管が壊れたか 120万人に影響、下水道使用を控えるよう呼びかけ「流し続けるとどこかから汚水があふれ出す」 事故前後に住民から「電話が使えない」との情報が多数あった|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題www.saitama-np.co.jp埼玉県唯一の県紙「埼玉新聞」のニュースサイト。さいたま、川口、川越、熊谷、春日部、越谷、秩父など埼玉県内の事件事故、政治行政、経済、スポーツ、話題を発信。夏の高校野球や浦和レッズ、大宮アルディージャの情報も充実しています。
+5
-1
-
2642. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:50
>>2637
何いってんの。+0
-0
-
2643. 匿名 2025/01/29(水) 11:25:55
朝のニュースで救助隊2名の方が怪我をして病院に搬送されたと見たけど、容体は大丈夫なのかな
運転手の方は勿論だけど、二次被害が本当に心配+3
-0
-
2644. 匿名 2025/01/29(水) 11:26:53
>>2563
綺麗かどうかは置いといて
レイクタウンあたりは街自体が新しいから綺麗は綺麗だよね。
同じ家がずらーーーっと並んで
お店もどんどん出来てるし。+0
-0
-
2645. 匿名 2025/01/29(水) 11:27:19
>>2640
全然保障も違うよね。
+0
-0
-
2646. 匿名 2025/01/29(水) 11:27:22
確認しないとわからないは、某原発事故を思い出すな・・・
確かに確認しないとわからないだろうが+0
-1
-
2647. 匿名 2025/01/29(水) 11:27:37
運転手さんがどうか無事でありますように。
硫化水素など心配です。
+2
-0
-
2648. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:03
>>2617
横だけど、このコメへのマイナスって何だろうね
事態を把握できてないのかな+0
-0
-
2649. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:14
>>2590
命にかかわるのに、あくまでもお願いベースだった+14
-0
-
2650. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:29
>>2605
知らなかったんだから仕方ないよ、罪悪感持つ必要ない+8
-4
-
2651. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:35
>>2629
急病人が出た時に自分も緊急停止ボタン押したことある。
ああいうのって日本人みんな「そこまでの事態じゃないかも」「迷惑かけるかも」って絶対我先にって押さないよね。国民性として控えめすぎるんだと思う。あと恥かきたくないとか。
何もなかった時に図々しいって言われるかもしれないけど、最悪の事態が起きるよりはまず動いたほうがいいと思うんだけどね。
+42
-2
-
2652. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:55
>>2598
元々その辺りはめちゃ安かったから上がったように見えるだけ+3
-0
-
2653. 匿名 2025/01/29(水) 11:28:59
>>2644
レイクタウン周辺だとレイクタウン渋滞にハマるよ+6
-0
-
2654. 匿名 2025/01/29(水) 11:29:14
>>2622
わかるよ
何かもう地方の陥没事故とかいうレベルじゃなくなってる
youtubeの中継、昨日の夜とか12万人とかみてたもの
応援してる人もいたけど中国かよとか日本ってこんなことも出来ないの?とか失望の声もかなり上がってた
船頭多くして〜とは言うけど国上げて取り組まないと
これで運転手亡くなったりしてたらここぞとばかり公務員、警察等々への誹謗中傷ヤバいと思う+5
-8
-
2655. 匿名 2025/01/29(水) 11:29:30
>>2555
ふつうにこっそり元栓閉めて「断水してるみたい」でよくない?あなたも頭悪い+47
-0
-
2656. 匿名 2025/01/29(水) 11:29:40
1時間程度一般家庭もその他の施設等も一斉に排水を止めることは出来ないものか....難しいのかな+9
-0
-
2657. 匿名 2025/01/29(水) 11:29:45
午後になってしまう+5
-0
-
2658. 匿名 2025/01/29(水) 11:30:02
>>2592
埼玉県自体が東京の為の遊水池だからね+4
-2
-
2659. 匿名 2025/01/29(水) 11:30:18
>>2654
都心に近いからカメラマンも撮影しやすかったんだろうね。
地方だったらこんな中継もしなさそうだし。+2
-1
-
2660. 匿名 2025/01/29(水) 11:30:25
>>2548
1週間ほど前にヒビの補修工事と点検があったと聞いたけど…それが本当だとしたら大問題だね。+11
-1
-
2661. 匿名 2025/01/29(水) 11:31:03
ここたまに通る足立区民だけどヘリコプター飛んでる。向かうのかな。+1
-0
-
2662. 匿名 2025/01/29(水) 11:31:07
>>2636
そうなんだ
告知に気付かない人もいるだろうし、朝のトイレとかいきなり言われても止めづらいのは分かるけど、ため息が出るね...+33
-0
-
2663. 匿名 2025/01/29(水) 11:31:40
>>2641
交差点に“大きな穴”トラック転落…運転手の容体不明 下水道“破損”が原因かnews.tv-asahi.co.jp埼玉県八潮市の交差点で28日、道路が大きく陥没してトラックが転落しました。穴は直径約10メートル、深さ5メートルに及んでいます。下水道管の破損が原因とみられています。
+11
-0
-
2664. 匿名 2025/01/29(水) 11:31:46
>>2556
がるちゃんって、自分は○◯したくないけど他人には○◯やってって言う人が多すぎだよね+8
-0
-
2665. 匿名 2025/01/29(水) 11:32:00
>>2636
ニュースやネット見てない人もいるだろうし全員一切水流すなって無茶な話だろ…
行政が水道止めろよ+69
-2
-
2666. 匿名 2025/01/29(水) 11:32:04
>>2569
さいたま市じゃないから、さいたま市長は関係ないんじゃない?+15
-0
-
2667. 匿名 2025/01/29(水) 11:32:30
フライトレコーダー見たらヘリが5機以上いたわ+1
-0
-
2668. 匿名 2025/01/29(水) 11:32:31
>>411
おおきなビルの場合は、相当深く掘って杭を打ってるよね
中途半端なサイズで、埋立地なんかは怖いね+2
-0
-
2669. 匿名 2025/01/29(水) 11:33:12
まだ救出できてないとは
どうなっているんだろうか+6
-0
-
2670. 匿名 2025/01/29(水) 11:33:27
今ニュースやってた。大変な事になっとる 埼玉の該当地域は下水使わないでって。+9
-0
-
2671. 匿名 2025/01/29(水) 11:34:05
電気も水もトイレ使うなって被災並みの大事じゃん
国はなんの会見もなし?呆れるわ…+47
-0
-
2672. 匿名 2025/01/29(水) 11:34:15
>>2599
親が空気読めないから娘もそうなんだね。遺伝だよ遺伝。普段から娘の前で職業差別発言も繰り返してそう。+16
-0
-
2673. 匿名 2025/01/29(水) 11:34:40
>>2636
スーパー銭湯とかさ
エリア内に結構あるけど
そここそ営業停止してもらわないとヤバそうじゃない?
+38
-0
-
2674. 匿名 2025/01/29(水) 11:36:41
>>2664
だって女だもん+2
-6
-
2675. 匿名 2025/01/29(水) 11:37:13
知事と市長って何してるんだろ腹立ってきた
レスキューだけ頑張ったって意味ないよ+12
-3
-
2676. 匿名 2025/01/29(水) 11:37:36
>>2669
排水しないと救出作業困難だが、その排水のめどもたたず、って少し前のニュースで見た+8
-0
-
2677. 匿名 2025/01/29(水) 11:37:49
>>2451
作業員の人たち命がけだね…どうかみんな無事でいてください+8
-0
-
2678. 匿名 2025/01/29(水) 11:38:41
>>2644
川口トピ怖かった、越谷もクルド人増えてるそうだよね。+1
-1
-
2679. 匿名 2025/01/29(水) 11:39:45
>>2670
さいたま市岩槻区、川口市の一部(国道122号線の東側)、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町
みたいだね道路陥没、下水管破損が原因か 埼玉12市町は「下水道使用抑えて」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県八潮市中心部の道路が陥没し、トラックが転落した事故について、埼玉県の大野元裕知事は28日の定例会見で、「下水道管の破損に起因すると思われる」と述べた。現場の地中を通る下水道管はふさがっている
+0
-0
-
2680. 匿名 2025/01/29(水) 11:40:46
埼玉県民、本当に気をつけろ
停電なんて犯罪者の格好のチャンスだよ+12
-0
-
2681. 匿名 2025/01/29(水) 11:41:08
>>2411
確かに車のエンジンずっとかけるわけにもいかないのか、、+0
-0
-
2682. 匿名 2025/01/29(水) 11:41:28
>>2665
たらればになるけど最初のほうで数時間だけでも水道止めてれば進捗だいぶ違っただろうね+43
-0
-
2683. 匿名 2025/01/29(水) 11:42:02
>>2467
そうなんだね!
