ガールズちゃんねる

「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中

3305コメント2025/02/11(火) 17:45

  • 2001. 匿名 2025/01/29(水) 08:25:34 

    >>1962
    ちょっと話がずれてしまうんだけど、何もかも便利や美観を重視し過ぎて地中に埋めちゃうのもどうなのかな?って思う。田舎住みだから古い家とかあるんだけど昔の家って電気の配線が室内から丸見えだったりとか、隙間があって寒かったりしたものだけど、湿気が多い日本では腐食やカビを防いでくれたり、ネズミなどに配線やられてもすぐに見つけられたりとか悪いことばかりでもないんだよね。永久に壊れない劣化しないなんて物が存在しない時点で発想を変えてこれからは建築物などを変化させていく必要があるんじゃないかなとか思ってしまう。

    +72

    -0

  • 2002. 匿名 2025/01/29(水) 08:25:36 

    >>1979
    めざまし8では落下物に当たって軽傷で運ばれたって言ってたよ

    +17

    -0

  • 2003. 匿名 2025/01/29(水) 08:25:51 

    >>1934
    埼玉県人だけどまるっと同意します

    +41

    -0

  • 2004. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:02 

    こんな事言いたくないけど、運転手さんもうダメなのかもね。現場の雰囲気みてると。
    ポンプ車すぐ来れるもん。

    +13

    -8

  • 2005. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:03 

    >>1953
    しかも新たに陥没した穴の方が大きい
    「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中

    +32

    -0

  • 2006. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:15 

    後から出来た穴と元からの穴の間のアスファルトが表面だけになってそう

    +9

    -0

  • 2007. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:31 

    >>1982
    水圧で出れないでしょう
    仮に窓開けれたとしても土砂水が流れ込む

    +19

    -1

  • 2008. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:32 

    これからは永久的に腐らない下水管作れよ

    +1

    -7

  • 2009. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:37 

    >>1
    埼玉こわー
    こんなとこ住めない

    +6

    -16

  • 2010. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:37 

    >>1982
    頭から10mほど転落したらしいからキャビンが潰されて身動き取れないだろうし、当初運転手が応答出来ていたのも奇跡じゃないかと思う。
    可哀想でならない、早く出してあげたい...

    +98

    -0

  • 2011. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:41 

    >>1981
    夜間の救出の時、ハザードらしきものが明滅してるの見たからその時点では暖房行けてたと思いたい。ただ現在がねえ…

    +5

    -0

  • 2012. 匿名 2025/01/29(水) 08:26:43 

    >>130
    こわい!なんでなるの?リニア?

    +1

    -9

  • 2013. 匿名 2025/01/29(水) 08:27:04 

    >>1859
    笑うとか、お前はバカか?

    +23

    -0

  • 2014. 匿名 2025/01/29(水) 08:27:06 

    救助作業再開もできないぐらい複雑なんだな
    生きててほしい

    +24

    -0

  • 2015. 匿名 2025/01/29(水) 08:27:31 

    >>1982
    身体は動けてもガスで意識を失ったかもしれないしね

    +22

    -2

  • 2016. 匿名 2025/01/29(水) 08:27:35 

    >>1901
    でもこれ以外に方法あったのかな?穴の付近まで近付けなかったんでしょ。反省点はあるかもしれないけど(私はその反省点は分からないけど)やらかした、は救助に関わる人たちにあまりに酷だわ。

    +64

    -0

  • 2017. 匿名 2025/01/29(水) 08:27:46 

    >>1942
    埼玉の方が都内より安いから埼玉に家買おうと思ってたけどこういうの見てると怖くなるな
    地面の陥没は全国でもたまに聞くけど対策の遅さがちょっと怖いよね

    +19

    -6

  • 2018. 匿名 2025/01/29(水) 08:28:06 

    『現在、穴深くには土砂と水が溜まっていて、運転席がどこにあるかもわからない状態』って……そんな

    +29

    -0

  • 2019. 匿名 2025/01/29(水) 08:28:22 

    上水道と、下水道
    同じように考えてるけど、下水道のほうが金属の劣化は早そう
    だって流れてるのが汚水だもんね
    上水道は耐えられても、全国の下水道がどんどん破裂していく未来ってあるような

    +6

    -0

  • 2020. 匿名 2025/01/29(水) 08:28:45 

    >>1934
    昨日そんな話題のトピ立ってたね。
    「在留資格のないクルド人は自国に帰るべき」 川口市長が語る クルド人問題を巡って「殺害予告も受けた」
    「在留資格のないクルド人は自国に帰るべき」 川口市長が語る クルド人問題を巡って「殺害予告も受けた」girlschannel.net

    「在留資格のないクルド人は自国に帰るべき」 川口市長が語る クルド人問題を巡って「殺害予告も受けた」 「私はクルド人をウェルカムしているわけではありません。誤った解釈がSNSで拡散され、殺すと脅されて、大変迷惑しています」 「在留資格のないクルド人...

    +22

    -0

  • 2021. 匿名 2025/01/29(水) 08:28:56 

    >>267
    すぐこういう事言う人いるけど、どんなミスだよ。すぐ救助にいってくれてるじゃん。どうしろっていうの?命がけで仕事してくれてる人をなんだと思ってるの?

    +73

    -7

  • 2022. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:08 

    >>2016
    横だけど現場にいる人たちはこの状況で最善だと思うことをやってると思うわ

    +67

    -2

  • 2023. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:20 

    >>2009
    これ今回たまたま埼玉だっただけなのでは?

    +20

    -1

  • 2024. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:36 

    >>2005
    ここ明け方に爺ちゃんがチャリで通行したところじゃないの

    +12

    -2

  • 2025. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:48 

    >>1994
    電柱も崩れてるからかな?

    +6

    -1

  • 2026. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:54 

    上水管と下水管なら下水管のほうが後に普及してるはずだからね
    上水管は思ってる以上に耐えてるけど、
    下水管って思ってるほど耐えられない性質なのかも

    +4

    -0

  • 2027. 匿名 2025/01/29(水) 08:29:57 

    >>1654
    その上司は確かにドン引きするけど、あなたもわざわざその上司の親の職業出したりして、このトピで職業批判のコメにつながるとは思わなかったのかな。
    しかも親の態度から学んだのかな?ってあなたの推測ですよね。
    ガルでも教師公務員の悪口よく見るけど、その上司と同類の人達ってことでいいのかな。

    +7

    -6

  • 2028. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:18  ID:vccTge2Em6 

    ドローン入って穴の状況しっかり解明して一刻も早く助け出してほしい。こんな状況怖すぎる!!他の場所でも同じ様にならないかも心配だよ。

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:19 

    >>1903
    漢字に氵(さんずい)がついてる土地って、昔、沼地で地盤が緩い所が多いんだってね。

    八潮市ってさんずい付いてるね。




    +23

    -1

  • 2030. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:26 

    >>1
    夜中に心配になって、ずっとANNのライブ中継みてる

    +3

    -0

  • 2031. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:41 

    >>2005
    そこの下、丸っと繋がってしまってそう

    +11

    -0

  • 2032. 匿名 2025/01/29(水) 08:30:43 

    >>1987
    5年に1回とか言ってた気がする

    +2

    -0

  • 2033. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:12 

    >>1979
    災害時に誤報流す奴…

    +11

    -1

  • 2034. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:24 

    >>1999
    団塊がうんこ拭かずに逃げるからね
    老害日本らしい最期だよ

    +7

    -2

  • 2035. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:37 

    >>2026
    下水のほうが色んなもの流れてるし腐食もはやそう

    日またいでも運転手さんが救助されて無くてショックだ…

    +15

    -0

  • 2036. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:38 

    >>2018
    最初に運転手さんだけ引き上げたらよかったのに

    +7

    -4

  • 2037. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:50 

    >>1
    やっぱり地盤が弱いところには絶対家やマンション買いたくないな
    埋め立て系はもってのほか

    +24

    -0

  • 2038. 匿名 2025/01/29(水) 08:31:52 

    >>97
    もしこういうので落ちて命は助かったけど車が廃車とかなるとどうなるんだろ?自分の保険で賄える分のみ?

    +7

    -0

  • 2039. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:13 

    >>1988>>2033
    デマってこう発生するんだね。

    +8

    -0

  • 2040. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:14 

    >>2030
    夜中にガス漏れでパトカーが避難を呼び掛けてる最中に、カメラの前で煙草に火をつける爺さんがいた

    +9

    -0

  • 2041. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:17 

    これで生きてたらすごい。
    申し訳ないが、閉所恐怖症のわたしはニュース見て
    現場想像しただけで心拍上がって見れなくなってしまったよ。想像しただけなのに😭

    +1

    -6

  • 2042. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:18 

    普通に考えれば、
    ①下水管に穴が開いてます
    ②下水管の周りの土砂がどんどん流れていってます
    ③どんどん地中の空洞が広がってます
    だよね
    下水管止めるしかないんじゃないの?
    そうなると本当に県民は阿鼻叫喚のじたいになるけど

    +5

    -1

  • 2043. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:27 

    他の箇所も陥没してるから救助するための重機も危ないですよね
    何よりも転落したトラックの運転手さんの救出が最優先なのに
    それが難しいことがもどかしい
    一刻も早く命に別状なく救出されて欲しいです。

    +14

    -0

  • 2044. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:31 

    >>2010
    前部分から落ちたならエアバッグ出たかもしれないよね
    逆にそれで逃げられなかったかもしれないしそもそも穴に落ちたんだから窓から出られたとしてもどこで待ったらいいんだろうか…
    トラックの屋根部分で待ってもまた崩れたらそのまま生身で落ちてしまうよね
    それなら囲まれた車内で待つほうがまだ助かりそうな気もするけど…

    +17

    -0

  • 2045. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:35 

    >>1931
    メタンや硫化水素などの有毒ガスが発生してる可能性がある、って。水没してたら低体温症の可能性もあるかも…。

    +13

    -1

  • 2046. 匿名 2025/01/29(水) 08:32:57 

    まだ運転手さん助かってないの?
    無事助かってほしい

    +6

    -0

  • 2047. 匿名 2025/01/29(水) 08:33:03 

    >>2005
    中央一丁目交差点だよね?間近に住宅もあるし今後どうなるんだ...

    +4

    -0

  • 2048. 匿名 2025/01/29(水) 08:33:36 

    >>2004
    昨日の無事はどうやって確かめたんだろう。動いてるのが見えたのかな?ポッケに入ってるスマホが繋がった、まだ繋がってるから生存確認はとれてるとかだといいんだけど。怪我もだけど、極寒よ…

    +3

    -5

  • 2049. 匿名 2025/01/29(水) 08:33:55 

    埼玉でもこれなら地方の老朽化はこれからもっと出てきそうだよな
    他人事じゃないから怖い

    +3

    -0

  • 2050. 匿名 2025/01/29(水) 08:33:59 

    >>2028
    確かにドローンくらいは入れるよね

    +4

    -0

  • 2051. 匿名 2025/01/29(水) 08:34:04 

    現場の映像出てるけどかなり水が出てるのがうつってる
    トラック運転していた人何も悪くないのに
    なかなか救出できないのもどかしい

    +65

    -0

  • 2052. 匿名 2025/01/29(水) 08:34:05 

    今の政治家ちゃんと近い未来の日本のこと考えてる?考えてないよね
    どうすんのこんなにあちこちで人の命脅かすような老朽インフラだらけだよ
    自分たちは先に天国行く気で逃げるが勝ちみたいに置いたインフラなんか知らんがなで逃げる気?

    +86

    -1

  • 2053. 匿名 2025/01/29(水) 08:34:12 

    真面目に働いてて
    こんな事酷い!
    どうか助かって下さい

    +92

    -0

  • 2054. 匿名 2025/01/29(水) 08:34:27 

    >>60
    これは救出された映像ではないの?

    +0

    -2

  • 2055. 匿名 2025/01/29(水) 08:34:33 

    >>2042
    空洞が広がってたらやばすぎる

    +2

    -0

  • 2056. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:12 

    >>267
    最善を尽くしてくれていると思うし、イレギュラーでうまくいかないこともあると思う。
    自分は温かい部屋で命の危機もある中助けに行ってる人を批判するなんて頭おかしいよ

    +86

    -3

  • 2057. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:13 

    >>2025
    あ、そっかそうだよね
    光通信とか固定電話と言ってたから電柱が原因か
    教えてくれてありがとう

    +12

    -2

  • 2058. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:31 

    税金で下水管、点検修理修理しなかんのに、お金がないんだよね

    +5

    -0

  • 2059. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:31 

    自分の推論は、下水管に穴が開いてるっていう上の人の情報があってることを前提にしてるからね
    もし違ってたら全然違う話だから
    そしたらごめんなさい

    +2

    -0

  • 2060. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:56 

    >>2034
    首相は「楽しい日本」で現実逃避して逃げ切ろうとするし

    +27

    -1

  • 2061. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:57 

    >>1964
    地盤ハザードマップで見ると
    何らかの地盤対策が必要と評価された地盤になってる;;

    +16

    -0

  • 2062. 匿名 2025/01/29(水) 08:35:57 

    >>2052
    オフコース
    上級国民のうんこは一般国民が拭くの
    昔からそうでしょ
    嫌なら革命しかないよね

    +0

    -10

  • 2063. 匿名 2025/01/29(水) 08:36:16 

    >>2054
    これは昨日当初救助活動に向かった隊員2名が崩落に巻き込まれて救急搬送されてるところかと

    +34

    -0

  • 2064. 匿名 2025/01/29(水) 08:36:39 

    >>2005
    福岡と同じ道路幅分の陥没になりそう

    +10

    -0

  • 2065. 匿名 2025/01/29(水) 08:36:41 

    >>1939
    千切れてたから掛け方よりワイヤーの強度では?

