-
1. 匿名 2025/01/24(金) 09:36:08
お好み焼きが大好きですが、自分で作ると上手くできません。キャベツ独特の味が強かったり、水っぽくなったり。キャベツの量とかだし汁を細かく調整しても、美味しいのが作れたことがありません。料理上手な人コツを教えてください。
いつもの作り方
小麦粉、卵、だし汁をまぜる。キャベツ、あげ玉、紅生姜を入れる(山芋入れない方が好き。キャベツはざく切り、千切り、みじん切りいろいろ試しています)。多めの油で焼く。豚肉を乗せる。+12
-5
-
2. 匿名 2025/01/24(金) 09:36:32
>>1
お好み焼き粉を買ってきて、パッケージのとおりに作るといいよ+157
-2
-
4. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:03
広島風お好み焼き+4
-6
-
5. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:08
山芋は必須+46
-12
-
6. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:12
焼く寸前にキャベツと粉を混ぜる+16
-2
-
7. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:16
ちょうど今日の夢でお好み焼き食べた+5
-4
-
8. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:29
>>1
だし汁ではなく顆粒だしを使えば水っぽさなくなる+76
-1
-
9. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:39
キャベツは時季によっては塩振って水を出すといいよ+6
-1
-
10. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:41
片栗粉入れるよ+2
-13
-
11. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:46
>>1
紫のパッケージのお好み焼き粉で作ってるよ。
簡単で絶対美味しい!+17
-2
-
12. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:52
フライパンで作ってると思いますが、蓋して弱火で作ると上手くいくのでは?+4
-2
-
13. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:54
>>2
やっぱり専用の粉が断然おいしい
+69
-2
-
14. 匿名 2025/01/24(金) 09:37:56
上沼恵美子のお好み焼きの作り方を真似したらいい
YouTubeで見れる+10
-3
-
15. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:15
チーズおいしいよ+2
-1
-
16. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:17
>>1
レシピ通りつくる
粉とキャベツを焼く直前に混ぜ合わして適切な温度で焼けばベチャってしない+4
-1
-
17. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:21
苦手な料理は専用の粉使うのがオススメ!+5
-1
-
18. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:44
出典:www.hatsuse.net
+7
-3
-
19. 匿名 2025/01/24(金) 09:38:51
生地は大さじ2くらいでつなぎ程度に使う+15
-2
-
20. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:01
山芋入れないから水っぽいとか+6
-2
-
21. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:05
お好み焼きを上手に作ろうとか思ったことないな
ひっくり返すときだけ緊張するけど、いつも適当に焼いてる+19
-1
-
22. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:08
キャベツをざく切りじゃなく千切りにしてみる+6
-2
-
23. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:10
粉にね出汁が入ってるの買ってきなよ
書いてある通りに水入れたらあとは適当で失敗しない+10
-1
-
24. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:16
>>4
本場の人に教えてもらいたい
麺に味がついてないのがデフォ?+2
-1
-
25. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:38
ふわっとさせたいのにベチャベチャになる+0
-0
-
26. 匿名 2025/01/24(金) 09:39:45
>>14
粉少ないやつね。
第二段は片栗粉のだったっけ。
+0
-1
-
27. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:05
>>1
うまくいかないならレシピサイトみて忠実にそれを守る
我流はヘタの元+18
-1
-
28. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:06
>>7
夢かよwww+2
-1
-
29. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:17
お好み焼き粉に何入れても美味しくない?
うちはキャベツが余るから、お好み焼き粉と焼きそば買ってある。あと卵。
おたふくソースとマヨネーズあれば。
失敗作もお好み焼きにしてしまう。それかオムレツ。卵いつもありがとう。+7
-1
-
30. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:17
鉄板で焼くからうまいんやで+5
-2
-
31. 匿名 2025/01/24(金) 09:40:28
混ぜるという優しさじゃダメ
ガッショガッショと叩くように+2
-1
-
32. 匿名 2025/01/24(金) 09:41:00
>>22
主は試してるみたいだけど?+1
-1
-
33. 匿名 2025/01/24(金) 09:42:28
あげ玉、紅生姜は生地に混ぜずに焼くときに乗せてる+1
-1
-
34. 匿名 2025/01/24(金) 09:43:15
>>1
キャベツのかき揚げだと思ってつくる
ボウルにキャベツをいれ少量の小麦粉をまとわせる
卵をいれて混ぜる
焼く+8
-1
-
35. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:09
日清お好み焼き粉使って作ってみたら?
