ガールズちゃんねる

義母お手製ウェディングドレスに材料費を請求された

849コメント2025/02/03(月) 12:08

  • 501. 匿名 2025/01/25(土) 14:45:23 

    >>23
    先が思いやられるマザコン発言だよね。今後もめても義母側につくと思う。
    実体験だけど、出産したら大変だよ。嫁の都合や体調は全くお構いなしにやってくる。

    +56

    -0

  • 502. 匿名 2025/01/25(土) 14:46:20 

    >>256
    これ以上にない解決方法!スッキリ!

    +38

    -0

  • 503. 匿名 2025/01/25(土) 14:46:54 

    お祝いもないということは、お金ないからおこづかい稼ぎのつもりなのかな?
    そんな義母がいる人と結婚するぐらいなら一生独身がいいわ。

    +13

    -0

  • 504. 匿名 2025/01/25(土) 14:48:19 

    >>1
    優しいね
    前撮りだけでも、私なら即答で断るけど

    まず、今後ですが
    はっきり言いましょう。嫌われてもいいので。
    式の小物は
    「ずっと憧れていたお気に入りのものにしたいんです!夢なんです!」とか
    「友人はぜひプレゼントしたいと言ってくれています」と言いましょう。
    嘘でもいい、演技頑張りましょう。

    子供服は
    「肌が弱いので決まったところにしています」
    「園で決まりがあるので、こちらで用意しています」
    などいかがでしょうか。

    はっきり言わないとわからない人がいます。
    もうあります、好きなのを買いました、子供が気に入ってるので、
    理由はなんでもいいですが、いらないということは言わないとわかりません。

    そして義母には、
    うちのことより、もっと困ってるご家庭にために寄付をしたらどうですか
    と進めてください。知ったこっちゃないですが
    義母のパワーを他へ向けましょう。

    +21

    -1

  • 505. 匿名 2025/01/25(土) 14:50:49 

    >>1
    どんな図々しい手作り押し付け屋だとしても
    作るに当たって事前に、どんなのがいい?とデザインの好みくらいは聞いてくるんじゃないかと思うんだけど、それ一切なしの全部義母プロデュースだったの?

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2025/01/25(土) 14:51:00 

    >>1
    おまえの親だろ。おまえが払え。
    と言って、旦那に払わせろ。

    +8

    -1

  • 507. 匿名 2025/01/25(土) 14:53:33 

    うちの義母もくれる
    全部、息子に渡してます。

    +1

    -0

  • 508. 匿名 2025/01/25(土) 14:58:41 

    >>326
    義母ー自分ラインと
    義母ー旦那ー自分ラインでは
    余計なものが挟まる分、言いたいことがひねくれて伝わらなかったり
    かえって悪意を感じられたりするし、旦那からも良くない印象持たれる分損だよ
    というか旦那にその手の期待をしない
    いい大人だからこそ自分で言うべき時を間違えないほうがいい

    結果嫌われたら万々歳は同意する

    +12

    -0

  • 509. 匿名 2025/01/25(土) 15:01:20 

    >>350

    それは「実母の親友」ってわりと素敵なポジションだからってのも大きくない?

    相手が「でしゃばりな性格の義母」でも頼んだかな?
    今後のこともあるし、頼まないでしょ。一緒にするのはおかしいよ。

    +37

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/25(土) 15:10:28 

    >>87
    めっちゃ良い!

    旦那も自分が着るとなると、真剣に考えるよね!
    他人事とおもったらとことん適当になる人いるもん

    +30

    -1

  • 511. 匿名 2025/01/25(土) 15:12:02 

    >>1
    まだ実母ならわかるけど、義母だと色々正直にいいにくいから困るね。
    義母さんは娘がいないのかな?
    だからやってみたかったのかなぁ。
    ちなみに私は実母がハンドメイドがやはり好きで、結婚式の時小物やら帰りに配るものやら飾りとかやはり作ってくれたよ。かなり晩婚だったから母ももう歳だけど、センス良いし私も意見言えるから変なものはなかったし、勿論費用もね。
    ドレスは好きなものをレンタルしたり買ったりしたわ。

    +3

    -1

  • 512. 匿名 2025/01/25(土) 15:16:52 

    >>26
    今の時点では1の思ってる事は知らないからね。気持ちを打ち明けてみて考えてくれるかどうか。

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2025/01/25(土) 15:17:51 

    >>26
    言ったとしても「お嫁ちゃんがいらないって言ってって言ってたよ」とか余計なことまで言いそうで怖い。
    結婚式は二人で作りあげたいからとか、きちんと旦那さんと話して理解してもらってから伝えてもらわないとダメそう。
    今後のことも、できるだけ自分でやりたいので本当に助けが必要なときがあったら、そのときはお願いしますと定期的に何度も言っておかないと、どんどん義母が調子に乗ってでしゃばってくると思う。
    「お嫁ちゃんに作ってあげるわたくし、優しいお義母さんよね!」と、今が一番義母の頭の中がお花畑状態っぽいから、何を言っても都合のいいように変換されそうだけど。

    +34

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/25(土) 15:19:58 

    >>18
    プロでも、義母に採寸されて下着で仮縫いとか嫌だな

    本当に素人でただの「Mサイズ」とかで作ったなら2万出せば欲しいの買えたよね⋯

    +18

    -1

  • 515. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:06 

    旦那「やっぱり上手いな〜」

    次は旦那の持ち物類を作ってもらおう。

    +9

    -0

  • 516. 匿名 2025/01/25(土) 15:24:18 

    >>500
    横。こんな旦那と言い放つほど酷い部分あるかな?

    +5

    -6

  • 517. 匿名 2025/01/25(土) 15:24:41 

    >>340
    ペラペラなのなら

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/25(土) 15:26:16 

    >>469
    趣味で何か作ったり絵描いたりとかしてる人ってやたらくれない?無料でも趣味でない物は迷惑なんですけどね
    褒められたいんじゃない?

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:10 

    >>1
    私の義母も裁縫が得意でいろいろ作って送ってきたけど(無料で作ってくれてたけど)途中から材料費もかかるしって事で、こっちから生地を送って、どんなのが欲しいか手芸の本を図書館やネットで探して画像も一緒に送ってました

    散髪用ケープや砂場遊び着や幼稚園グッズなど作ってもらいました
    最初が肝心なので、材料はこちらで用意するとお伝えしたらどうでしょうか?

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:23 

    >>1
    趣味レベルの腕なのにウエディングドレス作りたいって言い出すのも、材料費請求するのもヤバいよ
    あんま関わったらあかんやつ

    義母も創作意欲があるなら、押し売りじゃなくてメルカリとかで売ったら良いのにね
    式の小物は断固拒否だよ

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2025/01/25(土) 15:32:34 

    >>23
    そんなら主や子供のものじゃなくて、旦那の服を作って貰えばいいよね。
    もちろん材料費は旦那のお小遣いから出せばいい。

    +32

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:22 

    押し売りはお断りだ!

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/25(土) 15:45:45 

    >>350
    それが義母とか義母の親友でもうれしい?

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:06 

    >>1
    >義実家は結婚に際して一切お祝いがなかった

    主の家からはお祝いがあったんだろうから、旦那はどう思ってるんだろうか
    「てっきりドレスがお祝いだと思ってた、お金を支払うなら素人の域を越えないドレスより、きちんとしたお店で買いたかった」と言う

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2025/01/25(土) 15:47:54 

    >>104
    賛成、旦那通すと夫婦仲悪くなるから自分で言った方が本当に楽なんだよね

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2025/01/25(土) 15:48:24 

    >>350
    自分でウェディングドレスのプロ言うとるじゃん

    +28

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/25(土) 15:48:55 

    私も洋裁やるけど、ゾッとしたわ。
    すごい安っぽいんだろうな…。

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/25(土) 15:57:12 

    どうしても作ってくれるというなら、
    ヒト用じゃなくてウェルカムドールくらいにしてもらいたい

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/25(土) 16:01:07 

    >>519
    そうだね!写真渡して、これと全く同じの作ってくれるなら払いますけど〜って

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2025/01/25(土) 16:03:59 

    >>84
    ドレス選びウキウキするのに
    最初から決まってるなんて...

    +12

    -0

  • 531. 匿名 2025/01/25(土) 16:04:57 

    >>1
    息子夫婦の役に立ちたいわけじゃなく
    「自分が作りたい作品を費用は息子夫婦持ちで作れる」って感じだよね
    今回も材料費のことは後出しで言われたんでしょ?
    今の時点で有料ならいらない、勝手に作っても絶対にお金払わないとはっきり釘刺しとかないと
    相談なしに作られる可能性高いよ

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2025/01/25(土) 16:07:59 

    主さん、最初が肝心です。旦那さんが当てにならないようなので自らはっきり言っちゃいましょう。

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2025/01/25(土) 16:13:27 

    まずは見てからじゃないと判断できないわね🕵️‍♂️
    素人が作ったようには見えなーいドレスなのに!
    とはならなそうなんだけど…どう考えても

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:21 

    >>17
    お祝いの代わりかと思ったと書かれてるよ

    +32

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/25(土) 16:17:36 

    >>45
    息子の結婚祝いが無いって非常識過ぎるよ、100万とは言わなくても二桁は渡すべき
    金出さないジジババに限ってしょっちゅう集まりたがるんだよねー
    そんで自分達はガッツリ援助受けてきてたりするんだよ、してもらって当たり前の精神で年取った末路

    +29

    -1

  • 536. 匿名 2025/01/25(土) 16:20:05 

    >>531
    こういう人ってただの迷惑な自己満なのに本人は「実費だけで"作ってあげた"」ってプレゼントした気になってるから怖いんだよね

    +7

    -1

  • 537. 匿名 2025/01/25(土) 16:21:08 

    >>526
    >>350は素人とプロが違うことも、実母の親友と義母が全然違うことも分からないような人なんだよ

    +22

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/25(土) 16:23:46 

    こんなあたおか義母とマザコン旦那じゃこれから先が思いやられるね。お疲れ様。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2025/01/25(土) 16:27:20 

    >>217
    うち、逆だったらしい。義姉がわざわざ両家の親呼んで義姉と義姉母がキャッキャして、うちの母は蚊帳の外。流石にヤバいと思ったのか義姉もうちの母にアドバイス求めたらしいけど「あなたが着るんだからあなたが好きなものを選びなさいな」って返したら冷たいと思われたらしい。

    嫁姑なんてそんなもんなんだから初めから呼ばなきゃいいのに。

    私なんて義母に聞くまでもなく「お母さん介護(介護施設で働いてる)だから忙しいから、式だけ呼んでねー」って言われたからはーいって感じだった。自立していていい義母でした。

    +11

    -2

  • 540. 匿名 2025/01/25(土) 16:29:50 

    >>535
    的確すぎ!!!笑笑笑

    うちの義両親、最初結婚祝いくれない感じだったよ。
    うちの親が出してくれたから、夫が義両親に言って仕方なくくれた感じ。

    そのわりに「うちの嫁にきたんだから」とか「結婚式には俺の友人にスピーチさせろ(夫も知らん人)」とか言ってた。あ、もちろん結納もないです。

    でもおっしゃるように、義両親自体は義祖父母に結納してもらい結婚式代も出してもらい新婚旅行代ももらい、家の購入費もウン千万もらってる。。
    だけど息子に同じことする気はなくて、むしろ自分たちは親と同居しなかったのに、息子夫婦に同居してもらって老後の心配もなく暮らしたいんだってさ。
    マジでしてもらって当たり前精神の糞老害だよ。

    >>1
    金銭感覚合わない義両親持つと本当大変だよ。やめとけー!!引き返せーー!!と言いたい。
    しかも主旦那はマザコンぽいし

    +16

    -2

  • 541. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:00 

    >>491
    さりげなく(自分はそのつもり)相手を下げるトークする人本当嫌い

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/25(土) 16:39:12 

    旦那がそんなに褒めるなら旦那のタキシードを作ってもらったら?
    もちろん費用は旦那のお小遣いから
    主さんはウエディングドレスは親孝行して母と決めたいのでとお断り

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:08 

    >>8
    生地とかショッピングモールの手芸店かねぇ…。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2025/01/25(土) 16:42:08 

