ガールズちゃんねる

マツコ 新千歳空港で出会った修学旅行生のお土産代の上限にびっくり「最近スゴいね!」

157コメント2025/01/26(日) 00:09

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 09:55:54 

    福岡から来たという修学旅行生の女生徒と話す場面があった。その女生徒に「何買った?」とお土産を聞き「いっぱい買ってんね」と秋山。大きな袋に入ったお土産の数々を見て「決まってんの?上限は。お小遣いは」と尋ねた。

    この質問に女生徒が「3万円」と答えると、秋山は「3万!?めちゃくちゃ買えるやんか」とびっくり。これにはスタジオでVTRを見守っていた有吉弘行も「えぇっ!?」と驚き、マツコも「最近スゴいね!」と衝撃を受けていた。

    +84

    -5

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:42 

    その分値上がりしてるからなー

    +295

    -11

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:18 

    アラフォーだけど高校の修学旅行の時も3万だったよ。学校によるんじゃない?

    +234

    -21

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:21 

    これ観てた
    新千歳空港行きたくなったよ

    +151

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:59 

    新千歳空港いいよね、ラーメン食べたいわ

    +104

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:12 

    空 港一さんも驚いた

    +53

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:15 

    >>1
    目的地的に高校っぽいし3万なら割と普通じゃない?

    +22

    -13

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:18 

    私の時代は5千円。

    +130

    -8

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:19 

    空港から出ない男「空港一」

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:53 

    すごいねー!うちの息子の中学校今だに上限一万で小学校は五千円。
    あんまり買えなかったって言ってたよ。

    +74

    -3

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:55 

    小中学生だったら多いかもしれないけど高校なら普通かな

    +20

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:06 

    >>8
    だろうね

    +4

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:26 

    鮭児?字忘れたけど一貫で5000円くらいのお寿司にびっくりした

    +74

    -4

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:31 

    氷河期、2万上限だった

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:12 

    高校だとその位だったよ。自由行動だとお昼代なども出すから。欲しいもの買って余ったら言う感じ

    +33

    -2

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:34 

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:44 

    函館空港は結構行くこと有るけど大したモノないから、新千歳空港ぐらい充実させて欲しい😭

    +27

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:57 

    私も空 港一さんから白い恋人もらいたいw

    +48

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:02 

    空港一の胸ポケットに入れてた白い恋人、チョコ溶けてただろうな笑
    ほんと北海道って美味しいもの沢山で50万持って行っても使いきれそう

    +60

    -3

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:13 

    うちの高校生も3万円だった。更にこっそり持って来た同級生も沢山いたみたい。
    スマホ決済もあるし、上限守る子の方が少なさそう。今はそういうのを親が容認するしね。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:36 

    >>1
    私立ならそんなもんじゃない?
    物価も上がってるし、北海道の物って品質と値段が釣り合ってる物が多いから、お土産でも案外値が張るんだよね

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:38 

    自由時間のご飯代なんかも含めていくら持たせてるんだろ。ってか、高校生が3万円分もお土産を誰に買うの?
    高校の修学旅行に息子に5万円持たせたけど昼ごはんに海鮮丼と地元で有名なラーメンを食べた自慢してきたくらいで私にすらお土産買ってきてくれなかったのにw

    +3

    -8

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:41 

    三万って旅行中のお小遣いの総額だよね?
    お土産だけじゃなくて交通費や施設の入場料、宿以外での飲み食い含めた

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:56 

    >>1
    自分らのがずっとずっと金持ちのくせに、こういう表向きのコメントしてるの見ると妙に冷めてしまうなw

    +9

    -13

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 10:03:08 

    >>14
    氷河期だけど5万だったよ

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 10:04:51 

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:15 

    高校生なら自分の小遣いとかも足したりしてるんじゃないの?お土産代ねって親が3万渡してるならリッチだけど

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:24 

    大昔だったけど3万だったよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:34 

    >>24

    昔の高校の修学旅行の時のお小遣いと比べて、の話しじゃないの?