私はまだ見てないんだけど、すごい立派だったって言ってたからちょっとモヤモヤしちゃって…。元々がすごい古かったから比較すると贅沢だなぁって思っちゃったのかもね。教えてくれてありがとう!+2
-2
-
2684. 匿名 2025/01/29(水) 11:43:30
>>2623
現場の八潮市は今は停電無くて周りの市が停電してるんだね。東電のサイトで現在原因調査中とあったけどやはり関係はあるんだろうね?あの電柱倒壊だけでは無さそうだけど…+2
-0
-
2685. 匿名 2025/01/29(水) 11:43:58
74歳か…親と同年代だわ。まだまだ元気だとトラック乗って仕事してる。奥さんお子さんお孫さんもいるかもしれん、やりきれんな…+14
-0
-
2686. 匿名 2025/01/29(水) 11:44:05
>>2670
下水を使わないと言われてその通りにできる人がどれくらいいるんだろう?
上水道を何時間かだけでも断水にできないのかな
と思ったけど病院とかどうしても必要な施設もあるし難しいか+2
-0
-
2687. 匿名 2025/01/29(水) 11:44:22
>>2566
これ人災でもあるね。ケースは違うけどアメリカの山火事とかと重なるな。多様性だなんだと人命に直接かかわることそっちのけでインフラ軽視したトップが居座るとこういうことが起こる。+7
-1
-
2688. 匿名 2025/01/29(水) 11:45:35
>>2667
見てきた
ヘリはこういう表示なのか初めて見た+1
-0
-
2689. 匿名 2025/01/29(水) 11:46:14
>>2576
電線の地中化なんて軽々しく言う人いるけど埋めたら埋めたでメンテするのに掘ってまた埋めてで大変だよね。ガスや水道管との兼ね合いもあるもんね。+14
-0
-
2690. 匿名 2025/01/29(水) 11:46:22
>>2673
草加のスーパー銭湯普通に朝からバンバン客入ってた。絶対排水量やばいよね+15
-1
-
2691. 匿名 2025/01/29(水) 11:46:47
これギリギリ私道?
県道はその先?+0
-0
-
2692. 匿名 2025/01/29(水) 11:47:18
現場の方々思うように救出作業が進まずもどかしいだろうな...+9
-0
-
2693. 匿名 2025/01/29(水) 11:49:04
まだ停電してるの?+0
-0
-
2694. 匿名 2025/01/29(水) 11:50:06
>>2690
一般家庭にも最低限にと言われているのにどういうことだろうね。行く人も。+17
-1
-
2695. 匿名 2025/01/29(水) 11:50:07
>>2690
排水控えてって言われてお風呂入ってないからスーパー銭湯行こうー♪みたいなアホな人もいそう+16
-0
-
2696. 匿名 2025/01/29(水) 11:50:12
トラック運転手さん、76歳だと今テレビで
聞き間違いだとしても70代の男性のようです
現場の方達は最善を尽くしていらっしゃるとおもいます
早く助けられますように!
普通に運転してて、きっと一瞬のことで、何が起こったのかわからなかったでしょうね
+6
-0
-
2697. 匿名 2025/01/29(水) 11:50:54
74まで一生懸命働いて、こんな目に遭うなんて本当に気の毒でならないよ 早く助けてあげてほしい+31
-0
-
2698. 匿名 2025/01/29(水) 11:51:07
>>2695
この地域以外の遠くならいいのでは+2
-0
-
2699. 匿名 2025/01/29(水) 11:52:24
水道は普通に出るけど下水を流すなは難しい。
やるなら水道止めた方が必然的に下水も使えないからその方が良かったのかもしれないね+1
-0
-
2700. 匿名 2025/01/29(水) 11:53:07
>>2679
浄水場が近くにあって、いろんな地域から下水が集まってくる場所みたいだね
影響範囲が広すぎて、断水も難しいのかなぁ+7
-0
-
2701. 匿名 2025/01/29(水) 11:53:37
レスキュー来た+8
-0
-
2702. 匿名 2025/01/29(水) 11:54:48
>>2457
都内を中心に走ってるキックスクーターだよ。
走らせる為に凄まじい速さで法改正して、今は免許のない16歳でも乗れるまでに規制下がってるけど
免許のない人が乗ってるから、入ってはいけない道路に入ったり、歩道を走行したりルール違反が酷くなってる。+8
-0
-
2703. 匿名 2025/01/29(水) 11:55:41
>>2701
どこでみれる?+0
-2
-
2704. 匿名 2025/01/29(水) 11:56:40
>>1833
携帯トイレ家に300セットあったけど買い足すわ+8
-3
-
2705. 匿名 2025/01/29(水) 11:56:51
>>2698
利用を最低限にと協力要請している地域だよ。銭湯側はありえないと思うけど、年配の利用者だとそういったアナウンスが届いていないのかもね、自分から情報とりにいかないと…+8
-1
-
2706. 匿名 2025/01/29(水) 11:58:18
>>2162
ありがとうございます!+8
-1
-
2707. 匿名 2025/01/29(水) 11:58:50
>>2703
annのライブで見てたけど、アングル変わったら居なくなってた3人くらい穴覗き込んでた+4
-0
-
2708. 匿名 2025/01/29(水) 11:58:52
>>2636
突然道路に穴が空いて転落した上に、この展開は運転手さんがお気の毒すぎる…
ご家族や所属先関連の方もつらいね…+37
-0
-
2709. 匿名 2025/01/29(水) 12:00:36
>>1992
田舎は深さ2mもないくらいだし、パイプを埋めたら土で覆うから、こんな大きな空洞は開かないんだよ。
都市部は分からないけど。+2
-4
-
2710. 匿名 2025/01/29(水) 12:00:45
ツイてなさすぎる
せめてケツからトラックが落ちてれば救助もまだ楽だったはず+32
-2
-
2711. 匿名 2025/01/29(水) 12:00:57
>>2666
さいたま市じゃないんですね。失礼しました。
他の市へ下水制限の協力してるのはテレビで見たけど救助の動きは全くなくなったのでかなり心配になっています。
+4
-3
-
2712. 匿名 2025/01/29(水) 12:01:01
あれ、昨日から穴増えてる…!?
運転手さんのご無事を祈る…+5
-2
-
2713. 匿名 2025/01/29(水) 12:01:06
>>2679
今回水道管が破裂し陥没した場所がここだっただけで、管の交換工事もしてないだろうから該当地域の道路はどこでも陥没するおそれあるってことなのかな?
+13
-0
-
2714. 匿名 2025/01/29(水) 12:03:05
>>2222
道路や水道は行政が持っていて、それぞれ事故対応のプロでもあるし、真っ先に連絡いってると思うよ
崩落なんて滅多にないけど、水道管破裂で土砂が流れて他のインフラも止めちゃうような事故は常に発生しうるから、普段から連携取れてると思う+6
-0
-
2715. 匿名 2025/01/29(水) 12:03:42
運転席側に水が流れ込んじゃってるって+7
-0
-
2716. 匿名 2025/01/29(水) 12:04:08
>>1
>運転手は74歳の男性と判明し、現在も安否がわかっていません。
午前1時頃、トラックの荷台部分が引きあげられましたが、その際に新たに陥没が起き、二次被害の恐れがあるため運転席の部分は残されたままです。
【続報】発生から1日経過も…トラック運転手(74)が車内に残され安否不明 新たな陥没発生し救助難航 知事「陥没拡大する可能性否定できない」 埼玉・八潮市(FNNプライムオンライン)|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp【続報】発生から1日経過も…トラック運転手(74)が車内に残され安否不明 新たな陥没発生し救助難航 知事「陥没拡大する可能性否定できない」 埼玉・八潮市(FNNプライムオンライン) 埼玉県八潮市で道路が陥没しトラックが転落した事故は、未明にもう1箇所陥没し...
+4
-0
-
2717. 匿名 2025/01/29(水) 12:06:53
>>2449
あれも中華企業に金落とすためのものだからね
木原と岸田が無理やりすすめた+2
-1
-
2718. 匿名 2025/01/29(水) 12:07:57
今日の明るい時間のうちに運転手さんが救助されますように+49
-0
-
2719. 匿名 2025/01/29(水) 12:09:33
消防車でかいな+7
-0
-
2720. 匿名 2025/01/29(水) 12:10:03
>>2665
下水って止められるシステムあるのかな?
上水なら断水できるんだろうけど。+1
-0
-
2721. 匿名 2025/01/29(水) 12:10:26
救助が進みますように+10
-0
-
2722. 匿名 2025/01/29(水) 12:12:18
>>1
東京から応援部隊キタ━━(゚∀゚)━━!!
