ガールズちゃんねる

備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

687コメント2025/02/01(土) 00:31

  • 1. 匿名 2025/01/24(金) 12:41:00 

    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し | 共同通信
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し | 共同通信nordot.app

    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し | 共同通信


    江藤拓農相は24日の閣議後記者会見でコメ価格の高騰を受け、政府の備蓄米を放出できるよう準備する考えを示した。コメの流通不足を理由に初めて備蓄米を利用する。

    +300

    -15

  • 2. 匿名 2025/01/24(金) 12:41:43 

    備蓄米って古米?

    +566

    -6

  • 3. 匿名 2025/01/24(金) 12:41:56 

    へーなんか嫌がってたじゃん
    どした?

    +878

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:09 

    そんなことで備蓄を切り崩していいんか?
    ほかに価格下げる方法あるやろ。

    +621

    -29

  • 5. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:13 

    せめて2000円台ならなぁ。3500円は痛手

    +782

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:31 

    いくら米農家さんが10kg6000~8000円が適正です!と言っても買えないので、早く安くして

    +700

    -18

  • 7. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:36 

    >>3
    アメリカ様に何か言われたんじゃね

    +433

    -10

  • 8. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:40 

    >>2
    虫がついてそう

    +38

    -78

  • 9. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:51 

    遅せーんだよいつもいつもお前らは

    +897

    -2

  • 10. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:51 

    アメリカで日本より安く日本米買えるんだよね?
    なんで輸出して日本人が備蓄米食うの?

    +1119

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/24(金) 12:42:54 

    政府が管理すんなや

    +95

    -14

  • 12. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:03 

    >>5
    ほんとほんと
    4000円近いなんて

    +312

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:04 

    おせーよ!

    +184

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:08 

    放出しなくて良いから大災害用に備蓄しといてくれ

    +36

    -35

  • 15. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:15 

    備蓄米の保管期限って5年だって
    5年前のお米おいしいのかな

    +252

    -5

  • 16. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:22 

    >>8
    米虫可愛い

    +5

    -38

  • 17. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:27 

    一番大変な時にはしなかったのになんで今なんだろう

    +559

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/24(金) 12:43:45 

    >>4
    外国にめちゃくちゃ安く流してる話なかった?

    +379

    -3

  • 19. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:06 

    >>2
    問題なし

    +156

    -6

  • 20. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:11 

    >>7
    アメ公の言うことしか聞かんのか💢

    +201

    -4

  • 21. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:21 

    やっとか
    江戸ならとっくに打ち壊し始まってるわ
    令和の我々の冷静さに感謝してほしい

    +352

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:38 

    アメリカで日本の米が安く売ってるらしいけど本当なんかな

    +165

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:50 

    >>10
    しんどいよ〜

    +146

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:50 

    外国じゃ沢山出回ってて安いみたいだね…

    +154

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/24(金) 12:44:54 

    農家を大切に

    +64

    -6

  • 26. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:03 

    >>18
    専用の予算と場所で

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:19 

    >>1
    食料安全保障を蔑ろにしてきた自民党政権のツケ!
    物価高すぎ...原因は?石破首相次第で食料危機が本格化します[三橋TV第968回] 三橋貴明・saya
    物価高すぎ...原因は?石破首相次第で食料危機が本格化します[三橋TV第968回] 三橋貴明・sayayoutu.be

    三橋貴明の公式LINEがスタートしました! リンクをクリックして友達追加をお願いします! https://x.gd/UNjjY Mitsuhashismはこちらです。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 三橋貴明への講演・執筆依頼はこちらから https://keiseiron-kenkyujo.jp/co...

    +120

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:30 

    食料品は消費税ゼロにすべき
    生存権の侵害だよ

    +481

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:42 

    >>21
    冷静…ではないと思う

    +24

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:47 

    >>18
    米不足の去年!米の輸出過去ナンバーワン!!

    +224

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/24(金) 12:45:48 

    >>10
    農家は儲からんからやろな

    +19

    -14

  • 32. 匿名 2025/01/24(金) 12:46:12 

    >>10
    ほんと酷いよね。
    日本の政府が日本ファーストじゃない。

    +668

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/24(金) 12:46:37 

    こんなに貯蔵してるのに今までなんで出さなかったんだよ
    遅すぎるわ

    +180

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:34 

    >>18
    なんか色々バレて来て対策し始めたのか?て感じ
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +348

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:42 

    外国には安く売ってたんでしょ?
    許せん
    食べ物の恨みは怖いぞ

    +212

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:45 

    これ農林中金が投資に失敗した穴埋めに、海外に大量の米を売り捌いてるからだよ
    政府はちゃんと説明して責任者辞めさせなよ
    この株高の時に何やってたんだろ
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +206

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/24(金) 12:47:54 

    >>6
    米農家に政府が文句つけたってことよね。これで米農家の言い値の5000円で流通はなくなるんだから

    +102

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:07 

    >>11
    民間の方が安心だわ。政府よりは

    +16

    -7

  • 39. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:20 

    なんでいきなり値上がったの?
    値上げ幅が大きくなっている理由が知りたい

    +149

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:26 

    >>4
    2月から上げる予定らしいから価格下げるつもり毛頭なし😭
    なんなら今から上がってるみたいよ
    海外需要のためとかじゃないの?

    +138

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:35 

    >>3
    そろそろ品質限界で捨てどきだから。

    +294

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:48 

    >>17
    ただのアホのジジイだから状況が何もわかっていないし危機感もない
    官僚選びは失敗です、早く内閣解散させて取り換えましょう
    今の内閣は雑魚ばかりで役にたたない

    +199

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:48 

    昨日テレビでアメリカ産の米が美味しいと紹介してたよ。

    +5

    -20

  • 44. 匿名 2025/01/24(金) 12:48:57 

    トランプが署名した書類の中に米のことがあったんかな

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/24(金) 12:49:04 

    >>17
    来月さらに値上がりするっていってたから
    それでかね?

    +130

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/24(金) 12:49:56 

    これで、卸業者が買い占めて転売して設ける動きがゆるまって
    お米の価格高騰がおさまってくれればいいね

    +82

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/24(金) 12:50:00 

    >>6
    米農家さんは米農家さんで「肥料下げろ!ガソリン代下げろ!」とか思ってるだろうにね
    それに対して「適正価格ですから」って言われて納得できると思えない

    +152

    -5

  • 48. 匿名 2025/01/24(金) 12:50:12 

    米が高すぎてうどんとかパスタばっかり食べてる
    何のための政府備蓄米なのか

    +60

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/24(金) 12:50:29 

    仲買人が手放さないからね

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/24(金) 12:50:47 

    >>10
    おまけに海外から輸入した米を日本人に食わせようとしてる
    それで米不足ですって言ってんだよ、おかしいだろ!
    農水省のホームページで昨年の日本米の輸出量見てごらん
    昨年の米騒動の裏で過去10年で最も多く日本米を輸出してるからな

    +553

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:01 

    >>5
    どうせ高い金払うならと買ったことないしんのすけ?って紅白の縁起良さそうな米を買ってみた。米粒がしっかりしていて、私的に買ってよかった、美味しい。ただ5キロ4200円だった、高い〜💦

    +94

    -4

  • 52. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:13 

    >>4
    業者が買い占めてる

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:43 

    米もだし、ガソリンも値下げしてくれんか?

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/24(金) 12:51:47 

    昨日かな?
    ZIPで海外のお米がおすすめ!って特集してた
    ふざけんなと思ったよね

    +176

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/24(金) 12:52:06 

    >>17
    今年は数カ月後に選挙が控えてますからね

    +87

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/24(金) 12:53:35 

    >>54
    今TV見てても腹立つことばっかりだから見なくなった

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/24(金) 12:53:50 

    >>2
    アメリカに新米流してなくなったの?

    +276

    -7

  • 58. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:09 

    >>7
    トランプに変わって色々変化してるのかな?

    +108

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:14 

    アホすぎて良くわからないんだけど
    備蓄米がスーパーとかの店頭に並ぶってこと?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:21 

    海外に輸出しなければいいのでは?

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:42 

    JAを潰さないと、日本の米農家の未来は暗い

    +35

    -7

  • 62. 匿名 2025/01/24(金) 12:54:53 

    >>5
    これからもうちょい上がるかも

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:09 

    >>21
    財務省解体デモとか起きてるし
    何かきっかけあったら全国的にヤバい気もする
    たとえば某上級国民の巨額浪費とか色々と

    +58

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:17 

    >>21
    大塩平八郎みたいな人がいたらね

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:17 

    >>41
    去年出してくれた方が美味しく食べれたよね
    政府の備蓄もローリングストックして欲しいわ

    +181

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:21 

    >>1

    これで安くなる?
    昨日、10キロ買っちゃったけど💦。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/24(金) 12:55:31 

    >>43
    安いから買おうとしたら「いつも安い米しか買わないけどこの米はまずすぎて捨てた」ってレビューが複数あって断念したわ
    安い米しか買えない人(私みたいな)って安物の味に慣れてるし、もったいなくて食べ物捨てるなんてできないのに

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:10 

    アメリカでめっちゃ安く売ってるのはなんで?

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:15 

    >>8
    低温の場所に保管してるから大丈夫。

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:19 

    >>61
    でもJA以外の仲買人が増えたからこうなってるんだよ

    +32

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:28 

    >>54

    日本の農家を壊滅させたいのかな。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:42 

    >>50
    なんか一時期、日本人はコオロギ食べようとか言ってなかった?
    備蓄米だのコオロギだの、日本どうした?
    おかしいよね

    +228

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/24(金) 12:56:43 

    海外では日本米安く売られてるってネットで見たよ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/24(金) 12:57:06 

    前備蓄米放流しろって言ったとき言った人を馬鹿扱いみたいに言ってたのに半年も待たずに放流決まったのね

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/24(金) 12:57:09 

    >>34

    政府のジジイ共はネットの恐ろしさを
    全く分かってないね。
    いまなんて世界中から情報が出回るのが当たり前なのに

    +237

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/24(金) 12:57:34 

    >>7
    いや、今の中国総理中国外務大臣がアメリカのいうこと聞くと思えないなー
    2月から値段上がるの決まってるのにいきなり下げられる?
    他の人も言ってるけど、古くて限界なギリギリ米と、輸出用に確保(新米は海外、古米は日本人)したいからじゃないの?

    +115

    -5

  • 77. 匿名 2025/01/24(金) 12:57:44 

    >>72

    もうそういうお店消えてるよね。

    +30

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:14 

    >>15
    1年前の米でも美味しくなかったよ

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:16 

    >>70
    仲買人とか要らんな、そこが儲けてるとか意味無いし
    どうせ高くなるなら直接農家から買えたらいいのに

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:30 

    >>3
    トランプになると関税上げられて溜めてた米が売り捌けないことを見越したんでは?
    →よし!国民に処理させよう!って

    +266

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:39 

    お米高いよね
    遂に米が買えなくなって来た

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:40 

    >>54
    タイ米だっけ?細長いボソボソした米。昔、子供の頃に今みたいに米ない時があって一回だけ食べたわ

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/24(金) 12:58:42 

    >>34
    これ去年の夏か秋の画像らしい
    それでも日本と同じか少し高いくらいだから、輸入の関税や手数料考えると少し安いんだろうけど

    +114

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:11 

    今更?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:14 

    去年、不作とかニュースなかったのに、米どこやった?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:15 

    >>1
    根本的に米の農業政策やり直せ

    +38

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:21 

    >>46
    卸業者が買い占めて市場に出さないからね
    米って精米した日しか明記しないから新米が出るまで玄米でいくら保管しててもOKだし、また品薄になった頃高値で売ろうとしてるんだろうけど酷いよね

    +59

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:41 

    陰謀論界隈ではコメ不足はマスコミのデマとか言ったけど実際コメ不足なのよ
    今はまだあるけどまた収穫前になると深刻なコメ不足で外国産米とか食べないといけなくなる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/24(金) 12:59:53 

    >>72
    不作でもないのに形の悪い甘くない果物ばかりが多く流通したりね
    しかも高値
    美味しいのは海外へ輸出

    +108

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/24(金) 13:00:05 

    お仲間が先物取引である程度利益が出たからそろそろっていう感じなのかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/24(金) 13:01:03 

    え、でも今米は別に不足してなくて、値上げは経費も高くなってるからじゃないの?
    今備蓄米放出してどうなるの?