普通に美味しくできる+6
-1
-
36. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:40
私のお好み焼きにもやしはマスト
+3
-1
-
37. 匿名 2025/01/24(金) 09:44:57
>>2
あの粉を規定の2倍の水でとくと、自分好みのが焼けた+6
-1
-
38. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:22
ためしてガッテンのお好み焼きはどう?
生地と具を混ぜるのはお店みたいに焼く直前で空気を含ませるようにして混ぜすぎないとかだったよ。
自分で焼くタイプのお店のカップが小さいのは混ぜすぎないためなんだって。
+3
-1
-
39. 匿名 2025/01/24(金) 09:46:44
上沼恵美子さんのユーチューブのレシピで作ってる
ただ、最後に卵を2つ割り入れて軽く混ぜるんだけど、それじゃあうまくできなかったから、2つの生卵を白身と黄身にわけて、最後の工程では
白身だけを最初に入れてよくまぜて、つぎに黄身を入れて軽く混ぜてから焼くようにしてる
上沼恵美子直伝!絶品お好み焼きの作り方youtu.be上沼恵美子直伝!絶品お好み焼き(豚玉)の作り方です! ・お好み焼き粉 大さじ1杯弱 ・水 少量 ・小玉キャベツ 4分の1を5ミリ幅でみじん切り ・青ネギ 1本小口切り ・天かす 大さじ1杯 ・粉かつお 大さじ1杯 ・紅しょうが 大...
+3
-1
-
40. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:01
1枚分ずつタネ(お好み焼き粉、水、卵)とさらに卵1つとキャベツ、好きな具材をボールで混ぜて焼くと美味しい。
全部一緒くたに大きなボールで混ぜて焼くと美味しくない。ちなみに私は後者で育ってきて家で作るお好み焼きは好きじゃなかった。+6
-1
-
41. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:13
>>1
キャベツ感のあるお好み焼き美味しいと思う
緩い時は粉足せば?+3
-1
-
42. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:21
前世でお好み焼きの神様に何かしたから呪われたんだよ
いさぎよく買って食べな+1
-1
-
43. 匿名 2025/01/24(金) 09:47:39
>>30
そうなんですか!
フライパンだったからなあ。
なるほど。カリッてやつなのかな。+1
-1
-
44. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:22
>>1
お好み焼き定食でごまかしたら?+0
-1
-
45. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:24
>>1
ためしてガッテンのレシピも良かったよ
モチモチになる+1
-1
-
46. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:31
>>4
私も聞きたい。一番上は薄焼き卵で合ってる??+1
-1
-
47. 匿名 2025/01/24(金) 09:48:39
>>1
混ぜる器が良くないんじゃないの?
