ガールズちゃんねる

義母お手製ウェディングドレスに材料費を請求された

849コメント2025/02/03(月) 12:08

  • 1. 匿名 2025/01/25(土) 08:30:10 

    新婚、結婚式を控えています。
    手芸が趣味な義母が、前撮り用のウェディングドレスを作ってくれました。

    本音を言うと義母の手芸は趣味レベルですし、自分で気に入ったものを用意したかったです。
    ただ前撮りですし、ドレスというよりワンピースみたいな形だったので気持ちを無下にできずお願いしました。

    問題はその材料費を請求されたことです。
    もちろん支払いましたが正直出来上がったものは既製品より出来が悪いですし、ネットで注文すればもっと安い値段で良いものが買えました。

    材料費は2万くらいだったので出費としてはさほど痛くはありませんが、言い出しっぺは義母だしプロじゃないのに普通材料費なんて請求するか?!とモヤモヤしています。
    義実家は結婚に際して一切お祝いがなかったため、せめてものお祝いの気持ちなのかなと思ってお願いしたこともあり余計モヤります。

    挙げ句の果てに式で使う小物類を作りたいとまで言い出しました。これから先子供ができたらベビー用品や入学グッズなどの作成をしゃしゃり出て、材料費を請求してくるのではと恐怖です。

    悪気はないのはわかっていますが
    こういう人にはどう対処すれば波風立てずに断れますか?

    ちなみに肝心の夫ですが、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」とか言ってるので今後あてにはしません。

    +2427

    -32

  • 2. 匿名 2025/01/25(土) 08:30:45 

    義母お手製ウェディングドレスに材料費を請求された

    +1408

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:07 

    まずはおめでとう
    良かったらお写真みたいです

    +1253

    -40

  • 4. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:32 

    >>1
    有料なら要らないという

    ↑旦那に言わす

    +2485

    -5

  • 5. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:33 

    うわぁめんどくさい
    嫌われる勇気も必要

    +1468

    -3

  • 6. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:35 

    お気持ちだけで〜
    何度言われてもお気持ちだけちょうだい致します^^

    +1499

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:37 

    今後の付き合いを考えて、モヤモヤするけど2万+お礼のお菓子ぐらい渡すかな
    ほんとモヤモヤするけど。
    ま、大人だからね…と思って

    +13

    -152

  • 8. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:45 

    素人の手作りドレスなんて絶対イヤ

    +1991

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:48 

    >>1
    気持ち悪い🤮

    +571

    -10

  • 10. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:51 

    海辺や野原で撮るのはどうでしょう

    +56

    -11

  • 11. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:53 

    参上しました!

    離婚しな!

    +270

    -44

  • 12. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:06 

    素敵ですが好みがあるので自分で買いますね、と言ったらわかってくれました。(義母に言いました)

    +1270

    -4

  • 13. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:09 

    気持ちが離れていく

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:16 

    うわあ…

    +144

    -4

  • 15. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:17 

    本当に令和の話なんかと思うくらいすべてがひどいな、、義母ガチャ、、

    +706

    -11

  • 16. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:21 

    >>1
    全部旦那に払って貰えば?

    +770

    -23

  • 17. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:23 

    最初に断らなかった主の落ち度
    作らせた分だけ払うとのらりくらりかわす

    +319

    -40

  • 18. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:26 

    >>1
    プロとしてやってるならいいけど

    ぶっちゃけ素人の手作りなんて要らない

    +1200

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:43 

    義母叩きの釣りトピかと思うくらい変な義母だね

    +385

    -6

  • 20. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:48 

    最初が肝心!まさに今だよ!

    +306

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:55 

    >>8
    プロ並みなまだしも、趣味レベルだしね…

    +405

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:00 

    私こだわりが強いので〜(どうもすみませんな雰囲気出して)自分で選びたいので大丈夫ですって断る

    +425

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:03 

    とんでもねー義母と使えねー旦那確定案件やん
    「やっぱり上手いな〜」じゃねーよ

    +882

    -2

  • 24. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:04 

    気の毒すぎる
    お色直しはしよう!後悔ないように!

    +50

    -7

  • 25. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:19 

    もうさ
    布買ってきて
    子供のめんどくさい通園グッズ
    作ってもらったら
    裾直しも300円で

    +204

    -19

  • 26. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:23 

    >>4
    ちなみに肝心の夫ですが、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」とか言ってるので今後あてにはしません。

    言ってくれるかな?

    +602

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:35 

    自己満に付き合ってストレス可哀想🥲

    +141

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:43 

    どっか破って「すぐ破れちゃったので〜」で今後もらうもの拒否する

    +200

    -9

  • 29. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:45 


    「私の実家の両親が張り切って高・級・品をプレゼントしてくれたのでお気持ち(お金)だけで結構です」と言う

    +172

    -4

  • 30. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:47 

    自己満のものほどいらないもはないよね
    旦那さんにきちんと言ってもらった方が今後のため
    早いに越したことない
    それこそ面倒なことになる

    +226

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/25(土) 08:33:55 

    波風立つよねーどうやったって。

    +66

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:08 

    良い嫁キャンペーンは早々に終わらせた方が良いよ
    別に争う必要は無いけど、断る勇気は始めが肝心

    +487

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:19 

    義母やべーな。

    +126

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:20 

    >>24
    前撮り用みたいだから、式はきちんとしたドレス着るんじゃないかな?

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:23 

    支払いは夫のおこづかいから

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:26 

    >>30
    その旦那が頼りにならないからねー

    +83

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:31 

    今後が思いやられる

    +58

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:39 

    >>25
    せめて材料やデザインくらいはこちらの意向にさせてほしいよね

    +177

    -3

  • 39. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:43 

    それは嫌だね
    夫の衣装作ってもらったら?
    会社ようのとか
    夫から文句言うように仕向けた方が良いよ

    +290

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:59 

    ドレスだけで十分ですって語気強めに言う
    最初が肝心だと思うよ。今後頼んでもない物に材料費請求されたら夫に言ってくださいねで。
    夫にはあなたのお小遣いから出してねでいいと思う。

    +267

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:48 

    え…これは辛いですね。
    私なら言い辛いけど夫に言う。
    「気持ちは有り難いけど、自分が理想とするものがあってそれを叶えたいから…」とか。
    材料費請求ってすごくモヤモヤするし、今後も金銭的なことでイライラしそう。

    +249

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:48 

    手作りは断固拒否で、私なら結婚考え直すかも。

    多分この義母がやばいのって、これだけじゃ済まない気がする。
    これをおかしいと思わない旦那の感覚も。

    +378

    -4

  • 43. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:50 

    旦那にウェディングドレス、プレゼントしてくれてありがとう!と言わす

    +10

    -10

  • 44. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:50 

    手芸は自己満足の趣味にとどめておいたほうが良い。ましてやウェディングドレスは前撮りこそ記念になるし…失礼だけどありがた迷惑。

    +187

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:59 

    義実家は結婚に際して一切お祝いがなかったため
    ↑これにも恨みがありそうだね

    +291

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:01 

    >>1
    どんなドレスか見てみたい…
    縫製もだけどデザインが古そうな感じがする

    +245

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:04 

    >>12
    私もどうしてもこれを着たいってずっと憧れていたブランドのドレスがあると断った

    +473

    -3

  • 48. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:06 

    とんでもないババひいちゃったね。
    主さんに幸あれ。

    +69

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:07 

    >>7
    今後の付き合いは切る!くらいの毅然とした態度じゃないとつけ上がって来そう。っていうか、私も恐らくその義母と同年代だけど、義母がしゃしゃり出た年代だから、お嫁さんにはお金は出しても口は出さないつもり。

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:13 

    >>4
    >>26
    母さんのせっかくの好意に金取る気かよ!?
    お前図々しくない?
    とか言ってきそうな旦那

    +537

    -13

  • 51. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:17 

    >>1
    お祝い金がない時点でお祝いのつもりなんて鼻からないでしょ。
    勉強代だったと諦めな。
    次からは絶対に信用するな!
    期待するな!
    写真は以後捨てな!
    ケチついたね。でも義理の親は全くの他人よ。これから気を付けなね。

    +286

    -8

  • 52. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:21 

    息子のタキシード作ってやれよ!!

    +141

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:30 

    旦那があてにならないね
    好みもあるし迷惑だよって言って欲しいね

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:36 

    >>26
    言ってくれないなら今後大丈夫?ってなる。

    義母の自己満に付き合うより今キッパリと旦那に気持ち伝えてみなよ〜!

    +178

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:38 

    >>42
    一生続きますね

    +57

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:42 

    >>7
    今後も続く関係だからこそ最初に良い顔しない方が得策だと思うわ
    一回きりならその対応でもいいけど
    旦那もあてにならんなら主がとことん気の強い嫁になるしかない

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:43 

    無料ならまだしも有料なんて
    受け入れるのも断るのもストレスになる
    とてもタチが悪いわね

    +66

    -1

  • 58. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:44 

    そんな義母に育てられた息子との価値観の違いに今後も悩むと思う

    +46

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:46 

    旦那に「ごめんね、お義母さんの作品は正直そんなに上手くないよ。オカンアートだよ。」と言うのが第一歩

    +159

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:48 

    >>38
    材料はこちら
    デザインは公立でも決められてたから用紙渡す

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/25(土) 08:36:54 

    >>1
    実はもう友人から譲ってもらっていて、お式ではそちらを使いますので、お気持ちだけで結構です!
    前撮りで使わなかったって?…前撮りでは、お義母様のワンピースを引き立てたかったので!

    みたいな?

    +113

    -4

  • 62. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:10 

    この先アレコレ作ると言ってきたら
    もう、注文しちゃったので〜とか友人がプレゼントしてくれるみたいなので、とか断り続ける。

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:13 

    二万円は痛くないが大切な写真にそのドレスは嫌だ。
    うちの義母も手芸好きで娘のワンピース作って渡されてた。
    今はもう断ってる。お古とかも。最近は、あげよか?も聞いてこなくなった。

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:14 

    >>18
    たとえプロでも嫌じゃない?
    ドレスは自分で選びたいよ

    +145

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:27 

    式で使う小物類を作りたいだとぉー!??
    安物でも目立つのに素人の手作りなんて安っぽくて最悪だよ!!

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:29 

    手作りウエディングドレスの材料代2万はまあ…まあそれなりの素材を使ってるなら素材だけのお金…と飲み込むのがいいと思ったけど、

    その他の小物づくりやこれから生まれるかもしれない子どもアイテム作って請求してくる可能性はクソうっとうしいね。どうしようね

    取り敢えず旦那には、正直もっと安い値段できれいな商品が溢れてるからそっちから選びたい。もしあなたがお義母さんの気持ちとか手作りにこだわるなら、受け取ってもいいけど金はあなたのお小遣いからよろしくと言っておこう

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:31 

    釣りかと思っちゃうぐらい糞義母

    お祝い一切無しもびっくり

    +84

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:36 

    >>12
    身体引いてくれるなら良い義母の部類。中にはほんと分からんヤツもたくさんいる

    +319

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:37 

    凄い厚かましい義母だね。いずれアポ無し訪問、孫せがんだり、教育口出しとか想像するわ。今のうちに、材料費必要なら今後は要らないですって、可愛く言っとくべき

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:39 

    私なら自分の希望のドレス借りてそっちの写真も撮る

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:42 

    >>1
    その本音とやらを丸っと伝えたらいいじゃん

    +81

    -4

  • 72. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:45 

    >>1
    もう籍いれちゃったの?

    +72

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:59 

    >>1
    旦那が上手いなーとか抜かしてても金いるなら要らない派だと断固伝えるんだよ
    結婚して直ぐに意思表明しておかないと後々大変になるからこういうのは最初が肝心だよ

    +267

    -2

  • 74. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:00 

    >>8
    一生に一度のウェディングドレスなのに、素人の趣味レベルのものなんて着たくない

    +242

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:01 

    >>1
    もう買ってしまいましたって言う!

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:10 

    >>60
    指定しても変なアレンジされそう、料理下手と同じ原理。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:11 

    旦那に出して貰う

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:12 

    >>68
    もうそのレベルになったら嫌われてかまわないとなるので無視だな

    +88

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:20 

    >>50
    主さんの父親に頼んでタキシード作らせて着せるw

    請求は10万ね

    +240

    -3

  • 80. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:25 

    >>57
    無料でも絶対いやだ。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:30 

    子ども服とか入園グッズとかは先に材料主が買って渡してこれで作ってください!って言えばいいと思う。
    作って欲しい物も指定したらいいと思う。
    オムツの上に履くオムツカバー、洗い替えとか服とコーディネートでたくさんあると便利だからそういう消耗品みたいなの作ってもらうとか。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:32 

    >>1
    多分、材料費2万も掛かってないと思う。

    +148

    -5

  • 83. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:33 

    >>1
    夫が頼り無さそうだから主さん、苦労しそうだね…

    ウエディング関係のときは厳しいかもだけど
    子ども関係のときは
    気持ちは嬉しいですが、娘(息子)がこの柄が好きみたいなので…みたいにどうにか逃げれそうだけどね。

    +146

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:40 

    >>1
    ごめん最後笑っちゃった
    主さん前撮りは着てあげるなんて優しいね
    普通に自分の好きなもの選びたいのでって断ろう

    +204

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:49 

    息子の婚約者にドレスを手作りする提案がまず私には出来ないわ〜すごい義母だね。

    +39

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:53 

    旦那は、小さい頃から下手くそな裁縫を見てきたから
    それが普通と思ってるんだろ(笑)

    まぁ、あとは自分で用意できるんで大丈夫ですよ😊って
    笑顔で義母に伝える。
    旦那にも、お金請求するなら
    今後はいらないからって今のうちにちゃんと伝える。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:02 

    >>1
    >>52
    赤ちゃんできたら、パパとお揃い憧れるんですよね💞
    パパも義母さんのお裁縫すごいっていつも言ってるから絶対喜びます💞
    とか言って赤ちゃんとお揃の帽子とかセーターとか作ってもらって旦那に着せる。
    旦那に費用は払わせて、断る時は旦那に言わせる。

    +164

    -3

  • 88. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:03 

    下手くそ作家の作りたい欲望を満たしてやったとはいいカモだ
    もう入りません と言わなければ、そのうち材料費に少し乗せてくるようになってくるよ

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:29 

    >>1
    妥協して我慢して着てあげるのに有料ってまさかだよね
    何か勘違いしてると思う
    言いにくいとは思うけど早めにキッチリ言わないと続くよ

    +201

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:41 

    >>19
    変すぎるし、変すぎるからこそ断りやすいのになぜ最初から断らなかったのかと思う

    +29

    -2

  • 91. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:45 

    あくまでも旦那さんが自分の意見としてお断りしてくれなきゃ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:47 

