-
1. 匿名 2025/01/27(月) 11:36:36
母親の方が親権に強いから、母親が親権を欲しがるからというのは前提としても、離婚となったら親権で戦う気のない父親って多くないですか?
奥さんとの離婚問題を揉めさせてやろうみたいな人しか親権欲しがってる(フリ)のしか見たことがありません。
もちろん中には親権を巡って戦う父親もいるのだろうけど、かなり珍しいパターンだと思います。
かくいう私の旦那も不貞をして、離婚問題になっていますが、始めから親権は私のていで話が進んでいて、揉めるのは金銭のことばかりです。
不貞してる時点で子供の事を考えてないとはいえ、始めから引き取る気ゼロなのもどうなの?と思います(不貞する人が育てられるかとかは置いておいても)
親権渡すつもりなんてないので、手間が省けて良かったですが、それにしても無責任だなぁと思います。
結婚のタイミングにたまたまあなたが居たから結婚しただけであなたのことがそれほど好きじゃないから親権も欲しがらないのでは?と言う人もいるかも知れませんが、旦那の方から交際を申し込んできましたし、交際時から私と結婚したい!子供もほしい!と望んでいました。+383
-82
-
2. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:07
断捨離の時代だもんね+34
-34
-
3. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:13
わかる、子供を育てるの面倒なんだろうね+931
-13
-
4. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:29
まあ自分で産んでないから+452
-9
-
5. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:37
そう言う奴は養育費も途中で払わなくなるのでは?+507
-6
-
6. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:41
譲ってあげてるつもりなのでは?+15
-39
-
7. 匿名 2025/01/27(月) 11:37:52
男は母性本能がないから
たまに会って可愛がるので充分なのかも+324
-18
-
8. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:06
そう言う奴に限って後で会わせろとかうるさいんだよ。+223
-24
-
9. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:08
私はお母さんに捨てられました+112
-18
-
10. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:11
そりゃ女と違って自分の腹いためて産んでないからだと思う+180
-13
-
12. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:25
子どもがそこそこ大きいか頼れる実家がないと男性が引き取るのって厳しい気はする
子ども小さいと特に+86
-22
-
13. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:31
産んでないから父親ってどこかドライって聞いたことある+189
-10
-
15. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:43
子どもがいたら独身での遊びが謳歌できないからじゃない?女遊びや飲み会とか……
そういうのに興味がない人なら親権欲しがると思う+328
-8
-
16. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:45
男で子どもが大事!!!子ども命!みたいな人って少ないよね。子どももお父さんよりお母さん!だし。+227
-7
-
17. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:46
女だって有責側の人は親権放棄するパターン多いけどね+103
-22
-
18. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:49
>>5
思った。そこら辺きちんと逃げられないようにしないとだよね。+117
-4
-
19. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:49
>>1
育児実績が必要だから、負けるのわかってる人が多いから離婚の時点で諦めてる人が多いと思う+82
-33
-
20. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:52
子育てする気ないもん
金は出してやっても良いけど+15
-7
-
21. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:55
育児を手伝う!だもんね+103
-5
-
22. 匿名 2025/01/27(月) 11:38:58
知人で離婚した人達は皆親権欲しがってたから、レアケースって感覚が無い。+73
-8
-
23. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:09
そのくせ新しい女には「子供に会えなくてさみしいオレ」を醸し出して同情を引くんだぜ
+297
-8
-
24. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:10
主夫「だって子供がいたらオレ再婚出来ないじゃん」+226
-3
-
25. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:10
再婚するのに子どもが邪魔なんでしょ+163
-5
-
26. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:20
>>1
そりゃめんどくさいからでしょ。+108
-6
-
27. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:31
男性は快楽だけで子供が出来るんだもん+110
-7
-
28. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:38
親権とっても自分で育てる気のない父親は一定数いるイメージだけどね
実家に投げるタイプ+171
-3
-
29. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:38
子供が母親といたいケースが多いのかな?経済力が
ある方がいいかなと思うけどケースによるのかな?+1
-2
-
31. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:46
親権とってまで仕事家事育児全部自分がするのは面倒なんだと思います。特に不倫男は離婚したら自由を満喫したいと考えてますから+51
-3
-
32. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:46
男は「父」にはなりたいけど「親」にはなりたくないんだよ+151
-6
-
33. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:51
自分がお腹を痛めてないからね+14
-4
-
34. 匿名 2025/01/27(月) 11:39:57
>>1
男は離婚した後、再婚して家庭築きたい人多いんじゃない?+123
-8
-
35. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:05
>>5
養育費トンズラするのをまず犯罪にして欲しい
「養育費不払い罪」とかで
+293
-4
-
36. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:06
Twitterじゃ親権取れなかったって男たちがめちゃくちゃ共同親権推進してるよ。
まあそいつらに子供が本当にいるのか怪しいけど。+13
-1
-
37. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:09
不倫する男なんて子供を大事に思ってない証拠だからね+84
-1
-
38. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:17
>>1
>> 奥さんとの離婚問題を揉めさせてやろうみたいな人しか親権欲しがってる(フリ)のしか見たことがありません。
⬆️それはどこのデータ?
身近で離婚を経験した人の親権事情なんて知りようがなくない? "〜しか見たことない"って言えるほど、あなたは他人の離婚問題・人権問題に関与した経験があるんですか?+26
-24
-
39. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:41
親権取りたいっていう父親も養育プランは「実家の祖父母に育てさせる」で自分で育児する気はゼロだよね+125
-4
-
40. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:42
>>9
うちも母親出てって、社会人になってから母の会社にちょっと用があって行ったら子どもいない事になってたよ、存在さえ消されてた笑
+128
-0
-
41. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:59
私と弟も父親にいらないって言われた
両親が離婚する時、「親権は君(母)が持ってくれ」って部屋から聞こえたの覚えてる
その1年後父は別の若い女性と再婚した+99
-1
-
42. 匿名 2025/01/27(月) 11:40:59
相手が親権欲しい前提なら戦っても無駄と洗脳されてるんじゃない+5
-5
-
43. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:04
>>1
まさにそう。親権欲しがる男の本音は
・離婚したくない(世間体や介護問題など)
・親権取るって言ったら妻が離婚を諦めるだろうから
・貧困妻から何もかも奪い取って養育費満額とって不幸にさせたい(恨み)
こういう利己的な理由ばかり。
本当に子供が欲しくて親権争ってる人見た事ない+12
-23
-
44. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:09
現実問題として
余程アレな母親以外には親権認められるから
戦う意味がない勝てない
どっかの弁護士みたいに
離婚に至る前に徹底的に奥さんを虐め抜いて親権手放すように仕向けるなら別+17
-4
-
45. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:27
親権より、自分の人生や次の女との生活を優先させたいと考えるからだろう
+13
-5
-
46. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:40
不貞するような男なら子供そっちのけで飲み会も行きたいし、
コブ付きだと女の子が酔ってこないからでしょう+51
-1
-
47. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:42
>>1
知人の場合だけど、揉めに揉めて結局、子供二人(姉弟)それぞれ一人ずつの親権にしたってさ。
じゃないとフェアじゃないからという理由で、娘は父親に、息子は母親に。しかも育てるのはそれぞれの祖父母
なんだかなーと思ったわ+82
-2
-
48. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:43
シングルファザーの知り合いいるけど、離婚の時に奥さんは親権を求めなかったと言ってた。だから仕方なしにその男性が引き取ったみたいなことを言ってたけど、正直この元夫婦にとって子供は邪魔だったのかな…と思ってしまう。+111
-1
-
49. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:45
>>1
母親がいないと死ぬから生物として遺伝子に組み込まれてるレベルの話だと思うよ+2
-9
-
50. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:50
養育費すら払わない夫が多いからね
+31
-3
-
51. 匿名 2025/01/27(月) 11:41:52
>>1
あと、子供が重度の障がいを持っている家の離婚率の高さ、、、
勿論親権は母親。+124
-3
-
52. 匿名 2025/01/27(月) 11:42:00
離婚しても再婚して子供作ればいいと考えるからじゃない?
出産する女性は妊娠、出産で大変な思いをしてるから出産を軽々しく考えられない+48
-3
-
53. 匿名 2025/01/27(月) 11:42:23
>>1
引き取ろうとしない父親だから
それこそ離婚してやる!ってなるから良いじゃん
それに子供からすると『何で親権欲しがらないの?』と思うような親も嫌だわ+21
-1
-
54. 匿名 2025/01/27(月) 11:42:43
>>1
旦那が浮気とか旦那有責の場合は子供の親権を望まない人が多いと思う
極論として子供が可愛かったら浮気する気持ちが薄れるのかなって思う(もちろん子供を愛してても浮気する人もいるけどね)
子供が可愛くないし大事じゃないから浮気も有責側になる。
反対に母親が浮気とか母親有責の場合は父親は子供の親権を望むのかなって思うよ+33
-0
-
55. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:04
>>1
まぁ男なんてセックスしたいだけの獣ですよ+22
-6
-
56. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:06
>>8
母さんが孫に会えなくて可哀想だろ⁈ってね+37
-2
-
57. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:25
共同親権とか主張してる男(未婚ミソジニー)いるよ
多分、育てないけど可愛がりたいとかだと思う+5
-3
-
58. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:29
子育てにも積極的に関わってきた父親はまず離婚しないしされないよね
妻側に不貞があったとかなら話は別だけど
私も子供2人を連れて離婚してる
最初こそ親権と騒いでたけど、今まで子育てに関わらず私に丸投げで遊び歩いてた人ができるわけないでしょ?
そんなポーズいらない、サクサクいこうやと返したらすぐ黙ったよ
自分には無理だとわかってるからだろうね
離婚して10年近くになるけど元旦那とは一度も面会してない
向こうからも何も言ってこないし子供も何も言わない
関わりが薄いとお互いに愛情も薄いよ+47
-9
-
59. 匿名 2025/01/27(月) 11:43:30
育てきれないからだろうな。
無責任だなと正直思う。
諦めてるのかも。
母親の立場からすると何がなんでも親権ほしい。+12
-3
-
60. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:05
弁護士も薦めてないよね
争っても取れないんだもの+13
-1
-
61. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:08
>>1
大岡裁きっていう落語のネタに子供の腕を引っ張り合って先に離した方が本当の母親(痛がる我が子のために離した)って表現があるけど、母親側の育児に問題がないのに親権を過剰欲しがる父親って大体モラが多い
SNSで見るのもヤバイくらいのモラ夫ばかりだった
まともな父親は母子を離れ離れにせずに養育費をしっかり払って父親としての役目を全うしようとしてる+55
-2
-
62. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:17
偏見だけど
なんとなく男性は孕ませることにロマンを感じてて
育てることには興味ない人がいる+28
-3
-
63. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:20
>>1
日本の男性ってまだまだ育児のいいとこ取りな人が多いじゃん。メインで見るのは嫌なんじゃない?
たまにあってプレゼント渡してパパ大好き〜って言われる立ち位置がいいのかなと。+36
-8
-
64. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:32
>>17
旦那に出てけって言われてそのまま男と逃避ね
昔からあるあるだよ
不倫になってる時点で子供なんか二の次なんだよ
+70
-0
-
65. 匿名 2025/01/27(月) 11:44:52
>>1
まぁ子どもの世話する男は少ないから
現実難しいよね
+5
-2
-
66. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:07
欲しくても争って勝てないからじゃない?+4
-3
-
67. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:08
>>5
お金だけは確実に払うって人も中にはいるけどね
子育て自体は引き受けたくない男性たくさんいるだろうね。+16
-4
-
68. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:10
ずっと前の話で今アラ還の人だけど、跡取りとして子ども(1歳)の親権は譲らないって感じだった
まあ顔も生き写しかってくらい父親そっっっくりだし、母親に引き取られても母方の人たちにその子の父親を思い出させる材料にはなってただろうけど+1
-3
-
69. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:34
>>1
再婚するつもりだからでしょ。
コブ付きはもてないよ。
+17
-6
-
70. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:42
父親側が育ててる家庭知ってるけど「母親やべぇな」って感想しか聞かないし、本来逆も然りだよね+13
-1
-
71. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:51
>>1
えっだって離婚理由として夫の不倫がやはり多いだろうから子供は邪魔なんじゃないの+11
-7
-
72. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:52
>>5
うちの父ちゃんそのパターンになりかけてたんだけど、税務署の窓口で愚痴ったらそこの職員から説教されて思いとどまった。そのおかげで私たち姉妹は路頭に迷わず進学することができた。+73
-0
-
73. 匿名 2025/01/27(月) 11:45:53
>>1
家族や子供の事考えない蛆虫が不倫するだからした側が親権はいらないっていうの当たり前じゃん
女の場合は働いてない蛆虫が楽して生活費ゲットする為に養育費目当てで親権取りに来るかもしれないけど+3
-6
-
74. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:15
>>5
裁判まで起こして親権を争った私の父親、養育費トンヅラした+47
-1
-
75. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:25
>>3
あと、家事、料理もする気が無い。なんだかんだ言ってまだまだ日本では女が子育ても家事も担うのは女という意識が蔓延している。+143
-3
-
76. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:27
>>58
>そんなポーズいらない、サクサクいこうや
かっこいいw+38
-3
-
77. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:29
>>28
残業ありで仕事してれば女性も同じでしょ
仕事してる間は育児できないし+10
-6
-
78. 匿名 2025/01/27(月) 11:46:45
だって面倒くさいんだもん+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:07
自分も子供時代は父親より母親の方が好きだった男性が多いからじゃない?+3
-1
-
80. 匿名 2025/01/27(月) 11:47:43
>>35
これ。ちゃんと支払えって会社とか電話したら逆に訴えられるんだっけ?