    +15

    -1

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:08 

    >>24
    最近の修学旅行のお小遣いは3万円なのね!って思ったことを言ってるだけで、お金あるなしは関係ないのでは?卑屈すぎ。

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:17 

    小学校の『遠足のおやつ300円』の時から、ずっと多めに用意してたから、修学旅行のお小遣いがいくらかなんて覚えてないな

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:21 

    今は上限ないよね?
    うちは7万持ってったな。

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 10:07:48 

    >>3
    そもそも高校なら自由じゃないの?
    海外行く所だってあるし
    遠足のおやつ代みたいに決まってるの?

    +26

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 10:08:32 

    今は自由時間が多いし物価も上がってるからね
    事前にお土産カタログみたいなのもあるし

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:21 

    >>1
    修学旅行のお小遣い3万円でも、実際はみんな5〜7万円持って行くのよねぇ〜

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:33 

    物価が上がってるし、自由行動の飲食代など含めたら妥当じゃない?

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:37 

    私の高校の修学旅行のときの上限は5千円だったけど、いまじゃこれでは足りないよね。自由行動のときに友達と買い食いもしたいだろうし。日数や場所にもよるけど、3万円は妥当な気がする。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:40 

    うちの息子、北海道に修学旅行に行ってSwitchの本体買ってきた

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 10:10:02 

    >>8
    女子高だったんだけど、寄れるお土産屋さんが一箇所で、それ以外の場所では買い物や飲食が禁止だった。
    現金をたくさん持っていると危ないからと説明があった。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:10 

    >>33
    決まってるよ
    じゃないと際限なくもってくる子がいるから
    盗難も怖いし

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:26 

    >>38

    なーぜーーー笑笑笑笑

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:12 

    お土産の菓子とかだけなら三万は多いけど、買い食いとか体験費?とかも含めるなら三万くらいあったほうが安心かもね

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:46 

    >>1
    いやこれは親戚のお土産含まれてるから
    自分自身のお土産だけじゃないと思う

    うちも旦那方の従兄弟が修学旅行のお土産くれたからそこに我が子も買わないと変でしょ。両家の祖父母にも買うでしょ。※これは40代の私の時代も。そして他校に進学した友達にも買うでしょ。
    だから子供のお土産買えなくなりそうだから我が家にはいらないよーって言ったがうちにも買ってきてくれたよ。子供に任せてたら全部1000円ぐらいのお土産選んだから足りたみたいだ。

    でもお迎えに行ったら(学校からバスが着くグランドにお迎えに行くように案内がある)
    どう考えても観光先の名産の紙袋をたくさん抱えててお小遣いじゃ足りんやろ…それ高いでしょ…って思った子も居たよ。
    子供に聞くとその子は親から親戚に買ってくるように!と決められた金額以上を持たされてたらしい。

    +0

    -7

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:57 

    >>40
    カードや電子決済はどうするの?

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:59 

    >>15
    自由行動でUSJとか行く人いたし、5万くらいだった気がする。
    私は弓道部で弓矢買いにいったから7万持っていったし

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:02 

    住んでる所から近いからたまに行くけど
    めっちゃ楽しい
    飛行機見るのも好きだからずっと居れる
    毎回ポテりこ食べてる

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:05 

    >>3
    うちの学校も3万だった気がする

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:20 

    高校は上限なかったからけっこう持って行ったな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 10:14:06 

    わたし今50だけど高校の修学旅行ハワイで10万だったわ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 10:16:04 

    >>5
    白樺の味噌ラーメン最高

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 10:16:34 

    アラフィフだけど高校の修学旅行は、北海道から京都&奈良&東京で3万円だったよ。上の代まで行き帰り列車だったけど、自分達の代から帰りは飛行機だったよ。
    最終日が飛行機搭乗までTDLだったので、お土産爆買いするのに、10万円くらい持っていって、3万円くらい余った記憶。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 10:17:20 

    中学くらいまでは現金いくらって決まってた気がするけど、高校だと現地着いたらほぼ自由行動とかだったから上限とかなかったと思う。バイトしてる子もいたし

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 10:18:23 

    44歳でオーストラリアで5万だった。祖母2人と従兄弟の家と他校の友達と母がどうしてもご近所さんに!!両隣とお向かいさんに!って言うから結構大変だった。
    Gショックが流行っててみんなGショック買ってた。私と友達は興味無かったから買わなかった。

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 10:19:14 

    >>26
    カーッ‼️
    一度でいいから、たらふく食ってみてぇ―‼️

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 10:19:29 

    >>44
    高校生でカード決済って家族カード?