小さい器で一人前ずつ、スプーンで空気を含ませて混ぜるとフワッと仕上がるよ。+7
-1
-
48. 匿名 2025/01/24(金) 09:49:04
オタフク
お好み焼こだわりセット
きちんと測って作る+1
-1
-
49. 匿名 2025/01/24(金) 09:49:44
お好み焼き粉使う。キャベツは市販の千切り使う。+2
-1
-
50. 匿名 2025/01/24(金) 09:50:29
>>1
ほぼ長芋入れる+4
-1
-
51. 匿名 2025/01/24(金) 09:51:17
>>1
あくまで私流なので、個性派お好み焼きになっちゃうけど。。。
千切りしたキャベツに小麦粉をまぶしてる。キャベツの水分を小麦粉が吸収したあと、小麦粉を足している。小麦粉の量が少なくて済む(ローカロリー)ので。出汁は自家製出汁と顆粒だしの両方と、あれば白だしも入れてます。たまご、あとセロリや春菊等の香味野菜を刻んで入れると美味しくて我が家では好評です。主さんは入れないみたいだけど、山芋はあれば入れてます、つなぎになって形になりやすいしヘルシーだし。
焼くときは蓋をしないよ。蓋をしてしまうとベチャッとしてしまいます。+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/24(金) 09:52:46
>>1
お好み焼き屋さんのは鉄板の厚さからして違うのであくまで家庭の味だけど
・タネは焼く直前に混ぜる(面倒でも1枚分ずつ)
・市販のお好み焼き粉を使う
・天かすは、天ぷら屋や惣菜屋で売っているのを使う
・焼いている途中、ヘラで叩いたり押し付けたりしないこと
キャベツの切り方や肉はお好みだけど
私はキャベツは1〜2センチの角切り
豚バラ肉で作るのが好きです+5
-1
-
53. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:07
>>1
面倒かもしれないけど一人分ずつの分量をボールに入れて混ぜて焼く
粉多いかな?と思っても卵と混ざるといい感じになる
蓋を閉めて蒸し焼きにする
プツプツ表面に穴が開いてきたら裏返してまた蓋をして焼くと中がふっくらした感じになると思う+5
-1
-
54. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:43
お好み焼き粉に更にほんだしを足してる+0
-1
-
55. 匿名 2025/01/24(金) 09:54:58
キャベツ高騰の時期に辛いトピだな
最近作ってない+2
-1
-
56. 匿名 2025/01/24(金) 09:55:54
>>1
少量の重曹+0
-1
-
57. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:51
>>43
200℃のホットプレート
表4分裏6分
厚さは2cm
がいいらしいよ。
+2
-1
-
58. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:56 ID:vrAs8QI1Tq
山芋入れたくないみたいだけど
つなぎになるから結構重要だと思ってる。
市販の粉で山芋入りあるからおすすめ+4
-1
-
59. 匿名 2025/01/24(金) 09:57:21
大阪出身の人が生地に隠し味としてウスターソース少し入れると言ってた
生地は事前に作って冷蔵庫で少し寝かせて使うとも言ってた+1
-1
-
60. 匿名 2025/01/24(金) 09:57:31
>>1
この時期にキャベツとは、さてはセレブだな+3
-1
-
61. 匿名 2025/01/24(金) 09:59:29
目分量で粉入れて 水入れて混ぜて…足りないから粉入れて水入れて混ぜて… まだ足りないから粉入れて水入れて混ぜて…ってやってるから混ぜすぎで粘り気出て ネチネチしたお好み焼きになっちゃう+2
-1
-
62. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:10
キャベツは焼く直前に混ぜる。
油は引かない。豚バラ先に並べて、その上に生地乗せる。フタする。中弱火で中まで焼く。15〜20分。
ひっくり返して、生地はコテで上から押さえない。
豚バラカリカリで美味い。
からし、胡椒、うま味調味料はマスト。
チクワは絶対!ゲソもしくわ、さきいか。
個人的にはむらさきの袋のやつ便利で味良し!+1
-1
-
63. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:18
>>29
お好み焼き粉使えば美味しくできるよね
色んなお好み焼き粉売ってて適当に買うけど、袋に載ってる作り方をだいたい守ればどの粉でも何入れても美味しい