    いくらでも流通してるんだから経費アップの分は涙飲んででも価格下げなきゃ売れねーぞオラオラって意味なら作る方にとって最悪なんじゃないかと思うんだけど違うのか?

    +6

    -7

  • 92. 匿名 2025/01/24(金) 13:01:55 

    備蓄米を放出する話が漏れてて、今のうちに値上げしちゃえって感じなのかな
    2月に値上げなんて何で?って思ってた
    乗せられて少し多めに買っちゃったわw

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/24(金) 13:02:33 

    4月から食料配給関連の法案が施行されるからその前に政府で食料を動かすことをして国民にそれが良い事のように印象付ける為なんだろうなぁ

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:03 

    流通は安定してるよね。
    いつも山積みに置いてあるし。

    価格が高騰しまくってるだけで在庫はちゃんと確保されてるよ。

    高くて売れにくい状況で備蓄米出したらどうなっちゃうわけ?

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:12 

    >>38
    政府が管理しようとする法案が通ったよね
    配給制度にしたいのか?何をするつもりなのか

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:26 

    >>39
    どっかで買い占めてんじゃない?

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:30 

    >>70
    JAの投機失敗がこの狂った価格高騰なのを知らないとはお目出度い人だ
    下民はそんなものかも

    +2

    -6

  • 98. 匿名 2025/01/24(金) 13:03:40 

    >>34
    健康にいいのは分かるし、海外に売りたいのも分かるけど
    だからって、日本人がおいしいコメを食べられなくするのはダメでしょう
    ロサンゼルスでおにぎりブームのワケ ‐パックご飯とのりを米国で売る‐
    ロサンゼルスでおにぎりブームのワケ ‐パックご飯とのりを米国で売る‐www.youtube.com

    今、ロサンゼルスで人気が高まっているのが、おにぎり。スーパーマーケットでは連日完売し、専門店には行列が! さらに、自分で作りたいというニーズも高まっている。おにぎりがどのように食べられているのか、人気の理由などを探るとともに、おにぎり作りのワークシ...

    +179

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/24(金) 13:05:10 

    >>65
    5年保管で家畜の飼料として売るローリングストックだよ

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/24(金) 13:05:28 

    >>94
    そうだよね、高くてみんな購入を慎重になってるだけで流通量が確保できてない状態じゃないと思ってたけど、そもそも流通量が今までより減ってたから販売価格も上がってたの…?

    なんだかよくわからないんだけど、農家としては今が適正ってがるでもコメントいくつか見たのだが、下げてもいいのかしら。農家が潰れるくらいなら高いままでいいんだけど

    +12

    -5

  • 101. 匿名 2025/01/24(金) 13:05:54 

    >>1
    食料の安定供給もできないなんて本当無能政府だな。

    +110

    -1

  • 102. 匿名 2025/01/24(金) 13:05:59 

    米が全然ない時に出さないで今って意味分からんわ

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/24(金) 13:06:21 

    米国の米は安い? 米米 米米 米米 🍚

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/24(金) 13:06:49 

    >>4
    田沼意次時代と似てる 中間業者が儲けてる

    +61

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/24(金) 13:07:13 

    >>58
    政権変わってなんかあったんかね
    それか中国絡んでるのかもうよくわからん

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/24(金) 13:07:15 

    農家がぼったくり価格で売ってぼろ儲けしてる

    +6

    -15

  • 107. 匿名 2025/01/24(金) 13:07:15 

    とにかく燃料費を安くしないと農家さん大変じゃない?
    そういう諸経費が作物の値段を釣り上げてるんじゃない?値段の割りに農家さんの儲けも少ないんじゃない?
    政府ホント何してんの?
    国民の方なんて全然見てないよね。

    +5

    -4

  • 108. 匿名 2025/01/24(金) 13:08:45 

    >>3
    悪徳買い占め業者が爆誕したから

    +66

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:18 

    >>99
    なるほど
    じゃあ、今回も放出と言っても飼料なのか
    人間用は備蓄してないの?

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:30 

    >>5 >>1
    安い値段は誰かの安月給。
    緊縮財務省と戦わず
    農家に時給12円奴隷扱いを強いる消費者
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +17

    -6

  • 111. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:36 

    昨年新米が出来始めた頃、まだスーパーなどで品薄なのに国の備蓄米用に新米を輸送させてたのに、、、

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:50 

    >>61
    JA潰してまた乗っ取らせたいの?

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:55 

    >>15
    缶入りの米粉ぱんをつくって保存食作ったらどう?

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2025/01/24(金) 13:09:58 

    >>46
    うちの地域すでにセール再開してるんだけどそれでも高いんだよね
    元値が上がってるからセール価格も高いっていう
    じわじわとでいいから下落してくんないかなぁ

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/24(金) 13:10:40 

    >>106
    ぼろ儲けできて農家が増えるなら将来のためにそっちの方がいいわ

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2025/01/24(金) 13:10:44 

    >>5
    前は5キロ1500円の買ってたのに今は3000円超え

    +112

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/24(金) 13:10:51 

    >>64
    レキシの曲が頭に流れたわ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/24(金) 13:11:26 

    >>100
    私もそう思ってたんだけど
    Yahooショッピングでお気に入りに入れてた米が軒並み売り切れ、農家直売サイトで狙ってた米も「今年の分は終わりました」と書いてあったり
    昨日コープ行ったら「品薄のためお一人様一点まで」って書いてあったりで焦ったよ
    どっかの誰かが大量に保管してて流通を滞らせてるんだと思うわ

    +33

    -1

  • 119. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:11 

    イシバノライス

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:12 

    流通不足を理由?
    不足はしてないよ
    高いだけで
    またズレてることしてる

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:18 

    >>107
    燃料がらみの税金下げたらいいのにね
    ミスター増税の自民の宮沢洋一なんて、自動車の方は走行税をとるとか言ってるよね

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:28 

    日本の米は国際価格と比較してもかなり高いんだよね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:28 

    >>1
    遅い遅いよ

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:45 

    >>1
    ただ年度末が近づいてきた為の在庫整理で草。

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/24(金) 13:12:58 

    >>109
    違う違う
    ローリングストックで毎年5年前の米は飼料用に売って新しい米を備蓄してるの
    今回の放出は何年前の米なのかそもそも一般に販売するのか分かってない

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/24(金) 13:13:48 

    >>1
    生活保護のお金減らしてお米を渡しなさい

    +12

    -6

  • 127. 匿名 2025/01/24(金) 13:14:08 

    >>1
    アメリカで日本米余ってるってXで流れてきてるんだけど
    どういうこと?
    そして安いらしいじゃん

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/24(金) 13:15:43 

    備蓄使うのはヤバない?災害用でしょ
    海外に輸出してる流通業者をなんとかしろ
    米農家を守りつつ地産地消バランス崩さないよう政策を立てろよ 米農家廃業して自給率これ以上下がったら兵糧攻めでマジ困るよ

    +23

    -2

  • 129. 匿名 2025/01/24(金) 13:15:59 

    >>127
    私もそれ以前見かけて、実態どうなってるのかなとは思っている

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/24(金) 13:16:30 

    >>125
    5年前の米って炊いても日本人にとっては不味くて食べられなさそう
    雑炊とかチャーハンとか誤魔化せばなんとか食べれるかもだけど

    +7

    -4

  • 131. 匿名 2025/01/24(金) 13:16:37 

    >>94
    災害時に空っぽになってるんじゃなかろうか

    今流通してるお米の値段下げろって思う
    政府が完全に日本人減らしにかかってるから怖い

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/24(金) 13:16:50 

    >>1
    ガル民でもいたよね
    備蓄米を解放しろしろと騒いでた人達

    備蓄米よりも政府が流通コストを補助する方向で動いてくれたらいいのになあって思う
    例えばガソリン価格の値下げや高速道路の利用料金の負担とかね。
    素人考えだからそれが正解かどうかはわからないけど

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2025/01/24(金) 13:17:06 

    >>5
    悲しいけど今が底値らしいよ
    これから上がることはあってもしばらく下がらないと…
    政府はみて見ぬふりならいい私達もいい加減にしないとだよね…

    +71

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/24(金) 13:17:26 

    >>128
    ニトリが前、家具運ぶコンテナ船の中国行の空の便に北海道の米乗せて運ぶ実証実験みたいなのやってたよね
    今実態としてどうなってるんだろう

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/24(金) 13:18:30 

    こういうお米を海外に出して、海外で販売してるお米は日本に残して

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/24(金) 13:18:57 

    >>130
    そもそも災害用の備蓄だからね

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:07 

    >>130
    良くも悪くも日本人は舌が肥えてるのよね
    あんなに味の淡いお米の粘りや甘みにとてもこだわる。まあ主食は大切なものだし私もお米の味にこだわりはある

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:19 

    >>8
    本当に何にでも文句言うね

    +30

    -2

  • 139. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:24 

    >>15
    精米したコメを5年間なら厳しいだろうけど
    玄米状態ならそこまで悪くないんじゃない?

    +95

    -1

  • 140. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:53 

    >>131
    配給制の法律を23日の通そうとしているとかいうのガルで見たけど、嘘なのか本当なのか知りたい
    少なくとも信じられるようなことをやってる政府とテレビ局じゃないので

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/24(金) 13:19:59 

    >>6
    農協は農家から1等米10kgを2000円で買取ってる。それを私達は5kg3500円くらいで買わせられる。農家は儲けてないよ。

    +191

    -5

  • 142. 匿名 2025/01/24(金) 13:20:15 

    >>21
    健康保険料も三万も!値上がりするしね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/24(金) 13:20:39 

    >>17
    米の値段が高い事が問題なのであって、流通量は問題ないと思う

    +53

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/24(金) 13:20:53 

    >>2
    違う

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2025/01/24(金) 13:21:48 

    買いだめするやつ迷惑

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/24(金) 13:21:49 

    遅い‼️
    今更❓

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/24(金) 13:22:22 

    >>137
    昔親戚から古古米みたいなのをもらったんだけど、本当に食べられなかった
    保管の仕方とか元々長期保存するために品種改良してたりするのかもしれないけど、古古米であれだからもしも5年前の米を放出ならどれだけ安くても買わないな

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/24(金) 13:22:50 

    >>141
    卸業者が2000円?以上で買うから農協の直売所にずっと米がなかったよ
    売ってもらえないらしくて…って農協の人が言ってた

    +36

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/24(金) 13:23:04 

    >>141
    農協の仕入れ販売の仕訳みたいなの見たいね
    その辺開示してくれないだろうか

    +70

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/24(金) 13:23:07 

    >>4
    価格よりも来年は備蓄米がないって事になってないか心配
    とみんな考えて、自宅に備蓄してる人が増えて流通量が足りなくなってるのかも

    +35

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/24(金) 13:24:49 

    >>76
    害人に古米食べさせろや
    味なんか分かってないだろうし

    +98

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/24(金) 13:25:30 

    陰謀論好きな人が国が米をわざと流通させていない、天候不順で不作はウソと言ってる。
    本当のことなの?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/24(金) 13:25:43 