法律ってなんか時々矛盾を感じる+77
-1
-
81. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:02
引き取らない人多いし、引き取りたくても(妻側の不貞とかで)引き取れないパターンもあるし‥+3
-0
-
82. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:06
本当は親権欲しかったとか言う父親多いけど
実際親権欲しくて動いた人少ないだろうなと思う。
ただのポーズ
うちの父親がそうだった。私の進学先さえ把握してないような父親だけど、親族や知人の前では子供と離れるなんてあり得ないって嘯いてた+43
-3
-
83. 匿名 2025/01/27(月) 11:48:58
知り合いで男性側が育ててる人いる。
その人は子どもが判断できる歳まで離婚せず、子どもの意思に任せた(どっちについて行きたいか)と言っていた。
その人は奥さん側の不倫で、子どももショックを受けてたってのもあるけど。
まぁ周りの離婚して友達見てると、母親が引き取る前提で話が進むのがほとんどだね。+14
-0
-
84. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:02
旦那のこと死ぬほど嫌いで離婚するけど子供が旦那に本当にそっくりとかいうパターンってちゃんと愛情持って育てられるんだろか…ってたまに思う。
育てられるのが母親なんだろうけど、葛藤はありそう+8
-4
-
85. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:14
15年間水商売してたんだけど、親権取るために裁判した男の人は1人しか居なかったなあ。。あとは大概疎遠になってる人ばっかだった。多分余程子どもに愛情ある男以外そこまで子どもに執着ないんだろうね。+28
-2
-
86. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:31
>>1
実家に頼れるとか環境が整えば引き取りたい人は多いのでは。父親母親問わずある意味自分が引き取って子供が幸せになるか?を考えたら相手に託して見守るのも愛情かと思う。+2
-6
-
87. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:34
子供は邪魔なんだよ。+6
-4
-
88. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:37
>>1
親権で戦う気無いどころか、最初から「いらない」って言われたよ。自分が有責で離婚したいって言ってきたくせに。
「親権はいらない。養育費払うのは高校卒業まで」って。なんでお前が決めるの?って感じ。
親二人とも大学出てたら養育費は子供が大学卒業するまで(もしくはその年齢まで)払うのが普通なのよ。
ああ、この人は独身に戻って自由になりたいだけなんだなーと思った。
+56
-1
-
89. 匿名 2025/01/27(月) 11:50:47
>>3
他の女と遊びたいのもある+95
-1
-
90. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:11
雑談の中で離婚したらどうするって話をしたことあるけど、価値観の違いとかお互いに非がない場合だとしたら結局私が親権持つだろうねって話になった。確かに実際問題旦那が子ども面倒みるの無理だろうなと思うよ。自分の役割を仕事メインで考えてるから、そこから変えないといけなくなるだろうな。+3
-1
-
91. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:28
>>1
なんか子供大好きな人と関心ない人ってすごい差があるよね
大好きな人は子供のことずっと見てるし話し方も優しいし子供の話すこと全部ちゃんと聞いてあげてるよね
関心がない人は下の子(2歳くらい)が道の真ん中で泣きじゃくっててもスマホしてた
上の子(4歳くらい)が人の邪魔になっちゃうの心配して立たせてあげようとするんだけど出来なくてオロオロしてても気にしてないし
多分買い物かトイレに行ったママ待ちだろうと思うけどママの苦労が垣間見えたよ+19
-0
-
92. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:31
既に相手の女に心を奪われているから子供の親権はどうでもいいんでないの?
普段から子育てに協力的ではなかったり、離婚して子供の世話まで手が回らないから妻に丸投げしたいと思ってそう
+10
-0
-
93. 匿名 2025/01/27(月) 11:51:50
元妻に育てさせて子供とたまに会うだけのおいしいとこ取りを狙ってる+30
-0
-
94. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:17
>>1
むろんそうじゃない男性も居るのは置いといて、
男性って我が子に女性ほど執着ない人多い気がする。
海外で日本人の母親が自分の子どもを自国に連れ去って拉致扱いされて指名手配受けてるのが話題になったけど、逆に言ったら国際犯になってでも自分の子どもをそばに置きたいってことだもんね。
こういうことする父親の話題ってほぼ聞かない。
育児休暇を取ってないと親権取るの不利になるってことは凡例で散々わかってるはずなのに
未だに男性の育休率低いままだし。
男性が育休取るのは難しいのはわかるけど、それに甘んじてるだけな気がする。
偏見だけど男性が我が子に執着しないのはそういう性質なのかな?
+24
-1
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 11:52:57
>>22
そうなんだ。
私の周囲だと「親権欲しい!子供は俺の母さんが見るから問題ない!」か「どうせ嫁になるだろうからポーズだけ親権希望」か、主の言う嫁に嫌がらせパターンしか知らないわ。
育児のためにも仕事環境変えた!キャリア途絶えて子供の学費かかる歳にはダブルワークになるかもだけど、死ぬ気で頑張る!みたいなシングルファーザーさん見た事無いなぁ。お会いしてみたい。+63
-5
-
96. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:28
夫の部下女が距離なしで、それに満更でもない夫のせいでめっちゃギクシャクしたことがあった。
離婚の準備を始めたんだけど、長男は夫に、長女は私が引き取る、という計画を立ててたよ。
夫は子煩悩で父親としては良い人だけど、私がいるから安心して部下女に時間を割いてたと思う。
だから子どもを自分ひとりで育てるとなったら部下女を1番にはしないし、できない。
夫も真人間に立ち返れる。
夫が育てれば、子どもも困窮はしない。
子どもを分けたほうが私も自由が利いて早く自立できるしね。+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:31
「子供にはやっぱママが必要だろ?」という逃げの言い訳
そして自分が必要な時だけ「父親の存在も大事なんじゃない?」とか言ってくる+17
-1
-
98. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:51
男は今現在好きな女の子供だから可愛いのよ。
離婚した女の子供には興味がない。
そこに構ってたら新しい女に子供産ませられないから捨てる。+34
-0
-
99. 匿名 2025/01/27(月) 11:53:58
>>1
そうかなぁ。めっちゃ揉めたケースをいくつも知ってるからそうは思わないなぁ
結構男性側の家の跡継ぎとして欲しがられるケースもあるし+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/27(月) 11:54:14
口だけ親権の男性も多いよね。
実際どうやって生活回すのか考えてない。
帰宅時間も遅く物理的にも時間的にも全く子供の世話が出来ない環境なのに親権ほしがり、実際は祖父母まかせにする男性。+17
-1
-
101. 匿名 2025/01/27(月) 11:54:31
>>35
おかしいよね
虐待と同じだと思うけどね+37
-1
-
102. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:45
>>1
取る取らない以前に
私が子供を絶対に夫なんかに渡したくありません
子どもは生涯私のものなので夫に子供を幸せにできるとは思えない+1
-10
-
103. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:56
>>1
男の離婚は「結婚めんどくせー。やっぱやめた。なかったことにするわ」だから、子どもなんかいらないし給料全部俺のもの。養育費の踏み倒しなんてアルアル話+53
-0
-
104. 匿名 2025/01/27(月) 11:55:59
>>1
幼い子供だとほぼ取れないから、男性は争うだけ無駄
弁護士も受けてくれない+11
-1
-
105. 匿名 2025/01/27(月) 11:56:02
>>77
自分が主体で育てる気があるかないかって話ね
「自分で育てるけど(仕事でどうしようもない時は)実家を頼る」のと
「(最初から)実家の母が面倒みるよ」は全然違う話。
私が言ってるのは、親権を取りたいと言った時に、男性は後者の考えの人が多いという話。
勿論、シングルファザーで頑張ってる知人もいるので、全員がそうとは言わないけど
親権欲しがってる割には、自分で育てる気は無いんだなって男性もよく見るわ+28
-6
-
106. 匿名 2025/01/27(月) 11:56:34
男は射精した時点で目標達成してるからな
あとは頼んだ、なんです+9
-1
-
107. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:11
>>27
男は射精したら痛みがあればよかったのにね。
腹痛が2〜3日続くとかさぁ+38
-3
-
108. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:19
子供の親権欲しかった…でも法律的に難しくて…今も子供に会えてなくて…子供の事は今でも心から愛してる…
↑って目を潤ませてた奴見た事あるけど、そいつ養育費一回も払ってなかったよ。YouTuberかなんか目指して勝手に仕事辞めて離婚されたフリーター34歳w+26
-1
-
109. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:31
>>1
そうだとしたら意地でも別れないというのは?
離婚したら夫と相手の女の思い通りになるもの
子供が自立するまで仮面夫婦だね
法律的には妻の立場が強いが離婚したら立場が弱くなるもの、金銭面に不安があるならばね
金銭的に母子家庭でもやっていけそうならば離婚に踏み切るもよし
+13
-0
-
110. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:32
>>1
取る気がないんじゃなくて、ほぼ取れないからというだけでしょ
父親、母親50%の確率ですってなったら普通に親権争い発生するよ
+11
-12
-
111. 匿名 2025/01/27(月) 11:57:46
>>95
養育が必要なタイミングで職を変えるとかそんな頭の悪い行動取る人はそこまで居ないと思うよ。
なんかそうする事が愛情とでも思ってそうな口ぶりだけど。+6
-16
-
112. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:31
欲しい男性も多いでしょ
泥沼のウクライナ戦争みたいになってる夫婦多いですよ+3
-9
-
113. 匿名 2025/01/27(月) 11:58:44
>>56
不倫相手に「妻が子供に会わせてくれなくてね…親権も持って行かれてしまった」とか悲劇のヒロインってそう+44
-1
-
114. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:03
>>1
個人的にはそうは感じてないかな。
周りで子供がいて離婚した人は夫も含めて何件か知ってるけど、妻が有責での離婚だったり夫の方に親権が行く方がいいって判断されても妻が無理やり子供を連れて行ってしまって結局そのままのパターンとか、子供が母親を選んでついていくパターンとか見て来たよ。
ちなみに夫は親権取れたのに元妻が夫が仕事中に子供たちを連れて実家に帰ってしまって、連れ戻そうにももう学校の手続きとかが水面下で全部終わってたし裁判所とかもまた戻るのも負担だからこのままでいいのでは?って判断してそのまま。
悔しい思いをしてる父親も多いと思う。
夫が親権を取りたがらないというより、妻が自分の方が親権を取れて当然!みたいな人が多い感じがする。
もっと第三者がきちんと判断するべきでは?って思ってる。+4
-11
-
115. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:23
>>3
休日は子供のことにかかりきりになるしね
習い事、学校関連、あるところは町内会関連も。
やりたくないだろうね+75
-1
-
116. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:32
>>72
人様に言われないと出来ないって男ってほんと視野が狭くて自分の事しか考えてなくて世間体だけなんだよね
もっと法律で厳しくするべきだわ+56
-2
-
117. 匿名 2025/01/27(月) 11:59:55
日本はそうだよね。欧米だと父親と母親で親権争いになるけどね。特にアメリカは親権争う所多いな。旦那側から不倫しても欧米とかは親権争いになること多いよ。母親が有利だからこそ計画犯罪で犯して母親を殺すパターンもアメリカだとあるし、男だから必ずしもというわけでもない。母親は殺せても実の子供は殺せなかった父親パターンも本当にアメリカでは多い。母親が酒にだらしなく父親が離婚して子供を引き取る事もアメリカではあるし。血の繋がりや血縁を重んじるのかもね欧米とかは。+5
-0
-
118. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:01
>>3
いや親権が欲しくて裁判で争っても必ず母親側が勝つんだよ
男には子育ては無理ということで+13
-28
-
119. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:17
>>35
立法府が男だらけだもんね、そんなの考えちゃいないよ
シングル家庭が貧困と言えば、ばら撒くことしか考えてない
根本を正そうとしない+39
-1
-
120. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:31
>>56
うわーうちも言いそう、親が可哀想って+10
-1
-
121. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:49
>>1
職場の後輩は離婚する時に子供の親権を強く望んだけれど父親だから親権持てずに凄く落ち込んでいた事あるよ
浮気とかが離婚原因なら仕方ないけれど後輩は奥さんが自分の実家に同居したいと言い出し同居したくない後輩と喧嘩するようになっての離婚 子煩悩で凄く可愛がっていたから気の毒だったよ
離婚してからも毎月養育費払っているのに子供になかなか面会もさせてもらえないって言っていて離婚後一年くらいしたら元妻から彼氏出来たから子供には二度と会わせたく無いって言われたと部署の飲み会で辛いって涙ためながら言ってたから日本の制度だと望んでも親権持てなくてって男の人も一定数はいるよ+7
-3
-
122. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:50
>>5
無責任そうだもんね
既に金銭的なもので揉めているのだから養育費の踏み倒しが目に見えてる+9
-2
-
123. 匿名 2025/01/27(月) 12:00:53
>>1
男性が親権を取るのはほぼ不可能だよ。
だから、最初から無駄な弁護士費用とか払いたくないのよ。また離婚、親権などって弁護士の悪知恵でいくらでも揉めさせて、ビジネスになっていることは知らない人が多いから、、気をつけてね+7
-2
-
124. 匿名 2025/01/27(月) 12:01:32
>>7
女性に母性本能があるって俗説じゃなかった?子供嫌いな女性もいるもの+37
-0
-
125. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:06
形だけ、どっちと暮らす?って聞かれて、私は父を選んだけど後日拒否された。子供の頃は流石に傷ついたけど大人の今はそんなもんよなって思う+5
-0
-
126. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:18
どうせ母親有利と思って争う気削がれてるんじゃないの
友人(父親)は裁判で相当踏ん張ったけど結局親権持っていかれてたよ
離婚のきっかけは妻の癇癪、ちょっとでも気に入らないことがあれば赤子を連れて行く即実家に帰り総出で責め立ててくる一族だったそう+4
-1
-
127. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:33
離婚して身軽になろうとしがちよね
絶対しないけど、わざと「わかった離婚する。子供たちのことはよろしくね。養育費は出来る範囲で払うから」って言ってみようかと思うことあるわ