安全を確保しつつ運転手さん救出されてほしい+47
-14
-
2723. 匿名 2025/01/29(水) 12:12:38
運転手の方大丈夫でしょうか…+11
-0
-
2724. 匿名 2025/01/29(水) 12:13:55
台風や地震の時みたいにTV画面に下水のこと流せないのかな〜+21
-0
-
2725. 匿名 2025/01/29(水) 12:14:21
救助する側もみんな命がけで大変な作業+18
-0
-
2726. 匿名 2025/01/29(水) 12:15:02
>>2501
2479です。貴方は本当に優しい方ですね。個人的意見ですが、人は知識よりも本質的な優しさが大事だと思っております。知識は後でどうとでもなりますが、優しさだけはどんなにお金を積んでも手に入りませんから。不躾とも取れる書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。+10
-1
-
2727. 匿名 2025/01/29(水) 12:15:02
大事故・大事件だね+19
-0
-
2728. 匿名 2025/01/29(水) 12:15:20
>>2304
どうだろうね
こんな最悪なことになって、さらに酷い事態になるって、知識がないと冷静に判断できないかも。底と思ったその下にまだ落ちていくなんて、なかなか信じられないものだよ。
とくに現場にいると、安全バイアスもかかるしね+0
-0
-
2729. 匿名 2025/01/29(水) 12:15:44
>>1934+18
-0
-
2730. 匿名 2025/01/29(水) 12:17:03
東京が助けに来た+8
-0
-
2731. 匿名 2025/01/29(水) 12:17:07
>>2663
生ごみ流れ出さないようにきめ細かい生ごみネットを販売して欲しいね
今のだとすり抜けて下に溜まってたりする+2
-0
-
2732. 匿名 2025/01/29(水) 12:18:09
>>2720
上水止めたら異常事態って気付くから汚水を流すこともなさそう+18
-0
-
2733. 匿名 2025/01/29(水) 12:18:42
>>2449
でもここ県道だよね?
埼玉県の怠慢だと思うんだけど。+10
-1
-
2734. 匿名 2025/01/29(水) 12:19:33
>>2720
上水止めれば自ずと下水への供給も止まる
もちろん止めたとこから下流の既にプールされてる水は流れるけど
(止めた先の水道管とかマンションの貯水槽とかトイレのタンクとか)+9
-1
-
2735. 匿名 2025/01/29(水) 12:20:07
どうやって救助するか検討中なの?+1
-0
-
2736. 匿名 2025/01/29(水) 12:20:40
>>2731
一番大きいのは排泄物だと思う。もちろん生ゴミを流さないのはすごく大事だけどね!
水道局の人は、「水で流せるトイレシート」なども流さないでほしいと言ってたよ
水への負荷は最低限にした方が良いよね+10
-0
-
2737. 匿名 2025/01/29(水) 12:21:35
>>2304
土木齧ってるけど、何処で陥没するかは調査しないとわからない。
多分簡易調査して大丈夫そうなところに重機を置いたんだろうけど、他が崩れるかはわからない(危険性が高いのはわかるけど)
今は救助最優先で、周辺調査まで手が回ってない気がする。+6
-1
-
2738. 匿名 2025/01/29(水) 12:22:48
>>2710
これ>>50見ると、もし落ちるのがおしりからだったなら頭はしばらく出ていただろうなら救助しやすかっただろうね+21
-0
-
2739. 匿名 2025/01/29(水) 12:23:19
雨が降っていなくてまだ良かった+10
-0
-
2740. 匿名 2025/01/29(水) 12:25:20
>>2722
上の写真、右側の黄色いテープの向こう側の道路もすでに凹んで見える+14
-0
-
2741. 匿名 2025/01/29(水) 12:25:27
次から次に応援が増えておおきなかぶみたいだ…
たまたま通った道路陥没したとかものすごい確率なんだから、たまたま運転席の何かが運転手さんガードしてるとかスペースできてるとかそういうラッキーな確率も上がっててほしい
74歳、なんとか無事でいてください+12
-1
-
2742. 匿名 2025/01/29(水) 12:25:29
>>2731
不織紙の水切りネットあるよ。
めちゃくちゃ細かくて水が流れにくいくらい。
もう少し荒いストッキングタイプのも百均で売ってる。
うちはディズポーザーも付いてるけど、ゴミは水に流すより燃やした方が環境負荷少ないと思ってるので細かい目のものを使ってるよ。+8
-0
-
2743. 匿名 2025/01/29(水) 12:25:58
>>2733
横
これは道路ではなく下水管の問題なので別です+2
-0
-
2744. 匿名 2025/01/29(水) 12:26:13
>>2722
頼もしいけど、重量ありそうな車両がちょっと怖い
救助隊の皆様もどうぞご安全に+23
-0
-
2745. 匿名 2025/01/29(水) 12:26:34
使用制限区域もっと周知させないとだめだと思う
うるさいくらいに無線放送するわけにはいかないのかな
制限区域内だけど全然そういうのない+1
-2
-
2746. 匿名 2025/01/29(水) 12:27:02
>>2722
総務省 消防庁からもなんかきた
機動隊の姿も見える+16
-0
-
2747. 匿名 2025/01/29(水) 12:27:43
>>2032
そんなに期間空いてるんだね…
+0
-0
-
2748. 匿名 2025/01/29(水) 12:27:44
>>2736
横。
流せるって書いちゃうと流す人居るから、販売禁止にしてもらいたいわ。
私はゴミに捨ててるけどさ、絶対流す人居るって。+8
-0
-
2749. 匿名 2025/01/29(水) 12:28:38
>>2740
ほんとだ
たくさん人や車両が集結してるし
二次災害にだけは本当に気をつけて
命を優先して作業してもらいたい+7
-0
-
2750. 匿名 2025/01/29(水) 12:29:47
>>2682
だよね。初期判断大事だわ。
人命救助はスピードが大事だし+8
-1
-
2751. 匿名 2025/01/29(水) 12:30:28
>>2676
そうなんですね
運転手さんが助かってほしいですね
ありがとうございました
+10
-1
-
2752. 匿名 2025/01/29(水) 12:30:42
>>2605
ライブカメラで昨夜22時過ぎに下水流さないようにって町内放送してたよ+14
-2
-
2754. 匿名 2025/01/29(水) 12:33:14
>>2681
あの穴に落っこちてエンジンかかると思う?+5
-0
-
2755. 匿名 2025/01/29(水) 12:33:46
>>2722
キタ━━(゚∀゚)━━!!
って、なんかもうお祭り騒ぎのノリだな‥+30
-15
-
2756. 匿名 2025/01/29(水) 12:34:01
>>2753
2753自ら流されるんか配管つまりそうやな+10
-0
-
2757. 匿名 2025/01/29(水) 12:34:11
何なのこれ?何の見世物?裏がありそう+2
-15
-
2758. 匿名 2025/01/29(水) 12:34:43
>>2681
もう分裂してますよ+6
-0
-
2759. 匿名 2025/01/29(水) 12:34:51
>>2081
2時の下水道館みてきたけど、スコープで見たり
人が入って点検みたいですよ。
破損しやすい箇所のリニューアルは
必要ですね。+3
-0
-
2760. 匿名 2025/01/29(水) 12:35:14
>>2698
遠くないよ、草加にあるスパ銭。
こんだけ排水控えてって言われてるのに
どういうつもりなんだろうか?+7
-3
-
2761. 匿名 2025/01/29(水) 12:35:16
>>2179
非破壊検査出来そう+1
-0
-
2762. 匿名 2025/01/29(水) 12:35:34
>>2722
足立なら数分で着くからね!+7
-0
-
2763. 匿名 2025/01/29(水) 12:35:55
>>2722
かっこいい!+4
-5
-
2764. 匿名 2025/01/29(水) 12:36:10
知ってても、うちくらい良いだろうってお風呂入ったりうっかりトイレ流したりする人も一定数いそう+20
-1
-
2765. 匿名 2025/01/29(水) 12:36:11
>>2760
それが伝わってるならすぐ営業停止してるよ。
きちんとタンクでもあるんじゃない?+3
-1
-
2766. 匿名 2025/01/29(水) 12:37:29
>>2748
そりゃほとんどの人が流してると思うよ
汚れを拭いた後、その場で流したいニーズが高いからだよね
ほんと「水で流せる」のキャッチコピーは禁止で良いと思う
ゴミ箱に捨てると菌の空気への拡散が...など気にするもいそうだけど、直前まで便座の上で空気に晒されてた菌が除菌シートに包まれてゴミ箱に移動するだけだから、拡散範囲が広がるわけじゃないよね
+8
-0
-
2767. 匿名 2025/01/29(水) 12:38:30
>>2745
普段の放送でもうるさいって言う人いるのに、、+3
-1
-
2768. 匿名 2025/01/29(水) 12:39:21
>>2764
トイレは緊急度高いし、炊事もしないわけにいかないからね
断水のつもりで紙皿生活にふるほど協力できる人は少なそう+16
-0
-
2769. 匿名 2025/01/29(水) 12:40:04
たくさん消防車きた+5
-0
-
2770. 匿名 2025/01/29(水) 12:40:25
>>2763
かっこよくなんかないよ!!