    義両親なんぞ無視したまえ。他人だ。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/01/25(土) 16:45:46 

    >>540
    うちの義父母も家土地を親に他県に買ってもらって結納結婚出産祝い他孫の学費まで免除されてきて、それを嫁に自慢してるくせに自分達は息子夫婦への祝い一切しないよ!
    姉妹の義実家が結納100万結婚式100万以上でそれなのに全然口出ししない人達だから、うちの義実家外れすぎだと思ってる

    +7

    -1

  • 546. 匿名 2025/01/25(土) 16:47:06 

    >>1
    旦那に請求書を回したらいいと思う
    波は立つ

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2025/01/25(土) 16:49:05 

    まあ2万なら払ってあげればいい
    その代わり今後は最初から金銭の話を
    してないのはお断りで

    問題は旦那だよ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/25(土) 16:51:08 

    >>23
    男の子って母の手作り作品なんて良く見てなくない?
    うちの親戚に限っては仕事にしてても無関心って感じだよ
    一気に釣り臭くなったわ

    +10

    -1

  • 549. 匿名 2025/01/25(土) 16:52:36 

    >>4
    「友人(姉妹、従姉妹)が手芸のプロなんですが
    お祝いだから無料で作ってくれると言っていて」
    と言う

    義母さん、内職気分で
    嫁には感謝されるし
    優しい義母としての器量を見せられるし
    手芸の腕も見せられるし
    お金も儲かるし
    ラッキーとか無自覚にウキウキしてそう

    +149

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/25(土) 16:58:09 

    前撮りでも本番でも無理すぎるでしょ
    一生残るのに見返すたびに思い出すなんて最悪じゃん。
    私ならもう2万捨てたと思って入らなかったとか、汚したとか言って好きなの着るわ。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/25(土) 16:58:23 

    >>319
    問題は

    ・頼んでもない趣味じゃない衣装を押し付けられた
    ・お金払わされた
    ・義母寄りの旦那

    だと思うわ…
    この1件だけでも色々ヤバイことが詰まってる

    +28

    -0

  • 552. 匿名 2025/01/25(土) 17:01:06 

    >>26
    いや、新婚だからコレでもまだ大丈夫
    肝心なのはここから自分側にシフトチェンジさせる事だよ
    素直な気持ちをそのまま夫に伝えないと、そりゃあおくるみから入園グッツから全部口出してきますよ、材料費も請求されますよもちろん

    +18

    -1

  • 553. 匿名 2025/01/25(土) 17:04:25 

    >>1
    最初が肝心だからできれば支払わないか
    支払いは旦那に任せるか。
    次からは断固として受け取らないアピールしないと
    子供ができてから地獄だよ。

    +7

    -1

  • 554. 匿名 2025/01/25(土) 17:04:52 

    >>530
    会場の装飾とか選ぶのも楽しいけど、やっぱりドレス選びが最高に楽しかったな。着たいデザインが何種類かあると前撮りとか二次会用にするのにまさかの義母のハンドメイドとか拒否一択ね。
    今後の事を考えると義母もだけど、旦那さんの対応もちょっとマザコン気質強そうで心配

    +14

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/25(土) 17:06:06 

    >>518
    若干偏見入るけど、中途半端な腕前なほどその傾向あるような。

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2025/01/25(土) 17:07:15 

    >>480
    正直、旦那も義母ドレスを褒めてた時点でもうお話にならないと思う。一家揃ってあなたとは相性が悪いんだよ。
    今のうちに結婚そのものをやめて別れる方が人生の傷が浅くて済むと思うんだけどな…

    +88

    -15

  • 557. 匿名 2025/01/25(土) 17:08:11 

    お手製苦手とか仕上がりいまいちとか押しつけがましいとかセンスが違うとかじゃなくて
    材料費とられてしまったってところだよね

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/25(土) 17:11:07 

    旦那は女にとってのドレスの意味が分かってない。
    旦那の前でワーワー泣いてやれ。
    自分の好きなドレスが着たかったといくらでもわがままを言ってやれ

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2025/01/25(土) 17:11:36 

    >>1
    お仕立てしたことがお祝いということね
    まあその関係性だと材料費もお祝いだと思うだろうし、良い顔したくなるよね

    波風立てずは無理だと思う
    自分が選びたい、もしくは欲しいモノがあるとハッキリ言うしかない
    自分で譲りたくないものはキチンと主張し
    折れてもよさそうなもの、子どもの園バッグや上履き入れ、ループタオル、給食セットとか?
    材料を自分で用意してお願いしてガス抜きしてみては

    義母さんは出番があればある程度は満足するだろうし、0歳の頃は譲れるモノが少ないかもだけど
    保育園、小学校となれば作ってくれるの有難いと思えるかも

    +3

    -3

  • 560. 匿名 2025/01/25(土) 17:18:40 

    二人にとって一度きりのことなのに主さん可哀想。
    地雷姑。
    実両親には相談しましたか?
    結婚式のことも含めてご主人に嫌だとはっかり言ったほうがいいよ。
    前撮りドレスなんて写真で一生残るものだし将来見返した時にため息しか出なく嫌な思い出しか残らないよ。

    +9

    -0

  • 561. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:44 

    >>516
    「やっぱ上手だな~」
    この一件だけでじゅうぶん気がきかなくてこの先の結婚生活が思いやられるのが想像つくけど。

    オカンと嫁の間を取り持つ気もないしそもそもオカンが何しても「せっかくの好意なんだから」て嫁に我慢させそう。

    普通金を請求した時点で母親咎めるだろ。
    お祝い金もらってないのも忘れて。

    「こんなことぐらいで~」て姑的発想だよね。
    ガルも姑世代がメインになったのね。
    かわいいかわいいムスコたん!て感じか。

    +26

    -1

  • 562. 匿名 2025/01/25(土) 17:25:59 

    >>555
    横だけど、下手な人ほど人にあげたがる
    子供服とかも何故か衛生観念終わってる人ほど、他人にあげたがる
    あれは何故なんだろう…

    +11

    -0

  • 563. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:07 

    >>7
    マイナス多いけれど、私も賛成。材料費ぐらいでもめ事避けられるなら払う方がマシ。

    +2

    -8

  • 564. 匿名 2025/01/25(土) 17:28:34 

    >>1
    えー…旦那さん上手いなって言うんだ

    この先、孫の服作るって言ってきたら旦那さん喜んでお願いする未来が見える…

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2025/01/25(土) 17:29:48 

    >>373
    気になったから見て来た。
    確かに…豪華なシミーズって感じ。

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:31 

    >>480
    私も新婚当時は義母とは色々あったので主さんに伝えておきたいのですが、、

    義母からのそういう品って受け取った時にこちらもお世辞で「可愛いです〜」とか、ハンドメイド品なら「上手ですね〜」言うじゃないですか。
    それを横で聞いてる夫は、バカだから本心だと思ってます。
    俺の母ちゃんのハンドメイド品気に入ってくれてよかった〜!と思ってます。

    義母にどうこう言う前に、まずは夫に本心を理解させるのが先!
    義母と戦うにはやっぱり夫がこちらの味方でいてくれないことには厳しいんですよね。

    円満に断るにしても、夫の力借りないと厳しいので、まずはアホな夫から!がんばってください!

    +104

    -1

  • 567. 匿名 2025/01/25(土) 17:30:59 

    >>1
    これ、催促される前に払わないと行けないやつだ

    +0

    -5

  • 568. 匿名 2025/01/25(土) 17:33:42 

    「着たいものがある」「これにしようと思ってたものがある」って言ったらどうだろう?

    旦那さんが義母側なのが今後の不安材料でしかない。

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2025/01/25(土) 17:39:13 

    かわいそう。。。

    うちも義理母の着物代、私の貯金からだしだよ。

    消えてほしいくらい

    大嫌い

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2025/01/25(土) 17:40:55 

    お祝いが何も無いことに驚いた
    義母が世間知らずなのか、そういう地域性なのか…

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2025/01/25(土) 17:44:19  ID:blsba1vuL9 


    最初にどうにかしないといけないのは旦那さんだよね。
    私も似たような事沢山あったな〜。

    このトピで吐き出した事を旦那さんに伝えるのが最初の一歩だけど、それだけだと考え過ぎとか言われそうだから、私達がる子のコメントを読ませたり、友人の意見はこうだったとか第三者の声を聞かせたらどうかな。

    私は最後、私を犠牲にして親孝行するなら離婚するって伝えたら変わってくれたよ。
    諦めて我慢する前に早めに戦った方がいい、ウェディングドレスなんて一生の思い出だよ。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2025/01/25(土) 17:47:15 

    断って断って断りまくる。
    いりませんし作られても費用は出せませんと言う。
    主さんは普通に自分が気に入った市販のものを買ったりプロにお願いする。
    それでも作ってきたら主さんが用意した品と並べて品評会してあげよう。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2025/01/25(土) 17:48:37 

    出た
    ハンドメイド問題って思った
    ハンドメイド好きな人は絶対に人から依頼されない限り
    押し付けちゃダメ出し
    ましてや自分から申し出たなら材料費請求したら
    いけないと思うわ

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2025/01/25(土) 17:58:19 

    >>1
    自分の大切に育てた娘が知らん他人のおばさんの趣味程度のハンドメイドのドレスを着るなんて納得いかないよ!
    うちの親なら激怒案件だな
    ちゃんとしたドレスを着なさいって、お金渡されると思う

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2025/01/25(土) 17:58:20 

    うちの母親も、昔義妹に作ってたな

    お金は要求してないとは思うけど
    それともしたのかな、わかんないや

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2025/01/25(土) 17:58:37 

    >>82
    手芸やるけど、一つあたりなら掛かってないと思う

    手芸の何が悩ましいって余りが出ることなのよね。いくつも作って布や糸や装飾、毎回綺麗に使い切れるならコストはそこまで。一つだけ作るなら高くつく。
    カレーをスパイスから作ったけど一度しか作らず、普段使わないスパイス代が無駄になるのに似ている。

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2025/01/25(土) 18:00:00 

    >>19
    でも、コカドも自分の結婚式で妻になる女性のウェディングドレスを作りたいって言ってるし、裁縫好きあるあるなのかも。
    職場の女性も自分の手製ワンピースしか着ない。正直、ラインとかモッサリして変だけれど、既製品にしか見えない、素敵ですねってお世辞を言うし、裁縫好きって謎の自信がある人はいる。

    +6

    -3

  • 578. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:33 

    >>1
    私なら前撮りは義母のやりたいことやらせてあげたと思って納得して、他のことは一切手を出させない
    あとは好きにさせてくれ、希望してないのに何かされても材料費は出せないと特に旦那にもキツく言っておく

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2025/01/25(土) 18:01:41 

    >>1
    メルカリとかそういうの好きそうな義母。私じゃなくてメルカリで売ってみたらどうですか?!!ってオススメする。

    +4

    -1

  • 580. 匿名 2025/01/25(土) 18:02:02 

    >>256
    嫁歴うん十年だけどほんと秀逸なレス!

    +19

    -0

  • 581. 匿名 2025/01/25(土) 18:05:41 

    >>488
    私も2万ならまだマシというか傷は浅くてよかったじゃんと思った
    前撮りこれからなら好みのドレスもう1着着替えて撮るか、式の時に撮影しっかりしてもらえるよう手配したらいいんじゃないかと思う

    +7

    -2

  • 582. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:56 

    ないわ、、

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2025/01/25(土) 18:16:58 

    >>1
    子供の入園入学の時は市販のものを買う
    買っちゃったというと今度は作ると言い出すので知人に上手な人がいて〜と言って見せたらこれは敵わないと思って辞めると思う

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:12 

    >>95
    一生(笑)

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2025/01/25(土) 18:17:29 

    >>445
    普通に断るというのが通用しなそうだし、そういう手もあるよって主に提案しただけでしょ。

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2025/01/25(土) 18:24:15 

    >>241
    うちは兄さんにランドセル買ってもらっててよかった。安く買いたかったから2年先に買ってたけど、こういうパターンで好きなもの買えないなんて考えたことなかったよ。

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2025/01/25(土) 18:26:40 

    ババアの悪口ばっかり言ってないで、もう大人なんだからトラブルにならない断り方を習得しなさいよ。

    +0

    -3

  • 588. 匿名 2025/01/25(土) 18:33:44 

    >>256
    そうだよねぇ。ウェディングドレスじゃなくてタキシード作ってもらえばいいんだよ。
    義母にはうちの母も作りたいと言ってるので〜って言って気に入った既製品着ればいいさ。

    +52

    -0

  • 589. 匿名 2025/01/25(土) 18:35:31 

    >>28
    修理代も請求されそう。
    姑が「嫁は物を大切にしない」とか「太ってるから破れたんだ」とか怒って近所や親戚に悪口言いいそう

    +1

    -2

  • 590. 匿名 2025/01/25(土) 18:36:21 

    >>1>>3
    全体じゃなくて雑な部分のアップだけでもいいから見たい!