    悪気ないかな?
    わたしも趣味で色々作るけど基本は頼まれないとやらない。友達に作ってあげたい場合はプレゼントする。材料費を渡そうとしくれる友達が多いけど断るし。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:47 

    >>76
    オカンアートつらい…

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:04 

    >>26
    親子そろってダメだこりゃ

    +120

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:05 

    >>1
    初めが肝心なのに受け取っちゃった上に支払いまでしたのかー。。
    次というか小物?とかの時にハッキリ断れば?
    前撮りだったのでお心遣いを汲んで(払いたくもない金払って)頂戴しましたが、お式は1生に1度なので自分の希望のもので揃えたいです。と、お義母さんの趣味とちょっと合いませんので今後は結構です。と。
    子供産まれたらもっと面倒くさいよ!これ着せて写真撮れとかさ。しかも金も請求されるんだよ?!
    有り得ないからハッキリ言っておきなよ。

    +221

    -3

  • 96. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:06 

    >>1
    なんかさ、この主さんの義母エピソードもそうだし、がるちゃんで書き込まれる様々な義母エピソードにいつも驚愕するんだけどさ…本当にこんなに非常識なおかしい義母って沢山いるの?💧
    私の義両親は常識人で今まで変なこと言われたことないしも空気読めて私達の子供に手作りのリュック、それも既製品といってもおかしくないくらいのハイクオリティでしかも材料費なんて請求されたことない。
    でもそれって普通だよね考えてみたら。だってこちらから頼んだわけじゃないから。
    だから本当に驚愕する。
    そして失礼だけどそういう義母たちに育てられた子供、つまり旦那はやばくないのか気になるし、材料費請求されたことに何も言わない旦那はとりあえずおかしい人、カエルの子はカエルなんだなと思ってしまう。

    +222

    -4

  • 97. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:07 

    >>1
    ハズレ旦那じゃん
    今あてにならないなら一生そうだよ
    主が我慢し続けるか、嫌われる覚悟で言うしかないよ
    お礼なんて言っちゃったら「お前も喜んでたじゃん」とか言われるよ

    +107

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:32 

    >>1
    主さん、それは災難な…
    プロならまだしも(プロでも自分で選びたいよね!)ど素人のドレス風ワンピース着たくないわ

    旦那が頼りにならないし、離婚は考えてないなら主さんも強くいかなきゃ
    これからも最強の障害になるのは目に見えているから義母と闘うんだよ

    +38

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:45 

    >>45
    お祝いのつもりで素人の手作りウエディングドレスがプレゼントなんてイヤだあ
    私は結婚すら考え直すレベルだわ

    +78

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:47 

    >>1
    余計なことばっかりしないでと言いたくなるね。
    材料費を請求なんて、お祝いの気持ちも無いね、ただの趣味&自己満足。
    うちの姑も布団カバーやらクッションやら人形やら服やらたくさん作って渡してくるけど、ありがとうございます!っと言って少しの間飾ったらあとで物置行き&処分だよ。
    主さんはこれから付き合って行かなきゃならない相手だからキッパリ断ってもいいと思うし、私みたいに笑顔で受け取って物置行き、後に処分でいいと思うよ。
    流石にこれからも材料費を請求されるなら断ったほうがいいね。

    +47

    -2

  • 101. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:49 

    今後は
    「◯◯ちゃん、◯◯作ってあげるね!」
    「あ、大丈夫ですぅー✋」
    ↑この手は強気で出すのが大事
    「そういえば旦那くんがお義母さんの上手って褒めてたんで旦那くんに靴下でも作ってくださいませんかぁ☺️」

    勿論旦那はお小遣いから材料費を出す

    +40

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 08:40:51 

    旦那に「誰のための結婚式」なのか、「花嫁衣装は誰のためのものか」を懇懇と言いきかせる。

    将来、赤ちゃん用品についても「親の意向が1番であること」を強く主張する。お宮参りなど大事なことは特に。

    普段使いのあれこれは、もらうだけもらって、メルカリに出品(笑)

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:14 

    >>1
    布代も高いですし、
    今はお店で安く買えるので好きな物を買いますねー

    +64

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:18 

    >>26
    義実家関係を旦那に任せるのは拗れる元でもある
    自分が言いたいことは自分で、言ったほうがいい

    +106

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:20 

    >>50
    言ってきても言葉で伝えるべき
    最初こそケンカしなきゃ今後の結婚生活ずっとそうなる

    +156

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:29 

    これからは疎遠にする。
    自分から作りたい。着て欲しいって
    お願いしたのにお金請求するなんてあり得ない。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:43 

    どでかい手づくり品を嫁にあげてる人いる。
    嫁さんは迷惑だろうなと思ってる。

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:52 

    試着して、激しいダンスでも踊ってみたら?
    運が良ければ脇の縫製とか裂けてボロボロになるかも

    で、新しいの買う

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:52 

    >>1
    お式は「持ち込み不可だから」と言って断る。
    もしくは「ドレスや小物は統一感を出したいので」で断る。

    子供の物は「子供にも好みがあるから」とデザインから生地まで、こちらで決めて作ってもらう。
    義母の制作意欲を上手に利用した方が良い。

    +96

    -2

  • 110. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:57 

    メルカリでの販売をおすすめして自分の実力を知ってもらう

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:01 

    >>1
    >本音を言うと義母の手芸は趣味レベルですし

    趣味レベルのスキルでワンピーススタイルとはいえ、ウェディングドレスを作るとはいい度胸してるな。
    私は縫製が仕事で姪のドレス(発表会)を何度か作ったけど、それは頼まれたのとデザインも決まっていたから。

    +106

    -3

  • 112. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:03 

    >>1
    はっきり言うしかない
    子供のバッグ作るよ、新居のマット作るよって言ってくる
    メルカリでお好きに売ってくださいって。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:08 

    >>93
    自分では芸術だと思ってるからなお辛いw

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:12 

    >>1
    ハンドメイド作品ってかなり上手い人でないと既製品に勝てないから、手芸が趣味と聞いた時点でプロでないならお断りすべきだった。「前から狙ってたドレスがあるので」とか断る事もできたのでは?もちろん直接言うと波風立つから、旦那経由でアレコレ言って断るしかない。式で使う小物類については、自分達で用意してお義母さん含めた皆さんをおもてなししたいからでお断りで良いのでは?
    でも、前撮り用のドレスそれでいいの?後悔するならちゃんとしたやつでも撮ったらどうだろう?

    +49

    -1

  • 115. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:19 

    >>1
    材料費…プレゼントじゃないんかい
    夫は払うって?
    夫が、女子の気持ちわからないのか
    そういうしかないのか
    手作りだけど写真だけ着てやるかと思わせる言葉がないと
    不快なのはわかる
    義母の手作りというのでテンション下がるのはわかる
    でも材料費払えば、こちらのほうが多少立ち位置が上に変わるよね……?わからないけど
    夫の言葉に未来も変わらない何かを感じたりもする

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:40 

    >>96
    本当にこんな義母いるの?って驚愕だよね。主これからもずっと義母関係で苦労するよ。釣りであってほしいレベル

    +111

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:43 

    もう前撮り終わったのかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:46 

    >>1
    ぶっちゃけセコいw
    お祝い金もないんでしょ?

    手作りプレゼントでお礼言われて喜ぶ義母

    更にお金も回収出来て喜ぶ義母

    主さんだけがマイナスじゃん

    「これからはお金かかるなら手作り要らない」と言う
    寧ろ無料でも要らんw

    +109

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/25(土) 08:42:48 

    >>1
    作る前にはっきり断れば良かったね
    最初が肝心だと思う
    そこで許してしまったから、案の定、小物まで作ると言い出したのでしょう
    「悪気無い」かもしれないが、嫌な思いをしてるのだからはっきり断ろう
    断って、自分が悪者になりたくない気持ちもあるかもしれないけど、ここは心を鬼にして言った方が良い
    後々後悔するよ
    それに「強いお嫁さん」と、最初から思われた方が良い嫁キャンペーンをしなくていいし楽だよ

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:00 

    >>23
    このババアから捻り出した息子が使えるわけないwwww

    +149

    -2

  • 121. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:11 

    これからも入園グッズとか、何かと作りたがりそう。
    任せて良いなら助かるけど、そうでないなら面倒くさい。
    もう少し奥ゆかしく使っても使ってくれなくても良いからなスタンスなら良いけど、大きな行事の花形になるような衣装をグイグイ作りたがって押しつける人は厄介。
    「下手でも自分で選ばせて欲しい」と泣いてみる。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:11 

    >>1
    挙げ句の果てに式で使う小物類を作りたいとまで言い出しました。

    これも材料費請求されるんだろうな

    +43

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:32 

    前撮り用ってことは、式で着るドレスは別なんだよね?

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:34 

    「旦那くんが上手いって褒めてました!旦那くんの仕事着作ってあげてください😊」

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:34 

    >>1
    なんで払っちゃったの?納得してないのに。
    そもそも着たい衣装があるならその時点できちんと言ってもおかしくなかったのに。
    すみません、こちらからお願いしたわけじゃないのですが
    って私ならパシャリと言うよ。
    だって明らか義母おかしいもん。
    毅然とした態度をとらないと今後つけ上がっていくよ。
    別にそれでむかつかれても良いでしょ別に。おかしい義母と関わり減らせてラッキーくらいに思っとかないと。

    +16

    -4

  • 126. 匿名 2025/01/25(土) 08:43:58 

    >>79
    貧ボッチャマみたいになりそうね

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/25(土) 08:44:10 

    >>96
    ネタじゃない?
    ガル民が生き生きと輝くし、伸びるじゃない笑

    +19

    -7

  • 128. 匿名 2025/01/25(土) 08:44:16 

    洋裁やってるけど他人に物を「作ってあげる」なんて思ったことも言ったこともない。そういう人ってお金目的だと思う。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/25(土) 08:44:50 

    2万を請求するのやばいね。
    お祝いをもらっていたとしても、言い方悪いけどたかが2万を請求するのは恥ずかしい。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:00 

    >>12
    正直にこれ言うべき。
    自分の作るものは気に入ってくれると思い込んでるから分からせないとね。
    それで腹立てても主は悪くない。

    +325

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:02 

    ウェディングドレス選びに口出しされるのさえ嫌なのにもっと上がいるとは

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:15 

    やっぱうまいなー
    子供生まれたらどんどん作ってもらえそう
    お仕立て料も夫がよろこんでだす

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:16 

    >>19
    前撮りだからって出来も分からない素人のドレスで撮ろうと思わないよね
    むしろわざわざ前撮りして一生残るんだし、気に入ったドレスで撮りたいと思いそうだけど…

    釣りじゃないなら、お祝いもしないで手作りを押し付けて材料費を要求してくる義母なんて絶対におかしいから、嫌われる覚悟でドレスはやっぱりいりませんときっぱり言う

    +57

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:21 

    >>127
    ネタなら良いなと思うよある意味w

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:23 

    >>25
    私かなり不器用で頑張って何回作り直してもなんか違くて義母に作って貰ったよ(笑)
    でも自分で作ったやつも持たせたかったから給食袋教えて貰いながら作った

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:26 

    まさに義実家トピに出てくるような嫁と旦那と義母じゃないかw
    お祝いが無かったと愚痴るのもなぁ。色々と価値観が合ってないんだとおもう

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/25(土) 08:45:47 

    >>1

    着ない方がいい。
    モヤモヤは一生残るよ。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:00 

    >>1
    今からでも間に合うから式場のレンタル衣装でウエディングドレスの試着をするんだ
    旦那と義母も連れて行って現実を見せる
    そこで私は本当はこれが着たいって言う
    そこで非難されたら結婚自体やめる
    一生に一度の結婚式を姑の作品展示会にされるなんて地獄だよ
    子供の名前も新居も全部姑に決められるよ
    がんばれ

    +70

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:25 

    >>39
    これいいね
    ワイシャツとかジャケットとか作ってもらえばいい

    +84

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:28 

    >>3
    コテンパンにする前提ですなウム

    +382

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:42 

    >>127
    義母叩きが好きなガル民が好きそうなネタではあるねw

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:47 

    ひー(^_^;)
    自分が義母なら嫁から渡されたとしても断るわ。
    自分が勝手にやって着てもらっただけで満足だし
    ひどいね💦

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:02 

    世の中には色んな人がいるんだなぁと考えさせられるトピ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:31 

    >>4
    てきとうなEC画面を見せて、「こういうの見て自分で選ぶの楽しみだったから断ってほしい(材料費も請求されるし)」と伝えるとか

    +205

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:42 

    >>1
    同じような経験があります
    うちはウェディングブーケを送るから御祝儀なしで。って当日に言われた

    今後付き合って行かなきゃならないのは自分だし何も言わなかったです
    夫もドン引きしていましたが勉強代だと思いました

    +12

    -2

  • 146. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:46 

    >>96
    ネタのコメントもあると思うけど、半数は本当の話だと思うよ
    だってリアルで言えなくない?
    友達や同僚、実家の家族にこんなヤバい義実家に嫁いだなんて恥ずかしくて言えないじゃん

    だからネットのコメントは本当の体験談なんだと思って私は見てるよ

    +117

    -3

  • 147. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:46 

    >>1
    義母も旦那もケチで頭悪そうだな
    幸せな結婚生活には見えない
    主、ご愁傷様

    +29

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:47 

    >>112
    メルカリで売らせるのいいね
    ネット分からないとか言われたら徹底的に教え込むぐらいでいい。評価も見れるように教え込む

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:53 

    >>1
    お古のガラクタおしつけてくるタイプでも相当厄介なんだけど、有料お手製品ときたか……
    心中、お察しします。

    +43

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:58 

    >>1
    市販品買った方が早いし安いので^_^
    でずーっと通す

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:19 

    >>127
    既に「急上昇」マークが付いて、グングン伸びております!
    題からして釣る気マンマンだし、内容もオチもほぼ確実にネタだと思う。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:25 

    >>134
    ネタじゃないなら相当ヤバい義母だよね。その義母に育てられた旦那もヤバいし、その旦那と結婚する主も…

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:28 

    私なら2万ですんでるしいいなって思うけど
    普通の女子は嫌だよね

    +0

    -15

  • 154. 匿名 2025/01/25(土) 08:48:51 

    いや、旦那を今からコンコンと詰める。

    あなた1人で戦う相手ではない

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:08 

    >>82
    下手すりゃ一万もいってないだろね(笑)
    私、自分のカラードレス作ったけど(高校が被服洋裁科)高い生地じゃないから材料費一万いってないよ。

