-
1. 匿名 2025/01/27(月) 18:23:52
出典:prcdn.freetls.fastly.net
ASCII.jp:なりたい職業で「Vtuber」が「YouTuber」を上回る人気に!1位は小学生「イラストレーター」、中学生「学校の先生」ascii.jp本調査では小中学生を中心とした子どもたちを対象に、なりたい職業やなぜその職業になりたいのか、将来どんな大人になりたいかなどについてアンケートを実施し、2,313人から回答を得ました。
小学生では「イラストレーター」、「歌い手」、「学校の先生」、「Vtuber」、中学生では「学校の先生」、「薬剤師」、「公務員」という順位となり、小学生と中学生どちらもトップ3に「学校の先生」がランクインしました。中学生になると、「会社員」や「公務員」の順位が上がっており、将来について現実的に考え始める人も多いのかもしれません。
その他には「社長」や「公認会計士」、「お笑い芸人」などさまざまな職業が集まりました。
+3
-32
-
2. 匿名 2025/01/27(月) 18:24:40
VtuberってほとんどYouTuberの一種じゃないの+124
-13
-
4. 匿名 2025/01/27(月) 18:24:51
>>1
うちもイラストレーターか漫画家に憧れてる+54
-0
-
5. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:08
小学生なら仕方ないかな。+46
-2
-
6. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:11
検察官。
絶対。+0
-4
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:12
>>2
違うよ
+12
-8
-
8. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:21
学校の先生はモンスターペアレントにいじめられます。+10
-10
-
9. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:22
オーディションを通じて大手事務所のVTuberになりたがる人はやたらと多いが、正直オーディションに受かるレベルの人間は個人でもそれなりにやっていけるという現実がある+78
-0
-
10. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:38
Vtuberなら顔出ししなくていいからいいよね+61
-2
-
11. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:47
男子は芸能人になりたいのが相当低い順位になる+7
-0
-
12. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:47
なりたい職と食っていける職は別+71
-1
-
13. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:01
学校の先生多いね+21
-1
-
14. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:05
日本人って本当に馬鹿ばっかりになったね+23
-17
-
15. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:13
学校の先生になって頑張ってください!+23
-1
-
16. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:18
>>1
テレビ局の社員は給料いいよ。+1
-4
-
17. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:33
>>4
今はタブレットで色々楽に書けるから書かせてあげて+39
-2
-
18. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:44
>>4
今アプリのトレース機能で誰でも簡単に上手な絵が描けるもんね。
色んな機能があって驚いたよ!+5
-13
-
19. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:51
警察官か検察官かな。
英語も話せてみたいな検察、警察
渋いじゃん。
+4
-4
-
20. 匿名 2025/01/27(月) 18:27:11
>>1
デリヘルだとすごい稼ぐよ。+1
-15
-
21. 匿名 2025/01/27(月) 18:27:29
昔は漫画家が上位だったけど、
立ち絵だけ描ければいいVtuber向けのイラストレーターにシフトしたんだね+18
-0
-
22. 匿名 2025/01/27(月) 18:27:31
VTuberのバイト募集見かけたばかり
しかも主婦向けww+24
-0
-
23. 匿名 2025/01/27(月) 18:27:51
叶わない夢がほとんどとはいえ、夢を見るすべてに脇役はいないので若いうちにどんどん挑戦したらいい。大人がそれを見て馬鹿げていると思うのは、自分がそのポジションに立てなかったからにすぎないことも多い。+10
-0
-
24. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:08
>>1
漫画の薬屋のひとりごとの影響で薬剤師になりたい人が増えた+8
-5
-
25. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:09
見た目よく生まれるより、ネットで稼ぐ能力と健康な心身の方がはるかに必要やで+9
-0
-
26. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:14
なんか普通に日本人って根っからのオタク気質だなあって思ったww
キャバ嬢とかよりましだしええやん+37
-1
-
27. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:18
なんか今の子って、昔でいう隠キャみたいなのが好きな子ばっかじゃない?+42
-0
-
28. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:27
イラストレーターよっぽどのオリジナリティがないとAIにとられるよね
どうにかならないのかな+29
-0
-
29. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:32
何でもいいよ夢があるっていいよ+9
-1
-
30. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:37
>>7
でも投稿はYOUTUBE使うんでしょ+14
-2
-
31. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:42
私も小学生の時の夢はイラストレーターだったな
30年くらい前の話だけど
今はグラフィックデザイナーをずっとやっております+6
-0
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:57
こういう絵の人が年収数億だもんねえ
子供が今すぐ始めてもいいし、じゃ無くておばさんが始めても可能性ある+30
-5
-
33. 匿名 2025/01/27(月) 18:28:58
女子が理系を目指さないのは、社会からの刷り込みのせいらしい
よってイラストレーターを目指し、理系を目指さないのはおかしい+3
-5
-
34. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:00
>>13
昔はなんでってくらい嫌な先生が多っかったけど今は先生が理不尽に怒ったりしないから職業として有りなのかな+10
-0
-
35. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:14
>>4
AIが活躍するよ+12
-3
-
36. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:15
>>24
ペロ……これ、毒です(暗黒微笑)みたいな厨二病の子たくさんいそう+10
-0
-
37. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:16
中学生でいきなりベスト3が真面目に堅実に将来を考えたみたいな職業になるね
しっかりしてんなあ+16
-1
-
38. 匿名 2025/01/27(月) 18:29:44
いいと思う
学生でやってもいいし、何か専門性のあるものを極めてからなってもいいし夢があるね+3
-0
-
39. 匿名 2025/01/27(月) 18:30:12
この前カラオケ行ったらさ、歌詞の背景に色んな人が描いたキャラクターの絵が流れてて、みんな上手だなぁって言ったら、こういうの描ける人、最近いっぱいいるんだってね。「絵師」って言うの?すごいね、多才だね。+5
-0
-
41. 匿名 2025/01/27(月) 18:30:55
>>1
YouTuberは身バレのリスクがあるからね+2
-0
-
42. 匿名 2025/01/27(月) 18:31:18
>>24
800万貯めてるけど
足りないわ。+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 18:32:16
>>34
その分今の先生は子どもたちが悪いことしてても叱れないうえにモンペから理不尽な扱いされてしんどいと思うけどね+5
-3
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 18:32:29
うちもまさに、イラストレーター兼Vtuberになりたいと言ってます。
でも、ホロライブに入れるか分からないから、正社員で働きながら趣味でイラストレーターなれたらいいなと。売れて来たら、現実的な事も言う小4。+9
-0
-
45. 匿名 2025/01/27(月) 18:32:38
>>2
ユーチューバーの中のVチューバーだけど、それが上回ったって事は相当人気なんでしょ
身バレしないし+56
-1
-
46. 匿名 2025/01/27(月) 18:32:42
>>2
Vtuberって顔出さない、動画版ブログみたいなやつ?+45
-0
-
47. 匿名 2025/01/27(月) 18:32:48
>>27
昔々youtubeで流行った「踊ってみた」とかオタクしかいなかったよね
腐女子とかもコソコソ生息してたのに今やBLも主力コンテンツ+30
-0
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 18:33:11
>>1
うちの子小2男児はゲームクリエイターになりたいみたい。プログラミング教室に通ってる。応援してる!+5
-0
-
49. 匿名 2025/01/27(月) 18:34:25
子供のYouTubeは禁止しろ
意味もわからず再生してくれるから
面白くもないYouTuberが儲けすぎ
+6
-1
-
50. 匿名 2025/01/27(月) 18:36:08
>>32
数億も稼いでないよ
ほとんど事務所にとられてるし本当に金持ってるのは個人勢の人だね
本人たちも金稼ぎたいなら事務所には入らない方が良いと明言してる+29
-1
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 18:36:13
>>4
個人相手なら絵の仕事たくさんあるから簡単にイラストレーター名乗れるよ!絵もデジタル使えばある程度上手く描けるよ!+6
-1
-
52. 匿名 2025/01/27(月) 18:36:30
小学生の間で流行ってるらしいね
小学生の流行語ランキング、1万6000人が選んだ1位は? 「SNSや推しの存在が大きく影響」 | AERA with Kids+dot.asahi.com2024年のユーキャン新語・流行語大賞は「ふてほど」でしたが、小学生には今年、どんな言葉がはやったのでしょう?ベネッセコーポレーションの通信教育講座「進研ゼミ小学講座」の会員16000人が選んだ「…
――4位の「まいたけまいたけぐるぐるぐるぐる」は親世代にとっては新鮮な言葉です。これはいったい……?
これは、Vチューバーの儒烏風亭(じゅうふうてい)らでんさんによる「まいたけダンス」から生まれたとされています。学校の休み時間などに、「まいたけまいたけ……」と両手をぐるぐる回しながら歌い、踊るようです。マルチアーティストである「こっちのけんと」さんの「はいよろこんで」(7位)にも言えることですが、語感が良く、踊って盛り上がれる言葉が子どもたちに広まりやすいのかもしれないですね。+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/27(月) 18:36:43
>>34
先生と関係性がいいんじゃない?
