ガールズちゃんねる

ゲノム編集食品「知らない」消費者9割超で不安の声も 高GABAトマトなど流通

60コメント2025/01/28(火) 04:19

  • 1. 匿名 2025/01/27(月) 16:42:14 

    「ゲノム編集食品」届け出制度化から5年…高GABAトマトなど流通も「知らない」9割超 : 読売新聞
    「ゲノム編集食品」届け出制度化から5年…高GABAトマトなど流通も「知らない」9割超 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    消費者庁の昨年3月の全国調査では、ゲノム編集食品を「知らない」が9割超に上った。一方、全国消費者団体連絡会の22年のアンケートでは、ゲノム編集食品のイメージを約6割が「どちらかといえば悪い」「悪い」と回答。理由は「情報が少ない」「不安」「安全と思えない」が多かった。



     ゲノム編集による品種改良は、特定の遺伝子を壊しており、自然の突然変異でも起こりうる。外部から遺伝子を加える「遺伝子組み換え」の場合はアレルギーなどの有害な影響がないかを調べる安全性審査が必要だが、国はゲノム編集では不要と判断し、届け出制にした。ただし、届け出前に安全性のデータなどを提出してもらい、遺伝子組み換えに該当しないかを専門家会議で判断している。

    ■自主的に明示

     国内では2000年代前半、「国産大豆100%使用」と表示された豆腐から遺伝子組み換え大豆が検出され、騒動となった経緯がある。
     国はゲノム編集食品の表示義務は不要としているが、現在流通する4品目は、各社が自主的にパッケージに記載・明示している。

    +5

    -22

  • 2. 匿名 2025/01/27(月) 16:43:35 

    ギャバが多い高リコピンのトマトジュース飲んでるけど駄目なの?

    +79

    -4

  • 3. 匿名 2025/01/27(月) 16:43:35 

    イルミナティは日本人を削減したいんだろう

    +58

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/27(月) 16:43:50 

    安くて美味けりゃ何でも良いよ。

    +11

    -35

  • 5. 匿名 2025/01/27(月) 16:43:59 

    「遺伝子組み換えでない」って書いてあるのを買えば問題ない?

    +1

    -13

  • 6. 匿名 2025/01/27(月) 16:44:18 

    ゲノム編集と品種改良で明らかに人体への影響に差があるなど何かしら結果が出たら教えてください。
    その時また考えます。

    +61

    -5

  • 7. 匿名 2025/01/27(月) 16:44:30 

    上野で出会ったゆぽてぁちゃん【俵山の人間モノマネ】
    上野で出会ったゆぽてぁちゃん【俵山の人間モノマネ】youtu.be

    ▼スクールゾーン▼ 橋本 稜(はしもと りょう) Twitter:https://twitter.com/schoolzonehsm Instagram:https://www.instagram.com/schoolzonehsm 俵山 峻(たわらやま しゅん) Twitter:https://twitter.com/masakomottai Instagram:https://www.instagram.co...

    +0

    -7

  • 8. 匿名 2025/01/27(月) 16:44:37 

    赤ちゃんの粉ミルクもね

    +33

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/27(月) 16:45:02 

    きっとアメリカ人って安くしとけば日本でも売れるんじゃねえと思っているんだよ。

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/27(月) 16:46:00 

    品種改良って都合の良い言葉だね。
    これがどこまで許されるのか?
    一般の消費者はわからない。

    +19

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/27(月) 16:46:31 

    なんかゲノムという単語が怖い

    +55

    -4

  • 12. 匿名 2025/01/27(月) 16:47:10 

    >>1
    問題ないならデカくゲノム編集って書いておけばいいのに

    +48

    -2

  • 13. 匿名 2025/01/27(月) 16:47:38 

    小型で収量が多いジャガイモ?
    八百屋で小さめだけど沢山入って安いジャガイモがいつもあるんだけど、怪しいのかな?