    +6

    -0

  • 2066. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:13 

    >>2040
    わざとなのか?コロナ撒き散らしとか男はろくなことしない

    +5

    -2

  • 2067. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:20 

    水道管の漏洩とかもそうだけど、
    地中の中のことってなかなかよくわからないんだよね
    ちょっとぐらいの穴なら大事になるまでわからないとかもありそう

    +8

    -0

  • 2068. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:34 

    >>2022
    本当にその通りだと。隊員も有毒ガスを吸ったようだし、命懸けだよね。

    +29

    -7

  • 2069. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:46 

    >>2023
    いやいや
    地盤の良し悪し
    土地の成り立ち
    行政の管理状態だよ
    埼玉は残念ですね

    +2

    -10

  • 2070. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:51 

    車運転するからこんなの怖すぎる
    どの辺りが地盤弱いとかわからないのかな

    +20

    -0

  • 2071. 匿名 2025/01/29(水) 08:37:53 

    >>267
    素人が何をもってミスだと断言できるの?
    救助に行く人だって仕事とは言え命懸けで行ってくれてるのに。救助に携わる人が1番状況もリスクもわかってるんだよ。プロなんだから。
    いつ陥没して巻き込まれるかわからない中、懸命に頑張っている人達に失礼だと思う。

    +73

    -1

  • 2072. 匿名 2025/01/29(水) 08:38:17 

    他人事とは思えない..旦那も埼玉方面にトラックで今日も仕事で走ってる。救助にあたってる方々も大変かと思いますが、一刻も早く運転手さん救助されますように..

    +38

    -1

  • 2073. 匿名 2025/01/29(水) 08:38:34 

    >>2058
    土砂崩れだけでも復旧作業滞ってるからね難しい地下なんか見て見ぬふりでしょ

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2025/01/29(水) 08:38:36 

    トレーラー系って頭と胴体取れるから、運転席側のフレームにワイヤー縛ってそれ以上落ちないように固定とかできなかったのか…

    +1

    -1

  • 2075. 匿名 2025/01/29(水) 08:38:46 

    >>1989
    今、意味不明な旦那の話いる?

    +21

    -11

  • 2076. 匿名 2025/01/29(水) 08:39:00 

    ここまで大規模な陥没事故なら素人考えだと自衛隊のほうがよさげな気がするけど、どうなんだろう

    +7

    -1

  • 2077. 匿名 2025/01/29(水) 08:39:02 

    そば処やぬ もあるし、サガミもあるし  
    そばだらけ

    +0

    -1

  • 2078. 匿名 2025/01/29(水) 08:39:04 

    >>2046
    気の毒だけどもう亡くなったの確定なんだよ
    救助活動止まってる

    +14

    -2

  • 2079. 匿名 2025/01/29(水) 08:39:26 

    これは作戦練り直しかな

    何の作業するにも何処に作業車置くかで大分考えてしまいそう

    底が抜けるかもしれないから何台もくっつけて置けないし
    作業車重いし

    +9

    -1

  • 2080. 匿名 2025/01/29(水) 08:39:35 

    穴が広がって二次被害の恐れがあるから
    思うように救助できないんだろうね…

    +14

    -0

  • 2081. 匿名 2025/01/29(水) 08:40:02 

    点検っていうけどどうやってやるの?
    漏水点検となると音とかで聞くしかないだろうけど、
    道路なんてうるさいし、道路を止めてその下の点検なんてそもそもできなさそうだし

    +2

    -2

  • 2082. 匿名 2025/01/29(水) 08:40:07 

    陥没付近戸建てやらあるけど今後住んでも怖いし売るに売れなくなるよね

    他人事じゃない

    +17

    -0

  • 2083. 匿名 2025/01/29(水) 08:40:53 

    >>1989
    トラックの重さで陥没したと言う事?

    +9

    -2

  • 2084. 匿名 2025/01/29(水) 08:41:36 

    >>1942
    市で対応出来る、を超えてるよね。
    下水の件で他地域に被害が出ている時点でもっと焦るべきな話。

    +16

    -0

  • 2085. 匿名 2025/01/29(水) 08:41:44 

    >>1636
    電柱を地下に埋めたがってる人達はこれ見てもまだ埋めようと思うのかな。いらん事するよりインフラ整備が先だし、埋めたら地震大国で後々メンテナンスどれだけ苦労するか想像できるでしょさすがに。

    +64

    -1

  • 2086. 匿名 2025/01/29(水) 08:42:31 

    >>2063
    救助隊員も搬送ってガス吸ってしまったのかな

    +2

    -14

  • 2087. 匿名 2025/01/29(水) 08:42:35 

    想像以上にあの辺のアスファルトの下がスッカスカになってるんだね
    そりゃ危なくて二次被害の可能性あるから作業進まないわけだ・・・

    +16

    -0

  • 2088. 匿名 2025/01/29(水) 08:42:41 

    >>2051
    可哀想なのがこの落ちたトラックの会社、確か千葉県の会社で八潮はたまたま通っただけという。

    +23

    -0

  • 2089. 匿名 2025/01/29(水) 08:42:46 

    >>2058
    使い所を間違えてるから
    お金の使い方ができない人間が、お金の使い方決めてるから
    そのくせ、増税だぜ?
    国民バカにしてるよ

    +21

    -0

  • 2090. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:02 

    >>60
    これ今朝のニュース番組で初めて見たけど 
    上から撮るとは盗撮まがいの下衆野郎だと思った。でも撮影者は鼻高々なんだろうな

    +8

    -3

  • 2091. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:11 

    >>2061
    だからハザードマップ甘くみて家やマンション買ったらだめなんだよ
    埋立地の物件買う人はお金有り余る投資家くらいならましだけど買って住んでる人は頭が悪いしリスク管理杜撰

    +21

    -0

  • 2092. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:33 

    頭から落ちたのかな? 
    運転席潰れてたわけじゃないんだよね? 
    運転席と荷台と切り離して、荷台を引き上げたのは、安全面から? 
    事故の連携部分にも破損が見られて、引き上げ中にボトンてなったらイカンから?

    +0

    -0

  • 2093. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:36 

    >>1988
    そうなんだ、深夜の避難勧告の時にガス漏れの恐れもあるからかと私も思っていたよ。

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:42 

    最初はすぐに救出簡単かと思ったよ
    こんなに時間がかかるとはね運転手さんが心配

    +23

    -0

  • 2095. 匿名 2025/01/29(水) 08:43:43 

    >>8
    整備したくても人がいないのかな。氷河期世代か職につけてないから今からどんとん働き手がいなくなるよね

    +13

    -1

  • 2096. 匿名 2025/01/29(水) 08:44:01 

    >>1989
    頭が悪そうな嫁

    +13

    -11

  • 2097. 匿名 2025/01/29(水) 08:44:38 

    >>2069
    地盤は自分でも調べられるけど行政の対応はなかなかわからないしその年や知事によってもだいぶ違うだろうなぁ
    埼玉いいところなんだけど対応の遅れがちょっときになるね

    +3

    -0

  • 2098. 匿名 2025/01/29(水) 08:45:06 

    >>2086
    酸素不足で、て思ったら、なんか土砂が頭に当たって、みたいなことニュースでみた

    +12

    -0

  • 2099. 匿名 2025/01/29(水) 08:45:28 

    >>2082
    まともな人は誰も買わないよ

    +5

    -0

  • 2100. 匿名 2025/01/29(水) 08:45:29 

    まだなの?

    +0

    -0

  • 2101. 匿名 2025/01/29(水) 08:45:35 

    保険会社が陥没保険とか売り出すのだろうか

    +0

    -0

  • 2102. 匿名 2025/01/29(水) 08:46:32 

    あそこの一帯大分緩くなって抜け始めてたんだろうね
    2つの穴繋げてるアスファルトは支えなく1枚になってそう

    +8

    -0

  • 2103. 匿名 2025/01/29(水) 08:46:41 

    >>65
    人手不足だから、
    外国人労働者1000万人入れるしかないよ。

    +2

    -19

  • 2104. 匿名 2025/01/29(水) 08:46:47 

    >>2052
    老朽化だらけで直すにも旨みがないから麻生が民営化しようとか言ってんだよ
    民営化させて自分たちの息のかかった人間にやらせるか民営化の名のもとに民間企業にわずかばかりの補助金出してやらせる腹づもり

    +16

    -3

  • 2105. 匿名 2025/01/29(水) 08:46:48 

    >>2092
    命が助かる事願ってるけど、普通は運転手を引き上げてからトラックを引き上げる方が順番だよね
    それがままならないということは

    +12

    -0

  • 2106. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:05 

    中国で起きてたような事が日本でも…海外に金ばら撒いてないで国内インフラに金使えよ。能登もいつまでも復旧しないしどうなってんの。

    +95

    -2

  • 2107. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:16 

    >>2078
    酸素の黄色いの、ずいぶん前に撤去したもんね

    +12

    -1

  • 2108. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:32 

    一晩経ったけど、トラック運転手の安否がすごく心配だし、近隣住民へまさか避難勧告出てるとは思わなかった
    下水管のジョイント部分を前面交換しないと、安心できないね

    +30

    -0

  • 2109. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:55 

    >>2068
    有毒ガスじゃなくて落下物に当たったって

    +16

    -0

  • 2110. 匿名 2025/01/29(水) 08:47:57 

    >>1835
    思った。
    意外に道路の面て薄いんだなって。

    +1

    -0

  • 2111. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:24 

    >>2052
    ゴキブリ共が地獄に落ちるように祈っておくわ

    +3

    -1

  • 2112. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:33 

    批判とかじゃなくて疑問なんだけど
    なんでこの細さのワイヤー一本掛けでいけると思ったんだろう
    現場仕事してるひとだったら絶対無理って分かる

    +39

    -17

  • 2113. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:35 

    >>138
    八潮市民だけど、市役所が最近改修されて物凄い綺麗になってたって旦那が言ってた。税収が少ないわけじゃないと思う。

    +16

    -3

  • 2114. 匿名 2025/01/29(水) 08:48:35 

    >>2085
    よかったうちの近くちゃんと電線上だ
    見た目だけじゃなく、点検修理しやすい方がいい
    安全第一がいいね

    +24

    -1

  • 2115. 匿名 2025/01/29(水) 08:49:06 

    >>206
    それ即決できる博多市長優秀だね。役所って咄嗟の判断苦手だからあたふたしそうだもん。あそこは主要道路だしね。

    +57

    -0

  • 2116. 匿名 2025/01/29(水) 08:49:08 

    上空のヘリがうるさいな 報道規制した方がいいんじゃないの
    過酷な現場なのに救助の指示や運転手さんの生存確認に関わるだろ

    +45

    -0

  • 2117. 匿名 2025/01/29(水) 08:49:52 

    >>2065
    釣り上げの荷重に対して予めワイヤーは耐えられるもの用意してるだろうし、恐らくワイヤーを括り付けたバンパー等の部分が破損したんじゃないかな。10m下に落下した車体を吊り上げる際に耐えられるバンパーを!ってトラックのメーカーは当たり前だけど想定してないだろうし。

    +13

    -0

  • 2118. 匿名 2025/01/29(水) 08:49:57 

    >>1523
    東京(人手もお金もある)でまだなんだ…

    +9

    -0

  • 2119. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:06 

    これからはインフラメンテとかに膨大なお金が
    税金50%ぐらい取らないと日本はやっていけない

    +6

    -1

  • 2120. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:12 

    >>1758
    他県だからと他人事じゃないんだよね
    明日は我が身
    日本人で声上げてかなきゃだね

    +22

    -1

  • 2121. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:27 

    >>2017
    え?埼玉全てが地盤弱いって思うのは流石に極端だよ
    私埼玉住んでるけど地盤強いところだよ
    都内も東京直下型地震きたらやばいよ

    +15

    -4

  • 2122. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:30 

    >>2093
    ガス漏れの「可能性が高い」だから。
    漏れの報告はない。
    実際穴は広がっているし、救助の重機とかで何があってもおかしくはないけど。
    パニックにならないようにしなきゃ。

    +6

    -0

  • 2123. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:36 

    >>2116
    音がうるさいと結構邪魔になるよね。

    +21

    -0

  • 2124. 匿名 2025/01/29(水) 08:50:55 

    >>2106
    道の作り方が中国レベルだったんだろうね

    +0

    -13

  • 2125. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:08 

    そもそも道路工事の話じゃないからね
    道路に税金いっぱい使っても、その下の管とかに問題でたら意味ないし

    +0

    -0

  • 2126. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:09 

    >>2061
    地震で揺れやすい地域なんですかね とにかく改良出来たら良いんだけど

    +1

    -2

  • 2127. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:24 

    >>1989
    クソコメ多いけど身内が同業なら普通心配になるよね

    +45

    -3

  • 2128. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:37 

    >>2121
    造幣局が新都心にあるって辺りでね。
    さいたま市の辺りは強いんだよね。

    +8

    -0

  • 2129. 匿名 2025/01/29(水) 08:51:47 

    ここら辺に家買ってたら今後住み続けるか頭抱えるわ…

    +8

    -1

  • 2130. 匿名 2025/01/29(水) 08:52:21 

    水道事業って基本は独立採算でしょ
    今の水道料金、下水道料金だと、全部の管を維持、補修するのは無理なんじゃないの

    +1

    -0

  • 2131. 匿名 2025/01/29(水) 08:52:40 

    運転手さん亡くなってしまったの?
    最初は声してたんだよね?