え?!俺が引き取るの?!って慌てさせてみたい+20
-1
-
128. 匿名 2025/01/27(月) 12:02:40
離婚前から母親との方が仲良しなら親権取らない人も多いのでは?ただでさえ離婚で子供に精神的に負担をかけるから+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:04
元旦那からも申し出で離婚して10年(当日彼女がいた模様)養育費は遅れたことないしたまに遊びに連れてってくれるけど子供の進学で借金してるのは私だけ
周りの人からはこんなにしてくれる元旦那いないよって言われるけど納得いかない+13
-1
-
130. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:06
>>3
親権いらない→面倒てか無理。でも面会だけは権利だからしたい。養育費は払いたくないなー元妻の懐に入るの嫌だし
親権は渡さない→日常の子育てはほぼ義母に丸投げするつもり。自分は今まで通り仕事だけして美味しいところだけパパやるつもり。まぁ面会はさせてあげてもいいかな
+92
-1
-
131. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:26
>>3
子供いる事を隠して再婚活する男もいるしなあ
過去は捨て去って新しい出発+22
-1
-
132. 匿名 2025/01/27(月) 12:03:42
>>1
子供は女が育てるものという暗黙の了解が日本には染み付いている
男は結婚する時から子育ての責任を経済面でしか意識できていないんだろう+1
-1
-
133. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:03
>>3
子供作る行為は好きなのにね。+57
-0
-
134. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:13
>>127
それでママ友は1人で家を出たよ。子供ももう会いたくないってと言われたらしい+6
-1
-
135. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:15
>>5
養育費も一切払わない元旦那に共同親権が始まったら裁判して共同親権に絶対するからなって脅されている(元旦那はアスペルガー。それに病んで別居からの離婚)+15
-1
-
136. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:23
>>82
実際そういう男多いと思うよ。
上司がバツイチ子持ちで事あるごとに離れてる息子さんの事で嘆いてたのに、若い彼女出来た途端に「まぁ、男の子は父親なんかウザいもんだろうし、俺なんかもう必要ないよwそんな事より彼女がさぁ〜w」みたいな感じに変わっててキッショッッてなった。+26
-0
-
137. 匿名 2025/01/27(月) 12:04:39
>>8
自分の子供が可愛くない父親はいないよ
むしろ母親のほうが子供に愛情がない
内縁の夫と一緒になって自分の子供を虐待死させるケースがどれだけあったことやら+3
-17
-
138. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:29
自分の子供は欲しいけど、都合良く遊んでればOKで、あとは金だけって考えが多いんじゃない?昭和の価値観のジジババ世代に多くて、その影響をモロに受けてる馬鹿はそうなる。+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:35
というか日本は自動的に親権はお母さんに行くシステムだから争っても無意味なんだ
お母さんは親権拒否の場合のに男性にチャンスある
+5
-1
-
140. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:48
>>129だけど肝心な事書いてなかった
離婚決まった時「親権はそっちだよね?」と言われ絶句してたら「おれ仕事してるし面倒みれないし」と。
もちろん親権は取るつもりでいたけど私もフルで仕事してるわ
+12
-0
-
141. 匿名 2025/01/27(月) 12:05:52
>>114
横
現コメ主旦那さんが前妻との親権や養育の話かと思うけど、旦那さん側の話しか聞けないだろうし、鵜呑みにしない方が良いかも
夫に親権・妻が養育って以外にあるパターンだよ(うちの両親がそう)。父親が頭おかしくなって言いなりになるしかなかった。父親は自分の子供っていう権利だけ。面倒な養育(衣食住や受験や子供の精神面のケア等々大変なこと全部)は母親に全部押し付けパターンだよ。+9
-1
-
142. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:15
>>13
そんないことないよ
「子供は身内、妻は他人」って言うから
血のつながりが無いからね+6
-1
-
143. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:17
不倫する側だったら父親も母親も親権欲しがらないイメージ。母親が不倫して夫(と子ども)に追い出されてる家庭もあるし。+0
-1
-
144. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:43
>>13
はあ、それが?+2
-4
-
145. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:53
うちも喧嘩するたび旦那から離婚離婚言い出すんだけど、親権をどっちにするかという話し合いなんか一度もした事ないのに「子供達の為に払うものはきっちり払うから」とかかっこつけて言ってる。
金銭的な話だけでいったら旦那が親権持った方が圧倒的に子供達は裕福な生活できるのは明白なのにね。
離婚後独身生活をエンジョイする事しか考えず離婚離婚言ってるのが目に見えてる。+12
-0
-
146. 匿名 2025/01/27(月) 12:06:58
>>9
まあ母親が浮気して追い出されて
父親側の祖母が育ててるパターンもある
親権を取る気のない父親が圧倒的に多い+64
-1
-
147. 匿名 2025/01/27(月) 12:08:00
>>25
地元の男友達は第二子がハンディ持ちだった
「第一子の親権だけ寄越せ!」と互いの実家巻き込んで大揉めして結局離婚して新しい女作ってたわ
で、その女と産まれた子が普通の子だったからと「勇気出してガチャ引き直してよかった!」とSNSに投稿してた
女達はドン引きしてたけど、男達は肯定派が多そうだった
今、何事もなかったかのように新しい家族と楽しそうにしてるわ…バチなんて当たらないんだよ+15
-1
-
148. 匿名 2025/01/27(月) 12:08:23
>>3
働きながら子育てって無理ゲーじゃない?ただでさえ多忙なのに
女性もそれは一緒と言われそうだけど日本は女性が中間管理職などになるのがまだ困難なところがある+3
-15
-
149. 匿名 2025/01/27(月) 12:08:34
> 結婚のタイミングにたまたまあなたが居たから結婚しただけであなたのことがそれほど好きじゃないから親権も欲しがらないのでは
なんて言わないよーw そこまで先回りしなくてもさ…
男の言う子供欲しいなんてステイタス欲しいに近いと思う
仕事が好きで稼いでる人ほど、家庭の形を作ることが目的であって、ファミリーが欲しいというより、子供いるステイタスだけ欲しいみたいな
俺は働くから子育てよろしくね的な人もまだまだ多いと思うよ+0
-2
-
150. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:02
>>3
これ殆どの男に当てはまると思うんだけど、なのに結婚しろ!子供産め!という一部のガル民の気が知れない
私は既婚子持ちだけど、景気が良ければまだしもバブル以降景気回復が出来ない今に結婚や出産を他人に強く言うことは出来ないな+50
-2
-
151. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:18
面倒見れないとか平気で言う馬鹿多くない?面倒見れないじゃなく、見なきゃいけないんだよ、義務なんだよって話。
自覚なさすぎ。+6
-3
-
152. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:19
>>15
ガル民って男性に偏見もちすぎじゃない?+5
-13
-
153. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:29
>>111
職変えろって読めんの?バカ?『養育する事で生じるリスクを負っても親権が欲しいと動いたか?』の例えじゃん。説明しなきゃわからないのうっざー。+3
-8
-
154. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:41
>>9
私は父。割と近くに住んでいるのに20年以上連絡ないよ+28
-0
-
155. 匿名 2025/01/27(月) 12:09:57
大体男の不倫とか暴力で離婚でしょ
自分の子供でも生ゴミ扱いする奴らだよ+1
-4
-
156. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:04
>>105
シングルファザーの大多数の考えが手に取るように分かるなんて凄いですね。
そんな決めつけが出来るほど知人の離婚後の関係を把握する機会がないから驚きました。+1
-13
-
157. 匿名 2025/01/27(月) 12:10:20
>>47
なんでわざわざ異性の子供なんだろ。男親に思春期の娘の気持ちわかるんか?生理の相談もできないだろうに+65
-3
-
158. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:10
元旦那が突然女と逃げて生活費止めて弁護士立てられたんだけど、私が育てる前提の条件で提示してきたよ。面会のことは一切触れず、本当に家族が邪魔になったんだろうなって感じだった。
私も弁護士立てて調停は向こうの顔見たくないから全部弁護士のみ参加して私控室で待ってたんだけど、離婚成立の調停で泣きながら嫁に直接会って謝罪したいって言ってきやがった。
それならこっちの条件丸呑みしろ、お前の謝罪ほどクソな物はこの世にないって突っぱねたけど。+10
-0
-
159. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:48
>>147
まぁそんなもんだよね〜
当たりを引くまで台を変えてガチャ引く勇気があるから幸福を掴めるんだと思う
強くて賢い+4
-8
-
160. 匿名 2025/01/27(月) 12:11:50
>>141
もちろん話は夫からしか聞いてないけど、全て書類に残してあるからそれは見たよ。
その内容と夫の話に相違はないから間違いないと思ってる。
養育費だとか元妻や子供たちのことは全て夫に任せてるから私はノータッチで詳しくはわからないけど、夫が親権をとってこれから一緒に暮らしていくっていう時に元妻が連れて行ってしまったから、迎えに行って連れ戻そうと思っても元妻に対してこれだけ手続きをしたり子連れで引っ越しも大変だったでしょう?子供たちの負担もあるしもう引っ越しも終わってしまってるからこのままお母さんの方がいいのでは?って言われてしまって、結局母親が育てているのが現実。
世間も裁判所とか諸々を判断する機関も、まだまだ親権は母親の方がいいっていう風潮が強いんじゃないかな。+2
-6
-
161. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:03
>>47
妻代わりに娘に家事を頼む。息子のお給料で母も暮らす。こんなイメージになってしまうかも+31
-1
-
162. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:14
>>17
知人で妻の不倫が発覚したその日に子供置いて家を出て離婚した男性がいる
女なら夫の不倫が発覚しても子供のこと考えてすぐ家を出ていくなんてできないけど男はできるんだよね
+41
-1
-
163. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:15
>>1
そもそも子供と過ごせる時間を不倫=セックス=自分の勝手な時間として使ってた男が、1人で子供に時間を使って育てたいはずがない。自分のことしか考えてない男多いよね+20
-1
-
164. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:24
離婚後に父親が親権とってるの1割程度なんだってね
父親が親権を争って取れるのは何%なんだろ、0%に近そう+2
-4
-
165. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:37
>>19
これ
離婚するだけで疲弊してんのにどうせ取れない親権で争う気なんて起きないよね
母性ガー腹痛めたからーとか言ってるけどもし父親が絶対親権取れる真逆の世の中だったら諦める母親の方が多数だと思うわ+19
-8
-
166. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:40
私の前いた会社は離婚経験男が多かったけど、皆子供引き取るどころか、「子供?今どうしてるか知らない」って事もなげに言う人ばかりだった。もちろん養育費も払ってない。
気にもならないってどういう事?!+10
-1
-
167. 匿名 2025/01/27(月) 12:12:53
>>80
旦那が働いてて、所在もわかってるなら母親が養育費の調停を起こせばいいんだよ
強制徴収できるし
そこをいう人があんまり居ないのなんで??って思う
+6
-3
-
168. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:02
>>35
いや、虐待でいいっていうか虐待+15
-2
-
169. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:14
>>58
私の父親は育児に熱心だったけど認知症になった祖母の面倒は更年期障害真っただ中の母親に看させたせいで離婚寸前までいき
最終的に家庭別居だった+5
-0
-
170. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:18
>>157
生理の相談は母にもしないよ。私もしなかったし、娘達もしないな+12
-16
-
171. 匿名 2025/01/27(月) 12:13:24
旦那の方から交際を申し込んできましたし、交際時から私と結婚したい!子供もほしい!と望んでいました。
こんなのいつまで言ってんのよ
不倫してる時点でとっくの昔に消え去ってるよ+7
-1
-
172. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:41
>>157
娘がパパっ子すぎて可愛く思えなくなったらしい。息子溺愛してたよ。+20
-0
-
173. 匿名 2025/01/27(月) 12:14:50
うちは夫と義理親が離婚するなら子供置いてけって言ってきたわ。自営だから別れたら文無し実親病気で施設入ってるから住む家もないし義理親は市長やら市議やら弁護士やらに知り合い居るから取られちゃうだろうな〜って思って離婚辞めたわ。+4
-0
-
174. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:23
>>147
第二子がかわいそう…(´・ω・`)+18
-0
-
175. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:43
>>95
私の周りでは一例だけ。
その人は奥さんが亡くなって、双方の実家は遠方で頼れないって状況の人。未就学児の子供2人抱えてがんばってるよ。
前の職場が男性の育児に非協力で給料半分になるから、給料変わらず時短勤務と在宅ワークができる職場に転職した。+5
-4
-
176. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:45
>>19
それで諦めちゃう時点でその程度かという気持ちにはなる
今時だと夫婦ともに働いていて家事育児分担しているだろうから、なぜ負けるのがわかっているのか?と思う+16
-10
-
177. 匿名 2025/01/27(月) 12:15:48
中山美穂はダンナさんが親権持ってたよね?+1
-0
-
178. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:20
>>171
良いときの思い出が捨てられないんだろうね
自分のこと大好きなはず!って+4
-1
-
179. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:22
そんなことはない。
女性でも、自分の価値を「子供がいる自分」だと思ってる人は稼ぐ力がなくても意地でも手放さない人いるよ。
お金の面でも子供は旦那さん側にいた方がいい生活できるってわかってても。+5
-0
-
180. 匿名 2025/01/27(月) 12:16:33
離婚する理由って夫側の不倫の原因多くてそれが原因だと親権は父親にいくことなくない?