    >>5
    けっきょく炭水化物でもっともコスパがいいのは何なんだろう。だれか実験してないかな。
    うちは小食の三人家族だけど以前は一日2号炊いてたけど今は一日1号しか炊いてない。夜だけね。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2025/01/24(金) 13:25:57 

    技術革新でお米をさらに美味しく保存できる袋や技術みたいなの開発したらいいのに
    真空パック長期保存米みたいなのあるんだよね
    備蓄米って一応そういう処理してても美味しくないのかな

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:35 

    >>140
    食料供給困難事態対策法? 
    2024年6月14日に参議院本会議で可決・成立し、令和6年に公布。4月から施行

    これじゃなかったらごめんだけど、何故いま騒がれてるのかわからなくて
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:50 

    農水省の官製災害だなこれは

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/24(金) 13:27:29 

    耐え忍んでいた我が家歓喜
    はよ下げてくれお米食べたいのよ

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/24(金) 13:28:34 

    >>7
    そうかもね
    アメリカの52番目の州?だから言うこと聞かないとね

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/24(金) 13:28:55 

    >>155
    ありがとうございます
    そういうの無いならいいのだけど
    あんまりきかないから無いのかなと思ってるけど、最近は国会審議をせずにこっそり法案が通ってたりするから実態がよく分からない

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/24(金) 13:28:58 

    でも災害時も備蓄米とか出ないよね?
    アルファ米とかでそ
    本当に備蓄してあんのかなw

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/24(金) 13:29:21 

    >>155
    これと米高騰何か関係あるのか知りたい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/24(金) 13:29:47 

    >>28
    一時的にでも下げたらいいのにね。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:25 

    >>57
    流してるんか…
    あんな美味しいの、国内に流通させないで…

    +174

    -6

  • 164. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:26 

    >>32
    そんな奴らを支持して当選させて日本大好きとか保守とかほざいてる馬鹿は誰?
    この国の馬鹿国民どもだよ
    自業自得

    +14

    -8

  • 165. 匿名 2025/01/24(金) 13:30:35 

    >>152
    でもスーパーで野菜見たら小さかったりチリチリになってたり明らかに天候不順で不作になってるのを感じる
    米だけが不作じゃないとかあるの?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:00 

    >>133
    いつもなら年明けで新米と言わなくなると少し下がったりするよね
    それが今年は年明けてから少し上がってる
    元々高かったのに

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:00 

    >>154
    トップの写真を見る限り真空パックではなさそう
    紙の袋と米俵的なものだね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:07 

    >>141
    それ10年程前の価格だよ
    今年新米1等玄米30kgで16000円台(昨年のきっちり1.5倍)、今月買った時は14000円位だから玄米10kgで5000円前後だね
    米農家さんも買取額が昨年のきっちり1.5倍になった!て喜んでいたから、我が県のJAは不正の気配は無い
    ちなみにいつも買っている直売所の1等米はすでに売切れて残っているのは早くも二等米のみになっていて衝撃(昨年は天候不順もあって1等米率が少なかったのと、やっぱり売れ行きが高くても早くなってるって。二等米と言っても売価は数百円しか違わないし素人からの見た目も味も各段の差は無い)

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:11 

    備蓄米は売り切れたりしない??

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:55 

    >>122
    まず美味しいし二期作が気候的に無理だろうしね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/24(金) 13:32:52 

    >>1
    毎日の弁当や子供達のごハッものために米探し回ってもなかなか買えなかったあの時にこそ
    放出して欲しかったのに頑として放出しなかったよね

    今めちゃくちゃ高いけれど米はスーパーで買えるから何故今なのか理解できんわ

    +39

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:38 

    >>6
    農家さんが適正です!って言ってたり、値上げしても自分たちには還元ないですよ…って言ってたりしてどっちなんだ?って感じ

    ついこの前キャベツの値段について適正です!ってバズってた農家垢も今のこの時期、この収穫数での適正価格を言っただけで〜そこら辺の意図を汲んで読んでもらわないと〜って後にゴニョってた

    +66

    -3

  • 173. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:02 

    >>144
    違くないよ
    古米だよ
    政府は5年間保存してるんだから

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:11 

    >>162
    国内生産、国内消費の米は消費税0%にしたらいいのに
    8%の分も新聞以外は無税にする
    私が政治家ならそうする
    海外からの輸入米には関税かけて国内農業の保護に回す

    +49

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/24(金) 13:34:26 

    備蓄米放出すると値段は下がるの?
    もう変わらない?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/24(金) 13:35:38 

    >>112
    クズJAを支援してこのザマ
    アホウは救いようがないな

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2025/01/24(金) 13:36:00 

    >>163
    アメリカに新米流して、日本人は古米か中国産のお米を食べててってことだよね。
    政府に本当、腹立つわ。

    +162

    -5

  • 178. 匿名 2025/01/24(金) 13:36:12 

    >>171
    よこ
    確かに探しまくってた時は備蓄米放出しなくて、今は一応2倍になってるけどお米売っているのに備蓄米放出っていうのが意味わからない

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2025/01/24(金) 13:36:41 

    これってスーパーに安く並んだら普通の米は買ってくれなくなるね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/24(金) 13:37:02 

    >>175
    だいたい新米じゃないのだから安くて当然
    値上げに慣れっこで感覚マヒしてるのか?

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/24(金) 13:38:02 

    >>7
    緊急時産地なんか見ないんだからアメリカ産のコメを備蓄米として買ったらいいって言われたかな?中国の可能性もあるか

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/24(金) 13:38:05 

    >>154
    備蓄用の5年だか4年保存可能の袋に入ったお米あるよ
    高いけどね

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/24(金) 13:38:12 

    >>177
    そういうや、農水省の計画で日本の農作物を海外に輸出して儲ければいいんです
    また、海外の安い農産物を日本人は食べればいいんです、激安の嬉しいでしょ?ってのがあって
    合わせたら177さんが言うことになるなと思った
    農水省が積極的にこういうことやってんの?

    +42

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/24(金) 13:38:23 

    >>163
    アメリカでも中国でも日本の米大量に安く売られてるよ。あっちに住んでる人のSNSにめっちゃ上がってる。怒りしかない。

    +124

    -4

  • 185. 匿名 2025/01/24(金) 13:38:38 

    >>153
    私は冷凍うどんばかり

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:25 

    >>10
    そこらへんがバレてきたからかね

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:54 

    >>184
    そうなら海外に安く売って、日本人に2倍とか高く買わせているんですかね?
    自国民から高い税金とって、外人優遇で満足できないんだね、政府や省庁って

    +69

    -3

  • 188. 匿名 2025/01/24(金) 13:39:56 

    >>152
    なんでも政府のせいにしてるけど日本が資本主義社会なのを忘れてる
    コロナ禍のマスクみたいな馬鹿らしい高騰になるまでは口出さないよ

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2025/01/24(金) 13:40:12 

    >>179
    どうなんだろう
    「政府放出米」とかパッケージに書いてスーパーに並べて安く売ったら、他の米も値段を下げるしかなくなるよね
    アベノマスク方式?
    なんとなく上手くいくと思えないのだか…

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/24(金) 13:40:16 

    >>18
    仕方ないやん
    日本だと少しでも高くすると文句垂れて、生産者を追い込んでたんだもん
    だったら少しでも高く買い取ってくれる海外へ流して儲けを出したい
    これ自然な事なんじゃないの?

    +7

    -21

  • 191. 匿名 2025/01/24(金) 13:40:49 

    >>1
    買い占めみたいにはならないで欲しいけど、春までにお米買えるなら買っときな

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/24(金) 13:40:52 

    >>162
    絶対やらないよね
    財務官僚の奴ら呪っとくわ

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/24(金) 13:40:57 

    >>10
    去年からおかしくなってるの、エマニュエルかバイデンの置き土産なの?
    前はそうでもなかった

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:12 

    >>39
    今回に限っては色んな要因があるので、◯◯だけが悪いと言えない

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:21 

    >>175
    美味しい新米にこだわる人は高い新米買って、多少味が悪くても安い方が良い人は備蓄米を買うのでは
    選択肢が増えるだけだと思う

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/24(金) 13:43:30 

    >>195
    国会食堂はオール備蓄米にしてほしいわ

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/24(金) 13:43:31 

    >>187
    横だけど
    海外で米を売ってるのは政府なの?業者じゃなくて?
    買い占めて海外に流してる企業があるんじゃないの?
    日本だって海外の食品売ってるお店あるじゃん
    カルディとか業スーとかさ

    +27

    -3

  • 198. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:08 

    >>197
    それをしらべるのが農水省とか政府の仕事と思う

    +27

    -4

  • 199. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:16 

    一人暮らしで5kg+麦が残り3kg家にあるんだが、今のうちに10kg買い足すか迷ってる
    味は全然気にしないんだけど虫が怖い

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:30 

    >>54
    見た!カリフォルニア米だっけ?
    日本のお米と変わらないですーみたいにレポートしてた

    奇妙すぎる

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/24(金) 13:44:44 

    >>153
    1号2号ってw
    一度だけならタップし間違いかなと思うけど2回も間違うとなると本当に米を1号って数えると思ってそうなのが恐ろしいわ。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2025/01/24(金) 13:45:28 

    >>200
    米不足と同時に並んでたよね
    カリフォルニア米

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/24(金) 13:46:13 

    もう米買いたくないわ
    高すぎる

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2025/01/24(金) 13:46:22 

    >>1
    米騒動の時、外国に日本の米が安売りされてた。って写真付きで載せてた人がいたらしい

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/24(金) 13:47:10 

    >>106
    農家に入ってないのに2倍の価格になってるのが問題なのでは

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/24(金) 13:49:09 

    >>202
    業スーとコストコには昔からあったよ(カルローズ)
    ただ、今みたいな値段じゃなくてずっと安かった
    そして美味しくないとの噂だった…
    備蓄米放出がマスコミに漏れてて、輸入業者が売るのに必死なんじゃない?
    日本米の値段が下がったら高く買い付けたカリフォルニア米なんて誰も買わない

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/24(金) 13:49:13 

    >>201
    よこ
    ネットばっかやってると脳がバグって漢字や言葉を勘違いすることよくあるわw
    どっか違和感あるんだけど気づけないんよ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/24(金) 13:49:53 

    アキダイの秋葉社長がこの前米の高騰についてどこかで買い占められてるんじゃないかって言ってた

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/24(金) 13:49:55 

    >>10
    アメリカで日本より安く日本米(同じもの)買えてたら、日本人が割高に払っているってことだよね
    海外優先で、海外で抹茶が大ブームだから日本人が飲む緑茶の畑を抹茶用にしろって農水省が言っているっていうのも最近youtubeじゃきいた
    農水省が変なことやってない?
    海外の抹茶ブームもいつおわるかわからないのに、役人が変なことやってない?