昨日から八潮消防救助隊がやってるけど何一つ進展ない。+1
-18
-
2771. 匿名 2025/01/29(水) 12:40:38
>>2769
ガス漏れの可能性だと出動だよね+7
-0
-
2772. 匿名 2025/01/29(水) 12:40:44
>>2757
ないよ+3
-0
-
2773. 匿名 2025/01/29(水) 12:41:11
>>2767
そんなの無視しろ+4
-1
-
2774. 匿名 2025/01/29(水) 12:41:22
>>2770
昨日の午前から出動してくれてる方に失礼だわ+29
-0
-
2775. 匿名 2025/01/29(水) 12:42:23
>>2726
とんでもないです。博識ガル民ありがとう。ああすればいいんじゃない?こうできないの?ってヤキモキしてたけど、博識ガル民のお陰で冷静に見れます。あなたが教えてくれなかったら、ハイパーレスキューの存在も知らなかったよ。+5
-1
-
2776. 匿名 2025/01/29(水) 12:42:57
>>2755
マイナスもあるけど私も同じ気持ち
画像まで貼ってなんか楽しんでるように見えてしまう+35
-2
-
2777. 匿名 2025/01/29(水) 12:43:32
>>2765
横だけど下水もタンクとかあるんだ?スーパー銭湯で出る量の排水を溜めておけるほどの。災害時用とか?+2
-1
-
2778. 匿名 2025/01/29(水) 12:43:49
>>2771
やはりガス漏れみたい。
厳しいな+8
-0
-
2779. 匿名 2025/01/29(水) 12:44:37
これ自衛隊案件じゃないのか?
消防で何とかなるのかな
自然災害ではないし今のところ運転手さん以外に被害はないからとかで自衛隊要請できない仕組みとかあるんかね+4
-3
-
2780. 匿名 2025/01/29(水) 12:44:47
>>2681
前方部分から落ちてるから荷台の衝撃も受けそうと思った+2
-1
-
2781. 匿名 2025/01/29(水) 12:45:43
ハーネスつけてる。安全装び?
吊り下げられる?+2
-1
-
2782. 匿名 2025/01/29(水) 12:45:50
>>2755
人が落ちていなかったらまだしも、結構危険な状態じゃないかと思うし+10
-2
-
2783. 匿名 2025/01/29(水) 12:45:53
レスキューの人達が着替えだしてる!これから複数人で穴に入るのかも…+11
-1
-
2784. 匿名 2025/01/29(水) 12:45:57
>>2636
こっちは関西だから夜のNHKニュースを見るまで知らなかったんだけど埼玉は頻繁に報道されていたの?+1
-2
-
2785. 匿名 2025/01/29(水) 12:46:08
>>2779
来たところで一緒じゃない?
対策本部でも話し合ってるだろうし+8
-0
-
2786. 匿名 2025/01/29(水) 12:47:26
>>2540
冬に停電って、寒いから辛すぎるね+1
-0
-
2787. 匿名 2025/01/29(水) 12:47:30
>>2722
埼玉のレスキュー部隊が到着
今準備してる模様+11
-2
-
2788. 匿名 2025/01/29(水) 12:48:51
>>2709
横
深さは知らないけど都会も当然土で覆うでしょw+0
-0
-
2789. 匿名 2025/01/29(水) 12:49:03
>>2745
周知の方法とか頻度はどうなんだろう。正直、防災無線ていつも何言ってるか聞き取りづらい。だから市の無線メールとかホームページ参考にしてるけど…
そういうの分からないとか使えない人のためにもっとテレビラジオ等で周知できないのかね。勿論やってはいるだろうけど、足りていないのかなって、県外からの印象。+4
-0
-
2790. 匿名 2025/01/29(水) 12:49:23
YouTubeで大阪ナンバーの消防車も止まってるってコメントあった!
全国からあつまってそうだね+25
-1
-
2791. 匿名 2025/01/29(水) 12:49:57
>>2555
ネタじゃないとしたら
やっている行為は「人でなし」ですよ…
なかなかそんな酷い行動はことできることじゃない…悲しい。+16
-0
-
2792. 匿名 2025/01/29(水) 12:50:09
まだ救出されないのか。。
本当にとんでもない事が起きたね。
例えば、運転手さんが水道管まで到達して、流される何て事になったら、更に救出困難になるし、水道も止まったままになるよね?
運転手さん、早く救出されますように。+20
-0
-
2793. 匿名 2025/01/29(水) 12:50:19
消防庁が来たって事は国が動いたね。都ではなく省庁だから。とりあえず夜通し頑張った八潮や周辺地域の消防署員の方々、少しでも休んで欲しい。+11
-0
-
2794. 匿名 2025/01/29(水) 12:50:36
>>8
インフラ大事だよ?知り合いのとこ誰も新しい人が来ないと嘆いてた。たくさんありすぎて点検すらまともに出来てないのが今の日本の現状、橋、トンネル、道路、あらゆるものが関わること。議員やら芸能人やら無駄に金良いけどこっちに金回してくようにすべきと二年前書いたらマイナス400以上食らってその為の移民ですとかTVのが大事に決まってんじゃんて酷かったわ+8
-0
-
2795. 匿名 2025/01/29(水) 12:50:47
>>2709
道路の大きさで支管の太さが変わるから田舎の細い道とは違うよ+2
-1
-
2796. 匿名 2025/01/29(水) 12:51:05
ドローンをとばすのかな?+5
-0
-
2797. 匿名 2025/01/29(水) 12:51:30
今回のことが収束したらちゃんとタイムライン出してどんな経過だったのか発表してくれないかな+0
-0
-
2798. 匿名 2025/01/29(水) 12:51:42
2回目の陥没の所に車も誰もいなくてよかったね…+15
-0
-
2799. 匿名 2025/01/29(水) 12:51:53
越谷に住んでるけど、下水道利用制限でてるの知らなかったわ。ニュースとかで積極的に呼びかけてほしい。
↓
復旧するまでの間、中川流域下水道に関連する流域市町(さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、川口市のうち概ね国道122号線より東側、春日部市、草加市、越谷市、八潮市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町)で公共下水道を利用されている方におかれては、お風呂、洗濯などの排水を控えていただきますようご協力をお願いします。+9
-0
-
2800. 匿名 2025/01/29(水) 12:51:58
>>2781
陥没の恐れあるから命綱的な?+2
-0
-
2801. 匿名 2025/01/29(水) 12:52:24
>>2763
かっこいいとかバカじゃないの?+5
-14
-
2802. 匿名 2025/01/29(水) 12:53:21
>>2790
東日本の時もそうだけど、阪神淡路大震災を経験してる関西籍の消防署は行動が早すぎる。仙台の北四番丁通りを走ってるのが関西籍ばかりの消防車なの見た時ほんと泣いた。+47
-1
-
2803. 匿名 2025/01/29(水) 12:53:43
>>2791
相手してあげてるコメント多いけど100%釣りだとおもう+17
-0
-
2804. 匿名 2025/01/29(水) 12:53:45
>>2555
何歳か知らんけど、そんな娘に育て上げたあなたと旦那さんの責任もあるよ。+20
-0
-
2805. 匿名 2025/01/29(水) 12:53:46
>>2799
所沢だけど、昨日だけで3回防災無線から流れてた。+13
-0
-
2806. 匿名 2025/01/29(水) 12:54:40
>>2765
タンクなんかないでしょー
毎日毎日そのタンクの排水を結局どこに流すのよ
下水道でしょうよ。+5
-0
-
2807. 匿名 2025/01/29(水) 12:55:13
>>2764
うち越谷だけど、何も考えてなかった
事故は知ってたけど、下水道管のことは気が付かなくて、流しちゃってた
今県のホームページみたら越谷も排水控えてとあった
以後気を付けます+9
-6
-
2808. 匿名 2025/01/29(水) 12:55:31
>>2630
祖父母宅の隣人が「犬もう要らない」と言って、飼い犬を山奥に捨てたらしい。それからそんなに経たないうちにその家の旦那に病気が発覚し、それからすぐに病死したようで、祖母が「犬を捨てたバチが当たったんや」と言ってた。+5
-1
-
2809. 匿名 2025/01/29(水) 12:55:43
生きてますように+24
-0
-
2810. 匿名 2025/01/29(水) 12:55:45
>>2538
ガスのほうだけど、毎日毎日たくさんの仕事がある。
そして外国人の監督や作業員もいる。
私の周りの作業員さんたちは本当に真面目で、お金の為もあるだろうけど、むしろ日本人より多く現場を回ってくれる人も、緊急出動も嫌な顔せず回っていくれます。作業報告書も間違いのないよう慎重にしてくれる。
だから外国人だからって手抜きってくくるのもやめてほしいなぁ。+27
-1
-
2811. 匿名 2025/01/29(水) 12:55:45
>>2765
銭湯するならそういう情報くらい自ら確認しないとだめじゃね+7
-0
-
2812. 匿名 2025/01/29(水) 12:56:51
>>2807
自己レス
浄化槽だと、自宅内で浄化した水を用水路(用水路の水は川へ出る)に流してるから、下水道関係ないかも??