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 10:19:55 

    >>38
    うちの息子もお土産を節約して残りはゲームのプリペイドカード買うって喜んでた
    お土産に興味ない子もいるよね

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 10:20:23 

    >>8
    me too

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 10:20:29 

    高校は自由だった

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:06 

    >>18
    空港一があげたの一枚ずつなのに、素直にJK達が喜んでて微笑ましかった

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:20 

    >>53
    今数えたら親戚や友達やご近所さんに渡すお土産13個だった。それとは別に自分の家にお菓子買って妹にはまた別に雑貨買って

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:31 

    自由行動のお昼代や入館料とか含まれてるからね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:56 

    今はPayPayでも買えるし、財布を落とす心配もなくて良い。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 10:22:10 

    高校でお小遣いの上限決まってるなら規律ある学校なんじゃない?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 10:22:23 

    私も高校の時は3万だったよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 10:23:42 

    もはやスマホあれば上限とか関係ないよね

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 10:24:32 

    >>3
    親戚とか祖父母からお土産代って1万円くらい包んで渡してくれた記憶あるんだけど、その話題になったら自分もやらないといけないのか…

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:26 

    >>1
    最近は3万でもめちゃくちゃは買えないよ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:51 

    >>24
    わかる
    この物価高を考えると3万円っておかしい数字じゃないのに、庶民寄りの発言しようとして逆に現実離れした発言になっちゃってる

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:57 

    去年、うちの高校生も修学旅行は北海道だったけど、お金は自由だったから、ついでに家で食べる魚介類も買ってもらって宅配便で送ってもらった。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 10:29:35 

    ディズニーとか行く高校はどうしてるんだろ
    今は物価高で修学旅行でディズニーとか無くなってるのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 10:29:49 

    >>4
    バス運転手足りてないから
    鉄道ホームをスルー化して各地に特急出して

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 10:31:32 

    >>16
    変態エアラインの露出、新千歳から断られてるの笑ったw
    むしろ、セントレアはなぜあの衣装を許可したのか。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 10:32:10 

    >>3
    私もアラフォーだけど高校の修学旅行のお小遣いは三万だったよ。こっそり母がなんかあったら困るからと二万プラスでくれたけど。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 10:35:18 

    >>5
    わー、大好きだわ。
    夫の帰省で定期的に行くけど必ず空港でラーメン食べる

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 10:36:22 

    千歳空港で買った鮭とたらこが分厚くて味も凄く美味しかった…
    私もケチらず3万円分くらい買えば良かったな
    マッサージも温泉もあるし、美味しいものたくさん。また行きたいなあ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 10:37:44 

    >>3
    うちも3万

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 10:38:15 

    >>39
    新京極もあそこのお店より向こうは行くなとか言われてたなー
    隙を見て手招きするオバちゃんも居たけど。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 10:39:18 

    札幌市内観光と別日の昼食代とか入ってたから
    一応3万ぐらい持たされてたけど全然使い切らなかったと思う。お土産に使ったのはせいぜい5000円とか。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 10:39:20 

    >>3
    お土産代と言っても、グループ行動でまわる日の交通費や食費、入場料などの経費含めての3万円では?
    うちの子の修学旅行は、丸一日の自由行動代含めてのお小遣いだったよ。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 10:39:47 

    >>3
    私もアラフォー
    上限決まってたか覚えてないけど、ニュージーランド行って免税店で7万の財布買ったから10万は持ってった気がする

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 10:40:08 

    >>55
    海外だからカード持たせたけど?
    国内でもスマホ決済使ってる子はいるんじゃないの?上限とかあってないようなものだと思うけど

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 10:41:28 

    うちの上の子の修学旅行は事前にネット注文する形だったよw
    時代を感じた

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:15 

    >>4
    温泉があるのは見たけど、ホテルもあるのかな?飛行機好きだし、1泊か2泊して、一度ゆっくり空港内のお店を全部見てみたい。

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:16 

    この前あんぽてとソフト食べたけど美味しかった!
    美瑛のコーンパンも美味しかった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:16 

