-
1. 匿名 2025/01/25(土) 00:57:39
荒川と隅田川に挟まれる千住地区などは平坦な低地で、泥と砂が堆積した軟らかい地盤であるため、地震の揺れが増幅しやすいと言われている。
足立区を含めた江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区の5区は全域が低地で、一部では地表面の海抜が満潮時の海の高さよりも低い「海抜ゼロメートル地帯」になっている。
関東学院大学工学総合研究所の若松加寿江研究員は「低地の中では地下が埋没谷になっていて川や海が運んだ軟らかい土砂で埋められている谷筋は一般に揺れやすい。首都圏で言えば、葛飾区から足立区を経て埼玉県三郷市に続く約400年前に利根川が流れていた低地(一般に中川低地と呼ばれている)と、足立区・荒川区・北区を経て埼玉県川口市に続く荒川に沿った低地(荒川低地)が危ない」と分析する。+134
-4
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:13
治安も悪そう+216
-140
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:16
そっちの危ないね!+243
-3
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:20
それ以外にも民度の問題だと思う+56
-67
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:28
そっちか+65
-3
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:30
大きい地震くるの?+64
-10
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:35
人も質悪いしな+44
-62
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:40
都内みたいな人口密集地に暮らしてる時点でどこもそんな変わらんて+212
-43
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:45
下町は地盤不安定と聞く
多摩地域と比べると+153
-2
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 00:59:05
隅田川が氾濫しそうになったら荒川に流すんだっけ?+77
-3
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 00:59:06
>>1
安い土地は、安い理由があるんよな+223
-13
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 00:59:15
いいことないじゃん+7
-5
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 00:59:21
>>6
そう思うよね+28
-3
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 01:00:09
>>8
変わらんことはない
23区でも東と西では水害や液状化のリスクは全然違うと思う
木密地域かどうかも重要+178
-6
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 01:00:15
梅島で道を聞いたらみんな親切だった+130
-5
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 01:00:31
東京でいいマンションがないか色々見てるけどこの地域は安いんだよね
やっぱり安いのは理由があるんだよなぁ+177
-12
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 01:01:09
江戸時代はそうだったかもしれないけど今では荒川放水路が作られてそっちに水が流れるようになってるから大丈夫なんじゃないの?+13
-8
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 01:02:03
新宿辺りは良いよ だから都庁移転したんだよね
+86
-5
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:05
逆に大使館がある港区とかの一等地は地盤が強固で地震にも強いらしい。+11
-24
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:19
盛土作戦か+2
-0
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:25
千代田区周辺を守る盾ってことね+69
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 01:03:37
>>1
火災旋風がさらに被害を拡大+14
-1
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:10
>>6
何年、何十年、何百年先かわからないけど必ず来るよ+77
-3
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:18
>>8
他府県民だと都内みたいな建ぺい率40%容積率80%だと人口密集しすぎるなぁとわかるけど
適正レベルはどれくらいかしら?+3
-1
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 01:04:48
>>17
今でもこんなこと言ってるよ+92
-2
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 01:05:32
>>16
それでも昔と比べると高くなってるよ
都心回帰がブームだから郊外に住むよりアクセスいいとこに住むのがトレンドだから、東側なんだかんだ都心へのアクセス便利だから需要あるんだよね+80
-3
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 01:05:40
>>6
日本に生きてたらどこ住んでても起きるからなぁ、備えるしかないよね
例えば2018年ごろに起きた大阪の地震なんて誰も予想してなかったし…+88
-4
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 01:06:21
>>11
でも、最近の足立区高いよ。
少し前に用があって北千住に行ったけど、昔ながらの下町と新しく開発されたところとが混在してて、街としてはこれからもどんどん変わっていくんだろうなって感じだった。+156
-5
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 01:07:42
>>25
これ足立区じゃなくて江戸川区じゃん+97
-3
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 01:08:31
治安治安うっせーよ+22
-18
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 01:08:45
だって荒川よ?
名前でよくわかるじゃん+68
-3
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 01:09:21
>>28
中国人が多いから高くなってる面もありそう
足立区中国人増えたっていうし+78
-5
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 01:09:25
>>28
北千住は普通に人気ある
足立区ってだけでイメージだけで話してる人多そう+146
-6
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 01:10:58
>>14
でも実際住んでみるとそんな単純な区分けではないよね
東京は大体総じてリスキーな場所であり、避難できないほど密集している
金持ちだけがいい場所に住んでる+99
-6
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 01:11:10
>>9
西の方は地盤強いっていうよね。海辺が近くないからなのかな…?+52
-0
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 01:12:51
>>35
西側や港区は坂多くてウンザリする+34
-4
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 01:13:38
>>29
でも足立区も全面青いよ+33
-4
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:40
>>1
それより東京湾に面したタワマンの方が危険
低層階はアウト
高層階も下がやられて普通の生活継続無理でアウト+118
-7
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 01:14:49
危ないとか言いながら東京都と区は避難訓練とかやってないし
やってるのは学校とか施設や病院くらい
+16
-1
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 01:16:16
>>14
安全そうなのは千代田区くらいだと思う
そんなことより、すべてはその時どこにいるかだろうけどね
帰宅困難者訓練に何度も参加してるけど、役立つと思えない+85
-7
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:10
>>34
金持ちでも人口密集過密エリアの東京にいる限りアウトだよ
有事に一番強いのはここでさんざんバカにされる自給自足の農業してるど田舎の人たち
食べ物いっぱいある上に人が少ないから一人当たりの食料が余裕すぎる
美し過ぎる湧水もある+119
-15
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:13
>>25
これは万が一、氾濫した場合の話なのでは?
海抜ゼロメートル地帯は昔からリスクの高い土地だからこそ、氾濫しないように東京都は努力してる+55
-4
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:18
>>1
隅田川のすぐそばのマンションに住んでた時に
311の地震で
めちゃくちゃ揺れてビルが折れるかと思った。
揺れが激しすぎてトイレの水もリビングまであふれてきて毛布とかをワーっと敷いてせきとめたけど毛布とか色んなモノがゴミになった…
しかもエレベーターが地震の揺れで壊れて部品が全国的に足りないとの事で
4ヶ月もとまって
お米とか水とかを10階まで運ぶの地獄だった…
インフラが復旧するまで銭湯に行ってたけど、階段上がるので汗だくになって毎回つらかった
いまタワマン住んでる人いっぱいいるけど東京直下の地震とかではなく311で都内にこれだけ被害があったのに
大丈夫なんかな…みんなもう311で都内各地のエレベーターが壊れた事を忘れたんかなって思ってる+142
-2
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:20
>>8
地盤固いところに住んでても火災で死亡とかもあるかもだし、生き残っても巨大地震で広範囲が壊滅してたら救助が来なくて野垂れ死ぬとかも全然あり得る+54
-1
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:32
>>1
信用しない方がいい
南海トラフ地震の発生確率も予算獲得のために水増しされていて今確率見直しの議論がされてるみたいだよ南海トラフ地震の発生確率「80%」が覆る可能性 地震調査委が新データを基に見直し 国は「中身話せない」:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp30年以内の発生確率(長期評価)が「80%程度」とされる南海トラフ地震について、政府の地震調査委員会が、根拠としているデータや研究結果...
+22
-3
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 01:17:43
>>35
武蔵野台地+44
-1
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 01:18:35
安全で家賃そこそこなところはどこなのさ+10
-2
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 01:18:44
川口は水没させて綺麗にしよう
周り堤防で囲っとけ🤡+7
-7
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 01:18:47
>>25
移動手段は何を想定してるだろうね+22
-0
-
50. 匿名 2025/01/25(土) 01:18:50
>>35+45
-3
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 01:19:15
>>40
東日本大震災の時には帰宅困難者にならなかったの?地方出身?+6
-13
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 01:19:42
>>37
海抜0メートルエリアだからね+14
-1
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 01:19:55
>>47
板橋区か北区の西側か練馬区のバス便エリア+19
-3
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 01:20:05
>>43
うちはちく45年のボロ公団だけど壁にひびは入ったけどエレベーターは何ともなかった+27
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 01:20:16
>>49
ダメですとか言われてもね。。+19
-0
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 01:22:00
>>41
でも能登みたいな災害きたら田舎もきびしいっしょ
日本国内に安全な場所ってあんまりないよ+100
-3
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 01:22:37
災害リスク高い高いって言われておきながら、実際に被害受けてるのって、地方のド田舎だよね
東京は台風とか何回襲ってきてもいつも災害回避してる
+12
-7
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 01:23:56
地震だと地盤沈下とかしないのか?
神戸の時の映像は地上ばかりで地下の様子が分からない
大丈夫だったなら地下に逃げたら安全かな?
+5
-5
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 01:24:22
>>57
東京は防災に金かけてるよね、豊かだから+18
-2
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 01:24:58
>>1
そんなのずっと東京に住んでる人なら誰でも知ってるし、あの辺りのタワマンとか買う人の気が知れないわと思ってるわ+59
-1
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 01:25:20
>>51
地元が東京でずっと東京だよ
その時はたまたま関西に2ヶ月間の研修で東京にいなかったんだよね…運が良いのか悪いのかわからない+17
-1
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 01:27:01
北千住は通勤便利で住みやすいけど、大きな地震が来た時が本当に心配で怖い。+25
-4
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 01:27:08
>>6
南海トラフの前50年〜西側の直下型地震が増える傾向にあるように、
関東大震災型の前100年〜はいわゆる首都直下型地震が増える傾向にある
(ちなみに、歴史をみると複数回起きうる可能性もあるし、都心南部直下というのは一例でどこで起きるかはわからない)
南海トラフや関東大震災は海溝型の地震で比較的周期的なもの
周期通りなら一昨年あたりから次の関東大震災の前100年になるわけで、だから首都直下型地震の備えも強く言われるわけだよ+15
-4
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 01:27:30
一昨年首都圏に線状降水帯が襲ってきた時、上流の埼玉草加とか越谷とかは洪水被害あったのに、下流の足立区とか江戸川区は無事だったからね
東京は低地でも水害起きにくいよ
+19
-5
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 01:27:35
>>41
よこ
私はバカにした事なんて無いぞ
寧ろやりたいし+51
-1
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 01:28:52
>>14
いつぞやの台風だったかのとき多摩川のがやばかったけどね+27
-2
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 01:30:44
>>11
北千住とかになると高いけどね+39
-3
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 01:32:38
足立区は腐っても首都東京23区
交通の便はめちゃくちゃ良いし、道も常に綺麗に整備されてるし、ゴミもほとんど落ちてないし、言うほど治安悪くないよ+68
-16
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 01:33:52
>>60
子供時代足立区だったけど、授業でやるよ+12
-0
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 01:35:45
>>43
エレベーター壊れなかったし水も溢れなかったし、その日から水も使えてたけどな。何でもなさすぎて次の日は確か予約してた美容院に行った記憶がある。電車(私鉄)も動いてた。制振、免震、構造にもよるのだろうけど、、+28
-9
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 01:37:47
>>7
生活保護ばっかりなんだってね+12
-24
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 01:39:06
>>19
西の武蔵野台地まで行かないと無理だべ+12
-1
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 01:41:08
>>51
電車が停まったから奥様が車でお迎えか最悪30キロの距離を徒歩だったよ+9
-0
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 01:41:13
>>43
お風呂の水残してて別の部屋まで溢れたって話は聞いたことがあったけど、そっか、トイレもか…
トイレはタンクの蓋が落ちてきたって話も別トピで見たことがあるけど、対策が難しいね
切迫してる南海トラフでも都内で長周期地震動が起きうるわけで、もっと認識や対策が進んで欲しいよね
(エレベーターの閉じ込めなんて怖くてたまらない)+35
-0
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 01:45:26
治安とかは今はそうでもない?
やっぱり昔あったあの少年事件のイメージがある人が多いみたいで+10
-7
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 01:45:48
>>27
備えるのもいいんだけど、結局火事になったら備えてたもの全て燃えるから意味ないしこればかりはどうしよもないのが現実だよね+29
-2
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 01:47:35
>>40
都民だけどその時たまたま家族で海外や地方にいたっていう人が勝ち組だね+9
-2
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 01:48:14
>>18
立川はもっといいよ+16
-20
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 01:48:23
>>10
荒川って名前なのに荒川区は荒川ないの不思議+48
-1
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 01:48:28
>>10
荒川も溢れてるから終わるよね+11
-1
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 01:49:22
>>18
そうなの。
四ツ谷も地盤は固いし海抜もかなり高い。
あの辺はすごく安全。
東宮御所がある理由もわかるわ。+36
-5
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 01:49:29
うちは田舎で建物もそんな無いけど 都会は建物崩れたら逃げれないのが怖いなと思う+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 01:50:16
>>67
北千住の新築マンション8,000万とかだった。
隣りが千葉だけど23区だよね。+17
-2
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 01:50:49
足立区から港区に引っ越したら品が良くなるの?+6
-5
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 01:51:20
>>4
もうそれで言ったら、いざ東京に大地震が来たらみんな対応変わらんよ。+17
-1
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 01:51:55
>>1
そもそも東京は水害が多いのを家康たちが来て人が住めるよう改善した土地
いかにも土壌が悪そうな地域が多い
災害が起きたら人とビルだけで広場や逃げ場所が少ない東京はほんとやばい+20
-3
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 01:52:17
>>51
都内出身で今も実家の近くだけど、あの日はたまたま家にいたよ。
そういう人もいるのに田舎の人って発想が貧困というか想像力がないのかしら。+11
-3
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 01:53:40
+61
-0
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 02:02:13
>>43 うちも隅田川の近くだけど、うちもご近所も水漏れなんてなかったし、エレベーターもすぐ復旧した。お風呂も問題なし。揺れがすごかったけどそれ以外は被害はなかった。水や紙製品などが品薄になった程度。
ネット記事に書いてあるような不幸を全部被ってしまったようで、事実だったら大変だったね。
+11
-8
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 02:07:14
>>3
治安のことかと思うわよね+47
-3
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 02:07:22
>>28
足立区に十年ほど住んでたけど、北千住の方は足立区の中でもまた別だよ。
綾瀬、竹ノ塚、西新井の辺りはやっぱり安いし治安も悪かった。+62
-17
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 02:08:53
外国人の多い地域は危ないと思う
窓から侵入してきて缶詰とか奪われそう+13
-2
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 02:13:44
地震になったら近隣の県が支援するのでは?+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 02:19:34
足立区の図書館でトコジラミ発生で当面の間休館。近隣の図書館に被害がなければいいけど本てどうやって対策するんだろう+10
-3
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 02:20:22
東京は人口が多すぎて支援を当てにするのは無理があるよ
水と食料品とトイレ関係、ちゃんと備えておかないと+20
-0
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 02:23:31
災害時に避難場所が無いのは心配です。
模避難指定場所はあるけど、あのスペースでは狭すぎて怖い。
関東大震災の時と同様にパニックが起きそう。
しかし長い名前の大学だなぁ+2
-1
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 02:24:40
>>64
多摩川氾濫でマンション倒れたけど+6
-4
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 02:31:39
今調べると出ないけど災害時の治安マップで環7に沿って真っ赤になってたのあーそうだよねって思った+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 02:34:19
>>15
私梅島だよー
何気に住みやすくて好きよー+58
-2
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 02:37:11
>>35
昔はチーバ君の鼻の先まで海だった+35
-0
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 02:42:09
>>43です
コメント下さったみなさんありがとうございます
>>89へ。
事実です!うちが特定されるから書けないけどもっと酷い被害がありました。
区だけ書いておきますが、台東区です。
エレベーターすぐ復旧したなんて羨ましいです。
乾電池とかもまったく買えなくてイトコが気を利かせて色々段ボールにお米とか水とか詰め合わせて送って来てくれたんですが
クロネコヤマトのお兄さんが汗だくで重い段ボールを
階段で運んで来てくれた時は
本当に申し訳なかったです(それ以降支援物資は断りました)
みんな階段生活だったので階段で色んな住民とすれ違いまくりで
「へえーこんな人が住んでるんだ」って思った。某階のおじいちゃんがこの階段生活で膝を痛めたらしく大家を訴えるって会うたびに言ってたな+55
-0
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 02:46:33
千住に住んでます
ヤバいのは知っています
でも都内ならどこでも危ない気がして諦めています+18
-2
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 02:55:47
>>71
都営住宅みたいなのが物凄い数、立ち並んでるんだよね
そこに多く住んでるイメージ+12
-7
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 03:19:43
>>75
一時期住んでたけど普通に住みやすいし中学生たちも真面目そうな子しか居ないし夜中ウォーキングしてたけどヤンキーなんか見た事なかった笑
新しくマンションが出来てもすぐ売れちゃうって聞いたよ。
+17
-2
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 03:32:54
+20
-0
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 03:33:46
銅線盗んで警備員のおじいちゃんブン殴る刺青入れまくりの人がいるからとか?+2
-4
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 03:34:41
言うほど揺れでは死ななくない?
まあそのへんは道路狭いとこも多いから火事も怖いけど+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 03:34:48
足立区とか最悪⤵️
住む人がいるなんてお里が知れるわ+5
-25
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 03:41:13
>>90
ここは男子禁制の掲示板です。
女性に合わせた言葉を使ってくれるのは有り難いのですが、申し訳ありませんが男性の方は退室して下さいませ。+1
-13
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 03:59:57
>>91
そういえばコンクリは綾瀬だったね+14
-3
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 04:00:52
>>101
横だけど築年数の古いマンションなら有り得るだろうなと思ったよ。+20
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 04:02:26
>>104
足立区の高校に3年間通ってたけど、イメージと違ってヤンキーめちゃくちゃ少なかったし、むしろ治安良かったよww+29
-3
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 04:03:06
>>43
そう言う部品の備蓄ってしてるんだろうか 建築資材とかも すぐ必要な部品は備蓄があると安心だな+6
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 04:11:50
>>110
西新井には患者を北朝鮮に流していた病院もあるし、竹ノ塚から自転車で少し行った、比較的治安のいいとされてる辺りにある舎人公園なんかでもバラバラ死体が発見されたしね…
私はその辺に住んでたんだけど、ひったくりには二回あったし近所のコンビニには毎晩ヤンキーが集まって馬鹿騒ぎ。
警察に注意してもらっても全く効果なし。
あと当時犯罪Aメールっていって近隣で犯罪が起こるとメールで知らせてくれるんだけど、不審者・痴漢・ひったくりのどれかを知らせるメールが毎日必ず一〜二回届いたよ。
十年くらい前の話。+12
-13
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 04:51:27
都内は実は中州が多く、本来は水に浸りやすい地域が多い。本当にそう思う。
タモリさんのコアな趣味ほどじゃなくても、最低限の知識は持って不動産を買いましょうね。土地の高低差に疑問を持ったり、暗渠を見つけるのもいいと思う。
地下には江戸時代が残ってる。
+11
-2
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 04:55:40
>>6
東京都や国がある程度公表してる場合は近いうちに来るんだろうなと
後から国民に言ってなかったじゃん!って言われないためにね+2
-6
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 05:01:40
>>6
30分後かもしれないし40年後かもしれないけどいつかはくる確率が高いね。
来るか来ないかでいったら確率は二分の一。+10
-1
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 05:13:06
>>41
バカになんてしてないわ。一緒こたにすんな+33
-3
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 05:15:24
>>6
最近大地震がどうのという番組多いから、もう国は近々来ると分かって、でも混乱を招くから言わないままテレビで注意喚起させてる状況なのかなと考えちゃう。
いつ来てもおかしくないのは知ってるけどさ。。+23
-2
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 05:15:56
>>42
私の出身地も昔から洪水多かったからずっと対策してるけど
ある年からそれでも洪水が起こるようになったよ
対策は万能ではないよ+9
-0
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 05:16:34
>>2
血の気の多い人がたくさん住んでるから、地震の被害より火事場泥棒みたいな略奪や性犯罪が多発しそう
+22
-22
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 05:30:44
>>35
地盤は強いかも知れないけど、大雨の時よくマンホールとか氾濫してるよね+18
-1
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 05:30:44
>>1
吉川が抜けてないかな?あそこも昔は沼田だったと聞いたんだけど+6
-0
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 05:31:34
>>28
北千住に10年以上住んでる友人がよく治安悪いって言ってる。
たまに遊びに行く自分からしたら駅前はごちゃごちゃはしているけど栄えてるしそんな感じはしなかった。
だいぶ変わって来ているのかも。+10
-12
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 05:32:32
>>71
学会員も多いよ+7
-6
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 05:40:02
>>2
足立はご存知の通りですし北区は朝鮮学校
荒川区はよく知らん 川口はもう終わっている
マジでここら辺の周りの人は故意に近付かない
昨日川口市を車で走ったけど小さなダンプがイキがった運転していて怖かった 信号では交差点内で止まって右折できない車がいたのに後ろに下がることすらしなかった 小さいダンプって状況判断苦手な人多いのかな?+8
-35
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 05:44:01
>>117
何十年もズレて耐えて爆発みたいな感じならちょこちょこ小さめの何度も息抜き程度で済ませて欲しい
能登半島見てると復興支援なんて政府のお飾りで裏金集めに必死ですからね+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 05:52:25
>>113
備蓄があっても広範囲で大量に被害があったら時間かかりそう。
最初の方に業者さんが来てくれたらいいけど、住民が自分で修理できるわけじゃないからね・・・+6
-1
-
129. 匿名 2025/01/25(土) 05:57:03
>>41
能登、熊本、福島、中越、神戸、近い将来確実に来るであろう静岡から四国付近にかけての南海トラフ想定地域、日本に住んでる限りリスクはどこも同じだよ+14
-1
-
130. 匿名 2025/01/25(土) 05:59:57
>>25
ディズニーランド終わった+5
-1
-
131. 匿名 2025/01/25(土) 06:00:21
>>16
不動産が言ってだけど「お得な土地」なんて無いらしく絶対に何か理由あっての値段なんだって+54
-1
-
132. 匿名 2025/01/25(土) 06:05:00
>>62
北千住って災害リスクさえ無ければめちゃくちゃ住みやすさそうだよね。鉄道も6路線乗り入れてるから利便性抜群だし。+24
-1
-
133. 匿名 2025/01/25(土) 06:11:12
>>74
新しいマンションだと地震や停電が来ても予備電源で最寄りの階に止まって扉が開くようになってるけど、古い建物だと閉じ込め怖いよね。エレベーター内に災害備蓄している建物も多い。+3
-1
-
134. 匿名 2025/01/25(土) 06:18:24
>>25
横浜もどうすんの+8
-0
-
135. 匿名 2025/01/25(土) 06:26:46
>>126
朝鮮学校なんて、今どき3世4世が通ってるから
日本に馴染んでて、治安を悪くする要因にはならない
やばいのは、不法滞在外国人の多い地域+21
-2
-
136. 匿名 2025/01/25(土) 06:27:19
>>33
学園都市だから若い人が多いよね
ルミネもマルイもあるし+20
-2
-
137. 匿名 2025/01/25(土) 06:28:12
>>101
>>この階段生活で膝を痛めたらしく大家を訴えるって会うたびに言ってたな
ひええええ
とんでもないじーさんだね…+40
-0
-
138. 匿名 2025/01/25(土) 06:29:47
>>34
時々電車で1時間くらいかけて東京行くけど、今大地震起きたらどうしようといつも思う。人も建物も多くて密集していてカオスになるだろうし、遠くの家にも帰りづらくなるだろうし。華やかな場所だけど、なんか落ち着かない。+2
-0
-
139. 匿名 2025/01/25(土) 06:31:37
北区赤羽らへんも川近いと危ないのかな+6
-1
-
140. 匿名 2025/01/25(土) 06:34:58
城東地区に住んでるんだけど、水害対策(治水)にめっちゃお金かけてきたからか、生まれてから一度も川の氾濫とか起きてないよ
むしろ武蔵小杉とか世田谷、杉並あたりが大雨で氾濫したり浸水してない?+8
-3
-
141. 匿名 2025/01/25(土) 06:42:50
>>67
北千住は日本で10番目に利用者数多い駅だからそんなメジャーな駅で安かったら日本いよいよ終わりだと思う。+13
-2
-
142. 匿名 2025/01/25(土) 06:43:50
>>68
間違いない。足立区ディスってるの大体草加とかに住んでる人だから相手する気もない。+28
-4
-
143. 匿名 2025/01/25(土) 06:50:10
>>137
どうせ負けるから口だけだろうね+8
-0
-
144. 匿名 2025/01/25(土) 06:52:55
>>57
荒川上流の春日部に神殿みたいな調水施設できたからね。何年か前の台風19号の時に荒川決壊する可能性あったけど、持ちこたえた+8
-0
-
145. 匿名 2025/01/25(土) 06:56:04
>>6
絶対地震来るから、もうすぐ来るからと小さい頃から言われて育った関東民です数十年経っちゃったけど
地震が来るのが先か富士山噴火するのが先かって感じかな、富士山も休火山だから!って育ってるので
+8
-0
-
146. 匿名 2025/01/25(土) 07:04:58
>>15
明るい日中に女性が道聞くだけなら危ない目に遭わないでしょ+1
-5
-
147. 匿名 2025/01/25(土) 07:06:12
>>105
元々川とか湿地みたいな所とか埋立地が多いもんね、関東大震災の時は東京湾は無事だったから湾岸にタワマン立ちまくるのかなでも首都直下起きたら食料品の強奪とか起こりそう東日本の時にスーパー大変だったもん
いま外国の人も増えてるし、あの時まだそんなに多くなかったのに横入り多かったみたい並んだ人から聞いたけど+9
-1
-
148. 匿名 2025/01/25(土) 07:09:56
>>4
正直、プライド高すぎる区のほうがよくないよ
排他的
まぁどこであれ自分しっかり持たないと
田舎の人はどこも住めない+16
-1
-
149. 匿名 2025/01/25(土) 07:10:43
>>2
在日外国人は足立区に固めておいてほしい+5
-32
-
150. 匿名 2025/01/25(土) 07:11:10
>>6
前からしょっちゅう揺れてるのに
何を今更
煽るな+4
-1
-
151. 匿名 2025/01/25(土) 07:11:44
>>149
どこの区にもいる
埼玉へどうぞ+7
-1
-
152. 匿名 2025/01/25(土) 07:12:54
>>3
うん足立区だから納得って思いきやそっちだったねw+3
-4
-
153. 匿名 2025/01/25(土) 07:13:04
しょうもない記事ばかり書くウェブライターばかりが増えて
よくないことだ+4
-0
-
154. 匿名 2025/01/25(土) 07:14:04
>>2
足立区は自転車泥棒とかの軽犯罪が多いけど、新宿区とかは殺人事件的な大きな犯罪が多いらしいよ。
自分が被害に遭いそうな確率を考えると足立区の方が高いけど、危険という意味では新宿区とかなのかも。+70
-3
-
155. 匿名 2025/01/25(土) 07:14:12
>>152
大阪出身で足立区住みの公務員の子は
住みやすいらしい+2
-2
-
156. 匿名 2025/01/25(土) 07:20:28
>>1
葛飾足立の道はとにかく狭い所が多い、あんなの震災後に火災でも発生したら消防車すら満足に入れないよ。 下町とか言うけど結局は無計画に街を作った結果があれなんだなぁ+9
-2
-
157. 匿名 2025/01/25(土) 07:21:40
>>2
三郷市は治安はいいけど新興住宅地で子どもばかり
洪水が起きたら大パニックだろうね+3
-11
-
158. 匿名 2025/01/25(土) 07:24:44
>>6
大地震は昭和の頃から一番くるくる言われて早幾年
津波は聞いたことが無かったけど関東大震災時に津波は来たらしいわよ+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/25(土) 07:25:27
>>25
地震が起きてから他の区に逃げるほど洪水は時間の猶予あるものなの?+7
-0
-
160. 匿名 2025/01/25(土) 07:29:00
>>119
そもそもいつか来るはあるとして
関西と能登があったのが一月だからじゃなくて?+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/25(土) 07:31:33
>>36
>>50みると分かりやすいよね。
緑が川で黄色から台地が始まる。坂というか谷の跡。
練馬区、中野区、杉並区、世田谷は南北に移動すると何度も山越えするようなもん+13
-2
-
162. 匿名 2025/01/25(土) 07:31:47
江東区を車で走っていたら、デカい川沿いの堤防よりはるかに下に民家がところ狭しと並んでいてビビった+5
-0
-
163. 匿名 2025/01/25(土) 07:32:26
三郷吉川は外国人めちゃくちゃ増えた。
産婦人科もほぼ外国人。
地震とか災害きたら荒らされそう。+7
-0
-
164. 匿名 2025/01/25(土) 07:32:53
渋谷は谷って文字が入ってるから水没すると聞いた+4
-0
-
165. 匿名 2025/01/25(土) 07:33:06
>>11
いまだ安いと思ってる人って何年前からタイムスリップしてきたん?と思うけど
賃貸もクソ上がってるし、購入も場所と不釣り合いな程上がってるよ+45
-2
-
166. 匿名 2025/01/25(土) 07:34:21
>>157
三郷のヤンキーといろんな国の外国人だらけでカオスだよ。公園とか占拠されてる。+9
-1
-
167. 匿名 2025/01/25(土) 07:37:53
地盤がゆるいというのは確かにそうだと思う。
私は近くに川がない23区の西側に住んでいるけど前に少し大きめの地震があった時に家の方は特に何もなかったけど、次の日に会社で足立区の人が夕べの地震でエレベーターが止まって大変だったと言っていて驚いたもの。
なんか同じ都内でも地震があった時の話の温度差は結構ある。+9
-0
-
168. 匿名 2025/01/25(土) 07:40:15
>>126
川口なんてタワマンあってデパートあって隣が東京で住みたい街ランキングにもはいっててちょっとリッチなファミリー層が暮らしたりしてたのにね…変わったね。+7
-2
-
169. 匿名 2025/01/25(土) 07:40:25
>>166
つい最近三郷中央のビジホ泊まったけど、大きな公園に子どもが溢れていてなぜか泣きそうになったw
近隣がそんなに荒れてるなら災害が起きたときは怖いね+4
-0
-
170. 匿名 2025/01/25(土) 07:42:42
>>6
絶対くるでしょ何いってんの?富士山も噴火するし
+5
-1
-
171. 匿名 2025/01/25(土) 07:45:15
>>154
新宿区と一括りにしても実際に治安が悪い場所は歌舞伎町大久保のあの一帯だけなんだよね。だけど新宿というとあの繁華街が頭に浮かぶからイメージが悪くなってる。危険なのは新宿エリアだけ。
同じ新宿区でもあそこ以外の市ヶ谷や神楽坂なんかは皇居も近くて治安の良い高級住宅街だもん。
+5
-4
-
172. 匿名 2025/01/25(土) 07:45:35
>>120
東京都もその周辺も治水対策はずっとやってきてるからね。予測は最悪の場合のことだし
ただ人知を超える災害と警報が鳴っても職員がマニュアルに沿って正常に対応できない場合はその限りではない
そのための周知徹底なのよ+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/25(土) 07:49:10
>>32
SNSでも話題になっていたけど、文京区とかも中国人すごいよ
治安の良い区、良い学区のマップが向こうで公開されていてそれを見て押し寄せてる+28
-0
-
174. 匿名 2025/01/25(土) 07:50:07
>>166
三郷のヤンキーwアカに交わればアカになるというか割れ窓理論だね+1
-0
-
175. 匿名 2025/01/25(土) 07:51:29
杉並世田谷目黒が人口が多いのは水没の危険性が低いから何だよね、まぁ世田谷の端っこの二子玉は水に浸かったけども+7
-1
-
176. 匿名 2025/01/25(土) 07:51:52
>>155
ボロクソ言われてる綾瀬に住んでる開業医(親も都内の医師)も住みやすいって言ってたな+6
-3
-
177. 匿名 2025/01/25(土) 07:53:30
>>45
それが本当なら利用されたくないね
中抜きしてる人いるのかな+1
-0
-
178. 匿名 2025/01/25(土) 07:53:32
>>4
民度の指標
生活保護世帯割合
台東区 6.12%
足立区 5.50%
川崎市 1.78%
大阪市 4.75%
大阪市西成区(非自治体) 21.94%
全国平均 1.6%+7
-3
-
179. 匿名 2025/01/25(土) 07:53:35
>>173
世界中特亜が押し寄せるとその国の人間は住めなくなってる
のどかで風光明媚が売りだったのに中の人の話を聞くと驚くよ+12
-0
-
180. 匿名 2025/01/25(土) 07:55:40
>>41
戦争の時もそうだった+9
-0
-
181. 匿名 2025/01/25(土) 07:56:15
>>21
皇居と国会議事堂あるからここはなんとしても守られるね。同じ下町でも文化財の多い台東区も守られてる。東日本大地震の時の輪番停電も除外されてた+10
-4
-
182. 匿名 2025/01/25(土) 07:58:51
>>180
今ガチで戦争なんて無いとは言い難い状況だものね
露宇をみてるとまずはインフラ壊すのが戦争だし
侵略を何十年も前から計画してる国が隣にあるのは恐怖だね+5
-0
-
183. 匿名 2025/01/25(土) 08:01:14
>>178
川崎wってナマポ以外でも面倒なことは隣の東京に丸投げしてるからなあ、え?え?って驚くよ+1
-1
-
184. 匿名 2025/01/25(土) 08:03:19
>>71
シングルマザーに優しい町として特集されてたね
働かないシングルマザーが集まってるんじゃない+4
-4
-
185. 匿名 2025/01/25(土) 08:03:21
とはいえ、足立区葛飾区って平地だよね?
崖みたいな土地のほうが怖いし+3
-3
-
186. 匿名 2025/01/25(土) 08:04:59
>>34
世田谷区とか地震火災が起きたら逃げられるだろうか、と思うよ。道が狭くて住宅が密集しすぎてる。火災旋風が起きたら怖いなと思ってる。+4
-4
-
187. 匿名 2025/01/25(土) 08:05:38
>>66
5年前とかだった気がする(確か2019年の秋)
多摩川の近くに住んでるんだけど、当時大学1年で大学が全学休講になった記憶がある+4
-0
-
188. 匿名 2025/01/25(土) 08:05:50
>>184
職場の美人なシンママ足立区の子だわw
墨田区のシンママもいるけどその人も長身超美人w
春日部のシンママはド派手w
みんな働いてる+2
-7
-
189. 匿名 2025/01/25(土) 08:06:10
>>119
むしろはっきり言ってほしいよ。
ドンピシャは難しいだろうけど、批判しないからさ!
+5
-0
-
190. 匿名 2025/01/25(土) 08:08:00
>>76
地震速報が鳴ったら同時に火は消さないとね。
ここももっと徹底して欲しいわ。+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/25(土) 08:08:23
>>16
練馬おいでよ。
安めだよ。
地盤かためだよ。
夏は生き地獄だけど…+21
-3
-
192. 匿名 2025/01/25(土) 08:09:07
>>68
足立区が実家の友人に聞いた話とだいぶ違うな
場所によるのかね+1
-2
-
193. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:42
横浜も利便性と資産性を考えて海側の坂のない地域に家を買う人がたくさんいるけど、大丈夫かなと思う
地方の田舎では考えられない考え方
利便性とお金よりまず命だよね+4
-0
-
194. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:54
ハザードマップ+7
-0
-
195. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:08
危ないので、外国人の皆さんは
他に住んだ方がいいですよー
武蔵野台地ってご存知ですよね
あと相模大野、海老名とか厚木あたりも良さそうですよ+0
-5
-
196. 匿名 2025/01/25(土) 08:11:16
>>188
下二つ足立区じゃないよね
シングルマザーは働いてないとは書いてないよ+6
-0
-
197. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:08
>>185
平地だからこそ危ないんだよ
崖がある高台は崖付近に住まなきゃいいだけ+5
-1
-
198. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:27
>>6
割と近く来るもんだと思ってる+6
-1
-
199. 匿名 2025/01/25(土) 08:12:47
>>2
「特に悪くはない」という統計が出てるのに「悪そう」とか意味不明+16
-5
-
200. 匿名 2025/01/25(土) 08:13:12
>>193
コスパと安全性で言うなら23区に近めの多摩エリア
職場の場所によるけど+1
-1
-
201. 匿名 2025/01/25(土) 08:14:38
>>2
綾瀬のタワマン9900万やぞ+16
-9
-
202. 匿名 2025/01/25(土) 08:15:44
港区は高層マンションができすぎで絶対にアブないと思う
港区女子とかいう言葉ができてから住民の民度もだんだん悪くなる
六本木なんかヤクザがいなくなってハングレばっかり
+8
-0
-
203. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:09
>>192
年齢によるけどもう大分前から綺麗だよ
最低でも40代以上くらいじゃないとおかしな認識はないと思う
それでもたまには実家に帰ってるとかならそうはならないはず+4
-2
-
204. 匿名 2025/01/25(土) 08:19:25
>>154
足立区は住宅街なので鍵をかけてない自転車が酔っ払いに取られちゃったりするんだよね
あと区外からの人がそうしてるパターンも多い
区内の人は交通の便もわかってるし自分で自転車持ってるからね+8
-2
-
205. 匿名 2025/01/25(土) 08:27:37
人口の少ない能登の震災でも
津波警報のあと避難する車で渋滞しました
車を使うばかりでなく
高いビルに避難することも考えておいた方がいいかも+7
-1
-
206. 匿名 2025/01/25(土) 08:27:55
>>204
埼玉千葉から来るのかもね+2
-1
-
207. 匿名 2025/01/25(土) 08:30:04
>>193
海でも後ろはがけくずれ注意ってかいてあったり+0
-1
-
208. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:03
都心は大地震が起きたらどうするんだろうね
避難場所も足りないでしょ+2
-0
-
209. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:53
武蔵野台地の多摩地区がやはりいいね+10
-2
-
210. 匿名 2025/01/25(土) 08:32:24
どこの政令指定都市に地盤豆腐みたいだしガラ悪い地域あるけど絶対住みたくない+2
-0
-
211. 匿名 2025/01/25(土) 08:35:47
>>57
危険危険と言われながら70年以上何も被害がないよね。東京都すごいなと思うよ。+10
-1
-
212. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:23
>>16
そうだよね
甥っ子がマンション買ったけど、この地域は城南地区に比べて未だ安いと言う
それでも6千万超えている+7
-1
-
213. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:02
>>81
東宮御所は赤坂で港区+3
-1
-
214. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:18
足立区の電柱に浸水予定のテープ貼ってあったけど
2m超えしてたわ。
+9
-0
-
215. 匿名 2025/01/25(土) 08:46:54
>>8
八王子なんか地盤も強いし、安全度高い+4
-2
-
216. 匿名 2025/01/25(土) 08:47:00
>>43
実家が千代田区の内神田のマンション
震災の時にやっぱりエレベーター壊れて12階に住む親は引きこもり生活
私や兄が階段使って買い物して持参していた
すぐにでも売って引っ越ししたがっていたけど、値上がりを待つように言って、やっと去年、売却。
築年数経っていても、耐震補強やリフォームして買った時より高く売れたらしい
そのお金で多摩地区に低層老人ホームに入居した。
+30
-3
-
217. 匿名 2025/01/25(土) 08:50:21
>>1
トコジラミ(南京虫)に既に襲われてるからな
足立区は+2
-6
-
218. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:19
>>38
埋立地?
液状化になってタワマン低層階沈みそう+11
-0
-
219. 匿名 2025/01/25(土) 08:52:44
>>4
足立区いうほど悪くないよ
道にツバが落ちてるとかの民度の悪さはあるけど基本下町だから災害時は助けてくれる人が多いと思う
むしろ災害と相性の悪い民度なのは都心部では+22
-5
-
220. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:00
>>117
天気予報で雨降る確率80%ならほぼ降ると思って傘買ったり家から雨具用意して外出するよね。
定期的に歴史的に起きてるから、いつかは来るよね。ヘルメットや水、水なしで食べられるコーンフレークや羊羹ラムネなどの食料、薬、鉄やビタミンサプリ、生理用品、非常用トイレ、トイレットペーパーくらいは、ローリングストックなどで多めに備蓄しておかないとね。+6
-0
-
221. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:52
>>91
綾瀬も昔のイメージと違うよ!高層マンション出来てるし、一駅隣はららぽーと建設中。暗い、汚い、怖いのイメージ今はない。+26
-5
-
222. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:41
関東学院大学って進次郎のとこだね+0
-0
-
223. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:40
>>137
大家さんのせいじゃないじゃんね
大家さんも被害者だろうし+10
-0
-
224. 匿名 2025/01/25(土) 09:05:00
いとこが江戸川区民だ…大丈夫かな…+2
-1
-
225. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:08
>>60
友達が足立区に家を建てたんだけど、「ハザードマップは大丈夫なの?」と聞いたら「何それ?」って言ってた。
不動産屋から貰ったり聞いたりしてない?って確認したけど聞いてないって。今更言ってもしょうがないからそれ以上言わないけど、心配してるよ。
+7
-4
-
226. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:28
>>15
梅(埋め)がつく土地は危険だってね。+9
-11
-
227. 匿名 2025/01/25(土) 09:20:44
>>208
首都圏では大多数が在宅避難です
避難所は全員を受け入れるキャパはないので、建物が倒壊したり火災が起きた人だけ
耐震性、耐火性の高いマンションなら、電気ガス水道が止まっても自宅で生活するのが原則です
+2
-1
-
228. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:04
>>21
庶民はいざとなれば水流されて犠牲になるのにあいつら「自由がない」だの「カゴの鳥」とかうるせーよな。
災害時に一番に優先されるのに。+15
-0
-
229. 匿名 2025/01/25(土) 09:29:42
>>225
家建てた友達にハザードマップ大丈夫なの?って聞くのもなかなかすごいけど。普通聞かないかな。+26
-0
-
230. 匿名 2025/01/25(土) 09:38:13
>>8
そんなのただの思考停止だよね+1
-5
-
231. 匿名 2025/01/25(土) 09:43:19
>>25
これ津波のとき?それとも常時?放っておくと百年後に水没してるみたいな話?
東京湾にでーっかい堤防つくるしか救済方法ないんだよなーとか落合陽一にむかってヤフーの安宅さんが話してたのネットで見たけどこのことかな?+4
-0
-
232. 匿名 2025/01/25(土) 09:49:03
荒川隅田川が氾濫するレベルの災害だと結局他もボロボロになると思う
安全な山手線の内側の高台なんてどうせ庶民は住めないんだから、リスクと利便性を天秤にかけて北千住に住むのは私は全然ありだと思うけどな+15
-1
-
233. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:19
>>177
高い発生確率を上げて国土強靱化計画の予算獲得のための「打出の小槌」として南海トラフ地震は使われているそうです
【日向灘地震】南海トラフ巨大地震発生確率の信憑性に疑問。これまでの地震とこれからの備え。youtu.be8月8日、日向灘を震源とする宮崎県南部で最大震度6弱の地震が発生。 気象庁は南海トラフ地震が発生する可能性が平常時より高まっているとして、 南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を出した。 南海トラフ巨大地震の発生確率は本当に正しいのか…? 参考記事 東...
【櫻井よしこの特別版!】南海トラフ地震の「発生率70%は嘘」だ 地震学者島崎邦彦氏の非科学的予測モデルyoutu.be南海トラフ地震の「発生率70%は嘘」だ 地震学者島崎邦彦氏の非科学的予測モデル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※ 番組映像/音声の著作権は言論テレビに帰属します。 許可無き転載複写並びに二次的利用は禁止いたします。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...
+2
-0
-
234. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:53
>>232
多摩地区ならまだ庶民も住めるよ。関東大震災でも被害少なかったよ。首都直下も震度6弱予想だし木造密集地もないしおそらく被害かなり少ないと思われる。+8
-3
-
235. 匿名 2025/01/25(土) 10:17:13
>>8
自分ちがへーベルハウスで災害に比較的強くても
周りが火事になったら蒸し焼きだから逃げるしかない+10
-0
-
236. 匿名 2025/01/25(土) 10:21:56
+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/25(土) 10:22:37
>>25
埼玉方面へ、って書いてあるけど
そのまま北上しても茨城くらいまで低地だから西へ逃げなければだめなんだよね
守られてる都内の江戸川区で浸水がおきるようなとき、埼玉東部ではチャップチャプよ
東京を守るために堤防切られるし、それでなくても排水先がなくて内水氾濫おこす+8
-0
-
238. 匿名 2025/01/25(土) 10:25:49
>>218
ピサの斜塔みたいになったら新たな観光名所になれそう+1
-0
-
239. 匿名 2025/01/25(土) 10:29:32
>>161
山越えと言うより谷超えするイメージ+3
-3
-
240. 匿名 2025/01/25(土) 10:30:31
春日部市も地下で 千葉県と繋がってるから 地震が多いし 地盤のゆるい危険な場所だよ。+3
-0
-
241. 匿名 2025/01/25(土) 10:35:08
足立区は古事記ばりだから品がないのよね、同じ都民とは思えない。
街を歩いててもみすぼらしい家やビルが多いしね、私が住んでいる江戸川区は港区程ではないけどビルや住宅も遥かにマシだし運転マナーもいい。+3
-12
-
242. 匿名 2025/01/25(土) 10:35:53
足立区の五反野や梅島や竹ノ塚や草加市の谷塚や草加や新田など、とにかく東武伊勢崎線沿線は土地も家賃も安いので有名だし 安いから貧の民度が住むんですよ+7
-3
-
243. 匿名 2025/01/25(土) 10:37:16
>>201
綾瀬 って聞くと未だに女子高生コンクリート殺人を思い出す。 もうそのイメージしかない+16
-5
-
244. 匿名 2025/01/25(土) 10:40:56
>>242
貧の民度で思い出したけど、100円のジュースの自動販売機がある所は民度の低いところや治安の悪いところなんだってね+2
-2
-
245. 匿名 2025/01/25(土) 10:41:58
>>11
元々は安い土地をブランド化して高く売ってるところもあるけどね。+8
-0
-
246. 匿名 2025/01/25(土) 10:48:52
>>42
猛烈な台風が直撃して岩淵水門が決壊したらアウトだよ。
何年か前ももう少しで危なかった。
+6
-2
-
247. 匿名 2025/01/25(土) 10:52:16
お金持ちは山の手地域に住むからね
+4
-1
-
248. 匿名 2025/01/25(土) 10:53:42
賢い人は緑豊かな景観のいい国立あたりに住んでるよね
立川があるから便利だし+3
-3
-
249. 匿名 2025/01/25(土) 10:54:43
23区は首都直下大地震がきたら終わる+3
-1
-
250. 匿名 2025/01/25(土) 10:55:11
>>1
災害はいつ発生するか正確に予測出来ない
災害グッズに寝袋、軽量でコンパクトな毛布、テントがあるといざという場合かなり役立ちます
災害時の車中泊には燃料やバッテリーが必要不可欠ですが、自分の体温を燃料にできる寝袋とテントがあれば体ひとつでどうにかなる
ワークマンのように安くて使いやすい寝袋やテントを販売している店が増えているので、防災グッズに加えてはいかがでしょうか?+5
-0
-
251. 匿名 2025/01/25(土) 11:07:35
>>3
富裕層が住まないのがわかりやすい理由+0
-4
-
252. 匿名 2025/01/25(土) 11:08:50
>>2
足立=コンクリートが未だ払拭出来ない+26
-2
-
253. 匿名 2025/01/25(土) 11:21:35
>>2
>>4
こういう低地は全体的に土地や家の値段が他より安いからね+0
-1
-
254. 匿名 2025/01/25(土) 11:27:03
>>250
テントって襲われ放題だから気をつけてね+3
-1
-
255. 匿名 2025/01/25(土) 11:34:51
>>2
治安悪いというか底辺が多いよね。
低賃金の人とか身なりが汚い人とか+7
-7
-
256. 匿名 2025/01/25(土) 11:43:04
>>16
買えるんなら買ってみな地方民さん+11
-3
-
257. 匿名 2025/01/25(土) 11:47:27
下町っていう雰囲気のイメージで葛飾とか23区の右側、人情とかで楽しそうな感じする部分あるけど、あのへんは地震的に安全じゃないイメージは強い。23区の左側も地震きたらボロボロな部分沢山あると思うけど、右側に比べたらマシなイメージ+0
-4
-
258. 匿名 2025/01/25(土) 11:52:59
>>32
足立区でも千代田線沿いと東武線沿いがあるんだよ。東武線の竹ノ塚だよ中国人だらけなの。
+15
-1
-
259. 匿名 2025/01/25(土) 11:53:41
>>254
コメントありがとうございます!
>>254さん、テントが襲われ放題という過激なコメントをされていますが、それに関する正確な情報はお持ちですか?
災害時で襲われる危険性は避難所内、屋内でも発生していませんか?
襲われ放題を回避するための具体的な行動に関し、いががお考えでしょうか?
未熟な私めにぜひともご教示くださいませ🙇
追記なのですが、足立区に限らず交通網が発達した都内で自家用車を所有する都民は限られています
避難所はペットを連れていけないことなどを想定した場合、避難所近くのテント泊ならば確保した個人空間とテリトリーで今後の対策を考えることが可能です
私はそう考えております+2
-1
-
260. 匿名 2025/01/25(土) 11:57:54
>>33
東京を知らない人が書き込んでると思うよ
+22
-1
-
261. 匿名 2025/01/25(土) 11:58:17
葛飾区に近い江戸川区民です。海抜ゼロメートル地帯と言われていますが、個人的には目黒とか城南側の方が水害に弱いイメージ。
と、いうのは以前、品川区に住んでたけど、その時に道路が冠水し、冠水の中を歩いたことがあったから。
他には新小岩駅で冠水した中を歩いたことがあるが、江戸川区ではない。ただ、葛西側の江戸川区は液状化しそうとは思う。
足立区は荒川、墨田川があるけど、氾濫しそうで避難したみたいな話は聞いたことがない。
案外、そういうところの方が水害対策をきちんとしてると思っている。
しかし、下町系の区は古い木造家屋が密集している地域が多いから、そういう意味では危険大とは思います。
それと足立区の一部は東日本大震災では数少ない23区内での計画停電地域に指定されていた。
そういう意味では復旧が他区より遅れそうなイメージはあるが、特別区なので、他の地区よりは復旧は優先されそうに思う。+10
-2
-
262. 匿名 2025/01/25(土) 12:04:56
>>192
足立区広いからね。綾瀬で降りた事があるけど普通だったよ。北綾瀬は綺麗だったかな北千住は賑わっていて華やかな人もけっこういた。
竹ノ塚あたりは小汚いイメージ+16
-1
-
263. 匿名 2025/01/25(土) 12:13:30
>>75
良くも悪くもかな。中学から私立に行ってる子もいる。
東武東上線の板橋あたりかな?あの辺で降りたら駅でヤンキー座りしてる子いてびっくりしたよ。
そういうのは見ないね。
霞ヶ関の◯◯省で働いてる知り合いも北綾瀬が始発で一本で行けるからってマンション買ってた。
王子で降りたら朝からクルド人ぽい人があちこちしゃがんでてあっちのほうが治安悪いと思うよ。
+8
-1
-
264. 匿名 2025/01/25(土) 12:19:27
>>185
地盤の固い土地は隆起があって平地は少ない。坂の少ない平地は埋め立て地に多いんだよ。+0
-0
-
265. 匿名 2025/01/25(土) 12:27:08
水害より火災が怖い。
50年東京に住んでいるけど怖いなと思うのは押上のあたりだよ。狭い道の住宅地が多くて少し前も火事あったよね消防車入らなくて10棟焼けたとか。
あと日暮里三河島のあたりも道が狭くて何かあったら怖いと思う。
区画整理されてない適当に建てたような住宅地がある。+7
-0
-
266. 匿名 2025/01/25(土) 12:33:25
>>254さんへ
>>250、>>259からの自レスです
私はガルちゃん、アプリではなくブラウザユーザーなのでレスが遅れるかもなのですが、なにとぞご容赦くださいませ🙇+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/25(土) 12:38:55
>>41
有事の時、とは言わず平時でも地方は強いよ
首都圏から地方に来て、治安良くてカフェとかも広々してて、仕事は確かに種類も数も少ないけど専業主婦になってからは地方最高だった+5
-6
-
268. 匿名 2025/01/25(土) 12:40:59
>>259
避難所内でさえ被害に遭うような状態のときに、鍵をかけることもできないようなテント泊で安全は確保できないと思いませんか?その点を見落としていませんかということを申し上げました。それを考慮に入れた上でテント泊にするつもりならよろしいかと思いますけれど、もし誰かにおすすめする際は安全上の注意も必要な旨を一緒に伝えるほうがよいのではないですか?+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/25(土) 12:42:07
ハザードマップみたら危ないよね、川だらけだもん。新宿区の戸山公園は高台だとは聞いた事はある、皇居周り、霞ヶ関あたり、政府や皇室は守られるようになってそう。+0
-3
-
270. 匿名 2025/01/25(土) 12:47:38
>>128
たしかに 人おらんと直せないよね
流通も悪くなるし 人が無事生きてる事が早い復興に繋がるのだろうな+3
-0
-
271. 匿名 2025/01/25(土) 12:54:45
>>268
コメントありがとうございます!
>>254さんから賜りました私の言葉不足、真摯に受け止め今後に活かす所存です
重ね重ね、ご指摘ありがとうございます🙇+1
-0
-
272. 匿名 2025/01/25(土) 13:09:10
>>201
わざわざあそこに一億かけてすむとかキチガイだろwwwwwww+10
-9
-
273. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:19
>>272
北綾瀬再開発してるし始発駅だし
千代田線沿いに勤務してて子供が私立なら全然ありだよ+8
-2
-
274. 匿名 2025/01/25(土) 13:13:45
>>257
それってあなたのイメージですよね+4
-0
-
275. 匿名 2025/01/25(土) 14:13:15
現代の災害で大量に人が死ぬのは火災旋風とか津波でしょ?
海の近くと、道が狭い木造の住宅密集地を避けたらアレか+0
-1
-
276. 匿名 2025/01/25(土) 15:13:08
>>11
外国人が戸建て買ってる+2
-1
-
277. 匿名 2025/01/25(土) 15:14:50
>>272
本当に笑ったわ
もったいない+6
-3
-
278. 匿名 2025/01/25(土) 15:18:11
他区で震度3なら足立区は震度5
+1
-4
-
279. 匿名 2025/01/25(土) 15:21:58
>>258
中国語しか聞こえない。
中国塚。
+4
-1
-
280. 匿名 2025/01/25(土) 15:27:17
>>178
税金が高い高い+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/25(土) 15:29:00
>>36
昔ながらの道路は尾根沿いだから川を跨がない限り坂はほぼないよ+1
-1
-
282. 匿名 2025/01/25(土) 15:35:34
>>226
マイナスついてるけど、これは本当だよ
大阪の梅田も地盤よくないから+12
-0
-
283. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:24
>>267
その強い地方ばかりが災害にあってるけどね+1
-1
-
284. 匿名 2025/01/25(土) 16:02:53
草加もダメでしょうか?
大切な人がいっぱい住んでいます+0
-2
-
285. 匿名 2025/01/25(土) 16:22:46
>>258
ガルちゃんは中国人様お金持ち連呼多いけど
中国人内でも格差あって竹ノ塚中華を文京区中華が見下したりしてそう+2
-0
-
286. 匿名 2025/01/25(土) 16:25:57
>>139
赤羽駅は西口は高台で東口は低地+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/25(土) 16:37:35
>>79
昔は隅田川が荒川って呼ばれてたよー+4
-0
-
288. 匿名 2025/01/25(土) 16:40:15
>>278
東日本大震災の時、働いてた千代田区は震度5だったけど、足立区はもっと揺れたの?+1
-0
-
289. 匿名 2025/01/25(土) 17:05:01
>>246
台風19号だよね。246さんの住んでる街は台風から遠かった?
とにかく雨風が凄い台風で、むしろ岩淵水門よく耐えられたと思う
河川は関東と東北至る所で氾濫してたし、死者がたくさん出てしまったよね+3
-0
-
290. 匿名 2025/01/25(土) 17:19:18
>>272
そういう事言うもんじゃないよ+5
-0
-
291. 匿名 2025/01/25(土) 17:57:18
まあ低いね。でもそれ言うと京浜方面も怪しい。横浜沿岸部もね。海のそばは気をつけろ!と、言う事。+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/25(土) 18:08:04
>>14
内水氾濫は山手線西側のがリスク高いよ
排水能力低いから
ここ最近で集中豪雨で浸水した駅は市ヶ谷駅(千代田区、新宿区)、麻布十番駅(港区)とかだよ
新宿駅の地下街も浸水した
5年ほど前の台風でも東側は無事で多摩川の一部エリアは堤防がなくて世田谷区や川崎が大変な目にあってる
多分東側が外水氾濫で大変になる前に西側が先に内水氾濫でダメになると思うよ+10
-1
-
293. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:40
>>252
気づいていて何もしなかった周りの人も怖い足立区ってそういうイメージ+1
-0
-
294. 匿名 2025/01/25(土) 19:56:37
>>272
地元の人間でさえそう言う
高いお金出して家買うならもっと便利な所に住みたいと+4
-0
-
295. 匿名 2025/01/25(土) 20:00:56
>>221
ララテラスね+4
-0
-
296. 匿名 2025/01/25(土) 20:03:56 ID:lJgniUzRnA
>>285
文京区や湾岸住まいの中国人はニューカマーで本国でも資産家か投資で一財産築いた富裕層
日本人もそうだけど昔からずっと底辺な層が流れ着いて足立に住んでる+5
-1
-
297. 匿名 2025/01/25(土) 20:07:20
>>103
前の前のオリンピックの頃に足立区や江戸川に都営住宅を大量に建設して新宿など都心に居たホームレスや船上生活者を都営住宅に移住させた+3
-0
-
298. 匿名 2025/01/25(土) 20:11:27
>>68
環七の内側は下町によくある入り組んだ路地で昔からの木造住宅もまだまだある+2
-0
-
299. 匿名 2025/01/25(土) 20:15:42
>>14
水害に関しては、東京メトロや都営の地上入り口に水が大量に入ったら線路がパイプになって色んな所に水が流れるから西側も、東側も関係なくなるよ+1
-1
-
300. 匿名 2025/01/25(土) 20:17:00
>>209
んーでも多摩地区は水質汚染が酷いからな・・・+0
-0
-
301. 匿名 2025/01/25(土) 20:18:37
>>296
どこの国もお金持ちが住む地域は一緒なんだなーと思った+2
-0
-
302. 匿名 2025/01/25(土) 20:20:56
いくら安くても、地盤が弱く、海抜も低い、ハザードマップ上では最悪な場所によくみんな住むよなって思ってる。
私は23区なら杉並区一択。+2
-3
-
303. 匿名 2025/01/25(土) 21:02:50
>>126
都立より学費かかるから金がないと通わせられない+0
-0
-
304. 匿名 2025/01/25(土) 21:18:52
>>261
ごめんだけど、あなたの体感よりもハザードマップを信じて城南に住み続けるわ+2
-1
-
305. 匿名 2025/01/25(土) 21:19:04
>>43
埼玉県南の、荒川流域に住んでます。
うちは9階ですが、地盤が弱いのか
地震があるといつもテレビで言う震度よりプラス1ぐらい揺れます。
311の時は、埼玉なので何度か計画停電がありました。
エレベーター止まって、9階まで階段上がりました。
まだ何とか歩いて上がれましたが、あの経験から
絶対にタワマンなんて住みたくない! って思ってます。
それなのに湾岸のタワマンが売れるのを見て、一体誰が買うの??
地方から上京してきた人?
それとも外国人?
+8
-1
-
306. 匿名 2025/01/25(土) 21:35:27
>>4
北千住界隈しか行かないけど足立別にそんなでもないよ
川崎の方が喫煙者多いしぶつかってきて暴言吐くきったないホームレスジジイいるしクソだったわ
+2
-2
-
307. 匿名 2025/01/25(土) 21:55:46
>>2
平日、北千住行ったら化粧品のテスターが一部なかったり、お店に警察が来ていたりで驚いた。コンビニ脇の普通のガチャガチャに振動するオモチャ(アダルト以外の使い道が思いつかなかった)が並んでて、治安大丈夫なのか??って思った。
色々、ハイレベルな街だった!+4
-1
-
308. 匿名 2025/01/25(土) 21:57:34
>>76
備えてても家が潰れたり違うところにいたらあんまり意味がないんだよね
結局運も大きい+1
-1
-
309. 匿名 2025/01/25(土) 22:19:54
>>304
謝る必要あります?ご勝手に+2
-2
-
310. 匿名 2025/01/25(土) 22:22:58
>>307
一部テスターがないのは盗まれたからかも
北千住のドラストでテスターありますか?って聞いてるお客さんに盗まれちゃったんですよ…って店員さんが言っててびっくりしたしそのお客さんもびっくりしてた
でも一応買い物袋は放置しててもぬすまれないよ
+0
-0
-
311. 匿名 2025/01/25(土) 23:24:58
>>213
住所はね。
これは田舎の人にはわからないか〜…
ごめんなさい+2
-5
-
312. 匿名 2025/01/25(土) 23:26:03
>>21
皇居周辺、麹町が地盤一番硬くて安心と聞いたことがある+2
-2
-
313. 匿名 2025/01/25(土) 23:47:18
>>19
港区は江戸時代まで半分近くが海と沼地だったよ+3
-0
-
314. 匿名 2025/01/25(土) 23:49:39
>>221
綾瀬駅前タワマン一億だって+5
-1
-
315. 匿名 2025/01/25(土) 23:50:49
>>312
そりゃ当たり前+1
-1
-
316. 匿名 2025/01/25(土) 23:53:12
>>304
城南地区も各区毎にハザードマップあるよー+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/26(日) 00:01:57
>>311
迎賓館(急東宮御所)なら四谷って言えるかもだけど?+1
-0
-
318. 匿名 2025/01/26(日) 00:03:39
>>232
たしかに
中央区とか都心だから氾濫したら日本中に影響しそうだね+0
-1
-
319. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:01
>>302
中央線沿線、環七と環八の間は、地震の時の火災危険度が凄い高いよ+2
-0
-
320. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:39
>>11
いや、安くないよ、全体的に+1
-1
-
321. 匿名 2025/01/26(日) 00:14:52
>>1
土地14畳で4500万円だが+2
-0
-
322. 匿名 2025/01/26(日) 00:15:04
>>291
横浜は傾斜がキツイところがあるから、崖崩れとか心配
意外と台風の被害って、沿岸部よりも内陸の崖崩れとかの方が多い気がする+2
-0
-
323. 匿名 2025/01/26(日) 01:02:13
>>1
さいたま市見沼区は大丈夫??+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/26(日) 01:09:22
>>91
20年は住んでたけど、当時は北千住はキャッチとかフィリピーナ?体売る女の外国人?が凄くて治安悪かった。
今はかなり変わったし、西新井もアリオできてから治安良くなったよ。駅も綺麗になってるし。
竹ノ塚はごめんだけどやっぱり治安悪い。竹ノ塚エリア入っただけで空気がガラッと変わる+4
-0
-
325. 匿名 2025/01/26(日) 01:16:30
>>309
否定されたからといって、逆ギレするのはおかしくない?命かかってんだもん。
ハザードマップって、何人もの人が制作に関わっていて、浸水想定区域図の精査して、河川管理者の情報や住民からの意見を取り入れながら作ってるのよ。
それともハザードマップよりもあなた個人の感想を信頼しろと?+1
-3
-
326. 匿名 2025/01/26(日) 09:38:34
>>325
ヨコだけど、
ハザードマップに住民の意見を取り入れて作ってる市町村があるんだね
城南の何区なのかな?
大田区の親戚のところは、そんなに凄い坂もないのに土砂災害リスク5みたい+1
-1
-
327. 匿名 2025/01/26(日) 10:52:55
>>258
ガルちゃんって「千代田」ってつけば特別だと思ってる田舎者が多すぎないか?+2
-0
-
328. 匿名 2025/01/26(日) 11:03:50
>>319
ありますね。
でも、私は、中央線沿線には住んでいないので、大丈夫です。+0
-1
-
329. 匿名 2025/01/26(日) 11:39:17
>>40
外神田は危ないんじゃないかな
結局区でも場所によるよ+1
-0
-
330. 匿名 2025/01/26(日) 13:16:13
>>311
6年間近くの女子校に通いましたが+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/28(火) 07:31:59
>>66
あれはやばかった。二子玉付近のマンションが浸水してたね。+0
-0
-
332. 匿名 2025/02/15(土) 01:21:41
>>8
ハザードマップ見た方がいい。
東京23区の東側は地盤が弱くて危ない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京都が公表した「都心南部直下地震」の被害想定を見ると、東京都内で全壊棟数、死者数、負傷者数ともに最多なのは、23区の北東部にある足立区だ。