浄化槽は使ってもいいのかな?+2
-1
-
2813. 匿名 2025/01/29(水) 12:57:11
>>2746
頼もしい それほど緊急事態なんだろう
それにしてもあんだけ陥落してて重量耐えれるのかが怖い さすがにプロが調べてるか+9
-0
-
2814. 匿名 2025/01/29(水) 12:57:14
>>2555
なんか犯罪者予備軍のような娘さん+17
-1
-
2815. 匿名 2025/01/29(水) 12:57:17
>>2810
分かる
うちもベトナム人看護師の話をしたら
差別された。
真面目な人は、できる+5
-7
-
2816. 匿名 2025/01/29(水) 12:57:43
>>2805
所沢離れてるのに迅速な対応だね+11
-0
-
2817. 匿名 2025/01/29(水) 12:57:57
>>2811
そんなの確認してるだろ。本当にやばいなら消防から要請も出てるでしよ+1
-1
-
2818. 匿名 2025/01/29(水) 12:58:09
>>2770
>>2801
ネットで口ばかりの方々より
実際動いてる方々は断然かっこいい+23
-2
-
2819. 匿名 2025/01/29(水) 12:58:26
>>2081
マンホールから調査カメラを入れて動画撮影して、それを見ながら損傷箇所とか調べていくよー。
うちの市は2年周期で全部の配水管を調査していくみたい。めちゃくちゃ配管が複雑だし、量も半端ない上に作成する調査報告書も凄い量で、調査する側もそれをチェックする役所側も大変そう。
私は調査課とは別の部署だから、調査してる人からたまに話聞くくらいなんだけど、自分はこの仕事できないなって思ってる。(本当に調査するのも資料作るのも複雑)+3
-0
-
2820. 匿名 2025/01/29(水) 12:58:29
>>2671
あらゆる場所で今からこういった問題起きそう
インフラは本当みんな関わるしヤバいのよ+6
-1
-
2821. 匿名 2025/01/29(水) 12:58:33
ついにドローン入ったね。防水服も着てたし、これ入る気だね。+18
-2
-
2822. 匿名 2025/01/29(水) 12:59:03
>>2555
あなたに似て、空気を読めなかったり他人の気持ちを考えられないお子さんになっちゃったんだね。+9
-0
-
2823. 匿名 2025/01/29(水) 12:59:21
>>2803
そうであってほしいです。
本当に悲しい気持ちになりました。
運転手さん、どうかご無事でありますように…+18
-0
-
2824. 匿名 2025/01/29(水) 13:00:16
>>2815
解体工事とかクルドがやっててXでググってみ?文句いいたくなる人が多いのも納得だよ?日本人と責任感が違うからね、なんかあっても守られやすいじゃん+13
-1
-
2825. 匿名 2025/01/29(水) 13:00:55
>>2810
ちゃんとやる人はやるのはどこも一緒だよね。
都内だけど家の解体がほとんどクルド人だけど、雑!!投げたり蹴ったり、ゲラゲラ笑ってうるさい!!+12
-2
-
2826. 匿名 2025/01/29(水) 13:01:46
>>2555
他人に冷たく何もしない人もいて
いじめる人までいるのに、医師
看護師、消防士、先生は偉いな。
この仕事にはつかないほうがいい+1
-2
-
2827. 匿名 2025/01/29(水) 13:02:21
>>2441
世の中悲しいけど色んな人がいるから
全く他人事だと思ってる心無い人もいる+3
-0
-
2828. 匿名 2025/01/29(水) 13:02:27
>>2538
作業するのは外人だとしても現場監督が確認してるし、そもそも問題があったらその会社も終わりだから流石に外人だけが問題ではないね
日本人でもヤバい奴はたくさんいるから+9
-0
-
2829. 匿名 2025/01/29(水) 13:02:45
>>2817
知事から下水利用を最低限にと要請があった地域なのにそれを確認したうえで営業はまずくない?+4
-1
-
2830. 匿名 2025/01/29(水) 13:03:13
>>2824
クルド人は教育してないみたいだけど
ベトナム人は教育されてる人が一部いるよ+3
-5
-
2831. 匿名 2025/01/29(水) 13:03:45
>>2825
まあ解体は出来るでしょ。万が一壊したりすると損害賠償は解体屋に請求がいくので。+2
-1
-
2832. 匿名 2025/01/29(水) 13:04:35
>>2824
解体なら良いんじゃないの?+1
-5
-
2833. 匿名 2025/01/29(水) 13:05:17
>>2671
今国会やってるからこれ緊急で議題にあげて欲しいわ
インフラの老朽化でこれからいろんなところで問題起きそう+8
-0
-
2834. 匿名 2025/01/29(水) 13:05:28
クレーンでトラック吊り上がった時に運転席部分が切断されてて、穴からその運転席部分は見えていないのでしょうか?運転席が切断されてしまった時点でこれはもう助からないと判断された?諦めてしまってる?
+0
-0
-
2835. 匿名 2025/01/29(水) 13:05:42
とにかく落ちた方を救助せねば、その後の復旧工事にも取り掛かれないからね
復旧工事できなければ周辺住民の生活もままならない+7
-0
-
2836. 匿名 2025/01/29(水) 13:05:50
>>2829
ここで言ってないで電話して聞いてみてよ+1
-1
-
2837. 匿名 2025/01/29(水) 13:06:48
>>2824
よく思わないなら貴方も力になるしかないよ。解体屋に勤めてるの?+1
-4
-
2838. 匿名 2025/01/29(水) 13:07:03
別の穴から救出するのかな?
+0
-1
-
2839. 匿名 2025/01/29(水) 13:07:36
>>2825
わかる。雑!
若い子が通ると「ヒュ〜」て口笛鳴らす
作業しながらタバコすうし。吸い殻もポイだよ+5
-1
-
2840. 匿名 2025/01/29(水) 13:08:11
>>2834
難しい状況だとしても、現場の人間は諦めることなんてしないと思いますよ?
+15
-0
-
2841. 匿名 2025/01/29(水) 13:08:43
>>2836
元コメ辿って+3
-2
-
2842. 匿名 2025/01/29(水) 13:08:49
>>2555
そんな子に育てた親に全ての責任はあるよ
+6
-0
-
2843. 匿名 2025/01/29(水) 13:08:58
>>2830
美化しすぎベトナムはまじでやばい知ってるからねベトナムの闇を+4
-0
-
2844. 匿名 2025/01/29(水) 13:09:26
>>2830
ベトナム人は、仲間内で仲違いして、事件おこしがち+6
-0
-
2845. 匿名 2025/01/29(水) 13:09:42
運転手さん死んだ?まだ生きてるの?