    +2

    -2

  • 2132. 匿名 2025/01/29(水) 08:52:41 

    >>267
    時間を追うごとに穴が広がったり、側面が崩れて土砂が溜まったり、現場で都度判断を迫られてる状況だと思うよ
    LIVE映像は地上しか映さないから見えないだけ

    +16

    -0

  • 2133. 匿名 2025/01/29(水) 08:52:54 

    >>2052
    このまま夫婦別姓案が通れば、次は戸籍が廃止(高市さんが言ってた)→過去の出目がうやむやになり純日本人ではないのに議員になれる→日本を滅ぼす法律バンバン可決される。めっちゃ急いでるよね法案可決しようとしてさ。

    +31

    -0

  • 2134. 匿名 2025/01/29(水) 08:52:55 

    >>226
    埼玉県知事は対応が遅い。辞職するべき
    さっさと自衛隊呼んで協力して早く助けてもらわないと
    また新しい穴が空いてるからもう消防だけじゃ無理そう

    +25

    -0

  • 2135. 匿名 2025/01/29(水) 08:53:00 

    >>54
    これにプラスついてるの怖いわ。ついに外国人って事を隠さなくなった。ガルにもいっぱいいるから気をつけてね。

    +13

    -0

  • 2136. 匿名 2025/01/29(水) 08:53:15 

    >>2103
    人はもう要らない。
    公金チューチューしている
    外人全員追い出して。
    日本で妊娠出産ガーとか
    何しに来てるの?てやつばっかり。

    +22

    -0

  • 2137. 匿名 2025/01/29(水) 08:53:30 

    >>2121
    秩父とかは大丈夫だよね。内陸オブ内陸だから。

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2025/01/29(水) 08:53:35 

    >>2126
    昔水路があったとかで地盤自体が弱い地域みたい。
    ちなみに埼玉自体は地震は少ない。

    +7

    -0

  • 2139. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:11 

    >>2124
    そんなわけないし、水道管の劣化による地盤崩落は今世界中で起きてるよ。だいたいの先進国ではインフラが整備されてから同じような年月が経ってるから。

    +20

    -0

  • 2140. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:33 

    >>2017
    埼玉は地盤はいい方じゃない?
    都内も場所によってはヤバい。ってか、日本全国そうでしょ。

    +13

    -0

  • 2141. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:35 

    >>2109
    そうだったのですね。すみません。

    +1

    -1

  • 2142. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:39 

    >>2109
    デカい落下物だったって事か

    +1

    -0

  • 2143. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:55 

    ヘリがうるせー

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2025/01/29(水) 08:54:56 

    こんな事故に遭うなんて可哀想すぎる
    こういう時って生き地獄だよね…
    現場の足場も不安定だし、二度と起こらないように再発防止に力入れて欲しい

    +3

    -0

  • 2145. 匿名 2025/01/29(水) 08:55:18 

    >>2063
    そのお二方はご無事なんですよね…?

    +1

    -0

  • 2146. 匿名 2025/01/29(水) 08:55:51 

    >>54
    でもキンペーそれどころじゃないじゃん

    +2

    -0

  • 2147. 匿名 2025/01/29(水) 08:55:51 

    >>2092
    穴が空いたところにトラックが頭から落ちたらしい
    だから運転席が下、荷台が上にあった状態だった
    先に荷台だけでも引き上げないと運転席を引き上げられなかったのか、運転席が埋まってるか引っかかってて引き上げられないか
    どちらにせよとりあえず荷台だけでも引き上げられて良かったと思う

    +14

    -1

  • 2148. 匿名 2025/01/29(水) 08:55:52 

    >>2138
    地震少ないのならまだ良かった 地盤てあとから改良できたりするのかな なんとか地盤強化してほしい 他人事ではないわ

    +0

    -1

  • 2149. 匿名 2025/01/29(水) 08:56:07 

    >>2027
    あなたの怒りの気持ちはわかるんだけど、書いてあるように私もそもそも底辺と呼ばれる仕事についているんだよ。だから、そういう目線で見られる辛さはわかるし、むしろなぜ上司がそんな他人の仕事を馬鹿にするのか理解出来なかったんだよね。でも実際はかなり底辺と他人の仕事を馬鹿にする人はいて、嫌な想いをする人も沢山いるじゃない?そういう風潮は一体誰が作って誰が持て囃しているんだろうかな?って考えてみることは大事な事だと思うよ。誰しもがそういう馬鹿にする人間ばかりじゃないことはわかるけど、実際にそういう人間もいたのは事実。

    +7

    -1

  • 2150. 匿名 2025/01/29(水) 08:56:17 

    >>2145
    横だけど無事!
    報道だと軽傷と言われてた

    +11

    -0

  • 2151. 匿名 2025/01/29(水) 08:56:35 

    クレーン車部分が陥没しなかったの奇跡に近い

    +40

    -0

  • 2152. 匿名 2025/01/29(水) 08:56:57 

    >>2118
    人手とお金があろうと、インフラの老朽化にメンテナンスが追いつかなそう。人手不足だし。

    +19

    -0

  • 2153. 匿名 2025/01/29(水) 08:57:01 

    >>2112
    現場では危険を顧みず救助の為に命を懸けて最善を尽くしてるというのにお前はすげー有識者なんですね

    +63

    -16

  • 2154. 匿名 2025/01/29(水) 08:57:15 

    >>2003
    他府県民ですが、明日は我が身。
    埼玉県民を支援します!
    いい加減に、税金を食い潰してる
    外人は出ていけ。

    +72

    -2

  • 2155. 匿名 2025/01/29(水) 08:57:34 

    >>2017
    そうだね、地盤第一に探したほうがいい。通勤しやすいからとかが第一ではない。
    都内でも湾岸埋め立て系買って住んでる人は微妙
    オリンピックの跡地マンションも買って住んでる人も微妙
    武蔵小杉とみなとみらいもね。
    ただのミーハー

    +24

    -2

  • 2156. 匿名 2025/01/29(水) 08:57:35 

    >>2114
    うちも電柱エリア
    電気や電話回線関係のケーブルが自然災害を受け易いとしても、 
    このままでいいよ。
    おまけにガスもプロパンの田舎だから地下インフラは当分ない

    +9

    -1

  • 2157. 匿名 2025/01/29(水) 08:57:56 

    >>2154
    埼玉も外人多くて有名だもんね

    +8

    -0

  • 2158. 匿名 2025/01/29(水) 08:58:56 

    >>2106
    ゲルも自公も大嘘つき。
    次の選挙も許さないからね。

    +11

    -1

  • 2159. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:14 

    >>2148
    家建てたりの時なら対処の方法はいくつかある。
    分かりやすいのが「鬼怒川氾濫で残ったヘーベルハウス」
    アレは依頼人の希望でかなり深くまで数多く地盤に杭?入れていると。 
    お金かかるけど。

    道路はどうしたらいいんだろうね。

    +19

    -0

  • 2160. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:15 

    >>2106
    働き手がいないんだと思う
    高学歴にこだわる世の中になってしまって少子化が加速
    現場で働く素晴らしさとかが分からない世の中なんだよ
    大事なものを失いかけている
    一生懸命救出活動してる人に失礼な言葉をコメントする人が多くてYouTubeひどかった
    日本が終わりに向かっているんだと思う

    +67

    -3

  • 2161. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:27 

    >>2116
    雲仙普賢岳の頃からなんも学んでねえのよ…まあLIVEに張り付いて見てるあちしみたいな暇人がいるから報道しちゃうとこあるんだろうけど。不買運動ならぬ不視聴運動するか、それとも飛ばしてる局に苦情入れるか、どっちかしらねえ。

    +9

    -0

  • 2162. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:36 

    >>1975
    無事でよかった。

    +47

    -0

  • 2163. 匿名 2025/01/29(水) 08:59:42 

    現場の近くをよく走ってるんだがトラック結構多いよね
    道路直してもすぐボロボロになってる印象
    運転手さん助かりますように

    +14

    -0

  • 2164. 匿名 2025/01/29(水) 09:00:12 

    >>2157
    埼玉が住みにくくなったら
    平然と他の市町村に越境して
    移動してくるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 2165. 匿名 2025/01/29(水) 09:00:51 

    インフラが崩れる
    少子化についてもっと真剣に考えなければならない

    +4

    -1

  • 2166. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:22 

    なんか切ってるね

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:36 

    >>2092
    昨日の午後の早い段階でキャビンに土砂と水が流入しているって見たから、頭から10m落下してキャビンが潰れ運転手は身動き取れず、窓ガラスも割れてるだろうからそこから土砂と下水がどんどん流入して埋没していったんだと思う。
    明け方の映像ではキャビンはもう完全に埋没していて、さっき見たニュースでは既に位置が把握できないとあった。

    +23

    -0

  • 2168. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:47 

    >>2116
    報道のヘリなんだ?!

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:54 

    >>2155
    ほぼほぼ中国人が
    買ってるのではないの?

    +1

    -0

  • 2170. 匿名 2025/01/29(水) 09:02:26 

    こんな言い方悪いけど、頑丈なトラックに乗ってたのが不幸中の幸いだったかも
    歩行者やバイクだったら命が危なかったと思う

    +1

    -16

  • 2171. 匿名 2025/01/29(水) 09:02:35 

    >>2052
    自分たちが生きてる間の未来しか考えてないよ

    +13

    -0

  • 2172. 匿名 2025/01/29(水) 09:03:23 

    >>2161
    阪神淡路の日テレさんとかね。
    ヘリの音が煩くて生存者の声が
    聞こえなかったとか
    地元からクレーム出てたね。

    +12

    -0

  • 2173. 匿名 2025/01/29(水) 09:03:38 

    埼玉は今日1日晴れですか?コレで雨とかなら辛いよね

    +2

    -0

  • 2174. 匿名 2025/01/29(水) 09:04:32 

    >>2170
    運転手さんまだ助かっていません。

    +27

    -0

  • 2175. 匿名 2025/01/29(水) 09:04:33 

    中継の撮影クルー?よく笑ってられるな
    ANNに笑い声入ってるよって教えた方がいいね

    +31

    -0

  • 2176. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:01 

    話の流れで笑うことはあると分かっていても、聞いてると辛いね

    +5

    -0

  • 2177. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:24 

    >>2167
    今まで考えたこともなかったけどアスファルトの下って、ずーーーっと空洞なのか??

    +0

    -13

  • 2178. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:26 

    下水使えないてことは、実質断水みたいなものか

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:36 

    >>2081
    地中レーダーとかミューオン透過検出とか?

    +1

    -1

  • 2180. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:44 

    >>2153
    頑張ってるからで明らかなミスをなあなあにするのは違う

    +12

    -14

  • 2181. 匿名 2025/01/29(水) 09:05:46 

    ドライバーさん無事かな…
    寒いだろうし恐怖だろうし…
    初め何が起こったか分からんかったやろな

    +18

    -1

  • 2182. 匿名 2025/01/29(水) 09:06:03 

    >>608
    作り方というより老朽化が原因なんじゃないかな
    高度成長期に作られた下水だからいつどこで起こってもおかしくないってニュースで言ってたよ

    +7

    -1

  • 2183. 匿名 2025/01/29(水) 09:06:47 

    >>2177
    んなわけ
    下水道管の劣化で水が染み出して空洞ができたんだよ

    +6

    -0

  • 2184. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:22 

    >>2158
    国民民主が夫婦別姓に賛成だったから支持できないかもと思ってたけど、取り下げにしたみたいだからやっといけるかなと思ってる。自民みたいなところばっかりだとほんとやってられない。

    +5

    -0

  • 2185. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:38 

    >>2116
    まさかセンセーショナルな映像ほしさとか?既に世界的に報道されてるしこれ以上は意味がない
    観ても衝撃受ける人の方が多いし、とにかく救助の邪魔になる事はなにもしないでほしい

    +3

    -0

  • 2186. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:51 

    早く救出されて欲しい

    +16

    -0

  • 2187. 匿名 2025/01/29(水) 09:08:18 

    ゲルが前に角栄の
    日本列島改造を引き合いに出してたけど、まさかまた税金おかわりのために
    ひとり何千円かで
    インフラ整備税とか言い出すんじゃない?
    森林なんとかみたいな。

    +3

    -1

  • 2188. 匿名 2025/01/29(水) 09:08:36 

    現場の人たち変なテンションになってしまってるな…

    +3

    -0

  • 2189. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:01 

    >>2177
    地中に埋めてた下水道管が壊れて、アスファルトの下にある土砂が流れ込んでできた空洞だというからひとまずあそこだけと安心したら他も陥没したからな

    +0

    -0

  • 2190. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:06 

    >>2178
    上水道は使える。
    ただ流すな、って事

    +1

    -5

  • 2191. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:19 

    今どういう状況なんだろ?
    被害者の方はトラックの中のまま…?

    +5

    -0

  • 2192. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:34 

    >>2180
    戦犯探しするんですか?
    ご大層な正義感ですね

    +7

    -12

  • 2193. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:47 

    >>2104
    旨みがないから予算を投じないんだ、国民を危険に晒して見棄てる気満々

    +6

    -0

  • 2194. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:48 

    >>2127
    ありがとうございます😭
    マイナスすごくてコメントしちゃいけないかと思いました...