    +44

    -2

  • 156. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:10 

    私がお金を払うのならデザイン全てをオーダーしてみる。一目でレベルが違うとすぐにわかるような絶対に無理なデザインをお願いする。出来ないなら、他の人に頼むので大丈夫ですニコ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:19 

    >>19土日の過疎対策の釣りトピっぽいよね

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:38 

    >>3
    主身バレするかもやん
    酷い人

    +450

    -17

  • 159. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:44 

    >>79
    いいねそれw新しい視点👀
    同じ気持ちを味合わせてやるのねw

    +50

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/25(土) 08:49:47 

    >>19
    本当の話しかどうか疑わしい
    義母ネタなら、伸びるからね。
    いらないならいらないと、はっきり言ったらええやん。

    +18

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:02 

    >>8
    ウチは昨年息子が結婚して、私もそこそこ手芸が得意だけど、自分の頃とはドレスも結婚式のあり方も変わってしまって、ドレスを作りたいだなんておこがましくてムリだ

    +113

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:03 

    嘘つかなくていいと思う
    頼んでしまったから材料費は今回だけは払うけどプロが作ったちゃんとしたものを使いたいのでもういらない

    気を悪くするならそれまで

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:08 

    >>1
    旦那は当てにしないんじゃなくて、教育して変えていくんだよ!!
    味方の防波堤に変えたら少しはラク&便利になるよ。
    うちのも最初はそれはそれは呑気だったもんよ〜

    +7

    -4

  • 164. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:16 

    >>54
    そうはいっても育ててくれた実親きっぱり切って
    嫁に百パーセント舵切ってくれる人なんでほぼいないよ
    親を悪く思われたらムッとする人のほうが多いものだし

    +29

    -2

  • 165. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:33 

    >>157
    土日は義実家叩き旦那叩きの釣りトピたちがち

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:55 

    無視

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:01 

    結婚祝い無しで2万請求ってよほど困窮してるのかな
    知的障害を疑うレベル

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:18 

    >>79
    わろたw
    このトピ内で一番ナイスアイデアw

    +73

    -3

  • 169. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:40 

    >>52
    それで息子が心から「やっぱり上手いな~」とか言えるか見ものw

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:49 

    >>1
    手作り品は今後は結構です、材料費もお高いですしね…で良いと思う。
    ハッキリ言わないと分からん人もいるから。

    後、主さんが選んだ好きなドレスでも、写真を撮っておくと良いかも
    その方がモヤモヤが減るかもしれん

    +40

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:52 

    >>1
    おめでとう!
    私も少し手作りするけど、正直既製品の方がしっかり見栄えがするし、扱いやすい
    私は自分でリングピロー作ったり人形の服を実母に作ってもらったけど、それは理想のものをしっかり調べ上げて、一緒に考えて作ってもらったからであって、他人に作ってもらっても理想のものでなかったらテンションがガチ下がりすると思う
    義母さんにそのあたりを説明したらどうかな?
    前撮りのドレスは素晴らしくて嬉しかった
    でも、結婚式で使うものはこんな理想がある
    作るのは難しいと思うし時間がかかる、式場スタッフも扱うから壊れたら困る
    いろいろ用意するものが多いからこそ、すでに出来上がってるものから選びたい、思考は他のことにとっておきたい、的な…上手く言えなくてごめん
    無事関係が壊れず済みますように…
    ちな、経験上手作り品は編み物とかも洗いにくくて乾きにくい、高く仕上がるし、子どものものも既製品が楽だよ笑

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2025/01/25(土) 08:51:56 

    >>1
    もう決まってましてーお気遣いありがとうございます!
    子供の服は親戚からブランドの子供服とか貰える事になりましてー!いつもありがとうございます!
    入園式入学式の服作ってくださるんですか?子供がもう自分の好みありましてー。いつもありがとうございます!
    アホにはこっちもアホぽさで返す。少し考えれば手作りの品なんて嫌なの分かるのにねーというかその歳で分からないって困りもんだよね。

    +20

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:13 

    >>1
    赤ちゃんなんてお肌もデリケートだし、清潔に保ってあげたいのに、プロでもない婆さんのお手製品をまとわせるなんて可哀想だし不安だよね。
    てか赤ちゃんでなくたって、大人だって嫌よ。

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:15 

    式場についてきてやたら高いドレスを選んでお金は出さないうちの姑とかよりは良いよ

    +0

    -7

  • 175. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:20 

    ありがた迷惑

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:20 

    >>3
    その手作りドレス見たい

    +273

    -6

  • 177. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:35 

    >>1
    旦那が間に入ったら済む話
    無能な旦那に一生苦労しそうだね。姑じゃなくて問題は旦那なの気付こうね

    +21

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:36 

    >>173
    赤ちゃん?

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:22 

    >>1
    うちの義母と夫に似てる。
    なるべく早くはっきり断ったほうがいいよ。我慢し続けると要求が酷くなるし、自分が壊れるよ。
    式のことも写真を見るたびに後悔することになっちゃうよ。離婚覚悟で旦那にはっきり言って、義母にも自分から迷惑ですって言ったほうがいい。

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:38 

    >>1
    自分で作って実費でも材料費請求出来るのすごいな。
    それは贈り物ではなく、販売って事だよね。
    私は自作の物をネット販売してるけど、これはイマイチだなと思ったらフリマで格安販売かボツサンプルとして手元に残す。


    +19

    -2

  • 181. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:43 

    >>4
    素人の趣味レベルでしかない手作りなんて無料でもいらん
    可愛い我が子のものは自分と子供で選びたいし
    子供が「おばあちゃんに作って欲しい」って言い出したら別だけど

    +291

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:10 

    >>1
    断る以上、なに言おうがどうせ何かしら影で思われて言われんのよ。
    キッパリハッキリ簡潔に断るといいわ

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:30 

    >>42
    気遣いの方向性がズレているよね。悪い人ではなさそうだからこそ厄介

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:03 

    結婚式の事ってこれからも長く引きずるよ。
    遠慮したらダメ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:17 

    >>50
    その反応次第で今なら結婚やめられる。

    +90

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:42 

    >>96
    人間って幅広いなと思う

    +17

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:55 

    >>178
    これから先子供が出来てベビー用品〜って記述があったので想像してしまって

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/25(土) 08:55:56 

    >>66
    いや受け取ったら使わなきゃなんないし、旦那の小遣いだとしても絶対に受け取らない方がいいと思う

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:03 

    >>176
    私も。何ならデザイン含めた縫製も見たいし、どんな布地を使っているのか現物を拝見したい。

    +98

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:07 

    >>1
    つらい
    涙出てきた
    そんなん着て記念の写真撮らなくていいよ
    自分でドレス買うか借りなさい
    百歩譲って義母の家で着てみせるだけでいい
    最初に断らないと本当に全部作られるよ!
    旦那も殴りてー

    +20

    -4

  • 191. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:10 


    義母に娘はいないのか
    私の母なら全力でとめるけど

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:11 

    うわー、義理父なら女の気持ちなんてわからないだろうしまだしゃしゃり出てきてもあーねって感じだけど、義母か。
    女心がわかるだろうに、ウエディングとかナイーブな問題にしゃしゃる神経よ。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:19 

    義母さんは一生言うよ
    「わたしね~お嫁さんにウエディングドレス作ったのよ~♪喜んでもらって写真も撮ってたわ♪素人なのよ?って言ったんだけどねえ^^嬉しかったみたい♪」

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:22 

    >>41
    結婚祝いのはずなのに材料代を請求するのが一番気になる
    子供ができてからも自己満の通園グッズを勝手に作って材料費請求されそう

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:42 

    >>156
    同感。こう言う自分の好きなものをこっちの意見を聞かずにグイグイ押しつけて来る人って、こちらの意見を伝えると話し合いが出来ずキレる横暴な人が多い。
    身に着けるからには、自分の好きなデザイン物が良いと言うと逃げ出す人も多いよね。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/25(土) 08:56:47 

    >>3
    義母一族がガルちゃんしてなけりゃセーフ

    +117

    -5

  • 197. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:15 

    >>7
    マイナス多いけど私もこれ
    勉強代と思う
    そして次から断固として断る
    「お義母も大変でしょうしー いや今は買ったほうが安いからー これからのことを考えるとお金を貯めたいので…お気持ちだけで」

    を馬鹿みたいに繰り返して絶対に作ってもらわない。服だけじゃなくて他のものも絶対にもらわない。「あーありがとうございます。でももう用意したから大丈夫です」って。なんなら「あの気持ちはうれしいですがお金かかります?ウエディングドレスの時の2万想定外だったんで…お金かかるならいりません」って無神経なふりして言う

    +23

    -8

  • 198. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:47 

    お色直しも着ればいいと思う

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:54 

    >>1
    「こんな素敵なドレスわたしには勿体ないです〜☺️お義母さまが着てお義父さまと2人で写真撮ったらどうですか?」

    +18

    -5

  • 200. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:56 

    2万はあやしいよね
    手間賃分多めに請求するのは当然とか思ってそう
    今後の付き合いは考えものだな
    旦那の意識改革が急務だよ
    これがいかにありがた迷惑な事か強く訴えた方がいい

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:04 

    レンタルすんのと同じくらいじゃない?

    +0

    -3

  • 202. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:36 

    >>120
    捻り出すって😂適確すぎw

    +32

    -2

  • 203. 匿名 2025/01/25(土) 08:59:02 

    一生に一度の事だよ勇気出そう。
    前撮りとは言えウェディングドレスを素人のハンドメイドでなんて絶対にあり得ない。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2025/01/25(土) 08:59:06 

    >>151
    横だけどネタでした
    って方が安心するわw

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:09 

    >>201
    レンタル何十万したよ

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:18 

    >>1
    お祝い金なしで材料費請求

    実家、貧しいのか確認した?
    自営業無年金だったら最悪
    老後の援助したくないでしょ
    私の娘なら反対したかも。

    手芸は、この先、お宮参りなど節目に作って請求がセオリー
    こっちは日を改めて夫婦でやり直ししたらいい

    資産や年金の有無の方が大切
    確認すべき

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:27 

    >>200
    二万はそんなに怪しくない
    布はドレスの生地じゃなくても高い

    それよりも素人のドレスを嫁に着せようとした性格が問題
    しかもそれの材料費を請求した
    人のお金で趣味を楽しんだもんと思う
    しかも前撮りで撮ってもらうって製作者としては嬉しいと思う

    物凄く図々しい性格と思う

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:28 

    これ覚えておいて介護の時に一介護いくらって請求したくなるなw

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/25(土) 09:00:49 

    着たらいいと思う
    ただし写真はスマホでとって台紙に印刷しておかあさんにあげる

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:13 

    >>66
    >手作りウエディングドレスの材料代2万はまあ…

    トピ主は支払ったというけど、主が頼んだ訳でもないのになぜそんな事をするんだろうと思うよね⋯


    +18

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:28 

    >>26
    それはわからない
    まずは旦那に言ってみないと

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:36 

    >>204
    ほんとそうだよ。ネタであってほしいw

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:40 

    >>204
    本当に。ネダじゃないなら主が結婚後苦労する未来しか見えない

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:50 

    >>207
    ウェディング関係で着てもらうって手芸界隈なら最高の栄誉じゃない?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/25(土) 09:01:54 

    その二万もプレゼントと思えない貧困さにも引くわ

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:02 

    >>45
    お祝い代わりに自己満ドレス(材料費請求)って、一般常識から掛け離れてるからね
    この一件に留まらず非常識な面が次々出てきそう…って警戒すると思うよ

    +97

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:08 

    >>96
    うちの義母はドレス選びに勝手に着いて来てあれこれ口出してきたよ
    私が「もぉー!うるさいよ!私が着るんだからちょっと黙ってて!」ってピシャリと言ったら静かになったわ
    そのやりとり見てたお店の人が「お姑さんなんですか!?よく言えましたね!」って驚愕してた(小声で)

    +156

    -4

  • 218. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:08 

    >>1
    え?義実家貧乏なの?これを機会に儲けようとしてない?
    手短なメルカリ感覚なの?

    +11

    -2

  • 219. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:17 

    +19

    -1

  • 220. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:17 

    お金に関しては2万円くらいならいいじゃん、夫に払わせてもいいし、と思った。ただ、ネットでもっといいものが2万円以下で買えたって言うほどのものを着せられたことがかわいそう。子ども写真館でもそこまでのものなさそう。コスプレだと思って忘れればいいと思う。式で素敵なドレス着て幸せに。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:37 

    まぁあっという間に月日は過ぎていく
    写真だけなら着たら?
    二万安いじゃん

    +1

    -4

  • 222. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:43 

    >>1
    悪気がないからこそ、はっきり言って悪かったなと思わせなきゃまたするよ。
    波風立てずになんて都合のいい言葉ないって貴方も腹くくらなきゃ。既に貴方にとって都合悪くなってんだから。
    はっきりいう時に今回は本当は着たい服があったけどお母さんの顔を立てたい、喜ばせたいと思ったから着たんだと恩着せがましく言って、顔立ててくれてありがとうと言わせる方向性で話を進めるくらいがいいよ。察してもらおうとか、甘えず強気でマウント取るつもりな営業するつもりでネッチョリ話すんだよ

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:46 

    >>209
    主も台紙とフィルム使って、スマホ写真をプリントし手作りアルバムをあげるとかな。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/25(土) 09:02:52 

    ある程度疎遠になったほうがいいタイプだから言いたいこと言えばいいよ

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:20 

    >>1
    お金は掛かるけど、お色直しでお義母さんのお手製ドレスを着たりとかはどうだろう。(御自身の選んだドレスを着ることも出来るし)

    というのも、私のお友達は自分の母親が作ったドレスをお色直しで着たんだけどそれも趣味程度の出来栄えでした。それでも拍手喝采❗️お母さんも嬉しそうでしたし気持ちも伝わってきました。

    中々押し付けがましいお義母さんには今後それとなく伝えていく事で線引きした方が良さそうですよね。最悪、着てしまう事で調子に乗る恐れもあるので…。

    +0

    -20

  • 226. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:27 

    >>96
    うちの方がヤバイ義母だよw
    旦那を借金まみれの中産んで育ててネグレクトして不倫三昧してるんだからw

    +35

    -4

  • 227. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:36 

    義親に嫌われても嫁は何も困らないよ。別に敵対する訳ではなく、そういう考えを頭に置いておいたら気が楽になる。笑顔で「私はこうしたいので!」とちゃんとやんわり主張して譲らなければいいのよ。
    最初から「この嫁は私の言いなりにならない」と義母に思ってもらった方が後々まで楽だよ。私は多分義母に気の利かない使えない嫁と思われてるだろうけど、滅多に会わないせいもあって関係は至って良好だよ。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:53 

    >>153
    今どきちゃちなウェディングドレスなんて数千円で買える
    二万ならそこそこのものを中古で買えたりもするよ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:10 

    そこまでされたら逆に二重負担だけど着たいドレスも借りて着るわ
    どっちも主のお金なんだからいいでしょ
    後悔しないようにしたほうがいいよ
    前撮りだってお色直しのドレスでも撮る人いるんだし

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:16 

    >>158
    身バレはあかんけど、
    一部だけでも見たいよね
    たまにプロ級の人いるじゃん?
    買うとかなり高いけど愛情と丁寧さとセンス溢れてるなら私はいいかなぁと、なんならお願いしたいくらい。
    ちなみに私の叔母は金銭要求もなければしょっちゅうでもないけど、
    柄のチョイスがあまりセンス良くないけど裁縫とビーズ使いがすごい上手いです。

    +49

    -10

  • 231. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:27 

    >>6
    こういう義母はお気持ちだけでの言葉だけじゃ、嫁子さん遠慮しちゃって!作ってあげるから!って考えだから嫌われる勇気を出してきっぱり口に出して断らないとダメだわ。

    +76

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:44 

    >>214
    たぶんそう思う
    作品の最高の展示は場所だよね

    なんでそれを嫁でやる
    娘や親戚でやりや良いのに
    娘いなければ息子のタキシードでも作っとけ!

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:00 

    >>221
    それだけならいいけど、今度は式の小物を作りたいと言ってきてるのが問題なのでは。
    てか夫になる人はどうしているのか、、
    結婚式は8割方新婦の為のイベントなのに。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:19 

    >>230
    友達がお色直しで実母が作ったドレス着たけど素敵だったよ。主のドレスもちょっと見たいね

    +27

    -3

  • 235. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:38 

    なんで嫁に請求するのかわかんない…
    どうしてもなら息子と二人で話つけとけよ

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/25(土) 09:07:54 

    >>204
    釣りでしょ。前撮りとはいえ撮影するのに時間もお金もかかるのに気に入らない手作りドレス着る今時の若い子がいるとおもえない。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:05 

    >>127
    もっと酷い義母を持ってる私はどうしたら…
    本当はネタでした🤗だったら安心するわ

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:55 

    お義母様の作品とっても評判が悪いです、と申し訳なさそうに言う

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:59 

    >>232
    タキシードめっちゃ大変だよ。
    いやちゃんと作るならウェディングドレスの方が大変だけども。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/25(土) 09:10:08 

    ドレスとそれにあった小物セットの料金になってるから
    いらないという

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/25(土) 09:10:15 

    >>1
    ご結婚おめでとうございます!

    悪気がないが一番タチが悪いし、本当に心から相手のことを想ってないよ。義母さんの自己満のために主さんが犠牲になってはいけない!主さんの結婚式なのに!
    「すごく気に入った小物が見つかったんです♪一生に一度の結婚式、理想の物に出会えてよかった〜♪」これしかダメなんです!ってのをアピールするとか。万が一我慢して義母さんの小物使ったとしたら、結婚式の写真見返したときに絶対落ち込むよ。そして二度とアルバムは開かれることはない…。
    子供の用品はさっさと用意しておいた方が良さそうだね。勝手に作って来ても、既に準備してしまって…お気持ちだけいただきますね♪で絶対受け取らない。夫さんが可哀想だろとか言って、義母がお金も請求してきたら夫さんのお小遣いから買取りしてもらう。
    言い方悪いけど、料金払ってゴミもらうなんてどんな罰ゲームだよって。
    うまくやろうなんて思わないほうがいいです。価値観が合わない人とは遅かれ早かれこじれます。私は3年でこじれましたw

    +23

    -3

  • 242. 匿名 2025/01/25(土) 09:10:18 

    小物類は結婚式場で料金含まれてるのでとお断りする

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/25(土) 09:10:29 

    >>1
    『もう用意しましたのでお気持ちだけで結構です』と言う。
    『もう用意したの!』と疑われても『用意しました』と淡々と言い続ける。

    余計なことは言わずにこれだけ言う。

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:10 

    >>26
    この感じなら、仮に言わせても「…って、嫁が俺から言えってうるさくて〜」ってさらに関係こじれさせそう

    +82

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:16 


    ・いえ、足りてるので結構です。材料費は今用意出来ないですし。
    ・いえ今は必要ありません。
    ・いえいえ、もう沢山貰ってあるんです。
    ・おかあさんすみません、ご好意はありがたいんですが、材料費を請求されるのはちょっと困るんです。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:29 

    >>1
    旦那という変換装置はあんまり役に立たない

    義母と貴女の旦那抜きの関係性はきちんと作ったほうがいい
    貴方が嫌なんだからその気持ちを旦那に代弁させるのは難しいものだよ
    旦那の親への子心が加わっちゃうからね
    そのねじれが後々大きな歪になったりして
    より面倒くさくなる

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:31 

    2万でハンドメイドドレスってどんだけしょぼい生地なの
    全額請求してないのかな

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/25(土) 09:12:09 

    最初に断らないと本当に後悔することになると思う
    材料費を請求されなかったとしても ただより高いものはない
    姑との仲がこじれても、これで付き合わなくて済むと思う気持ちではっきりいやなもんは嫌と伝えよう。
    ご主人が味方してくれないのなら結婚も考えたほうがいいと思う

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/25(土) 09:12:25 

    >>230
    主の書いた内容だと、主本人が気に入ってないのだかららどうやっても受け入れるの無理じゃね?

    +44

    -2

  • 250. 匿名 2025/01/25(土) 09:12:25 

    義母のやつ着るにしても主さんの着たかったやつも着て写真撮るのは難しいの?
    せっかくの記念なのに…。
    しかも材料費の請求は嫌だね
    勝手に作りたくて作っといて意味わからん

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:44 

    >>216
    義両親は老後破産した貧乏なんだけど、当然結婚祝いはありませんでした。
    それから何年か経過し義母の介護がいよいよ必要になってきた時に義実家から無料家政婦並みに日常の家事・世話・介護をすることを期待されたわ。
    旦那をとおしてそれはあまりにも非常識だと伝えてもらった。

    +29

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:45 

    >>8
    前撮りだけなら我慢する主さん優しすぎるよね
    前撮りも一生残るし高いのに

    +138

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:48 

    >>18
    たとえプロでも義母は嫌だ
    流行り廃り等もあるし、一流のデザイナーでも好みはそれぞれ
    私自身も、祖母が洋裁士で、入園式とかの節目にワンピースを作ってくれたりしたけど、正直好みに合わない地味な古い感じだったし、みんなみたいにデパートのキラキラしたのを選びたかったなと思ってた。
    子どもですらそれよ。ウェディングなんて嫌に決まってるわ

    +103

    -2

  • 254. 匿名 2025/01/25(土) 09:13:48 

    でもまあドレスで金銭的に負担してるなら断りやすいんじゃない?
    料金のなかに入ってますんで(余計な負担させる気かよ)で良い

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/25(土) 09:14:35 

    >>1
    小物類は友達が譲ってくれる。と嘘を言おう。
    これから先も架空の友達を作ろうか!!

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2025/01/25(土) 09:15:04 

    >>6
    私も最初はこれでかわして、それでも全然察してくれないなら今後の事を考えてハッキリ言動で出しちゃうかも。

    そこまでの人なら縁切りと喧嘩覚悟で、自分なら前撮りのドレスは着ない。
    文句を言われたら「本当は自分で気に入ったドレスを着たかったけど気を使って作ってもらった。でも、ご祝儀もくれないのに材料費として逆にお金を取られたりして嫌な気分になったのでそれを思い出として残したくなかった」まで言う。
    流石にこれだけ言えば今後の押し付けはなくなるだろうから。
    もちろん旦那さんには前もって本音を話しておく。
    それで揉めたら「じゃあ、自分のタキシードを作ってもらって着れば?」と返す。

    こういう独りよがりで自己中な人って最初にハッキリさせないとどんどん助長するよね。

    +190

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/25(土) 09:15:06 

    >>249
    だよね、例え上手くてもお願いしたわけでもないし

    +23

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/25(土) 09:15:14 

    >>92
    悪気はないだろな(笑)
    裁縫上手の私(義母)が、可愛い息子の奥さんになる人にわざわざドレス作ってあげたって感覚なんだと思う。
    っても、勝手に作って材料費請求するって凄い神経してるよね(笑)

    +20

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/25(土) 09:16:32 

    >>249
    そうだろうけど、とりあえず着て前撮りするのは決まってるんだし私らなんかでよければそれ見て素敵ならたくさん褒めて一ミリでも気持ちよくなってもらいたいじゃん?
    まぁ趣味程度の手芸って書いてるからあんま期待できないだろうけど。
    とりあえず金銭要求はかなりイラつくけどね、、
    仮にここで写真あげてフルボッコになったらガルの辛辣コメントスクショして義母に見せたらええんよ
    これ現実ですよ?布が可哀想って

    +3

    -11

  • 260. 匿名 2025/01/25(土) 09:16:55 

    >>1
    もう小物の材料買って作り始めてるんじゃない⁇
    あなたのために作りたいんじゃなくて、まわりに自慢したいんだよ

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/25(土) 09:18:02 

    >>184
    結婚式で言えなかったら、子供含め、節目節目で出しゃばる可能性があるからね

    夫とも今後は要らないよってちゃんと話し合って、義母対策しよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/25(土) 09:18:19 

    ウェディングドレスは花嫁さんが色々試着して1番を選ぶものなのにね。旦那さんが本人が着たいドレスを着せてあげたいからと断ればよかったのに。気がきかないね…。義母はもちろんだけど。受け入れ続けてるとやばいから次回は断った方がよいね。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/25(土) 09:18:29 

    >>188
    子どもの手作り品一切無理と言うのは現実難しいって人もいると思う
    様子みながらほどほどに受け取るのがいいのよ
    義母の気持ちも全部カットしてしまうと家庭不和につながるよ。何事もバランス大事
    同居してるわけでもないだろうし義母と会う時だけ使えばいいのよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:11 

    母が嫁いだときあれこれ細かい説教やら家事の仕方に口ばっか出してくる祖母(母からしたら義母)に「お金まったく出さないのにいろいろ言わないでください!!」とキレたら結局気使ってくれるようになってそこそこ仲良く過ごしたよ
    べったりでもなくなったし言ったほうがいいみたいよ

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:21 

    >>1
    手芸好きな人はとにかく作りたいんだよ
    何か作るものないかいつも探してる感じ
    なので主の物は断りつつ、旦那の物を頼んだら?もちろん材料費は旦那持ちで

    +10

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:47 

    挙げ句の果てに式で使う小物類を作りたいとまで言い出しました。

    一生に一度の事なんだし、嫌なら断りづらいだろうけど断ったほうが良いね。
    もう使いたいものがあるとか言って。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/25(土) 09:19:47 

    >>1
    図々しい奴には図々しく「お母さんのドレス、メルカリで2000円でやっと売れましたよ〜」と、報告する。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2025/01/25(土) 09:20:06 

    >>1
    これからの結婚生活が思いやられるね
    旦那さんあてにならなさそうだし嫌なものは断ることをはじめのうちにしておいた方が良さそう。。。

    +4

    -1

  • 269. 匿名 2025/01/25(土) 09:20:21 

    >>228
    横だけど、
    同じで値段で中古のドレスと、曲がりなりにも自分のために作られた新品のドレスなら、新品のが良くない?

    +3

    -10

  • 270. 匿名 2025/01/25(土) 09:20:39 

    >>1
    ちなみに肝心の夫ですが、完成したドレスを見て「やっぱり上手いな〜」とか言ってるので今後あてにはしません。

    もう最後で絶望したわ

    +44

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/25(土) 09:21:41 

    親から旦那に言ってもらいなよ。
    娘の晴れ姿が台無しじゃん。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/25(土) 09:22:01 

    >>217
    217さんくらいに言えるの本当に大事

    +100

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/25(土) 09:22:18 

    >>1
    えー、実母じゃなくって義母なの。先が思いやられそう。

    結婚式前からこんな感じじゃ結婚した後もあれこれ口出ししてきてお金請求されそうじゃん。一線引いておかないとズルズルと義母のいいなりになっていい嫁演じ続けないといけなくなるよ。

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/25(土) 09:22:32 

    自己顕示欲のすごい人だわ
    要注意人物かもよ
    うちの義母も一見奥ゆかしいけど
    玄関が作品展になってる
    ものすごくプライド高いのよ

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/25(土) 09:22:55 

    >>1
    スタッフに事情を説明して、はじめに数カットだけ義母ドレスでパシャっとしたあとすぐに着替えてメインのドレスでじっくり撮ってもらう!
    義母に見せろって言われたら義母ドレスの数カットだけ見せたらどうでしょ?

    夫には義母にチクらないようなに念押ししておく必要がありますが…
    このままいくとズルズルとハンドメイド品を押し付けられると思うので、ありがたいけど好みではないこと、お金を払うなら自分で選びたいことをしっかり伝えましょう!
    がんばれー

    +18

    -1

  • 276. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:04 

    >>12
    これ言って気分害するようなら今後の付き合い考えるな。夫にも相談して、もし義母の肩持つようなら離婚やむなし。

    +203

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:08 

    作るの大変だと思うよ。
    2万位で結婚にケチつけないでお祝いしてくれて嬉しいなって思っておいた方が主的にも幸せだと思う。
    幸せな結婚やん。

    +1

    -5

  • 278. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:12 

    素人でもプロ並みでネットで販売して収益あげてる人もいるからね。
    ただの趣味程度なら迷惑かもね?

    子供の入園グッズとかなら私も普通に作れるから、娘に頼まれたらきっと孫用に作ると思うわ。
    名前付けまできちんとやってあげるかな。
    材料費はいらないかな。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:36 

    >>269
    自分の好みのドレス着たいじゃん

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:41 

    これからも色々して来そうだと予想できてるならきっぱりお断りする
    最初が肝心
    旦那さんではなく自分で言って、少しくらい「可愛くない嫁」くらいに思われといた方がこの先付き合いやすかったりするよ

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:50 

    うちの夫も昔、わけわからん事言いだした。たぶん本人は嫌なことはしない性格ではっきり断るから他人もそうと思ってる。
    うちの妹はインドア。キャンプなんかしたくない。
    夫はキャンプをしたがった。しかし我が家に用具がない。まだそろえる前。妹夫婦にも声かけようという。私は妹がインドアだから声かけるのも渋った。でも一応、かけてみて断られたらそれでいいって言うから断っても良いと前置きして誘う。
    電話口でむっちゃ迷う素振りがわかったが参加すると。(たぶん妹は親戚関係を考えた)

    それでキャンプグッズを買うわけですよ。結構な金額になったので…夫がいきなり妹夫婦も使うだから半額出してもらおう!って。
    それで共同で使えばいいって。
    近くに住んでるわけでもないのに。他県に住んでる。

    お付き合いでキャンプ嫌いなのに参加してもらうのにお金はもらえません!!って私が強く断ったよ。

    +24

    -2

  • 282. 匿名 2025/01/25(土) 09:24:28 

    >>266
    お祝いを兼ねて、ウェディングの小物類は私の親が用意してくれてるんです。申し訳ないからお金払うよって言ったんですけど、プレゼントだから気にしないでって言ってくれて…やっぱり贈り物って嬉しいですよね!って笑顔で言う。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2025/01/25(土) 09:24:37 

    まだそんな大きなお世話をする姑がいるんだ驚きだね しかもお金取るとは、角を立てずに断る方法なんてないよ
    嫌われるの覚悟でもういいですって言うか もらっても使わない事 じゃないとずーともってくるよ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/25(土) 09:25:03 

    >>270

    自分が着るわけではない
    自分が裁縫できないから少しできる人の仕上がりを過大評価しがち
    息子の欲目

    これがフルにはたらいた結果のセリフだろうな。妻の気持ち考えたれや

    +13

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/25(土) 09:25:47 

    >>269
    うーん…このお義母さん、常識もセンスもなさそうだよ
    花嫁なら自分の好みの着たいでしょ

    +16

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/25(土) 09:26:30 

    >>1
    ご愁傷さま。
    旦那、しっかりしろよ!って思うね。今後も材料費請求されるなら、好みの物買いたいよね。旦那にはハッキリ言っておこう。言わなきゃ分からない人っているよね。

    写真撮る時は自分の好きなデザインの物を用意した方がいいよ…!絶対後悔する。

    +8

    -2

  • 287. 匿名 2025/01/25(土) 09:26:33 

    >>1
    そんな義母と長ーいお付き合い
    に母親サイドの旦那のコンボかぁ

    きっつー

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/25(土) 09:27:23 

    >>1
    私なら最初から絶対に受けない
    一生に一度のウエディングドレスを自分の趣味じゃないもの着たくない
    ネットでもっと安いものという一文からウエディングドレスにそこまで思い入れなかったんだなとは思うけど
    そもそもお礼しなきゃいけない話だから無料だからと思い込んでる方もどうかと思うよ

    +8

    -4

  • 289. 匿名 2025/01/25(土) 09:28:11 

    義母の小遣い稼ぎにつかわれてるやん。私なら旦那と喧嘩してでも断るわ。無理

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/25(土) 09:28:21 

    >>282
    それがいい。
    材料費請求するのセコすぎるって気付けー!

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/25(土) 09:28:27 

    >>253
    あなたのお祖母さんがあなたのことを思ってあなたに似合うワンピースを作ってくれたなんていい話だけど。

    +2

    -15

  • 292. 匿名 2025/01/25(土) 09:28:37 

    私もハンドメイドとか好きだけどさー!有り得ねーわ!
    ハンドメイド趣味はお金かけてでもやりたいからやってるんだよ。お金全部出すからやらせてくださいって頼むならわかるが。しかも市販品より悪いとか…

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/25(土) 09:28:38 

    >>72
    >>1
    「義母」「夫」ってことは、もう籍入ってるんだろうな。
    義両親から結婚祝い貰ってるなら、そこから材料費出せばいいと思うけど、きっと貰ってないんだよね。

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:09 

    これからも細々請求しそう。
    お祝いなのに。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:37 

    今回の事は仕方ないから今後の教訓にする
    これからのことは断固として断るしかない
    でないと主はこれから一生餌食にされる
    ドレスを着、結婚するのは主さんなんだから他人にとやかくされたくはないでしょう?
    今その義母親の図々しい芽を摘まないとずっと痛い目に会うばかり
    しっかり旦那さんになる人とも話し合う

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/25(土) 09:30:49 

    >>278
    今、手芸作品の大きな販売サイトとかあるから、頼まれない限りは、そちらで欲しい人相手に販売すれば良いと思う。
    身内でも節目になる様な大きな行事に、求められてもいないのにグイグイ行くのは辞めたい方が良いのにって思うよね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/25(土) 09:31:13 

    「専門に学んだ友達がいてタダでやってくれるっていうのでそっちにお願いする」って架空でもいいから義母レベルがお金取ってやると言い出せない状況にする バレないようにクオリティの高い手作り品をネットで買えばOK

    +0

    -2

  • 298. 匿名 2025/01/25(土) 09:31:43 

    お金だけ払って前撮りは一生に一度だから一目惚れしたドレスがあったのでこっちで撮りました!でお義母さんのドレスは旦那と海でスナップ写真や二次会に来ていけば良い。2万だし汚れても気にならない。 
    前撮りも聞かれてから言えば良い。他のドレス着たって。
    二次会や公園でも海でもよいが野外のスナップ写真見せときゃ良い

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/25(土) 09:32:03 

    ウエディングドレスってレンタル場でもありとあらゆる種類色形新作ある中から選べるのに、お義母さんにそれをお任せにするのがまず理解できない
    着たいドレスがあるのでって断ればよかったと思うけど

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/25(土) 09:32:38 

    私もいい嫁キャンペーンしてたけど
    後悔したことは自分が我慢すれば
    上手くいくという気持ちでいた事
    いつか我慢のダムも決壊するよ
    そのとき旦那さんは知らなかったの一点張りかも
    夫婦になるんだから
    それとなくでも自分の気持ちを
    打ち明けたらどうかな

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2025/01/25(土) 09:32:59 

    >>5
    主の情報なら嫌われてもなんっの問題もない義母だから問題ナシ!!
    寧ろ理由と原因作ってくれてありがとう😊
    離婚したい

    +43

    -1

  • 302. 匿名 2025/01/25(土) 09:33:07 

    クソ迷惑ww

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2025/01/25(土) 09:33:18 

    >>1
    波風立たないように接するのは無理。
    お金の問題はキッパリ断り、今後関わらないようにするのが吉

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2025/01/25(土) 09:33:32 

    >>18
    洋裁習ってたし衣装会社勤めてたけど、自分から「作りましょうか」なんて言わないよ…
    「こういうの作ってほしい」と言われて作ったことはあるけれど、勝手にデザイン決めたりしない
    このお義母さん、非常識だよね

    +93

    -1

  • 305. 匿名 2025/01/25(土) 09:33:49 

    >>82
    、、、多少の制作費入ってるかもね

    +60

    -2

  • 306. 匿名 2025/01/25(土) 09:33:58 

    >>1
    いらないですって断っていいと思うよ
    旦那に言わせればいい
    ハッキリ言えないなら友達にもう頼んでいる
    学生時代から約束してて友達も楽しみにしてるとか言って断る
    何年もずっとずっと楽しみにしてるってのを強調

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2025/01/25(土) 09:34:29 

    >>1
    正直に旦那さんに話して旦那さんの小遣いで材料費払ってもらうのはどう?
    喧嘩腰にはならないように正直な気持ち話た方がいいと思う。もっと安く済ませられたことも話して、今後もそういう事があったら余計な出費になるって、旦那さんもわかっていた方が良いと思う。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/25(土) 09:35:04 

    >>270
    親からのお祝いはない、材料費を請求してきた、って時点で「なんかウチの親ゴメン」って感じなのにね この旦那には先々苦労するわ

    +45

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/25(土) 09:35:08 

    >>1
    おめでとう御座います
    だけどなんか暗雲がたちこめてる
    がっつり断らなかった貴方様は優しいね
    結局一番話さないといけない人にちゃんと話してないのがよくないよね 結婚式はお気に入りが着れるなら良かったね 今回は仕方ないから今後だと思うよ
    今回の事を素直に旦那に気持ちを打ち明けようよ
    それで不服そうならこのトピ見せなよ
    被服科でウエディングドレスを卒業制作で作った娘でもプロのドレスが良いって言ってます

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/25(土) 09:35:12 

    >>216
    横だけど、旦那さんに一般常識を教えないといけなそうだね
    絶対嫁の言うことなんて聞かなさそうだから、第三者に入ってもらって話し合いが必要だと思う

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/25(土) 09:36:06 

    >>308
    ほんとそれ
    旦那共々、ヤバそうな一家だ…
    式挙げてないなら、今のうちに離婚したほうが苦労しなくて済むんじゃないかとすら思う

    +18

    -1

  • 312. 匿名 2025/01/25(土) 09:36:44 

    >>1
    裁縫が好きなんじゃなくて小銭稼ぎになるからやってる
    いるよ〜 材料費じゃないけど御礼代欲しさに押し付けてくる人
    素人が作ったポーチとかいらない
    じゃあここのコーヒー代奢るねを期待してるのわかるから気分悪い

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2025/01/25(土) 09:36:57 

    実母と選びたい子供の頃からの夢だった
    とかなんとか旦那から言わせれば

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/25(土) 09:37:08 

    >>1
    主さんおめでとうございます。
    前撮りのフォトスタジオで働いているのですが、主さんこの先あの時気に入ってもいなかったドレスをしゃーなし着たと義母さんと問題があったときにその都度思い出すと思います。
    一生に一度、式当日とは違って前撮りはリラックスしてカメラマンやメイクさんと楽しく撮ります。スタッフ側としては楽しかった思い出にしてほしいです。
    もし可能なら、お義母さん提出用に数枚撮ってもらって、お着替えして好きなドレスを着られてみてはいかがでしょうか?
    もし2着目の存在をお義母さんに知られては困るという事でしたら前撮りプランに1着ドレスがついていたから〜とか言い訳することもできると思います。その辺りスタジオにご相談されてみてはいかがでしょう。
    今後のベビー関連品もはっきり言うのが一番ですが難しいようであればお義母さんが作ろうとしたら、先手先手でもう準備してます!や友人からお祝いで頂いたのあります!と作る隙を与えずがんばって阻止してください!

    せっかくの前撮り撮影、楽しい思い出になりますように。

    +70

    -1

  • 315. 匿名 2025/01/25(土) 09:37:29 

    はぁ?かんがえられん

    そもそもドレスって本人が着たいものを着るものでしょうよ。
    お前が着ろやて思うわ
    それを親切の押し売りしといて?
    なんか、そういうことに口出しとかしてくる時点で微妙な姑だと思うから、嫌われといたほうがいいかもよ。
    断るときは断らないと、あとから大変そう

    それか、今回は払いますわ、そのかわり着ませんから。買ったんだから、こっちに所有権移るでしょ、捨ててもいいわけだ。くらい言ってもいい

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2025/01/25(土) 09:37:33 

    もう一枚ドレス借りて
    前撮りの写真撮っちゃえ
    そっちの方が似合ってて豪華なら
    義母の心折れるかもw

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:12 

    めんどくさいし、厚かましいな、義母。
    価値観の違いは仕方ないけど、お祝いがない上に材料費請求とか…モヤモヤするね。
    こういう人って、「もぉ決めてるのがあるんですー」とか言っても話通じなさそう…

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:12 

    >>291
    私には優しい祖母でしたけど、影で叔母と一緒に母のこといびってたの知ってたので物凄く好きな祖母というわけではなかったのもあります
    近距離に母方の祖母もいたので、そっちの方に懐いてましたね

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:47 

    問題は2万円請求されたことって書いてあるけど、私からしてみたら問題は趣味じゃないウエディングドレスで前撮りしなきゃいけなくなったことだと思うけど

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/25(土) 09:39:13 

    >>308
    百歩譲って、「俺の親がゴメン、お金は俺の小遣いから払うから、このドレス着て1枚だけ写真撮ってくれるとありがたい。もちろんガル子の好きなドレスも別に借りて写真撮ろう。小物のことは俺から断っておくから」って言われたら、相手の顔を立てて前撮りしてやらないこともない。

    +46

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/25(土) 09:40:01 

    >>247
    私も思いました
    二万円しかドレスに掛からないなんてさ、どんだけしょぼいんだろ、、、布だって安くは無いのにね
    テラテラしたサテン生地とかかな最悪
    主の為に作ったんじゃないよね
    義母、自分の為に作ったんだよね、ただの自己満足
    たとえ高額でも好きなドレスを自分でお金を出し着るよ、自分が心から納得したいもん、そうしたよ

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2025/01/25(土) 09:42:27 

    >>247
    二万の生地って安いよね
    だってウエディングドレスって普通の生地より大量に必要になるのに

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/25(土) 09:42:42 

    >>1
    別れるなら傷が浅い方がいい
    そんな旦那幻滅いらんやろ

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2025/01/25(土) 09:42:51 

    >>1
    どんな出来栄えなのか想像できます。素人が作ったウェディングドレスってものすごく安っぽく見えるから主さんかわいそう。この先は何を言われてもキッパリ断るに限ります。子供がクソダサいバッグを持って登園登校する所を想像して!断固として拒否しましょう!

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/25(土) 09:43:59 

    >>1
    そんな後始末が困るものいらないよね。夫の目の前で捨てるわけにはいかないし。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2025/01/25(土) 09:44:52 

    >>104
    自分で言ってもこじれるもんはこじれるから、やっぱり旦那に言わせた方がいい気がする
    それで嫌われたらむしろ万々歳だし

    +28

    -3

  • 327. 匿名 2025/01/25(土) 09:45:07 

    >>26
    この旦那もだいぶヤバいよね
    結婚考え直した方がいいレベル

    +90

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/25(土) 09:47:36 

    自分の着るウエディングドレス断るのって周りから見ても納得できる理由あるのに、これ断れないならこれから先ほとんど義母の提案断れないと思うけど

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2025/01/25(土) 09:48:00 

    >>191
    なんか思考にプリンセス感があるから、家庭内に女ひとりの可能性高いなと思った
    別に男児親がお花畑と言いたいわけじゃなく、たまーーにお花畑思考を家族に正されずに歳食ってしまった人がいる

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/25(土) 09:50:04 

    >>11
    遅いよ!

    +56

    -1

  • 331. 匿名 2025/01/25(土) 09:51:20 

    自分のイメージがあるのでって言って断る。
    子供の物も断る。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/25(土) 09:51:48 

    結婚生活が心配すぎる。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/25(土) 09:52:23 

    >>5
    嫌われても困らないよね
    私が主ならドレスは安さに目が眩んで粗悪品掴まされたと諦めて違うドレス着る
    お金を出して買った自分の物なんだから着ようが着まいが捨てようが自由
    それにどうこう言われる筋合いはない
    今後も勝手に手作りしてお金を要求されたら旦那に
    「頼んでもいない物を押し付けて金を払えってお前の母親は詐欺師か」
    って言ってやればいい

    +29

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/25(土) 09:52:53 

    旦那が払えばよくない?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/25(土) 09:52:54 

    >>270
    ウエディングドレスって女性からしたら憧れのものでこだわりあるけど
    男性からすると、ただ高いものなんだよね
    白いドレスで違い分からないし
    お母さんのおかげで無駄なお金使わなくて済んだと思ってそう
    主の気持ちに寄り添ってくれる旦那さんならいいけど
    素直に話してそれでも寄り添ってくれないようなら
    残念だけど、選ぶ人間違えたかもね

    +4

    -2

  • 336. 匿名 2025/01/25(土) 09:54:43 

    >>50
    金取る気なのはお母さんの方でしょう

    +149

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/25(土) 09:55:09 

    >>1
    すごいですねー!
    なんだか楽しそう、私も作ってみようかな♪って言って自分で作ったテイにして間接的に断る

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2025/01/25(土) 09:55:15 

    >>328
    そんなに一杯理由ある?
    手作りお願いしちゃった時点で難しいと思うけど
    そもそも主は作ってもらうのはタダならOKで
    納得してないのは材料費請求されたこと
    材料費請求されるならいらないですって今更言えない

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:17 

    >>253
    亡くなった母がよくワンピースを作ってくれた。
    中学生になって好みが違くなり文句を言ってから作ってくれなくなった。本当に申し訳なかった。

    実母でも義母でも話し合いながらデザイン考えた手作りドレスだったら素敵なエピソードになったのにね。

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2025/01/25(土) 09:56:18 

    2万以下のドレスってあるの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:03 

    >>1
    私があなたのお母さんなら
    帰ってきてもいいよ、、
    って言うわ

    義母も旦那も返品

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:46 

    >>1
    最初が肝心だよ!!大丈夫、言いづらいけど言ったって死にゃしない。自分を大事にしなよ。
    あとそんだけ厚かましい義母なら断ったってダメージないよ。
    小物は憧れてるものがあるので大丈夫です、とか
    子どものものでも一緒に選ぶのが夢だったので大丈夫です、とか
    なんとでも言えるからさ。
    食い下がられてもこっちもやんわりと食い下がり続けて断りな!

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/25(土) 09:57:47 

    >>8
    私も洋裁するけど、相手から頼まれたわけでもないのに材料費請求はありえない。
    自己満で服を作ってプレゼントするならその人が普段着ている服を観察して好みを考えてからデザインする。もちろん材料費は請求しないし、着ることを強制しない。

    +71

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:23 

    花嫁に自分で選ばせてあげないなんて嫌な人たちだね。はっきり断ったほうが今後の為にもいいよ。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/25(土) 09:58:31 

    >>87
    わ!これが一番いいじゃん!この案で行こう!

    +40

    -1

  • 346. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:22 

    >>1
    ケチで強欲な人だな

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:18 

    子供服は作るだろうな
    うちもそうだった。請求はしてこなかったけど
    うちは、旦那より義弟が
    「今どきそんなもん着ん。俺(未婚)に子供できても作ってくんなよ」って言ったらしく、それから子供服はないかな。
    メルちゃんとリカちゃんの服はありがたかったけど

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/25(土) 10:00:19 

    このトピを読んでもらうのが手っ取り早いかも

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/25(土) 10:01:00 

    >>42
    エスカレートしていくよね
    考え直すなら今の内

    +27

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:16 

    >>8
    私、ウェディングドレスのプロに作ってもらったよw
    母親の親友にそういうドレス関係のコンクールで準優勝した人がいて、向こうから声掛けてくれたので甘えた
    流石にお金はキッチリ払ったけど、思い出のドレスです

    +15

    -30

  • 351. 匿名 2025/01/25(土) 10:02:22 

    >>19
    定期的にこういうトピ作らないとアクセス稼げないんじゃね

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2025/01/25(土) 10:03:15 

    >>157
    こういうのを真に受ける人がそこそこいるのが不思議だね

    +16

    -1

  • 353. 匿名 2025/01/25(土) 10:03:43 

    >>1
    主さんの懸念する通り、今後何かにつけて「作ってあげる!」ってなると思うので結婚式の小物も含めて一切お断りする方向で徹底した方がいい。しつこいようなら自分にこだわりがあるって言い切ればいいよ。旦那には説教。

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/25(土) 10:04:52 

    ネットで安いのってあるけど、ウエディングドレス試着しないでネットで買うのも怖いし、2万以下も怖いし、義母に作らせるのも怖い

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2025/01/25(土) 10:05:30 

    >>1
    「今後あてにしません」って今から言うのは早いと思う
    しっかり主さんの気持ちを伝えてわかってもらう努力をしないと
    この先ずーーーーっとご主人の事を諦める事になる
    家事や育児、親戚付き合い等の人間関係…
    全てのことを「どうせあてにできないし」としてたら
    家族として破綻する
    主さんもご主人も自分らしくそのままで衝突することなく結婚生活を続けていくのは難しいと思う
    衝突して理解しあったり理解できなくても歩み寄って折り合いをつけたりして家庭を作っていくんだと思う
    今が肝心だから絶対に話し合った方がいい
    幸せな結婚式(前撮りを含む)をしてほしい
    前撮りは義母さんの願いも叶えつつ
    好きなドレスも手配して2パターン撮って

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:09 

    全て1年前から買っとく、直ぐに報告して見せとく、2つは要らないからと強く遠慮しておく

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/25(土) 10:07:15 

    >>96
    分かる
    料理も手芸も野菜も、人にあげても恥ずかしくないレベルのおばちゃんたちしか知らないからホントびっくり!!
    おばちゃん世代だと、仲間がいるから自分のレベルもしれるしね
    私だって欲しいとリクエストされるまでには何年もかかってるし、良いものを渡せるように頑張ってるよ。変なものは他人にあげられない

    +20

    -2

  • 358. 匿名 2025/01/25(土) 10:07:36 

    >>20
    ほんと、今対処しないと、孫の宮参りドレスや、孫セーター、ルームソックス、次々に売りつけられすそ。

    +34

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/25(土) 10:08:05 

    >>3
    絵で書いて欲しい

    +101

    -1

  • 360. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:39 

    ぎょえええええ

    百歩譲って作るのはいいにしても材料費求めるのは違うわ
    勝手にそっちがしたことなのになんでこっちが損しなきゃいけないんだよ!
    でもこういうのって最初が肝心で、好みがあるので自分で選びますってちゃんと言ったほうがいいよ
    例え嫌な嫁だなって思われても義両親に会うのなんて年に数回だもん
    むしろちょっと難儀な嫁だと思われたほうが将来介護お願いされたり同居お願いされたりしなくてすむよ!!

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/25(土) 10:09:48 

    >>19
    うちの義母も強烈で
    トピ立てたら釣りトピだって言われそう😆

    +5

    -2

  • 362. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:01 

    材料費も高いからさ
    子供服の話は
    西松屋とかの安い服でいいんです
    お母さんの服可愛いけど材料高いので遠慮します〜って言っておけば

    やっぱ上手いなあってことは今までも家族のもの作って褒められてきたんだね。厄介だけど
    普通素人が趣味で作るものは自分からお願いしない限りは材料は作り手負担だよね

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:18 

    >>351
    ネット掲示板も行く所まで来ちゃった感じするよね
    ネットニュースも見出しを大袈裟にして(勘違いさせるような)、内容は擬似脱字ありきですっからかんみたいなの多過ぎるし

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:33 

    >>50
    金とる?
    文章ちゃんと読みな

    +41

    -4

  • 365. 匿名 2025/01/25(土) 10:11:44 

    >>5
    心の中にギャルを飼う

    「ありえないっす〜マジいらねーっす」
    くらいの気持ち、運が良ければ口に出しちゃう

    +47

    -1

  • 366. 匿名 2025/01/25(土) 10:12:11 

    それはありえない〜
    母が洋裁を生業としていたから、ゲストドレスは材料費を渡して何着か作って貰ったけど
    それでもウェディングドレスはレンタルしたわw

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:35 

    >>1
    旦那さんも空気読めない人だったりして周りから浮いてませんか?

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/25(土) 10:15:06 

    >>217
    タメ口はどうかと思うが

    +11

    -27

  • 369. 匿名 2025/01/25(土) 10:16:23 

    >>1
    今は主さんに遠慮があるからギリギリ表面上は上手くいってるけど、今後絶対に火種になる。と言うかもう主さん的には義母の存在が「なんだコイツ?」になってるから、夫に対する気持ちも覚めたら、別れたほうがいいと思う。

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2025/01/25(土) 10:19:22 

    >>96
    これくらいの変な人なら普通にいると思うよ
    もちろん主の嫌な気持ちはめちゃくちゃ分かるけど、えー!こんな人いるの〜?は世間を知らずのぶりっ子を装って自分の姑自慢したいんだろうけど

    +12

    -7

  • 371. 匿名 2025/01/25(土) 10:19:56 

    >>1
    ドレスの出来栄えに関わらず材料費請求されるのは仕方ないよ

    +2

    -11

  • 372. 匿名 2025/01/25(土) 10:22:59 

    >>1
    私は自分が作ったものを家族以外の人にあげるという価値観が全くないから義母の気持ち全く理解できないんだけど、料理でも自分の作ったものを他人に躊躇無く出せる人っているよね。自信があるんだろうね。価値観違いすぎて絶対に無理だわ。

    主さんがこれから義母と付き合うなら、空気読めない女子として振る舞うしか無いと思う。「私、手作りって好きじゃないんですよぉー」とか「えーこれ、あんまり可愛くないですねー。趣味じゃないーキャハ」とか周りが凍りつくレベルのやつじゃないと太刀打ちできないと思う。

    +10

    -1

  • 373. 匿名 2025/01/25(土) 10:23:22 

    >>46
    以前映画賞の授賞式で、吉永小百合さんが手作りのドレスを着て登場したんだけど、テレビ越しでも素人目でもしょぼくて下手な作りだった。他の女優さんの豪華なドレスの足下にも及ばない地味で体に合ってない感じで、でも吉永小百合だからすごく褒め称えられてて、「裁縫のお得意な吉永さんがご自分でデザイン縫製されたドレス、上品で素晴らしいですね~」子ども心にも嘘だろって思ったわ。
    上質な生地なんだろうけど凝ったデザインでもないし、Aラインのシンプルなドレスの基本の型紙って感じ。

    +64

    -2

  • 374. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:23 

    主、仏なの?
    優しすぎるよ。

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/25(土) 10:27:34 

    >>158
    裾の処理とか肩の縫い方でも技術が分かるし、アップだけでも

    +11

    -2

  • 376. 匿名 2025/01/25(土) 10:29:16 

    >>3
    義母本人の可能性

    +139

    -1

  • 377. 匿名 2025/01/25(土) 10:29:22 

    いやぁムリムリ
    うちの義母もアクセ作りが趣味で最初に会った時に指のサイズ測らせて、と言われたけど、「あー、私もアクセ作るの好きなんですけど、作って満足、ていうか、着けるのは本物がいいんですよねぇ、やっぱり」とつい言ってしまったw
    今思うとすごいこと言ったな、と思うけど、主のような実害なく済んだ。
    ちなみに義母の返事は「まぁそうよね、私も本物の方がいいわw」と苦笑いだった

    +16

    -1

  • 378. 匿名 2025/01/25(土) 10:35:26 

    >>281
    コメ主さんの妹が嫌がるのわかってるのに夫が言うから声をかけるの許してて、お金の話の段階でやっとダンナを制したってコメ主さんドヤってるけどおかしいよ

    +7

    -3

  • 379. 匿名 2025/01/25(土) 10:35:26 

    >>78
    実際そうするしかないんよな。
    話し合ったところで理解してもらえる事はない。
    迷惑だからやめろと言ってようやくやめてくれるかどうか…という感じ。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/25(土) 10:36:31 

    >>361
    あなたのことって訳じゃなく、がるちゃんって変な人多いから その人の義母やら夫や家族なら同類で変な人がいても不思議はないかも知れないね

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/25(土) 10:37:47 

    金銭感覚というのは変わらないでしょうからこれからもお孫さんの洋服とか作っては材料費請求となるのかな?オーマイゴッドファーザー降臨!

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/25(土) 10:38:48 

    主さんのご両親はなんて言ってるの?
    うちの娘がこんな目にあったら好きなの着られなくてかわいそうだしましてやお金請求されて夫は頼りにならないなんて結婚強く反対するレベルだよ

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/25(土) 10:39:30 

    >>38
    嫁の結婚式を自己満に使う義母が要望なんか聞くわけないよ。
    こっちの方がいいから!とか言って向こうのしたいようにされる。

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2025/01/25(土) 10:40:22 

    >>219
    釣りだよね

    +11

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/25(土) 10:40:49 

    >>25
    それありだね、業者感覚で!
    子供のものなら子供がこれが良いって言ってるのでこう言う感じでお願いします〜。って言いやすそう!
    それぞれ好みがあるし向こうのセンスで作られそうなものは断る。

    +52

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/25(土) 10:42:23 

    >>270
    申し訳ないけど離婚勧めるレベル。
    将来絶対苦労するわ…孫生まれた時とか地獄よ。

    +15

    -1

  • 387. 匿名 2025/01/25(土) 10:42:39 

    >>118
    ほんとに
    安い布買ってお祝いどころか収益得てて気持ち悪い
    いい販売相手見つけたって思ってるよ

    旦那のシャツでも作って旦那の金で買って着てればいいじゃん
    まじで子供産まれたら爆発するよ
    スタイとかおくるみとか

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/25(土) 10:44:14 

    >>377
    言わなかったら今頃ワイヤービーズの指輪とかきてたんかなwww

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2025/01/25(土) 10:44:56 

    >>348
    その程度でわかるくらいならもう直ってる

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/25(土) 10:45:51 

    >>371
    作ってくださいって頼んだのならね
    勝手に作って材料費請求はないよ

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2025/01/25(土) 10:46:50 

    >>25
    確かに
    趣味悪い布で勝手に作られるくらいなら、こちらで布用意して作らせた方がいいよね

    +55

    -0

  • 392. 匿名 2025/01/25(土) 10:50:14 

    ビリビリに切り刻んで踏みつけたい

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/25(土) 10:52:44 

    >>68
    でもこれを言うことでリトマス試験紙がわりになる

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/25(土) 10:54:30 

    いまきちんと波風を立てて自分の意見を通しましょう。自分の人生だから悔いのないように。全部お断りしてね。最初が肝心!