なんか「責任問題になるから死ぬまで待つんじゃないか」ってSNSで流れてきたけど+1
-20
-
2846. 匿名 2025/01/29(水) 13:10:56
県や市のトップって大事だね
初動の遅れで結果が大きく変わるから有能な人がトップならよかったね+6
-2
-
2847. 匿名 2025/01/29(水) 13:11:57
>>2834
そのとき穴から運転席は見えなかったよ。もう夕方時点で埋まっちゃってたから。
4トンだから埋まってる部分を切り離して貨物部分を吊り上げたのかもしれないけど、吊り上げられたところから水がポタポタ垂れてたから残酷な映像だったよ。
吊り上げられた部分を地面に着地させてからガス漏れの危険性もあるし一度撤退になりました。+9
-0
-
2848. 匿名 2025/01/29(水) 13:12:18
>>2846
この場合は遅れがあったの?+3
-0
-
2849. 匿名 2025/01/29(水) 13:12:37
>>2846
ヘリとかでできなかったのかな。
山とかの+0
-5
-
2850. 匿名 2025/01/29(水) 13:13:13
>>2847
水没?+1
-0
-
2851. 匿名 2025/01/29(水) 13:13:21
>>2849
土に埋まっちゃってるからヘリから降りても助けられないよ+14
-0
-
2852. 匿名 2025/01/29(水) 13:13:23
>>2837
君さー頭大丈夫ですか?例えば看護介護農業してる人が解体批判したらその仕事やめて解体やれよってなるの???+2
-2
-
2853. 匿名 2025/01/29(水) 13:13:32
>>2825
神奈川も解体屋がクルド人なのかよくわからない中東系の人ばっかり。去年くらいから急に。
本当色んなところで見掛けるんだけど、下請けなのかな??+9
-0
-
2854. 匿名 2025/01/29(水) 13:14:09
掘り返して、なんとか運転席で生きてないかな+28
-0
-
2855. 匿名 2025/01/29(水) 13:14:12
>>2852
じゃぁ文句言えないよね?あなたも笑+2
-1
-
2856. 匿名 2025/01/29(水) 13:14:39
>>2665
これは後からでも検証する必要がある
こういう事はこれからどこでも起きる
どうしたらいいのか+5
-0
-
2857. 匿名 2025/01/29(水) 13:15:37
>>2849
あんな住宅街でヘリ飛ばせないでしょうに+7
-0
-
2858. 匿名 2025/01/29(水) 13:15:40
>>2853
下請けだね。
いっそ外国人排除したら人手不足で回らなくなるしなぁ。+4
-0
-
2859. 匿名 2025/01/29(水) 13:16:03
>>2848
今日になって近隣から消防呼ぶなら昨日呼べばよかったのにと思う+28
-2
-
2860. 匿名 2025/01/29(水) 13:16:10
>>2845
亡くなったら尚更責任も賠償も重くなると思うけど+5
-2
-
2861. 匿名 2025/01/29(水) 13:16:12
この道、県道だから管理責任は埼玉県知事なんだってね。大野県知事。+17
-2
-
2862. 匿名 2025/01/29(水) 13:16:39
車両に総務省消防庁? とか制服の後ろに東京消防庁って書いてあるから応援きたんだね。ありがてえ。
運転手さん早く救出できるといいのに。
可哀想だ。
+28
-1
-
2863. 匿名 2025/01/29(水) 13:17:15
>>2850
おそらく中は泥水だと思う。
ここに出動してる人も助けたい気持ちはあるけど、ガス漏れの可能性もあるし、新たな穴空く可能性あるから動けない状態よ。+13
-0
-
2864. 匿名 2025/01/29(水) 13:17:18
>>2839
分かる!!!ジーッと見てくるよね。こう言っちゃ悪いかもだけど、子供の通学とか心配になるよ!+9
-0
-
2865. 匿名 2025/01/29(水) 13:17:42
>>2828
外国人は洒落にならんてマジで君は知らないから偉そうに話してるだろ?+5
-4
-
2866. 匿名 2025/01/29(水) 13:18:04
>>2861
十字路のでかいほうが国道かな?瀬戸際だったね+3
-0
-
2867. 匿名 2025/01/29(水) 13:19:08
>>2853
外国人雇うと国から補助金出るらしいよ+5
-0
-
2868. 匿名 2025/01/29(水) 13:19:12
警察消防など色々な方々が頑張っているのは分かるんだけど時間が掛かりすぎているねドローンとか東京から呼ぶとか昨日でも出来たんじゃない?+5
-4
-
2869. 匿名 2025/01/29(水) 13:19:29
>>2865
なら辞めてもらえば?
そこを日本人で埋めたいけど日本人が求人来ないのをどう考えてるの?笑
+2
-3
-
2870. 匿名 2025/01/29(水) 13:20:04
>>2867
賃金も安く済むしね。+0
-0
-
2871. 匿名 2025/01/29(水) 13:20:37
>>2868
昨日は電線あったよね?
夜中切ってたけど+0
-0
-
2872. 匿名 2025/01/29(水) 13:20:42
>>2868
丸一日以上救助できないってかなり厳しいわ
そこにいるのがわかってるのに助けられない現場の人は悔しいだろうな+46
-0
-
2873. 匿名 2025/01/29(水) 13:21:08
東京の消防の方々も緊張するよね
若い隊員も実践の場でもあるんだよね
無事終わりますように+9
-1
-
2874. 匿名 2025/01/29(水) 13:21:22
>>2866
2861です。ギリどこに被ってるんだろう。なんか水道の問題かもとか言われてるのもあるみたいだけど、道なのか水道なのか。水道だったら怖すぎるよ。+1
-2
-
2875. 匿名 2025/01/29(水) 13:21:42
>>2605
市のLINEとか無線とかいろいろあるから発信してほしかった。
正にその通りですよね!
もっと早くに知っていたらいち早く制限できたのに…
罪悪感なんて自分を責めないでくださいね!+6
-2
-
2876. 匿名 2025/01/29(水) 13:21:52
>>2779
ハイパーレスキュー案件だそうです。+4
-1
-
2877. 匿名 2025/01/29(水) 13:22:05
>>2871
重機オペさん作業開始前から電線のことは絶対話してたと思うよ。経験値あるし真上にあんなに張り巡らされているんだから。+6
-0
-
2878. 匿名 2025/01/29(水) 13:22:17
可能な限り下水使わないでってことは、飲食店とか水使わないと仕事出来ない職種って休業してるのかな。+3
-1
-
2879. 匿名 2025/01/29(水) 13:22:36
>>2877
それでも邪魔になって切ってたね+1
-0
-
2880. 匿名 2025/01/29(水) 13:22:40
>>2870
社会保険に加入してるか怪しいしね+3
-0
-
2881. 匿名 2025/01/29(水) 13:23:08
>>2878
してないね。普通に近辺じゃなきゃ対象区域でもどこもやってる+1
-0
-
2882. 匿名 2025/01/29(水) 13:23:29
>>2879
邪魔になるって話してただろうってことでした+4
-1
-
2883. 匿名 2025/01/29(水) 13:23:34
>>2880
外国人って年金は関係ないもんね。+1
-0
-
2884. 匿名 2025/01/29(水) 13:23:45
>>2878
スーパー銭湯は普通に営業してるってさ。
飲食店も強制じゃなきゃ休業はしなそうだよね。+5
-0
-
2885. 匿名 2025/01/29(水) 13:24:08
トラックの運転手さんだから、強い体力を持ってると信じて必ず助かってほしい
こんな自分になんの落ち度もないことで助からないなんて嫌だよ+41
-0
-
2886. 匿名 2025/01/29(水) 13:24:25
>>2755
ヒーロードラマじゃねえよって思うね
ひくコメントだわ+19
-0
-
2887. 匿名 2025/01/29(水) 13:24:42
>>1406
これ書き込んでから今まで、まだ一本も吸ってない。
運転手さんも救助に関わってる方もみんな頑張れ…+19
-1
-
2888. 匿名 2025/01/29(水) 13:25:49
>>2869
ニートか専業主婦が適当に寝ながら暇つぶしだろうからもう返信しなくていいよ
人手が欲しい為に移民を増やす事に危惧した方がいいし今外国人が働いて増えてるところは何故日本人が今働きたくないのか求人が来ないかを考えるべき日本人が職がないって言ってるのはさ仕事量や責任に対して払われる給料が低い求人ばかり、やりたがらない職は待遇良くしなきゃであって責任に応じた給料出しましょうという話+3
-6
-
2889. 匿名 2025/01/29(水) 13:25:53
>>2870
雇用労災ぐらいじゃない?国民年金は違うし。
だから会社側も低賃金で働いてくれる人のほうが良いのだろう。+0
-0
-
2890. 匿名 2025/01/29(水) 13:26:25
>>2884
対象地域広すぎて、県も営業停止の補填求められても対応できないから、強制的なことは出来ないんだろうな
+4
-1
-
2891. 匿名 2025/01/29(水) 13:26:58
>>2802
私もあの時は感動したよ
他県の消防や自衛隊やたくさん支援車見る度に目頭あつくなったよ
大阪ガスの車も見たし、日本ってすごいなって思えた+16
-2
-
2892. 匿名 2025/01/29(水) 13:28:38
映像で、穴の中で水がジャンジャン流れてたから、完全には下水使用ストップ出来てないし、穴に水が溜まっていくとやばいよな。+6
-0
-
2893. 匿名 2025/01/29(水) 13:29:06
>>2888
暇つぶしはどっちだよw+4
-2
-
2894. 匿名 2025/01/29(水) 13:30:50
>>2808
その後犬がどうなったかは分からないんですか?
とても悲しいです+6
-0
-
2895. 匿名 2025/01/29(水) 13:30:52
>>2870
旦那がたまに外注で外国人に現場お願いする時があるんだけど
あいつら勝手に友達とか嫁とか呼んで作業して
今日5人でやったから人件費5人分よこせ!
って言ってくるんだよ。
もちろんふざけんなよ?最初1人でいけるって言ったよな?って揉める事もあったみたい。
彼らは群れで行動するのが好きなようだね。+13
-1
-
2896. 匿名 2025/01/29(水) 13:32:09
>>2885
そうだよね。
あんな大きいトラック乗り回してるんだから
気持ちも体力もパワフルだよね。
きっと大丈夫だ!
無事に救助されるよね!+14
-2
-
2897. 匿名 2025/01/29(水) 13:32:26
>>2892
ようやく排水にとりかかれるところかね。+0
-0
-
2898. 匿名 2025/01/29(水) 13:32:33
おひとり、消防の方入りにかかってるね?