    +180

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/24(金) 13:50:53 

    >>205
    よこ
    その辺は販路によりけりらしい
    販売価格×○%のところは儲けてるみたい
    諸経費かかるだろうけど直売んとこもそうじゃないかな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/24(金) 13:52:00 

    >>2
    古米でも玄米のまま保存されてたならおいしくいただけると思うけど精米してるのだとちょっとスカスカにはなってるかも
    それでも今の五キロ4000円より古米の国産米を安く食べやれるならそれがいい!
    だけど美味しい新米は安く海外に流したくせにって心のなかではちょっと腹たってるけど

    +313

    -2

  • 212. 匿名 2025/01/24(金) 13:52:34 

    >>198
    よこ
    なんでこれこんなにマイナスなの
    米価の安定なんて農水の仕事だよ
    他に何処が出来るというのか

    +20

    -3

  • 213. 匿名 2025/01/24(金) 13:52:43 

    国は流通ルートのチェックした方が良くない?
    そしてすべて情報開示
    そしたら色々懐疑的に言われていることぜんぶ解消するよね
    別に外交機密とかじゃなくて米の話だし

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/24(金) 13:53:19 

    >>201
    本当だ笑1合、だね。小受する子がいるのにこういうのはマズいんだよ、ありがとね。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/24(金) 13:53:31 

    >>212
    198だけどありがとう
    いきなりマイナスついてびっくりした

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2025/01/24(金) 13:53:45 

    店頭には高額なお米が山積みよ。
    こんな高いと誰も買えないよ。
    新米が出てきたらどんどん高くなって意味わからん。
    お米くらい安価で買えなきゃつらいって。

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/24(金) 13:54:16 

    >>185
    冷凍うどんより、生タイプのほうが安いよ。3分の1以下だと思う!

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/24(金) 13:54:53 

    >>157
    食べてなかったの?!

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/24(金) 13:55:00 

    農水省の文句書いたらマイナスつけてる人がいない?
    米に一番絡んでいるのに

    +21

    -2

  • 220. 匿名 2025/01/24(金) 13:55:30 

    >>163
    えっとね日本のお米が安すぎて儲けが薄いから海外に流すようになったの
    日本が品薄になったからやめまーすなんて簡単にできないのよ
    契約だからね

    +16

    -19

  • 221. 匿名 2025/01/24(金) 13:56:09 

    >>17
    新米が出回ってもあいかわらず需要が供給を上回っているらしい。
    やはり去年の収穫量も猛暑で米不足を解消できていないんだよ。
    このままでは今年の夏にまた米不足になる公算。

    +19

    -3

  • 222. 匿名 2025/01/24(金) 13:56:57 

    >>219
    いる
    お役人さん遅めのお昼休みですねって思った

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2025/01/24(金) 13:57:41 

    マスク不足の時にシャープの工場作らせたりアベノマスク配ったりあんなに頑張ったんだから政府が動かないわけいかないよね
    米は日本人の主食なんだから
    でもそれが備蓄米の放出で正解なのかは疑問だわ
    買い占めてる業者をどうにかすることはできないのか…

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/24(金) 13:58:05 

    >>221
    エリアごとにその深刻な収穫不足って違うのかな
    自分のエリアは心配してたけど、地域の田んぼみたら普通に稲穂育ってるように見えて
    米どころがなんか危機的なことになってるの?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/24(金) 13:58:06 

    >>184
    小売りで5キロ2千500円位だそうですね。アメリカまでの輸送費を入れてこの値段。政府は日本人がそんなに憎いのかね…

    +98

    -2

  • 226. 匿名 2025/01/24(金) 13:59:20 

    >>5
    前に比べて5キロの米大体1500円位上がってるしね、いきなり上げすぎ

    +47

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/24(金) 14:00:38 

    去年出してくれてれば、少しでも新しいうちに食べられたのに。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/24(金) 14:00:44 

    5kg3000円超ってぼったくりな感じする。
    生活くるしい。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/24(金) 14:01:26 

    >>225
    アメリカで同じものが2500円っておかしいよね
    日本じゃ自分のところは3300~3500円くらいで2月から500円上げると張り紙がしてあった

    +64

    -1

  • 230. 匿名 2025/01/24(金) 14:02:16 

    >>203
    小麦で十分
    1kで170円くらいだし

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/24(金) 14:02:17 

    >>197
    別トピで国内の米の消費量が下がる一方なので海外に販売活路を作ったという生産者サイドらしいコメントがあったよ
    去年急に足りなくなったから戻せは無理なのでは

    +10

    -3

  • 232. 匿名 2025/01/24(金) 14:02:22 

    >>203
    中高生男子がいるから米を買わない訳にはいかない。辛い。そんなことお構い無しの息子達はお弁当だけでは足りないからおにぎり2個くらい作ってと言ってくる。泣きたい😭

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/24(金) 14:04:59 

    >>231
    海外に販売活路作って海外で安く売って日本で高く売ってってって言うのが意味わからない

    +9

    -4

  • 234. 匿名 2025/01/24(金) 14:05:47 

    >>225
    アメリカのカリフォルニア州のマックの時給よりやすいじゃん…

    +20

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/24(金) 14:06:39 

    >>217
    冷蔵庫を圧迫しない乾麺にしている。ゆでるのがちょっと時間がかかるのが難点。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/24(金) 14:07:47 

    >>143
    大阪だけど、今週スーパー2件回ったけどお米無かった。
    カリフォルニア米だけあった。
    うちの地区だけかもだけど、また買い占めor品不足になってるぽい。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/24(金) 14:10:24 

    今5キロ4000円するのね。何が起きたのよ。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/24(金) 14:10:36 

    >>221
    それ、去年専門家も言ってた。
    今足りてても先食い?してる状態だから夏頃また米不足になるって。

    +16

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/24(金) 14:10:47 

    >>183
    それで自分らは美味い美味い国産米を食べるのか〜、本当に塩爺が言っていた以上だな。

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2025/01/24(金) 14:10:54 

    >>236
    2月から値上げってネットで噂になったからかな?
    貼り紙してる画像がXで流出してた

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/24(金) 14:11:18 

    >>2
    玄米を低温貯蔵していますから品質は大丈夫
    ついで
    白米にして常温保存すると三ヶ月で食味が落ちます

    +125

    -1

  • 242. 匿名 2025/01/24(金) 14:12:03 

    >>80
    このタイミングだから、絶対それ関係してるよね。

    日本政府(中国サイド)は国民の食糧を配給制にする目論見があったが、トランプ政権になって、当面戦争も起こせなくなったのかな〜とも思ったり。

    +84

    -2

  • 243. 匿名 2025/01/24(金) 14:12:23 

    >>66

    まだ価格がどの位で安定するのか時間がかかりそうよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/24(金) 14:12:58 

    >>221
    以前は農協がほぼ全ての流通量を独占していたから、正確に把握出来ていた。
    今は大小様々な卸業者がいて、個別に農家から買い集めているから、政府も
    正確には把握出来てないらしい。だから政策が後手後手になる。

    +20

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/24(金) 14:13:08 

    >>221
    今後農家さんも減るし輸入米を食べる心構えもしなきゃいけないのかな…
    備蓄米こそ輸入米にしてくれ
    何もなければ飼料になる米なんだし

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/24(金) 14:13:22 

    先物取引復活させたのも高騰の原因よね。あれ今から廃止にできないのかな

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/24(金) 14:13:37 

    国内の米の生産量は減ってるのに輸出は増えている
    今足りないなら今後さらに買えなくなるよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/24(金) 14:16:11 

    >>225
    米を返せー!

    +33

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/24(金) 14:17:20 

    海外では日本の米が安く大量に売られてるそうだけどなんで米不足になったの?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/24(金) 14:17:54 

    >>110
    今回の値上げでも農家さんには還元されてませんけど?
    きちんと還元されるならもう少し高くても良いです

    +6

    -5

  • 251. 匿名 2025/01/24(金) 14:18:19 


    米10キロ2200円、怒りと絶望、JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。
    米10キロ2200円、怒りと絶望、JA農協から令和5年産米本清算、紙切れ一枚内訳明細書はありません。youtu.be

    私は自分で稲刈り、乾燥、籾摺り調整、色彩選別機かけて、フレコンに1080kg計量して、JAに自分で持ち込んでます。JAに検査料金30キロあたり300円払って検査してもらい、1等米はフレコンのまま客先に運ばれる流れです。#JA#農業#米作り #米騒動 #米不足 #農家...

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/24(金) 14:18:57 

    >>1
    今の状況おかしいよ。
    ふるさと納税でお米を返礼品にしている自治体が、「次の新米がとれる9月までお米を送れません」って言ってきた。
    米はどこに消えてるの?

    +47

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/24(金) 14:19:23 

    この間米買いに行ったけどまた値上げしてた
    しかも品質も下がってて、ブレンド米が3700円くらいだったかな

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/24(金) 14:19:25 

    >>57
    日本でコメ不足になるほど輸出していません
    毎年10万トンづつ国内消費量が減っているため
    コメ農家と食料需給率のため昨年は3万7千トンを輸出

    昨年夏、豪雨と地震で備蓄呼びかけたところ一斉に買いに走った人が多かった
    つまり、米不足は一時的な現象

    +6

    -24

  • 255. 匿名 2025/01/24(金) 14:20:23 

    >>3
    風の時代だからじゃね?

    +7

    -3

  • 256. 匿名 2025/01/24(金) 14:20:27 

    >>252
    まじか
    やっぱり不足してるんだね
    まだ1月なのに…絶望

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2025/01/24(金) 14:22:38 

    >>51
    うわー高級なお米って思ってしまった

    数年前は10キロ3000円で買ってたのに
    今は5キロで3500円とかだもんね〜

    +48

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/24(金) 14:23:30 

    >>197
    政府だよ。輸出米で調べてみて。

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2025/01/24(金) 14:24:16 

    >>252
    消えてはいない。倉庫には山積み。でももうふるさと納税の定期便で売約済みになっているわけ。
    それも一人暮らしのくせに何キロも頼むもんだから、自分で食べる分を超えて注文している
    人も少なくない。結局それらは捨てられる。もともとただ同然に送られてきたものだから
    たいして損したと思ってない。
    諸悪の根源はふるさと納税。

    +9

    -11

  • 260. 匿名 2025/01/24(金) 14:24:42 

    >>211
    長期保管するのには玄米の方が良いの?
    普通の米よりは無洗米の方がヌカ中の油分がないぶん酸化で劣化しにくいらしいけど、玄米なら別ってこと?

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/24(金) 14:25:59 

    >>232
    子供いると買わないわけにいかないから本当大変だろうな

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/24(金) 14:25:59 

    >>259
    その米を転売とかするの?

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2025/01/24(金) 14:27:17 

    >>262
    メルカリとかでね

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2025/01/24(金) 14:27:30 

    >>253
    数ヶ月前5,380円だったのがまた1,000円値上がってたよ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/24(金) 14:27:53 

    >>50
    腹立つ。
    早く政権交代して、まともな政治を行ってほしい!

    +77

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/24(金) 14:28:56 

    >>11
    1993年の記録的低温で作況指数74
    ところによっては28、江戸時代だったら餓死者がでる低レベル
    あわててタイ米輸入したが、品種が違う為、マズイ、喰えないと大不評だった
    (タイカレー、チャーハンには相性いいけど)
    政府と農協は巨大備蓄低温倉庫を建て備蓄するようになりました
    5年目で米菓メーカー学校給食に卸し、緊急時に放出すると決めました

    ついで
    玄米で低温貯蔵するから食味は落ちません
    白米で常温保存すると三ヶ月で食味は落ちます

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/24(金) 14:29:44 

    >>233
    よこ
    その頃は海外へ売る方が高かったって事
    今日本が米不足になったから日本と輸出の価格バランスがおかしくなってるだけ
    日本の米の価格が今の価格で落ち着いたら輸出米も減るだろうよ
    来年、再来年あたりから米不足が解消される感じかな?

    +8

    -5

  • 268. 匿名 2025/01/24(金) 14:31:50 

    >>219
    それか農水省に旦那がお勤めしてる嫁ガル子とか?