    +14

    -3

  • 2195. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:16 

    >>2029
    八も川の意味だよ民俗学的には

    +11

    -0

  • 2196. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:32 

    >>2173
    晴れで気温も少し高めです
    今日中に引き上げて欲しい

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:51 

    最初はしっかり受け答えできてた、ってのがきつい
    これ中継すべきではなかったのでは

    +7

    -0

  • 2198. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:52 

    >>2190
    うん
    流せないから実質って書いたんだ
    紛らわしくてごめんよ

    +8

    -0

  • 2199. 匿名 2025/01/29(水) 09:11:54 

    >>1636
    ここに人が居なくてホントに良かった。

    +13

    -0

  • 2200. 匿名 2025/01/29(水) 09:13:08 

    まだ会話ができてるうちにどうにか救出してほしかった
    運転手さんは身動きとれなかったのかな?

    +8

    -4

  • 2201. 匿名 2025/01/29(水) 09:13:39 

    >>2180
    ネット軍師、て言うんだよね…

    +13

    -4

  • 2202. 匿名 2025/01/29(水) 09:13:43 

    >>420を書き込んだ者ですが、あの後眠ろうにも運転手さんの安否が心配で眠れず、この時間まで中継を見ていました。
    どうか一命だけはとりとめてほしい。
    そして、引き続き救助にあたる方々や近隣住民の方々からこれ以上の怪我人が出ることなく済みますように。
    と、祈ることしかできない。

    +78

    -3

  • 2203. 匿名 2025/01/29(水) 09:15:03 

    >>2160
    前に見たけど工事現場とかでも
    最近、ゲームみたいにリモートでクレーン動かしたりしてるんでしょ?
    あんなのもっと活用させて
    子供部屋おじさんでゲームばっかり
    してるようなのに給料払って
    活用したらいいのに。
    現場で働ける人は現場に出たらいいよね。
    引きこもりも働き出したら
    表にも出てきやすくなるんじゃないの?

    +3

    -38

  • 2204. 匿名 2025/01/29(水) 09:15:47 

    >>2194
    ドライバーさんにはいつも宅配とかでもお世話になってるので、運輸系の業界団体が国に道路直せよと怒鳴り込んでくれるのを祈りますよ…

    +63

    -1

  • 2205. 匿名 2025/01/29(水) 09:16:21 

    >>2168
    救助のヘリは登山の時じゃない?

    +3

    -0

  • 2206. 匿名 2025/01/29(水) 09:16:54 

    これって普通に走ってていきなり陥没したの?怖すぎる…

    +39

    -0

  • 2207. 匿名 2025/01/29(水) 09:17:43 

    >>1843
    ありがとうございます
    ショッキングな出来事があると注意力散漫になりがちなので、気を引き締めます

    +5

    -0

  • 2208. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:25 

    てかなんでずーっと中継してるの?いらんでしょ

    +1

    -15

  • 2209. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:29 

    >>2204
    これの管轄はどこになるの?

    +1

    -0

  • 2210. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:36 

    >>2203
    ゲームは失敗してもリセット出来るけど、仕事は遊びじゃないから

    +31

    -0

  • 2211. 匿名 2025/01/29(水) 09:18:39 

    >>1540
    すごいなー。
    事故の検知も復旧もすべて、プロジェクトXのネタになりそう

    +19

    -0

  • 2212. 匿名 2025/01/29(水) 09:20:56 

    >>2209
    国交省でしょ?

    +3

    -0

  • 2213. 匿名 2025/01/29(水) 09:21:29 

    運転手さん74歳男性らしい

    +18

    -3

  • 2214. 匿名 2025/01/29(水) 09:21:45 

    >>2180
    こういった道路陥没に関しての事例から、現場の状況など詳細が完全にわかっていて、水道管破損における道路の事例や救助に関わる豊富な専門知識があっての「ミス」との発言なんだよね当然?
    まさか全く知識のない素人が、テレビで流れてる映像だけで「ミス」だなんてありえない発言してるんじゃないよね、もちろん。

    +19

    -5

  • 2215. 匿名 2025/01/29(水) 09:22:26 

    >>2036
    それをやろうと穴の中に降りたら土砂が崩落して来て作業に当たってた2名が負傷したのよ

    +12

    -0

  • 2216. 匿名 2025/01/29(水) 09:22:31 

    >>1989
    トラックの重みで陥没したんじゃなくてドンと音を立てて道が陥没したときに前進していたトラックが穴に入ってしまったみたいだよ

    +38

    -2

  • 2217. 匿名 2025/01/29(水) 09:22:52 

    >>2210
    なにもはじめから大工事任せるわけじゃやいでしょ。
    普通の仕事みたいにひとつずつ
    積み上げていくものでは?
    日本人の人材を活用して
    できそうなことはやっていかないと
    頭でっかちに否定してたら
    このまま日本終了だよ?

    +0

    -18

  • 2218. 匿名 2025/01/29(水) 09:23:20 

    >>2203
    簡単に言い過ぎ

    フォークリフトて死亡事故起きてるし大変でしょう
    フォークリフトの免許とってやってみてから指南したほうがいい

    +24

    -0

  • 2219. 匿名 2025/01/29(水) 09:24:21 

    >>2217
    だからまず自分がやりなよ
    自己犠牲精神を見せてみ

    +13

    -0

  • 2220. 匿名 2025/01/29(水) 09:24:21 

    >>2112
    これ耐えられなくなったのはワイヤーではなく括り付けられてた車体の一部の方でしょ。

    +17

    -4

  • 2221. 匿名 2025/01/29(水) 09:24:47 

    昨日荷台引き上げて下ろすところまではみたんだけど、その後が気になって仕事中もYouTubeみてしまう
    あとから陥没した穴の方が巨大なんだね

    +3

    -0

  • 2222. 匿名 2025/01/29(水) 09:24:52 

    >>2016
    レスキューのプロが命懸けで懸命の救助にあたったと思うけど、土木工事のプロにも意見を聞きながらやれたら良かったかも…限られた時間で難しいとは思うけど
    水の止め方とかそのための適切な重機の選定の知識とか持ってるのは土木の専門家だから
    原発事故のとき、原子炉を冷やすために当初は消防車とか自衛隊のヘリコプターからの散水とか頑張っていたけど、正直言って焼け石に水で、最終的には土木工事のプロの会社からのアドバイスでプツマイスターって液体を大量にピンポイントに流し込める重機を借りて対応した
    シンゴジラでもゴジラの口に凝固剤を流し込んでた重機

    たった数時間で難しい対応だと思うけど、レスキューと難所工事の専門家が迅速に連携できる仕組みがあるといいね

    +26

    -4

  • 2223. 匿名 2025/01/29(水) 09:25:31 

    >>2217
    自分でゲームみたいにちょいちょい出来るみたいな表現しているんじゃん。
    オペレーター馬鹿にすんな

    +22

    -0

  • 2224. 匿名 2025/01/29(水) 09:25:50 

    >>2082
    今回の件でこの一帯の不動産価値はかなり下がる

    +17

    -1

  • 2225. 匿名 2025/01/29(水) 09:25:55 

    これから◯◯しますんで、いうてた?

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2025/01/29(水) 09:26:08 

    >>2212
    うわー、こーみんかー。
    もうほんとに今後は当選させてはダメだね(*_*)

    +8

    -0

  • 2227. 匿名 2025/01/29(水) 09:26:10 

    >>2154
    自分、外国人って言うように
    子供の頃から意識してきたけど
    あまりにも犯罪のニュースやら
    社会保障に寄生してるのを見ると
    私も外人って言いたくなるわ。

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2025/01/29(水) 09:27:30 

    >>2226
    マジでおかしい団体のの息がかかってる所が全て綺麗に腐ってるな

    +10

    -0

  • 2229. 匿名 2025/01/29(水) 09:27:55 

    >>2112
    あなたはなんの「現場」で仕事してるからそんな偉そうなこと言えるのか

    +18

    -2

  • 2230. 匿名 2025/01/29(水) 09:28:08 

    >>2204
    国民は高いガソリン税払ってるんだから、ね

    +9

    -2

  • 2231. 匿名 2025/01/29(水) 09:28:17 

    >>1540
    しごでき作業員

    +20

    -0

  • 2232. 匿名 2025/01/29(水) 09:28:31 

    >>2224
    川の傍とか、氵の付く地名には住めない。
    昔の地名を調べて住むことが大事だね。

    +1

    -0

  • 2233. 匿名 2025/01/29(水) 09:29:50 

    >>2151
    クレーン車乗ってた人気が気じゃないよね

    +2

    -0

  • 2234. 匿名 2025/01/29(水) 09:30:13 

    日本人の税金で外国人優遇してるなら水道管整備にお金を使って欲しかった
    こうめーと党さん

    +11

    -0

  • 2235. 匿名 2025/01/29(水) 09:30:52 

    ちょくちょく「あ〜、私は〇〇じゃなくて良かった」みたいなコメントあって不愉快。
    例えば「埼玉に住んでなくてよかった」みたいな。

    +29

    -1

  • 2236. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:00 

    >>1540
    これは海外でも賞賛されていたの
    記事で見たわ。
    下水管の経年劣化、騒がれてるから
    国は早く動いて欲しい。
    何より技術職の減少が今後の不安だよ。

    +15

    -1

  • 2237. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:04 

    作業してる方達も命懸けすぎる

    +2

    -0

  • 2238. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:19 

    >>2214
    しかも画像貼り付けてまでね
    そうなら批判するだけでなく次々周りが崩落してるこの危険な状況でどうすべきだったのかお聞きしたいところですわ

    +14

    -0

  • 2239. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:25 

    >>206
    こういうときのために皆税金払ってる

    +24

    -0

  • 2240. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:46 

    >>2168
    さっきフジで上空から中継してたわ。

    +3

    -0

  • 2241. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:49 

    >>2151
    救助にあたってる人がいる場所のどこが陥没してもおかしくない状況だよね…

    +8

    -0

  • 2242. 匿名 2025/01/29(水) 09:32:54 

    昭和〜平成中期まではこのようなニュース無かったような?(私が知らないだけだったらすまん)
    道路も老朽化してきてるのかな

    +2

    -2

  • 2243. 匿名 2025/01/29(水) 09:33:27 

    >>2240
    フジ…

    +8

    -0

  • 2244. 匿名 2025/01/29(水) 09:33:42 

    >>1961
    受け答えはできてるらしい。お怪我が少ないことを祈ります。

    +12

    -1

  • 2245. 匿名 2025/01/29(水) 09:33:52 

    地下10mとは聞いたけど直径どれくらい
    なんですか?

    +0

    -0

  • 2246. 匿名 2025/01/29(水) 09:33:53 

    >>2120
    豊島区民だけど今年の成人式は外国人だけ振袖無料だった
    税金の使い道がおかしい
    もちろん抗議のメールした

    +27

    -0

  • 2247. 匿名 2025/01/29(水) 09:34:04 

    >>1540
    それがほんとに工事中だったから不幸中の幸いだよね
    今回みたいに普通の生活道路を通ってるだけでなんの工事もされてないのに、誰が兆候なんかに気がつくことか…

    +17

    -0

  • 2248. 匿名 2025/01/29(水) 09:34:08 

    >>2243
    余計な事しかしないな

    +5

    -0

  • 2249. 匿名 2025/01/29(水) 09:34:14 

    >>2222
    他も陥没したあの映像を見ると、土木工事の人達からすればそれ見たことか!あぶねぇ!な光景だったのか?

    +9

    -0

  • 2250. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:01 

    >>2242
    寿命が50年くらいでちょうどそのくらいの年数経っているらしいよ。
    高度経済成長当たりに日本全国整備されたみたいだから。

    +4

    -0

  • 2251. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:02 

    >>1977
    全体が危ないと思う。普通に住んでるところもいきなり陥没はあり得る。(過去にあったから)八潮のかた、本気で気をつけて。

    +9

    -0

  • 2252. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:09 

    >>2029
    吉川や八潮はぜーんぶ田んぼだったんだよ
    東武スカイツリーライン沿線は元々低い土地で、今でも田んぼ多いけど
    古い農家は石垣で嵩上げしてお城みたいな作りのところもあるし、天井には小舟が吊るされてた

    +17

    -0

  • 2253. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:30 

    >>2245
    10メートル

    +1

    -1

  • 2254. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:38 

    >>1956
    上から上から埋まってくるんだね
    惨いね...