ボンベ背負ってる
+1
-0
-
2899. 匿名 2025/01/29(水) 13:33:26
>>2538
でもさー技能実習生って補助金出るんでしょ
日本の会社は若さばかり求めるのもあるし
日本人の若手にも補助金出せば違うと思うよ+3
-1
-
2900. 匿名 2025/01/29(水) 13:34:13
>>2859
消防ってガス漏れの可能性でもかなりの台数出動するんだよ。
+0
-1
-
2901. 匿名 2025/01/29(水) 13:34:19
>>2861
まぁでも問題があったのは道じゃなくて下水管だから+15
-0
-
2902. 匿名 2025/01/29(水) 13:34:51
外国の地下掘り?工事で、何十人も孤立した事故あったじゃん
誰もがもう、、、、ておもってたやつ
ああいう事もあるぐらいだから、奇跡を願う+25
-0
-
2903. 匿名 2025/01/29(水) 13:35:27
>>2898
辛すぎる
運転席水没してるってことだよね
+15
-1
-
2904. 匿名 2025/01/29(水) 13:35:42
>>2893
交通のインフラ関連で働いてますよ私自身
ではではブロックしますね+1
-3
-
2905. 匿名 2025/01/29(水) 13:36:04
>>2903
泥の中だよ+2
-0
-
2906. 匿名 2025/01/29(水) 13:36:04
地名に潮とあるが元々砂地だった
谷、荒、浜、沼、湖、砂、穴、出、灘、船、江、油、池、港、滑とか危険度高い
地名は昔の人の知恵だったと思う
今は科学的に分かる事だけど重点的に危険な地域から古い水道管やガス管変えて欲しい
+23
-1
-
2907. 匿名 2025/01/29(水) 13:38:57
>>2456
この件は全然別として。
アナタみたいな人が居るから衰退するんでしょうね!+2
-0
-
2908. 匿名 2025/01/29(水) 13:40:51
>>2869
心の底から外国や移民に金使ってる場合じゃない
普通に仕事しててこんなことになるなんて…
心が痛いよ…
+48
-2
-
2909. 匿名 2025/01/29(水) 13:42:57
穴のふちから覗くの、こわいね
現場の皆さんお疲れ様です。ありがとう
あと、この方々に当然ご家族がいらっしゃって、気が気でないですよね。
ご安全に!ご無事で!+20
-1
-
2910. 匿名 2025/01/29(水) 13:44:04
>>2894
山奥に捨てられてそのまま…じゃない?
本当にその犬が可哀想だよ+2
-0
-
2911. 匿名 2025/01/29(水) 13:44:54
昨日の16時以降は応答がないことが悲しい。
事故が発生してからしばらくは応答していたのに。
それだけ救出が難しいんだな、、+27
-0
-
2912. 匿名 2025/01/29(水) 13:46:50
地元消防、東京消防、自衛隊の順番?
自衛隊が救助?
+1
-0
-
2913. 匿名 2025/01/29(水) 13:47:35
最初からトラック引き上げとか考えずに、キャビン破壊して人だけ救出できなかったのかな
少なくとも会話はできてたんだよね
ガス云々も初期は深刻じゃなかっただろうし
きっと外野が後から好き勝手言うな、現場は頑張ってるんだ、専門家がやってるんだ、と言われると思うし、
これまで陥没した道路から救出作業するノウハウも無かったんだとは思うけど…
+30
-6
-
2914. 匿名 2025/01/29(水) 13:48:56
地震とかで瓦礫の下敷きになったけど、2日くらいして奇跡的に救助されたとかあるよね…今回もどうか奇跡が起こりますように……。+25
-1
-
2915. 匿名 2025/01/29(水) 13:50:48
>>174
救助するほうも命懸けだよね
下がどうなってるかわからないから
重い重機を置くのも危険+6
-0
-
2916. 匿名 2025/01/29(水) 13:51:08
早くガル民と「助かって良かったね」って言いたい+55
-0
-
2917. 匿名 2025/01/29(水) 13:51:42
>>2875
越谷市はXでお知らせしてる
でもあれ見てる人がどれだけいるのか
防災アプリでは何もないけど、そっちのがとりあえずアプリ入れてれば通知きて見る人多そう
防災情報ではないし管轄も違うのかな
ライフラインに関わることなら活用してもいいと思うのに+3
-2
-
2918. 匿名 2025/01/29(水) 13:52:11
>>2914
瓦礫の下敷きと違って
今回は水があるから……そして季節柄のこの寒さ
水+寒さはかなり人体にはキツイ+17
-0
-
2919. 匿名 2025/01/29(水) 14:00:06
運転手さんどれだけ怖い思いしてるだろう。どうか生きててほしい。+36
-0
-
2920. 匿名 2025/01/29(水) 14:02:39
>>2910
大分昔の話なんですか?
助けられてたとしても既に寿命を全うしてるくらい昔の話なのかな+1
-1
-
2921. 匿名 2025/01/29(水) 14:02:41
>>2913
それしようとして2人も怪我人出して中断するしかなくなったんじゃなかったっけ+18
-0
-
2922. 匿名 2025/01/29(水) 14:03:32
>>2893
暇つぶしどころかあなた様は短期間にこれだけレスしてますよ?これ貴方ですよね全部のレス
>>2855>>2858>>2863>>2866>>2869>>2870>>2871>>2879>>2881>>2883>>2889>>2893>>2900>>2905+4
-3
-
2923. 匿名 2025/01/29(水) 14:03:44
>>2901
ヨコ
下水道組合かな+0
-0
-
2924. 匿名 2025/01/29(水) 14:04:34
>>2875
市のLINEも登録してる人いるんかね+4
-0
-
2925. 匿名 2025/01/29(水) 14:04:38
近所の住民ももう怖くて住めないね+7
-3
-
2926. 匿名 2025/01/29(水) 14:05:17
新たな陥没の危険があるから重機も近づけないのなら
上空からヘリで救出するしか方法がないんじゃないかな+4
-0
-
2927. 匿名 2025/01/29(水) 14:05:39
運転席にも水が来てるって+1
-0
-
2928. 匿名 2025/01/29(水) 14:05:45
なんか登場したぞ+2
-0
-
2929. 匿名 2025/01/29(水) 14:07:17
さいたま市は防災無線あるけど八潮市はないのかな?+2
-1
-
2930. 匿名 2025/01/29(水) 14:07:23
この地域、東京ガスエリアなんだ。
うちの会社もずっとテレビ繋げながらバタバタしてる。+2
-1
-
2931. 匿名 2025/01/29(水) 14:07:29
>>2919
ただトラックに乗って仕事してただけなのに
あまりにも酷すぎる+28
-0
-
2932. 匿名 2025/01/29(水) 14:08:00
>>2926
電線の数が凄いからどうかな
例えが古過ぎてごめんだけど上空写真見たら電撃イライラ棒みたいになってたよ+3
-0
-
2933. 匿名 2025/01/29(水) 14:08:03
>>2479
ハイパーレスキューって東京消防庁のだけど、埼玉にも同じようなのがあるのかな?
さいたまの消防から要請を受けてハイパーレスキューが行く感じなのかな?+3
-2
-
2934. 匿名 2025/01/29(水) 14:08:10
>>2922
やばい+2
-1
-
2935. 匿名 2025/01/29(水) 14:09:01
>>2925
そうは言っても簡単に引っ越せないだろうしどうなるのか
人増えていきそうな地域なのにね+5
-1
-
2936. 匿名 2025/01/29(水) 14:12:49
>>2929
どの市でもありそうだけどな+6
-0
-
2937. 匿名 2025/01/29(水) 14:14:18
>>2935
付近の地盤も緩んでるだろうから危険だと思う
でもだからってすぐには引っ越せないし大変+10
-1
-
2938. 匿名 2025/01/29(水) 14:14:58
>>2562
昨日から使用は控えて下さいってだけで、きちんとその理由を説明しないと使う人は使うよね
命に関わる事なのにそんなあっさりじゃダメでしょ+8
-1
-
2939. 匿名 2025/01/29(水) 14:15:12
ドローン入った+5
-0
-
2940. 匿名 2025/01/29(水) 14:16:03
ドローンが穴の中に入っていったね+5
-0
-
2941. 匿名 2025/01/29(水) 14:16:23
こんなに地盤が緩いって、、マンションとかはないのだろうか、、大丈夫か
+7
-0
-
2942. 匿名 2025/01/29(水) 14:16:24
水こんなに出続けてんの…+3
-0
-
2943. 匿名 2025/01/29(水) 14:16:31
YouTube日テレの映像見てる?いまだにこの水量流れ込んでるのやばい+7
-0
-
2944. 匿名 2025/01/29(水) 14:16:46
今ドローンで穴の下見てるんだね
昼間の間になんとかしてほしい+3
-0
-
2945. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:23
水がジャーてなってんのは、下水?+0
-1
-
2946. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:38
ものすごい勢いで水が流れてる・・・
運転手さん、生存してたとしても厳しすぎるよ+8
-1
-
2947. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:40
日テレの中継みてると、水がブシャーって出てて、もつ水面が見えてるじゃん…きつい…+3
-0
-
2948. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:47
>>2943
見てるダムの放水かってくらい放出してる+0
-0
-
2949. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:53
怖くて映像見れないから、ガル民のコメント実況見てる。助かりますように。+0
-0
-
2950. 匿名 2025/01/29(水) 14:17:59
なんかもうこのまま埋めてしまいそうな勢いだけど工事自体も厳しくない?