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2025/01/25(土) 18:37:25 

    次からは一切断る

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2025/01/25(土) 18:45:52 

    私が主さんの母親なら、娘の母親の立場から向こうの母親に電話して拒否するわ。
    娘のドレスになんで相手の自己満足のドレス着せなきゃいけないの?
    大事な娘なんですけど?

    +7

    -0

  • 593. 匿名 2025/01/25(土) 18:46:39 

    >>327
    義母さんは悪気なく事を起こしそうで、それが夫さんに遺伝してそうに見える。

    +12

    -1

  • 594. 匿名 2025/01/25(土) 18:51:47 

    >>377
    そのぐらいもらってあげればいいのに

    +0

    -2

  • 595. 匿名 2025/01/25(土) 18:52:17 

    そこでいい顔したらこれ以降延々と同じような目に遭うよ
    そしてそんな節穴の旦那さんで大丈夫かな
    仮にプロ並みの腕前だとしても妻が気に入ってなかったらダメだよ
    そういう意識がないというか、あなたの気持ちより俺のママすごいが先に来てて、嫌だよ
    いっそドレス引き裂いて燃やして泣き叫んで発狂したらどうかなってレベル

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2025/01/25(土) 18:56:08 

    主めちゃくちゃ優しい人だよ
    もやもやする気持ちわかる
    請求とかありえない
    義理実家、貧乏なわりにはしゃしゃり出る最悪なタイプじゃん
    可能な限り離れた距離に住んで毅然とした態度をとってほしい

    +5

    -0

  • 597. 匿名 2025/01/25(土) 18:58:31 

    >>1
    うちは母と伯母が似たタイプでした。
    実際に伯母は資格も持ってるし、上手だけどデザインが古臭かったり、変に節約したりしてありがたくなかったです。
    私自身も洋裁はするので、「自分でやるから」で断ったことも多かったですが早めに断った方が良いです。
    子どもが産まれたら、趣味でもない着せにくい(ユニクロとかは赤ちゃんの動きやすさ、着せやすさとか研究してますよね?)を大量に送りつけられ
    「ミシン買い直したの❤️」と言われ揉めました。
    (あげるとキリないですが、作るから買わないでって言って遅かったり、サイズアウトしてたり問題も多かったです)
    今後、材料費だけではなく、そういった機械類の請求をされることがあるので本当に早く断った方が良いです‼️

    +11

    -0

  • 598. 匿名 2025/01/25(土) 19:02:10 

    >>96
    居るよーうちは義母がウェディングやってなくてハイテンションで豪華なカラードレスの写真撮って(まあ義母のお金ですが…見せてくれました。当時は着たかったんだなと思って飲み込んだけども、今はやっぱ自分が娘持ってあんなことしないなって思ったのよね…。
    まあうちの母もなんかウェディングハイになって親族のお返し奮発しすぎてこっちにお祝いちっとも来なかった。
    若いから二人の勢いに何も言えなかったなあ当時。あんまり式とか興味無かったせいもあるけど。そして祖母が何か察したのか母に内緒で二度目のお金送ってくれた。

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/01/25(土) 19:02:52 

    >>1
    そんなに余裕ないなら作るな

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2025/01/25(土) 19:07:32 

    もう既に決まってます!とか
    既に買いました!なので結構です!
    っていうしかないよね😔

    +0

    -0

  • 601. 匿名 2025/01/25(土) 19:09:56 

    >>1
    入園入学グッズは自分で用意したいので、って断るしかないよ。悪気がないのがタチ悪いんだからずっとなぁなぁで、主さんがモヤるなら断る勇気が必要だよ。
    あと、夫にも気づいてもらおう。

    +15

    -0

  • 602. 匿名 2025/01/25(土) 19:12:13 

    >>1
    この時代にまだそんなウザイ女がいることに驚くわ。もう嫁に遠慮する時代なのに

    +23

    -0

  • 603. 匿名 2025/01/25(土) 19:15:52 

    お母さんはメルカリとかBaseで店やればって言う。それで売れなきゃそんなみんなもいらんものだとわかるし売れたらそっちで楽しんでこっちに持ってくる欲満たしてもらう

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2025/01/25(土) 19:18:21 

    私ならハッキリ自分で決めたいから要らないって言う。
    でもまぁ、普通は言いにくいよね。
    実母が用意したいと言っているので私のは大丈夫です。
    ◯◯さん(夫)のを作られてはいかがですか?きっと夫も喜びますよー!私も母が用意してくれるの嬉しくて楽しみなので!
    って言えば?夫のならどうでも良いし。お金も夫が払えば良い。まぁ、男物は作りたくないだろうけどw
    我が子の物はその親が作る理論で、子供(孫)の物も断る。

    +20

    -1

  • 605. 匿名 2025/01/25(土) 19:23:05 

    >>602
    嫁にってすごいよね、孫だったら可愛さで暴走してしまうの、多少は理解できるけど、嫁さんに嫌われに突っ走るってどういう人なんだろうね
    金請求さえなければ、まだ頑張って脳内変換していい人と思えるけど、金請求でしょ?
    怖い

    +19

    -0

  • 606. 匿名 2025/01/25(土) 19:24:59 

    もう済んだ事なら、面倒だから、お金払う。
    でも今後は一切、断る。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2025/01/25(土) 19:29:09 

    このまま旦那と生活続けるなら旦那に何もかも話さない癖をつけないとね
    旦那に話したことは義母に筒抜けになるんだから、義母と旦那の動向を先読みして行動出来ないと主さんが我慢することが増えると思うわ

    +8

    -0

  • 608. 匿名 2025/01/25(土) 19:31:52 

    義母なら50代〜60代よね
    私と同世代で今だにそんなクソな思考している女がいるなんて!
    私は手作りなんて夫にしか着せない
    その義母もウェディングワンピース?自分の夫に着せて満足すりゃいいのに
    他人に迷惑かけんな
    息子の妻は大事にしろ

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2025/01/25(土) 19:32:23 

    >>23
    それなら旦那のタキシードだけ作ってもらえばいいよね!もちろんその母親は息子にも材料代請求するんだよね?
    「あなたのタキシードも、日常のパンツから肌着靴下全部お母さんに材料代を自腹で払って作ってもらえよ」って言うわ!

    +33

    -0

  • 610. 匿名 2025/01/25(土) 19:35:48 

    >>1
    旦那さんがうまいというなら、旦那さんの服は全部作ってもらうようにお願いしたら?

    +11

    -0

  • 611. 匿名 2025/01/25(土) 19:36:07 

    材料費だって盛ってそう。布代などのレシート領収書見せてきた?

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2025/01/25(土) 19:37:06 

    >>1
    これね、今は敵は義母だろうけど長い目で見て本当に大事なのは夫を育てるってことだよ!
    今後あてになりませんじゃなくて、今から躾して少しずつ教育しないとマジでトラブルばっかり起きて苦労しかない
    なんなら義母は覚悟さえ決めれば距離をとる事はいつでも出来るから

    +22

    -0

  • 613. 匿名 2025/01/25(土) 19:41:53 

    >>350
    素人の手作りは嫌ってコメントにプロに作ってもらったよーって、会話が成り立ってない

    +21

    -0

  • 614. 匿名 2025/01/25(土) 19:44:47 

    >>551
    追加で、素人の下手くそなもので、よくお金を請求したなって感じだよ。
    拝み倒して着てもらえたら良いレベルでしょ?
    写真にも残るのに最悪じゃん。
    プロの作品でセンスが合わないのも嫌がられるのに、素人のセンスが悪いものって最悪じゃん。
    URL旦那に見せなよって思う。 世間の意見読んだ方がいい。

    今後 ご飯持ってきて代金を請求されそう。
    これ着ないからと持ってきて買わされたりとかさ。


    +6

    -0

  • 615. 匿名 2025/01/25(土) 19:44:52 

    >>1
    材料費を払うなら、自分の好きな物が欲しいので、今後は要りません、ってはっきり言う。

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:23 

    お金払って、自分の好きなドレスで写るけどなー
    義ドレスは?っていわれたら駅に忘れたっていう

    それくらい太々しくないとこれから何も言えないよ

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:54 

    >>612
    でもさすがに結婚式とか前撮り写真とかの二人の特別な思い出になることなのに、花嫁の衣装に口出しする義母がアタオカなのに気づかない旦那の時点で無理じゃない?
    やっぱりうまいなーとか言ってる男、育てる以前に洗脳解くのは至難の技なきがする

    +11

    -0

  • 618. 匿名 2025/01/25(土) 19:50:32 

    まだ間に合うだろうし前撮りも気に入った物で撮り直した方が…
    もうNHKの勧誘か何かだと思って適当にスルーするしか

    +10

    -1

  • 619. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:04 

    >>603
    ハンクラって目が肥えてるから、下手くそでセンスが悪いものは売れないよね。

    上手でセンスが悪い人は、こういう色合いで作ってくださいって頼まれて、作ってる人もいたな。技術力がある人でお安いから、オーダー制にしてたら売れてたよ。 

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2025/01/25(土) 19:52:48 

    >>618
    一人でも気に入ったもので撮影した方がいいね。
    今時は合成もできるしさ。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2025/01/25(土) 19:54:39 

    >>602
    うざい女どころか、ウェディングドレス代が安くなったから節約上手って思ってんだと思う。
    これからも色々と口出すんだろうな。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:34 

    もう最初でこういう問題でてくると、後々色んなことに拒否反応でてくると思う。
    盆、暮れの帰省が苦痛になったりする。
    今のうちに義母に、いい嫁キャンペーンをしないことをおすすめする。

    +10

    -0

  • 623. 匿名 2025/01/25(土) 19:58:29 

    >>561
    516だけどまだ姑って歳までいってないよw(40歳なので若くもないけど)

    「やっぱ上手だな~」
    この一件だけでじゅうぶん気がきかなくてこの先の結婚生活が思いやられるのが想像つくけど。
    →これはもちろん同意なんだけど、結婚して間もないんだからこれから夫婦で擦り合わせるべきところなんじゃないかとおもって。だからこの一件だけで「こんな旦那」と一蹴するのは違うんじゃないかと思ったんだよ。

    +4

    -5

  • 624. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:19 

    好きなの選びたいのでお気持ちだけで!と悪気なく言おう

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:50 

    >>350
    このトピでそれ書くとか出しゃばりなのは君だろ

    +11

    -0

  • 626. 匿名 2025/01/25(土) 20:02:12 

    >>256
    タキシードはいい案!
    小物類を辞退する代わりに「ドレス、さすがにうまいな〜って褒めてました、是非作ってあげてください!」って言えば裁縫欲も満たされそう
    材料費はダンナさんが出せばいい

    +37

    -0

  • 627. 匿名 2025/01/25(土) 20:06:20 

    >>1
    結婚やめた方がいい。これから先、旦那さんになる人、絶対味方になってくれない

    +3

    -1

  • 628. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:43 

    >>144
    これ、いいと思う。私ならこれにする。
    ただ言い方を本当に優しく丁寧に言わないと💦言い方ひとつで全然変わってくる。

    +20

    -0

  • 629. 匿名 2025/01/25(土) 20:16:45 

    >>318
    あっ、お父さん側の祖母なのねお察し…
    お母さんやあなたの好みを聞かずに勝手に手作りしちゃうのは単に祖母の自己満足だよね。
    母親イジメられてたら嫌いになるのもわかるわー。

    +8

    -0

  • 630. 匿名 2025/01/25(土) 20:19:53 

    結婚するのだから、きっちり気持ちを言おう。手作りの気持ちは有り難いが、自分の好みの物を使いたいからと。

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:13 

    旦那が材料費払うならべつに良くない?

    +0

    -1

  • 632. 匿名 2025/01/25(土) 20:22:46 

    私ならめっちゃ細かい注文つけて、義母の「できそうにないわ〜」を引き出す

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2025/01/25(土) 20:25:10 

    >>16
    それな!

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2025/01/25(土) 20:26:11 

    >>566
    わたしも完全同意です。
    正直この義母さんとはこの先も色々あると思います。
    その時に旦那さんが主さんの味方になってうまく立ち回ってくれるか、義母の肩を持って主さんに従わせようとするかが一番重要なポイントなんです。
    主さんの気持ちを無視して義母の意見ばかり優先する人だったら、早めにさよならすることをおすすめします。

    +41

    -0

  • 635. 匿名 2025/01/25(土) 20:26:28 

    ウエディングドレス許したら
    次は孫の服…
    怖すぎる未来しか待ってないよ!

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2025/01/25(土) 20:29:14 

    そもそも旦那の育った家庭はケチなんだよ
    自分が趣味で作りたいのにヘタクソなドレスに材料費請求義母、それを良しとする旦那もドレス代安上がりでラッキーくらい思ってそう。
    そのうち衛生面不安な素人義母の手作り料理押し付けてきて食材費請求してくるよ

    +7

    -0

  • 637. 匿名 2025/01/25(土) 20:30:16 

    >>18
    きっと結婚式で「前撮りのウェディングドレスはお義母さまに作っていただきました!」とかの司会の言葉を望んでいると思う。
    嫌だーー。。

    +24

    -0

  • 638. 匿名 2025/01/25(土) 20:31:53 

    あーやっぱりこういう人他にもいるんだ
    自分はブーケでやられた
    3万くらいまでで出来たのに作るって言いだして後から10万親に請求してた
    材料費とフラワーアレンジメントの先生のお礼分含めてだって
    結婚して数年後に知った時のショックったら

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2025/01/25(土) 20:33:25 

    「私のは、私が結婚する時はこういうのを着たいとか付けたいという夢があったので、おかあさんはお母さん自身の服などを作ってください。気持ちだけ受け取ります」

    っていうのは?

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2025/01/25(土) 20:34:42 

    >>632
    逆らうなんてなんてやつと言われるよ。

    義母は自分がドレスを着たいのだとおもう。 社交ダンスやハワイのフラダンスでも習えばいいのにね。
    近所のおばあちゃんもド派手なものを着てやってるよ。
    近所に社交ダンススタジオあるけど、高齢者率高いよ。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2025/01/25(土) 20:36:30 

    >>638
    自分で払えないのに、嫁親に請求てすごい。

    そういや兄の元嫁父が自分の作品をいくらだと親に行ってきたり、作品展があるたびに、胡蝶蘭だの何かと指定されたのを思い出した。

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2025/01/25(土) 20:40:43 

    >>577
    別に自分で着る分には誰にも迷惑かけてないしいいじゃん…
    その人の悪口言いたかっただけでしょ

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2025/01/25(土) 20:41:54 

    >>8
    ちゃんと手洗ってから作った?って思っちゃう。

    +7

    -0

  • 644. 匿名 2025/01/25(土) 20:44:37 

    >>1
    お義母さんにもそのお手製ドレスを着てもらって、ついでに写真も撮ってもらおうぜ!

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2025/01/25(土) 20:47:26 

    >>390
    ドレスというよりワンピースみたいな形だったので気持ちを無下にできずお願いしました。

    ですって。
    だから義母は勝手に作ったわけでもないみたいよ?欲しいかどうかは全く関係なくて、労力とお金がかかっているのは事実だし、主がタダで貰おうとしていたのも感覚的にはズレてる。まあこういう人本当に多いけど…要らないならはっきり断るべきでしたね

    +0

    -9

  • 646. 匿名 2025/01/25(土) 20:51:26 

    >>1
    えー。わたしならいらないって言う。
    旦那に金払わすよ。それでドレス使用しないな

    自分の晴れ舞台なんだから強気にいきなよ。あとあと後悔するよ

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2025/01/25(土) 20:52:24 

    >>1
    材料費払って、別のドレス着るのが、今後一番断りやすいと思う

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2025/01/25(土) 20:59:06 

    最初が肝心なので、勇気を出してガツンと言ってやりましょう
    それでダメになったら夫に任せる

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:00 

    >>1
    私だったら、材料費を払ったならビジネスライクに割り切れるかな。
    前撮りも自分の気に入ったドレス着るよ。
    一枚くらい義母のハンドメイドドレスで写真撮ってあげても良いよってスタンスで行く。

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:04 

    >>4
    下手じゃん。もう要らないって言っといて。
    と旦那に言わせる

    +38

    -0

  • 651. 匿名 2025/01/25(土) 21:00:56 

    金輪際義母手作りのものは一切いらないと夫に釘を差しておかないと、子供できた時に子供服作って材料費請求されるよ。
    材料費かからないことに付け上がっていくらでも押し付けてくるようになるよ。

    +22

    -0

  • 652. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:52 

    そんな奴いるなんて怖すぎる

    +5

    -0

  • 653. 匿名 2025/01/25(土) 21:06:57 

    そもそもウエディングドレスの材料費2万円って安すぎない?ドレスって生地ふんだんに使うから見栄えするようなもの作ろうとすると10万は軽く超えるよ。それを2万って、かなり安上がりに作られたんですね。っていう印象。

    +9

    -1

  • 654. 匿名 2025/01/25(土) 21:10:00 

    >>16
    旦那に払ってもらおうが同じ家計なんだから痛いでしょ

    +79

    -0

  • 655. 匿名 2025/01/25(土) 21:12:08 

    >>376

    めっちゃこわいwww

    +29

    -0

  • 656. 匿名 2025/01/25(土) 21:13:18 

    >>549
    義母さん、視野が狭いしアタマよくないんだろうな
    今後の付き合い大変だから早めに「鬼嫁」認定されたほうが幸せかもだよ

    +60

    -0

  • 657. 匿名 2025/01/25(土) 21:14:56 

    >>549
    自分の友人には、息子が結婚して、お嫁さんに手作りドレス着たいってねだられちゃったのよ~って言ってそう。
    そして、写真だと粗まで分からないから、息子夫婦の写真をあちこちで見せてそう。

    +83

    -0

  • 658. 匿名 2025/01/25(土) 21:17:11 

    >>5
    私が言うわ「結婚やめな」
    頼りない旦那と、余計なお世話の義母って最悪な組み合わせよ

    本当に結婚式するのであれば
    「お友達が準備してて、聞いたら既に色々買い込んでて、イメージも固まってるみたいだからゴメンなさい」
    ってするのがいいよ

    +24

    -2

  • 659. 匿名 2025/01/25(土) 21:18:14 

    主優し過ぎだよ。
    自分の人生の選択する場面だよ?
    後で後悔すると思うよ。はっきりと自分で着たいものがあるって言うべき!
    クマとか野生の動物と一緒でそう言う奴らはコイツには好き勝手言える、自分より弱いってなると図に乗るから、早めにハッキリと言うべき。
    旦那にもね!

    +23

    -0

  • 660. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:10 

    >>18
    押し付けがましくて無理だな😱

    寸法が合わなくなった、きつくなったと言って着ないか、
    「じゃあ、式の後の友人達との二次会で最初に着ますね〜」
    と言って本番は貸衣装で気に入ったものを着るかな。

    +19

    -0

  • 661. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:35 

    >>26
    旦那の私服は全部義母に作って貰った奴にしてあとは捨てればいい

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2025/01/25(土) 21:21:39 

    >>636
    わかる。こういうのってエスカレートしていくんだよね
    感覚が違うから賞味期限切れの品や傷んでいる果物などを渡されて恩に着せられてとか想像してしまいました

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2025/01/25(土) 21:31:12 

    >>326
    それも一理あるけど、
    経験上やっぱり自分で伝えた方が間違いはないよ。

    間に人挟むと自分が思ったのと違う風に伝わったり、予想以上に悪くとられたり、伝える人の伝え方次第でだいぶ変わるから。

    もちろん個人差だけど、男性って義家族関係に関してはどう伝えれば角が立たないかまでしっかり練ってから発言する事って少ない気がするよ。

    自分で言った方が間違いない自分の気持ちだし、フォロー入れることもできるし、関係悪くなるにしろ納得できる気がする。

    +14

    -0

  • 664. 匿名 2025/01/25(土) 21:34:00 

    前撮りにお義母さん来ないんであれば
    お金かかるけどお義母さんのドレスと
    別で自分が好きなデザインのやつ
    両方着て写真撮ってもらうのも
    いいんじゃないかと思う
    やっぱり写真に残したとき
    好きな物着たかったのにって
    気持ちがより強くなると思うから
    気に入った物着たほうがいいよ

    +17

    -0

  • 665. 匿名 2025/01/25(土) 21:35:02 

    >>7
    でもさー前撮りとはいえ記念の写真で望まれてもないのに素人の趣味レベルなのに遠慮もせず作って結婚のお祝いも無かったのに材料費請求って今後のお付き合い無しにしたいレベルじゃない?
    お金はまあ支払ったんだろうけど、お菓子まで渡して調子乗らすよりは義務的な感じで終わらせた方が今後を考えると良いような。
    夫は当てにならないんだし、断れるのは自分だけ。素人の趣味クオリティでどんなセンスになるやらな子どもの服まで作られて材料費請求されたら困るよ。

    +23

    -0

  • 666. 匿名 2025/01/25(土) 21:36:06 

    >>1
    「肝心の夫ですが~今後あてにはしません」

    ↑これが一番いけないと思う

    主も中途半端に不満ため込んでるのに婚家に良い顔してないで
    旦那の前でこんな下手なの着れない!くらいのこと言って
    床に叩きつけるくらいのことして丁度いいくらいだよ本当に
    材料費はあなたが払ってくらいのことも言いなよ
    今後趣味レベルの手づくりなんて一切お断りだと宣言しないと一生台無しだよ

    +19

    -0

  • 667. 匿名 2025/01/25(土) 21:38:12 

    >>9
    義母も気が利かないし夫も変だけどさ。
    トピ主さんも変わってるよね。
    結婚式の衣装なんて一番口出しされたくないとこじゃない?2人で話し合って決めりゃ良いのになんでそれを婚約者に言わないんだろう。

    そこまで遠慮して意思表示出来ないのが不思議。
    結婚に際してトピ主側になんか負い目みたいのが有るのかな?

    +15

    -3

  • 668. 匿名 2025/01/25(土) 21:47:38 

    >>3
    この状況ならおめでとうって言われるの逆にキツイかも。

    +3

    -1

  • 669. 匿名 2025/01/25(土) 21:56:49 

    うわーありえないね
    うちも結婚祝いも引っ越し祝いも出産祝いも孫へのお年玉もないから分かるよ、しかもその上請求されたなんてことになったら腰抜かすわ
    私ならわざわざスタジオで着ないかも。折角のスタジオもったいないよ
    適当に着て写メで「着ました〜とても綺麗でした」いいんじゃない?!夫にはスタジオ持ち込みダメだったみたいで、、とか言えば?!
    今後は「もう欲しいものの目処が立ってるので〜」とか断るべきだね!