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/27(月) 16:47:42 

    このままゲノム編集容認の流れが続いたら、次は人間に適用するって話になりそうだよね

    +16

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/27(月) 16:47:52 

    >>1
    遺伝子組み換えも法律の抜け穴で遺伝子組み換えでないと表示できるし、ゲノムは表示するもしないも自由。加えて食料自給率は年々低くなって農家を切り捨てる政策しかしない。
    厚労省も自民党も好き勝手やり過ぎてるよね

    +36

    -4

  • 16. 匿名 2025/01/27(月) 16:47:53 

    >>1
    GABAのチョコレートも?

    +5

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/27(月) 16:48:07 

    消費者の感想ではなくて、被害があるという具体的な研究結果を明示してください。感想はどうでも良いんです。感想は。

    +7

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/27(月) 16:49:19 

    『激ヤセ!ポテチ』とか作ってけれ

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/27(月) 16:50:19 

    さっき科捜研の大豆の再放送見て大変ことだなとは思った

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/27(月) 16:53:01 

    種無しブドウとかも良くないと聞いた

    +11

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/27(月) 16:53:30 

    >>4
    だよね
    いずれは温暖化による食糧難で虫すら食べなきゃいけなくなるらしいから贅沢言ってられない
    食べられるものを増やす技術は必要

    +4

    -19

  • 22. 匿名 2025/01/27(月) 16:54:34 

    品種改良って本来交配を重ねて何十年もかけてやるものだよね
    非効率だけどそうやって農業試験場の人が地道につくってくれたもの以外はちょっと安心できない

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/27(月) 16:54:46 

    >>1
    もう無理じゃない?
    国産系だけしか買わない制約してたら餓死すると思う
    それくらい値段上がってる&海外産しかない
    国産オンリーで選ぶとパンとか買えなくなる

    +6

    -5

  • 24. 匿名 2025/01/27(月) 16:55:15 

    >>15
    その為の法整備·システム構築の費用には「無駄遣いするな!」っていうんでしょう?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/27(月) 16:56:13 

    >>5
    納豆は「遺伝子組み換えではない」って表示しなくなってだいぶ経つけど、他はまだ表示あるのかな?

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/27(月) 16:57:31 

    >>14
    でもその頃は賛成派が増えてそう
    種類が多岐にわたるガンの完治法を開発するよりガンにならない遺伝子の人間生み出す方が簡単だろうから
    赤ちゃんが先天性の障害なく産めるとなれば飛びつくと思う

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/27(月) 16:57:35 

    >>21
    そんなこと言うの一般人とは思えないのだが。工作下手やろ

    +11

    -4

  • 28. 匿名 2025/01/27(月) 16:58:04 

    >>16
    GABAサプリってものがあるから、そういうのを混ぜてるんでは
    チョコは結構前からあるし

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/27(月) 17:00:53 

    私の遺伝子を改造して~!
    病気と障害だらけの人生はもう嫌よ~!

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/27(月) 17:01:25 

    >>27
    え、一般人ですけど
    夏はどんどん暑くなりどこかの猛暑や豪雨で農作物がやられて高騰するんだろうな
    水温の上昇で暑さが苦手な魚は逃げて不漁なんだろうな
    米は暑さに弱いのに温暖化に耐えられるのかななんて誰でも考えることだよ

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/27(月) 17:01:54 

    >>21
    温暖化もだけど、アジアやアフリカ(たぶんイスラム圏)で人口増加が凄くて、先進国の人口減なんて無関係位の勢いで世界人口急増してく予想だから、食糧や水不足はかなりリアルかも

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/27(月) 17:05:42 

    >>25
    ないよ

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/27(月) 17:10:11 

    道路の雑草にも遺伝子組み換えの混ざってるらしいね
    厳重管理してても漏れてるから
    普通に栽培しても混ざってそう

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/27(月) 17:15:36 

    >>31
    よこ
    全世界の人類に食べ物が行き渡るような植物栽培を開始しそう
    通常の5倍の収穫量を誇る小麦とか
    その際、人体に副作用が出ない対策を忘れないで欲しい

