-
1. 匿名 2025/01/25(土) 09:51:40
放送当時6歳で、あの不思議な世界観に
めちゃくちゃ影響されてました。
鍵穴の入口から黒い影が手招きしてたり
霧の中、階段の上に鳥居がある場面など
怖い場面が印象的でたまに思い出します。
電脳コイルを観ていた方、話しましょう〜。+33
-1
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 09:53:16
なつかしい!+13
-0
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 09:53:43
>>1
きれいな画なのに鼻がブタバナみたいなのがもったいないね+5
-11
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:01
NHKの教育テレビ(今のEテレ)で放送してたね
今思い出すと 時代を先取りした未来的なアニメだなって思う+35
-0
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 10:03:22
>>3
私は少女漫画みたいな鼻の存在感が無い又は鼻が無いみたいな絵が嫌いだったからこのくらいの作画の方が入り込めたよ+8
-0
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:32
絵柄で偏見持たずに観てよかった!ってこのアニメが1番当てはまる!!+9
-1
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:51
何年前?+1
-0
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:16
電脳コイル好きだった〜
不思議な世界感と絵柄で、最初から引き込まれた!+21
-0
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:46
AR空間、メガネ型のウェアラブルデバイス、仮想通貨
時代を先取りしていたと思う
個人的に好きなシーンは最終盤でヤサコがデンスケを抱きしめて、デンスケは温かい、と最初で最後の抱擁をするところです(デンスケは電子ペットだから直接触れることができない)+30
-0
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 10:08:22
ロボット?のワンちゃんがどっかに迷い込んじゃって女の子が助けようとするとこまで見てやめちゃったんけど、これからまた見ても楽しめるかな?
盛り上がりや胸熱展開があるタイプのアニメですか?+8
-0
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 10:08:42
フミエとおやじのコンビが好き!+10
-0
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 10:18:43
オープニングもエンディング曲も良かった+13
-0
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 10:20:42
メガバアがビーム出すところが良かった+6
-0
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 10:22:06
パソコンみたいな機械を主軸にしたアニメなのにホラー感もあってドキドキしながら見ていました。
メガネがないとコミュニケーションにも生活にも不便が出てきて、メガネが原因の困りごとが起きると「子供がメガネを使いすぎるせい」って取り上げるところがスマホ社会そのまんまで、時代を予測したアニメだったんだなあ〜とすごく感心する。+32
-0
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 10:26:00
合わなかった
「地球外少年少女」は楽しめたのに
『東のエデン』のが好き+2
-2
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 10:28:09
空の欠片
この道を進んだなら いつかまた君に 逢えるだろう
遠く続いていく時の中で 今日を懐かしむ きっとこの場所で
微かに見える 空の欠片を 追いかけて
光と影も 心に描いて 走るとき
その笑った顔が勇気をくれる
何気ない言葉だけで
君が涙の日は 飛んでいくから
いつでも どんなときも
道は続いてる
多分ね 見失っても 迷ったりしても 無駄じゃない
今はね あの痛みが 教えてくれる 君の言葉の その温かさ
特別なことなんてないのに 毎日は
季節の中で 出逢いも別れも 連れてくる
その笑った顔が勇気をくれる
あの時 見上げた空
並んだ影が長く夕陽に伸びて
明日まで届いていた
道は続いてる
踏み出す一歩目は 小さくていい
大きな勇気がいるから
もしも不安な日は 半分もらおう
あの時 してくれたように
その笑った顔が勇気をくれる
何気ない言葉だけで
君が涙の日は 飛んでいくから
いつでも どんなときも 揺るがない手と手
道は続いてる+8
-1
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 10:30:13
>>11
フミエのポシェットから釣り竿出されるところが印象深かった+5
-0
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 10:30:28
>>9
メガネかけたまま寝たら危険ってのがなんかメッセージ性あるなと思った+3
-1
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 10:31:51
プリズム
誰もが探してる 誰かを捜してる
手を伸ばせばいつでも
あるはずのぬくもりは
幼い日のまぼろし
眩しすぎて見つめることも できない太陽
明日へと続くこの道に いつも影は一つ
人はどこへゆくのだろう
扉を開けるたび 差し込む光と闇
上手く伝えられなくて
優しくなれなくて
その弱さも脆さも
大きすぎて羽ばたくことが できない翼で
刻んだ痛みは優しさに 変わってゆくから
明日はそこにあるのだろう
あの路地の向こうで
繋がってる未来に
怯えている 私がいる
言葉にはできなくたっていい 前を向いていれば
刻んだ痛みは優しさに 変わってゆくから
眩しすぎて見つめることも できない太陽
光が溢れるこの道に いつも影は一つ
明日はそこにあるのだろう+3
-1
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 10:41:15
ワンちゃんに秘密があるんだっけ?
最後の方が思い出せない+5
-0
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 10:43:17
見てたーーー
話も好きだし、
何よりも犬が廊下を走る時の爪の音とかすべる感じとか、飼い犬を思い出した+8
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 10:45:26
あの犬は子供時代の象徴で、
子供時代が終わり思春期に入って行く話だと自分は受け止めたよ+3
-0
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 10:54:34
仮想ロボットのうっちーから逃げる場所として自然いっぱいで結界を感じさせる神社を使いその理由として省庁の縦割りで説明してるところなんてよく作り込まれてるなって思った+15
-1
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 11:18:09
>>1
当時、大学生だったけど芸術系の学校だったから世界観や作画が話題になってた。内容が大人向けだったよ。放送はNHKの夕方だけど、高学年以上じゃないと内容全部は理解出来ないよねって話してた+13
-0
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 11:47:34
+6
-0
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 11:48:21
デンスケが可愛かった
内容はちゃんと理解出来てなかったけど面白くて観てたな+9
-0
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 12:12:41
見てたけど思い出せない+1
-0
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 12:29:01
面白かったなー
OPとEDの曲も好きだった
あんまり覚えてないけど、結構深い内容だった気がする
また見たいけど、配信とかはやってないのかなー+6
-0
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 13:18:51
サッチーに追いかけられるシーン怖くてハラハラしたなぁ。かなり過去のアニメなのに近未来的で今でも通訳する内容だよね。+9
-1
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 13:43:14
>>1
これ息子が見てたから少し見たことある
すごく面白そうだからちゃんと見たいな〜と思って数年経過してしまった…+3
-0
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 13:49:06
イサコとヤサコ+3
-0
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:55
子供と当時見てました。ヤサコ?の顔の中で戦争してたり。面白かったな。また見たいです!+3
-0
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:04
デンスケで泣きそうになった覚えがあるけどストーリーはあんまり覚えてないや…。+4
-0
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 18:23:45
デジタルファンタジーと言っていいのかな?
現実とデジタルの世界が錯綜する不思議な世界。
主人公のほっぺたに微小生物(?)たちが住み着き、戦争を始めるのはスタニフラフ・レムの「宇宙創世記ロボットの旅」へのオマージュかな?+2
-0
-
35. 匿名 2025/01/26(日) 03:00:41
当時はドメインだのバグだのという用語が全く分からなかった。
最近、再放送しててやっと理解できたよ。
あの眼鏡も指で通話するのも現実になってきたね。+2
-0
-
36. 匿名 2025/01/28(火) 11:22:04
登場人物がものすごく複雑な結界のマークをスラスラと描いてて「天才かよ!」と思ってしまったw+0
-0
-
37. 匿名 2025/01/29(水) 21:16:13
EDのデンスケが上を見るところが心臓がぎゅってなる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する