    +5

    -1

  • 2255. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:46 

    >>2212
    ずっと公明党が牛耳ってる
    国土の管轄もできるし売国し放題だろうね

    +18

    -0

  • 2256. 匿名 2025/01/29(水) 09:35:55 

    >>2206
    埼玉って縄文時代は海だったんだね
    八潮市って名前がもう海だもんね
    この箇所は標高も2メートルだそうだからかなり低いね

    +3

    -0

  • 2257. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:01 

    運転手さん、昨日は会話もできているとかニュースで結構聞いたけど今日になったらその話が出てこない
    時間かかりまくってるけど大丈夫かな、絶対助けてあげてほしい

    +52

    -2

  • 2258. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:03 

    >>2253
    ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 2259. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:10 

    >>2235
    全国どこでも古いインフラの整備進んでないとこはあるし、なんなら都心だって戦後真っ先に作った分古いものも多いのになんで他人事だと思えるんだろうね
    このドライバーの方だって自宅は自分のいい地域かも知れない
    それにこういう作業ができる人員が減ってることはみんなに関わること

    +22

    -0

  • 2260. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:14 

    >>2203
    そんな奴にチームワークできるわけないだろ

    +13

    -3

  • 2261. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:24 

    これ初期の段階で自衛隊のレンジャー部隊とかに頼めなかったんだろうか

    +5

    -7

  • 2262. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:35 

    俺等の会社の人連れてけば夕方になる前に引っ張り出せたよとか言ってる勘違い馬鹿男コメントもあったし。

    +19

    -2

  • 2263. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:57 

    >>2242
    どこもかしこもだよ。
    家だって劣化しての修繕必要だし。
    管類は30〜40年と言われてるね。

    +4

    -0

  • 2264. 匿名 2025/01/29(水) 09:36:59 

    すぐ救助されるだろうと思ってたのに…
    運転手さん…

    +42

    -0

  • 2265. 匿名 2025/01/29(水) 09:37:27 

    >>2255
    ソーラーパネルとかの件も全部そうだね

    +11

    -0

  • 2266. 匿名 2025/01/29(水) 09:37:40 

    >>2244
    現時点で受け答えが出来てるの?運転席部分は土砂、下水で埋もれて見えないってコメント見かけたけどどうなんだろ…

    +8

    -2

  • 2267. 匿名 2025/01/29(水) 09:37:43 

    >>2252
    田んぼも地盤ゆるいよね

    +8

    -0

  • 2268. 匿名 2025/01/29(水) 09:37:43 

    >>2004
    言いたくないなら言わなきゃいいのに

    +21

    -2

  • 2269. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:09 

    昨日の段階では、運転手さんも話せる状態だったから、わりとすぐに救出できるのかな?なんて思ってたら、夜になっても救出作業難航となってて、朝起きたら、新たな穴ができてて大変な事態だね

    +27

    -0

  • 2270. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:13 

    >>2261
    埼玉は自衛隊呼べない地域とかそういうのはないのかな?
    首長の人が自衛隊嫌いだと呼ぼうとしないイメージあるけど

    +3

    -4

  • 2271. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:14 

    >>2216
    重みじゃないんですね!
    落下したのがたまたまトラックだっただけなんですね。

    +12

    -2

  • 2272. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:21 

    >>2208
    報道が救助の邪魔でしょって意味だったんだけどなんでマイナスこんなに入ってるの…

    +6

    -3

  • 2273. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:23 

    >>1977
    この辺りたまに通るんだけど怖いから車で通るの辞める、子供乗せていて落ちたらと思うと子供はパニックになるだろうし命も危なくゾッとする、運転手さん助かって欲しい

    +11

    -3

  • 2274. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:36 

    >>2264
    きっと自分でもそう思ってただろうね

    +19

    -0

  • 2275. 匿名 2025/01/29(水) 09:38:56 

    >>2238
    だよね。
    懸命に救助にあたってる人達にミスだのどう責任取るんだだの、安全で暖かいところから素人が何を偉そうにと思うわ。
    この寒い中、夜を徹して自らの命を危険にさらして助けようとしてるんだよ。それが仕事だろと言う人もいるんだろうけど、これを「仕事なんだから当然、感謝なんかする必要はない」と思うのはあまりにも心が貧しい。

    +50

    -4

  • 2276. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:09 

    >>8
    関わりない国にお金ガンガン送りまくって、日本国内にはお金を回さないからね

    +24

    -0

  • 2277. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:21 

    >>2261
    素人考えだけど要請条件、派遣条件、ハンコ待ち、色々厳しそう

    +4

    -2

  • 2278. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:24 

    >>2266
    昨日の午後から受け答え途絶えてます

    +10

    -1

  • 2279. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:34 

    >>2252
    田んぼどころか縄文時代は海でしょ
    縄文時代の貝塚たくさんあるんでしょ

    +6

    -1

  • 2280. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:49 

    >>2256
    都市部イコール平野だから、関東に限らず昔は海の中だった場所は多いよ

    +3

    -4

  • 2281. 匿名 2025/01/29(水) 09:39:58 

    >>2244
    できてませんよ

    +8

    -0

  • 2282. 匿名 2025/01/29(水) 09:40:30 

    >>2252
    うん、地盤ゆるいよ。無理矢理に開拓したようなところだもんね。八潮も吉川も三郷も田んぼだらけだった。自治体もグダグダなところ。

    +11

    -1

  • 2283. 匿名 2025/01/29(水) 09:40:52 

    >>2118
    都心以外はやばくない?みたいな事を書いてた方いたけど、新宿区を都心にカウントするなら数年前に早稲田鶴巻町、山吹町エリアで大規模なガス漏れ発生して、あの界隈の住民が文字通りしばらく風呂キャンセル界隈になったのよ。都心、郊外に限らずこれからあちこちで問題出てくると個人的には思うわよ。都心の地下鉄の駅で上から雨水などが滲み出て、それをビニール貼って流してるのよく見るもの。

    +22

    -2

  • 2284. 匿名 2025/01/29(水) 09:40:58 

    >>2048
    昨日昼頃までは声かけに応答があった。

    +4

    -0

  • 2285. 匿名 2025/01/29(水) 09:41:36 

    >>2027
    その上司ガテンにいじめられたチー牛なのかなと思ったけどこの発言もガテンとチー牛に失礼よね

    +2

    -1

  • 2286. 匿名 2025/01/29(水) 09:41:37 

    あの周辺に大型の重機出せないのが絶望的すぎる

    +7

    -0

  • 2287. 匿名 2025/01/29(水) 09:42:18 

    昨日の夜11時くらいにニュースで知ったんだけど、その時点で12時間以上経ってたんだね。
    今朝、運転手さん救出されてると思ってニュース見たら、トラックが引き上げられたけど荷台からからの先の運転席側が外れててて衝撃だった。
    しかも残された運転席側の上に土砂があって
    水(漏れてる下水?)を排水しないと土砂取れないとか朝言ってて、なんとも言えない気持ち。

    +6

    -2

  • 2288. 匿名 2025/01/29(水) 09:42:26 

    >>1540
    最初に気がついたら作業員、表彰もんだね
    プロだわ

    +25

    -0

  • 2289. 匿名 2025/01/29(水) 09:42:49 

    でも韓国の飛行機事故の時も素人考えで「なんであんなとこに壁あるの?」ってみんな言ってたら「素人が口出すな」みたいな批判する人もいたけど、結局専門家の調査でもあそこに壁があるのがおかしいって指摘されてましたね
    案外そんなものかもしれないよ。道路陥没した時の対処なんて慣れてる人いないだろうし

    +3

    -5

  • 2290. 匿名 2025/01/29(水) 09:43:11 

    なんか爺さんが自転車で来た

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2025/01/29(水) 09:43:43 

    >>2250
    >>2263
    お二人ともありがとうございます
    高度経済成長の頃のものが一気に修繕必要になるということですね…恐ろしい

    +7

    -0

  • 2292. 匿名 2025/01/29(水) 09:43:58 

    >>2203
    いやお前が現場で働けよ

    +10

    -0

  • 2293. 匿名 2025/01/29(水) 09:44:41 

    外に出たら刺されたり地面に穴が空いて落ちる可能性あるならもう引きこもりのままでいいや

    +6

    -0

  • 2294. 匿名 2025/01/29(水) 09:45:05 

    >>2275
    どうせ前日はフジの会見に張り付いてた人が次のネタ見つけて偉そうにコメントしてるだけだよ

    +1

    -5

  • 2295. 匿名 2025/01/29(水) 09:45:15 

    >>2275
    ほんこれ
    年々日本人の傲慢さが酷くなってきてる
    安くて便利でインフラが整っててすぐ復旧出来る
    これ当たり前じゃねえからな

    +19

    -3

  • 2296. 匿名 2025/01/29(水) 09:45:33 

    二つ目の陥没の後にトラック引き上げって、作業されている方も本当に命懸け。
    正直家族だったらやってほしくないと思ってしまう。
    どうかこれ以上巻き込まれることのない様に救助活動終わって欲しいです。

    +14

    -1

  • 2297. 匿名 2025/01/29(水) 09:45:47 

    >>2264
    凄く切ない。私もすぐ引き上げて助かると思ってた

    +25

    -0

  • 2298. 匿名 2025/01/29(水) 09:45:49 

    これさ、たぶん今回に限らずまた同じような事故がすぐ近くで起きてしまう可能性あると思う。その場合はどうやって次から救助するんだろう。そこを考えておかないと近隣住民みんな安心して暮らせないと思う。

    +14

    -0

  • 2299. 匿名 2025/01/29(水) 09:46:02 

    おおきい方のあな、どんどんでかくなってない? ボロボロ、ボロボロ欠けていくのかな

    +10

    -0

  • 2300. 匿名 2025/01/29(水) 09:46:54 

    >>2274
    発見されて声かけられた時点で「助かった」と思うよね...
    上からは崩落が続いて足場も取れず、下からはどんどん水が出て夜間で視認も難しい。なんて厳しい現場だろう

    +22

    -1

  • 2301. 匿名 2025/01/29(水) 09:46:57 

    なんか土がとらっくまわりに流れてこないような
    方法ないのかね。
    運転士さん。大丈夫かな

    +29

    -0

  • 2302. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:13 

    >>2159
    そんなんだ!氾濫地域だから念の為かなり改良したのかな?
    地盤調査で改良必要なしなら何もしないでよいけど

    +0

    -0

  • 2303. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:23 

    >>2242
    平成初期に御徒町あたりで陥没あったような

    +2

    -0

  • 2304. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:38 

    >>2249
    別に土木工事の人じゃなくてもまた陥没する危険くらい分かるでしょう

    +2

    -5

  • 2305. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:39 

    >>2290
    え?
    中継観てるの?

    +0

    -6

  • 2306. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:43 

    >>2180
    然るべき検証はされるでしょう
    あなたが「ミス」と判断することじゃないよ

    +21

    -0

  • 2307. 匿名 2025/01/29(水) 09:47:49 

    現場の皆さんお疲れ様です。あこで立ってるだけでもかなり怖いよね 
    いつ抜けるか分からないもん 
    皆さんご安全に!

    +41

    -0

  • 2308. 匿名 2025/01/29(水) 09:48:00 

    人ごとじゃないんだよなこれ
    自分の住んでる自治体がしっかり対応していえも、対応がクソな地域を通りがかって事故に巻き込まれることもあるしね
    楽しい日本とか言ってる場合じゃないよ石破

    +68

    -0

  • 2309. 匿名 2025/01/29(水) 09:48:16 

    >>2293
    ひきこもっててもできることはたくさんあるよ

    +3

    -0

  • 2310. 匿名 2025/01/29(水) 09:48:51 

    >>2112
    調べてきたけど、ワイヤー荷重表というのがあって、2本2点吊りに対して、ワイヤーロープの径は何ミリ、とかあるみたいだね。ワイヤーロープの素材にもよるのだろうが。ただ、これは平時の作業での事だからね。
    これは素人考えですが、昨日の場合、トラックの運転台まで土砂が入り込んでいるような陥没状態では、もはや引き揚げるとというより『引き抜く』という作業なのでは?
    だとすると、荷台部分には大きな負荷がかかるから、太いロープでそれを引き抜こうとするとそれを吊り上げるクレーン車にも大きな負担がかかる。引き抜こうとしたらクレーン車が倒れるかもしれないね。それも考慮して、あのワイヤーだったのかもしれない。

    +25

    -1

  • 2311. 匿名 2025/01/29(水) 09:48:55 

    >>2015
    助かって欲しい、助かって欲しいけど…
    もしもの時はその方がいいし、そうであって欲しいな

    +34

    -0

  • 2312. 匿名 2025/01/29(水) 09:49:43 

    返事がないとは救助続けてる皆さんも辛いのう

    +18

    -3

  • 2313. 匿名 2025/01/29(水) 09:49:48 

    私が住んでる土地は今も昔も地名に氵も入ってないしハザードマップを見ても水害エリアじゃないけど、古地図みたら一帯がほぼ田んぼだったよ
    そこから広い範囲で古地図みたけど、もうどこまでもどこまでも田んぼ
    高台でもなければほぼ田んぼが畑だよ日本は
    川は10倍はあったと聞いたことあるし、都市部なんかは道路の下にあるよね

    +8

    -0

  • 2314. 匿名 2025/01/29(水) 09:49:49 

    女性隊員みたいな方もいる!がんばれ

    +9

    -0

  • 2315. 匿名 2025/01/29(水) 09:50:08 

    >>2263
    ガス管はインフラ各社が経年の取替をしてるよ。
    阪神大震災の後、全国で素材ごと入れ替え済み。
    水道管は自治体管理が多いからちょっと分からないけど...

    +1

    -2

  • 2316. 匿名 2025/01/29(水) 09:50:15 

    >>2256
    でも八潮も草加も離れてないけど草加だけ海じゃないは変な気がする

    +1

    -3

  • 2317. 匿名 2025/01/29(水) 09:50:20 

    堕ちた埼玉

    +1

    -7

  • 2318. 匿名 2025/01/29(水) 09:50:45 

    >>2283
    都心ほどオリンピック前に突貫工事で作ったもの多いし建物密集、交通量も多くてメンテできてないとこ沢山ある
    地下だけでなく地上にあるものが崩れてくる可能性もあるんだからどこも他人事じゃないよ

    +17

    -0

  • 2319. 匿名 2025/01/29(水) 09:50:55 

    >>2308
    こういうの、巻き込まれるのが一般市民なのがやりきれない
    それこそ上の方の政治家とかその身内とかが巻き込まれて大騒ぎになればいいのに

    +41

    -4

  • 2320. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:11 

    >>2278
    応答が聞こえないだけで、なんとか生きてて欲しい
    トラックって頑丈そうだから

    +28

    -0

  • 2321. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:48 

    >>2312
    もちろん意識失ってるだけと信じて助けるんだろうけど、運転席の状況を聞くと厳しいしよね。本当に辛いだろうね...