主は小麦粉と出汁で作ってるから失敗してるんだと思う+4
-1
-
64. 匿名 2025/01/24(金) 10:03:34
>>57
すご〜い。やってみたい〜。+1
-1
-
65. 匿名 2025/01/24(金) 10:06:42
あげ玉よりもイカの姿フライを砕いて入れた方が美味しいよ+1
-1
-
66. 匿名 2025/01/24(金) 10:11:07
魔法のお好み焼き粉みたいな名前のやついいよ
山芋いれなくてもふんわりふっくら焼けて美味しい
おいしくするコツは生地に揚げ玉入れることだよ
それだけでめちゃくちゃおいしくなるよ+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/24(金) 10:14:20
>>1
私はおたふくの粉と揚げ玉がセットになってるので作るけど、美味しいよ
+4
-1
-
68. 匿名 2025/01/24(金) 10:16:21
フライパンや鉄板の温度が低いんじゃない?+2
-1
-
69. 匿名 2025/01/24(金) 10:16:47
>>1
キャベツは必ずみじん切りです
焼くときに水っぽくなる原因は、単純に小麦粉の量が足りていないから
焼く前から、ある程度はドロっとなる質感の小麦粉混ぜた状態じゃないといけません
焼く前から水っぽい状態は、下ごしらえ失敗です、もんじゃ焼きとは違いますからね
ドロッとなる量まで、小麦粉は使いましょう
キャベツは必ず、みじん切りにして沢山使って、盛り上がるまで入れて+4
-1
-
70. 匿名 2025/01/24(金) 10:22:21
>>13
小麦粉と値段大差ないしね+3
-1
-
71. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:29
フードプロセッサーでキャベツを細かくしたらふわふわのお好み焼きになった+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:33
>>12
IHでフライパンで作っていたら上手くできなくて、ホットプレートで焼いてみたら美味しかったよ。+3
-1
-
73. 匿名 2025/01/24(金) 10:31:51
>>5
代々家でお好み焼きを作るけど、必須。+5
-0
-
74. 匿名 2025/01/24(金) 10:32:06
>>1
ひっくり返すところが難しい+1
-1
-
75. 匿名 2025/01/24(金) 10:41:12
お好み焼き大好きだけどふわっとならないしもう作るのあきらめてコンビニキャベツに卵とチーズ混ぜて焼いてソースと鰹節で食べてる。これはこれで+0
-1
-
76. 匿名 2025/01/24(金) 10:46:23
お好み焼きは自作が1番おいしいと思うくらい得意だから誰でも簡単に焼けると思ってた
お好み焼き粉は使わず小麦粉と卵と顆粒だしで作る
山芋は夫がヌメっとするから嫌いと言われてから入れてないけど
もうかれこれ30年焼いてるけどコツとか全く意識したことないからわからん笑
フライパンでガスの火で焼いてるけど、焼き色に偏り出るから途中でフライパンの向きを変えて全面同じ焼き色に仕上がるように注意してるくらいか
+0
-1
-
77. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:28
>>3
教えてよ!+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/24(金) 10:58:27
>>1
小麦粉はキャベツのつなぎ程度+5
-1
-
79. 匿名 2025/01/24(金) 11:00:14
>>46
合ってるよ~
最初下だけどひっくり返して上にくる+1
-1
-
80. 匿名 2025/01/24(金) 11:00:49
生地の作り方は、
小麦粉、顆粒だし、卵、削り節、水。
山芋くらいの硬さに調節して、キャベツの量よりちょい少なめの量。
キャベツ、お肉や海鮮と生地を混ぜ合わせる時にもう1つ卵を割り入れて混ぜるとふっくらして美味しいです。
卵の量は多い位にする事と、生地に削り節を入れると出汁だけより生地の味が美味しく感じるのでオススメですよ。+3
-1
-
81. 匿名 2025/01/24(金) 11:01:05
>>1
多分、キャベツの千切りが上手くない+1
-1
-
82. 匿名 2025/01/24(金) 11:09:17
>>24
私、関西人なんだけど夫が広島で実家に帰った時はよく食べに行くんだけど何の味もしない焼きそばでびっくりした。
勝手にモダン焼きみたいに思い込んでたから。
+3
-1
-
83. 匿名 2025/01/24(金) 11:28:03
