-
1. 匿名 2025/01/25(土) 00:25:45
出典:otonasalone.jp
東大生になってはじめての同窓会。「男の子なら大学進学、女の子なら不要」同級生の会話がジェンダー論で学んだ偏見そのものだった|OTONA SALONEotonasalone.jp東大生になってはじめての同窓会。「男の子なら大学進学、女の子なら不要」同級生の会話がジェンダー論で学んだ偏見そのものだった|OTONA SALONE
ぼくに「どんな学びがあるの?」と聞いてくる人はいない。
誰もが知的好奇心に溢れているわけではないのだ。なんなら他愛のないことをずっと話していたい。思い出話にずっと浸っていたいのだ。
同窓会で高校受験と大学受験を控えた子を持つお母さんが言っていた。
「男の子には大学に行ってほしいけど、女の子は別にいいかな。お金もかかるし」
田舎の方がジェンダーバイアスが強いことは知っていた。しかし、大学進学に関してこのように男女で区別をしている親を見たのは初めてだった。+23
-37
-
2. 匿名 2025/01/25(土) 00:26:09
はいわかりました+24
-0
-
3. 匿名 2025/01/25(土) 00:26:59
トピ主の意見はないの?+15
-2
-
4. 匿名 2025/01/25(土) 00:26:59
東大生のくだり、要る?+115
-0
-
5. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:06
今まで男尊女卑だったから、その状態から少しでも女性に傾くとすぐ批判だ+26
-6
-
6. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:12
アラフィフのワイ。
30年前にまさにそれ言われたわ。+64
-4
-
7. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:24
実際男探しに行くだけだし…+10
-20
-
8. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:30
今日の叩きトピ会場はここですか?+3
-0
-
9. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:35
でも大卒から就職となると晩婚化が加速するんだよね。
少子化の原因にもなるしね。
学歴社会なんて崩壊すればいいのに。+5
-23
-
10. 匿名 2025/01/25(土) 00:27:51
>>3
主です、ありますけど?+1
-7
-
11. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:01
>>4
もちろん+4
-0
-
12. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:02
>>1
考え方以前にまずビンボーなんだよ
+20
-1
-
13. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:09
優秀な女性はいったほうがいいに決まってる。
パートやら非正規にしかなれないような人は国のお金も個人のお金も勿体ないから行かないほうがいい+63
-11
-
14. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:29
サラッと読んできたけど、なにこの無駄話の積み重ねみたいな記事+28
-1
-
15. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:44
中国人だらけの東大+12
-2
-
16. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:44
他人の意見も尊重できるようになると良いね+3
-0
-
17. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:54
>>1
今、高校と大学の受験を控えた子供がいるなら50代くらいかな?その年代だと女はどうせ将来的に子供を産み育てるから学歴はあっても持ち腐れという考え方なんだろうよ。世代によってジェンダーギャップはあるよ。+14
-7
-
18. 匿名 2025/01/25(土) 00:28:55
> ぼくに「どんな学びがあるの?」と聞いてくる人はいない。
これいる?+29
-0
-
19. 匿名 2025/01/25(土) 00:29:00
そんな親のところに生まれなくてよかったね+9
-0
-
20. 匿名 2025/01/25(土) 00:29:17
へ?何歳?
平成産まれだとバカでも全入試世代だし
男女問わず大学まで行く前提だが+12
-7
-
21. 匿名 2025/01/25(土) 00:29:24
私は子ども男女ともいるけど、その子が大学行くよりも他にやりたいことがあるならそちらを応援するし、大学行って何かやりたいことを見つけてもいいと思ってるな。
男か女で考えたことはない。+15
-0
-
22. 匿名 2025/01/25(土) 00:29:32
低学歴だと出会いないんですよ+12
-2
-
23. 匿名 2025/01/25(土) 00:30:22
>>18
もちろんら+0
-0
-
24. 匿名 2025/01/25(土) 00:30:31
>>1
お金かかるって言ってるだろうが
東大生の親は金持ちなんだろう+9
-2
-
25. 匿名 2025/01/25(土) 00:30:55
>>18
でも聞かない?
東大行って何を勉強してるの?って
この人の場合、38歳で東大生みたいだし
珍しいから聞いちゃうよ+7
-1
-
26. 匿名 2025/01/25(土) 00:30:56
そのお母さんは同窓生なの?+1
-0
-
27. 匿名 2025/01/25(土) 00:31:03
どんな学びをしてるか聞いて欲しいんか?東大行ってますって自慢したいの?+5
-0
-
28. 匿名 2025/01/25(土) 00:31:25
>>4
結局何が言いたいのかよくわからん文章だった
ジェンダーの話も、「あっこれ授業で習ったやつ!」って言いたかっただけ?+22
-1
-
29. 匿名 2025/01/25(土) 00:33:31
そういう区別する親を見るのが初めてって言うのが意外+5
-0
-
30. 匿名 2025/01/25(土) 00:33:51
>>1
「男の子には大学に行ってほしいけど、女の子は別にいいかな。お金もかかるし」
別に当たり前なのでは?そりゃ余裕あれば女の子も大学通わすけど、余裕ないなら男優先するでしょ、男は学がないと人生きついから+5
-26
-
31. 匿名 2025/01/25(土) 00:35:28
いつの時代だよ
もう大学行くのが当たり前になってんのに、いつまで言ってんだ+10
-2
-
32. 匿名 2025/01/25(土) 00:35:47
38歳で東大に合格しって大事なとこトピ文に書いてほしい
で、38歳の時の地元の同窓会で高校生と大学生の子供がいる母親の発言があったって話よね
確かに田舎って価値観や流行が古いのはそう。
+20
-0
-
33. 匿名 2025/01/25(土) 00:35:58
今の時代そんな事言ったり思う傾向ある?
アラフィフの私も普通に大学行くもんだと周り含めあったし
母親もその姉妹ですら短大やら女子大でてるよ+7
-3
-
34. 匿名 2025/01/25(土) 00:36:14
>>18
要らんよ
40目前の歳で同級生が大学でどんなこと勉強してんのかとか全く興味ない
関係ないもの+13
-1
-
35. 匿名 2025/01/25(土) 00:36:32
>>30
おいくつで何県の方?+12
-0
-
36. 匿名 2025/01/25(土) 00:37:45
令和の話?+1
-1
-
37. 匿名 2025/01/25(土) 00:38:09
>>1
ごめん 今の時代のどこのド田舎の話???+18
-1
-
38. 匿名 2025/01/25(土) 00:38:33
>>24
横だけども
東大入れる子は名のある進学塾に通ってるんだけど
東大行くほどの学力を付けるための講師のいる塾に入るには、基本的に開成、麻布、桜蔭、渋幕…などなど指定校からの入塾だから、中学受験しなきゃだし
中学受験するってことは小学から塾に…の金かかるループなんだよねー+12
-2
-
39. 匿名 2025/01/25(土) 00:39:19
まあ女は大学出て就職しても、すぐ結婚や出産で辞めたり家庭に入るからな
男の方が大学に行く価値はあるわな+3
-8
-
40. 匿名 2025/01/25(土) 00:39:39
>>4
東大に行ってるレベルでもって話だからいるでしょ
高めの学歴が出てきたらなんでもかんでも「それ言いたかっただけやろ」みたいに考えるのやめなよ+11
-7
-
41. 匿名 2025/01/25(土) 00:40:42
>>1
男尊女卑は人類の進化した姿だと言われてる
欧米の男女平等は遅れた文化で繁殖力に乏しい+1
-10
-
42. 匿名 2025/01/25(土) 00:42:41
>>9
飛び級させれば学歴も年齢問題もなんとかなりそうだけど、と思うのは短絡的かな+1
-0
-
43. 匿名 2025/01/25(土) 00:44:16
またガル爺さんが涌いてる+5
-1
-
44. 匿名 2025/01/25(土) 00:44:17
>>24
子ども二人いるのに一人分の学費しか用意できないご家庭の場合、お金かかるって言いながらでも息子なら何とかして大学行かせようってなるのに対し、娘にはお金ないから行かせないってなりがち
ジェンダーバイアスあるよねって話+8
-1
-
45. 匿名 2025/01/25(土) 00:44:24
>>28
そうみたい
授業で目覚めたのか、習いたてのジェンダー論を
本当に存在してるかどうか分からない元クラスメイトの女性を見下し始めたとしか思えないようなこと論じていらっしゃったわ
【学びが少ない親が、ジェンダーバイアスを持っているかも。子どものチャンスが奪われる?】
ですもの
東大生の俺に言わせたら〜的なややこしいやつっぽくて草
+3
-4
-
46. 匿名 2025/01/25(土) 00:45:24
>>1
男性は体力あるから最悪力仕事でも何でも出来るから学はなくてもなんとかなるけど、女性は仕事何でもいいって訳にはいかないので、学があった方がいいよ
女性の方が人生で自己投資出来る時間が少ないし+17
-1
-
47. 匿名 2025/01/25(土) 00:46:56
東大に行ったからって正解じゃないからね。
それで豊かな人生が送れたのなら素晴らしいとは思うけど。+3
-1
-
48. 匿名 2025/01/25(土) 00:47:06
>>13
知識を得たい人、学びたい人は自由だよ
ただの主婦で50とか60から大学行く人もいる+25
-2
-
49. 匿名 2025/01/25(土) 00:47:14
>>42
飛び級させる程突出した能力の人は割合的にもかなり少ないので、むしろ凡人とそれ以下の層をどうにかした方がいい
つまりFランが要らない
本当に要らない+2
-1
-
51. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:06
>>40
よこ
なんかかみ合ってない気がするけど記事読んだ?
東大卒の同窓会じゃないよ?+11
-2
-
52. 匿名 2025/01/25(土) 00:49:43
>>41
ガルオジサンはどこの国の人なの?+6
-0
-
53. 匿名 2025/01/25(土) 00:52:48
>>6
その親の知的レベルにもよるのだろうな+14
-2
-
54. 匿名 2025/01/25(土) 00:53:53
>>49
小中学校の分野終わらせるのに9年もいらない人はそこそこいるんじゃないかなと思うけどな+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/25(土) 00:54:09
私はアラフィフで、同級生には大学生や大学受験を控えた年齢の子の母親が多いけど、男は〜女は〜なんて言ってる人私の周りには全然いないよ。別にみんな大卒が当たり前って環境でもなくいよ。高卒で就職するのも専門学校行くのも大学行くのもその子の自由って感じ。
それに、昔から大卒男性・高卒女性の格差夫婦って珍しくなかったけど、最近の東大生とかの高学歴の男の子は、大卒の女の子を恋愛対象にしてそのうち結婚も考えるのが普通なんじゃないの?+6
-2
-
56. 匿名 2025/01/25(土) 00:55:36
大学生になって初めて男尊女卑的発言に遭遇してびっくりするなんて、やっぱり東大に進学するような女の子は社会に出るまで大事に守られて、勉強さえしてれば良い恵まれた環境に置かれてるんだね。
田舎のパンピー家庭に女として生まれたら、物心ついた時から「男は上等、女は下等」って価値感を骨の髄まで刷り込まれて大学に進学すると言う発想すら持てなくなるよ。+9
-0
-
57. 匿名 2025/01/25(土) 00:55:37
同窓会なんて思い出話するのが目的みたいなもんでしょ
今なにやってんの?くらいは聞くだろうけど、メインはあの時こんなことあったよねーって話しなのは自然でしょうに面倒な奴+3
-1
-
58. 匿名 2025/01/25(土) 00:58:09
>>54
義務教育期間中は確かにそこそこいるけど、高校で伸び悩むタイプがこれまた多い
義務教育の内容やってる時点で「この子は才能ある!」って見極めが可能な程、能力が突出している人はとてもとても少ないよ+1
-3
-
59. 匿名 2025/01/25(土) 01:08:19
>>58
偏差値74の高校通ってたが、旧帝入れるくらいだと努力型の「凡人」扱いだもんね(9割が国立大合格する高校でした)
合格発表でも高校のホームページで「その他大学」扱いされたし(医学部は別)
このくらいでは飛び級って訳には行かないから、飛び級って本当に飛び抜けたものがないと難しいと思う
高校の進学校となると授業のスピードがまるで違うし、それすら飛び越えていく能力の人って大勢はいなかった+3
-2
-
60. 匿名 2025/01/25(土) 01:08:53
>>58
才能あるから、とか突出してるからってより単純に小学校分野終わったら中学校に、中学校分野終わったら高校にって行きたい人は行かせたらいいと思う+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/25(土) 01:12:30
>>1
女子も大学行って旦那を捕まえるとか良い就職ができるとかってメリットは計算しないのか
まぁ旦那も捕まえられなくて薄給の事務職ってのが関の山だとわかってるのかもしれない+3
-7
-
62. 匿名 2025/01/25(土) 01:22:14
>>28
>>4
最初はいらないなと思ってたけど後編まで読んで、いるなーって思った
学ぶことで人を豊かにし様々な偏見をなくすのではないかってことを伝えてるから、この人は大人になってから東大生にになって学んできたから色々と思うことがあるのと、別に東大とあっても事実だしおかしくないなと思った+9
-2
-
63. 匿名 2025/01/25(土) 02:28:23
>>6
昔はその方が多かったよね
女が進学したとしても短大か専門+28
-0
-
64. 匿名 2025/01/25(土) 02:33:05
>>17
50代でそんな風に考えてる人まだいるかな?
50代の親の多数が女に学歴いるか?世代じゃないかな?女性の25歳以上がいつまでも会社に居ると居ずらくされるとか聞いた事あるよ。+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/25(土) 02:38:26
>>10
どこに書いてる?+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/25(土) 03:09:09
将来いきたい仕事ややりたいことにあった道を選べばいいだけじゃないかね+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/25(土) 03:56:00
>>1
ガルでも「性差はある!適材適所!」って言って憚らないの人いっぱいいるじゃない
弱者側であるはずの女性自身が言ってるんだから永遠にジェンダーの思い込みなんてなくならないよ+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/25(土) 03:59:11
>>50
何この人やばい笑+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/25(土) 04:32:19
>>4
東大に行くような優れた女性でも大学に行かなくてもいいっていってくる地元頭おかしすぎって記事だから要るとおもった+0
-8
-
70. 匿名 2025/01/25(土) 04:53:56
>>9
昨今は高卒で高齢未婚もごろごろいるからもう学歴関係ないよ+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/25(土) 06:06:48
>>13
優秀な女性もパートやら非正規やらを自ら選ぶこともあるし、Fランからでも好きなもの、好きな分野が見つかって、一生働く人もいる。
行かない方がいいってことにはならないと思うけどな。+10
-3
-
72. 匿名 2025/01/25(土) 06:06:53
>>4
てか田舎で東大出身や在学生いたらめちゃくちゃ騒然とならない?そんな人を前に「男は大学、女は大学行かなくても」なんて発言出来ないと思うけど+0
-1
-
73. 匿名 2025/01/25(土) 06:06:59
>>1
38歳で東大入学した芸人の話なんかい。
特殊すぎるだろ。
芸能界のセクハラを訴えや。+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/25(土) 06:19:18
各家庭の自由としか
兄弟全員大学に行かせるだけの金がないとかそういう家もあるし+0
-1
-
75. 匿名 2025/01/25(土) 06:24:34
少し前にも、同窓会で噂話ばかり、趣味の話をしたいのに…っていうトピ見たけど、同窓会だよ?思い出話やあの子どうしてるかなとかそんな話が中心だよね。同窓会に学びがどうとかそんな話を期待する方がどうかと思うわ。+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/25(土) 06:41:19
>>1
アメリカは1800年台後半に、子育てをメインにする女性に学がないとダメだ!って女性教育に力を入れ始めてるのに、日本は何百年遅れた考え方をしてるんだろう。中東の女性差別と同じだよね、女性に知識をつけさせないって。+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/25(土) 06:52:51
子育てをする人間こそ学が無いと駄目だ+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/25(土) 07:08:12
>>1
>「男の子には大学に行ってほしいけど、女の子は別にいいかな。お金もかかるし」
って言っただけでジェンダーバイアスが強いってさ、言ったことそのまま受ける人なんだろうか
兄妹(姉弟)でも勉強の出来不出来の差もある
男の子の方が成績が良くて大学進学できそうなのかもしれなくて
女の子の方は勉強あんまり得意じゃないのかもしれないじゃん
受験を控えた子を持つお母さんにあんまり根掘り葉掘り子供の進路なんて聞く人も居ないのよ
受験を控えていると知ったら、大変だよねーなんて差し障りのない会話だけして、それ以上は触れないのが普通なんだよ
余計なことは聞かないという気を使うこそすれ、彼女なりの防御の為に言ったかもしれないことに「大学進学に関してこのように男女で区別をしている親」とdisろうなんて思いもしないわ
周りはみんな元同級生なんだから、誰が言ったか分かるよね
まさか芸人で東大生のネタになるだなんて思いもしなかっただろうよ、そのお母さんも
めちゃくちゃ気の毒だから創作であって欲しいわ
+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/25(土) 07:11:43
でもFラン私大の文系とか行かれるくらいなら、高卒で市役所とかに就職して欲しい気もする+0
-2
-
80. 匿名 2025/01/25(土) 07:12:43
この母親多分専業主婦なんだろうね。
仕事をしたことないか、昭和の時代で社会が止まってる人
+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/25(土) 07:48:21
>>63
そうだね
近所の短大とか専門出て、近所の信用金庫とかに就職して結婚みたいなのが定番だったね
母親とか近所のおばさんとかが、女が勉強したって男には勝てないとか平気で言う時代だったからね+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/25(土) 07:48:31
>>13
世の中、「無いと困る」職業でもパートや非正規雇用の人かなり多いけどね。考え方やばいよそれ+4
-3
-
83. 匿名 2025/01/25(土) 07:50:22
>>64
アラフィフで二人の子供がいるけど、周りには「うちは女の子だから大学は行かせない」って人何人もいるよ。
そのうちの1人の子は勉強が好きで成績も優秀なのに、親から実業高校に先導されて就職だよ。
+0
-0
-
84. 匿名 2025/01/25(土) 07:56:20
>>13
パートや非正規でも大卒者や資格所持者を求めてるところなんてたくさんあるしなあ+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/25(土) 07:58:27
でも、日大出た私は未婚フリーターなので…本気で働く意思がある子や、向いてる人が大学に行った方が良い気はしてる。しかも、大学でパワハラやストーカーにあって病んでしまったので行かなくても良かった気がする。+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/25(土) 08:00:41
>>76
日本とアメリカでは事情が違うと思うよ
日本は江戸時代には世界一レベルの識字率よ、寺子屋とかで国民に教育を施してたみたいだし
それに約1000年前には既に女性作家もいた、周辺国は約100年前で識字率10~20%とかだし
ただし教育は割としていたけど仕事となるとまた別かも、大体身分が決まってて安定してるから家業を継ぐのが普通だったろうし
アメリカは移民国家だし成長途中の国だったから、欧州の列強と渡り合わないといけなかっただろうし女性の社会進出も推奨してただろうね
植民地政策も欧州に遅れを取ってたしね+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/25(土) 08:04:45
>>6
アラサーのワイ。
16年前の夏(高3)に母親に言われたわ
まあ、母親の本音は
女が大学行っても〜が半分、お兄ちゃんが私大に行ってお金がかかってるから働いてお金を家に入れろが半分て感じだった
おまけに親は偉いとことあるごとに言う人だから子どもに「お金がない」と言えないだけという
なんとなくそう言われる気がしてたから工業高校に行っていて良かった
高卒就職して早いこと結婚して家でたよ(仕事は続けてる)+10
-0
-
88. 匿名 2025/01/25(土) 08:10:08
>>6
地域によるんだろうね
私は親(70代)も親のきょうだいも祖父母(大正末期〜昭和初期生まれ)もみんな大卒(祖父の1人は帝大教授だった)なんだけど、それは地元が京都で周りに大学も大学生も多くて同級生の進学率も高いから大学進学が結構当たり前で、親もそのつもりで費用を用意してるからだと思う+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/25(土) 08:16:38
>>1
お金あるなしに関わらずそういう人ってまだいるのかな?田舎だけど、少し歳上の世代になると進学校で長男は大学出て女は高卒で就職みたいな家あってカルチャーショック受けたよ。+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/25(土) 08:22:34
>>83
アラフィフ世代に確かに多いかも?
自分が高卒で就職したから子も・・みたいな感じかな?
アラフォーの自分世代は大学なり専門なり進学する子が多かった
+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/25(土) 08:22:35
>>50
気持ち悪い+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/25(土) 08:31:18
>>13
パートやら非正規にしかなれないような人なら男でもいかないほうがいいね+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/25(土) 08:34:59
>>20
でもそのわりにはガルって
女性は働くような体に出来てないだの
子供が可哀想だから働かない方がいいだの
40代になると女性は更年期で辛いからパートくらいの方がいいだの
やたらと女性が正社員で働く事に否定的だよ
だったら大学行かなくていいじゃんって思うけど+2
-2
-
94. 匿名 2025/01/25(土) 08:37:36
>>90
大学出て正社員になっても女性は寿退社しちゃう人も多かった時代だし
なら学費もったいないって思っちゃうかも+0
-0
-
95. 匿名 2025/01/25(土) 08:39:04
>>6
私もです
4大なんか行ったら嫁に行きそびれると
短大しか行かせてもらえなかった
結局行きそびれたけども笑+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/25(土) 08:41:08
>>81
大学行くと結婚遅くなるって猛反対されて
大学行くなら家から通え
短大行くなら一人暮らしOKで好きな車買ってやる
って選択肢出された
そりゃ短大行くよね+1
-0
-
97. 匿名 2025/01/25(土) 08:53:07
>>90
確かに女性はまだまだ四大卒が少ない世代で、氷河期前に高卒で就職出来てたりしたもんね。
自分が高卒でそれなりの所に就職出来たから「娘も高卒で」か逆に、自分は大学行けなかったから「Fランでも何でも大学へ」か分かれるかも。+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 08:54:03
>>6
うちはもっと酷い
自分より年上のいとこ(男性)が大学に進学した時ですら
わざわざそんな所に行く必要あるのかと言われてる+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:02
>>53
学歴も影響するのかも
親が高卒以上(ただし60代以上)だと子供が大学進学するのに抵抗が小さい気がする
中卒だとよほど教育熱心な人以外は専門や短大までなのかなと+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:36
>>76
日本は過去に女性天皇が何人かいたけど、米国はいまだに女性大統領が出てきてないよね?
あと中東って女性がトップになれたっけ?+0
-1
-
101. 匿名 2025/01/25(土) 08:58:53
>>9
このご時世で大学行かなかったからといって結婚出産するとは限らん+3
-0
-
102. 匿名 2025/01/25(土) 09:04:09
>>6
いまでも言ってる人いるよー。長男くんとうちの子が同い年のママ友は教育熱心な人なのに、妹ちゃんのことは、勉強できなくてもーとか大学行かなくてもーとか言うから、いまどき結婚しない人が多い世代なんだから、ちゃんと大学出して就職させないと、食べてけないことになるよーって言ったら嫌な顔されたわ。女は嫁に行けばなんとかなるとどこかで思ってそう。結婚してもいまほぼほぼ共働きなのに。+7
-0
-
103. 匿名 2025/01/25(土) 09:08:30
この人もう40歳なんだよね、まだ20歳位でジェンダーフリーがどうとかルッキズムがどうとか言うのは解るけど学者でもないのにそういう観念的な事を40歳で言ってるのは酷く違和感がある
普通の40歳って子育てやら会社のアレコレやらでそういう『知的な暇潰し』みたいなのに関わってる時間無いと思う、煩わしい、やらなくちゃいけないこと山程抱えていて必死に生きてるのが男女ともに中年期だからある意味羨ましい人生では有るよ。
+0
-1
-
104. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:01
>>65
書いてないよ+0
-2
-
105. 匿名 2025/01/25(土) 09:11:30
>>76
今やその中東諸国にすら教育で負けてるおそれ
サウジアラビアですらエリート教育プログラムに女子高校生が参加可能なくらいサウジアラビアの教育 – 熊平美香 公式サイトwww.a-kumahira.comサウジアラビアの教育 – 熊平美香 公式サイト skip to Main ContentBlogHomeBlog教育の未来サウジアラビアの教育サウジアラビアの教育2013年3月28日教育の未来文部科学教育通信 No.308 2013-1-28に掲載されたグローバル社会の教育の役割とあり方を探る⑳をご...
+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/25(土) 09:18:06
>>79
Fランしか行けないレベルの頭じゃ地方公務員3類の試験で合格するのは無理+2
-0
-
107. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:04
>>1
他人の考え方を尊重できないやつは東大に行こうが行くまいがダメだ+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/25(土) 09:23:57
>>4
そもそも誰が書いたのがわからん+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/25(土) 09:25:17
>>18
他の大卒にいちいち聞くやつもいないしね+5
-0
-
110. 匿名 2025/01/25(土) 09:27:24
>>29
視野が狭かった自覚がないみたいだよね+0
-0
-
111. 匿名 2025/01/25(土) 09:59:34
>>44
うちの実家は共働きでお金はあったけど、弟だけ小学校低学年から塾に通わせて、母親がつよく勧めて中学受験した(落ちたけど)。弟は勉強ができたからと言うけど最終学歴私の方がずっと上だし。娘は適当に近場の公立に行かせるけど、息子は私立に入れて学歴つけてやりたいって感じだった。+2
-0
-
112. 匿名 2025/01/25(土) 10:06:32
>>6
私ミドサー
父親81
小さい時から女は短大行けばもう十分って言われてた
母は66でその意見に反対だったけど+1
-1
-
113. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:19
>>1 人口増やすには
生物学的にタイムリミットがある
あと男女給料平等を求むけど
旦那には自分より高給を望む上昇婚ジレンマがある+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/25(土) 10:13:42
>>6
40代半ばだけど、私も同級生に言われたことある。
私は県外の難関大学に下宿して通ったんだけど、同窓会で地元の女子大に行った人に「女の子はお金かけてまで大学行かなくていいと思う!私意味なかったし!」と力説されたから、「男の子も専門とかあるしね」と返したら「息子は大学行かせるよ!キャンパスライフの楽しさ味合わせたいし!」と言われてすごい男尊女卑だなと思った、、、
その人から最近、息子が○大学(私の出身校)も視野に入れてるけどお金かかるの?って聞いてこられてまた呆れた。私は大学行っても意味ないみたいなこと言ったのに、息子は行かせて学歴つけさせたいんだって。ほんとはその人がいい大学に行きたかったのかもしれないけどさ。+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/25(土) 10:18:44
>>46
そう考えると薬剤師とかベストなのかなあ?コスパいいわけではないけれど+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/25(土) 10:46:56
今の時代は男も女も同じように勉強出来るのだからその点はいい時代になったと思う+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/25(土) 11:24:28
>>116
それに地域格差があるって話だよ
都会は進学に関してはほぼ平等だと思うけど、女の子は偏差値で上を目指さなくていいみたいな風潮はまだあったりする+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/25(土) 11:25:48
>>82
納税(住民税など)して社会保険料も払ってるならいいけど免除されて高齢者と同じ側にいる限り社会的には負荷なのよ
扶養制度がなくなれば問題解決+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/25(土) 11:59:38
>>4
いなかの同窓会で自分は東京の大学に行ったから
田舎の感覚とのギャップにびびったって話が大筋なのかな
そこに「どんな学びがあったか誰も聞いてこなくて会話が過去の思い出話だけだった」も書き足したかったのでは+3
-2
-
120. 匿名 2025/01/25(土) 12:01:42
>>4
男女差別の巣窟である東大の人に
「田舎って男女差別すごいな」と呟かせてる
ブーメラン記事にしたかったのかな
どっちも同レベル+1
-1
-
121. 匿名 2025/01/25(土) 12:10:47
>>3
いらないよ、つまらないもん+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/25(土) 12:11:34
>>1
今どき?創作臭いな+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/25(土) 13:34:16
>>116
残念ながら自分が子供にジェンダーバイアスの悪影響を
与えている自覚のない馬鹿親は意外と多い+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/25(土) 13:36:12
>>120
そもそも東大が男女差別の巣窟というのも疑わしいけど+3
-1
-
125. 匿名 2025/01/25(土) 15:44:21
>>1
そういうのって男尊女卑を、賢い男女が賢くない男女の優位に立つ社会に変えただけの話でしょう。
ジェンダー平等は、虐げられる人間を変えただけの話だから、そんなに神聖視してもしょうがないのでは?
男女平等の次は、99.7%の人間は、どんなに努力しても東大には行けないという現実をどうするか考えた方が、建設的だと思いますけどね。+1
-0
-
126. 匿名 2025/01/25(土) 17:48:14
>>13
優秀な女性で、最初に自分の行きたかった会社に勤めていても、結婚したら相手の転勤で仕事を辞めてその後出産した場合、近くに育児を手伝ってくれる親もいなくて、パートや非正規を強いられてしまうことも多いよ。+3
-0
-
127. 匿名 2025/01/25(土) 18:26:36
いまや、誰でも大学に入れる時代
+0
-1
-
128. 匿名 2025/01/25(土) 20:31:40
2024年度の4年制大学への現役進学率は、男性が54.5%、女性が51.7%
男性の方が高いとはいえ大差はない
しかも女性は短期大学に行く割合がそこそこいて、専門学校進学率も女性が高く、全体では女性の方が高校卒業後進学してる
その前の、高校への進学率も女性が高い
「女性は進学させてもらえない」イメージと現実は真逆+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する