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/27(月) 17:19:19 

    高GABAトマトって
    KAGOMEとかのだっけ?
    たまに買ってたわ💦

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/27(月) 17:20:32 

    >>1
    正直こんなのより食品添加物のほうがよっぽど有害な気がする

    +7

    -4

  • 37. 匿名 2025/01/27(月) 17:25:06 

    遺伝子組み替えじゃなくて自然にも起こり得る遺伝子変異を利用した品種改良なんだよ
    アルミホイル→アルミフォイル
    みたいな感じで

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/27(月) 17:57:46 

    >>6
    もう出回ってるよ

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/27(月) 17:58:23 

    >>9
    日本は最終処分場になってる

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/27(月) 17:59:09 

    >>11
    GMO

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/27(月) 18:00:03 

    >>20
    F1品種だよね

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/27(月) 18:03:39 

    >>30
    どうして暑いのか
    どうして豪雨になるのか
    養殖と完全養殖の違い
    農薬まみれ、ゲノム編集、プラスチック米
    調べてみてください

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/27(月) 18:04:44 

    >>31
    ヴェオリアジェネッツ
    知ってますか?

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/27(月) 18:07:54 

    >>12
    問題あるから書いてないんだろ。
    海外はGMO NON-GMO の表記がある。
    日本はザルだからない。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/27(月) 18:08:59 

    >>26
    が ん細胞は健康な人にも約5000程あるんだよ。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/27(月) 18:16:29 

    >>36
    原材料名の/スラッシュ以降は添加物。
    じゃあスラッシュ以前は安全かというとそうではない。
    加工品はほぼアウト。
    そんなこと言ったらきりない、食べるものが無くなる、少しくらいならいいでしょ、という人が増えると都合がいいのだよ。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/27(月) 19:04:04 

    >>14
    もーあの変な薬で遺伝子操作されてるよ
    皆一生懸命打ったアレ

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2025/01/27(月) 19:28:13 

    >>20
    何が良くないの?(笑)

    +0

    -8

  • 49. 匿名 2025/01/27(月) 19:34:48 

    >>11
    あなたの中にもありますよ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/27(月) 19:35:09 

    >>48
    自分で調べてみて
    いくらでも出てくる

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/27(月) 19:48:27 

    >>50
    やだよーん

    アンタが書け

    それとも知らないの?

    +1

    -11

  • 52. 匿名 2025/01/27(月) 20:11:42 

    >>7
    見たらちゃんとトピのネタだったわ笑

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/27(月) 20:12:47 

    >>6
    遅くない?癌とか認知症とか病になってから実は〜とか。アレルギーとかも地味に辛いし。

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2025/01/27(月) 20:40:23 

    >>45
    遺伝性の強いガンはなんとか出来そう

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/27(月) 20:49:21 

    >>6
    あなたでなくても、子孫に影響するよ。


    +11

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/27(月) 21:16:49 

    怪しいトマトに関しては怖くて食べてないわ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/27(月) 22:37:46 

    >>6
    そもそもヒトと遺伝子が異なる不特定多数の食品を食べてるわけで,Aという食品のゲノム編集をしてA'という食品(名前はAのままだが)になったところでなにが問題なのかがよくわからないんだけど

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2025/01/27(月) 23:13:43 

    >>11
    ゲノム医療とかも怖いの??

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/28(火) 04:11:03 

    >>22
    医薬品も短期間でゲノムで作ってテストせず実用化する不思議

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/28(火) 04:19:45 

    >>57
    意図せずプリオンタンパク質が出来たり毒を作る塩基配列がONに成ってる可能性
    自然界に逃げた個体が交雑して遺伝子汚染、元の種の絶滅の危険?
    別の生物に対する影響

    遺伝子をいじった事により特定の感染症に弱くその病原体を人や家畜に媒介する可能性
    自然界の動物に媒介する可能性

    その他想定外の未知のリスク

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。