混ぜるだけのをやってみて、それでだめだったら火加減とかひっくり返すタイミングがおかしい
まずはここからだと思う スーパーで売ってると思うけど、地域性あるかも+0
-1
-
84. 匿名 2025/01/24(金) 11:29:26
>>21
私は、崩れても味は大差ない派なので、ひっくり返すときに緊張とかしたことない
それより、そこそこ美味しく出来て尚且つ楽な作業工程、を考えている
人によって違うね+3
-1
-
85. 匿名 2025/01/24(金) 11:39:52
>>37
間違えて2倍の水を使ったらフワフワになった+2
-1
-
86. 匿名 2025/01/24(金) 12:11:38
小麦粉とダシの素と水を入れてどろっとした生地を準備
キャベツはみじん切りにして準備
1枚焼く毎に小さいボールに生地➕キャベツ➕卵1個入れて、スプーンで空気を入れる感じで混ぜ合わせて焼くとふんわりとしたお好み焼きが出来るはず
生地を作るときにアサリの缶詰をつかったりしてもおいしいよ。ポイントは混ぜすぎないこと
チャレンジしてみてね
+2
-1
-
87. 匿名 2025/01/24(金) 12:46:16
粉っぽいのが嫌だから生地は朝仕込んでおく
夜焼く前にキャベツと混ぜて焼く+0
-1
-
88. 匿名 2025/01/24(金) 12:46:57
>>1
山芋は入れたほうがいいよ+6
-2
-
89. 匿名 2025/01/24(金) 14:26:53
あげ玉紅生姜を違うものに変えるとか。旨味になるかと言ったらそうでもないような気がする。手間の割に。
チーズとかエビとかの方が当然美味しい。
塩昆布も楽だけど美味しいと思う。+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/24(金) 14:30:54
山芋がないと上手く出来ないのでは
良く焼いてひっくり返して蒸し焼きにすれば山芋の癖もなくなって食べやすいと思う+1
-1
-
91. 匿名 2025/01/24(金) 14:38:58
+0
-1
-
92. 匿名 2025/01/24(金) 14:48:01
>>13
専用のはフワフワに仕上がるね。
私はぺたんこ気味のお好み焼きが好きだから小麦粉
お好み焼き食べたくなってきた+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/24(金) 16:39:43
>>31
ホットケーキもそうだけど、混ぜすぎて小麦粉のグルテンがくっつくとべちゃっとした仕上がりになるから混ぜすぎるなとお好み焼き屋でバイトしてた知り合いが教えてくれた+2
-1
-
94. 匿名 2025/01/24(金) 17:57:23
>>1
おたふくのセットを買って焼き方や生地とキャベツの分量バランスとかを参考にするべし。
キャベツは千切りで最近はキャベツが高いから千切りパック300g¥198を買ってる。これで2枚分は大丈夫。
焼き方は本当に参考になるよ。ふっくら仕上げ。+0
-1
-
95. 匿名 2025/01/24(金) 20:16:25
>>1
母親が大阪出身で昔お好み焼き屋でバイトしてた旦那は生地に駄菓子のイカせん砕いたのも混ぜてるよ
焼き方も玄人だからめっちゃ美味しい+1
-1
-
96. 匿名 2025/01/24(金) 23:13:59
>>1
とろろ昆布入れたら水っぽさマシにならないかな+0
-1
-
97. 匿名 2025/01/24(金) 23:22:23
私はいつもこのレシピを参考に作っています。
分量は大雑把ですが、それでも美味しく作れるのでオススメです!
キャベツと長芋で♪ふんわり関西お好み焼き by きちりーもんじゃ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが392万品cookpad.com「キャベツと長芋で♪ふんわり関西お好み焼き」の作り方。水分は長芋のみ。しっかり濃厚でふわふわ。 キャベツがたっぷり食べられます。おうちで本格的なお好み焼きを♪ 材料: 豚バラ肉、キャベツ、卵
+2
-1
-
98. 匿名 2025/01/25(土) 11:36:03
>>1
混ぜる順番
ボウルにキャベツをいれてから卵を割り入れてキャベツに卵だけを先によく絡める
その後だし汁醤油ちょっと、最後に粉を適量混ぜるざっと混ざったら
混ぜるのをやめるいつまでも混ぜていると焼き上がりがぼてっとするよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/25(土) 14:11:53
>>21
私もいつも適当
ってか失敗したことない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する