    +37

    -0

  • 2322. 匿名 2025/01/29(水) 09:51:50 

    2個目の陥没、ガス管通ってるから近隣に避難勧告だそう。八潮のかた気をつけて。

    +15

    -0

  • 2323. 匿名 2025/01/29(水) 09:52:12 

    何で荷台と運転席外れてたんだろ

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2025/01/29(水) 09:53:13 

    声も聞けてたみたいだし怪我だけですぐ助けられると思ってたらこんな深刻な事態になるとは。この寒さで24時間

    +15

    -0

  • 2325. 匿名 2025/01/29(水) 09:53:40 

    アスファルトの下がどうなってるのかとか知らないもんなあ

    +5

    -0

  • 2326. 匿名 2025/01/29(水) 09:53:43 

    >>2159
    ヘーベルみたいに下手に残ると保険が適応されず、建て替え出来ない家の下にカビも生えて逆に厄介とも聞くが。流された家あったけど綺麗に新築建ててたよ

    +7

    -0

  • 2327. 匿名 2025/01/29(水) 09:54:03 

    >>2313
    八潮 の潮はそういうことなのか

    +8

    -0

  • 2328. 匿名 2025/01/29(水) 09:54:31 

    >>2303
    あったね御徒町の高架下だっけ?

    +1

    -0

  • 2329. 匿名 2025/01/29(水) 09:54:40 

    ダンプ引っ張っりだしてみると穴の中にいる時見るよりでかいトラックなんだね。
    この部分とり出せたのも凄いわ。

    +3

    -0

  • 2330. 匿名 2025/01/29(水) 09:54:53 

    ヘリがうるさすぎる!
    ドローンとかで中継しろや

    +1

    -4

  • 2331. 匿名 2025/01/29(水) 09:54:54 

    >>1636
    これ運転手さんも勿論だけど、現場で必死で救助に当たってた方たちの気持ち考えるとちょっと涙出る。

    +43

    -0

  • 2332. 匿名 2025/01/29(水) 09:55:04 

    なんか、もしかしてもう生存反応ないのかな?と思う…
    現場に誰もいない時あったとか緊迫感なくなってる気がするし
    運転手さんのご家族の気持ちとか考えると胸が痛い

    +4

    -13

  • 2333. 匿名 2025/01/29(水) 09:55:05 

    >>2222
    ああそうなのか。事故が起きた時は午前中だから、市や県の土木課とか、そこから契約とか委託とかしてる土木会社の意見を仰ぐ事も出来たと思うんだけど、そういう事はしなかったのかな。
    あくまでレスキュー隊の知識だけで救助してあたのだとしたら、そこは反省点かもしれないね。

    +8

    -1

  • 2334. 匿名 2025/01/29(水) 09:55:08 

    >>2195
    そうなんだね。
    2文字共、川が関係してるとは。

    昔の人が付けた地名って、凄い意味があるんだね。

    +8

    -0

  • 2335. 匿名 2025/01/29(水) 09:55:13 

    トラック横転してそうな写真見たが、クレーン車を横転させてクレーンを下に動かしてたってこと?
    どうやって横転させたんだろ

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2025/01/29(水) 09:55:30 

    >>2328
    令和になってからもあるよ!同じところなのかな?
    車落ちてたやつ。

    +0

    -0

  • 2337. 匿名 2025/01/29(水) 09:56:01 

    >>2194
    事故に巻き込まれないか毎日無事に帰ってこられるまで心配しますよね

    +4

    -0

  • 2338. 匿名 2025/01/29(水) 09:56:27 

    >>2330
    ドローンだと恐らく望遠の性能がそこまで高いカメラ積めなくて、低空飛行になるから救出作業の邪魔になる。

    +2

    -0

  • 2339. 匿名 2025/01/29(水) 09:56:39 

    >>2310
    巨大な重機入れると重機ごと崩壊する可能性あるよね…どうにもならん…

    +18

    -0

  • 2340. 匿名 2025/01/29(水) 09:56:41 

    >>1
    家族の方はどんな思いでいるかのかと思うと辛すぎる

    +8

    -0

  • 2341. 匿名 2025/01/29(水) 09:56:43 

    トラックの運転手さん、応答ないって気になる
    トラックがすっぽりハマってるのかな
    それなら運転席に座った状態なのか?土で埋もれてなければ生存は可能そうに感じるけどどうなんだろう

    +1

    -2

  • 2342. 匿名 2025/01/29(水) 09:57:11 

    >>2180
    事後の検証はちゃんとやってほしいよね

    +9

    -0

  • 2343. 匿名 2025/01/29(水) 09:57:37 

    >>2341
    昨日の夜前から埋もれてるよ

    +2

    -0

  • 2344. 匿名 2025/01/29(水) 09:58:10 

    >>2312
    ずっと返事があって、いま助けるから頑張ってと励まし続けてただろうから、返事がなくなったら辛いね

    +24

    -0

  • 2345. 匿名 2025/01/29(水) 09:58:34 

    周りの家避難指示出てるみたいだけどチラホラ一般人みたいな人いるね

    +0

    -0

  • 2346. 匿名 2025/01/29(水) 09:58:36 

    旦那と朝ライブを見ててトラックの運転席が無いっていってたけど、
    トラックも荷台だけ引き上げられたけど運転席はやはりまだだったのね。
    どうか運転手さんが二次災害無く無事に救出されますように

    +1

    -0

  • 2347. 匿名 2025/01/29(水) 09:58:49 

    昨晩YouTubeリアタイで見てた時はトラックが宙吊りで半径200m以内避難で見られなくなった。とりあえず荷台部分は地上に降ろせたんだね。慎重に吊り上げてキャビンが分断されて無くなっていた事がはっきりわかった時は現場もショックだったろう。しかもお風呂の湯船の栓状態で、荷台を抜いたら穴が拡がったからね。相当深刻で難航する事態。
    今水抜き中かな。周辺エリアの協力が不可欠。

    +4

    -0

  • 2348. 匿名 2025/01/29(水) 09:59:51 

    生きてる!絶対大丈夫て信じてるけど、現実的には厳しいの?

    +5

    -0

  • 2349. 匿名 2025/01/29(水) 09:59:59 

    中国を笑えない

    +0

    -1

  • 2350. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:13 

    >>2149
    何か論点ずらされてる気がするんですけど、そういう風潮を作った一部が教師とか公務員と言いたいように聞こえるのは私だけですか?
    勘違いならごめんなさい。

    +2

    -2

  • 2351. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:17 

    >>2216
    えっ、そうなの??めちゃ怖い、じゃあ普通に歩いていても危険だし、マンションや家ごと落ちる可能性出てくるね。八潮の人本気で気をつけて、落ちるだけじゃなくガスや土砂で命の危険となる

    +24

    -1

  • 2352. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:38 

    >>2321
    隊員の皆さんは絶対諦めてないだろうけど命懸けだから本当に気をつけてとしか言いようがないね

    +31

    -0

  • 2353. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:48 

    >>2283
    お台場とか完全に埋立て地だし、やばそう。

    +19

    -0

  • 2354. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:57 

    少子高齢化が進行しすぎると、道路維持に問題が出るって話でてたけど
    これかー

    +3

    -3

  • 2355. 匿名 2025/01/29(水) 10:01:09 

    実は2台トラック落ちてる

    +0

    -12

  • 2356. 匿名 2025/01/29(水) 10:01:21 

    >>2343
    トラック埋もれたのか
    そうなると車の中にいても危険なのかな

    +4

    -1

  • 2357. 匿名 2025/01/29(水) 10:01:28 

    >>2271
    穴が開いて、手前を走ってたトラックが吸い込まれるように落ちて行ったって目撃者が言ってた

    +16

    -2

  • 2358. 匿名 2025/01/29(水) 10:01:46 

    >>2323
    落下の衝撃かその後の土砂下水の加重じゃないの?詳しくないけどそもそもが荷台を外せる構造で。

    +6

    -0

  • 2359. 匿名 2025/01/29(水) 10:01:56 

    キャビンごと運転手さん取り残されてる方の穴、パラパラサラサラなんか崩れ続けてるし滝のような水が流れ込んでるし…

    +9

    -0

  • 2360. 匿名 2025/01/29(水) 10:02:26 

    トラックを引き上げるときに最初の穴の数メートル離れた場所も陥没してたね。
    あの辺空洞だらけなのかな、そうしたら横穴を掘るのもできないものね、どうしたらよいものか

    +10

    -0

  • 2361. 匿名 2025/01/29(水) 10:03:02 

    なんか変なおばちゃんいるよ
    写真撮ってった

    +9

    -2

  • 2362. 匿名 2025/01/29(水) 10:03:15 

    >>2355

    +5

    -0

  • 2363. 匿名 2025/01/29(水) 10:03:32 

    トラックの荷台部分を引き上げたことでトラックで塞がれていた部分が解放された関係でもう一つの穴があいた可能性もあるらしい。運転席部分の引き上げもかなり危険なのかな

    +1

    -1

  • 2364. 匿名 2025/01/29(水) 10:03:42 

    >>2321
    この運転手の方本人もだし、家族の方達の気持ちを考えたら、辛すぎる。

    +42

    -0

  • 2365. 匿名 2025/01/29(水) 10:03:56 

    去年マレーシアで突然道路が陥没して人が亡くなったニュースを見て、マレーシアってそんな事あるんだって思ってたけど
    まさか埼玉で道路陥没するなんてちょっとショック
    早く運転手さん助けて

    +17

    -0

  • 2366. 匿名 2025/01/29(水) 10:04:03 

    こんなの不運すぎて言葉にならないわ
    はじめに呼び掛けに返事があったということは落ちてしばらく意識があったんだから本当に恐怖だったろうに
    気の毒すぎる
    この陥没は行政が悪いの?こんなのことはどこで起きてもおかしくないことなの?

    +39

    -0

  • 2367. 匿名 2025/01/29(水) 10:04:17 

    >>2360
    むしろ、そんだけ脆いなら横掘り進めてサイドドアから運転手だけをサルベージしたが早いと思うんだけどね。中がどうなってんのかさっぱり分からんけど、あんな不安定な所で車体ごと救おうとするからややこしい事になる。車体諦めて運転手だけに絞ったがいいよ

    +2

    -11

  • 2368. 匿名 2025/01/29(水) 10:04:28 

    >>2305
    みてるよ

    +1

    -0

  • 2369. 匿名 2025/01/29(水) 10:04:56 

    >>2357
    穴に落ちた運転手さんはお気の毒だけど他の車までも一緒に落ちなかったのは不幸中の幸いだったね

    +0

    -27

  • 2370. 匿名 2025/01/29(水) 10:05:07 

    いま人が立ってるところも本当に百パーセント崩落しないと言い切れるのかな。怖い

    +22

    -0

  • 2371. 匿名 2025/01/29(水) 10:05:10 

    >>2361
    不謹慎だよね

    +8

    -0

  • 2372. 匿名 2025/01/29(水) 10:05:25 

    >>2332
    再陥没の危険性や避難勧告出た時は退避したと思うけど、それ以外は待機してるよ。
    諦めてなんかいないよ。

    +13

    -2

  • 2373. 匿名 2025/01/29(水) 10:05:31 

    >>2321
    運転席が水没してるとニュースで聞いた。聞き違い?

    +5

    -1

  • 2374. 匿名 2025/01/29(水) 10:06:29 

    何で何も悪くない人がこんな事に巻き込まれるの。
    最近で言えば、長野や博多の殺人犯が○ねばいいのにと心底思う。
    何も出来ないけど、二次災害が起こらず1分1秒でも早く運転手さんが救出される事を切に願っています。
    どうか奇跡が起こりますように。

    +24

    -2

  • 2375. 匿名 2025/01/29(水) 10:06:31 

    ハザードマップではこの八潮近辺は安全なのかな?