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/25(土) 10:54:44 

    たかが2万を請求する、(しかも結婚祝い贈るべき相手に)ケチさがありえない。自分が作りたくて作ったくせに。自己満ドケチ姑

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/25(土) 10:55:35 

    >>67
    ケチすぎるよね。
    自分が作りたいからって作って金取ってただの自己満じゃん。お祝いの気持ちなんて全然無さそう。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/25(土) 10:56:46 

    勝手に作るのは我慢できるけど、材料費請求は絶対嫌だ
    しかも納得の出来ならともかく素人の下手の横好きレベルなんて無理!
    旦那さんに断ってもらう、これで旦那さんが嫌な顔するなら結婚考え直すかも

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/25(土) 11:04:25 

    主も
    義母のワンピ作って
    結婚式に着せるしかない

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/25(土) 11:05:45 

    >>96
    わかる。
    しかも義母に言えないっていう主さんも理解できない。
    社会人できてる?
    そして結婚のお祝いがないのが一番ひくんだけど、子供産まれた時点でかかるお金わかるのに結婚祝いなんで貯めてないの?
    それに引け目かんじない夫もやばいし、もう異次元の人達ばかりって感じ。

    +13

    -4

  • 400. 匿名 2025/01/25(土) 11:07:14 

    断ろう。
    最初が肝心。
    これからいらん子供用品作られたら
    義母の自己満足の趣味に投資する事になる。
    お祝いもないとか
    悪気ないとは思えない。
    ワンピースなのも、謎。
    二万とか微妙な値段なのも
    断りづらくしている要因。
    そんなに作りたかったら
    ダンナの作ったらええ。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:45 

    前撮りがいつかわかんないけど、まだレンタルできるドレスがあるなら早急に
    義母に「やっぱり着たいドレスが出来たので~」って言ったほうがいいよ
    あと、旦那には結婚式は一生に一回のことで一大イベントだともう少し理解させたほうがいい
    花嫁が主役で花嫁のための式ぐらいの気持ちでいてほしい

    +79

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/25(土) 11:11:06 

    頼んでるなら仕方ないけど頼んでないのに払いたくない。嫌われる勇気で、残っても大事に保管できないのでレンタルにしますっていう。私なら。一生悔い残る。

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/25(土) 11:12:08 

    >>281
    うわぁ。。
    乞◯体質で怖い

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/25(土) 11:12:32 

    真顔で言うしかない
    お気持ちだけで

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/01/25(土) 11:13:22 

    もう作っちゃったのなら、その義母のドレスも着て、もう一着くらい前撮り用に自分で選びな!でも本番で着るのはちゃんと断りなね!

    +12

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/25(土) 11:16:02 

    >>96
    図々しい要求する人は老若男女問わず居るよ。
    一回遭遇して被害受けると耐性つくから、それからは被害あう前に段々と気づき対処できるようにはなってきたけど、図々しい人って滅んで欲しい。

    +35

    -1

  • 407. 匿名 2025/01/25(土) 11:17:37 

    >>126
    完成したタキシードを見て「やっぱり上手いな〜」と言うw

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/25(土) 11:20:46 

    >>50
    押し付けのプレゼントの材料費とるほうが図々しいんだよ。
    百歩譲って取るにしても事前に予算の相談しないの常識ゼロだわ。

    くらい言い返せないと夫婦関係破綻すると思う

    +136

    -1

  • 409. 匿名 2025/01/25(土) 11:32:54 

    >>18
    素人なのに嫁に手作りドレスを押し付けるという発想に引く、義母の人格を疑ってしまう。

    +63

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/25(土) 11:34:23 

    >>253
    なまじプロや元プロのほうがややこしいよね
    すごく自分のセンスに自信があるんだろうけど、こちらにも好みがあるから…

    +18

    -1

  • 411. 匿名 2025/01/25(土) 11:40:05 

    >>1
    一生に一度のことなのでー第一子だからー自分たちで選んだり好きなものを選びたいからごめんなさい
    子供自身に選ばせたい、子供自身の好きなものを選ばせたいし買いたいからごめんなさい
    ↑これじゃダメ?気持ちは嬉しいんだけどを強調しながら断れ

    +8

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/25(土) 11:40:19 

    >>23
    義母はお嫁さんのためにではなくて、自分の作品を発表して自分が注目され賞賛されるための場が欲しいだけの気がする。

    +110

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/25(土) 11:42:46 

    >>217
    新婚でそこまで義母に言える、タメ口で会話出来るの凄いね

    普段から仕事や年上にも敬語使わないタイプ?

    +18

    -22

  • 414. 匿名 2025/01/25(土) 11:42:51 

    >>1
    義母の善意の押し売りって一生続くよ

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/25(土) 11:45:08 

    嫌われてもいいから早急に対処しないとのまれるよ!
    義母のはスナップ写真くらいにして着たかったデザインやブランド好きなウェディングプランナーがいるとか!実母と選んだとか友達に紹介されたとかなんでもいい!プロとは絶対に違うし2万で出来るドレスって素材費にしてもしょぼいし払いたくない!断るか旦那の小遣いから…にしても払いたくないけどまずは旦那をなんとかしないと。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/25(土) 11:46:26 

    孫が生まれたら孫の服やドレスも手作りしたがりそう

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/25(土) 11:46:42 

    そんなことよりこれからの結婚生活が不安すぎる案件

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/25(土) 11:50:29 

    手作りウェディングドレスなんて嫌だ
    ダサそう

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/25(土) 11:53:40 

    オカンアートをドレスでやられるのか
    大変だね
    心中お察しします🙏

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/25(土) 11:57:30 

    >>401
    ほんとそれ
    最悪義母のやつも着て数枚だけ撮ってもらって、自分の着たいドレスでも撮った方がいいよ!
    レンタル間に合わなくても今はネットで安くてかわいいドレス買えるし
    うち娘がピアノやっててよくネットでドレス買うけど、これ↓とか2万しないのに、義母に2万払いたくない…
    着たいドレス探して欲しい
    義母お手製ウェディングドレスに材料費を請求された

    +85

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/25(土) 11:59:10 

    >>7
    荒らしは黙ってなよ。

    +3

    -5

  • 422. 匿名 2025/01/25(土) 12:06:47 

    >>1
    うちの義実家もだけど、頭おかしい非常識タイプに「波風立てずに」とかは無理!!!
    波風立ててでも、きっぱりはっきり断りなー!!!


    「いらないですー。好きなもの自分で選びたいので!!いただいても捨てるだけになって申し訳ないので。お気持ちだけありがとうございますー」

    「いらないですー。子供のものは自分で作るか選びたいので!!捨てるのもしのびないですし申し訳ないですし。本当すみませんがいらないです。お気持ちだけありがとうございますー」

    この辺繰り返してたらなくなったよ。
    受け取っちゃうと「使ってる?」が始まるし

    +14

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/25(土) 12:07:32 

    >>5
    お金払ったなら、買ったものの1枚として取り扱ってやればよかったのに
    夫の顔を立てて5枚程度写真撮ったら、市販のゴージャスな>>1の好みのドレスに着替える
    その2枚のドレスの実物と撮った写真見たら、もしかしたら夫も趣味レベルの腕前だと気付いてくれたかもしれない
    マザコンフィルターかかってそうだから無理かな

    +27

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/25(土) 12:07:37 

    >>26
    地獄じゃん

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/25(土) 12:10:38 

    >>50
    わかった。じゃああなたのお小遣いで支払ってあげて。私はいらないんだから。
    使うこともないから、あなたの部屋に保管ね


    うちはお金請求こそなかったけど、本当手作り品やら色々持ってきてた。夫に断れと言っても 善意だから って断らず。
    そのうち義実家の不用品じゃない?ってものたちまで持ち込み始めたから、夫の部屋に全部置くようにした。
    義実家に持って行き返してたし断るようになった

    +51

    -1

  • 426. 匿名 2025/01/25(土) 12:13:14 

    >>1
    今回は材料費を払ってさっさと済ませる
    できたら今後何か作ると言われたら、「一度の記念ならともかく、手作りは汚せないし傷ませられないから気を遣ってしまうし、お気持ちだけいただきます」とでも言って断る
    幼稚園バッグなら「この形のバッグを作れと言われて、布は本人が選んだのを買ったけれど、上手くできる気がしなくて……教えてもらえますか?」とかそれらしいお願いも出来るけど、もし子ども服を勝手に作られて材料費を請求されたらやってられないよね

    +2

    -2

  • 427. 匿名 2025/01/25(土) 12:14:08 

    >>146
    マルチとか宗教とか騙されやすそう

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2025/01/25(土) 12:16:25 

    >>19
    15年前なら「おかんアートワンピww」って言いながら
    ゲラゲラ義母叩いとった自信すらある。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/25(土) 12:17:30 

    すみません、前撮りもめちゃくちゃ重要視するわ
    自分の好きなドレスとか和装しか着たくない
    そんな素人が作ったのとか無理
    だってプロに撮ってもらってアルバム作ったりそのお金かけてるんだよね
    義母ドレスならiPhoneのカメラで十分

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/25(土) 12:19:21 

    ウェディングドレスじゃなく旦那側の身内(従姉妹のワンピースとか)の衣装を作ってあげると言ってても断られてると思う
    自分から義母に言えなかったらウェディングプランナーさんと一緒に旦那に言うとかは

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/25(土) 12:20:35 

    お願いしましたと書いてあるけど、ワンピースのような型だとも書いてあるから、すでに作って見せられた後だったんだよね?

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/25(土) 12:20:50 

    >>6
    お気持ちも欲しくないなぁ

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2025/01/25(土) 12:26:01 

    >>1
    「私はドレスで充分なので、主人の小物をお願いします」
    って旦那に押し付けよう!

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2025/01/25(土) 12:28:23 

    >>95
    1生!?熟語で使うときは漢数字ですよ。

    +8

    -7

  • 435. 匿名 2025/01/25(土) 12:33:03 

    結果論みたいになるけど、はじめから断っておくべきだったね
    「無碍にできなかった」と言うけど、それは言い換えれば「本当は嫌だけど嘘ついて『ありがとうございます、頼みます』と言った」ってこと
    相手は嘘かどうかなんてわからない

    その2万円は、主が自分の気持ちに嘘ついた責任だよ

    もし本当に「ありがとうございます!嬉しい!」って気持ちで頼んでたなら主の方から材料費渡してたかもね

    自分の気持ちに嘘をつくとこういうことになる

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/25(土) 12:36:07 

    もう準備してるので〜とのらりくらりかわすのって根本的には解決してなくない?気に入ったウエディングドレス着れてもこんな自己中で花嫁の気持ちつゆ知らずの義母と、それを察することもできない夫と今後の人生をスタートするって結局地獄じゃん。
    臭いものには蓋をしておく…みたいな感じでとりあえず結婚する人って思ったよりいるなー。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/25(土) 12:37:04 

    うちも義両親が打ち直した布団を新婚でもらって数年使ったけどせめて新婚の時はちゃんとした物をもらえたら嬉しいよね

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/25(土) 12:38:51 

    >>1
    私は義姉が趣味でブーケとか作ってて、義姉が私の結婚式で使うブーケを作りたいと言ったのでお願いしました。後で義姉が義母に材料費(お礼)まだもらってないと言って義母から間接的に請求されました。
    結婚式で使う物は初めて作ったそうで、実験台みたいな感じにされて。まあ私は結婚式自体したくなかったのでもうどうでもいいですが。
    自分で作りたくて作ったくせに後でお礼よこせみたいに言ってきて嫌でした。普通に生花のブーケでよかったのに大きめのブーケで保管に困ったし、いらなかった。

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/25(土) 12:39:40 

    >>79
    これくらいしないとわからないもんね

    +21

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/25(土) 12:41:51 

    >>225
    実母と義母じゃ全然違うじゃん
    なんでついこの間まで知らなかったおばさんと産み育ててくれた実母を一緒にすんの?
    それなら旦那だけ義母のお手製タキシード着ればいいのよ

    +12

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/25(土) 12:41:54 

    子供が男子であることを祈るしかないね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/25(土) 12:43:54 

    でも困った義母シリーズの中ではまだ楽しい感じの部類の義母さんだね

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2025/01/25(土) 12:45:33 

    >>23
    義母より「やっぱり上手いな〜」が一番嫌だわ
    マザコンで気持ち悪い
    普通の感覚あれば「押し付けやめろよ。」と母親に言うでしょう

    +141

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/25(土) 12:46:10 

    >>1
    小物類は友達がプレゼントしてくれるのと別の友達も作ってくれるって言ってくれてるんでそちらを立ててお願いしました。お義母さんは前撮りドレス作ってくれたんで大丈夫です。好みも流行りもありますしぃ…。
    って早めに断る。

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2025/01/25(土) 12:46:19 

    >>28
    それはちょっと酷いよ
    それなら普通に断った方がいい

    +6

    -21

  • 446. 匿名 2025/01/25(土) 12:48:42 

    なんか夫がそんな義母をリスペクトしてそうなのが気になる
    いろんなことが義母の感覚とおなじになってくるかも
    そんなに悪い母子ではなさそうだけど

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/25(土) 12:49:01 

    >>99
    プレゼントじゃないよ
    お金取られてる

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/25(土) 12:49:32 

    結婚式とかドレスとかはずっと希望してるのがあったからとそこは夫に断ってもらう。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/25(土) 12:49:50 

    やば。こういうのを許してるとどんどん自分の心からやられていくよ。
    なんというか信じられないほど醜い感情が湧いてくるようになるの。早い段階からキッパリ断ってイエスノーはハッキリ口にした方がいいよ。自分を守るために。
    常識はずれなこと、失礼なこと、無礼な事をされた時に受け止めて流していると時限爆弾のように数年後に醜い感情が溢れてどうしようもなくなる。
    仕事とは違って対価がないから普段精神安定しているタイプでも苦しむよ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/25(土) 12:50:22 

    早めに断りな。どんどんよこしてくるよ、そういう人。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/25(土) 12:50:44 

    >>45
    この時点で普通の社会通念を持ってない人なんだなと思うわ。
    一生に一度のお祝い事であっても、子供たちのために身銭を切りたくないってことでしょ。これからはたかりこそすれ、トピ主夫婦のためには何もしてくれないんじゃないだろうか。夫が自分の親のおかしさを理解してなさそうなのも困りものだね。

    +48

    -1

  • 452. 匿名 2025/01/25(土) 12:51:46 

    >>443
    これ絶対うちのオカンと嫁が仲良くできて良かった!みたいに勝手に満足してるよね。
    今後嫁が義母に困って相談しても取り合ってくれなさそう。

    +42

    -0

  • 453. 匿名 2025/01/25(土) 12:51:53 

    いっぬの服でも作って売ったら収入にならない?
    なんで嫁のドレスで材料費請求

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/25(土) 12:57:42 

    >>39
    それ面白い🤣
    お母さんに服作ってもらって良かったね〜 って言うw
    使いたく無い物、使うのがどれだけ嫌か分からせないとね!!
    でもここで、大切に使い出したらそれはそれで腹立つけどw

    +51

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/25(土) 12:58:21 

    >>26
    地獄じゃん

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/25(土) 13:00:00 

    >>82
    どんなデザインか見てみないと分からないから何とも言えないけど、普通に良い生地たくさん使ってビーズなど付けたりするとかかると思う。でも素人の手芸レベルなら手間賃が含まれているかもね。

    +19

    -1

  • 457. 匿名 2025/01/25(土) 13:02:06 

    >>97
    子供できる前に離婚覚悟ではっきり言ったほうがいいね
    はっきり言ったときの相手次第で本当に離婚も視野に入れたほうがいい
    先は長い

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/25(土) 13:02:55 

    >>373
    気になって見てきた。
    白の胸元にレースあしらったやつかな?たしかに体に合ってなくて、ちょっと残念なデザイン。
    吉永さん綺麗なのにもったいない。

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/25(土) 13:03:27 

    >>217
    敬語がどうとか書いている人何人かいるけど、この手の人ってはっきりとこちらの意思を表明しないと理解できないんだよ。日本語の行間読んでくださいみたいな言い方では伝わらないwそもそも行間読める人は誘われてないのにドレス見に来ないw

    +87

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/25(土) 13:05:46 

    >>1
    作りたい!と言って作って請求してくるのは 押し売りと変わらないのでは・・・?