いい意味で(悪い意味でも…)+5
-1
-
55. 匿名 2025/01/27(月) 18:37:03
>>1
どこかの専門学校で、YouTuber、VTuberコースってのがあった気がする….金ドブだよねぇ+11
-1
-
56. 匿名 2025/01/27(月) 18:37:51
youtubeに上がった時点で最先端の研究も基礎知識になるのすごくないですか+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/27(月) 18:38:23
VTuberも飽和状態だから今からはじめるとしても実力ある人しかもう稼げない+16
-0
-
58. 匿名 2025/01/27(月) 18:38:27
>>30
YouTube以外のプラットフォームでもやってるよ+8
-1
-
59. 匿名 2025/01/27(月) 18:39:06
>>32
そういうと簡単そうだけど、もう市場は飽和しつつあると思う
このイラスト用意するのだってプロに頼むわけだから数万~払わなきゃいけないし、機材も必要になる
初期投資で何十万とかけても人気でなくてそのまま辞めちゃう人だって現時点で掃いて捨てるほどいる+29
-0
-
60. 匿名 2025/01/27(月) 18:39:31
>>1
こんな隙間産業いまのうちに流行りまくってさっさと廃れて欲しいわ、うちの子達がまだ未就学児の間に+5
-1
-
61. 匿名 2025/01/27(月) 18:39:57
立ちんぼがなくてよかった+0
-1
-
62. 匿名 2025/01/27(月) 18:40:00
>>55
声優の専門いくようなもんだね
才能かコネのあるごくごく一部しかそれ一本では食っていけない+11
-0
-
63. 匿名 2025/01/27(月) 18:40:14
うちの子、マリン船長のファンでVtuberなりたいって言ってるわ…+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/27(月) 18:40:40
>>57
近いうちにAI参入で人間VTuber自体がオワコンになるしね+7
-2
-
65. 匿名 2025/01/27(月) 18:40:41
>>36
がる婆の私の頃は包帯とロングコートと解き放たれる封印と魔法陣が厨二病の代表症例だったのに、今は稼げる厨二病にシフトしてるのね+8
-0
-
66. 匿名 2025/01/27(月) 18:41:51
>>4
今の子ってイラスト描くの上手な子多いよね。
YouTubeでも、絵師がイラストの描き方教えてくれるし。
横だけど、アニメ絵は上手いけど基礎的な絵が上手く描けない子多いから、一点透視図法とか基礎から絵勉強させた方が仕事につながるよ。
+22
-0
-
67. 匿名 2025/01/27(月) 18:42:27
いいじゃん、なりたいもの目指してがんばれ!
人生折り返しのおばちゃんもがんばるわ+5
-1
-
68. 匿名 2025/01/27(月) 18:42:34
VTuberは何歳でも出来るからガル民もやればいい
まあちゃんとやるなら初期費用で100万ぐらいかかるらしいけど初期投資100万円のVTuberさんが「1年間の活動費」を公開!! そして回収は…… : はちま起稿blog.esuteru.comはちま起稿:初期投資100万円のVTuberさんが「1年間の活動費」を公開!! そして回収は……
+5
-0
-
69. 匿名 2025/01/27(月) 18:43:02
数年後には廃れてそうだな+1
-0
-
70. 匿名 2025/01/27(月) 18:43:13
>>32
そうは言っても稼げてる人はものすごく上澄みの数%のみだよ
専業でやれる人なんてほとんどいない
そこそこ界隈で名が知れてる人でもそれだけで食べてる人なんてほとんど存在しないよ+17
-1
-
71. 匿名 2025/01/27(月) 18:44:21
アナウンサー+0
-1
-
72. 匿名 2025/01/27(月) 18:44:35
>>4
素敵な絵師さんになってほしいわ〜+5
-0
-
73. 匿名 2025/01/27(月) 18:44:53
>>2
VTuberってバーチャルYouTuberの略称だからね+29
-0
-
74. 匿名 2025/01/27(月) 18:46:54
>>64
そのためにも稼げる時にガッツリ稼いでおくのが良いね
大手なら生涯年収はもう稼いでるでしょ+1
-1
-
75. 匿名 2025/01/27(月) 18:47:12
>>64
ならんwならんw
Vっても中の人ありきだからw+8
-1
-
76. 匿名 2025/01/27(月) 18:47:56
VtuberはYouTuberと同じ分類でいいんじゃないの?+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/27(月) 18:49:24
>>63
私の娘もファンで動画見たことあるけどトーク力すごいし絵もめちゃくちゃ上手いんだねこの子。
明石家さんまに対してもしっかり笑いとってた
実力ある人しか無理だと思ったよ+0
-1
-
78. 匿名 2025/01/27(月) 18:50:07
>>14
中学で現実見てるなら問題ないでしょ+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/27(月) 18:50:09
youtuberの再生回数落ちてvと取って代わられてる感あるもんなぁ+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/27(月) 18:52:16