ご家族に了承得てる最中とか
東京の消防も手をつけられてない状態
これで自衛隊も呼んで駄目ならそうなるのかな
+0
-18
-
2951. 匿名 2025/01/29(水) 14:18:25
ニュースで映像見てるけど、流れ込む水の量ひどいよ…
みんなちょっとぐらいと思って使ってるのかな
+38
-2
-
2952. 匿名 2025/01/29(水) 14:18:47
>>2950
そのまま埋める訳なかろう+26
-0
-
2953. 匿名 2025/01/29(水) 14:18:58
映像見てたら泣きそうになってくる
+30
-0
-
2954. 匿名 2025/01/29(水) 14:19:13
言葉が出ないね+18
-0
-
2955. 匿名 2025/01/29(水) 14:19:37
切り口(て変な言い方だけど)てあんなスパーンて包丁で切ったみたいになってるんだ。
なんかガリガリしてんのかなあ、て思っていた+2
-0
-
2956. 匿名 2025/01/29(水) 14:20:05
何にも知らない一般人の考えだけど何台かのヘリで順番にホバリングしながら少しでもいいから泥を掻き出してとかできないのかな、、、
空中からどうにかできないかと考えてしまう+2
-9
-
2957. 匿名 2025/01/29(水) 14:20:45
>>2946
この段階ならもう体をどうするかって問題にシフトしてると思う、正直
せめて引き上げて欲しい+9
-1
-
2958. 匿名 2025/01/29(水) 14:21:31
>>2937
ローンもあるだろうし もはや他人事ではないわ+2
-0
-
2959. 匿名 2025/01/29(水) 14:21:35
入り口と同じくらいの大きさの穴が10m下まで続いてるのかと思ってた
中があそこまで巨大な穴になってるとは思わなかった+12
-0
-
2960. 匿名 2025/01/29(水) 14:21:51
作業員2人怪我してから6時間も作業中断したの…
その後再開が午後4時になってたけど、応答なかったんだよね…
これひどくないか+27
-5
-
2961. 匿名 2025/01/29(水) 14:22:23
>>2947
水面みえてた?+0
-0
-
2962. 匿名 2025/01/29(水) 14:23:07
昨日の今頃ニュース見たとき、まさかここまでのことになるだなんて思ってなかった+26
-0
-
2963. 匿名 2025/01/29(水) 14:23:34
>>2961
横だけど見えてた+2
-0
-
2964. 匿名 2025/01/29(水) 14:23:46
あんまりニュース映像に引っ張られる事ないんだけどこのニュースの映像はダメだわなんでだろ
具合悪くなってきたから見るのやめた+12
-5
-
2965. 匿名 2025/01/29(水) 14:24:34
今見てるけど穴の横からすごい勢いで水と泥流れ出てる…。どんどん運転手さん埋まっていってる。これ本当にキツイ状況だね+8
-0
-
2966. 匿名 2025/01/29(水) 14:24:37
>>2950
インフラ回復しないといけないんだからそのまま埋めるわけない
それにどこに行ったかわからないんじゃなくてそこにいるのわかってるんだから+6
-0
-
2967. 匿名 2025/01/29(水) 14:24:43
でかい穴には、下水はたまってない?+1
-0
-
2968. 匿名 2025/01/29(水) 14:25:00
ニュース映像見ながら涙が出てくるってなかったよ+15
-0
-
2969. 匿名 2025/01/29(水) 14:25:12
>>2951
飲食店とかスーパー銭湯とか、普通に営業してるんだって。個人宅ってより、そういう大きいお店の方が弊害になってそう。+47
-1
-
2970. 匿名 2025/01/29(水) 14:25:45
これを機に国は全国の道路、水道管、下水道間の調査をして改良すべきだね 変なとこに税金使わずに頼むぞ+10
-1
-
2971. 匿名 2025/01/29(水) 14:26:06
>>2961
え、わたしもしかして影で暗くなってるとおもってるのが、もしかして水面なのかな+4
-0
-
2972. 匿名 2025/01/29(水) 14:26:21
>>2950
んなわけないやろ 水道管もあるのに+6
-0
-
2973. 匿名 2025/01/29(水) 14:26:22
なんとか生きててほしいとずっと思っているけど穴の中の映像見たら絶句した
助けたいのに助けられない、指示で近付けない消防隊員の人達も苦しいはず
可哀想すぎる+26
-0
-
2974. 匿名 2025/01/29(水) 14:26:32
最悪だ…。+5
-0
-
2975. 匿名 2025/01/29(水) 14:27:07
>>2956
東日本の時にヘリコプターで水をかけたの思い出した
+2
-0
-
2976. 匿名 2025/01/29(水) 14:27:43
穴の中にすごい勢いで流れてる水って下水ってこと?+5
-0
-
2977. 匿名 2025/01/29(水) 14:28:13
なんかここYouTubeのコメ欄みたいな人いるんだね…
純粋に心配して応援する人の場所かと思ってた。
こまめにブロックしていこ。+19
-1
-
2978. 匿名 2025/01/29(水) 14:28:28
命綱ないひとが穴のまわりいるのハラハラする+8
-0
-
2979. 匿名 2025/01/29(水) 14:28:36
>>2969
あの映像見て普通に排水できる神経がわからん…+33
-1
-
2980. 匿名 2025/01/29(水) 14:28:41
インフラの老朽化が問題って知識としてはあったけどこういうことになるんだね…
地下以外にも首都高とかもかなりヒビ入ってるとこあるんだよね+8
-1
-
2981. 匿名 2025/01/29(水) 14:28:45
>>2960
仕方ないよ。それだけ大変な作業なんでしょ。+8
-4
-
2982. 匿名 2025/01/29(水) 14:29:38
>>2963
地面からおおよそどれぐらい下が、水面ですか+0
-0
-
2983. 匿名 2025/01/29(水) 14:30:06
>>2951
上水道と違って下水道は途中で止まるところがないのかな
ルートを変えて流すとか出来ない?+6
-0
-
2984. 匿名 2025/01/29(水) 14:30:47
>>2977
もう一つのトピのほう行ったほうが良いよ。私もそっちいくわ+4
-0
-
2985. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:02
>>2979
今は真面目な人が損する時代だから要請を守る人が少ないのはしょうがない+1
-14
-
2986. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:12
>>2974
竜星涼+0
-6
-
2987. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:14
>>2979
スーパー銭湯はさすがに休みにしろよって思うけどね。+38
-1
-
2988. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:34
>>2951
レスキューが穴に入ってる間くらいは上水から止めてほしい
危険すぎる+25
-1
-
2989. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:48
現地って差し入れ可能かな?
昨日豚汁配りたいって書き込んだんだけど、衛生的にコーヒーとかお菓子とかにしようと思うんだけど…+0
-62
-
2990. 匿名 2025/01/29(水) 14:31:50
>>2969
県知事、止めてくれ!+20
-0
-
2991. 匿名 2025/01/29(水) 14:32:07
インフラ設備を巨大化しすぎるのも地下が空洞化して
空間も広くなるだけだから危険だってことんだね
早く運転手さんを出してあげて欲しいのに
それが簡単にはいかないことがもどかしい
+2
-0
-
2992. 匿名 2025/01/29(水) 14:32:26
>>2951
上水だったら止められそうだよね+15
-0
-
2993. 匿名 2025/01/29(水) 14:32:53
>>2958
引っ越してもローンが残る感じなのかな
土地の価格も高そうな場所なのに、、+6
-0
-
2994. 匿名 2025/01/29(水) 14:35:01
>>2989
邪魔だから本当にやめて+39
-0
-
2995. 匿名 2025/01/29(水) 14:35:30
穴の中に滝のように下水流れてるじゃん…+4
-0
-
2996. 匿名 2025/01/29(水) 14:36:05
>>2960
怪我人2人で済んだけど
死亡者とか出て二次災害が酷くなったら大変なことだからそこは計画を練り直す時間とか必要だったのではないのかな
闇雲にやってたくさんの人がさらに陥没に巻き込まれる可能性もあるわけだし+14
-1
-
2997. 匿名 2025/01/29(水) 14:36:10
>>2985
仕事や人付き合いでは分かるけど、今回は命かかってんだよ+13
-0
-
2998. 匿名 2025/01/29(水) 14:36:44
>>2985
はぁ?+3
-1
-
2999. 匿名 2025/01/29(水) 14:37:01
>>2989
絶対ダメ!だったらXやインスタでお水使わない様に呼びかけたりしたら?近所なの?危ないから行ったらダメだよ!+38
-1
-
3000. 匿名 2025/01/29(水) 14:37:02
今の動きのない状況は、もう救出活動の優先度を下げたってことだよね、、、、+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する