    +1

    -0

  • 2376. 匿名 2025/01/29(水) 10:07:09 

    夜を徹して懸命に作業にあたられている方々はもどかしく悔しい時間が続いていて精神的にも肉体的にも疲労困憊だろうな...
    本当に何とか救出作業がうまく行って欲しい

    +18

    -0

  • 2377. 匿名 2025/01/29(水) 10:07:14 

    >>2336
    福岡県の目抜通りで大規模陥没が起こってたね。あれは平成だったけど。

    +11

    -0

  • 2378. 匿名 2025/01/29(水) 10:08:05 

    >>2150
    それはよかったです!安心しました!
    あとは運転手さんの無事を祈るばかりですね…
    応答がないとのことですが…気を失ってるだけで生きているとか、どうにか奇跡が起きて欲しいです。

    +14

    -1

  • 2379. 匿名 2025/01/29(水) 10:08:19 

    >>2367
    穴を掘っても地盤が緩くて穴が崩れたら二次災害だから無理でしょ
    そんな掘れそうな場所を探すなんて時間もかかる
    崩せるだけ崩して地盤が安定する場所を探して救助隊を送り込むしか・・・う~ん素人考えか

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2025/01/29(水) 10:08:28 

    >>2377
    あれも下水管の腐敗かなんかだったよね

    +0

    -1

  • 2381. 匿名 2025/01/29(水) 10:09:12 

    こういうのって自衛隊にお願いするのは無理なの?レンジャー訓練受けた人が、上からヘリで救出とかさ。災害じゃないと無理なのかな…?馬鹿だから埼玉に基地があるかも知らないけど、どうか助かって欲しいな。

    +10

    -10

  • 2382. 匿名 2025/01/29(水) 10:09:26 

    >>2339
    そうして重機も落下してしまったら元も子もないもんね

    +6

    -0

  • 2383. 匿名 2025/01/29(水) 10:09:30 

    >>2371
    なんかチラホラ人いるんだよね
    変なYouTuberとか集まってこないといいけど

    +12

    -0

  • 2384. 匿名 2025/01/29(水) 10:09:58 

    >>2353
    なんなら銀座も埋め立て地だしね。最近清澄白河や蔵前エリアがオサレ!23区東側に住みたい!みたいな記事とか見ると踊らされてんなあ…と思うわ。

    +12

    -0

  • 2385. 匿名 2025/01/29(水) 10:10:16 

    これまでの経緯や現状を見ることもなくこうしたらああすればってのはどうかと…
    なんちゃって現場監督も

    +4

    -1

  • 2386. 匿名 2025/01/29(水) 10:10:32 

    >>2366
    本当、気の毒すぎる。

    本人も、穴に落ちた時、何が起きたか分かってなかったんじゃないかな。
    まさか道路に穴が空くなんて思わないもんね。
    地震が起きたとか思ったかもね。

    +23

    -0

  • 2387. 匿名 2025/01/29(水) 10:10:33 

    >>2160
    建設とか工事現場での外人が多くなってて、一生懸命やってる人もいるだろうけどやっぱり意思疎通の難しさもあるし日本人ほどの細やかさがないだろうから前より建築物や工事の仕上がりクオリティが下がったり現場での事故が増えるかもなぁと思ってた。

    +17

    -0

  • 2388. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:00 

    >>2332
    一回撤収して、態勢を立て直したり、休息(もちろん心から寛いでいるわけではないことは想像つくが)したり、人員の入れ替えとか応援呼んだり専門家に問い合わせたり、見えないところでは緊張感いっぱいだと思うよ。怒号が飛んでてもおかしくない。見えている部分が全てではないと思うよ。

    +20

    -1

  • 2389. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:00 

    >>2356
    泥水になってしまってるからどうだろう。
    2つ目の穴が空いたとき人が離れててよかったよ。数分前までテントの下にも関係者いたから。それが崩れ落ちた。

    +8

    -0

  • 2390. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:01 

    >>2364
    74歳なのですか?真面目に働きひどすぎるよ、
    74で4トンて、日本本当に色々やばすぎない?

    +26

    -2

  • 2391. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:22 

    夕方頃までやりとりしてた隊員さんもキツイだろうなぁ…

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:23 

    まだ救出されてないのか…こんなに時間かかるなんて物凄く難しい現場なんだね。
    運転手さん、突然巻き込まれて、土砂や水が流れ込んでくるなんて、どれだけの恐怖なんだろう。どれだけ寒いだろう。どうか助かってほしい。

    +15

    -0

  • 2393. 匿名 2025/01/29(水) 10:11:39 

    >>420
    同じく身近にトラック運転手がいます。運転手さんに助かって欲しいと切に願います。普段はあまりニュース気にかけないほうなんだけどこの運転手さんは絶対死なせちゃいけないって心から思う。

    +19

    -0

  • 2394. 匿名 2025/01/29(水) 10:12:09 

    >>2379
    人を吊るして送り込むしかないと思う
    酸素は送れてるのにロープを送れない原因はなんだろう
    ロープを着けてもらい引き上げることは出来ないのか?
    暗くて見えないならライトを入れカメラを入れ支持することは無理なのか?

    +2

    -6

  • 2395. 匿名 2025/01/29(水) 10:12:14 

    運転手さん74歳だって
    厳しいね
    なんていう出来事なのか
    今日で救出してほしいな

    +21

    -2

  • 2396. 匿名 2025/01/29(水) 10:12:46 

    >>1
    八潮の隣の三郷に住んでる
    八潮は(三郷もだけど)土地が低いので、大雨対策として町のわりとあちこちに大きな人口池(晴れてる時はカラカラ、雨の時に水がたまる)がある
    八潮駅周辺もつくばエキスプレスができて開発されたようなところなので、住宅地として整備されて20年くらい
    地盤が緩いかは専門家じゃないからわからないけど、少なくとも固い感じはあまりしないな

    +5

    -0

  • 2397. 匿名 2025/01/29(水) 10:12:50 

    >>2385
    チャット欄すごい。土木工事関係なのか知らないけどこうすれば簡単に出せるのにとかさ。

    +6

    -1

  • 2398. 匿名 2025/01/29(水) 10:13:02 

    >>2382
    その重機に乗る人は、水に浸ったり穴に落ちても大丈夫なように準備して乗ったらいいんじゃないの

    +1

    -11

  • 2399. 匿名 2025/01/29(水) 10:13:09 

    >>2216
    本当にタイミングが悪かったんだね
    かわいそう

    +9

    -0

  • 2400. 匿名 2025/01/29(水) 10:14:00 

    >>2367
    出来るならさっさとやってるのでは?
    プロが集ってるんだからその程度の知恵は出尽くしてると思うわ

    +29

    -0

  • 2401. 匿名 2025/01/29(水) 10:14:03 

    >>2394
    土砂崩れになってるからまず水混じりの土を取らなきゃいけないのに、1人下がったところでだよ。

    +4

    -1

  • 2402. 匿名 2025/01/29(水) 10:14:14 

    >>2367
    それやろうとして作業員を送り込んだら更に崩落して2名救急搬送になったのよ。1人の人間を救うために2次災害で大勢の人間の命を危険に晒す訳にはいかないから苦渋の決断で車体ごとのサルベージに移行したんじゃないかな。

    +45

    -1

  • 2403. 匿名 2025/01/29(水) 10:14:58 

    自販機のところにいる人ってマスコミ関係者?

    +1

    -0

  • 2404. 匿名 2025/01/29(水) 10:15:17 

    >>2367
    10mの深さをオープンカットすると4分勾配程度でどれくらい幅取ると思う?
    かつ10tダンプで土砂を排出しながら行うわけだし
    掘削してしまったら足場が無くてアウトリガーも張り出せなくなる

    +7

    -0

  • 2405. 匿名 2025/01/29(水) 10:15:29 

    知事、自衛隊に救助要請しないの?

    +23

    -0

  • 2406. 匿名 2025/01/29(水) 10:15:44 

    >>2332
    緊迫感なくなるわけないっしょ

    +9

    -2

  • 2407. 匿名 2025/01/29(水) 10:15:52 

    >>2312
    返事なくなったのか…
    これがどこで起きても誰がなってもおかしくない日本
    国民から搾り取とた税金何に使ってるんだよ

    +46

    -0

  • 2408. 匿名 2025/01/29(水) 10:16:08 

    𝕏で道路陥没トレンドになってたけどインプ稼ぎの自撮りクソ女のリプだらけで胸糞悪くなった

    +9

    -0

  • 2409. 匿名 2025/01/29(水) 10:16:18 

    >>2381
    ヘリだと風圧で地面に更にダメージ与えちゃいそう…

    +13

    -1

  • 2410. 匿名 2025/01/29(水) 10:16:48 

    >>2375
    名前だけ見ると砂地?でもおかしくない地名だね
    八潮と言われてもよくわからないけど
    すっげえ大昔江戸前の地図を見ると東京から東側って川の流れも治水工事で変えているし
    なんたって昔は川や湿地が多い

    +5

    -0

  • 2411. 匿名 2025/01/29(水) 10:17:07 

    >>2356
    こな寒さだから低体温症も心配、有毒ガスも出ているようだし…

    +4

    -2

  • 2412. 匿名 2025/01/29(水) 10:17:11 

    中継に写ってるアパート付近に明らかに住民じゃなさそうなカメラ構えてる素人が来だしたね

    +2

    -0

  • 2413. 匿名 2025/01/29(水) 10:17:21 

    >>2401
    1人下がって怪我したからやめたんだよね

    +4

    -1

  • 2414. 匿名 2025/01/29(水) 10:17:49 

    >>2367
    穴の中ってか地中って、色んなガスが溜まってるのよ。下手に重機なんて使ってガスに引火したら、1発で大爆発もありえるよ。掘ってる途中でガスが出てきたりもあるよ。

    +21

    -0

  • 2415. 匿名 2025/01/29(水) 10:17:56 

    >>2381
    本当に馬鹿そうだね

    +8

    -19

  • 2416. 匿名 2025/01/29(水) 10:18:13 

    >>2405
    もう要請した方がいいよね
    避難の範囲も広くなるなら、消防だけで手が足りないと思う

    +40

    -0

  • 2417. 匿名 2025/01/29(水) 10:18:30 

    >>2149
    ヨコだけどそういう風潮は個人のコンプレックスが作ってるんだよ
    自分のコンプレックスと向き合わないで人を馬鹿にするのは性格が悪いし、性格の悪さを隠せないのは頭が悪いからだよ

    +5

    -1

  • 2418. 匿名 2025/01/29(水) 10:18:34 

    ニュース見たけどトラックの荷台持ち上がった途端別の場所が崩落して看板ごと沈んでった映像はゾッとしたわ、運転手も大事だけど救助活動やこれから道路の復旧活動する人達も命がけよね
    どこがスカスカになってるか分かんないんだもん

    +27

    -1

  • 2419. 匿名 2025/01/29(水) 10:19:03 

    >>2381
    こんな電柱バンバン立ってる場所にヘリ来れる訳ないやろ

    +30

    -2

  • 2420. 匿名 2025/01/29(水) 10:19:42 

    >>2410
    八條村と潮止村だったかが統合して八潮という名前になったはず
    たしか

    +2

    -0

  • 2421. 匿名 2025/01/29(水) 10:20:14 

    雨降ったらやばくない? そしてこの陥没の周辺引きで映ってるの見たら普通に住宅街ですぐそばに家が沢山あるね 避難されてるだろうけど不安すぎる
    しかも他人事ではないし

    +5

    -0

  • 2422. 匿名 2025/01/29(水) 10:20:38 

    トラックの天井切って上から助けられないの?と素人は思ってしまう

    +4

    -6

  • 2423. 匿名 2025/01/29(水) 10:20:48 

    排水作業が必要で救助活動中断って記事見たけど排水作業してないよね。業者が引き受けてくれないのかな。クレーン車もないし

    +4

    -1

  • 2424. 匿名 2025/01/29(水) 10:20:50 

    すげえすげえって言いながら写真撮ってそうな男が写ってるな

    +12

    -0

  • 2425. 匿名 2025/01/29(水) 10:21:26 

    >>2421
    夜中降ってたんだよなあ……

    +9

    -0

  • 2426. 匿名 2025/01/29(水) 10:21:27 

    >>2411
    ガスって本当!?
    ライブ映像見てる限り、現場にいる人たちガスマスクしてなさそうだけど

    +8

    -0

  • 2427. 匿名 2025/01/29(水) 10:22:20 

    >>2360
    昨日の時点で救助作業中の消防隊員が落ちて来た土砂で負傷して搬送されていたから、トラックが落ちた穴の中に人が入っての作業はリスクが高いんだと思う
    キャビンからドライバーさんを引っ張り出す作業の振動でまた陥没が起きたら、さらに負傷者が出てしまうし
    いつどこが崩落するかわからないから、もどかしくてもワイヤーで吊り上げる作戦になったんだと思うよ

    +7

    -0

  • 2428. 匿名 2025/01/29(水) 10:22:29 

    >>2405
    2個目となると以前陥没した大ニュースと同じ大災害だと思う 埼玉は知事があれだからなあ

    +21

    -0

  • 2429. 匿名 2025/01/29(水) 10:22:31 

    >>2411
    出てるんじゃなくてガス管損傷の可能性があったから避難だったんだよ。

    +11

    -0

  • 2430. 匿名 2025/01/29(水) 10:22:39 

    >>2425
    ぎょえーーーー

    +0

    -1

  • 2431. 匿名 2025/01/29(水) 10:23:02 

    >>2420
    潮止かますます水に関係する地名だね
    関東に住んでるけど八潮市がどこらへんだかさっぱり知らんのよ、あくまで名前だけの印象ってことで許して

    +2

    -2

  • 2432. 匿名 2025/01/29(水) 10:23:25 

    別に知った所でって感じだから良いんだけど一夜明けてもトラックの運転手の会社とか出ないんだね

    +2

    -3

  • 2433. 匿名 2025/01/29(水) 10:23:29 

    >>2381
    あなたの気持ちはよく分かりますよ
    ヘリは無理として何とか助かってほしいですね

    +23

    -1

  • 2434. 匿名 2025/01/29(水) 10:23:44 

    >>2394
    作業員2人怪我で病院行きましたよ

    +10

    -0

  • 2435. 匿名 2025/01/29(水) 10:23:54 

    中継、笑い声が聞こえてるとか。。

    +0

    -9

  • 2436. 匿名 2025/01/29(水) 10:24:39 

    >>2397
    横だけど、民度は今もヤバいけど
    ぶっちゃけ夜中の方が酷かった

    +6

    -0

  • 2437. 匿名 2025/01/29(水) 10:24:51 

    野次馬が増えてきたね

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2025/01/29(水) 10:25:58 

    >>2428
    大災害だよね 地盤陥没が次々に起こってるわけで 地域の話ではなく日本政府も動く災害

    +21

    -0

  • 2439. 匿名 2025/01/29(水) 10:26:16 

    >>2435
    カメラマン夜通しだし、あくびも聞こえてたから気にしないことだよ

    +16

    -0

  • 2440. 匿名 2025/01/29(水) 10:26:23 

    >>2423
    昨夜2つ目の陥没があったしいつ何処が陥没するか分からないから重機は行けないのでは
    とにかく近づく事も困難なんじゃ?