>>4
分かる。うちも。サンタさんに頼んだのコピックだった。+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/27(月) 18:54:01
学校の先生になりたい小中学生は多いのに、
大学卒業時に先生を選択する学生は少ないという闇+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/27(月) 18:55:25
>>13
昔に比べたら倍率は低いかも知れないけれど、教員になる子は結構いると思うよ。うちの自治体も教科によっては国立大教育学部も採用試験も結構難しそう+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/27(月) 18:56:07
いいなぁ私も会社の給料と仕事は最小限に抑えて、空いた時間でガルちゃんのライバーみたいなのやりたいわw+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/27(月) 18:56:14
>>32
うんうん可能性はあるね、どれだけ低くても可能性だけならね+2
-2
-
85. 匿名 2025/01/27(月) 18:56:32
小学生が30ちかくなってる頃はVチューバーの中身の多くはAIになってそう+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/27(月) 18:57:34
>>9
活躍してる人たちは特に「前世」が存在するよね
企業としても履歴書みたいに前世があった方がその人の個性や会話スキルなども参考にしやすいもんなーって納得する
+20
-0
-
87. 匿名 2025/01/27(月) 18:57:41
>>13
めちゃめちゃ暇で楽で、
アホでもなれるのが子供にバレてるからね+1
-10
-
88. 匿名 2025/01/27(月) 18:58:15
うちの小学生女子たちもVTuberはまってるよ~
でも色々機材とか高いから簡単にはなれないんだよ、って言ってある+3
-0
-
89. 匿名 2025/01/27(月) 18:58:17
>>81
闇というか、親や先生へのリップサービス
+1
-1
-
90. 匿名 2025/01/27(月) 18:59:11
>>86
だいたいニコ生出身だよね+13
-0
-
91. 匿名 2025/01/27(月) 19:00:02
ブスでも出来るもんな
ブスが夢見る時代+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/27(月) 19:00:50
>>80
コピック発色めっちゃ綺麗だよね
経年で退色がちょっとネックだけど色々な塗り方して使いこなしてる絵描きさんすごいな〜って見てる+4
-0
-
93. 匿名 2025/01/27(月) 19:01:36
>>10
うん、顔出ししないってかなり安全だと思う
ちゃんと今の子は顔出しの危険性分かってて偉い+17
-1
-
94. 匿名 2025/01/27(月) 19:02:51
>>85
AIだけでこんなんつくっちまう時代だからねぇAIが作った架空アニメ『イニシャルG ~峠の免許返納バトル~』 OPyoutu.be「イニシャルG ~峠の免許返納バトル~」オープニング映像がついに公開。 伝説の高齢ドライバーチーム「シルバーアクセル」が峠で見せるスリリングなバトルと、ユニークなキャラクターたちが織りなす物語。 世代を超えた戦いを描くコミカルで迫力のある映像をぜひご...
+0
-3
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 19:04:20
>>90
歌い手なんかも前世はニコニコで歌ってみた人多いしね+13
-0
-
96. 匿名 2025/01/27(月) 19:04:28
>>2
副業なら好きにやればって思う
ただ多分まともな人ほどこう言う世界は向かないと思う+14
-0
-
97. 匿名 2025/01/27(月) 19:04:51
>>68
私の友達、アラフィフからVtuber始めてもう3年やってる
元々プロの絵描きだけどお金はそんなないからと自分でVのガワ描いて動かして全部セルフ仕様
お絵描き配信とか朗読とかやっててちょっと前に収益化もして楽しそうだわ+7
-0
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 19:05:23
>>2
顔出ししない分、煩わしい事は減りそう+21
-0
-
99. 匿名 2025/01/27(月) 19:05:43
>>63
マリン船長、下ネタとツッコミがドギツイから子供には見せたくないな
そこが面白いんだけど+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/27(月) 19:05:47
>>1
小学生は自由人だもん
真剣に将来なんて考えてないよ
大人でさえも考えてない+3
-0
-
101. 匿名 2025/01/27(月) 19:06:04
うちの娘もぺこらになりたいって言ってる+0
-1
-
102. 匿名 2025/01/27(月) 19:06:57
こういう能天気なかんじみていると日本は平和だなと思う
戦争やたらとやっている国は大体医者か教師にしかなりたがらない+6
-0
-
103. 匿名 2025/01/27(月) 19:07:19
>>1