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2025/01/25(土) 22:00:21 

    >>1
    まず、義実家の面倒はダンナにさせないとダメだよ

    ダンナが受け入れてるんだったら、交際費としてダンナの小遣いから出させるしかないわね

    まぁ、義実家と揉めるだろうし、それが嫌なら付き合い代として割り切るしかないかな

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2025/01/25(土) 22:00:52 

    人生の修行のはじまり

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2025/01/25(土) 22:02:06 

    >>373
    自分の手作りで自己満足て着て出てくるならどうぞご自由にだけど、義母に言われてお祝い代わりと仕方なく承諾して後出しジャンケンみたいに下手クソドレスの代金支払わされるとか、なんもしてないのに罰ゲーム喰らった感じで腹立つわ。

    しかも一生に一度かもしれないお祝いなのに。

    これはトピ主さんが100%かわいそう。
    結婚前だけど早々に良い嫁キャンペーン強制終了しよう。

    それと、旦那にもきちんと
    「あなたのお母さんだから我慢したけど、代金払うなら自分で選びたかった。私からは断りにくいから、あなたからお母さんに断って。気持ちはありがたいけど、代金払うなら(2回目)私は自分の好きなものを身につけたい。」
    とハッキリキッパリ言った方がいい。

    あなただって、望んでないのにうちの親が全部仕切って後から代金請求されたら嫌でしょう?とね。

    +76

    -0

  • 673. 匿名 2025/01/25(土) 22:02:27 

    >>664
    自分の気に入ったデザインを見せてその通りに作ってくれるならいいけど、そうでなければお断りよね

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:01 

    >>8
    子供のリカちゃん人形のドレスだけ作ってくれればいい

    +21

    -0

  • 675. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:27 

    >>657
    やってるわ〜w

    +14

    -0

  • 676. 匿名 2025/01/25(土) 22:03:44 

    >>196
    いやむしろ義母の目に入るところにこのトピ開けっぱなしで、トイレとかほんの少し席立つ作戦していいと思う。

    +7

    -0

  • 677. 匿名 2025/01/25(土) 22:04:58 

    >>651
    作って持ってくるだけなら着せない!っていう選択肢もあるけど素材代を要求されたら困るから、もうそこはきっぱり言った方がいいよね。
    払えません。って。

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2025/01/25(土) 22:06:13 

    >>176
    見たい見たーい!
    現物にもよるし。

    普通のワンピースみたいなのだったらどうしよう…

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2025/01/25(土) 22:12:22 

    >>350
    全然会話になってないけど大丈夫?プロじゃなくて素人のやつは嫌だって話だよ

    +10

    -0

  • 680. 匿名 2025/01/25(土) 22:13:21 

    >>1
    義母さん九州南部の人?私の義母もお祝い金一切なくてそういう自己満で借りを作ってくる。九州南部の人はドケチだよ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2025/01/25(土) 22:15:00 

    >>51
    本気で嫁に嫁いで来たのからと思っていてあげない義母もいるかも。うちの義母もそうだった。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/01/25(土) 22:16:45 

    >>493
    うちも。

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2025/01/25(土) 22:17:15 

    >>493
    籍入れてから本領発揮する姑いるよね。

    +12

    -0

  • 684. 匿名 2025/01/25(土) 22:18:18 

    >>493
    うちも。鏡餅とか高い金出して買って用意してるのに勝手に確認なしで手作り鏡餅送ってくる。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2025/01/25(土) 22:19:19 

    >>493
    やはり九州の義母?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2025/01/25(土) 22:34:03 

    >>50
    作ってくれたのに母さんがかわいそうだろうとか言いそう

    +8

    -0

  • 687. 匿名 2025/01/25(土) 22:38:43 

    これ離婚案件だと思うわ
    何かにつけて払ってとか言ってきそう
    旦那が何で払わなきゃいけないんだよって庇ってくれもしないし

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2025/01/25(土) 22:44:52 

    >>645
    趣味レベルで、作ってあげるとかしゃしゃり出て来る方がやばくない?しかも実母じゃなく、義母は他人。
    お祝い渡さない上に前撮り衣装押し付けてきて費用請求。しゃしゃり出てくるならまず祝い出せよ。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2025/01/25(土) 22:45:10 

    >>9
    知り合いにもいたよ。
    勝手にウェルカムドール押しつけといて、ちゃんとお礼貰ったくせに、「そういうのじゃない、普通いくらか包むでしょ」とか言いふらしてるの。
    みんな気持ち悪がってて、他の子達が結婚する時も製作の申し出してたけど、軒並みお断りされてた。
    もちろん私も遠慮した。

    +10

    -0

  • 690. 匿名 2025/01/25(土) 22:51:41 

    義母の趣味のおもちゃにされて金まで要求されるとか縁切り案件じゃん!
    旦那のネクタイでも作ってろ!

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2025/01/25(土) 22:56:50 

    >>1
    買った方が安いし気を遣いたくないので

    と最初にはっきり断るべき
    お祝いがなかったからお祝いのつもりなら材料費なんて取らない
    そもそもドレスなんて安いのでも30万くらいで買えるんだから買ってあげるよ

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2025/01/25(土) 23:02:23 

    >>1
    うまく距離をとりたいですよね…。
    子ども用品については、「既製品買っちゃった方が安いんです〜」とか、子供が大きくなったら「好みのがあってもう用意しちゃったんで〜」とか言ってるうちに、察してくれたらいいのだけど。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2025/01/25(土) 23:14:13 

    そもそも何で実子である夫の方の衣装作らないの?嫁や息子がどうでてくるか試してそう、わざと嫌がらせしてる気がするわ。
    結婚前からこんな様子なら、これからも孫や家買うときやらお金は出さないのに口出しやコントロールしてくるよ?
    介護まで嫁を当てにしてきそう

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2025/01/25(土) 23:21:13 

    洋裁の専門学校出てお直しの仕事10年近くしてたけど、この話見てゾッとしたよ!
    結婚止めてほしいよ!もう遅いかぁ〜
    義母はちゃんと学校出てるの??

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:08 

    主さんところほどではないけど
    実母がちょっと似てる
    こっちが頼んだ訳でもないのに
    勝手に相談も無しに用意するとか
    いいだして揉めたことがあった
    母は「せっかく私があげるって
    言ってるのに断るなんて親不幸だって」
    騒いで大変だった
    こっちの気持ちはガン無視で
    向こうは良いことしてる私が可哀想みたいな
    雰囲気出しきて本当に厄介だった
    自分が勝手にしたことでも見返り求めるタイプ
    だから後で面倒くさくなるのも目に見えてたし
    こういうタイプの人ってどんな伝え方を
    しても相手の気持ちとか関係なくて
    自分の気持ちしか見えてないから
    良い付き合い方とか無いと思う
    下手に付き合うとエスカレートするから
    距離置いた方がいい気がする

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2025/01/25(土) 23:22:48 

    >>688
    その人にお願いしてしまった主もやばいということだよ
    きっぱり断るべきだった

    +0

    -1

  • 697. 匿名 2025/01/25(土) 23:25:49 

    モザイクかけても良いからドレスの写真見たい

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2025/01/25(土) 23:29:09 

    >>698義母本人?

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:22 

    >>23
    旦那もヤバすぎだよね。。親子揃って。。

    +9

    -0

  • 701. 匿名 2025/01/25(土) 23:31:52 

    気に入らないくても捨てにくいものだから、写真だけ撮り終わったら、手芸店で染め粉買ってきて真っ赤に染め直して、夫が凄くこのドレス褒めてたんで、お義母さんの還暦の時には是非これを着てください。あ、染めた材料費は1000円ですって言ってドレスをリターン。

    +20

    -1

  • 702. 匿名 2025/01/25(土) 23:33:46 

    >>217
    私も、そうやって言えれば良かった。
    我慢、我慢で、メンタルボロボロに。
    元夫に伝えるも我関せず、面倒事はスルー、言いくるめやすい私に我慢してって言う人だった。
    これが釣りトピなら逆に安心します。
    籍を入れてないなら、別れな!案件。もしくは延期で手打ち。

    +21

    -0

  • 703. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:43 

    一生に一度の思い出に泥団子投げつけてくるような義母はいらない

    +14

    -0

  • 704. 匿名 2025/01/25(土) 23:34:46 

    旦那の分だけご飯作って持ってくる義母
    趣味でドレスを作って材料費請求してくる義母
    どっちが嫌だろ

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2025/01/25(土) 23:36:00 

    >>413
    うわぁ…言ったことそのまま打ち込んでると思い込むタイプ?

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2025/01/25(土) 23:39:16 

    >>704
    旦那の分だけご飯作って持ってくる方がマシ。他人の手料理は食べたくない。料金請求もされないし、自分は勝手に好きなもの食べられるし。

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2025/01/25(土) 23:40:29 

    >>50
    材料費を請求してくるのは義母なのでは

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2025/01/25(土) 23:42:35 

    >>696
    そもそも自分の母親の暴走を止めず、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」と言う夫が一番ヤバイ

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:09 

    自分で選びたいからいりませんってハッキリ言わないと、どうにもならんと思うよ…。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:30 

    >>19
    釣りトピであって欲しい。
    二十数年前同じ様な経験がある身として、これはキツイ。
    その頃の私は、知恵も無く、我慢しなきゃ、穏便にって良い子してた。
    結果、やっぱり無理ゲー。
    別れたぞーーーー!!

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2025/01/25(土) 23:44:37 

    義母の目の前でドレス燃やす

    『これで材料費チャラですね』

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2025/01/25(土) 23:45:30 

    >>704
    何入ってるか分からない義母の飯なんて食べずに済んでラッキーじゃない?

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2025/01/25(土) 23:51:38 

    >>708
    わかる、その部分読んでるだけでイラッとしたわw

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2025/01/25(土) 23:52:55 

    主が無料で貰えると思いこんでることが本当にやばいよ
    どんな出来栄えでも労力と材料代はかかってるし
    義母はきっと労力はプレゼントに充てている気持ちなのでは?

    +0

    -22

  • 715. 匿名 2025/01/25(土) 23:54:29 

    >>480
    こどもの学用品に関しても絶対出しゃばってきそうだから、早めに予防策打った方がいいですよ。

    うちは上の子の保育園入園前に、頼んでもいないのに勝手に生地を買い込んで作る気満々でいました。

    たまたま、それが分かる少し前にまとめて購入していたのである程度は断ることが出来ましたが、、それでも、もうあると言っているものをなぜか作ってきたりして困りました。(既に準備しているため使わなかったけど、下の子に使わせるハメに、、)

    趣味が古いので使わせたくないけど頑張って3年間使わせたものもあったりしました。

    最初が肝心だと思います!頑張って!

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2025/01/26(日) 00:05:07 

    結婚してから義母が出しゃばって来るのは今の感じだと絶対来るだろうから自分の意見は早めに言ったほうがいいですよ。私は新婚当初から義母と生活してましたが、なにかと問題つきもの我慢できず、子供ができたとき義母の好みで手作りものもらいましたが、私は一度も着せませんでした。
    自分が思ってることは絶対に言うべき。分からせるべき。今は義母と生活してません。出て行かせました。我慢の限界で。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2025/01/26(日) 00:08:13 

    >>12
    あなた好みを作ってあげる!とか言ってきそう

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2025/01/26(日) 00:08:16 

    もう主さん的に解決かもだけど、早くも義実家にも夫にも経済観念のギャップを感じるー。後出しで材料費請求が特にモヤッ

    ドレス以外でも何かしてあげたから、料金・手間賃◯円ね!なんて言い出さないかな笑

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2025/01/26(日) 00:09:45 

    せめてタダだよね。
    もらえるだけもらっとくかって人もいるだろうからさ。有料なら話変わるよねぇ。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/01/26(日) 00:16:29 

    >>11
    帰りなさい

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2025/01/26(日) 00:17:42 

    >>1
    うざー、ウェディングで特に前撮りとかにわざわざ入り込んで来る義家族は距離感バグってる。
    家の姑もここの写真館が良いだのなんだのうるさい、それが思いやりからではなく謎の自己顕示欲と優位に立ちたくて全部把握したいなのが見え見えで上手くやっていける気がしない。

    大体人生一回しかない事を勝手に進めるわ旦那は言いなりだわ最悪だね。
    夫婦なんて長年色んな事起きるんだし後で心優しくいられるためにもウェディング位自分で決めたいよね。
    旦那もなんで1番に主の心を考えない?
    普通に本当にこれ着たい?着てくれたらありがたいけど違うのも着ようねだろうが!
    母ちゃんに金銭請求するなんてアホか!と言って払うならてめえで払えよ。
    プライバシーも侵害されそうだし結婚もやめようレベル。

    むかつくわ。

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2025/01/26(日) 00:19:47 

    >>4
    てか旦那が親に「ガル子が頼みたがってたよ〜」とか言った可能性はないんかね?「へえ、服作れるなんて素敵だねー」くらいの会話を勝手に飛躍解釈して「記念になるしガル子もきっと着たいに違いない!」とか思い込んでさ…

    頼みたいと言ってたと聞いての「作るわね!」なら材料費請求の流れもわかるし…、夫アスペ系のポンコツ伝書鳩タイプだとしたら早めに特性理解して対策しないとまだまだトラブル起こしまくりそう…

    +24

    -0

  • 723. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:04 

    >>715
    聞いてるだけで頭痛いw
    子供への幼稚園グッズの手作りとか、そうじゃなくてもぬいぐるみとか自分であげたいよね。

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:50 

    >>714
    なら、主も義母のワガママに付き合ってあげるんだから、来たくないドレスの前撮り料金や交通費と、来たくないドレス着てる無駄な時間の労力かかるからモデル代金まで義母に請求しなきゃね。

    +7

    -0

  • 725. 匿名 2025/01/26(日) 00:22:57 

    友達にプロの作家がいて、安く作ってもらえるので結構です。とかは?

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2025/01/26(日) 00:26:08 

    >>1
    義実家は結婚に際して一切お祝いがない。
    材料費を請求された
    肝心の夫ですが~今後あてにはしません。

    これ結婚自体をリセットしても良い話だと思うんだけど?
    息子の結婚にお祝いもなしの親ってなにそれ?

    主もダラダラ我慢せずにきっぱり断る
    材料費請求されたら
    そっちが勝手にしたことですよね?
    くらい言って踏み倒すwもしくは旦那に出させる
    旦那にはこれ以上こっちの気分損ねることしたら
    義実家とは縁を切るくらいのこと言いなよ

    自己主張もせずに流されてるだけのくせに
    ここでグチグチ言っても進展なしだよ

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2025/01/26(日) 00:32:18 

    前撮りなんて一生残る写真に義母お手製のワンピなんて絶対着たくない!
    パートナーに私にだって夢があった!着たいドレスで写真に残したいと訴える。その気持ちをわからないような男なら結婚やめるわ

    +2

    -0

  • 728. 匿名 2025/01/26(日) 00:33:01 

    >>1
    材料費は支払ったのだから、着ないという選択も出来ると思う
    出来上がりがどうしても気に食わなかったのね、と気がつくんじゃないかな?
    作るのが大変だったとは思うけど、着たくないものは着れない
    気持ちの問題だとしたら、こっちも無理だと今からでも仕切り直しで本心を伝えた方がいい

    ネットで買えば安くてかわいいのが沢山あるし
    何より、結婚のお祝いが全くないって変だと思うんだけど、地域によってなの?

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2025/01/26(日) 00:34:50 

    主のお父さんの昔のスーツ数着もってきてもらって、主の父親に「昔のは今のより生地も仕立ても良くて高かったんだよ。これ合計50万以上するんだけど2万円でいいいよー」とか言われたら旦那は喜んで払って着るのか?断れるのか?

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2025/01/26(日) 00:39:23 

    なんとなくだけどこの義母さん、何も頼んでないむしろ断ってるのに次々小物や服作って持ってきては材料費手間賃要求してくるまで増長しそう()

    +4

    -0

  • 731. 匿名 2025/01/26(日) 00:39:45 

    材料費が労力がーって
    材料代がもったいないなら最初から提案すんなよ
    手芸趣味で自分から言い出したのなら労力じゃなく自分の自己満、自分の楽しみでしょ。
    自分の趣味の材料費を請求すんなや!

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2025/01/26(日) 00:39:55 

    >>714
    確かに作れる人にタダで作ってもらう気満々の図々しい人は問題だけど、今回は乗り気じゃない主に作ってあげるよと義母の方からぐいぐいいった上に事前に料金の話とか一切せずお祝いで作ってくれるかのよう(これは主の思い込みだったみたいだけど)に話してたらしいからね…、身内に頼むにしても然るべき代金は払うべきと私も思うけどそれは作る側も作ってあげる!圧強めで約束取り付けながら「代金かかるに決まってるでしょ?」であとから請求ではなく、先にこういう物を作るとこれくらいの時間と代金が掛かるけどどう?って伝えるべき話

    更に言えば本人曰く断り下手とかで最初からスルーすればいいもののやたらにベタ褒めしてまるで乗り気かのように振る舞いながら押し付けられたーとか言い出すタイプもいるから疑おうと思えば主の落ち度も疑えるけど、そこら辺はもう伝聞じゃ判断つかないわ

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2025/01/26(日) 00:42:56 

    >>480
    悪い人じゃない、いびられてることもない、ただの無神経
    だから困るんだよね〜……

    +7

    -0

  • 734. 匿名 2025/01/26(日) 00:47:14 

    >>458
    私も見てきた。
    地味な型どおりのドレスに申し訳程度の飾りとして
    なんか安っぽいレースが付いてて 折角のロングドレスなのにもったいないと思ったわ。
    また 何でか 隣に松坂慶子の豪華なロングドレス姿があって こっちはオートクチュールって感じの豪華なドレスで。またこれが綺麗な事。艶やかで。
    どうせなら こんなの着たいよね。

    +13

    -0

  • 735. 匿名 2025/01/26(日) 00:50:56 

    そんなケチが付いた義母ドレスなんかやめちまえ。
    良い嫁なんかする必要無し。
    こういうモヤモヤは一生残るからスッキリさせた方が良い。
    見るたびに思い出すから
    前撮りは好きなドレスで撮った方が良いよ。
    2万払うことになったとしても前撮りで着る必要はなし。
    せいぜい着てスマホで写真撮る程度にしときな。
    撮った後にスマホの写真と一緒に、
    保管する自信がないとか適当言ってドレスを送り返すのが良い。
    出来るだけ形として残さない方が良いよ。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2025/01/26(日) 00:54:32 

    >>714
    ドレスを作る、までを了承したんであって、出来たものを買い取りますとは言ってない以上本当は払う義理ないけどな
    商品の売買って、提示された金額を客側が払うと了承しないと無効と見做されるんだぞ
    でもお嫁さんは後々の関係のために結局支払ったんでしょ?
    なにが不満なの

    +9

    -0

  • 737. 匿名 2025/01/26(日) 00:56:24 

    >>549
    手芸のプロに吹いてしまった

    +2

    -1

  • 738. 匿名 2025/01/26(日) 00:58:08 

    >>373
    気になったから見て来た💦
    他の女優さんのドレスがゴージャスだったから、1人だけ雰囲気が違うね💦
    しかも、「ドレスを映えさせるために受賞のリボンは外してもらうこだわりぶり」って書いてあって、何とも言えない気持ちになった💦
    綺麗だからもったいない。

    +3

    -1

  • 739. 匿名 2025/01/26(日) 00:59:30 

    >>1

    ”プロ”のお友達、もしくは〇〇を専門に扱っているショップを経営している知り合いがいるので
    今回はそちらにお願いします
    じゃダメかな?
    所詮素人の手芸レベルじゃプロには勝てんわ
    旦那に協力してもらえるなら、旦那の上司の伝手で・・・とか同僚の紹介で・・・とか
    仕事関係で断れない雰囲気を醸し出せばよろし
    お義母さんは自分の作りたい欲を満たすためのカモにしようとしてるんだね
    私も物作りするから分かる
    作るのが楽しいのでいろんなものを作りたいがネックは材料費だもの
    タダでもいらんものを金取るなんて身の程知らずだわ
    これ以上調子に乗らせたらダメだよ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2025/01/26(日) 00:59:41 

    >>493
    疎遠にできているだけマシ
    疎遠にさせてくれない夫もいるからね

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2025/01/26(日) 01:00:16 

    >>723
    それ言われて糸がブチブチ切れちゃうウン十年前のぬいぐるみとか、
    セロハンテープで破れを貼り合わせた茶色くなった絵本とか貰ったの思い出しました🤣(セロハンテープも年代重ねすぎて粘着力を失ってた)

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:27 

    >>26
    逆の立場で考えたら、ごめん私出すよっていうレベルだから夫に期待したけど親子ともどもダメだねw今後も頼りにならないことはわかった。

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2025/01/26(日) 01:01:48 

    >>501
    わかるわかる つわりだ、っていってんのに
    腹がデカいところが見たい!とかわめいて食い下がって大変だった
    その前はめっちゃ虐めてたくせにね
    旦那に電話で断らせたよ、大嫌い
    義母だとも思ってない

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:43 

    >>321
    あとその世代のBBに今でもおしゃれにみえる服は
    まず作れない 2万円のやっすいごみ

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:59 

    私も趣味で小物作ったりするよ〜
    材料費貰ったとしても手間考えたら普通に赤字だし作るめんどくささや苦労もわかるけど、こんな押し売りみたいな真似できないよ笑笑

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2025/01/26(日) 01:04:45 

    >>1
    ハンドメイドに興味無い人にはただただ鬱陶しいだけだよね
    私は価値を感じるから2万で仕立てて貰えるのが羨ましいと思ったし、義母さんも善意で動いてるだろうから、嫌いになる前に価値観の違いを意思表示した方が良いと思う

    +2

    -3

  • 747. 匿名 2025/01/26(日) 01:04:49 

    >>253
    わかる うちも和裁洋裁資格持ってたけど、
    洋服とかダサいの 洋裁は迷惑だよ
    袋物でも刺繍でも、マジダサい 全部ダサかった
    なんかちょっと直すとかがきれいにできるくらいに留めるべき
    自己満足でまわりに害をまきちらすな

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:15 

    >>1
    わかった 旦那が着ればいいじゃん
    ハイ 終了!

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2025/01/26(日) 01:08:17 

    >>1
    運営の釣りトピでしょ
    どんなくっそ安い生地でもドレス2万はムリだよ
    おっさんが考えたな

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2025/01/26(日) 01:08:26 

    >>4
    旦那「この前母さんが作った服、嫁子が、金取るなら要らないってさ」みたいな伝え方しそう

    +9

    -0

  • 751. 匿名 2025/01/26(日) 01:10:54 

    >>373
    気になって検索してみた
    誰も言えないだろうけれど記事では完全に松坂慶子のゴージャスドレスと比べられて
    しょぼいねって思われてるのが分かるじゃん
    ってか松坂慶子のドレスが美し過ぎて令和の今でも通用するレベルだから余計に可哀想な感じになってる

    +7

    -1

  • 752. 匿名 2025/01/26(日) 01:11:11 

    >>413
    そこまでハッキリと言わなきゃ分からなかった義母さん側にはなんも問題がないとでも思ってるタイプ?

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2025/01/26(日) 01:11:29 

    >>746
    既製品より出来が悪いハンドメイドね

    +4

    -0

  • 754. 匿名 2025/01/26(日) 01:15:25 

    時々義母さん本人っぽい擁護あるのウケるな

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2025/01/26(日) 01:17:41 

    >>747
    わかるwうちの母も編み物の学校通って先生もしてたけれど作品がどれもダサい
    技術はあるのだけどセンスがないのが致命的
    あれでセンスさえあれば実の親でもお金払ってでも注文したいくらいなのに勿体ない
    何か作る人ってさ技術とセンスと流行のアンテナを持ち合わせていないとダメなんだよね 

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2025/01/26(日) 01:23:26 

    >>753
    どの部分が既成より出来が悪かったんだろう?

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2025/01/26(日) 01:25:07 

    >>480
    主さん、なんとか乗り切ろうと思ってると思うけど価値観とか常識が合わないと、ほんっとに苦労するよ。
    とりあえず式は挙げても籍は一年ぐらい入れないで様子見した方がいいぐらい。私が親なら反対するな。

    +9

    -1

  • 758. 匿名 2025/01/26(日) 01:30:18 

    >>755
    うちの親、謎のアレンジャーなんだよね。
    そのまま本通りに作ればいいのに魔改造するんだわ。
    ご飯ではされないからいいけど、手芸関係はそう。
    洋裁の学校卒で手先が器用だから腕はいいんだよねえ。
    センスが壊滅的。

    私はウエディングドレスは市販品だったけど、ベールに色々とくっつけられたなあ。
    あんまこだわりないから気にしなかったけど、こだわる人なら嫌だろうね。



    +9

    -0

  • 759. 匿名 2025/01/26(日) 01:34:19 

    >>756
    私も洋裁やってたことあるけど市販の型紙ってラインが美しくないんだよね
    着た時にもたっとした感じになるの
    あとデザインも良く言えば無難、悪く言えば時代遅れな感じのものが多い
    だからどうしても納得の行く作品を仕上げるには手直しが必要になる
    アマチュアでも人気のネットショップなんかは凄くパターンに拘って布の量にもこだわってる

    +6

    -0

  • 760. 匿名 2025/01/26(日) 01:44:10 

    >>519
    「お願いしたい物がある時は」こちらで材料用意しますので。のが良くない?w
    で、お願いしない。
    それについて何か言われたら、材料色々揃えるより既製品買う方が安いんですよ〜!とか何とか言って。
    子供生まれたりして、園グッズ・入学グッズとかも同じ事言って作らせない。
    カタログとかネットとかで既製品見る方が子供もイメージわくみたいで、楽しそうに選んでます〜!とかね。

    +7

    -0

  • 761. 匿名 2025/01/26(日) 01:54:13 

    >>637
    それ聞いても「大丈夫かな?新婦が納得してれば良いんだけど....」と心配にしかならない。

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2025/01/26(日) 01:57:06 

    >>16
    夫のお小遣いから払って貰う。

    +14

    -1

  • 763. 匿名 2025/01/26(日) 02:20:29 

    >>230
    >>234
    お二方の出した例は叔母さんと実母だし、主の義母さんとはまた話が違ってくるのでは…
    身内だと贔屓目にみたりとか、関係性もあるだろうし、新婚で義母って本当に他人でしかないよね
    しかも頼んでもいないのに材料費まで取られて

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/01/26(日) 02:21:09 

    >>759
    ウエディングドレス(のつもりのワンピース)だから採寸して縫ってそうだけどね
    市販型紙使ってたとしてもゆとり補正ちゃんとしてれば既製品よりは着心地良いと思うんだけどなあ

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2025/01/26(日) 02:24:27 

    >>96
    ありますよ。私1人結婚何十年でこんな感じの話30個くらいあるのでこの先主様が心配です。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2025/01/26(日) 02:32:20 

    >>2
    義母が完成させたドレス。見えないところで義母が先に着てるよね絶対。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2025/01/26(日) 02:35:23 

    元々お金取られると思ってなかったのでw
    今回は遠慮しますね。もうカワイイ小道具何個か候補あるので、と。

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2025/01/26(日) 02:42:13 

    旦那に言うべき。あてぬらないのではなく、親なんだから旦那しか言える人いないでしょ。
    お金請求されるのは納得いかないと言いましたか?旦那さんとそこ話し合いできないのなら無理だよ

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2025/01/26(日) 03:18:08 

    >>12
    私は結婚指輪を作るよと言われたけど、同じく好きなのを買いたいと断った。買うなんてもったいない、材料費だけならこれだけでできるのにって散々言われたけど、毎日義親の作った指輪つけなきゃいけないなんてどんな罰ゲームだ

    +53

    -0

  • 770. 匿名 2025/01/26(日) 03:20:09 

    >ちなみに肝心の夫ですが、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」とか言ってるので今後あてにはしません。

    旦那には主の気持ち言えてないの?言わずに察してしてても伝わらないよ

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2025/01/26(日) 03:25:57 

    >>352
    こういうのも、
    TVと同じで視聴率稼ぎが大事なんだろうね。
    ガルもトピ伸ばすサクラ要員が、
    多いイメージだし。

    +2

    -1

  • 772. 匿名 2025/01/26(日) 03:46:26 

    写真撮影の話でしょ、旦那が納得してるなら旦那に払わせればいいだけの話じゃない?
    主さんが気に入らないなら本番は違うドレスを着るとか個別で違うドレスを撮影するとか自費負担で好きにしたらいいと思うよ

    息子のお嫁さんになる人にドレスを作りたいとかで様々努力してきただろう義母の思いなんてどうでもよくて安価な中国製で着飾る方が嬉しいんだろうし

    +1

    -9

  • 773. 匿名 2025/01/26(日) 03:47:28 

    >>87
    ナイス👍これだ

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2025/01/26(日) 03:56:54 

    >>157
    ちょうど今自分の結婚式の話を書こうとしてた
    その前に釣りトピだと気付いてよかった

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/01/26(日) 03:57:54 

    >>740
    旦那に離婚届突きつけたら疎遠になれた

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2025/01/26(日) 04:14:43 

    >>1
    私は嬉しいけどな
    式場が用意するウエディングドレスなんてほとんど中国製の量産品でしょう
    機械でできない部分は素人以下の手縫いだろうし
    ウエディングドレスは初めてでも長年ハンドメイドしてきた義母さんより技術力ない人が作ったドレスの方が価値有るとは思えない

    +0

    -12

  • 777. 匿名 2025/01/26(日) 04:16:41 

    >>772
    義w母wの思いwww
    押し付けがましい常識知らずの義母の思いなんてどうでもいいどころか迷惑に決まってるじゃん、本人降臨?

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2025/01/26(日) 04:21:20 

    >>776
    >>772
    中国製のドレス

    あなた中国製のドレスしか着れなかったの?かわいそうねー

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2025/01/26(日) 04:25:58 

    そのヘタクソ素人ハンドメイドで旦那のタキシードつくればいいのに。なんで嫁のウェディングドレス作りたがるの?ただ嫌がらせだわ

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2025/01/26(日) 04:36:23 

    趣味レベルで、ドレスと言うよりワンピースで、既製品より出来が悪い、ネットで買えばもっと安くて良いものが買えたって、ヘタクソすぎるやろ

    >>1手芸が趣味な義母が、前撮り用のウェディングドレスを作ってくれました。

    →義母の手芸は趣味レベルですし、自分で気に入ったものを用意したかったです。
    ただ前撮りですし、ドレスというよりワンピースみたいな形だったので気持ちを無下にできずお願いしました。
    →正直出来上がったものは既製品より出来が悪いですし、ネットで注文すればもっと安い値段で良いものが買えました。

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2025/01/26(日) 04:43:07 

    旦那さんにハンドメイドがこれからも続くと思うと耐えられないので申し訳ないけど結婚を保留にしたい。答えが出るまで連絡も控えたい。と言う。
    旦那が危機感あれば親に言うし、親が大事なら多分特に反対もせずに気長に待つと思うし、はぁ?ってキレてるかもだし、その対応を見て結婚自体悩む。

    私の話なんだけど、結納の時に相手の親にん?って思うところがあったし、その時の夫の対応にん?って思ったんだけど、親が絡まないと夫には特に問題なかったから結局悩んだのにここまで来たらと結婚したのね。結納のときなのもあって、自分の親には家柄が合わないのかも、辞めたら?って言われたけど。

    今結婚して15年。子供3人。
    義理実家が関わる時には必ずん?ってなる…。
    子供も可愛いしそれ以外の時は夫に不満は無いけど、義理実家との関係を断ちたいのは夫NGだからそれも出来なくて、なんかあの時結婚やめれば良かったなとふと思う時あるよ…。
    子供達が可愛いから離婚はしないし、夫が嫌いなわけじゃないけど、義理親含めあっちの親戚もん?ってなること多くて、盆と年末年始と子供のイベント時に関わると私は毎回1週間ぐらい具合悪くなる笑

    最初に良い子演じちゃったのも良くなかったなと思うので、主さんが保留は無理、結婚する!なら、はっきり言うのが良いと思います。
    ハンドメイド作品は、前回のドレスのみでお願いします。もし今後頂いてもプレゼントとして認識しますので、材料費はお渡ししません。ごめんなさい。
    とか。

    主さんの悩みが解決しますように!

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2025/01/26(日) 04:53:58 

    >>746
    義実家は結婚に際して一切お祝いがなかったくせに、素人レベルのワンピースの材料代まで請求、結婚式の小物まで作りたいと言い出してる。善意どころか悪意しかないわ!

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2025/01/26(日) 05:17:34 

    >>1
    もうそれ詐欺だよ

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2025/01/26(日) 05:21:20 

    >>772
    義母の思いは
    かこつけて素人の作家気取りハンドメイド押し付けて材料費巻き上げてプライスレスでドヤることで
    なんなら嫁に感謝させること
    義母は嫁が断りにくいの分かっててやってんだよ
    義母ドレスは中国製以下に決まってるだろ

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2025/01/26(日) 05:23:58 

    >>783
    勝手にカニ送りつける詐欺みたいなのとやってること同じだもんな

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2025/01/26(日) 05:31:16 

    請求てしかも二万
    お祝いであげるとかないのか

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2025/01/26(日) 05:40:52 

    >>8
    人生で一度きりのイベントになぜ他人がしゃしゃり出てくるのか分からないマジで。
    子供の事にまで突っ込んできたらマジで厚かましいし非常識だよね。孫だけども、夫婦からしたら大事なかわいい我が子。持ち物とか親が決めたいよね。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2025/01/26(日) 05:49:07 

    >>480
    >結婚式が決まった際に両家でお金に関して話し合いをする
    ここだけよくわからなかったけど、何か両家で話すことあるっけ?
    お祝い含め、何も貰わないのがいいよ。材料費ケチって押し付けてくるような義母はおそらく色々おせっかいだろうから、旦那さんにも根回しして逃げてね!

    +12

    -1

  • 789. 匿名 2025/01/26(日) 06:17:54 

    >>1
    この取り決めを初めにするべきとは思った。金のね。でないとこんな事になる。職人なら判るが個人的なものだしね。材料費用も掛かるのだろうが。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/01/26(日) 06:22:01 

    >>10
    たしかにいいかも。2万円は勉強代と割り切ってその辺でお金かけず撮って、別でちゃんと好きなドレスで前撮りする。一応着たし、夫は頼りにならなさそうだし、今後はきちんと断る。
    まずはこれで意思を伝える笑

    +8

    -0

  • 791. 匿名 2025/01/26(日) 06:32:34 

    >>769
    それ凄いねwww
    私の中で義母手作り押し付ける系で優勝だわ。

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2025/01/26(日) 06:38:31 

    >>497
    粘土?(謎)
    それは素敵なブーケなのでしょうか?
    それとも…。しかも当日ってヤバすぎます。
    前もって見せてくれたらこれはドレスに合わないとか持ち込み料いるからと断われるけど嫌だわ。

    +3

    -0

  • 793. 匿名 2025/01/26(日) 06:40:08 

    >>16
    お金の問題ではないと思う

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2025/01/26(日) 06:42:06 

    うちは子供の七五三の服を勝手に選んで送ってきたのですらムカついたのに、主さんよくokだしたなぁ。

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2025/01/26(日) 06:45:00 

    式の時はセットで付いてくるから他のを着ますね、と言えばいいよ!子供の物とかは、写真に撮って送り、その後はありがたくしまっておく(笑)

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2025/01/26(日) 06:48:37 

    >>87
    出来上がったら嫁の決めセリフ「やっぱり上手いなぁ〜」で宜しくお願いします

    +7

    -0

  • 797. 匿名 2025/01/26(日) 06:49:37 

    >>772
    「思い」を伝えたいならば材料費請求しちゃダメでしょ。
    更には頼まれていないのに、お嫁さんの気持ち全無視で作るなんて。主役は夫婦2人なんですよ?
    頼んでもいない上、材料費まで請求されたら普通の人なら驚くよ。

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2025/01/26(日) 06:49:46 

    >>134
    いや良くないでしょ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/01/26(日) 06:50:14 

    >>1
    断り方ではないのですが、うちの母も結婚当時祖母(母にとっての義母)から「洋裁店の知り合いがいるから頼んであげる」と、有無を言わさず前撮り用のドレスを用意されたそうです。
    頼まれた方も「ウエディングドレスは作ったことない」と戸惑っていたのですが、祖母のゴリ押しで作るしかなかったと。
    結果、ストンとしたワンピースが出来上がっただけ。
    結婚式は和装だったので、母は「ふわっとしたウエディングドレスが着たかった」とおばぁちゃんになった今でもぽろっとこぼします。
    結婚式は素敵な思い出になるよう、なんとか断れますように!

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2025/01/26(日) 06:50:49 

    >>1
    二万円で済んでよかったね。
    これからあれやこれやなんやかんやウザったそうな義母だね💧

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2025/01/26(日) 06:56:25 

    息子にはっきり断ってもらったほうがいい
    これが断れない息子ならこの先大変そう

    +7

    -1

  • 802. 匿名 2025/01/26(日) 06:58:36 

    >>176
    笑笑
    姑を叩かせたいだけやから
    実物はない
    ウソですから笑笑
    多分嘘!

    +1

    -3

  • 803. 匿名 2025/01/26(日) 07:22:38 

    うわーうちの義母と似てるー!最初は結婚式のウェルカムボード作らせてだったのに、ウェルカムスペースの飾り付けまでやりたいと言い出した。旦那は1人っ子だから子供の結婚式なんて最初で最後だろうからと思って好きにさせてあげたら、薄汚い埃まみれのテディベアとかたくさん並べられて、挙げ句の果てにはウェルカムボードに前撮りのカクテルドレスの写真を入れたいと言い出した。結婚式で着るドレスは結婚式当日までゲストには内緒にしておきたかったから、それは流石に勘弁してくださいって断った。にしても金取るのはありえない。

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2025/01/26(日) 07:25:17 

    >>6
    お義母さんがドレス作るなら凄く高度な技術がいる面倒な注文を沢山してあげて作ってくださいとお願いする
    お祝いなんだからお代は無しで絶対譲らない

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2025/01/26(日) 07:28:22 

    >>1
    自分の結婚だから自分で好きなようにしたいと言う。
    あとで後悔したり文句いうのは違う。

    知らない人から、賛同してもらって何になるの?

    +1

    -4

  • 806. 匿名 2025/01/26(日) 07:30:16 

    >>50
    いるよね
    母親の言いなり旦那
    自立心ない奴の言動だわ
    もう大人だぞ親子でイチャイチャすなって思う

    +9

    -0

  • 807. 匿名 2025/01/26(日) 07:37:51 

    旦那にちゃんと言わないと。
    勝手に色々押し付けられるのストレスって
    一生に一度しかないことぐらい、
    自分で決めたいって。

    お祝いももらってないのも、
    ちゃんとそこの負い目は感じてもらうように
    言ったほうがいいよ。一生モヤる

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2025/01/26(日) 07:41:57 

    >>1
    断わればいい

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/01/26(日) 07:44:12 

    >>556
    もう籍入れちゃってるから簡単にお別れは無理なんじゃない?
    まぁ、子作りは慎重になった方がいいね。

    +6

    -0

  • 810. 匿名 2025/01/26(日) 07:45:29 

    >>549
    こういう義母ってもし作るのを諦めてくれたとしても『あら、勉強のために見せてちょうだい」とか言って根掘り葉掘り聞いてきたりしそう💦

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2025/01/26(日) 07:46:58 

    >>8
    本当嫌だ…イラネー

    +5

    -0

  • 812. 匿名 2025/01/26(日) 07:48:44 

    >>1
    冗談でしょ、素人の手作りなんて嫌です。
    作っても無駄です。着ませんよ
    とダイレクトに言う
    ここでいい嫁になりたくて、言うこと聞いちゃうとずっと付きまとわれる。

    +12

    -0

  • 813. 匿名 2025/01/26(日) 07:55:39 

    >>788
    結婚式の負担とか、結納するかしないか
    新居の負担とか色々在るじゃん。
     
    二人の事だから二人で話し合えばって考えもあるだろうけど、親を全く介さず二人で話し合う事かどうかも両家の考えによるからね。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2025/01/26(日) 08:07:28 

    >>118
    払えるお金がないから今後も作らなくて大丈夫ですって上手い言い方で伝えてみれば?

    自分でもう買ったのでって。

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2025/01/26(日) 08:08:47 

    >>1
    主優しすぎる
    手作りドレスでの前撮りは、義実家に見せる用に1カットぐらいにして、後は好きなドレス着た方がいいと思う!
    次からは丁重にお断りしよ

    +6

    -0

  • 816. 匿名 2025/01/26(日) 08:13:50 

    >>11
    待ってました

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2025/01/26(日) 08:15:27 

    旦那ヤバけりゃ義母ヤバい
    義母ヤバけりゃ旦那も当然ヤバい
    ヤバい人間に育てられたらまともな訳ないんだよな

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2025/01/26(日) 08:17:20 

    してあげることに関しては何も許可はいらないと思ってる人いるよね

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2025/01/26(日) 08:27:29 

    >>1
    ちゃんと断った方がいいよ!
    特に結婚式。
    一生後悔するよ。

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2025/01/26(日) 08:30:04 

    >>350
    いいね、お手本のようなクソリプ

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2025/01/26(日) 08:31:36 

    あらら
    義母は近所の人にもオリジナル手芸用品売ってたりして。押しつけで。
    一生義母がまどわりつくなんて
    旦那も主の気持ちを読み取れなかったから残念一家。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2025/01/26(日) 08:33:23 

    >>778
    ブランド物だって作っているのはほぼ中国かその下請けのアジア国製だよ
    無駄にお高い既製品着たいならその料金を嫁が払えばいいってだけ

    +1

    -5

  • 823. 匿名 2025/01/26(日) 08:53:28 

    >>805
    結納金無しで顔合わせも含め式にかかる費用折半で衣装代はそれぞれ負担とかならね

    頂けるものはちゃっかり頂きながら文句を言うのがガル民のセオリーだから同情はしない

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2025/01/26(日) 09:25:26 

    旦那にそのままいいなよ
    こんなとこで意見求めることじゃないでしょ
    旦那に気を遣ってるのか知らないけど。
    息子である旦那さんが自分の味方じゃないとすると、夫婦関係がそもそもダメじゃない?
    義母のことはそれからだよ。

    +4

    -2

  • 825. 匿名 2025/01/26(日) 09:26:50 

    >>667
    最初から嫌われたくないから断りにくい、ただそれだけだと思うよ。
    結婚20年以上の私でもやっぱり面と向かって断るの気を使うもん。
    世の中の旦那たちはみんな似たようなもんだし。

    それでも20年かけて旦那の意識改革して、今は旦那を使ってキッパリ断れるようになったけど。

    +3

    -1

  • 826. 匿名 2025/01/26(日) 09:32:56 

    >>350
    こういう無意識にマウンティングしてくる人めっちゃ苦手。
    職場にいるんだよね。
    誰か悩んでるとこんな感じで的外れな返答に「自分はいい思い出」みたいに嬉々と話してくる人。

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2025/01/26(日) 09:34:28 

    >>805
    トピ内容よく読んだ?

    その立場になって考えることができない人?

    +3

    -1

  • 828. 匿名 2025/01/26(日) 09:43:08 

    主のお父さんのお古を、旦那にプレゼントして主と主父は「いいじゃん!似合うじゃん!」と旦那はどんな反応するんだろうね?

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2025/01/26(日) 09:49:42 

    私も、結婚前新婚時いい嫁キャンペーンやっていました。
    義父と夫に対して堪忍袋がキレてしまい、夫に離婚覚悟、もうしてもいいやと言う気持ちで言いました。
    やっぱり酷くなる前に旦那に言った方がいいかもしれないです。

    +9

    -0

  • 830. 匿名 2025/01/26(日) 09:52:41 

    >>18
    とあるコミュニティでどう観てもド下手な作品を
    友人にプレゼントしたらしく数日で壊れたらしい
    本当に汚い色味でセンスもない。
    これ貰っても困るレベルだろってくらい。
    自分の作りが甘いからなのに『せっかく作ったのにもう壊れたそうです』ってせっかく作ってあげたのにってとてつもなく押し付けがましい言い方で投稿してて引いた。
    見せたいあのキーホルダー
    マジで汚いから‼︎‼︎‼︎

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2025/01/26(日) 10:04:46 

    涙を使え!泣いて旦那に嫌だと言いなよ。
    それでもダメなら子供いないうちに離婚を視野に考えた方がいい。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2025/01/26(日) 10:17:28 

    >>230
    じゃぁ叔母の見せてよ

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2025/01/26(日) 10:25:44 

    >>805
    それはあるよね
    主がはっきり断ればよかっただけ
    ここでガル民の多数派の意見に従ったところで人間関係のトラブルは続きそうだし

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2025/01/26(日) 10:28:36 

    >>714
    これ、マイナスされてるけど、手作りならタダでもらえると思いこんでる人が多数の証拠だと思う。今までそうやって搾取して生きてきたかもしれないけど、基本的にはおかしいと理解した方がいい

    自分が気に入らない物にお金やお礼をしなければいけないリスクを考えてはっきり断るべきだった

    +1

    -6

  • 835. 匿名 2025/01/26(日) 10:30:46 

    >>815
    主は優しい人ではなく、優しい人に見られたいだけの優柔不断で他人に迷惑かける人だよ

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2025/01/26(日) 13:13:11 

    >>825
    面と向かって断る必要無いんだけどね。
    夫から上手く言えば良いだけの話。

    私はごく近距離に住んでたけど言いづらい事はほぼ夫経由で伝えてたよ。
    多分義両親(主に義母)も色々思うところは有って夫には色々言ってたんだろうなとは思うけど。

    私の耳には入ってこなかったから真相は解らないままだけどさ。

    +5

    -0

  • 837. 匿名 2025/01/26(日) 14:34:52 

    >>96
    言いたいことはわかるけどマウントキツいわ
    はいはいあんたは恵まれてて良かったね棒

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2025/01/26(日) 14:39:13 

    >>644
    若さにはドレスが負けてショボく見えるから、年寄りこそそのお手製ドレスが引き立つ(奇跡的に良く見える)かも?と思ってしまった。

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2025/01/26(日) 14:47:43 

    >>776
    ドレスに限らず、工場で生産するレベルのやつを手作りで出来るという夢見ないほうがええぞ

    +4

    -0

  • 840. 匿名 2025/01/26(日) 17:43:18 

    ドレスを作りたいって腕前に限らず今の世の中だと結構烏滸がましいと思うけど義母やば

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2025/01/26(日) 17:45:02 

    >>834
    今回の件はそうじゃないじゃん
    主から頼んだ訳でもないのに押し売りと同じだよ
    むしろ頼まれてもないし自分から言い出して腕前もそんなになのにお金もらえると思ってる方がおかしい

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2025/01/26(日) 22:47:35 

    >>834
    手作りのものを売買するんなら、義母さんも「ドレスを作るなら材料費の2万は負担して」って最初に言うべきじゃないの??なにも言わなかったらプレゼントだと思っても不思議じゃないよ

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2025/01/27(月) 02:12:21 

    >>1
    >ちなみに肝心の夫ですが、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」とか言ってるので今後あてにはしません。

    「やっぱり」に、日頃から「母さん、凄いなー。裁縫上手だなー」て思ってるんだろうな・・・感が出てる

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2025/01/27(月) 12:07:36 

    義母のはお色直しで着るとか…メインはもちろん貸衣装で

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/01/27(月) 13:02:00 

    お節介な義母って少しずつストレス溜まるよね。
    うちの一家が風邪ひくといちいち「具合はどうですか?熱はありますか?」とかめんどくさいし「水分取ったほうがいいですよ!」とか当たり前のアドバイスもストレス。
    こないだはアポ無しでお見舞いの品持って部屋まで上がってきた。
    体調心配するならドアノブに掛けるとかの配慮しろよと思った。
    勝手にやって勝手に満足する自己満義母は厄介だね。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2025/01/27(月) 16:35:26 

    >>834
    頼んでねーよって話だよ。
    むしろ主の好意で自分の大事なウエディングに作らせてやったんでしょうが。
    搾取されてるのは主だわ。

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2025/01/28(火) 10:17:04 

    たとえ前撮りでも着たくない物着たら私だったら涙堪える自信無い。1番幸せなはずの前撮り含めての結婚式の思い出が怒りや悲しみの思い出になりそう。義母も婚約者も後々トラブルが絶えない気がする。

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2025/01/28(火) 10:18:26 

    >>843
    ミスタッチごめんなさい+ですm(_ _)m

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2025/02/03(月) 12:08:33 

    もしやトピ主さんの義母、スレッズにこの件あげてなかった?私は見てないんだけど、話題になってます。。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。