    +12

    -0

  • 2441. 匿名 2025/01/29(水) 10:26:48 

    中継に映っててニコニコしながらカメラ撮ってる人なんなの、真顔でもやたら頬骨せり上がってる人だと思いたい

    +9

    -1

  • 2442. 匿名 2025/01/29(水) 10:27:20 

    >>712
    越谷住み。昨日はシャワーだけにして洗濯機も回さなかった。今日は洗濯機回さないとムリ。排水制限って言っても水使えるうちは協力しない人も絶対いるじゃん?限界迎えたら断水とかしちゃうのかな?

    +3

    -7

  • 2443. 匿名 2025/01/29(水) 10:27:33 

    >>2419
    そっか、電柱かぁ。電柱まで考えてなかった。私が思いつく程度なんて、とっくに現場は思いついてるし検討してるんだろうけど。何とかして助かって欲しいな。

    +17

    -3

  • 2444. 匿名 2025/01/29(水) 10:27:33 

    ライブ映像もう穴さえ映ってないけど何故なんだろ?

    +0

    -0

  • 2445. 匿名 2025/01/29(水) 10:27:46 

    >>2422
    たぶん足が挟まれてるとか、身動きとれない状態なんだよ

    +4

    -1

  • 2446. 匿名 2025/01/29(水) 10:27:54 

    >>1
    日本でこんなことがあるとはびっくり
    前に九州で会ったけど、埼玉は隣りなので

    +4

    -0

  • 2447. 匿名 2025/01/29(水) 10:29:09 

    >>2381
    馬鹿そうだね、とか暴言浴びせられているけど、私もヘリで救助出来ないかな?てそう考えたよ。

    +18

    -0

  • 2448. 匿名 2025/01/29(水) 10:29:42 

    >>2390
    走ってるトラックの運転席見てみるとわかるけどおじいちゃんドライバー多いよ
    若い人やりたくないんだと思う

    +12

    -0

  • 2449. 匿名 2025/01/29(水) 10:29:56 

    国交省、ループの導入とかだけはびっくりするほど凄い勢いで推進したんだから
    本当に全国のこういう事案にはいち早く対処してほしい・・・

    +6

    -0

  • 2450. 匿名 2025/01/29(水) 10:30:14 

    >>2435
    野次馬かな?
    YouTubeの中継のコメント欄もふざけた書き込みが多くてひどいものだったらしいし、もうライブ中継しなくてもいいと思う
    現場付近の避難情報とか下水制限の協力要請のお知らせだけガンガンやればいいのにね

    +7

    -0

  • 2451. 匿名 2025/01/29(水) 10:30:48 

    >>2444
    もう穴撮れる程近くには寄れないからね、昨日2個目の陥没の辺りから作業員が直接カメラマンに逃げてくださいって言いに来てた

    +35

    -0

  • 2452. 匿名 2025/01/29(水) 10:31:04 

    ヘリでぶら下がってみたいな超素人意見は散々出てるからやめてね

    +12

    -5

  • 2453. 匿名 2025/01/29(水) 10:31:25 

    博多で陥没事故あった時は被害者も出なかったし早く復興してたけどあれは博多がすごかっただけだったのか…
    埼玉生まれなんだけど埼玉はこういうとこグダグダなイメージあります

    +12

    -13

  • 2454. 匿名 2025/01/29(水) 10:31:29 

    >>2435
    「スーパーマンとかいないっすかね」
    「ハハハ泣」 
    の笑い声かもしらんし、 
    談笑全くないのも無理だし。

    +5

    -8

  • 2455. 匿名 2025/01/29(水) 10:31:47 

    >>2160
    ほんとだね。現場で働くことは人間で言えば骨や血液のようなものなのにね。
    現場仕事は負けでホワイトカラー以外考えられないって雰囲気強いしそんなんじゃ終わりも近くなるよ。

    +34

    -3

  • 2456. 匿名 2025/01/29(水) 10:31:58 

    最初ニュースで見た時すぐ運転手は救出されると思ってた
    日本って穴に落ちた人救えないくらい衰退してたんだね

    +13

    -32

  • 2457. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:05 

    >>2449
    ループの導入って何ですか?

    +1

    -1

  • 2458. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:09 

    >>19
    バブル期に道路整備してもう50年経ってる 日本中水道管が劣化してるから、あちこちで起こる可能性がある

    +13

    -1

  • 2459. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:32 

    私が運転手だったらこんな体験したらPTSDになる

    +19

    -0

  • 2460. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:37 

    中居関連よりこっちのほうが明日は我が身だし関心持って追及していくべき
    飛んでくるかわからないミサイルのための国防よりインフラを確実に足元から整えてこその国防ではないのか石破
    福岡でも大穴空いて北海道でも車落ちたよな
    いい加減にしろ
    日本は安心して暮らせない国になってるんだよ日本国民目を覚ませ

    +62

    -5

  • 2461. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:50 

    自衛隊に協力要請出してくれ。海外に派遣してないで、日本人助けてくれ!こういう時の為に高い税金払ってるんだから、移民や外国人の生活保護じゃなくて、運転手さん助ける為にバンバンお金使って助けてくれ!

    +45

    -4

  • 2462. 匿名 2025/01/29(水) 10:32:51 

    >>2454
    その場にいない人がその部分だけ切り取って言うのおかしいよね
    寒い中長時間じっとしてるんだから疲れてるよ

    +25

    -1

  • 2463. 匿名 2025/01/29(水) 10:33:24 

    >>2445
    一般的な交通事故や災害でも、足やお腹とかが挟まって動けないとかあるもんね。よこ

    +5

    -0

  • 2464. 匿名 2025/01/29(水) 10:33:42 

    ガスも水道も一度停めての作業するのかな
    重機使うのも怖いね
    擬固剤撒くとか?

    +2

    -0

  • 2465. 匿名 2025/01/29(水) 10:33:44 

    >>2453
    あれ、早朝だったよね
    たまたま被害者が出なかった

    +14

    -2

  • 2466. 匿名 2025/01/29(水) 10:34:05 

    >>2453
    博多で陥没したときは、人は落ちなかったんだよね

    +11

    -1

  • 2467. 匿名 2025/01/29(水) 10:34:07 

    >>2113
    調べたけど、元々の建物は昭和46年に建築されたもので耐震性能が低かったから建て直したみたいよ。多分、前々から建て替えのための予算を積み立ててたと思う。
    市役所は有事の際の災害対策本部や避難所が設置される大事な場所だから、税収がどの程度であっても改修は必要だったものだよ。
    なんか、役所の建物改修する予算があるなら道路整備などの公共整備に回せよってニュアンスに感じられたから・・・違ったらごめん。

    +15

    -0

  • 2468. 匿名 2025/01/29(水) 10:34:20 

    >>1
    道路を拡幅するよりもこういう事故が起きないようにすることに予算を使ってほしい

    +6

    -1

  • 2469. 匿名 2025/01/29(水) 10:35:01 

    >>2451
    そうなんだ 定点カメラ的やつかと思ってたけど規制されもう近づけない感じなのか 怖いな

    +0

    -0

  • 2470. 匿名 2025/01/29(水) 10:35:25 

    >>1

    運転手は74歳の方らしいね。
    体力・・。

    +13

    -0

  • 2471. 匿名 2025/01/29(水) 10:35:31 

    >>2422
    最初の救助で下に降りるのも二人がかりで大変そうだったよ。そこへ鋼鉄を切るようなカッターだとかなりの重量じゃない?持って降りれなさそう。ガスが漏れ出てたら引火するかも。

    +11

    -0

  • 2472. 匿名 2025/01/29(水) 10:35:51 

    >>2461
    自衛隊は要請があれば来るだろうから

    日本は他国みたいにはそんなに派遣してないし

    +1

    -0

  • 2473. 匿名 2025/01/29(水) 10:36:05 

    >>2466
    今回よりも大規模な陥没だったよね
    あんまり大きく報道されてなかったからえ、道路の陥没って大したことじゃないの?ってなったけどやはり大事故だよね

    +7

    -0

  • 2474. 匿名 2025/01/29(水) 10:36:16 

    >>712
    過去の陥没の時はどうなってたんだろ、インフラやられるから結構大変な気がする

    +2

    -0

  • 2475. 匿名 2025/01/29(水) 10:36:40 

    >>2362
    一台って話しだったが
    2台落ちてるとの情報あり

    +0

    -4

  • 2476. 匿名 2025/01/29(水) 10:36:44 

    八潮市って初めて聞いたけど東京の隣なんだね

    +6

    -1

  • 2477. 匿名 2025/01/29(水) 10:36:44 

    >>2460
    ほんとそれ。これもう日本全国の問題だよ。いつ自分が巻き込まれるかわからない。
    インフラを確実に整えるってほんと国防だよ。

    +15

    -1

  • 2478. 匿名 2025/01/29(水) 10:37:38 

    >>2473
    結構ニュースになってた記憶。それからほほ完徹1週間くらいで復旧させて、世界も驚いていた。

    +8

    -0

  • 2479. 匿名 2025/01/29(水) 10:38:10 

    >>2443
    あとレンジャーは戦闘訓練を受けた人であり、この場合ならハイパーレスキュー案件。人を吊り下げて何とかなるなら昨日の時点でクレーン入ってたんだからとっくに何とかなってる。

    +15

    -1

  • 2480. 匿名 2025/01/29(水) 10:38:38 

    >>2429
    あ、そうなのね。ごめん。

    +2

    -0

  • 2481. 匿名 2025/01/29(水) 10:38:50 

    近所で水道管取替工事3ヶ月以上かかってて不便なんだけど、安全にはかえられないのがよくわかった。

    +21

    -0

  • 2482. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:02 

    >>2453
    時間も早朝で人も車もいなかったから
    あの場所で人通りが多い時間だったら大惨事だよ

    +6

    -1

  • 2483. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:09 

    >>2453
    結構大変な災害だったよね、地価も暴落するとかで住民がめちゃ怒っていた。一度こうなるとインフラもなかなか戻らないと思う、ぶっちゃけ住めないレベルにまでなっていた 

    +2

    -2

  • 2484. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:19 

    >>2273
    トラックが通る前から穴は開いてたよ。
    そこに吸い込まれた。
    歩いててもなる。

    +4

    -0

  • 2485. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:26 

    >>2459
    生還できるよう祈りたい

    +15

    -0

  • 2486. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:47 

    >>2473
    穴の大きさより土砂、水、ガスがあるかどうかで変わるんだろうね。今回はガスがあるから使えない機械があって難航してるのかな

    +8

    -0

  • 2487. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:55 

    >>2471
    金属を切断する際の火花で引火する可能性があるね。

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:58 

    >>1

    だから救助焦ってなかったのかなって感じの
    ジワリジワリと現状がわかるニュースが出てきてるね

    中は水没
    排水作業終わるまで難しいうえに
    新しい穴にはガス管とか難易度上がりすぎて
    しかもまたどこかが陥没してもおかしくないしな……
    周辺の調査もしながら近寄らんといけない……
    「交差点が陥没している」埼玉・八潮市の交差点で道路陥没 車両が転落 けが人1人を救出活動中

    +7

    -0

  • 2489. 匿名 2025/01/29(水) 10:39:59 

    >>2460
    インフラ整えようにも現場で働く人がいないんですが
    あなたは?

    +4

    -3

  • 2490. 匿名 2025/01/29(水) 10:40:03 

    >>2476
    そうですね。あの有名な足立区であったコンクリ事件の被害者の方はたしか八潮市の女子高生だったはずです

    +9

    -0

  • 2491. 匿名 2025/01/29(水) 10:40:32 

    オレンジ服のレスキュー隊員さん?とか集まってきた!
    再開かなぁ?

    +3

    -0

  • 2492. 匿名 2025/01/29(水) 10:40:57 

    >>2453
    今調べたら、あれは穴があく1時間前に地下鉄工事の作業員が事前の兆候に気付いてたんだね
    それが4時20分頃らしいから、偶然人がいなかった時間帯みたい

    +18

    -0

  • 2493. 匿名 2025/01/29(水) 10:40:57 

    朝2個目の陥没の瞬間をニュースでやってたけどあんなん映画やん。まさかリアルであんな看板に電柱が落ちると思って生活してないって。
    また陥没の危険性あるだろうしなんぼ災害大国の日本っつったって消防で救助出来るの?

    +3

    -1

  • 2494. 匿名 2025/01/29(水) 10:41:42 

    >>2174
    え!?!?

    +2

    -1

  • 2495. 匿名 2025/01/29(水) 10:41:49 

    >>2484
    トラックの重さで小さなヒビだったのが大きな穴になったらしい

    +4

    -1

  • 2496. 匿名 2025/01/29(水) 10:42:01 

    >>2460
    フジはフジで調べときゃ良いけど、地盤なんか普段過ごしててこの陥落ってもはや大雨、地震きたらアウトだもんね しかも日本全土に関わるし

    +11

    -0

  • 2497. 匿名 2025/01/29(水) 10:42:33 

    >>2469
    今撮ってる場所も結構遠い距離からだよ、良いレンズ使ってるからすぐ近くみたいに綺麗に見えてるけどかなりズームしてる
    夜中丁度見た時にそのシーンだったけど、コメント欄も「こんだけズームしても画面綺麗なんだ!?」って驚いてた

    +2

    -0

  • 2498. 匿名 2025/01/29(水) 10:42:47 

    >>2456
    どことは言わないけど、救助無理なら埋めちゃえば丸く収まる国じゃないからねえ

    +6

    -1

  • 2499. 匿名 2025/01/29(水) 10:42:57 

    >>2494
    こういう人ってなんでがるちゃん開く前にニュース見ないの

    +3

    -1

  • 2500. 匿名 2025/01/29(水) 10:43:19 

    >>2488
    辛すぎるね

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。