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:22 

    >>79
    やってみてほしいw
    でももしかすると真面目な顔で拒否してきそうな気もする。

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/25(土) 13:06:34 

    >>364
    義母に払わせたまま(材料費払わない)なら取るのとおなじって事じゃない?

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2025/01/25(土) 13:07:28 

    >>413
    相手によるんじゃない?
    余程うるさかったんでしょ。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:41 

    いるよね、下手の横好き、って奴。

    そういう奴に限って金を請求してくる…

    下手の横好き、っていうくらいだから、当然センスない。

    主は、センスない女の血を継いでる旦那に、
    『今後、俺等には不要!』と伝えさせな。

    さもないと、センスない作品が子供の記念写真に乗っかってくるよ?

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/25(土) 13:20:00 

    >>1
    式場によるのかもしれないけど、小物でも持ち込み料金って発生しない?ドレス持ち込み○○円、ブーケ持ち込み○○円、みたいなの。
    発生しないにしてもプランナーさんに事情を話して「持ち込み不可です」って話合わせてもらえないかな。実際手作りの小物持ち込みってやっぱり間に合わないとか、当日壊れちゃったから使えないとかトラブル多いから要注意だよ。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2025/01/25(土) 13:23:50 

    >>158
    まあこのエピソード自体珍しいけどねww

    +14

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/25(土) 13:26:58 

    >>238
    今後とのこともあるし友達に頼む
    義母に「友達に話したら見たいと言っているので一緒にお邪魔していいですか⁉︎」と言って、友達を連れて行き「え!これ⁉︎いや、やめた方がいいよ〜。お義母さんに恥かかせる気?」って言ってもらうとか。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/25(土) 13:30:16 

    >>26
    でもこれから先のことを心配してるならまず夫に相談すべきだよね。
    お祝いが一切なかったと書いてあるし、主さんのところはお祝い渡してるのに夫側は一切なしでドレスの材料費請求をおかしいとも思わないなんて常識無さすぎて…
    言わないと分からないならまずは言って分からせるしかないと思うけどな。

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/25(土) 13:31:22 

    まだ子供たち結婚してないけど、もし息子が結婚する事になったとしてもお嫁さんに手間ひまかけてドレスとか作りたくないな。面倒くさいやん。それが娘だとしても面倒くさい。
    ほんとにこんな義母いるの?びっくり🫢
    本番で着る事にならなくて良かったね。

    +5

    -2

  • 470. 匿名 2025/01/25(土) 13:31:30 

    >>1
    私は身に付ける物は絶対に自分好みの物じゃないと嫌だからその義母キツい!
    もう旦那には正直に言って、自分達も結婚式とか子供が出来たらとか全部初めてでやりたかった事や買ってみたい物とかもあるから自分らで用意したいんだって言ってもらえば?

    +3

    -1

  • 471. 匿名 2025/01/25(土) 13:34:35 

    >>274
    自分の家に飾る分にはいいと思うけど、押し付けてくるの?

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/25(土) 13:36:40 

    >>28
    こんなのにプラス大量なんだ…どれだけいやでも流石に引く

    +8

    -14

  • 473. 匿名 2025/01/25(土) 13:37:19 

    >>1
    お気持ちはとっても嬉しいです
    ただ気に入ったものがあるので〜って

    +4

    -1

  • 474. 匿名 2025/01/25(土) 13:42:55 

    >>376
    やだー怖いよー

    +73

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/25(土) 13:47:07 

    自分のものは自分で用意するのでと言って、旦那の服を作ってもらったら?
    そしたら旦那も断るだろう。(喜んで作ってもらってたらすまん)

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/25(土) 13:48:59 

    知り合いも義母の手作り白ドレスで挙式してた
    子供達がリング運んで花嫁がかがんだ時に、胸元が丸見えで皆ヒヤヒヤしてた
    既製品ならもっとぴったりカバーされてたろうに、なんせ素人の横好きレベルだから詰めが甘くて

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/25(土) 13:49:43 

    >>6
    友達がお祝いで作ってくれるそうなので!
    お祝いなので材料費もいらないそうなので、
    お願いしちゃいました!
    とかは?

    +56

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/25(土) 13:50:11 

    義母は結婚式当日、結婚式できたウエディングドレスを見てやっぱプロのとは違うわ!と気づくのだろうか?

    私ならカタログとか持っていってこういうのが写真で着たいって言ってみる

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/25(土) 13:52:01 

    >>1
    自分はプロだけど息子の嫁にドレス作りたいとか全く思わない。(プロだと材料費工賃でそれなりの額になるから難しいというのもあるので、お願いされても基本断る)

    ハンドメイド趣味な素人の典型だろうね。
    あの人たちは作って満足。渡した相手も当然喜んでくれるって思い込みが強いから。

    ただならともかく、お願いしてもないのに材料費請求されるならきちんと拒絶しよう。
    この手の人はどう言っても、「私は〇〇ちゃんのためを思ったのに〜」となるので、波風立てずには無理かと。

    プロと違って素人の方がつけ上がるからね

    +15

    -1

  • 480. 匿名 2025/01/25(土) 13:55:15 

    >>1
    主です。
    みなさんたくさんコメントありがとうございます。
    正直叩かれるかとも思ったので、みなさんの意見見て元気になりました!

    義母ドレスは前撮りなので式はきちんとしたウェディングドレスを着ます。ただ写真は一生残るので、義母ドレスの他に自分で用意したものを着用した写真も撮ることにしました。

    今後も波風立てずと思っていましたが、まずは小物は絶対好みのものを用意したい旨を夫に話します。義母にも新婚の段階できっぱり断っておきます!

    悪い人じゃないですし可愛がってくれているのですが、正直金銭面でかなり価値観合わないと感じます。というか常識ないのか、お祝いを子供に贈ることや結婚式が決まった際に両家でお金に関して話し合いをするとかの概念がないようです。
    今後とも強く生きていきます!

    +191

    -6

  • 481. 匿名 2025/01/25(土) 13:56:21 

    >>120
    1行で終結!それなすぎる

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2025/01/25(土) 13:59:32 

    >>480
    主様優しいね。我慢しすぎも良くないからハッキリ意見を伝えてね。私は30年我慢して疲れ果てたから体を壊さないようにね。

    +86

    -3

  • 483. 匿名 2025/01/25(土) 13:59:34 

    >>320
    まともな感覚ならこうなるはずなんだけどね

    +3

    -1

  • 484. 匿名 2025/01/25(土) 14:00:02 

    >>480
    旦那は良い人なの?子供望んでるのかわからないけど望んでたとしたら旦那との子供欲しい!!って思えるの?
    常識ない時点で良い人と思えないけど…。そして結局また写真撮るんかい

    +77

    -4

  • 485. 匿名 2025/01/25(土) 14:00:54 

    >>340
    ペラペラなのなら

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/25(土) 14:01:46 

    >>101
    主の義母さんみたいな人に「大丈夫です」って言葉は通用しないのでは?
    大丈夫=OKと捉えそう。はっきりと「要りません」と言わないと。
    一昔前の押し売り電話で「結構です」は相手としては「良い」という意味に取るから
    使ってはいけない言葉だと啓蒙されていたのと同じで。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/25(土) 14:07:41 

    なんで結婚のお祝い金がないの?まずそこ解決出来てないと一生ムカつくな

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/25(土) 14:18:59 

    >>82
    いやぁ流石にそれなりの布買ってきたのでは?
    素人レベルの人だからこそ手芸店で巻でお得なドレス用生地買うとかじゃなくて、キャッチーな手芸キット扱うような柄だけは可愛いけどクソ割高なネットショップとかでメーター買いしたのかも…

    流石にそこの金額まで誤魔化して原価安いのにふっかけてくる人なら今後のお断り対策とか言ってないで夫の了承得て完全に縁切るか無理なら離婚したほうがいいレベル…

    +12

    -1

  • 489. 匿名 2025/01/25(土) 14:26:13 

    >>480
    主さん優しいし誠実な人柄だね…幸せになれることを願う。
    私の義実家も金銭価値観合わないよ。
    孫にお祝いやお年玉なんてしてくれたことない。お金のことだからこちらから催促するもんでもないし、もうそういう親なんだな…と思って生きてるよ。
    お互い強く生きていこ!

    +36

    -9

  • 490. 匿名 2025/01/25(土) 14:28:24 

    >>1
    外国に住んでたんだけど、現地ではこんな人が多かったの思い出したわ

    私の場合義理家族のような深い関係はなかったけど、それでもただの友達や彼氏でもことあるごとにプロでもないのに勝手に何かしてお金を請求しようとしたり、かと思えば自分から日本に帰るならこれを買ってきてと頼んだのにいつまで経ってもお金を返してくれなかったりなんてことがよくあった

    私の場合は台湾だったけど、距離感の近い人や典型的アジア人ってこんな感じなのかもね

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:12 

    >>370
    いや、周り常識人ばかりだからさ。環境にならない?なんでそれで世間知らずのぶりっ子って言われないといけないのか分からない笑

    +3

    -3

  • 492. 匿名 2025/01/25(土) 14:36:58 

    >>1
    旦那に、義母に理想があるように、私にだって理想があるから、特別な時のものは自分で選択したいって言えば?
    前撮りのワンピースだから義母の気持ちを汲んだけど、結婚式の時は私の理想を叶えてほしい。
    今後子供が産まれたりしても、時と場合によるよ、って言っとく。
    費用がかかるなら、同じ費用で市販品と検討したいって思うし、今回はお祝いとかも頂いてなかったから、このお洋服がお祝いだと思っていたってはっきり言えば?
    クオリティとか趣味が違うって、義母の物の仕上がりを貶すことは避けたほうが良さそうだから、貴方にも理想や希望があるから、って言う。
    譲れる時は私も譲るけど、私だって譲りたくないって言えば良い。時と場合による。
    お金かかるなら同じ費用で既製品も見に行く。

    そんで主の実家からお祝い貰ってるなら、あなたの家からお祝い頂いてないから、うちからのお祝いのお金の使い方は、今後私に決めさせてってついでにいいな。
    旦那の実家、悪気があるわけじゃないけど、気持ちでゴリ押ししてきそうで曲者な感じだね。おつかれ!

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2025/01/25(土) 14:37:22 

    >>72
    籍入れないとわからないことって意外とあるよね。
    うちの義母も結婚式の小物や新居に飾る小物等、手作りのアート作品をいろいろ作って持ってきて、捨てるに捨てられないし今も邪魔になってる。
    合鍵作ろうとしたり、自分の布団置いておこうとしたり、子供が生まれたら朝早くから夜まで長居したり、距離感バグってる。
    入籍前にわかっていれば別れてたのにといつも思うし、細かないびりもうざいし間に入らない旦那にも苛立って、今や疎遠。

    +30

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/25(土) 14:37:34 

    義母にはまた材料費をこちらに請求する気なら、受け取るつもりも、式で使うつもりもありませんのでそのつもりで。とはっきり意思表示する。
    旦那にはあんたの母さん非常識だわ!と一度切れておいたほうがいい。
    後々になって遺恨を残さないために今行動すべき。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/25(土) 14:38:12 

    >>1
    結婚や子供の服とか、昔からの夢があって自分で選びたいと言う
    それでも分からなければ喧嘩してもこんな趣味程度の好みでもないものにお金払いたくないと言う、それを本人に伝えて貰って言いと思う。そうしないとむしろ小遣い稼ぎの内職としてあれこれ一生渡されそう

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2025/01/25(土) 14:41:14 

    >>490
    インドで、勝手に写真撮ってあげるよって声掛けてきて撮って貰ったらはい、いくらねーってのあるね

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2025/01/25(土) 14:42:12 

    うちの義母も粘土の手作りブーケを持ち込んできた。式場に聞いたら持ち込み料かかるとか言われるし、仕方ないからこちらで負担して写真も撮ったけど、ほんとモヤモヤしたわ。
    作ってるとは聞いてたけど、まさか式場に持ってくるとは誰も思わないじゃん。

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/25(土) 14:43:04 

    >>367
    旦那、相当モテなかったんだろうなって思うw友達もいなさそう
    そんなところに主さんが現れて結婚
    貧乏かつ常識もないって辛いわ…結婚したくないわ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2025/01/25(土) 14:44:12 

    >>1
    やっぱり手作りだと素敵だけどそれなりにお金がかかりますよねーと牽制して
    今後は安く済ませたいという理由で断る
    身内や親友が新品同様のものをお下がりを安く譲ってくれると言って自分で買う

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2025/01/25(土) 14:44:36 

    >>489
    優しくて誠実か?こんな旦那と結婚した時点ではっきり言って主さんも変わった人なんでない?って思うわ

    +3

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。