アイドルに(K-POP)が入ってる、、、+2
-1
-
104. 匿名 2025/01/27(月) 19:07:37
>>83
でも人気ライバーになればなるほど昼夜逆転当たり前だし、長時間配信やるの当たり前だし、これ20代中盤ぐらいの何しても翌日には体力戻る無敵な時にしかできないよなぁって思う
+4
-0
-
105. 匿名 2025/01/27(月) 19:08:00
>>4
私も憧れてたからわかるよ
だんだん現実見えてくるよ、特に今はネットあるし…+11
-0
-
106. 匿名 2025/01/27(月) 19:08:03
>>99
ぺこらならええんか?+0
-1
-
107. 匿名 2025/01/27(月) 19:10:08
>>4
萌え絵師目指してるなら修羅の道だよ
描きたがる人が多すぎてね+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/27(月) 19:11:23
>>11
これだけネットに芸能界の闇が暴露されて
防衛本能や第六感が働く子なら
まずなりたいとは思わないよね+7
-0
-
109. 匿名 2025/01/27(月) 19:12:10
>>5
そうだよね
私もアイドルになりたい!とか言ってた時期あるよ
キラキラして可愛くて楽しいで90%、努力10%で成り立ってると思うのが子供の認識だもん+6
-0
-
110. 匿名 2025/01/27(月) 19:12:53
専門分野とか話術があれば、大して声が可愛くなくてもやってるね+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/27(月) 19:13:20
>>106
らでんならいい+1
-1
-
112. 匿名 2025/01/27(月) 19:13:54
ゆとりだけどブルーカラー目指す男子多かったよ
当時運転手とか消防士とかかなりいたんだよ+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/27(月) 19:14:17
>>90
ホロはその傾向特にあるね
前世バレ顔バレ上等で売れる人ならOKなスタンス+11
-0
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 19:15:11
>>17
タブレットだと基礎が上達しないので、最初は手描きがいいと思う(日本画専攻のがる民ですが)+13
-0
-
115. 匿名 2025/01/27(月) 19:15:37
>>75
普通になるよ
そしてAIで定型を作ればあとは無料で使い倒せる、遅刻はしない、メンヘラにならない、無断欠勤しない、問題起こさない
AIの主戦場になるよ+0
-5
-
116. 匿名 2025/01/27(月) 19:18:49
>>39
初音ミクのやつ?
+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 19:21:18
>>107
私も昔萌え系美少女絵描きになりたかったけど、いわゆるそういった可愛い女の子の絵って描く人星の数ほどいて太刀打ちできなかった
今も絵は細々描いてるけど女の子絵はやめて画風もモチーフも全く違う方へ変えた+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/27(月) 19:23:13
>>93
顔出しして無くてもニコ動の乗っ取り事件の時にVチューバーの個人情報も流出したからリスクはあるよ
Vチューバーは熱狂的なヲタがいるし+8
-0
-
119. 匿名 2025/01/27(月) 19:24:59
>>117
実際、萌え絵案件なんて、そうそうこないよね
+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/27(月) 19:25:41
>>64
Vtuberはなあ…
最初から生身である必要がない時点で、人間から離れて行くのかなってのは思う
こういうキャラにしたい!って思い描きながらプログラムする人だけが、唯一の人間、みたいな感じになりそうではある
ただ皆さんの相談を受けます!系のVtuberは、AIじゃない方が人気出そう+1
-3
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:33
絵描きだけどイラストレーター大変だぞ
インボイス、AI生成が出てきてから仕事が減った+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/27(月) 19:31:42
>>7
そうなんだ、youtubeでみれないのか。どこのアプリで見れるんだろ。+0
-1
-
123. 匿名 2025/01/27(月) 19:33:15
>>121
ナガノクラスとかは別としてまぁまぁ人気のイラストレーターでもそんな稼げないイメージある+4
-0
-
124. 匿名 2025/01/27(月) 19:33:21
>>32
60才のおじいさんの可能性も、、、。+7
-0
-
125. 匿名 2025/01/27(月) 19:33:40
>>119
女の子やキャラクターを魅力的に可愛く描けるのも一つの技術だけど、やっぱり仕事となると色々描ける人の方が依頼とか来ると思う
人物でも若い可愛い女性だけじゃなく男性や動物、色々な年齢や等身の人間を描ける人の方が…って感じ
あと目を引く構図や色塗りも流行りがあるから大変そう+5
-0
-
126. 匿名 2025/01/27(月) 19:33:47
闇深いよ
昨日卒業した子とか
最近闇深さやばめ+2
-2
-
127. 匿名 2025/01/27(月) 19:36:53
それだけ絵を描くのが好きな子が増えてるなら嬉しい
昔はイラスト描くのが趣味=オタクで気持ち悪いとからかわれる対象だったから+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/27(月) 19:38:04
>>123
そうだね、ちゃんとブランディングしないと埋もれてくんだよね。イラストレーターいすぎて飽和状態。+2
-0
-
129. 匿名 2025/01/27(月) 19:39:11
今の小学生が大人になる頃には衰退してると思うし、既に飽和状態で入る余地なし+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/27(月) 19:46:35
子供だしね+0
-0
-
131. 匿名 2025/01/27(月) 19:49:23
>>4
イラストレーターやってます。地元でイラスト教室もやってます。
仕事ではPCでクリップスタジオ使って描いてます。小中学生ならタブレットアプリのアイビスペイントが使いやすいよ。
でも鉛筆でクロッキーやデッサンをいっぱいした方が上手くなります。+10
-0
-
132. 匿名 2025/01/27(月) 19:50:08
>>4
私イラストの仕事してるけど、絵が描ける人はたくさんいるけど自分を売り込める人ってあまりいないからコミュ力と画力が合わさればめっちゃ楽しい仕事です!+5
-0
-
133. 匿名 2025/01/27(月) 19:53:33
>>1
学校の先生がなりたい職業上位に入ってるのがいいなと思った。+2
-0
-
134. 匿名 2025/01/27(月) 20:00:06
先日横浜市の小中学校の図画工作展に行って来たけど、絵の方はアニメ、マンガみたいなのが多くて時代だなぁとは思ったけど、私には???しか無かったわ。そりゃ中高時代私も漫画みたいなのは描いてだけど、作品としてださなかったからな。+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/27(月) 20:03:32
Vtuberの新しいものが出てきたな感はすごいもんね
時代を一気に変えたよね
これだけ人気なのも頷ける
今までのムーブメントとは良い意味でちょっと異質な感じがする+2
-3
-
136. 匿名 2025/01/27(月) 20:06:54
>>133
z世代の人材だって実際こんなに割れてるけどかつて憧れてたって人なら結構いたと思う+1
-1
-
137. 匿名 2025/01/27(月) 20:07:23
納税して社会保険を納めるような子供がほとんどいない・・・
少子化対策失敗しかしてない+2
-2
-
138. 匿名 2025/01/27(月) 20:11:09
>>46
それはvlogだね
Vtuberはバーチャルアイドルみたいなものかな+10
-0
-
139. 匿名 2025/01/27(月) 20:18:20
中学生の1位が学校の先生なの意外。良い先生に出会えて楽しい学校生活を送ってきたのかな。+0
-1
-
140. 匿名 2025/01/27(月) 20:19:52
>>42
横
稼げない仕事だから、放っておいてもやめるよ+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/27(月) 20:21:06
>>28
イラストレーターやってる身としてはそういうありふれたのはどんどんいなくなっていただいて構わないと思ってる
自分のもいつか食われるけどね+5
-0
-
142. 匿名 2025/01/27(月) 20:26:09
>>134
去年行った夏祭りで地元の小中学の子が描いたお祭りの絵のパネルを飾ってたんだけど、今の子の描く絵って本当漫画やアニメみたいなキャラクター重視のものが多かったわ
低学年はまだお花とか動物とか花火の絵とかだけど、高学年〜中学生はほとんどが恋愛漫画風の恋人同士が花火眺めてる絵とか和風ファンタジーっぽい衣装のイケメンの絵とかで、自分の学生時代はオタクっぽい絵は嘲笑の対象だったからずいぶん変わったなーと思った+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/27(月) 20:28:54
>>36
黒歴史まっしぐらすぎるww
まぁ動機はともかく薬剤師自体は世のため人のためになる仕事だからいいんじゃない+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/27(月) 20:29:50
>>124
中身とっくにバレてるよ
20代の子+2
-0
-
145. 匿名 2025/01/27(月) 20:30:25
>>126
どこら辺が闇深いの?+1
-0
-
146. 匿名 2025/01/27(月) 20:42:32
>>2
Youtuberと違って顔を出さなくていいから
不細工でも出来ると考えられているせいだと思う
+18
-0
-
147. 匿名 2025/01/27(月) 20:46:47
芸能人よりもメンタル病む人多そうだけどなーあとトラブルも
というか、上納が公然とあるこういう関係は、これから人気衰えるのかな
親世代はどう思ってんだろ+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/27(月) 20:48:18
>>115
AIをドラえもんだと思ってる?
Vってのは中が人間だから成り立ってるんだよ
ロボットとしゃべりたくてV見てる人居ないよw+4
-0
-
149. 匿名 2025/01/27(月) 20:49:59
>>144
ホントかなんて確証ないしねえ。大人数で会社作ってて表に出してるのが20代だけかも。+1
-4
-
150. 匿名 2025/01/27(月) 20:51:33
>>75
例えば女声のキモおじの為に残業しまくったりや闇バイトにすら手出して貢いでる人とかさ・・・+0
-1
-
151. 匿名 2025/01/27(月) 20:52:48
野球選手やサッカー・テニス選手じゃなくてスポーツ選手でまとめられてかなり下位
大谷翔平選手が大活躍してても憧れないんだね+1
-0
-
152. 匿名 2025/01/27(月) 20:54:01
>>10
大手だと元48系とか元金盾YouTuberがデビュー時点で中身バレして(公式ではないけど)参戦する時代になってきてる
声優みたいにある程度容姿を求められる時代に変わりつつあると思う+11
-0
-
153. 匿名 2025/01/27(月) 20:54:05
>>33
社会が刷り込んでも数学物理が好きな子は好きだよ。
刷り込まれる程度なら、それ程でもないってことだと思う+3
-0
-
154. 匿名 2025/01/27(月) 20:55:36
>>147
中身は生身の人間だけど見た目がアニメキャラみたいな見た目だから変に理想化する厄介なファンもいるみたいね
友達がVtuberやってるけど貢ぐ人はとことんお金や品物貢ぐからデジタルキャバ嬢ってよく言ってる+4
-0
-
155. 匿名 2025/01/27(月) 20:56:38
保育士は10年前の高校生でも憧れる子が一定いた
今はもう現役園児にすら見透かされちゃうような時代だよ+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/27(月) 20:58:28
Vtuberならまだ韓国でアイドル目指したい(夢なら)って方が純粋に見える+0
-8
-
157. 匿名 2025/01/27(月) 20:58:45
>>149
大手の事務所は活動者しかほぼ受からないし中身ほとんどバレてるよ+8
-0
-
158. 匿名 2025/01/27(月) 21:01:02
夜職みたいなのとかになるくらいならVtuberとか全然いいよね+5
-1
-
159. 匿名 2025/01/27(月) 21:05:19
友達のVtuberの編集やったな。結構簡単だった。何チャンネルか掛け持ちしてて色んなのとりあえずあげて反応良かったら続けていく感じ+1
-1
-
160. 匿名 2025/01/27(月) 21:05:35
>>152
その子ゲームに飽きたって発言しただけでえげつないほど誹謗中傷されて過呼吸になりながら謝ってたね。
今では配信中に突然泣き出したりして明らかにメンタルおかしくなってるのみてさすがに不憫だと思った+5
-0
-
161. 匿名 2025/01/27(月) 21:13:07
VTuberのマネージャーとかスタジオスタッフとかになりたかった+2
-0
-
162. 匿名 2025/01/27(月) 21:13:40
>>154
生活に影響出して貢いでるような相手がネカマかネナベかも知れないわけだよね
ガチ恋ってそういうの一瞬も思わないのかな+1
-0
-
163. 匿名 2025/01/27(月) 21:19:17
>>148
必死だねw
技術の進歩は恐ろしいねえw+0
-6
-
164. 匿名 2025/01/27(月) 21:19:57
>>4
でも安いよなあイラスト代って。大変そう。+3
-0
-
165. 匿名 2025/01/27(月) 22:04:21
>>3
Age嬢が流行った頃にランクインしていたけど、今は見た目が地味だから目に止まらないかも+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/27(月) 22:14:00
高校大学に行けば、みんな現実みだすから親子さんは今は否定してあげないでいて欲しいね
「将来働かないでずっとゲームしときたいです。働くのは大変だから、嫌です」って参観日発表していた子も今しっかり働いて子供いるみたいだし
+3
-0
-
167. 匿名 2025/01/27(月) 22:21:43
>>4
夢を壊すようですまんが絵関係は若い時に無理して働き精神を病むか体を壊して早死にする人かどちらかのパターンが多い
趣味で描いてネットにあげるだけが1番幸せだと思う+8
-0
-
168. 匿名 2025/01/27(月) 22:23:31
相対的にお金かかる趣味ではないし技術系だしいいじゃん!+0
-0
-
169. 匿名 2025/01/27(月) 22:24:23
VTuberだと外見関係ないから憧れる気持ちもわかる
でももうガワが可愛くても一芸ないと厳しいよね+7
-0
-
170. 匿名 2025/01/27(月) 22:30:16
>>161
めちゃくちゃ大変そうじゃない?
遅刻多いとかリマインド頻繁にしなきゃいけないとか普通の社会人相手にするよりよほどハードそう+1
-0
-
171. 匿名 2025/01/27(月) 22:32:09
>>154
私の友達にもいるわVに貢いでる人
ほしいものリストのもの定期的に送ってあげてるらしい
ちなみに男V+3
-0
-
172. 匿名 2025/01/27(月) 22:54:35
Vtuberって承認要求強いイメージがあって
顔出したがるか
顔から下出してアダルトな配信し出す+2
-3
-
173. 匿名 2025/01/28(火) 01:26:20
イラストレーターとか既にAIに食われてるけど
今小学生の子が大きくなる頃には職業としては完全になくなってそう+2
-2
-
174. 匿名 2025/01/28(火) 01:47:33
AIイラスト販売した奴が逮捕されたりしているからね
安易に手を出さないに限る+3
-0
-
175. 匿名 2025/01/28(火) 01:47:38
個人勢で専業にできるくらい当てられるのって本当に上澄みの上澄みの一握りの人よね
趣味でやるならそれも良いんだけど
大手事務所に所属できたら安泰かと言うとそうでもないし、Vブームのピークを過ぎた今から参入しようと思うと厳しいイメージあるわ
それこそタレントとして結構コンプライアンスとか常識的な部分もすごく求められるジャンルになってきていて
マルチに何でもできます!ってだけでは大変そう+4
-1
-
176. 匿名 2025/01/28(火) 01:53:29
イラストレーターさんって大体美大とか卒業されて、イラスト系の会社に就職されて、のちのちフリーになって個人でオリジナルキャラクターのグッズ販売されていたり漫画やイラストを定期的に投稿されていたりするイメージが強いかな
中にはそういった経験がなくともイラストの実力を買われたりしてお仕事されていたりする方もいらっしゃるけど、描いている人が多すぎて経験と何か光る物がないと人気出ないというか、大人一人の口ぶち稼ぐのには大変だよね
お仕事舞い込んできても安い金額で買い叩かれないように交渉したりとか、法律に詳しくならなきゃいけないし+3
-1
-
177. 匿名 2025/01/28(火) 05:59:04
これが高校生になると公務員がなりたい職業1位になる+1
-0
-
178. 匿名 2025/01/28(火) 11:12:09
>>4
イラストレーターはなくなる職業の一つだよね
AIの普及といらすとやが強すぎて、一握りいればいい状態になりつつある
新しいデザインを考えられる人がいればいいんだもんね。それを学習させれば完成する
他のホワイトカラー職も取って代わられつつあるけど+1
-2
-
179. 匿名 2025/01/28(火) 12:37:06
>>27
ネットで聞くからじゃない?
+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/28(火) 13:07:40
>>116
そうそう!
初音ミクと、あと初音ミクの属するグループの皆さんの絵。+0
-0
-
181. 匿名 2025/01/28(火) 13:14:22
大手事務所のVtuberとか当たり前に何千人受けに来るし、経験者しか取らないみたいね。あとブラックすぎるのかマネージャーは常に募集してる+2
-0
-
182. 匿名 2025/01/28(火) 13:17:07
今売れてる人の多くがニコニコ出身じゃない?しかもある程度面白い人は社会経験がバイトだとしてもそれなりにある印象+3
-0
-
183. 匿名 2025/01/28(火) 13:20:13
小学生のなりたい職業って流行りが反映しやすいんだよね
自分の世代は「スチュワーデスさん」が圧倒的だった覚えがある
現実はもはや飽和状態でVなんてあと数年もすれば全部AIに成り代わるだろうしその頃にはまた別の職業がランクインするだけかな+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/28(火) 13:31:25
先生が一位ってのいいね、みんな学校楽しんでるんだねって感じがする+0
-0
-
185. 匿名 2025/01/28(火) 15:55:28
同接0人でも1時間以上永遠に話せるのと毎日1〜2本継続的に動画をアップできる力がある前提らしいね。
声の良さやガワの可愛さは二の次だと。
そんな人はV以外の職業でも何かしらで大成できる人だよなーとは思う+2
-0
-
186. 匿名 2025/01/28(火) 16:23:26
>>1
Vtuberとか言いながら実際はほとんどゲーム実況者ばかりでつまらないけどな
歌メインの連中もそこまで刺さる人いないし、「(Vtuberを受け入れられない人達は)解像度が高くない」なんて言っちゃう痛い奴が人気になるような業界ってキツイわ+3
-4
-
187. 匿名 2025/01/28(火) 17:01:32
中学生で学校の先生が1位になるのがすごいね
自分の担任を見てて、先生がそんなに魅力的な職業だと思えるんだろうか+0
-0
-
188. 匿名 2025/01/28(火) 18:40:58
>>114
仕事進めていくうちに有名美大卒が求められたりするのでは
仕事面接で受験期のデッサン持参があるところもあるとの書き込みに驚いたことあります。
+0
-0
-
189. 匿名 2025/01/28(火) 22:24:27
>>11
未就学児だとYouTuber男の子に人気の職業だけどね
女の子のほうが現実的だよ
ピアノの先生とか幼稚園の先生とか警察とか医師とか+0
-0
-
190. 匿名 2025/01/28(火) 22:25:32
アラフォーの友達がVTuberやってるらしい
しかもそこそこ稼げてるみたい
自分は見たことないが+0
-0
-
191. 匿名 2025/02/02(日) 18:29:30
私はYouTuber目指して小3から父のアカウントでやってる(まあ親におk貰ってだが)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する