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/24(金) 14:34:24 

    >>50
    毎年コメ消費量が10万トンづつ減っているから
    海外に和食店が増えたから買ってもらおうと
    3万6千トン輸出した、だけ

    全然意味が違います

    +6

    -8

  • 270. 匿名 2025/01/24(金) 14:36:16 

    いい加減これ以上値上げやめてほしい。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/24(金) 14:37:59 

    >>260
    たぶん脱穀すると時間の経過とともに水分が飛ぶ
    米の袋は通気性があるので

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/24(金) 14:40:39 

    ドラストで20%オフのクーポン使っても安くならないから買うのやめた

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/24(金) 14:41:34 

    今の政府めちゃくちゃやな

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:29 

    >>259
    ふるさと納税なんて随分前からやってるよ。
    米騒動が起きたのは去年。
    色んな要因が重なったんだと思う。
    流通も複雑だし。今年も去年のシワ寄せと言うか余波が来るだろうね。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/24(金) 14:43:09 

    >>252
    ふるさと納税の返礼品に去年度の新米と称してたなら契約農家が外部に売りすぎたんだろうね
    何年もふるさと納税で数ヶ所お米頼んでるけどいつ届くのかがかなりブレるのが難点

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/24(金) 14:44:16 

    >>204
    憎らしい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/24(金) 14:45:45 

    >>6
    このままの価格が続くと米を食べる回数を減らして、他の主食に移行する人が増える。
    特に独身の若年層は収入も少ない上に食料にそれほど重きをおいてないので、米離れが進む。
    そのうち何割かが所帯持ちになったとして、その世帯は米を食べることが少ないまま子供を産み育てるとするとその子供世代はさらに米離れが進む。

    日本の主食は古代から米だからこそ、国家として米を重要視してきたのにそれがなくなったら米農家の保護もなくなるし、国民の米離れが進めば作った米も売れなくなる。
    結果、農家には悪影響しかないと思う。
    せっかく米の値段が上がって農家が喜んでるとしても、できる限り元の価格に近付けて消費者を確保することのほうが得策かと。
    農協にぼったくられてるなら農家全体で別の組合でも作って農協からの離脱を計ったほうがいいと思う。

    +93

    -3

  • 278. 匿名 2025/01/24(金) 14:46:08 

    >>273
    海外なら暴動起きてるよ

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:29 

    >>217
    生タイプは賞味期限気にしちゃって🥲

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/24(金) 14:49:43 

    >>273
    日本人減らしたいんだろうね

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:35 

    昨日YouTubeで見たコメント欄にいた米農家さん「お米を出荷しても収入は変わらない。販売価格は上がっているのに、どこで中抜きされているんだろう…」みたいな、コメントがあった。
    米農家さん怒って!!

    +15

    -3

  • 282. 匿名 2025/01/24(金) 15:04:45 

    >>180
    >>195
    ありがとー!もうマヒしてるよw
    とりあえず普段通り今月中に一度買いに行くー

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/24(金) 15:06:46 

    >>32
    日本ファーストの政治家しかもう要らないよね 
    農業や一時産業と日本文化事業に力入れて欲しい
    それしないから地方が活性化しない

    +61

    -2

  • 284. 匿名 2025/01/24(金) 15:08:09 

    >>10
    何で高い輸送費使ってるのに安くなるのか…

    +76

    -0

  • 285. 匿名 2025/01/24(金) 15:10:44 

    >>278
    そろそろ起きてもおかしくない
    誰でもいい系犯罪する奴が悪徳政治家や悪質な議員を狙わないのが本当に不思議 

    +9

    -1

  • 286. 匿名 2025/01/24(金) 15:15:02 

    >>50
    結局金になるところに果物も米も全て流して国民は家畜扱いして税金貪り物価を上げて搾り取る悪徳政治だよね
    仕事ちゃんとしてる政治家どれだけいるんだろ

    +75

    -1

  • 287. 匿名 2025/01/24(金) 15:18:42 

    >>285

    助かったけど岸田総理…

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2025/01/24(金) 15:24:18 

    >>2
    精米してない玄米だった気がする。
    精米したら消費期限が1ヶ月になるからね。

    +51

    -1

  • 289. 匿名 2025/01/24(金) 15:27:09 

    >>269
    国内の米の流通が滞ってたなら失策ですね

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2025/01/24(金) 15:28:14 

    >>51
    新之助は新潟のブランド米だよ。
    もっちりと弾力があり甘みもあって美味しいよ!
    新潟県民より。

    +35

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/24(金) 15:30:54 

    >>220
    えっとねが気持ちが悪いです

    +37

    -4

  • 292. 匿名 2025/01/24(金) 15:31:46 

    >>55
    まあこんなことしたとこで自民党と公明党に入れるはずもないんだけどね。
    ホント自分の懐さえ潤えばいいって思ってる議員
    全員4ねばいいのに

    +34

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/24(金) 15:33:23 

    >>285
    鬱憤かなり溜まってるからねー
    山上みたいなの出てきて自民や公明の連中が襲われても知ったこっちゃないね。

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2025/01/24(金) 15:33:37 

    日本人の逆鱗
    食べ物の恨み

    +12

    -1

  • 295. 匿名 2025/01/24(金) 15:45:19 

    >>281
    米農家さんに還元されてるならいいけど、まじでどこにいってるの?って感じだよね
    勘弁してほしいよ、農家さんやってくれてるだけで有難いと言うのに

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/24(金) 15:50:01 

    >>22
    誰か直美にきいとくれ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:30 

    >>37
    携帯会社みたいなこと?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2025/01/24(金) 15:54:02 

    >>72
    お金ない人はもう人間扱いしてくれないのか

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/24(金) 16:03:24 

    >>9
    いや、ほんと今更?って感じ
    米高いけど流通してるときに古米だされてもさ…
    ほんとATMWRI連中ばっか

    +34

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/24(金) 16:03:30 

    >>293

    その結果トランプ再登板でも安倍ちゃんいないからね
    石破では無理だし
    日本の舵取りあと4年間もどうすんの
    あーあだよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/24(金) 16:04:51 

    >>10
    海外用に作ったお米には、国から補助金が出るれらしい
    農家は儲けたいから当然海外用のお米を優先する
    その海外用に作られたお米は日本用に売り出す事が出来ない決まりになってるらしい
    結構酷い話だよね
    農家の人達は何にも悪くないけど

    +114

    -4

  • 302. 匿名 2025/01/24(金) 16:08:25 

    >>244
    卸と言うか、ブローカーと言った方が正確
    もはやJAの存在自体有害

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2025/01/24(金) 16:09:06 

    >>155
    食料供給困難事態対策法の特定食料の中に米が入ってるから
    4月施行前にまた買い占めが起こりそうだと思って
    今のうちにもうちょい玄米買い足そうと思ってたんだけど
    どうなんだろうなぁ🤔悩む

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/24(金) 16:11:04 

    >>1
    お米本当高いよね〜
    関西圏お米無くなりますよって農家さんが呟いてるの見たわ

    +15

    -0

  • 305. 匿名 2025/01/24(金) 16:12:24 

    >>301
    そうなんだ。
    転作と言って米以外の作物作っても補助金貰えるって何処かで見たな。
    減反廃止されても補助金貰えるなら転作続けた方がいいものね。

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/24(金) 16:12:45 

    >>174
    食料品非課税、都道府県廃止、消費税30%
    とか言ってる人おるなあ

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/01/24(金) 16:15:17 

    >>101
    そんな政府の構成員を送り込んで代わりを用意しない
    他力本願無関心な有権者のせいよね反省。

    婚活アプリで農家は排除対象だし
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2025/01/24(金) 16:29:33 

    石破総理って食糧対策や災害対策をちゃんとしてくれるからそういう所いいよね
    国民に安心感を与えてくれる

    +1

    -13

  • 309. 匿名 2025/01/24(金) 16:30:32 

    >>8
    日本人の管理の米なら安心だけど。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2025/01/24(金) 16:37:49 

    >>220
    その海外でさらに安く売られてるのに?

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/24(金) 16:41:08 

    >>252
    え?うちは毎月キッチリ届いてるよ?1年分の定期便だからかな。それならせめて寄附前に書いておいてほしいよね。去年不足と言われた頃は半月遅れて届いた自治体があったけど、あらかじめ連絡があったし、お詫びにお水が2本同梱されてた。その自治体によるのかもね。

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/24(金) 16:41:54 

    >>20
    日本で売ってる日本米よりアメリカに売ってる日本米の方が安いらしいしね
    農水大臣が輸入品を食べることを推奨してる売国奴

    +33

    -2

  • 313. 匿名 2025/01/24(金) 16:42:17 

    >>32
    移民ファーストの自公政権

    +21

    -1

  • 314. 匿名 2025/01/24(金) 16:43:22 

    >>22
    イギリスは、ポンドの高さ加味しても日本と同じくらいで日本米が食べられるよ。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2025/01/24(金) 16:43:57 

    >>18
    わざと過去最大の輸出量にして米不足を人為的に起こしてる
    自公政権の工作

    +57

    -2

  • 316. 匿名 2025/01/24(金) 16:44:19 

    日本米のよさは日本人にしかわからなくていいよ
    おにぎりの美味しさも内緒にしておきたかった

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/24(金) 16:47:01 

    >>2
    そう!古代米だから栄養豊富な健康米だね

    +2

    -14

  • 318. 匿名 2025/01/24(金) 16:47:40 

    >>8
    虫も美味しく頂こうとじゃないの

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2025/01/24(金) 16:59:18 

    >>1
    あーあ、あのとき素直に出してりゃ今頃こんなバカみたいな値段になってなかっただろうに。本当に無能。判断おっそ。何もかもが後手。

    +33

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/24(金) 17:01:03 

    >>7
    9月だっけ?米不足してたとき
    アメリカで日本米が安く販売されてたって
    最近Xで見た

    +48

    -1

  • 321. 匿名 2025/01/24(金) 17:01:29 

    生協で3480円のあきたこまち5キロ購入。
    少し前はこの値段で10キロ買えた。

    外国人に給付金出してなにやってるんだろ?
    クソ政府

    +25

    -1

  • 322. 匿名 2025/01/24(金) 17:03:16 

    >>17
    備蓄米の賞味期限が迫ってきたとか?

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/24(金) 17:10:41 

    外国から米を輸入して価格破壊をして、吊り上げてる奴に吐き出させるのが良い

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2025/01/24(金) 17:16:16 

    >>274
    去年の米不足で今年になってふるさと納税返礼品に米の定期便を選んだ人が激増したから、
    新米が出回っても価格が高止まりしているわけ。つまり需要の早くいってやつ。おわかり?