    >>13
    しかも空港の中、で、立ち食いスタイルだしね
    貴重らしいね

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:34 

    修学旅行のお土産なんて質より量重視で
    いくらお小遣いを余らすかしか興味がなかったな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:53 

    予算足りなくなったらPayPayで送金してって連絡くる😭

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/25(土) 10:44:29 

    >>22
    親に頼まれたのかなと思った

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/25(土) 10:44:32 

    >>81
    現金決済だとレートや手数料あるし
    残すと面倒いしねー

    観光地なんてカード使える処ばっかでしょ
    保険も付いてるしね

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/25(土) 10:45:24 

    うちの子、小6で6千円(上のこの時には5千円だったので千円は物価高分?)だったけど、お土産買う時間がほとんどなかったらしく半分も使わず帰ってきたわ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/25(土) 10:46:53 

    令和に子供が修学旅行で北海道行ったけど、自由行動のときは昼食代などは自分で出さないといけないから多く持たせたよ。海鮮しかないところで安くても丼が2500円くらいしたってぼやいてた。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/25(土) 10:46:56 

    >>5
    人気ラーメン店がいくつも揃ってる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/25(土) 10:47:08 

    >>2
    来年度子供が東京&ディズニーに修学旅行なんだけど、値上がりしすぎて3泊が2泊になったって言ってた

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/25(土) 10:47:58 

    >>79
    自由行動のお昼代とか含めてだったらそこそこ使うよね。ギリギリ設定は怖いし。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/25(土) 10:48:26 

    大学の同級生の女の子は修学旅行は海外で家族クレジットカードで支払ったからわからないと今言ってます。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/25(土) 10:49:25 

    >>79

    自分が高校の頃もそんな感じだった気がする
    微妙に使いどころがなくて、結局最後に行ったお店で2万円分くらいお土産買った記憶はあるけど笑
    ここ数年くらいで一気に値上がりしてるし、1~2万程度の差が出ててもおかしくはないかもね

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/25(土) 10:49:58 

    学校にもよると思うけど、お土産や嵩張るものは宅配便で家に送っても良いとしおりに書かれていて、時代を感じた。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/25(土) 10:50:01 

    >>3
    うちも。
    ギャル系のショップで服とか買ってる子もいたし、お土産代って言っても飲食だけじゃなかったからね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/25(土) 10:50:18 

    >>4
    ラーメンめっちゃ美味しそうだった~

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/25(土) 10:50:58 

    >>60
    バイヤーやんけw

    でも居たなぁ。
    ツレが旅程の最初に色々買い込んで
    おいその荷物持って小樽の坂歩くんか?ってやつ。足元サンダルでさ。
    案の定バテてたわ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/25(土) 10:51:29 

    アラフィフも九州修学旅行でそのくらいは使った

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 10:51:49 

    >>32
    多分あった様な気がするけど周りの友達もオーバーして持って行ってたし先生もあまりうるさく無かった

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 10:53:30 

    >>97
    メロンとカニは直送したよ。
    白い恋人は要らないって家族に言われたから

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 10:54:02 

    >>3
    うちの学校は五千円だった。
    疑うことなく五千円持っていったら担任に驚かれた。五千円じゃお土産買ったら自分の欲しいものは買えないぞ、足りなかったら先生に言えって。
    皆んなに聞いたら誰も守ってなくて2万〜3万持ってきてた。昔から騙されやすいとか素直すぎるって言われる。道案内して欲しい系の誘拐未遂も何度もある。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 10:56:05 

    >>3
    アラフィフだけど
    3万でしたよ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/25(土) 10:58:46 

    >>38
    息子の場合だと、〇〇買って来て欲しいと注文しなくちゃ買って来ないのか
    娘だとちゃんと色々買って来てくれるけど

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/25(土) 10:58:56 

    >>22
    親と兄弟、祖父母やいとこ。
    いとこから修学旅行のお土産もらったから。
    親は修学旅行のお金もらっているし、祖父母からもお小遣いもらってるし。
    兄弟からは先に修学旅行のお土産もらってるから。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/25(土) 11:01:07 

    一生に一度の北海道かもだしいいじゃん。悪いとは言ってないかw親戚とかに買ってくんだろうね。
    マツコと同世代だけど、私の高校の時は二万だった。東京で、行き先は九州。私は持ち帰るのが面倒で殆ど買わなかったけど。
    子供は宅配便だから、お菓子とか色々買って来てたよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/25(土) 11:02:18 

    >>97
    うち行きも帰りも荷物は全部宅配便だよ。今みんなそうだよね?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/25(土) 11:04:18 

    >>22
    九州から北海道なら色々買いたいでしょ。親戚とかに配るんじゃない?うちも三万持たせたけど一万も使ってなかった(残りはお小遣いにできるため…)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/25(土) 11:04:29 

    金髪キャラの名前忘れた、面白かった

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/25(土) 11:06:58 

    >>38
    wうちも家電量販店でアンカーのモバイルバッテリー買ってた。持ってってたのに何故!?土産物もあまり買わず、残りはゲーミングPC買う用にしてた。自分用はご当地ちいかわキーホルダーのみ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:31 

    >>103
    白い恋人好きだけど、デパートとかで買えたりする(銀座には石屋製菓のお店もあり)し、物産展で来るもんね。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:40 

    >>1
    雲丹を買ってきてほしいから、15000円持たせたよ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:43 

    >>4
    楽しすぎるから、帰りの際に早めに行って2時間くらい見てる。で、佐藤水産から色々送る。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/25(土) 11:10:50 

    >>10
    それなら高校で3万で良くないか?と思った
    福岡からなら東京は高校の修学旅行コース

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/25(土) 11:12:37 

    見てないけど、いっぱい買ってんね、とかのやり取り見たかったなー!かわいいね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/25(土) 11:15:06 

    >>10
    小学校はまだしも、中学でそれだと自由行動中、移動交通費や昼食でギリギリな気が、、
    うちの子、中学京都で、丸一日自由行動があったよ。観光地でどこも高いし。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/25(土) 11:18:45 

    今年子供が修学旅行行ったけど限度額は2万だった
    でも自由行動で4食分の食費も入ってるからギリギリだったよ。
    同じ市の隣の学区の学校は3万だったらしいけど

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/25(土) 11:19:22 

    >>102

    そうだったか
    一応上限あったっけ?
    てか、なんでマイナス3?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/25(土) 11:20:01 

    >>3
    うちもそのくらい
    守らない人沢山いて私も10万ちょっと持っていったけど

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/25(土) 11:20:55 

    >>120
    横だがが7万はさすがに。盗難とかトラブルもあったりするからねー

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 11:20:55 

    >>33
    自分の高校は決まってたけど上限超えて持って行っても何も言われない。財布の中身も買った物もチェックされるとかないし。
    みんながどれくらいか分からないって家庭もあるから一応決めておくって感じだと思う。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 11:21:30 

    私も福岡空港で3万分の通りもん買いたい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/25(土) 11:24:14 

    おばさんの時代とは違うのよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/25(土) 11:24:20 

    >>23
    うちの学校はグループ毎にタクシー1台貸し切りだから交通費は0だった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/25(土) 11:29:03 

    >>97
    アラフォーだけど私の時代も中、高は皆宅配便だった
    段ボール2、3個分送る人もいた
    小学校も嵩張るものは送れた気がする

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/25(土) 11:30:12 

    >>1
    そもそも九州から関東まで鈍行列車で床に新聞紙敷き詰めて雑魚寝だったよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/25(土) 11:31:53 

    >>4
    あのお寿司屋さん行ってみたい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/25(土) 11:38:41 

    >>122

    そっか、ありがと!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/25(土) 11:42:49 

    >>20
    うちの方は昔でも、親の兄弟多かったり隣近所と付き合いが密でお土産買う相手が沢山いる人が多かったから、上限守る人がほとんどいないくらいで上限ギリギリの人はえ!?足りるの?って皆に言われるくらいだった

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/25(土) 11:50:21 

    >>1
    いいなー
    私のお土産代の12倍じゃん!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/25(土) 12:08:54 

    >>4
    道内住みだけど大阪行くのに新千歳空港経由しておみやげ買って行ったりする笑
    帰りは自分たちのぶん。楽しいよね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/25(土) 12:18:00 

    >>16
    適当な空港一さんが一番面白かった
    着替えないで欲しかった

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/25(土) 12:28:33 

    マツコ 新千歳空港で出会った修学旅行生のお土産代の上限にびっくり「最近スゴいね!」

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/25(土) 12:32:30 

    アラフィフだけど三万だった でもみんな守ってなくて10万とか持ってきてた
    今高校生の子いるけど最低五万らしい

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/25(土) 12:38:47 

    >>81
    家族カード?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 12:46:26 

    >>14
    >>25
    よく覚えてるね
    同世代だけど小遣い金額なんて全く覚えてない

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 12:54:30 

    >>1
    福岡から北海道に修学旅行に行く高校って私立じゃないのかな?
    私立は何にでもお金がかかるよ、修学旅行も豪華

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/25(土) 12:57:22 

    >>104
    それは学校と担任がおかしい。5千円って言われたら普通に5千円もって行くよ。だって決められてるんだから。足りないのを暗黙の了解で余分に持ってこいって意味不明。何で最初から2〜3万って言わなかったんだろうね

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:55 

    >>43
    なんか変わった人だね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/25(土) 13:37:27 

    アラフォーだけどハワイで5万まで
    半分は今は亡きトラベラーズチェックにしなさいという指導だった

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/25(土) 14:05:48 

    >>117
    TVerで見れるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/25(土) 14:11:34 

    服を着た変態エアラインがおばちゃんに絡んでるのはちょっとやめろと思った笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/25(土) 14:13:53 

    >>86
    私も親からの小遣い+親戚やおじいちゃんおばあちゃんからの小遣い+仲良いご近所さんからの小遣いだったから、各家庭にお菓子+その土地っぽくてちょっと高そうに見える絵とか置き物とか買って大半余らせてた

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/25(土) 14:32:59 

    >>26
    食べたい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/25(土) 14:34:08 

    >>32
    うちの上の子は昨年度高校で修学旅行行ったけど、上限なかったよ。知り合いのお母さんといくらくらい待たせる?って話して、確か5万円くらい持って行ったと思う。
    下の子は今年度中学で広島と大阪に修学旅行に行ったけど、USJとか行ったのにお小遣いが少な過ぎて、お土産があまり買えなかった。うちの子はルールは破りたくないと規定の金額しか持っていかなかったけど、少し多めに持って行った子もいたみたい。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/25(土) 14:47:56 

    >>18
    保護者からOK出てよかったよね☺️

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/25(土) 14:55:53 

    去年娘が沖縄に修学旅行で行ったけど、ジジババから1万円もらってお小遣いとしてはいくらだったか忘れちゃったけど、少なくとも1万は渡していた記憶
    現地でのアクティビティは既に支払い済みだったから単純にお土産代だけって感じだった
    完全な自由時間はそんなになかったらしかったから

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/25(土) 15:03:22 

    >>1
     
    うちの高校生の子がこの前沖縄に行ったけど上限なかったなぁ
    3万くらい持たせていた家が多かったみたい
    中学の時は上限8000円

    数年前に上の子が買ってきた沖縄土産がどれも口に合わなかったから
    買わないでいいよ、と言ったら帰りの羽田空港で家族の好きなお土産かってきてくれた
    1000円くらい 

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/25(土) 15:38:15 

    >>118
    お土産代の話では?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/25(土) 15:40:55 

    >>117
    秋山が今食べる用にって白い恋人をあげたら大喜びしてて可愛かったw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:36 

    >>4
    美味しいものがてんこ盛りだよね

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:25 

    >>3
    私、アラフィフ。私立校だったからか上限なんて無かった。
    沖縄に修学旅行だったから初めて飛行機に乗る子もいるくらい庶民の子が通う高校だった。
    私はおばあちゃんからお小遣い一万もらったからお土産に8000円の芭蕉布のお財布買って行ったら泣いて喜ばれたなあ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/25(土) 19:17:39 

    >>3
    公立か私立かによりそう

    私立は裕福な生徒が多いからその分修学旅行等のお小遣い設定も高いと聞いたことある

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:56 

    >>50
    うちは飛燕の味噌ラーメンが好き💞北海道空港だけでも楽しくてなかなか出れない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/26(日) 00:09:43 

    >>137
    デビットカードじゃない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード