ガールズちゃんねる

生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警

107コメント2025/02/23(日) 03:49

  • 1. 匿名 2025/01/24(金) 15:11:57 

    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警(2025年1月23日掲載)|日テレNEWS NNN
    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警(2025年1月23日掲載)|日テレNEWS NNNnews.ntv.co.jp

    有名アニメ「エヴァンゲリオン新劇場版」や「遊戯王」などに登場する女性キャラクターの卑猥なポスターを生成AIで作成し、ポスターを無断で販売…


    同様の手口で横浜市の男性は2023年5月から去年3月にかけておよそ1000万円、滋賀県の男性は2023年7月から去年4月にかけておよそ570万円の利益を上げていたとみられています。

    2人は調べに対し容疑を認め、「生活費に充てるためにやった」 という趣旨の話をしているということです。

    +5

    -18

  • 2. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:15 

    無断販売までしたらそりゃアウトでしょ

    +142

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:16 

    神奈川県警って仕事するんだ

    +93

    -4

  • 4. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:22 

    >>1
    購入する奴らも同罪だろ!
    権利取れる訳がないじゃん。

    +92

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:43 

    関係者全てに対する冒とくでしかない

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/24(金) 15:13:46 

    同人作家、全員アウト!

    +92

    -7

  • 7. 匿名 2025/01/24(金) 15:14:05 

    >>3
    神奈川県警は警察らしいことたまにはするだろ

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/24(金) 15:14:49 

    コミケの同人誌もアウトにしないと

    +80

    -7

  • 9. 匿名 2025/01/24(金) 15:14:57 

    みっともない…

    +7

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:21 

    日本はAI技術の無法地帯なんやっけ?ちゃんと法整備した方がいいのでは?

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:35 

    買うヤツおるんか•••

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:44 

    >>4
    これは本当にそうだよね、買う方も買う方だよ

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:50 

    暇なんだなー

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/24(金) 15:16:50 

    >>3
    山下公園にあるから稲川会の事務所が近いし、街宣車も来るし、意外と忙しいんですよ。桜木町で共産党が演説する時は他県からも応援来るよ

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:10 

    >>11
    買ってどうすんだろう?
    恥ずかしいポスターなんて貼る勇気がないわ。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:15 

    >>5
    ほんとにね。自分が心血注いだ作品を、どこかの誰かが儲けるためにエロいことをキャラクターにさせたなんて知ったら殺意が湧くレベルで不快。逮捕が妥当。

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:29 

    アホやなぁ

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:32 

    非公式イラストのポスターなんか欲しくないけどなぁ

    +28

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/24(金) 15:17:35 

    フリマサイトに著作権侵害してる物たくさんあるけど捕まる人と捕まらない人の違いは何なんだろう

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:21 

    >>1
    作るやつ、買うやつ
    シンプルにキモい

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:31 

    >>14
    なんでこんなおっさん丸出しのコメントにプラスついてんの

    +22

    -2

  • 23. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:45 

    これにブチギレてる二次創作作家がいて苦笑
    自分もやってること大差ないだろ

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2025/01/24(金) 15:19:10 

    最後の劇場版なぜ地上波で放送してくれない?
    地上波ではあの裸がアウトだから?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/24(金) 15:19:43 

    同人誌ってそもそもありなのかな?前から疑問だったんだけど

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/24(金) 15:20:51 

    >>1
    買う方もどうかと思う。
    真のファンじゃない。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/24(金) 15:21:14 

    >>20
    ケーキ屋さんやパン屋さんがキャラ勝手に使うのもアウトじゃない?と思ってるんだけど、あれなんで逮捕されないんだろう
    アンパンマンのあんぱんとか
    人気キャラのバースデーケーキとか
    ちゃんとコラボしてるのじゃなく、明らかに無断でやってるの

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/24(金) 15:21:28 

    >>1
    隠して並べるのも一苦労だな
    県警お疲れ様

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/24(金) 15:22:22 

    儲かりすぎ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/24(金) 15:22:26 

    これって買う方は罪にはならないのかな
    著作権侵害は親告罪だから仕方ないのか?

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/24(金) 15:23:01 

    10年後にはAVはすべてAIになると言われている
    客が”女優○○がエロく攻めてくるのを見せて”というコンテンツ作品
    VRと連動する性具がセットね

    +2

    -7

  • 32. 匿名 2025/01/24(金) 15:23:11 

    AI5の無法地帯化がものすごい勢いで拡大化していってるからデザイナーやイラストレーターや物書きの人達は精神削られてる人多いよ
    Xで何度も注意してるのをみかける
    Xで自分の作品をアップする場合はプロフィール欄にAI使用禁止と記しておかないとAI使用許可扱いになるらしいし、プロフィール欄に記載していても無断でAI化に利用されて販売されていたりする

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/24(金) 15:23:47 

    >>2
    同人誌と何が違うんだろう?

    +10

    -2

  • 34. 匿名 2025/01/24(金) 15:24:44 

    >>3
    するよ
    警らもやってるし検問もやってるし抜き打ち摘発もやってるよ

    20年くらい前に汚職で大崩壊した所から立て直した人たちが今の警察官
    全国ニュースとかで評判悪いけれどちゃんと県民を守ってくれる警察だよ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/24(金) 15:25:04 

    >>20
    版権元が被害届出してるか出してないかだと思う

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/24(金) 15:27:31 

    同人誌もアウトじゃない?
    販売してんでしょ?

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/24(金) 15:28:22 

    よく見りゃ「ナディア」らしき絵があるw

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/24(金) 15:28:26 

    これ見出しに生成AI関係なくない?
    男性向け同人ってなぜか二次創作で利益出していい風潮あるよね
    自力で描こうが生成AIで描こうが無許可の二次創作で儲けたらダメでしょ

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/24(金) 15:29:09 

    どんどん取り締まってほしいけど、同人はよくてAIはダメなのかって話になってくるからややこしいのか。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/24(金) 15:30:45 

    >>27
    前に人気漫画のプリントケーキやってますって派手に宣伝しすぎたケーキ屋さんは捕まってなかったっけ?
    たくさんある調理パンの中にアンパンマン混じってるくらいなら今のところスルーされてるけど、その商品を堂々と店の看板にし営業活動すると目をつけられる

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/24(金) 15:32:28 

    >>33
    よこ
    大量生産して何百万も稼いだのがいけなかったんじゃないかな?

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/24(金) 15:33:10 

    同人誌について触れるとオタクが「一次創作に文句言うな!」って言うけど、お前らが買ってんのはエロの二次創作ばっかりだろw

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/01/24(金) 15:33:15 

    >>40
    ネイルでもちょっと前に燃えてる人いたね
    色とかモチーフの概念じゃなくてがっつり模写で描いてるやつ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/24(金) 15:35:35 

    >>27
    クオリティ低いからかと思ってた
    パン屋のって結構わざと?下手に作ってあってアンパンマンパンとか書いてないイメージ
    ネイルはクオリティ高くてもろパクリで結構な金額とっててもつかまってないけどね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/24(金) 15:36:03 

    またオタクの犯罪だよ。
    オタクは不良と同じで犯罪親和層だから。
    商売のカモにされてるだけなのに、
    「経済効果が凄い」と言い訳。
    あとガルちゃんで二次元云々の
    下らないトピ立てないでほしい。

    +0

    -8

  • 46. 匿名 2025/01/24(金) 15:36:57 

    >>17
    でも公式がエロ売りしてる場合もあるから複雑なんよなぁ。

    +1

    -7

  • 47. 匿名 2025/01/24(金) 15:37:11 

    同人誌の存在そのものがさぁ…

    +4

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/24(金) 15:39:38 

    >>46
    公式か、非公式かで大きく違うんだけど。

    作家が納得した上で公式がやるならまだしも、関係のない人間がやるのはおかしいでしょ。そこの違いを理解できない?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/24(金) 15:40:45 

    ガルも

    アニメ2次元画像貼りまくってるしねw
    肖像権や著作権スルーして

    +1

    -4

  • 50. 匿名 2025/01/24(金) 15:42:43 

    >>27
    アンパンマンのあんぱん購入者の多くは子供のためだし
    やなせたかしが良く言えば善人で
    悪く言えば著作権に寛容すぎたのでお目こぼしされている

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/24(金) 15:43:11 

    神奈川県警がトランプ政権で変わった トランプ効果か?

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/24(金) 15:45:19 

    >>1
    AI使えばぶっちゃけなんでもできるよね
    オリジナルとうたってるのもなんか見たことあるようなのばっかりだし
    バレてない人も山ほどいそう
    無法地帯だよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/24(金) 15:45:41 

    >>38
    みんな忘れちゃったのかなと思うけど
    同人のデジタル化が許されなかったのは
    印刷代もろもろの経費をかけることで売上をペイするためだし
    やたら立派なノベルティをつけるのもペイするためだし
    「同人は儲かる」だけ先行してしまって、本来二次創作で利益出したら
    公式から訴えられるのを思い出してほしいわ

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/24(金) 15:46:15 

    >>33
    AIに学習させるのに公式を使ってるからかな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/24(金) 15:46:50 

    >>1
    違法なんだ?
    メルカリにこういうのたくさん出品されてる。
    通報したけど、メルカリでは全然取締されてないよ。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/24(金) 15:47:08 

    >>49
    明らかに腐女子の仕業だよね、あれw
    BLとか生理的に無理w
    いつまでお姫様気分なんだろうw

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2025/01/24(金) 15:49:17 

    >>4
    そしたらコミケは全員逮捕になる

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/24(金) 15:50:14 

    これで逮捕なら同人活動みんなアウトだね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:36 

    マイナス付けまくってるのはオタクかな?
    ポルノ漫画規制強化で焦ってる?w

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:45 

    実名報道しないの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:50 

    個人で楽しむならまだしも
    それでお金を稼ぐのは逮捕だと思うよ
    同人誌含めてね

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/24(金) 15:53:15 

    >>44
    ケーキ屋のは転写?みたいな感じでめちゃくちゃリアルなのあるよ
    多分数が多すぎて取り締まれないんだと思う
    あとは普通のケーキ屋が商品の一つとして売り出すのと、キャラメインで売るのの違いかな
    ネットで鬼滅のケーキ限定で売ってた人は逮捕されたよね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/24(金) 15:55:28 

    >>53
    今どんどんデジタルで売ってる
    女性向けも利益出してコナンの安室のBLで荒稼ぎして会社作った奴もいる
    早く二次創作無くしてほしい海外まで著作権無視して好き勝手にやってるし

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/24(金) 15:56:49 

    >>6
    同人は、例え売ったとしても利益が少ない(大半の同人作家は赤字)だから見逃されてるみたいな事聞いた。

    他にもゲーム実況は、製作者より実況者の方が明らかに儲かってるけど、実況してもらう事によって知名度上がるから見逃されてるのかなー。正直、「実況で見たから自分でプレイするのはいいや」ってゲームも多いけどね。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/24(金) 15:57:14 

    >>11
    ヤフオク見ると結構買ってる人いるんだわ・・・・
    80~90年代アニメ作品がよく生成の餌食になってる
    AI生成に疎くて新規絵に飢えているオッサン世代をターゲットにしてるのか
    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/24(金) 15:59:21 

    >>3
    そんなこと言ったら神奈川の人って何があっても警察呼ばないの?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/24(金) 16:00:24 

    メルカリもAI生成の
    アニメキャラのエロブロマイド多くてヤバイ
    取り締まれよ
    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/24(金) 16:00:39 

    >>43
    ネイルだったらモチーフの方が客のウケよさそうだけどね
    キャラがっつり描いてほしい人はリアルイベ参戦組とかかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/24(金) 16:01:04 

    >>53
    同人やらない身からしたらペイも何も他人の著作物を使って勝手に販売する時点でダメじゃんって思うし、それが普通の感覚だと思うんだけど

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/24(金) 16:01:55 

    AIは同人活動と見なされずに逮捕されてもいいわ
    同人界からも嫌われてるし

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/24(金) 16:02:03 

    >>27
    違法だけどキリがないから
    ガルでめっちゃ中傷されてる芸能人が訴えないのと同じ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/24(金) 16:08:32 

    >>6
    >>8
    同人はアウトなのかってよく言われるけど
    こっちは親告罪なので権利者(出版社とか)から
    訴えられてないうちはセーフっぽく見えるグレーゾーン
    権利を侵害されてるとして訴えればもちろんアウト

    AIと同人と違う所は
    AIだと公式からファン活動だと思われないから
    二次創作ではなく海賊版と見なされるので
    海賊版グッズを無許可で販売してるようなもの

    だから今回の件も
    二次創作が問題ではなくAI利用が問題って声明が出てる

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/24(金) 16:08:50 

    >>1
    日本の漫画・アニメ好きな奴らは
    ポルノだから好きなだけ。
    つまり変態しか好きじゃない。
    今フジテレビが潰れそうだけど、
    あそこと組んでる集英社も
    無傷では済まないだろうね。
    ドラゴンボールだのワンピースだの
    いったい何十年続けてんだよ。
    銀魂が終わったら腐女子どもが号泣しそう。

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2025/01/24(金) 16:10:19 

    >>64
    利益が出そうな作家さんはノベルティとかの費用をプラスしてプラマイゼロかギリギリ赤字になる位にしてるよね。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/24(金) 16:11:13 

    >>4
    だよね
    そもそも公式以外の売買認めたらアカンのよ
    違法アップロードも観た側も捕まるから同じようにして欲しい
    メルカリとかファンアートとか言って公式絵柄を素人がトレースして描いて売ってるし明らかに違法

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/24(金) 16:13:51 

    >>20
    同人活動みたいな二次創作・グッズは
    版権元が訴えたりしないうちはセーフ

    ケーキ屋さんやパン屋さんのも
    版権元が訴えたりしないうちはセーフ

    今回みたいなAI生成のものは
    無許可で販売してる海賊版製品になるのでアウト

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/24(金) 16:32:05 

    >>3
    外人不起訴にして寝るのが仕事かと思ってた

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 16:34:28 

    >>8
    オタクの最終処分者であるコミケなんて潰せばいい

    +0

    -4

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 16:36:51 

    >>6
    つまらん世の中になるで

    +2

    -5

  • 80. 匿名 2025/01/24(金) 16:45:25 

    >>1
    全然アスカじゃないけど、売れるんだなぁ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 16:46:30 

    >>72
    あーなるほど
    生成AIだと、公式画像そのものを素材としてAIが学習しているからキャラクターの特徴を認識・生成することができる=公式画像の無断使用の範囲である海賊版になるってことか
    >>38だけど納得行きましたありがとう

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 16:52:12 

    >>11
    単純にこれが不思議でしょうがない
    公式じゃないまがい物のエロ絵でよく興奮出来るなぁと

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/24(金) 17:06:25 

    >>77
    あなた別に署に張り付いて全業務見てない訳でしょうよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/24(金) 17:08:00 

    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/24(金) 17:12:55 

    >>76
    好きな作品を模写・シーンを創作したファンアートって
    個人レベルで楽しむから容認されてる部分あるけど
    そりゃ本気で売り出したら制作側から告訴されるよね 当然

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/24(金) 17:19:42 

    同人作家も酷いのいっぱいいるけど、最近日本のアニメを元に稼ごうとする海外の人も酷い
    そろそろピンポイントで日本のアニメを保護する法律作るべきかも

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:25 

    >>33
    同人誌も目をつぶってくれてるってだけで荒稼ぎしたら捕まるんじゃない?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/24(金) 17:55:00 

    >>72
    一つ疑問なんだけど、見る人が見れば「これはAI」「これは自分で描いてる」って判断できるのかな?
    実写と実写風AIは見分けられるけど、イラストとAI絵の違いはわからないわ
    手の違和感で見分ける人もいるみたいだけど、今後技術が発展したら手の違和感もなくなりそうだよね

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/24(金) 17:57:20 

    >>6
    AIは今の仕組み上、禁止が多いし
    そもそも同人は版権元がダメって言ったら禁止

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/24(金) 18:47:08 

    >>8
    コミケは企業参加や外国人の参加も増えてるから無くならない
    もちろん、グレーゾーンではあるけど
    あの周りのコンビニとかカフェもコミケの時には凄い売り上げで、店の人も店長クラスを集めてまわしてるって聞いたよ
    お祭りみたいなもん

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/24(金) 18:50:48 

    >>8
    >>78

    こういうやつらが世界をつまんなくしている

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/24(金) 19:40:11 

    >>33
    同人誌も営利目的で作ったらアウト、つまり利益上げちゃいけない

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/24(金) 19:48:18 

    >>72
    反AIって女性特に腐が多いそうだけど、こんなところでもデマ流してご苦労なこった

    +0

    -5

  • 94. 匿名 2025/01/24(金) 20:37:57 

    >>64
    見たら自分で操作したく成るゲームだったらいいけど今って一本道で自分でやっても人のを見ても同じで動画見るだけでやった気に

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/24(金) 20:49:10 

    同人誌ですらギリギリお目こぼししてもらってたのに、ここ10数年?くらいで二次作家が堂々と二次絵のグッズ作って売るようになったよね。アクスタとかポーチとか。

    図々しいにもほどがあると思うわ。モラル崩壊してる。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/24(金) 20:51:22 

    >>27
    近所のパン屋は「あんこパンマン」って売られてたよ(笑)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/24(金) 21:05:58 

    買う人がこんなにいることが驚き。もろAI絵なのによく買うなぁ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/24(金) 21:08:58 

    >>37
    ララベル、鮎川こずえ がいるよね?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/24(金) 22:29:07 

    >>3
    頑張ってる人いっぱいいるよ‼️
    犯罪まがいのセクハラを会社でされた時に、もう精神科に入院かもしれないと思ったくらい頭がおかしくなったけど、警察署の人が本当に親切に話を聞いてくれて、精神を保てたよ。
    「本来なら立場上、中立に話を聞くべきなんですが、私はあなたを信じます。これをお守り代わりにして、本社の人との話合いに行ってきてください。」
    と渡された名刺は、10年たつ今も大切にしてるよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/24(金) 22:37:14 

    うちのGemini大先生はミライトワのイラストですら満足に描いてくれないのに。
    (ソメイティと混同しないようにちゃんと藍色と白の市松模様のキャラと説明してる)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 22:54:51 

    >>65
    懐かしのキャラが‥

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/25(土) 01:29:30 

    >>33
    ジャンルにもよるけど二次創作のガイドラインのルール内であれば許可されているところが昔よりは増えたよ
    最近だと即売会でそのジャンルの編集部が出張編集部やったりしてたりするし

    男性向けは利益あげてもいいよってジャンルもあってそれで食ってる人いる
    女性向けは利益出た分を豪華なノベルティとかで売上相殺して利益出してないですよってしたりすること多い

    ただジャンルによっては二次創作してもいいけど絶対に売上出しちゃダメってところもあって同人誌と同人誌の物々交換、印刷代を欲しい希望者で完全折半して絶対に売上が出ないようにとかすることもあるよ
    あとは公式カップルを別の人とくっつけてはいけませんとか逆カプもダメですとかそういうルールがあったりするジャンルもあるよ

    同人出身の作家さんも増えたし基本的に公式のガイドラインを守っていれば割と許されてるジャンルが多いよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/25(土) 08:57:22 

    >>4
    それな!!
    コミケで人の才能を窃盗してる盗人作家連中も逮捕しろ!!
    二次創作は原作者が許可して無い限り、著作権違反だよな!!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/25(土) 16:25:27 

    AI生成はもう見分けつかないレベル
    生成AIで「エヴァ新劇場版」キャラの卑猥ポスターを作成・無断販売か 男性2人を著作権法違反容疑で書類送検 神奈川県警

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/25(土) 19:10:25 

    ネットだと当たり前のように売ってるけどね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/26(日) 07:45:36 

    >>72
    “AIだと公式からファン活動だと思われないから
    二次創作ではなく海賊版と見なされるので”

    ここの根拠っでどこからきてるの?
    あと、この記事には「AI利用が問題」なんてどこにも書いてないみたいだけど…?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/02/23(日) 03:49:54 

    >>6
    同人誌業界はグレーゾーンだよ
    基本の著作権は勿論 会社や作者が決めたルールを守ったり 二次創作のガイドラインの範疇内なら、余程の事が無ければアウトじゃない
    ダメなのは、それらを守ってないケースだよ

    何でも同人や模倣がダメなら、パロディやオマージュもダメになるから創作そのものが停滞する
    例えば、風の谷のナウシカの影響を受けたエヴァも消えて、そのエヴァの影響を受けた進撃の巨人も無くなるよ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。