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2025/01/24(金) 17:32:04 

    でもいつのまにか備蓄米って100万トンしかないんだよ
    小出しにしかできないんじゃないだろうか

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/24(金) 17:38:10 

    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/01/24(金) 17:47:00 

    中抜きと中国圏への流出で、日本人に
    日本の良質な米を食べさせない。
    中国やアメリカの劣悪な品質の米を仕入れて
    高値で売る。
    備蓄米放出して、人工大地震・・・
    の流れかな。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2025/01/24(金) 17:49:07 

    >>3
    政府が日本国民のこと思って行動したとは思えないよね

    +171

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/24(金) 17:51:29 

    >>326
    なんじゃこりゃ、結果的に水の輸出

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/01/24(金) 17:53:39 

    >>236
    去年のコメ不足の時も大阪は大変だったと聞いたよ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/24(金) 17:54:35 

    >>326
    凶作の年しか放出できない備蓄米を放出できることにしたんだから
    これだって転用できるようにすればいい
    なんなら国内向けの米にも補助出そうよ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/01/24(金) 17:58:23 

    >>254
    減反してるのも政府だし、輸出米に給付金出してるのも政府

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/24(金) 17:59:29 

    >>1
    出し渋ってるからないのかと思ったら
    なぁんだ、ちゃんとあるんじゃないか
    それとも速攻集めたのかな

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2025/01/24(金) 18:01:48 

    >>1
    うちの近所どの田んぼも豊作だったんだけど、どこの地域で不作だったんだろうか
    具体的な説明をすれば、怪しまれないで済むのに
    儲けたくて抱え込んでる業者がいるなら、政府としてその行為を禁止させなさいよ

    +27

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/24(金) 18:02:41 

    >>254
    その備蓄に回った米を今後もちゃんと食べてくれればまだいいけど、味が落ちたとかで食べずに処分して、また今備蓄に走ってクルクル無限ループなんだろうね。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/24(金) 18:04:16 

    >>132
    それこそ両輪ですればいいことよ
    外国人の面倒を見るのは積極的なのに国民のこととなると本当に動こうとしないんだから
    まともな国ならさっさと解決してる問題でしょうに

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2025/01/24(金) 18:04:45 

    >>1
    おい、米だけに糠喜びなんてことにならないようにちゃんとやりなさいよ

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/24(金) 18:04:58 

    >>236
    DSとかディスカウントストアとか?
    昨日食品スーパーには高いけどギッシリあったけどな

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2025/01/24(金) 18:10:44 

    >>2
    新米は安く外国へ
    古米は日本人へ

    ということですね

    +140

    -6

  • 340. 匿名 2025/01/24(金) 18:10:56 

    >>17
    もっと輸出しようとしてて、国内の米が減ってるのがバレないようにブレンド米にするんじゃない?

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/24(金) 18:12:36 

    >>32
    日本政府は、ほとんどあらゆる事に対して、日本ファーストではない
    これは間違いない

    +39

    -1

  • 342. 匿名 2025/01/24(金) 18:14:34 

    >>50
    アメリカの米だったかな、農薬がすごくて現地の人は食べないと見たよ
    日本向けだから、農薬バンバンオッケーってことらしい

    +43

    -1

  • 343. 匿名 2025/01/24(金) 18:15:46 

    >>80
    備蓄米って輸出用の米じゃなくて、災害や不作の時に備えている米では?

    +30

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/24(金) 18:16:09 

    >>328
    なんで?

    +1

    -10

  • 345. 匿名 2025/01/24(金) 18:16:57 

    >>15
    本当に足りなくて緊急事態なら、多少美味しくなくてもしょうがないけど、美味しい新米を外国に出してるんだよね??
    ありえない

    +41

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/24(金) 18:17:42 

    >>315
    米不足はマスゴミの偏向報道のせいで国民が買い溜めしたからじゃん?米がない!って煽って煽ってさ。
    何でそれが政府の責任になるの?

    +2

    -14

  • 347. 匿名 2025/01/24(金) 18:19:38 

    もっと早く放出してよ、高いけど思い切って30kg買っちゃったよ

    +2

    -1

  • 348. 匿名 2025/01/24(金) 18:22:21 

    >>40
    輸出用の米と国内用の米は別々に管理されていて、国内用の米が不足したのは買い溜めのせい。
    普通に社会で働いてたら分かると思うけど、海外と契約していて、日本人用が足りなくなったからキャンセルします!って出来る?
    それとも契約無視して日本人に回せって主張?

    +2

    -4

  • 349. 匿名 2025/01/24(金) 18:23:48 

    >>342
    それは米だけにあらず

    +25

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/24(金) 18:24:06 

    >>187
    >そうなら海外に安く売って、日本人に2倍とか高く買わせているんですかね?

    海外で安く売っても儲けにならん気もするが

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2025/01/24(金) 18:24:13 

    >>40
    米が値上げしたおかげでやっと生活楽になった、その値段で慣れてくれって米農家のポス流れてきたなXで。
    日本の米や米農家を守りたいなら文句言わずに高い値段でも買って応援してあげればよくね

    +6

    -17

  • 352. 匿名 2025/01/24(金) 18:27:26 

    >>313
    移民政策とってないから。デマ。

    +2

    -8

  • 353. 匿名 2025/01/24(金) 18:28:27 

    >>289
    横。それはマスゴミの偏向報道のせい。米が足りなくなると不安を煽って買い溜めさせてのコレ。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2025/01/24(金) 18:28:52 

    >>342
    日本は農薬や添加物の基準が緩いから、入ってくるものもそんな感じみたいだよね。
    逆に例えばお茶とかは無農薬の多くは輸出用という話を聞いたことある。
    台湾に輸出した苺も台湾の基準以上の農薬が出て返されたっていうニュースもあったよ。
    日本人はその苺を普通に食べてるんだよね。

    +38

    -0

  • 355. 匿名 2025/01/24(金) 18:29:00 

    >>321
    外国人を優遇するなら、その人らから日本人並みに納税してもらえばいいのに
    そもそも日本人の税金で生活保護してんじゃねぇよ
    腹立つわ

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/24(金) 18:29:33 

    >>345
    輸出用に契約してるんだから仕方なくない?

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2025/01/24(金) 18:30:02 

    >>164
    どの政党に入れても売国奴だらけでお話になりません
    全員クビにして、純日本人だけの政党政治をやってくれ

    +18

    -1

  • 358. 匿名 2025/01/24(金) 18:31:09 

    >>213
    そうだね
    悪事を働いてないのなら情報開示するのも問題ないだろう
    何が事実なのかハッキリさせてほしい

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/01/24(金) 18:32:27 

    >>336
    日本人を助ける為にガソリンの補助金も出して、電気代抑えられるように原発再稼働を何機もしてるけど
    入管法も改正されたけど?全部知らない?

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2025/01/24(金) 18:34:11 

    >>339
    違います。
    輸出は輸出用の契約分があるので別口なだけ。
    国内用が足りなくなったという話で、海外を優先しているという事ではない。

    +12

    -4

  • 361. 匿名 2025/01/24(金) 18:35:26 

    備蓄米がスーパーに並ぶんですか?

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2025/01/24(金) 18:36:08 

    >>57
    輸出用は輸出用で別口で管理されてる。
    今回国内用が足りないって話で、その為に海外との契約無視して日本人優先させろって言いたいの?

    +19

    -2

  • 363. 匿名 2025/01/24(金) 18:37:46 

    売国奴の議員のせい
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2025/01/24(金) 18:37:46 

    >>104
    中間業者とは具体的にどこ?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/24(金) 18:40:00 

    >>36
    本当に投資の失敗なの?
    どこかに流したりして無いよね?
    ワクチン予備費12兆円も使途不明て記事になってたけど
    説明と責任取らせる報道がないなら納得いかんよな

    +32

    -0

  • 366. 匿名 2025/01/24(金) 18:40:17 

    >>361
    >コメの流通不足緩和を狙い初めて備蓄米を利用する。将来的に国が買い戻すことを条件とし、全国農業協同組合連合会(JA全農)などの集荷業者に売り出す。

    集荷業者がスーパーに卸すのか給食や外食中食に回すのかは不明

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/24(金) 18:41:31 

    >>364
    米の袋の裏に書いてない?横

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/01/24(金) 18:44:05 

    >>367
    その日本中の米の袋1つ1つに書いてある全ての業者が中抜きしてると思ってるの?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/24(金) 18:47:03 

    >>310
    それほど農家が追い詰められたんだよ
    政府は国産農家減らしたかったから思い通り

    +1

    -10

  • 370. 匿名 2025/01/24(金) 18:47:49 

    >>368
    そりゃ農家さんから買った値段でそのまま出したらボランティアになっちゃうじゃん
    儲けを載せてるのは当たり前でしょ?
    それを中抜きというから知らないけど元コメは中抜きしてる中間業者とは言ってないし

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/24(金) 18:51:14 

    >>351
    農家の儲けはほとんど増えてない、という米農家さんのポスト見たけどな

    +20

    -1

  • 372. 匿名 2025/01/24(金) 18:51:56 

    >>334
    悪代官みたいなのと組んで高笑いしていたんじゃ無いの?

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/24(金) 18:52:37 

    >>370
    ?中間業者が(不正に)儲けてると言いたいんでしょ?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2025/01/24(金) 18:54:19 

    >>334
    うちの近所は休耕田年々増えているから、豊作でも絶対的収量としては減少しているんでしょうね。

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2025/01/24(金) 18:55:15 

    >>371
    まだ全ての農家さんは潤ってないのかもね。日本人が高い値段でも1食でも多く米を食べて、米農家を守っていかなきゃね。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/24(金) 18:56:47 

    >>361
    備蓄米100%とかいって小売り店頭に並ぶことはないと思う
    加工用食品の原料とか外食大手にブレンド米としていくんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2025/01/24(金) 18:58:10 

    もう毎月1000円以上も値上げしたお米買ってるけどこれに食品や飲物も値上げして普通じゃないわ
    今度はティッシュやトイレットペーパーも値上げなんじゃないの?
    卵も高騰するわよね

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/24(金) 19:00:45 

    >>236
    カリフォルニア米が売れ残っているのが逆に不思議。
    関東だけど近所の業スに入荷したら真っ先に安いカリフォルニア米から売れていく。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2025/01/24(金) 19:07:43 

    >>177
    石破は岸田並みの売国悪党政権
    公務員の副業や転職をしやすくするんだと💢副業したらそこから情報が漏れたり転職して空いた穴には中韓人のなりすましを入れるんだろ?自衛隊含め副業や転職しないで済む給与を上げれば良いのにマジ石破は最低最悪の売国悪党総理!

    +30

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/24(金) 19:09:26 

    >>373
    不正ってどういうこと?資本主義だから価格競争があるのは当たり前だよ

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2025/01/24(金) 19:13:53 

    >>1
    選挙前の掌返し
    夫婦別姓やら汚染水他もだけど
    追及してる共産・立憲とか野党も同罪

    被害が出てから後出しで対応
    俺でも出来るわこんなの

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/01/24(金) 19:17:01 

    >>1
    今、海外で日本のお米が、現地での感覚では安い値段で並んでるらしいとYouTubeで動画を幾つか見かけた


    もし本当に海外に売って、日本人は日本国内で米不足や値段の高騰になっているなら、日本人に主食の米を行き渡るようにしないでどうするんだよ、と

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2025/01/24(金) 19:17:24 

    >>380
    だから私はさっきからそう主張してるんですけど?何か勘違いしてるみたいだね

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/24(金) 19:17:46 

    >>366
    >>376
    ありがとうございます

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/01/24(金) 19:18:39 

    >>32
    こんな国ある?隣国を笑ってられない。

    +24

    -0

  • 386. 匿名 2025/01/24(金) 19:20:38 

    >>174
    これやるだけで支持率バクアゲなのにね。政界ではバク下げなんだろうなぁ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/24(金) 19:30:38 

    >>1

    これでもし南海トラフや富士山噴火、首都直下地震が起こったら、どうなるんだろう

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/24(金) 19:34:53 

    >>359
    悪手ばかりじゃない
    そもそもガソリンは二重課税なんだしさ
    トリガー条項って知ってる?
    それに原発稼働っておいおい

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2025/01/24(金) 19:35:52 

    >>385
    そろそろ政府転覆暴動テロ起きそう

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/24(金) 19:38:41 

    給料上がらないから米の値上がりキツイです
    そして今年は果物本当に買ってない

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/24(金) 19:43:24 

    >>388
    トリガーでカバーできるのはガソリンと軽油のみで、トラックや船の重油は適用外なので使い物になりませんね。
    その点補助金は全てをカバーするので補助金の方が遥かに国民の普段軽減に繋がりますね。

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2025/01/24(金) 19:43:46 

    備蓄米は出さないと古米、古古米と古くなるから出すタイミングだっただけでは?定期的に入れ替えるんでないの?