不倫するってことは他に好きな女がいるってことなんだから子供なんて邪魔でしかないもの+6
-3
-
181. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:12
>>1
そりゃ本音は実際一人で育てるとなると今まで奥さんにやってもらってた事全部自分でやらなきゃならなくて面倒くさいし、よその女にうつつを抜かせなくなるからでしょう+8
-1
-
182. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:42
>>171
無料でセックスしたい、専属家政婦がほしい、子供と親の面倒を見てほしい、その上で稼いでこいってことだよ。
酷いよね。不倫クズ野郎。+6
-2
-
183. 匿名 2025/01/27(月) 12:17:43
>>160
友達が似たような感じだった。でも、元旦那が子供と暮らしてるのに女連れ込んで、その子供がそれを嫌がってお母さんに相談したからだった。小学生なのに夜中にお母さんのアパートまで行ったり、自分から警察に保護してほしいって駆け込んだこともあったみたい。+4
-1
-
184. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:29
>>113
うちの元旦那ば新しい女出来た時に言ってたそうです。
新しい彼女からDM来て色々聞かれました。+7
-3
-
185. 匿名 2025/01/27(月) 12:18:38
>>82
男って相手に対する情報量で愛情なんか測れないって思ってる人多くない?そんなんで愛情測られてたまるかみたいな
うちの旦那も親権主張してきたときに学童何時に終わるか知ってる?次打たないといけないワクチンは?ママ友と連絡取って休日に子供ら連れて遊びに行けるの?って聞いたら自信ありげにそんなの関係ないって感じだったわ+7
-0
-
186. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:00
子供が欲しいと言うのと、子供を育てたいは別。
子供が欲しい欲しい言うてる男は割と危険だと思う。+7
-1
-
187. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:29
>>8
離婚直後はすぐに再婚して子供も出来るだろうと思ってたけど、思うように行かなくて独身…年取って子供に会いたがる、みたいなパターンもあるよね+31
-1
-
188. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:40
養育費がーとか言ってる人居るけど、親権のない母親の養育費支払いなんてほぼないじゃん
カスばっかなのに男だけを責めるガル民多過ぎんか+4
-6
-
189. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:44
新しい女ができると、今の家族が邪魔になるんだろうね。
動物と同じ。人間ではない。+6
-2
-
190. 匿名 2025/01/27(月) 12:20:56
男親の示せる愛情はお金だと思うんだよね。
有責を抱えた身で親権は取らないし金も出さないとかカスの極みやん。+7
-2
-
191. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:17
>>147
それは母親が希望通り2人の子の親権取れてるんだから、バチとかはないのでは?
言いようはともかく離婚したら再婚して子供作るのも自由だし
母親もハンディ持ちの第二子の親権は要らなくて、押し付けられたの?+3
-4
-
192. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:18
よほどひどい母親でなければ、自分が育てないとヤバいってならんだろうからね。
父親は、結構一般的な普通のレベルの人でも、母親が育てないとヤバい(父親一人じゃ無理)ってヤツ多そうだもん。+3
-1
-
193. 匿名 2025/01/27(月) 12:21:22
>>167
その調停がすごい面倒って聞いたことある。あと色々抜け道あるとも+20
-0
-
194. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:37
良くないからこれも平等にしよう+2
-0
-
195. 匿名 2025/01/27(月) 12:23:40
>>176
横だけど、あなたの言う夫婦ともに同じ条件なら確実に母親に親権が行くだろうね
日本は『やっぱり子供にはお母さんがいた方がいい』が根強いから、母親が育児放棄してた実績ぐらいがないと争うのは難しい、というか実質争うだけ無駄
その程度の気持ちか、じゃないんだよ+10
-1
-
196. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:19
>>13
子育てにどれだけ関わるかで違うと思うよ+4
-0
-
197. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:31
>>164
母親側によっぽど問題がない限りは、争っても母親に負けてしまう可能性が高いんだよね。これはどうにかしてほしい。
問題とは、母親の不倫が原因、DV、生活能力がゼロ、障害などがあるとか。+0
-1
-
198. 匿名 2025/01/27(月) 12:24:59
>>147
まだまだこれからだよ。
育ってみなけりゃわかんない障害は多いし、後天的なものもある。+7
-0
-
199. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:20
>>95
うちもそれでした。
親権取られないために保育園入れるまでヤ●ルトで働きました。
無事に親権勝ち取りました。
離婚したくない、思い通りにできる女を手放したくない元旦那の嫌がらせでした。
離婚してからは全く音沙汰なしです。+12
-3
-
200. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:27
>>75
でもこれってクズ界隈の話だけどね。
不倫するようなクズ男は、
日頃から家事育児もやらず子供にも愛着なくて無責任。俺は悪くない自分だけ大好きみたいなバカ殿状態。
でもきちんと仕事して日頃から優しくて家事育児も率先してやるような男は不倫とかもしない。
自分にも家族にも仕事にも責任をもってる。そういう男もいる。
結局、男でゴミクズが締める割合は60%、全うなのは40%くらいしかいないのよ+15
-1
-
201. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:30
>>1
ぶっちゃけ男は種付けして自分の子供が生まれたら興味無しって人多いと思う。
獣かよと思う。
10ヶ月一心同体の母親とは違うにしても酷い。
まぁ例外もいるけど。+18
-2
-
202. 匿名 2025/01/27(月) 12:25:52
まあそれを言うなら母親も父親が子供引き取ることになった場合ちゃんと養育費払うつもりあるの?って思うけどね+3
-2
-
203. 匿名 2025/01/27(月) 12:26:20
>>3
嫌な言い方で申し訳ないけれど、身軽で足枷が無いからまた次に行きやすいもんね。お前が作った子供なんだから死ぬまで面倒見ろよ!って思う。+58
-0
-
204. 匿名 2025/01/27(月) 12:26:58
>>89
絶対親権譲るわ+3
-0
-
205. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:41
我が家もそうだったな。
離婚してから気がついたけど、最初から子供たちの親権は私って当たり前の様に話が進んでいった。
さらには子供たちの気持ちとかも聞きたくて私は子供たちとも何度もいろんなこと話したり、どう思う?って聞いたりしてきたけど、元夫から子供たちへ「どう思ってる?ママに言えてない事とか言いにくい事とかない?」とか子供自身の気持ちや希望の質問や話が一度も無かったらしい。「離婚しても俺はお前たちの父親だから」とかなんとかかんとかって結局やっぱり自分の事だけ。子供たち大事にしてる風の自分大好き野郎だったわ。子供たちも呆れてたよ。+9
-1
-
206. 匿名 2025/01/27(月) 12:27:44
>>188
そもそも親権を取らない女は相当ヤバいんだもの。
ほんのわずかな養育費なんて貰おうもんならずっと子供に関わって来るじゃん。
それなら養育費も要らないから二度と目の前に現れるなとならん?+4
-5
-
207. 匿名 2025/01/27(月) 12:28:39
>>35
その法律はどこに当て嵌めようとしてる?
そしてその法律を実現させてくれそうな議員はいそう?
もしいそうならその人に相談してみたら?
法律なんて全部男が作ってるんだからこんな事が実現する訳ないだろ
嫌なら日本以外に認めてる国があるからそこに住んだらいいよ
自分で行動を起こせないのに他力本願でこんな事をいう人間が嫌だ+10
-6
-
208. 匿名 2025/01/27(月) 12:28:54
>>190
まじでそれ。自分有責だからと離婚後も毎月給料の半分、ボーナスも都度半分元嫁に渡してる人の話をネットで見た。こういう人は子供のことは愛してると思う。+7
-0
-
209. 匿名 2025/01/27(月) 12:29:14
性格の不一致的な理由だと親権とりたい父親はいるでしょ。ただ母親のほうが親権については強いからよほどなことがなければ取れないと諦めている+2
-1
-
210. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:11
>>188
あと、養育費いらないから会わせないというやつ。べつに旦那有責ではない+9
-0
-
211. 匿名 2025/01/27(月) 12:30:38
>>3
私は産む前のイメージより10倍子育て大変だな、面倒な事こんなにあるんかいって感じだったから父親もそうなんだろうな
私は何よりも子供が大事だから何があっても育てるけど、こんなに面倒ならいらないやって父親が思ってもおかしくない+36
-2
-
212. 匿名 2025/01/27(月) 12:31:58
>>8
養育費払ってるのに面会権無視して合わせない母親もいるからそれは毒だと思うけどね。+7
-1
-
213. 匿名 2025/01/27(月) 12:32:58
>>3
面倒だし、子供の年齢によるけどシンプルにケア出来ないからでは?
フルタイムで残業当然だったり実家の親に頼れなかったり。
どうにかするには、しようという気持ちも産んだ人より熱量は低い。
全て人に寄るけどね。産んでも産みっぱなし。産んでないけど頑張れるケースもあるから。+5
-1
-
214. 匿名 2025/01/27(月) 12:33:28
>>1
押し付け合いでしょ
子どもは御荷物だとさ+3
-0
-
215. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:22
離婚したいと騒ぐ人はだいたい奥さんが子供引き取ると思ってるし
自分が子供引き取るのは大丈夫ですか?って聞くと
まぁいいよ、親に預けるしっていう
自分では育てない前提の人はかなり多い
現実
お前が子供育てろって放棄する母親はかなり稀だから
そうなっちゃうんだよね+9
-2
-
216. 匿名 2025/01/27(月) 12:34:59
男が引き取っとたところ知ってるけど周りでは父親に親権がいくって女の人よっぽどだよね!と必要以上に噂される
逆なら金の話しかなってないし+4
-0
-
217. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:13
>>154
面倒くさいんだよ
あなたも子ども産まないほうが良い
連鎖する+3
-12
-
218. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:28
>>38
横
「しか」がとうかはわからないけど、うちはまさにそうだった
元旦那のギャンブル依存からの借金で離婚したんだけど、親権が自分なら離婚してやってもいいって言われた
借金地獄+実家も貧乏、借家+家事もできない
くせにどうやって育てるの?てか育てられないよね?バカなの?
てなったよ💦てかそう本人にも言ったけど
奥さんの不貞での離婚とかだったらまた違うのかもしれないけど、自分原因の離婚の場合は元々子供に対する責任感が激薄の可能性があるから「しか」かもしれないね+11
-1
-
219. 匿名 2025/01/27(月) 12:35:35
そもそも育てられるほど育児に関わってないからね大抵の父親は
ちゃんとスマホに子の園や小学校も連絡先が入ってて、かかりつけ医すべて把握してる父親って実際上どれくらいいるんだろうね
オムツも服も靴も今どのサイズかなんて全然知らないでしょう+8
-4
-
220. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:00
>>1
親権取る取らないってより、子育ては母親の役目って思ってる男が多すぎる。+12
-1
-
221. 匿名 2025/01/27(月) 12:36:07
>>4
それは最大の理由
義兄だけど2度目の離婚で当時、5歳以上10歳未満の2人の娘を実母が既に他界してたから最初から引き取る気は無かったらしい
『育てられん』シンプルにそれだけ+11
-1
-
222. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:18
>>206
理由によるだろうけど子供に対して何かしたのならお金も受け取らず合わせないけど、2人が勝手に決めたのなら子供は父親に会いたがったら会わせるしお金は子供のために払ってるものだからね+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:19
>>1
うちは取り合いだよ
お互い譲らないから離婚したくてもできず家庭内別居
何年も向こうが絶対離婚届けにサインしない
出ていこうとすると子供達は置いてけと怒鳴る
子供達いるとなかなか夜逃げもハードル高く身動き取れない
子が大きくなったらやっと離婚できるんだろなと考えてる
+7
-1
-
224. 匿名 2025/01/27(月) 12:37:49
子どもを「負債」としか思ってないんだよ+6
-0
-
225. 匿名 2025/01/27(月) 12:38:05
分かる
離婚問題になって「親権は俺がもらうからな」って息巻いてたけど、脅しのつもりだったみたい
+8
-0
-
226. 匿名 2025/01/27(月) 12:43:19
お金ある父親ならすぐ再婚したりするよね
子供まで新たに授かって
だけど養育費未払いとかのゴミクズなんだよね!!+8
-0
-
227. 匿名 2025/01/27(月) 12:43:23
うちはなんか知らんが父側の親権になってたわ
でも母側についていった+4
-0
-
228. 匿名 2025/01/27(月) 12:44:11
男は産ませた時点で勝ちだからねぇ+5
-0
-
229. 匿名 2025/01/27(月) 12:44:48
>>3
再婚の時に邪魔だから。+22
-1
-
230. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:05
離婚する前も子供関係のこと自分で調べたり聞いたりなんてしないからね。
そして、私がたまにイベントの日時を言い忘れたらめちゃくちゃ怒ったりして何なの?って感じ。
いざとなったら全力で守るつもりだから平時は何にもしなくても許してくれるよね?みたいな生き方してる。
おいしいところだけ見せ場作ってヒーローになりたいんだなと思う。
家族の中で社長気分なんだろうなと思う。
かっこわるいから嫌いになった。+8
-0
-
231. 匿名 2025/01/27(月) 12:45:20
>>94
もともと本能的に
『子孫を残すこと』が大前提にあって
『育てる』があまり無いのだろう
そして命懸けで産むわけじゃないから
女性より実感が無いんじゃなかろうか
+20
-0
-
232. 匿名 2025/01/27(月) 12:46:24
子供可愛いけりゃ手放せないだろうなら大事に思わないんだろうね
+8
-0
-
233. 匿名 2025/01/27(月) 12:46:26
父親ってなかなか親権とれないよ
うちの兄、アタマおかしい女と結婚してたんだけど親権女が取った
アタマおかしいのに、子供も父親のほうが好きでなついてたのに女が取ってったよ+4
-6
-
234. 匿名 2025/01/27(月) 12:47:58
女に夢中なら子供なんて目に入らないやろね。別れた女の子供なんて知らんでしょ。次の女との子供を作るまでよ。+7
-0
-
235. 匿名 2025/01/27(月) 12:48:02
うちの父親は親権とったよ。まあ母が悪い事したから当然かもしれないけど…
割と金銭的に余裕あったし、社交的でコミュ力あるから彼女作ろうと思えば作れたんじゃないかな、って思うけど、そういう相手は一回も使った事なくて、時間もお金も愛情も全て私たち兄弟にかけてくれた。
物凄く感謝しています🥲+7
-0
-
236. 匿名 2025/01/27(月) 12:48:54
>>217
結婚して社会人の子供達がいるよ。父には1度も会ったことない
子供達も巣立って夫婦仲は普通にいいよ。連鎖するとは限らない+21
-0
-
237. 匿名 2025/01/27(月) 12:53:18
父親が親権取りたがらないっていうより、不貞が原因なら不貞した方が欲しがらない、って方が多いかも+4
-0
-
238. 匿名 2025/01/27(月) 12:54:22
自由になりたいんだろうね。
子どもは宝であるしお金を出して買えるものじゃないけど
その価値を知らない男が多いってことだ。
自分の遺伝子を引き継いだ子が生まれたらあとは知らんってことかな。
ある意味動物的。
犬も子供を産んだらその子が自分の子かどうかすぐ忘れちゃうんだってね。
母犬とオスの子犬を引き離して半年くらいして道でばったり会ったら(散歩)
母犬は自分の息子に求愛行動をしたとか。
においとかで分からないものだね。+11
-0
-
239. 匿名 2025/01/27(月) 12:55:12
>>118
離婚しない男っていうドラマ見てそれを知った。男性側が親権とるのってかなり大変らしいね。だからみんな諦めるって+5
-4
-
240. 匿名 2025/01/27(月) 12:57:59
世間体や体裁のために子ども作ったけど
育てて自分がきつい思いするのは嫌なんだろうね+8
-0
-
241. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:39
>>1
育てたくないんだよ
幼稚なガキなの+6
-2
-
242. 匿名 2025/01/27(月) 13:03:15
>>1
だった生でヤッただけで勝手に女が妊娠、出産しただけだもん
全く可愛がらない男もいるし子供より他の女を優先するから離婚になる
子供に対する愛情は自ら体を犠牲にして産んだ母親の比ではない
だからだよ
+19
-0
-
243. 匿名 2025/01/27(月) 13:04:51
>>94
大半の男が子供つくる為にセックスしてないもん
生でやったら出来ちゃったってだけ
+16
-0
-
244. 匿名 2025/01/27(月) 13:04:55
欲しいけど、絶対負けるから戦うのを諦めてるパターンはあるのかな?
個人的な考え、いざという時踏ん張るのは母親。例えば私の旦那、普段可愛がるけど子が癇癪でどうしようもない時は手が出そうになるって言って別室に避難する。私もイライラするけど見捨てるわけにいかないから宥めて一人で世話してる。「ギブアップ」出来るのが父親、出来ない・しないのが母親だと思っている。+2
-1
-
245. 匿名 2025/01/27(月) 13:07:18
>>9
父親に捨てられるよりショック大きいよね
+20
-4
-
246. 匿名 2025/01/27(月) 13:09:06
>>206
そーいう話じゃないのに日本語理解できなさすぎんか+0
-1
-
247. 匿名 2025/01/27(月) 13:11:34
>>1
旦那の方から交際を申し込んできましたし、交際時から私と結婚したい!子供もほしい!と望んでいました。
そもそもの主のここが間違いだよ
男にとって結婚ってすごい責任のあることなのに、しょっぱなからこんなこと言ってくる奴は大抵ふわふわしてて真剣には考えてない
最初にガーッてアタックかけてくる奴は責任感なくて飽きっぽいやつが多い
主は予防線張ってるけど、結婚して子供作ったのに不貞して親権もイラネってしてるのがその男の本性だし、その男にとって主も家庭もその程度の価値のものだっただけ+23
-2
-
248. 匿名 2025/01/27(月) 13:14:23
>>1
争ったら争ったで削られるだろうし
そこはよかったと思えばいいと思うよ+2
-0
-
249. 匿名 2025/01/27(月) 13:14:43
>>9
たまにいるよね
ヤリマンなのか父親がモラハラDVだったのかどちらかだよね
私は父親に家も子供もいらないからと家出ていったって母親から何回も幼少期から聞かされて悲しかったわ
愛人選んだらしい
男ってそんなもん+21
-1
-
250. 匿名 2025/01/27(月) 13:16:39
>>38
どした?ひろゆき最近知った?+1
-3
-
251. 匿名 2025/01/27(月) 13:17:31
>>1
うちは離婚するとき、親権めちゃくちゃ揉めたよ。夫は息子と離れたくないって。結局親権は私になったけど、あんなに息子を大事に思ってるとは思わなかった。+10
-1
-
252. 匿名 2025/01/27(月) 13:19:52
>>195
一般的に母親が産休育休からの流れで時短となり、数年は子供に関わる時間が多いけれど、その後フルタイムに戻れば子の養育に対する条件は同様
母親にはブランクがある分、給料が少ないから、そこは父親に利がある
「お金」という点に関しては、父親のほうがいい場合が多いのに頑張らない
+6
-5
-
253. 匿名 2025/01/27(月) 13:20:30
旦那と仲が悪かった時、険悪になるたびに「お互いの為に冷静になろう」とかドヤ顔で言って出て行っては遊んで帰ってくるから、おかしくね?子供押し付けてどこがお互いの為だよと思ったから、3回目からは私が先出ていく事にしたら、それから言わなくなった。
他にも、偉そうに 別れてやるよ!養育費払ってやるわ!とか当たり前に言うから、いやそっちに引き取って育ててもらうけど。産んでって言ったのそっちだし、シングルなんて私は無理。って言ったら、それから別れてやるとか偉そうな事言わなくなった。
今はとりあえず仲は悪くないです。
+16
-1
-
254. 匿名 2025/01/27(月) 13:22:35
>>145
離婚して娘より若い女と結婚するのが夢なんだ
日本の男のドリームなんだ+5
-3
-
255. 匿名 2025/01/27(月) 13:23:41
>>19
嘘だぁ
そんな裁判だのそもそも調べもしないイメージだわ
弁護士の30分無料相談すら行ってないやつが大半じゃないの+20
-5
-
256. 匿名 2025/01/27(月) 13:24:56
>>1
義妹のとこは父親が親権勝ち取って引き取ったよ
家族経営の社長だからお金で苦労しないためにも良いと思った
離婚の原因は義妹にあった+2
-0
-
257. 匿名 2025/01/27(月) 13:31:59
>>22
離婚理由にもよるけど
妻側不貞だと、親権ほしがる父親多い
でも母親強い、みたいな話はきく+19
-1
-
258. 匿名 2025/01/27(月) 13:41:07
>>150
子供はわりとリスクだけど結婚はむしろリスク回避だから年齢を経た状態でもなるべくしたほうがいいと思う
やっぱり自分が病気になることもあるし年金も2本あったほうがよい+10
-1
-
259. 匿名 2025/01/27(月) 13:41:55
でも親権争いをしても、調停とか裁判になったときに母親側に不貞とか不利な条件がない限り、ほぼ父親は親権が取れないんじゃなかった?
+4
-1
-
260. 匿名 2025/01/27(月) 13:42:44
>>8
養育費払ってるんだから当たり前だろ。
何だこの馬鹿コメは。
+1
-12
-
261. 匿名 2025/01/27(月) 13:43:55
私の元旦那も、ま〜子供欲しい子供欲しいと言っていたのに金銭トラブル頻発で離婚したら子供のコの字も言わなくなって離婚の話し合いでは子供なんかどうでもいい感じで別居中に新しい彼女作ってたよ(笑)最後は別居中に元旦那の口座に入ってた児童手当も勝手に使い込まれて返ってこなかった。そんな旦那だから養育費慰謝料一切なし、の面会なしを通告してもどうでもよさそうな感じだった。
期待するほうが時間の無駄。+5
-0
-
262. 匿名 2025/01/27(月) 13:45:03
>>1
不貞してる時点で子供の事を考えてないとはいえ
↑マジでこれな。
うちも今離婚話出てるけどクソ旦那が「子供が大切だから、子供と一緒にいたいから離婚だけは…」みたいな事言いやがるけど、「そもそも子供が大事と思ってる人の行動ではないよね?あなたの行動は。」
の平行線で話がつかない。
+17
-1
-
263. 匿名 2025/01/27(月) 13:45:21
>>17
ね、滅茶苦茶多いよね。
このトピで旦那側叩いてる人は、この現実無視かな。
しかも養育費も未払いは男より女と方が圧倒的。
しかも待ち伏せしたりして勝手に子供に会う母親も多い。
+29
-11
-
264. 匿名 2025/01/27(月) 13:45:51
男は都合のいい時だけ登場するから
+8
-0
-
265. 匿名 2025/01/27(月) 13:46:29
>>1
不貞するような男は
身軽になってセックスしまくりたいだろうから
子供はいらないと思います。
それ以前に、子育てが嫌すぎて
帰りが遅くなって不倫ばかりしてる男も多いから、
本当に子育てはしたくないのだと思ってます。
生物的にも自分の子孫を産んでほしい欲求はあるけど、育てたい欲求は備わってないのかも+11
-1
-
266. 匿名 2025/01/27(月) 13:46:37
離婚理由は兄は話さないから知らないけど
兄が甥姪を引き取ろうとしたけど元義姉が取れないなら死んでやるみたいな流れになって仕方なく渡したよ
養育費は相場よりかなり多めで学費は兄持ちで面会あり
甥が中学生の時に元義姉と大喧嘩して兄の家に逃げ込んできてそれからは兄と甥、姪は元義姉の元で暮らしてる
+3
-5
-
267. 匿名 2025/01/27(月) 13:46:43
一概には言えないけど、そもそも子供欲しいって男は世間体と自分が群れのリーダーになれる子分が欲しいって事であって、本当に子供が好きなわけじゃないのが多いんでは+8
-2
-
268. 匿名 2025/01/27(月) 13:48:04
んまぁ、仕事しながら子供育てるってほとんどの男には無理なんだろうね。
自分の親が元気で頼れるアテがなければ嫁に押し付けたいのが本音なのかな。
+5
-2
-
269. 匿名 2025/01/27(月) 13:48:15
>>35
未払いの元妻側が圧倒的に捕まるよw+12
-1
-
270. 匿名 2025/01/27(月) 13:50:24
>>1
交際してすぐに子供が欲しい欲しい言う男はモラハラだよ
ってガルで見かけたゾ+10
-0
-
271. 匿名 2025/01/27(月) 13:52:29
>>190
納得いく額ならあっさりすぐに別れますわ+0
-1
-
272. 匿名 2025/01/27(月) 14:00:46
>>1
主が何がいいたいのか正直わからん
渡さないが親権欲しがれ!欲しがったフリは許さん!
ってことだよね
日本の法律じゃたとえ母親が不倫していても子が小さい場合は父親が親権とるのは無理
どんなひどい母親でも圧倒的に母親有利なのは周知の事実よね
旦那が不倫していたら(そんな旦那に親権渡したくないから)いずれにしても親権は母親
母親の親権強い日本じゃ父親の親権主張は無駄な争いでしかない。結果それが「子どもは渡さないぞ」っていうポーズにしかならないし、それが主が批判してる「親権欲しがるフリ」だよね
奥さんのちょっとした落ち度もみっちり記録して証拠集めて親権主張する父親が増えたらいいの?+5
-4
-
273. 匿名 2025/01/27(月) 14:10:10
「男は再婚できる人が多いのに女は再婚できる人が少ない」とかドヤって言ってきた男がいたけど、当たり前じゃん
親権もってる女性は子供育てるの必死で再婚なんて簡単にできないでしょ+11
-0
-
274. 匿名 2025/01/27(月) 14:33:19
>>187
本当にそれ!
お金も手間もかかる大変な時期を過ぎたらしれっと現れて
「大きくなったな〜」とか言うんだよ
いや、あんたに育ててもらってねーから!って感じだよ+23
-1
-
275. 匿名 2025/01/27(月) 14:33:22
🔴『母親がだめな女だった』ってきくと
逆にそんな女に親権わたしていいのか?
っていう疑問が湧く。
※デキ婚で不可避だったなら、まだわかるけど。
+2
-0
-
276. 匿名 2025/01/27(月) 14:40:11
>>75
だよね…婚約者に別居婚を提示されて、子育ては私がやれって言われて、家賃と生活費は本当に払われるのか怪しくて、お別れした。怖すぎる。+6
-1
-
277. 匿名 2025/01/27(月) 15:05:16
私は憎い人間の血を入った人間は傍にいたら無意識に虐待すると思うので相手に渡したい
専業主婦だった場合自分だけが生きてくのも大変だし、金銭面を考えたら父親の元にいる方が子供にとっても生活が安定する
+2
-0
-
278. 匿名 2025/01/27(月) 15:18:09
>>1
昼顔が放送してた頃にドラマ見ながら旦那が
ガル子が浮気してたら即別れるわー
って言ったから私が不貞して離婚になったら親権はどっちにするの?って聞いたら
そりゃ、ガル子でしょ。
って言われた。
こいつ浮気するような女に自分の子預けれる人間性なんだ……ってドン引きして何年も前のただの雑談だけど忘れられない。+19
-0
-
279. 匿名 2025/01/27(月) 15:25:33
私の彼は親権争ったみたいだよ
弁護士つけて
結局親権は母親側になった+0
-2
-
280. 匿名 2025/01/27(月) 15:27:40
>>9
そう思わせてごめんね
うちは子どもが小さい頃旦那が「そんな(育て方)だから子どもが発達障害なんだよ!」と言ったので悪いけど私は引き取れないです。+1
-11
-
281. 匿名 2025/01/27(月) 15:29:48
>>276
こなし選択で二人とも正社員だったら別居婚で週末だけデートみたいなのも有りかもだけど。子育て丸投げは無しだよね、酷いね。ごめんね、おつきあいしてた人の事悪く言ってしまって。+8
-1
-
282. 匿名 2025/01/27(月) 15:37:48
>>22
うちも元夫が親権は絶対譲らないって言うから渡した。相手のモラハラで私は精神病んでたから戦えなかった。強くなって経済力も付けた今なら負けないけど取り返すのは無理なので18歳までひたすら待ってる。+6
-0
-
283. 匿名 2025/01/27(月) 15:46:35
>>280
わざわざこの>>9コメントにそのレスは
あなたの育て方よりあなたの遺伝の可能性ないか…?
私こそごめんね+11
-1
-
284. 匿名 2025/01/27(月) 15:51:47
>>252
収入って判断材料としてはあまり影響ないんだよ
だからそれも父親不利に拍車をかけてる
調べたらどれだけ父親が不利かわかるよ
+4
-2
-
285. 匿名 2025/01/27(月) 16:03:59
私も離婚するなら子供いらないわ。
養育費なんて月数万払うだけだし、そっちのほうがラクだわ。
+11
-1
-
286. 匿名 2025/01/27(月) 16:21:31
>>252
そういうことじゃない
経済的要因は裁判で重きをおかれないし
そもそも判断要素は何よりも「養育実績」なの
お金じゃなくて時間の実績
子供が小さかったらまず無理なんだよ+2
-2
-
288. 匿名 2025/01/27(月) 16:51:57
日本は法律が男にとことん甘い。
ガス抜きで電車や駅で起きる痴漢だけは
問答無用で女性側の言い分だけが聞き入れられるけど、
性暴行は、不起訴のオンパレード。
女性だけの言い分じゃダメらしいよ?
なんなのこのダブスタw
離婚案件も男の有利。
家庭裁判所の調停員はおっさんもおばさんも
男(夫)の味方で、
むかし某ちゃんねるで見たけど、
DVなのに「あなたが(妻)が我慢すれば丸く収まるでしょう」って
言われたってのよく見たわ。
養育費もバックレ多いし。+7
-0
-
289. 匿名 2025/01/27(月) 17:27:24
そんな離婚の現場に遭遇しないから何とも+0
-0
-
290. 匿名 2025/01/27(月) 17:29:07
>>1
交際当初はそうでも今は違うんだろうね。。
離婚して若い女と再婚して子ども作りたいから連れ子はいない方がいいんだと思う。+2
-1
-
291. 匿名 2025/01/27(月) 17:43:45
親権旦那、監護権妻って聞いてどう感じる?
+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/27(月) 17:45:34
>>1
言いたいこと、わかるよ。うちもそう。+2
-0
-
293. 匿名 2025/01/27(月) 17:45:40
確かに周りで離婚してる人みんな女性がお子さん引き取ってる。親権欲しくて頑張った!みたいな男いないな周りは。むしろ男性は離婚すると再婚してまた子供産んでもらって楽しそうにやってる人ばっかりだ
友達に1人シンママ居て子供2歳で離婚したけど15年間再婚もせずに1人で頑張ってる
+5
-0
-
294. 匿名 2025/01/27(月) 17:46:23
ペット途中で捨てたらかなり非難されるのに、なんで人間の子供は簡単に捨てるのオッケーなのか不思議で仕方ない。
夫婦2人で責任持って育てるってことで子供作るの決めたんだよね?18歳まで2人でちゃんと育てろや。+5
-0
-
295. 匿名 2025/01/27(月) 17:49:36
>>17
私が不倫してこども(7歳)連れて実家帰る夢見たって旦那に話したら、不倫しといて親権取ってるの?って笑われたわ
実際私はまったく不倫する気がないのですが、確かに不倫しておいて親権取ってるなんて図々しいなと笑えましたね
親権放棄というか、有責側がとったらダメじゃない?+9
-0
-
296. 匿名 2025/01/27(月) 17:54:31
>>247
でもそれ言っておかないと「たまたまタイミング的にそばにいただけ」とかって男はたいして結婚したいわけじゃなかった、みたいに言う人いるじゃん+3
-0
-
297. 匿名 2025/01/27(月) 17:58:28
>>291
離婚前は監護権って知らなかった
旦那に対して手元で育てる気はないけど親権欲しいとゴネた?と思う+0
-0
-
298. 匿名 2025/01/27(月) 18:06:46
>>41
うっへ。
なんかこれが私の中での男のイメージ。嫌だわ~
無責任。
そりゃ面倒な子育てより若いおねーちゃんとチャラチャラしてる方が楽しいからね。
自分のこどもが経済的に困窮しようと、自分の飲み代キャバ遊びの方が大事なんですね+32
-1
-
299. 匿名 2025/01/27(月) 18:07:33
>>111
小さい子供を一人で育てるなら男女共に正社員や残業ある仕事で勤務するのは時間的に厳しい
転職するか自分の母親に丸投げするかならシンパパはほぼ後者
職を変えるべきというより家事育児する気がないのでは?と思われてる+6
-1
-
300. 匿名 2025/01/27(月) 18:07:56
>>255
マイナスついてるけど同感。
父親が親権取るの難しいとしても弁護士に相談してすらないだろうにね。+14
-1
-
301. 匿名 2025/01/27(月) 18:23:43
>>1
男じゃ育てられないケースが多いと思う
元々ろくに家事育児してないだろうしやる気もない
子どものお迎え行くために時短にしたり、急な発熱で会社早退したり、毎日朝飯夕飯弁当など用意して洗濯してという女ならほぼ誰でもできることができない男が多い+22
-0
-
302. 匿名 2025/01/27(月) 18:25:10
>>253
ウケる
別れて子ども押し付けられたら自分が詰むの理解したんだろうね+13
-0
-
303. 匿名 2025/01/27(月) 18:52:17
>>119
関係ない、なぜなら養育費を払わない割合で言うと男より女の方が高いから+4
-9
-
304. 匿名 2025/01/27(月) 18:58:53
元クソ旦那は慰謝料養育費の減額目的で親権主張してきた。そう言えば私が折れるかと思って。折れなかったけどね。離婚して10年程経つけど一回も会いに来たことない。マジでクソ+8
-0
-
305. 匿名 2025/01/27(月) 19:01:54
うちの夫は親権が取れないと思ってるから離婚に踏み切れないんだろうなあ
親権を譲るよって言えばあっさり離婚だと思う+0
-0
-
306. 匿名 2025/01/27(月) 19:01:58
いや、そもそも男性が親権取れる場合って女性側によっぽど問題があったり、女性側が親権譲ったりした場合が殆どなわけなんだけど?
お互いフィフティーフィフティーな条件で親権争いできるならもっと男性も親権争いするに決まってんでしょ+0
-3
-
307. 匿名 2025/01/27(月) 19:04:06
奥さんが不倫して離婚調停中の知り合いがいるけど、まさしく嫌がらせで親権渡さないって思ってるだけっぽい
今は実家頼りの子育てしてるけど、本気で親権欲しいわけではないらしい+8
-0
-
308. 匿名 2025/01/27(月) 19:05:26
>>255
そんな手間暇かけなくても親権争いは母親側が有利なことなんて本人達が1番分かってるんだからわざわざ時間なんかかけないわ+0
-4
-
309. 匿名 2025/01/27(月) 19:17:41
>>9
私はダブル不倫で両親に捨てられました。+10
-0
-
310. 匿名 2025/01/27(月) 19:30:58
>>39
育児したくないのに目的はなんなの?
1,嫌な嫁と離婚したい
2,親が孫欲しがる
3,自分と親の老後の世話
これくらいしか思いつかないんだけど。+9
-1
-
311. 匿名 2025/01/27(月) 19:32:01
>>212
養育費と面会交流は別問題だよ+3
-6
-
312. 匿名 2025/01/27(月) 19:33:56
>>39
うちの場合は【俺の姉が育てる!】だったよ笑
バーカって心から思った。+31
-1
-
313. 匿名 2025/01/27(月) 19:47:53
>>311
養育費だけはしっかり受け取って、取り決めした面会はさせないっていうのは道理が通らないなって思うのは変?
どちらも子供の権利なはずだけど、面会だけさせないのは養育者の一方的な都合だしきちんと払ってる方はそりゃ嫌になるよなと思うよ。+8
-1
-
314. 匿名 2025/01/27(月) 19:52:55
>>1
例えその傾向があるとしても、世の中の他の男がどうであるかって、今の主さんにはあんまり関係ないと思うんだけど。
なぜ親権を主張しないのか疑問なら主の夫に単刀直入に聞くしか無いんじゃないの?
夫の気持ちは、結婚前や結婚する時には主にあったけど、今は無いってことでしょ?今は別の相手に向いているということでしょ?
とにかく有利な条件で共有財産もなるべくたくさん取れるように頑張る他無いんじゃない?
+1
-0
-
315. 匿名 2025/01/27(月) 19:53:22
>>1
そんなに離婚の場に遭遇してるの?+0
-0
-
316. 匿名 2025/01/27(月) 20:07:18
借金、不貞、DVが三大離婚理由だからね
借金があったら子供を養えないし、不倫相手がいたら子供は邪魔だし、DVはそもそも親権を渡しちゃダメだし
後は社会情勢、時代のムーブメント
明治時代〜昭和初期の家父長制度下では嫁だけ追い出して子供は父の家で育てるのがスタンダードだった訳だし
+3
-0
-
317. 匿名 2025/01/27(月) 20:11:28
>>94
そういえば、日本における国際結婚の過半数は外国人女性(中国/フィリピン/韓国)と日本人男性によるものだが外国人女性たちが子供を奪われて親権を求めてる所あまり見ないよな。いつも、大体外国人男性ばかりなのは何故なのか。+2
-0
-
318. 匿名 2025/01/27(月) 20:37:18
>>5
うちの元夫のことだわ。離婚して1回も会いに来ない。養育費も1年近く未払いなので近々弁護士に相談に行く。ちなみに新しい子どもも作ってます。もう新しい家族にしか関心ないみたい。+12
-1
-
319. 匿名 2025/01/27(月) 20:44:24
>>217
失礼過ぎ+5
-0
-
320. 匿名 2025/01/27(月) 20:45:07
若い人の間ではシングルファザー増えてる気がする
経済力のある方に行くのが幸せって考えだよ+6
-1
-
321. 匿名 2025/01/27(月) 21:21:42
>>1
欲しいけど育てたくはないんじゃない
子孫残したいだけ
もしくは世間体もあるからね
家庭作らなきゃみたいな+6
-0
-
322. 匿名 2025/01/27(月) 21:38:44
>>50
養育費は母親じゃなくて子供の権利だから、払わせる義務があるよ+4
-1
-
323. 匿名 2025/01/27(月) 22:01:13
うちの父はご飯も作ってくれたし、母抜きでもよく遊びに連れて行ってくれたし、当時にしては子煩悩で
私も聞き分けのいい子だったと思うし、離婚しても一緒に住もうって部屋も見に行ったけど、捨てられたよ。
女がいたから嫌がられたのか、面倒になったんだろうね。
でももし本当に引き取ってたとしたら
私はよくお手伝いする子だったから当然家事も出来るし、すぐ大人になって真面目に働いてお金も稼いでるし、老後看取って貰えたかもしれないのに、損してると思うよ。笑+9
-0
-
324. 匿名 2025/01/27(月) 22:01:43
まぁ子供も嫌がるしね+2
-0
-
325. 匿名 2025/01/27(月) 22:07:05
私は別居していますが夫が娘達を大学まで出してくれました+1
-0
-
326. 匿名 2025/01/27(月) 22:10:52
>>32
あー、納得。
あなたの言葉がすごい腑に落ちた。
元旦那がまさにそれだわ。
「父」になりたかっただけなんだよね、離婚前も、離婚後も。
ありがとう、全て納得いったわ。+27
-1
-
327. 匿名 2025/01/27(月) 22:11:26
うちもよ。
子供なんて無理無理ってハッキリ言われました。
今のところ養育費はしっかりもらってます。いまのところは、、+1
-0
-
328. 匿名 2025/01/27(月) 22:27:18
子供が小さい時仲悪くなって離婚考えたけど、取り合いになるのが目に見えたから離婚しなかった
義母も跡取りとか言ってうるさかったし
それがなかったら離婚してたかも
どちらかと言えば私は親権取る気満々な旦那の方が嫌+1
-0
-
329. 匿名 2025/01/27(月) 22:36:00
なんJ民「女が有責でも女に親権
有利なんておかしい!!」
ガル民「男は無責任で父親と
しての自覚がないから親権放棄
するやつばっかり」+0
-0
-
330. 匿名 2025/01/27(月) 22:36:37
>>329
自己レスだけどどっちが正しいのか+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:41
男性の望みって子供のいる俺だから。育児じゃないから。
離婚しても子供のいる俺は残るから。+5
-0
-
332. 匿名 2025/01/27(月) 22:40:53
そりゃ子育てより自由を取るよ。
子供かわいいのなんて6歳くらいまでだしね+3
-1
-
333. 匿名 2025/01/27(月) 22:48:25
>>9
母親が親権放棄するってよっぽどの事だと思う。
他に好きな人が出来たというのが大半かと。+3
-2
-
334. 匿名 2025/01/27(月) 23:04:07
>>13
そんなことはない 結局その人の資質かなぁ 私は小学校3年の時に両親が離婚 上の2人は母に私は父に引き取られた リモコンも母に取らせるような父だったけど料理洗濯全てやってくれた もちろん私も手伝ったけど小さかったからあまり戦力にはならなかったと思う 夕飯はお酒飲みながら録画した料理番組見ながらメモとってお弁当まで作ってくれたよ 彩りも母親がいないからっていじめられちゃいけないからっていつも鮮やかなお弁当だった 本当に父親の苦労に頭が下がるし感謝してる+24
-1
-
335. 匿名 2025/01/27(月) 23:06:19
>>37
あと、愛してない女との子供なんかなわいくないわな。+5
-2
-
336. 匿名 2025/01/27(月) 23:31:25
>>9
お父さんに捨てられた子はもっとたくさんいるよねきっと+11
-5
-
337. 匿名 2025/01/27(月) 23:53:48
>>1
そろそろ周りも結婚して子供もいるから、ちょうどあなたが好きだから結婚して子供欲しいってなった「だけ」なんだろうね。男って絶対自分のしたいタイミングで結婚するやん。+4
-0
-
338. 匿名 2025/01/28(火) 00:09:45
同僚は、嫁の気が強すぎて子どもは最初から諦めて、とにかく早く決着つけて別居したかったて言ってたなあ+1
-0
-
339. 匿名 2025/01/28(火) 00:13:03
>>1
私の友達は一回り上のご主人の不貞で離婚したんだけど、もう自分の歳では子どもはもてないから、と元ご主人に精神的に追い詰められて泣く泣く親権手放した。
その後、結局元ご主人は3回も再婚離婚を繰り返してお子さんどんなに辛かったか...と話を聞いた私も悲しくなった。+5
-0
-
340. 匿名 2025/01/28(火) 00:19:08
>>9
私も同じ
母親が不倫していて、父と離婚してすぐ不倫相手と再婚していた
子供は邪魔だから親権放棄したんだなって思うと虚しくなる
母親から捨てられる人ってあまりいないから周りから理解もされにくいししんどいね+7
-0
-
341. 匿名 2025/01/28(火) 00:19:55
>>252
父親は他に好きな女ができたら、我が子よりそっちにお金を使うよ+3
-1
-
342. 匿名 2025/01/28(火) 00:20:32
うちの旦那も離婚要求してきて、それに応じて話進めるけど、親権や離婚後の面会のこと一回も触れない。ほんとーに腹立つ。産んでくれ産んでくれ、父親になりたいなりたいってあんたが頼み込んできた子供だよ。忘れたのか?+4
-0
-
343. 匿名 2025/01/28(火) 00:24:19
>>58
かっこいい!
面会してないということは、養育費ももらってないのですか?+8
-0
-
344. 匿名 2025/01/28(火) 00:30:03
>>158
お子さんはあなたが引き取ったのですか?
養育費はきちんと貰えていますか?+0
-0
-
345. 匿名 2025/01/28(火) 00:33:28
>>54
それはあるよね。子供大好きだったら、愛する我が子に辛い思いはさせたくないから誘惑にかられても思い止まるよ。+2
-0
-
346. 匿名 2025/01/28(火) 00:34:11
>>3
そもそも取れると思ってない人も多いよ
+1
-3
-
347. 匿名 2025/01/28(火) 00:38:20
お腹を痛めて産むのは母親とは言え、仮にも自分の子供に何故そこまでドライになれるんだろう?本当に逃げる男が多すぎる。愛する子供と離れ離れになって引き裂かれるような辛い思いをしてる父親って、いるにはいるんだろうけど、本当に少数なんだろうね。+4
-0
-
348. 匿名 2025/01/28(火) 00:40:55
>>342
協議離婚するのですか?
あなたは納得していますか?+0
-0
-
349. 匿名 2025/01/28(火) 00:45:09
>>1
不貞するほど女好きなのに子供いたら遊べなくなるから要らないんだろうよ
母親のほうから、反省してしっかり父親だと自覚して子育てできるようになってほしいので親権どうぞって譲ってあげたら「母親としてナントカ」「子供への愛はナントカ」って何故かこっちの罪悪感やら母性に難ありだと猛反発して引き受け拒否すると思う。+4
-0
-
350. 匿名 2025/01/28(火) 00:48:37
>>3
私は子無しだから分からないんだけど、女性は子供育てるの面倒じゃないの?もしもお金だけ払えば途中離脱しても良いとなったら嬉しくならないのかな?子どもってそんなに可愛い?嫌味とかではなく純粋な疑問。+4
-0
-
351. 匿名 2025/01/28(火) 00:50:57
>>63
初めから育てられないし親権いらないと言った。
不倫したし虐待と言えるくらい叩いてたし、モラハラ。でも子どもにとっては父親だし、面会自由にしていいよって言っても子どもが会いたがらなくなる。
そしたら、会いたがらないから可愛くないし、嫌とか言い出した。
誕生日も忘れるような父親、好きで会いたがるわけないじゃんって思う。
+15
-0
-
352. 匿名 2025/01/28(火) 00:59:23
>>1
そりゃ新しい女とセックスしたいもん
+5
-0
-
353. 匿名 2025/01/28(火) 01:30:05
>>4
ほんとそれだよ。
なんなら再婚して新しい女にまた産ませればいいし。
自分が産むわけじゃないからいくらでも代わりは作れるし、命かけてもいないから大して我が子感もない。
従姉妹は親権争いで負けたらしいけどね。下の子なんてまだ0歳だったのに。性格の不一致とか言ってたけど、よっぽどのことやらかしたんだろうな。
あ、私を産んだ人は女手一人で育てるのは大変だからって子ども3人も旦那に押し付けていったよ。捨ててったくせに新しい男と再婚してまた子ども産んでんの。父親は世間体を気にして施設に預けるわけにもいかんし…で、新しい女捕まえて連れ子と実子育てさせたよ。そのうえ自分は外に女作って連れ子が自立したら継母追い出したからね。マジでクソ。+10
-1
-
354. 匿名 2025/01/28(火) 01:42:05
>>301
ただの甘えじゃん+6
-0
-
355. 匿名 2025/01/28(火) 01:49:07
>>1
産んでもいなけりゃ子育ても大してしてないからじゃない?
子供の服がどこにしまわれてるかすら分からない男が大半。
いつも子どもと一緒に食事してたって、ただ妻が用意したものを何も考えずに食べてるから妻不在で「ご飯食べさせてね」って言われても何食べさせたらいいか分からないとか言い出す父親少なくないよ。そんな男が引き取るとか考えも及ばないんじゃない?俺は空は飛べないよのトーンで俺に子供の世話は無理って思ってるから。
今でこそ育児に積極的な父親は増えたとは思うけどさ。でも飲食店で働いてて思ったけど、外でイクメン気取りたいだけなのか抱っこはしてるけどそれ以外何もできない父親も結構いるしね。普段からやってる人と外だけの人と動きがまるで違うから。母親2人のような夫婦、母親と子どもとよそのおじさんのような夫婦、母親と母親が全てお膳立てした上で父親っぽいことしてる夫婦。+7
-0
-
356. 匿名 2025/01/28(火) 02:10:10
「好きじゃなかったから〜とかたまたま〜」とか言われたくないってなんで?
言わせときゃいいじゃん。
離婚親権問題に関係ないことだし。
主、プライド高そう。
“愛されてない自分”って見られるのが嫌みたいな。
最後の「旦那からアプローチしてきました〜」の文章は別にいらなかったかなと思う。
+1
-0
-
357. 匿名 2025/01/28(火) 02:55:36
男性が嫌いになった妻との子を相手と同一視しないで可愛がれるなら離婚なんかしないだろうし、小さい時からだっていつでも側にいようとすると思うよ。+2
-0
-
358. 匿名 2025/01/28(火) 03:03:19
>>357
追加
再婚した女性の連れ子を大事にする人ももちろんいるのに自分以外の男性との子だからと嫌ったり、物のように性的対象として扱うような人間味の無い人もいるのを考えると、何か先天的な要素や後天的な男子に対して足りない情緒的な教育があるのかな。+2
-0
-
359. 匿名 2025/01/28(火) 04:00:04
男は子供が可愛くない人が多い印象。特に離婚するような男は。+4
-0
-
360. 匿名 2025/01/28(火) 04:09:29
離婚した人と語り合ったことないからわからないけど、親権は父親、監護者は母親ってのも少ないのかな?+1
-0
-
361. 匿名 2025/01/28(火) 04:11:31
>>47
うわー。最悪のパターン。
性格もあるんだろうけど、身体の成長を考えても同性の方がまだ幾分か悩み減りそうなのに。
子供可哀想。
+7
-1
-
362. 匿名 2025/01/28(火) 04:22:16
>>99
え?奥さん子供いるのに、不倫する様な奴の家って跡継がないといけない程「ゴリッパ」には感じないなぁ。
だって、自分の母親が父親に不倫されて当然なんて価値観なんか持ってたらそのうち自然消滅するって。ループするもの。+2
-0
-
363. 匿名 2025/01/28(火) 04:24:28
>>103
だったら最初から独身で自己処理してたらいーじゃない。なんで結婚したのさ?+2
-0
-
364. 匿名 2025/01/28(火) 04:28:28
第二子の名付けで揉めて
『離婚だー』って言って、産院飛び出したから、電話で呼び戻して
離婚するとして子どもはどうしますか?
上の子、引き取って育てますか?
生まれたばかりの下の子、育てますか?
って聞いたら、子どもは引き取りません。ってハッキリ言いやがったから、主人が名付けたかった名前は採用出来なかった。
あの時、冷静に俺が育てると言いきれる責任があるなら、主人の思う名前にする覚悟を私がするべきだったけど、離婚を簡単に言葉に出す、子どもは引き取らないと言い放つ、私とは親になった覚悟が違うと思った。
因みに主人希望の名前は亡くなってる義母の名前でした。+1
-0
-
365. 匿名 2025/01/28(火) 04:32:01
>>364
最後、絶対嫌だ。+6
-0
-
366. 匿名 2025/01/28(火) 04:57:00
ほんまでっかにたまに出てる女性の弁護士さんが
男親は親権取れないですよね?って言ってくる人がとても多いと憤慨してた
そんな事ないのに思い込んでる人が多いとのこと+4
-0
-
367. 匿名 2025/01/28(火) 05:18:41
配偶者が本当に憎くなると、その血を引く子供も嫌になるらしい。+1
-0
-
368. 匿名 2025/01/28(火) 05:25:44
>>367
多分、少数派なんだろうけど…
自分で産んでも、あんな奴の子供育てたくない…ってなると思う。子供居ないけど。+2
-0
-
369. 匿名 2025/01/28(火) 05:48:07
>>1
うちの話かと思った!笑笑
うちも直近で夫が不倫。
不倫発覚前に夫から私への不満で離婚話が出たんだけど、主の言うように「女のが有利、母親のが親権取りやすい」って言ってて意味わかんなかった。
マイナスくらいそうだけど、今2人目妊娠中で臨月だし、貯金もない中2人抱えて動ける気がしないからうちは上の子は夫にって思ってる。(近くの幼稚園入園決まっちゃってるしし下の子女の子で上男だから丁度いいかなと)
でも夫の仕事、シングルじゃ続けられないと思うんだよね夜勤だし。自分の都合の悪いこと何も考えてないんだろうなって思った。
不倫が発覚した今、男としてはクソほど嫌いだけど、良いパパではあるから、不倫しといて独り身で自由にされるのも癪だし余計親権は1人ずつって意思固まってきてる。
+5
-0
-
370. 匿名 2025/01/28(火) 06:08:38
確かに
親権は取りたがらないくせに、離婚後に子供と面会させないんだったら養育費払わないとか抜かす父親いるよね
あいつらの頭の中どうなってるの?
たまに会って可愛がるだけの親戚のオッチャン枠でいたいの?
そんな奴、子供の結婚式にも呼ばないし老後の介護も知らねーよ+3
-0
-
371. 匿名 2025/01/28(火) 06:30:27
シングルマザーだと子供と2人で頑張って生きてる母親は一定数いるけど、
男性はみんな実家に頼ってるイメージ+3
-0
-
372. 匿名 2025/01/28(火) 06:35:48
旦那と大喧嘩した時に
「親権俺に渡して離婚して」
って言われたことあるんだけど、
「その仕事しながらどうやって子育てするの?」
って聞いたら
「実家帰って親に助けてもらう」って返ってきて呆れてしまった。
「そんな気持ちなら子供は渡さない」って言ったら離婚話自体が立ち消えになった。
意志弱すぎ+5
-0
-
373. 匿名 2025/01/28(火) 06:37:28
>>17
それはあるね。
ただ母親が有責パターンでも、母親が親権主張したら大抵は認められるけどね。
「夫婦の関係と、親子の関係は別」「母性優先の原則」という家裁の運用があるから。+8
-1
-
374. 匿名 2025/01/28(火) 06:41:10
>>23
奥さんが会わせてくれないとかいうんだよね。そして女側は、なんて可哀想な人…!とか簡単に思うんだよ。そもそも会いたがってもいないか、会わせたくないほど酷いことやらかしてるっていう想像力が欠如してるよ。+13
-1
-
375. 匿名 2025/01/28(火) 06:48:11
>>22
そうなんだ。
もしうちが離婚したらと考えたら夫から親権を求められることは無いと思ってる。理由は夫が1日も1人で家事と育児を回したこと無い人だから、求めるなんてあり得ないと考えてるんだけど、その方たちは普段も家事育児されてる方々でした?
私は正社員で働いてる母親だけど、仕事以外ほぼ全ての時間を家族に使ってる。その覚悟が父親に持てるのか?持てないだろってナチュラルに思ってる(書いてて世の男性へ偏見が強すぎる気がしてきた…)+3
-1
-
376. 匿名 2025/01/28(火) 06:58:23
うちのパッパ引き取ろうとして戦ってくれた
父親が親権者になったけど共同親権はやめてほしいと思ってる
どちらかがクズってよくあること+3
-0
-
377. 匿名 2025/01/28(火) 07:05:52
>>203
独身になったみたいに振る舞えるもんね
もう一度恋愛して結婚する人もいるし
子供の事気になんないのかな+5
-0
-
378. 匿名 2025/01/28(火) 07:21:53
>>156
ジャーナリストでは?取材で聞きまくっている+0
-0
-
379. 匿名 2025/01/28(火) 07:24:23
私の会社のシングルの人の半数は男性側が子ども引き取ってる。フレックス制だから引き取りやすいのかも。+1
-0
-
380. 匿名 2025/01/28(火) 07:32:43
奥さんと離婚して、奥さんが子供連れて出てって男の方は自由気ままに暮らして早々に彼女作ってる人2人知ってる
他人事ながら勝手だなってもやっとする+2
-0
-
381. 匿名 2025/01/28(火) 07:40:36
>>12
女にも言えることなんだけどね。。。+14
-1
-
382. 匿名 2025/01/28(火) 08:00:34
>>334
なんか泣いた。
本当にあなたのこと愛していたんだね〜
いいお父さんだね。+9
-0
-
383. 匿名 2025/01/28(火) 08:01:26
>>47
身内も跡取りは残してと親に言われて引き離していたよ。
結局即男は再婚して子供が産まれててさ、前妻の子はいらないって言って、家から追い出したりして、祖父母宅で育ってたよ。
+4
-1
-
384. 匿名 2025/01/28(火) 08:13:56
>>1
そんなことないよ
ただ、諦めの気持ちが強い男性が多いのはわかる
女性に言われたら負けると知ってるから+0
-2
-
385. 匿名 2025/01/28(火) 08:52:04
>>263
それうちの旦那の元奥さんだわ。
しかもSNSではいいママぶってた。
一度も会いたいと連絡してこないくせに
会わせてもらえないとか被害者面。+2
-0
-
386. 匿名 2025/01/28(火) 08:58:46
男って子育てしないくせに独占欲はあるから親権欲しがるよね。
あと世間体か。+1
-0
-
387. 匿名 2025/01/28(火) 09:39:56
>>162
妻側の不倫なら、その子供が自分の子かも信じられなくなる。+3
-0
-
388. 匿名 2025/01/28(火) 09:48:32
>>150
分かります。
子供3人産んだとして将来離婚になったら
私一人で育てられない。
経済的にも体力的にも1人で手一杯な気がする。+2
-0
-
389. 匿名 2025/01/28(火) 09:55:59
>>9
ガルちゃんで言っちゃダメ!!底辺おばさんの叩き先を奪うな!悪いのは全部男!!+1
-2
-
390. 匿名 2025/01/28(火) 10:09:26
>>113
夜の仕事してた時、妻に逃げられて子どもに会えないよグスン(/_;)な男の話は何回か聞いたわ。
僕チン可哀想でしょ!アピールされてもふーんとしか思わなかった。+5
-1
-
391. 匿名 2025/01/28(火) 10:09:52
色んな理由あるでしょ+0
-0
-
392. 匿名 2025/01/28(火) 10:15:35
>>255
だよね〜
男に騙されるタイプの人たちだよね
男はそんな真面目に真剣に考えてないのにね
うちは最初に親権はそちらにと言ってみると
「そっちがとるんでしょ!おかしくないか?」と鳩が豆鉄砲を食ったように言ってきたww
面白いからやってみると良いよ〜🤣+9
-1
-
393. 匿名 2025/01/28(火) 10:20:38
>>18
私の友達は勝手に連絡もなく減額されたので離婚後に調停を申し込んで満額支払われるようになりました。会社員なら会社に連絡いくの嫌がるでしょうしね。+0
-0
-
394. 匿名 2025/01/28(火) 10:26:30
>>309
仲間ー!
どっちにも愛人がいて、どっちも私はいらないと言うのよ
親戚も見て見ぬふり…+4
-0
-
395. 匿名 2025/01/28(火) 10:29:45
>>340
横だけどマジで辛い
私は母親が世界で1番大好きだったから
いつもこころの奥底に、母親にさえ嫌われた自分という思いがある+4
-0
-
396. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:00
>>356
必要な情報じゃないとは?
うっかりできちゃって無理やり責任取らされた場合も、好きで好きでたまらない女と結婚した場合も、男の我が子に対する愛情は変わらないと言いたいの?+0
-0
-
397. 匿名 2025/01/28(火) 10:32:16
>>15
同意!
次の彼女作る、再婚に向けて子供は邪魔でしかないから。
ど田舎だと祖父母が孫に執着して、父親が親権とることもある。
離婚後は子供捨てて、次の女、遊び歩いて一切子育てしない。
祖父母に丸投げして、とんでもないモンスターか引きこもり量産してる。+3
-1
-
398. 匿名 2025/01/28(火) 10:36:53
>>9
今住んでいるクソみたいな田舎でも、お子さん置いて出て行くママさんが増えている。
ほぼほぼ彼氏ができて、彼氏がお子さんを嫌がっている、自分自身も元旦那の子供が人生のやり直しの足枷になるからいらないってパターン。
もう、無口で無表情で、不登校になる子が多い。
暴れて手に負えられない子もまあまあいる。
母親の方が影響大きいって、個人的に思う。+3
-0
-
399. 匿名 2025/01/28(火) 10:39:19
>>3
今まで妻に丸投げしていたら、できっこないわ〜+3
-1
-
400. 匿名 2025/01/28(火) 10:40:41
>>167
フルタイムで働いてて、子供を育ててるとそんな余裕ないんだと思う
平日休まないといけないとか+1
-0
-
401. 匿名 2025/01/28(火) 10:45:06
>>1
そもそも⋯
親権も欲しがる様な、まともな父親だったら、離婚にならないと思う。
女性側だって、離婚しようなんて思わないんじゃない。
家族というかたちを維持できる気がする。+7
-0
-
402. 匿名 2025/01/28(火) 10:49:57
>>1
昔からオスは種を蒔くのか本能だからねえ+0
-0
-
403. 匿名 2025/01/28(火) 10:51:39
うちも元夫がこども引き取る気ゼロだった。わたしがもし再婚したら子供に会えなくなる、しゅんみたいな感じで遠回しに再婚しないでねみたいなこと言ってたのに離婚後即再婚して子供作ったのは元夫の方だった。私は離婚後再婚するかなんか初めからなかった何そんなこと言い出したのは自分が再婚予定があったからだろうなーと思ってる。ほんとクズ男だった。調停で養育費決めてよかったわ。減額してって言ってるけどとりあえず調停立ててって言った。もうすぐ裁判所から書類からと思うけど本当めんどくさいわ。勝手に再婚&子供作ったくせになんで簡単に減額出来るんだよ。どんな法律や+2
-0
-
404. 匿名 2025/01/28(火) 10:53:17
>>401
たしかに。子はかすがいって言葉俺嫌いなんだよねっていって去ってったわ。そんなこと私一言も言ってない+2
-0
-
405. 匿名 2025/01/28(火) 11:11:55
>>1
親戚の子の両親が離婚(父親の不貞)して
父親が相手と一緒になるんだけど
その子も一緒に付いていく事になった。
親は、お母さんだけじゃないでしょ?
お父さんも親でしょ?大学卒業まで
宜しくね。と言って今一緒に住んでる
らしい。
相手側の女は、こうなる事予想もしてなくて
その子から聞いたけどビクビクしながら
新婚生活送ってるらしい。
その子からお父さんへの復讐らしいです。
+2
-0
-
406. 匿名 2025/01/28(火) 11:14:52
>>22
無知でごめん
18なったら親権関係なくなるんだっけ?+0
-0
-
407. 匿名 2025/01/28(火) 11:18:12
>>150
自分が男選びの下手なだけなのに他人を巻き込むなよ+3
-1
-
408. 匿名 2025/01/28(火) 11:20:12
>>37
女も同じだよね
不倫して子供捨てる女も多い
有責側が親権取りたいって言う方が頭おかしいと思うし、自然な流れだと思うけど+2
-1
-
409. 匿名 2025/01/28(火) 11:21:17
>>350
ハチャメチャに可愛い
途中離脱できて嬉しいと思う人ほぼ居ないと思うけどな
+1
-2
-
410. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:03
>>3
でも年老いて1人になると淋しくなって連絡寄越してくる+1
-1
-
411. 匿名 2025/01/28(火) 11:26:58
>>150
女だけど子供を育てるのは面倒くさいよ
結婚しろ!産め!ってそんなに声が大きい?とも思うし人にそんな事思わないけど、結婚はして良かったし子供は面倒くさくて大変だけど産んで良かったと思うけどね+2
-1
-
412. 匿名 2025/01/28(火) 11:35:55
>>1
そりゃあ99%負ける戦いにわざわざ自分から行く人って男女問わずそうそういないでしょ+2
-1
-
413. 匿名 2025/01/28(火) 11:36:35
>>2
言い方酷い
けど離婚して、子供は元妻が育てて、無責任に養育費すら払わないでまるで子供はいない者かのようにリスタートで新しい家庭を持つ男が多過ぎよな+2
-0
-
414. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:13
>>1
何故母親が親権を取りやすいかというのは、父親が親権を取ったとしても母親がその後養育費を払わない人が多いかららしいですよ。週にやるが少ないから、とか仕事に就けない体などと言い訳をして養育費を払わない女性が多いようです。+0
-1
-
415. 匿名 2025/01/28(火) 11:38:13
>>259
不貞程度じゃ母親の親権が優先だよ
母親が子供を虐待してたとかそのレベルじゃないと、無職でも不倫していようとも親権は母親優先になる
弁護士ですら、男は親権取れないのでって言って依頼受けてくれないレベルなんだよ?+0
-0
-
416. 匿名 2025/01/28(火) 13:22:20
>>394
仲間がいて嬉しいー!!
お互い苦労しましたね。+0
-0
-
417. 匿名 2025/01/28(火) 14:05:50
>>39
>>5
>>12
>>16
私の周りのバツイチの男性もそんな人ばっか。
離婚後にずっと養育費払い続けるてる人めっちゃ少ない。再婚したら支払い終わると思ってるし。子供に久々に会ったらやっぱ距離できてるから、だんだん会わなくなったとか。
夫の友達の旦那はいくら積んででも親権欲しいって言ってたけど、「世話は自分の母親にさせる」って普通に言ってて引いた。子供への想いよりも、元妻が親権も持って養育費ももらうのが納得いかないとか、そういう理由なんだよね。+2
-1
-
418. 匿名 2025/01/28(火) 14:44:09
>>1
酷な言い方だけど、女の子より男の子、男の子の中でも明るくてコミュ力高そうで健康な子は取り合いになる率が高そうだと思う
娘一人だけ産まれて取り合いになることは滅多にない
宮脇咲良はアイドルに成って握手会したら顔も知らんかった実父が来た、って言ってたな
えーーと、将来性とか・・・+0
-0
-
419. 匿名 2025/01/28(火) 14:52:21
>>382
ありがとうございます 母親の所に行きたい気持ちもあったのですが父親が一人になったら寂しくてだめになっちゃうんじゃないかと子供ながらに心配で父親の所についていくと自分で決めました 時々「後悔していないか?」と聞いてきたり不器用な父でしたが愛情深く私を育ててくれました もちろん父にもですが思春期の時や女性特有の悩みで困った時に色んな人に助けてもらったので周りに恩返ししてゆきたいです+2
-0
-
420. 匿名 2025/01/28(火) 14:59:40
>>350
それが本当に可愛いんだよ
大変だし可愛く思えない瞬間もあるけど、心から大切だし離れて暮らすのは心配だから親権を取りたいと考えるんだけど、なんか人ごとみたいな父親多いよね(うちの夫だけど)
+1
-0
-
421. 匿名 2025/01/28(火) 17:46:33
>>348
コメ主です。
納得していませんが、膨大な慰謝料くれるなら応じます。+0
-0
-
422. 匿名 2025/01/28(火) 17:54:24
>>249
母親もひどいな、、+2
-0
-
423. 匿名 2025/01/29(水) 10:00:20
>>308
それでも本当に子供と離れたくなくて、子育てもしっかりする覚悟あるなら相談に行くよ
そもそもそこまで親権が欲しいなんて思ってないんだよほとんどのオスは+1
-1
-
424. 匿名 2025/01/29(水) 10:59:15
>>383
クソ勝手な父方だな
子供可哀想+1
-1
-
425. 匿名 2025/02/10(月) 19:59:32
>>334
それ母親がやってたら当たり前 で終わるのにねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する