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2025/01/24(金) 19:43:53 

    >>5
    県産米を5キロ1500円くらいで買っていた記憶なんだけど、1800円→3000円→3300円(先週)と上がって行き、今週3800円になってた。
    高いんで食べる量を減らして買い渋ってたら、一気に500円も上がっていて、さっさと買っておけば良かった。

    +21

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/24(金) 19:44:03 

    >>388
    原発再稼働して電気代下がって喜んでる人沢山いるよー

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/24(金) 19:44:48 

    >>382
    円安だからじゃないの

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2025/01/24(金) 19:48:40 

    >>374
    うちのあたりでは、田んぼが新築の家になってるよ。
    若い人たちって、新築住宅が何軒かある地域しか買わないんだわ。
    古い家はたくさん売れ残ってるよ。 古い住宅街は人気がない。

    車社会だから駅近とか関係ないの。
    小学校や中学校は気にしてる親はいるけど、会社までの通勤はそこまで気にしていない人ばっかよ。
    気にしてるのは車を3台ぐらい置けるかどうかだよ。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/24(金) 19:54:32 

    >>4
    食べ物は武器
    国民が安定して食べられるように食料管理法があったころの方がいいよ
    なんでも自由化しすぎなんだよ

    +18

    -0

  • 398. 匿名 2025/01/24(金) 19:54:55 

    >>172
    そのポストは知らないけど、うちの県のキャベツの市場価格は400円だよ
    スーパーに売ってるのが600円
    仲卸が入るからスーパーは大して儲けてない
    ゴニョるというか、収穫数と時期や天候があるから変動するものだよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/24(金) 19:55:12 

    >>50
    最も多くっていっても、コメの生産量の1%が輸出ってニュースで見たけど。1%って大した影響なくない?

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/01/24(金) 19:57:15 

    >>15
    東日本大震災の時に備蓄米出たんだよね
    でも次の年もそのまた次の年もお米がまずい感覚もなく普通に食べてたから大丈夫じゃないかな

    +8

    -1

  • 401. 匿名 2025/01/24(金) 19:58:40 

    あらとうとう!
    これっていつのお米なんだろ、古いの?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/24(金) 19:59:50 

    言っても今普通に売ってるよね?
    いまさらじゃないの?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/24(金) 20:05:39 

    >>359
    中国人富裕層が国保加入してるニュースは見た気がする

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/24(金) 20:06:02 

    >>1
    農家の皆さんは「なぜコメの価格が上がってて、物がないないって言われてるのか分からない」と暴露してる

    政府は、自分たちで米の流通止めて、わざわざ備蓄米を放出する。

    何のためにそんな手間かけるの?おかしいよね?

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2025/01/24(金) 20:06:18 

    日本人なら怒れ!

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/24(金) 20:06:26 

    >>9
    はぁめんどくせぇ。国民がなんかいってっから
    やってやっか。笑
    みたいな感じなんだろうな政府は
    ああー。日本人いなくなって移民が増えてくんないかなあ。て思ってそう

    +31

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/24(金) 20:06:51 

    >>54
    それはクソだね
    まさかほんとにアメ米買わせるための減反なの

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2025/01/24(金) 20:07:43 

    >>42
    玉木さんのほうが国民に寄り添ってくれるわ

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2025/01/24(金) 20:07:45 

    >>377
    100円で買えたロールちゃんが180円だから
    米が1000円上がっても不思議じゃない

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2025/01/24(金) 20:07:50 

    >>5
    備蓄米を放出しても、その備蓄米は5キロいくらくらいなんだろう?
    2500円とかが妥当な気がするんだけど

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/24(金) 20:08:27 

    >>404
    アメリカのスーパーに積み上がってるそうですよ。激安で。

    +13

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/24(金) 20:08:37 

    >>397
    輸入米に高い関税かけていて、自由化はないだろって思う。

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/24(金) 20:09:33 

    >>34
    高い北海道米まで流れちゃって…

    +55

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/24(金) 20:09:37 

    >>411
    ラーメン一杯5000円の国だから日本米なんて激安感覚なんだよ

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/01/24(金) 20:09:50 

    >>393
    まさにこんな感じだよね
    生協の値段もほぼこれに近い

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/24(金) 20:10:37 

    >>18
    スキャンダルのどさくさに紛れてうやむやにさせたかったんだろうな

    +14

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/24(金) 20:11:21 

    >>141
    ますます後継者がいなくなるね

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/24(金) 20:11:29 

    岩手県産銀河のしずくって銘柄の米がめっちゃ美味くて探してるけどこっちには打ってない、いや売り切れなのか…
    なので、ひとめぼれ5キロ3500円買ったけどこっちも美味い

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/24(金) 20:13:25 

    >>50
    日本の政治家がたってさ
    日本人のこと、奴隷としか思ってないよね。
    金は納めてもらうが贅沢はするな

    +38

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/24(金) 20:15:21 

    >>413
    北海道米って高いの?北海道に住んでると北海道米が高いという印象がないけど

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/24(金) 20:16:13 

    >>419
    税金を作ると評価が上がるらしいよ

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/24(金) 20:20:05 

    >>401
    政府備蓄米は毎年20万トンずつ買い足しているという
    記事がでてくるから逆算すると、、、

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2025/01/24(金) 20:21:20 

    米の消費量が年々減ってるから、海外に買ってもらう為に輸出って言ってるけど日本人苦しめる政策や税金ばっかり搾り取って人口減らしに減らしたクソ政府のせいやん

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/01/24(金) 20:25:54 

    >>32
    農林水産大臣憲法改正賛成派だからね
    あの国民の主権の部分削ったり統一教会の教義の入ってる改憲案で進めようとしてる
    アメリカ、中国の犬丸出し、日本人、個人の主権を無くして文字通り奴隷にしようとしてる

    +8

    -1

  • 425. 匿名 2025/01/24(金) 20:31:55 

    値段戻せ!まじで!農家のおろしてる値段は前と同じなこと知ってんだぞ!

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/24(金) 20:33:33 

    >>4
    農家がもうコストアップに耐えれんから、価格は下げれんと思うわ

    そこに乗っかって中間搾取チューチューしてるやつもおるが

    +21

    -1

  • 427. 匿名 2025/01/24(金) 20:33:46 

    >>339
    補足すると、新米は外国へ、古米は日本人へ、腐った米は中国人へ!って事だよ

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2025/01/24(金) 20:35:52 

    >>401
    古い古いと言われているほどは古くはないよ

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/01/24(金) 20:38:01 

    >>427
    新米は海外にはベタベタしてて不味いと思われてる
    タイとかは特に新米を嫌う
    調理するには水分ありすぎの新米は扱いにくいから
    新米とボジョレーヌーボーで喜ぶのは日本人くらい

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/24(金) 20:39:57 

    >>397
    コメだけは自由化してないよ
    他の農産物はアメリカに押し切られたけど

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/24(金) 20:42:39 

    田舎住みなので、毎年農家さんからお米を買ってるんだけど、昨年のお米がまだ残ってるので古米食べてます。都度10kg精米して食べてるけど既にお米が古くて美味しくない。
    1年前のでも不味いのに5年前のお米なんて食べれるの?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/24(金) 20:46:11 

    >>426
    農家さんも直接売れる人は売った方が良いだろうな。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/24(金) 20:49:53 

    >>36
    先物取引で失敗したのか
    何やってんだろう、先物取引とかリスキー過ぎんか
    手を出したら駄目な奴

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2025/01/24(金) 20:51:53 

    >>431
    そうなんだ
    新米はやっぱり美味しいね
    米粒が一つ一つしっかりしていて艶々している

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/01/24(金) 20:54:21 

    >>425
    中間でマージンをたっぷり取られているってことかな
    消費者としては直接農家から買いたい
    大手のスーパーとか直接買うことはできないのか

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/24(金) 20:56:23 

    参院選でアピールするネタ作りに必死です

    たーだーし
    税金アップに保険料アップに物価アップで勝てると思うなよ
    自民党、公明党、立憲民主党の議員ども
    国民民主も維新も言ったことを実現するまでの「猶予期間」を勘違いすんなよ

    インフレ退治失敗したらお隣さんのようになるぞ
    毎年インフレを上回る賃上げで「上がった」と言うんだからな
    日本語分かるか?
    戸籍を遡れないなんちゃって日本人議員ども

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/24(金) 21:01:03 

    >>432
    それは闇米と言われるものかい?

    +0

    -4

  • 438. 匿名 2025/01/24(金) 21:01:57 

    >>435
    運ぶガソリン代も人件費もあがってるからね
    上がるのは仕方ないと思うよ

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2025/01/24(金) 21:03:30 

    >>435
    ホクレンというスーパーがホクレン米を販売をしてるけど特別安くはないよ
    他の米のほうが安かったりする

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/24(金) 21:16:44 

    >>1
    えーーーーーっ
    それなら海外に回してる新米売って欲しいんですけど…
    お値段も割とお買い得だったはず

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/24(金) 21:19:33 

    >>387
    想像したくないよね
    自分でできることは暇な時にせっせと備蓄できる食べ物を買っておくことしかないけど

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/01/24(金) 21:23:07 

    >>393
    近所のイオンだと底値のお米、国産米(混合米)で今は3480円
    先々週までは3180円で売っていた
    昨年度までは1580円とかだったと思う
    倍以上になってるよね
    備蓄米はいくらで出るんだろう?
    せめて2780円ぐらいにならないかな

    +8

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/24(金) 21:24:56 

    >>184
    備蓄米安く売って新米流通させればいいのに!

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2025/01/24(金) 21:27:12 

    >>420
    本州産より少し高いよ

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/24(金) 21:28:10 

    >>437
    自主流通米と呼ばれるものでしょ
    そんなに怪しいものでもないよ
    けど良心的な値段で出していた母の友人の実家の農家さんが買い占めの被害にあって、その友人から売るお米が無くなってしまったのでごめんねと母に言ってきたらしく、転売ヤーなのかなって悲しく思っている

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2025/01/24(金) 21:30:16 

    >>173
    5年も保管された米なんか食いたくねぇ...
    1年ならまだしも2年経ったら味めっちゃ落ちるからね。うちの実家米作るのやめたから贅沢言ってられないけどまずい米に金出したくないな

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/24(金) 21:30:45 

    >>1
    LOHACOで米の種類が突然増えて少し安いものもあるのはこのニュースのせいなんだろうか?

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/01/24(金) 21:34:43 

    中居騒動の裏で起きてるとんでもない話
    中居騒動の裏で起きてるとんでもない話www.youtube.com

    ねずみ https://illustrain.com/?p=17713 【もくじ】 00:00 ブチギレな件 11:23 これが日本の未来 15:35 【サムネ】コレを隠すため 情報こちらにお寄せくださいm(_ _)m veuutienchophunutruoc@gmail.com ※頂いたメールの内容は、特定されないよう一部隠して動画に...

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/24(金) 21:35:42 

    イオンの方が西友より安かった
    それで2キロで税抜き1400円の米を買った
    まだ食べててないけど美味しかったらいいな
    千葉県産のあきたこまち

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/24(金) 21:39:36 

    >>420
    値上がりする前はよく北海道さんの米を買っていたよ
    美味しかった、確か銘柄はななつぼしだったかな

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/24(金) 21:41:44 

    スーパーでおコメの割引セール日が復活した

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/01/24(金) 21:44:57 

    >>57
    最近、天明の大飢饉を調べてて大飢餓が起きた理由がこれに似てる

    異常気象に加えて、無能な幕府が、年貢増税して農家は自分らの食べる米みんな江戸阪京に持ってかれ、飢餓輸出に陥り最後は人肉食って生き延びたと言う。

    年貢米が円になって江戸阪京がアメリカになっただけ。あと起こることは米一揆かね。

    +52

    -1

  • 453. 匿名 2025/01/24(金) 21:45:08 

    >>1
    備蓄米って時間が経って味がおちる頃に家畜の飼料にするって聞いたけど、ローリングストック見たく毎年入れ替えれば良いのにね。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/01/24(金) 21:45:50 

    >>6
    実家の父が、お米の代金、振り込み見たら増えてないっていってたよ!何かの間違いかなと思ったと。
    しかも、JAの肥料や農薬の即売会行ったら肥料やら値上がりしてる、また重油(苺、胡瓜、茄子、ピーマン、トマトの加温暖房に必要)も値上がりしますって言われたと。皆、採算が合わないって農家さん嘆いていたと言っていたよ。やってるのは年寄りが殆どだし、廃業増えそうです。。

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/24(金) 21:48:47 

    >>401
    この価格が高騰している中でまさか令和6年産は買い取ってないだろうから、
    令和5年産とかだと思う。

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2025/01/24(金) 21:50:57 

    >>402
    昨年末より益々高騰してるのは品薄だから高騰してるって言われている。

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/24(金) 21:53:02 

    >>311
    定期便はちゃんとスケジュールされてると思うけど、一回限りだと仮に「10月より順次発送」を選択したとしても届くのが11月末だったりする
    ふるさと納税の返礼品は期日指定ができないし「順次」ですからと言われたら遅いと文句が言えない
    旅行中にフルーツが届いて再配達依頼が5日後になったことがある

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/24(金) 21:54:26 

    >>452
    今と似ているね
    だけど現代は米以外に主食に選べるものが沢山出てきたから
    スパゲッテイが安くなっていて驚いた、トルコ産のは格安

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/01/24(金) 21:55:35 

    >>288
    賞味期限じゃね

    +0

    -2

  • 460. 匿名 2025/01/24(金) 21:56:08 

    >>404
    農家が直接消費者に売ってるわけじゃないんだから、
    どのくらい需要があるかなんて正確にはしらないでしょ。
    もしその農家が一昨年と同じ価格で新米をJAとかに売ってたら、
    買いたたかれてるってことだよ。



    +5

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/24(金) 21:56:47 

    >>456
    あまり気にしてなかったけど今までは新米の時期も去年の余剰分も合わせて出荷してたから余裕があったが、去年その余剰分がなくなり新米だけで回してるので品薄かつ取り合いで価格上昇らしいよ

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2025/01/24(金) 21:57:41 

    >>15
    2年目の米は加工屋に安く引き渡してローリングストックすればいいのに
    5年経った米捨ててるとしたらバカすぎんか

    +0

    -1

  • 463. 匿名 2025/01/24(金) 21:59:21 

    >>457
    今日やっとふるさと納税の米が届いた
    やっぱり安いのはもうとっくに売れて高いのしか残っていなかったけど仕様がない
    2キロずつ美しく包まれていたけど合わせて4キロ
    食べるのがもったいないほどです

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2025/01/24(金) 22:00:08 

    >>2
    1年前のは古米、2年前のは古々米、と習った記憶

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/24(金) 22:00:50 

    >>444
    え⁉︎そうなの⁉︎

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/24(金) 22:01:11 

    >>462
    5年も米が保存できるもんなのかね
    冷蔵庫、冷凍庫に保管するのか

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/24(金) 22:02:39 

    >>453
    5年経ったら米菓子や給食用に降ろすと聞いたので、5年周期のローリングストックなのでは
    たった1年で回したら不作の年とか枯渇するので調整がつくように長期スパンにしてるんだと思う

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/24(金) 22:04:41 

    >>458
    でもやっぱり日本人は米がないとね、おかずが米に合うようなものが多いし
    パンだと脂肪が取り過ぎる副菜になる

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/24(金) 22:05:02 

    >>39
    なんか裏がありそうだよね、、

    +22

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/24(金) 22:07:22 

    昨年夏にAmazonで買った米がまだ発送されない
    度々発送延期のお知らせが来るけどもう元の値段で売る気なくてこっちからキャンセルするの待ってるっぽい

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/24(金) 22:08:06 

    >>54
    してたしてた。これが目的か?と思ったし
    国内米食べたいです

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/24(金) 22:09:49 

    >>374
    うちの近所は田んぼだったところがソーラーパネルで埋め尽くされている。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/24(金) 22:10:56 

    >>454

    そうなのか
    益々野菜や果物が高くなりますね、今何よりも値上げをしている
    お勤め品のカゴを覗いても大して値引きしていない
    冬のネギが好きだけど高いね、ちょっと行くとネギ畑があるんだけど、つい手が伸びそうになる

    +6

    -3

  • 474. 匿名 2025/01/24(金) 22:11:26 

    >>466
    電気代がそうとうかかってるね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/24(金) 22:13:18  ID:wVSQ4pdBmI 

    >>467
    そうなんですね。
    なんか勘違いしてたみたいです。
    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/24(金) 22:13:18 

    >>444
    北海道ではコシヒカリ高いけどそれと逆ってことか
    北海道米のほうが美味しく感じるから値段関係なく東北米は買わないけど

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2025/01/24(金) 22:13:47 

    >>470
    米じゃないけど、Amazonで注文したやつが中々発送されないと思ったら
    突然キャンセルされるなんてよくあるけどね。

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2025/01/24(金) 22:15:36 

    >>470
    夏に
    はるか昔のことですねw

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/01/24(金) 22:17:39 

    >>477

    あるよ
    つい最近充電スタンドを他より安いから注文したらしばらくして在庫なしの通知が来た

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/24(金) 22:19:58 

    >>467
    煎餅とかよく食べるから裏の表示を見たら中国製が多いよね
    どんなコメなんだろう、まだ中国製の米は見た事がない

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/24(金) 22:25:39 

    >>480
    プラスチック混ざってないといいけど

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/24(金) 22:27:57 

    >>141
    米農家じゃない農家だけど
    先日の日本農業新聞に載ってた買取価格の平均は
    60キロで24000円くらいだったはずだけど
    買取価格、今は10キロ2000円てことはない

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/24(金) 22:28:44 

    一億総転売ヤーの仕組みを何とか出来んのかね?2年分とか抱えて値段釣り上げてる卸し業者多いらしいじゃん、米に関わらずゲームでもグッズでも何とかしてくれ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/24(金) 22:29:05 

    >>277
    ほとんどの農家は子供に農業をさせないから困らないよ。

    農家の戸数
    1950年 617万戸
    1980年 466万戸 (30年間で約150万戸減)
    2000年 233万戸 (20年間で約230万戸減)
    2015年 133万戸 (15年間で約100万戸減)

    JA全中推計の2050年の農業人口36万人。 (25年間で約100万人減の推計)

    戦後日本は常に農業をやるよりもほかの仕事をする方が稼げる国だったから農家の戸数は減り続けてるんだよね。日本は外国から食料を買って暮らしてく国になるよ。政府は2024年に食料供給困難事態対策法を成立させて食料の供給が不安定になりそうな時は転作増産を支持し従わないものには罰則を課して犯罪者になるようにしたけど、そもそも農家自体がいなくなるんだから意味ないよね。

    あと、外国から安い食料を買えばいいっていうのは間違い。日本の食料生産能力が低くなれば今のような価格で海外から食料を購入することはできなくなる。

    +3

    -4

  • 485. 匿名 2025/01/24(金) 22:30:30 

    親戚が農家だけど本当に政府は大事にしてくれないの
    JAなんかめちゃくちゃ安く買い叩いてくるからね
    もう最近は農協通さず売ってる
    いい加減農家を大事にしないと痛い目に合うよ

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2025/01/24(金) 22:31:38 

    米どころの新潟でコシヒカリを作ってます。

    昨年の新潟県の作況指数は、一昨年よりマシですが、”やや不良”です。

    水面下では、すでに出荷制限がかかっているという情報もあります。

    それを見越して、米の卸売業者が今のうちに買えるだけ買っているために、値段が釣り上がり、元の米の価格にまで戻らない状況が続いているというわけです。

    今年もまたお米が値上がりしそうな情勢ですから、早いうちにお米農家さんと直接契約したり、直接買い取りにしたほうが良いですよ。

    ですからね、とっとと昨年のうちに政府が備蓄米を市場開放しとけば、卸売業者同士の買い占め競争もなくなり、価格も元に戻り、米市場も安定したのですが、なぜ日本の政治家はそういうことをやらないんでしょうか? これってわざと?

    これじゃあ、国が主導する兵糧攻めジェノサイドです。

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/24(金) 22:32:01 

    >>127
    これが流れたからなのかな?って思った

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/24(金) 22:34:16 

    >>2
    備蓄米を輸出して新米は国内に流してほしい

    +36

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/24(金) 22:36:31 

    >>486
    備蓄米が放出されたら需要と供給のバランスで卸売業者は価格を下げざるを得ないと思うんだけど、どうなんでしょう?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/24(金) 22:39:07 

    高齢化によって耕作放棄された土地を中国人が密かに手に入れようとしているらしい。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/24(金) 22:40:41 

    >>454
    何もできないけど腹立つから少なくとも自分の身の回りに拡散するね
    いつも美味しいお米本当に感謝

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/24(金) 22:50:18 

    >>3
    備蓄米放出へ準備、流通不足で初 政府、買い戻し条件に売り出し

    +90

    -3

  • 493. 匿名 2025/01/24(金) 22:54:13 

    円安で技能実習生という名の低賃金労働者が日本よりもっと貨幣価値の高い国で
    働くようになったので、日本の農業の担い手不足が半端ない。
    もう農業に直接税金投入して担い手を増やさないとだよ。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/24(金) 22:58:40 

    >>70
    2026年産(来年)の新米が出回る9月まで価格は下がらないって予測がされていて
    それまでの時期までの米の在庫の確保のために高いお金を払って買い占めて業者が業者同士で米の奪い合いしてるもんだから
    どんどん価格が吊り上がっていってるんですよね。
    備蓄米ほんとに放出しだしたら、卸業者さんたちは大打撃だね。どうなることやら

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/24(金) 23:02:58 

    >>484
    要は稼げないのが解ってる仕事を子供にさせないよねってこと。
    更に国の増産の指示に従わなかった場合には犯罪者にされる法律までできちゃったんだからなおさらだよね。
    私の地元の知り合いの農家もみんな子供を公務員や上場企業に就職させて後を継がせなかった。
    親が農業で苦労してるのを見てるからみんな頑張って勉強したんだろうね。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/24(金) 23:05:11 

    >>18
    うるせーよ
    毎年米余りだなんだで安く買い叩いてるくせに不足した途端に他の販路のぶんまで全部よこせとか都合のいいことばっかり言ってんじゃねえ
    と祖父が酒に酔って犬に説教してました

    +3

    -11

  • 497. 匿名 2025/01/24(金) 23:05:35 

    >>211
    備蓄のこめ精米するアホはいない

    +10

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/24(金) 23:07:07 

    >>37
    農家は口を開けば金儲けのことばっかり
    汚い金の亡者

    +5

    -16

  • 499. 匿名 2025/01/24(金) 23:10:46 

    >>17
    新米の販売時期に米を大量放出して価格を下げて
    米農家の収入を激減させてあげればよかったのにね

    +2

    -3

  • 500. 匿名 2025/01/24(金) 23:11:01 

    >>486
    質問なんですが米農家さんや
    卸問屋などはどこで選びましたか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード