- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:11
そもそも一人客が食事に来ることを想定していないのだ。
そんな空間に外国人が一人で食事しようと足を踏み入れると、まず店の人に「どうして一人で……?」とでも言いたそうな不思議な顔をされる。そして他の客たちによる「どうして一人で……?」の視線をも浴びることになる。
欧州では「外食=家族や友人や恋人と美味しいものを囲みながら仲を深めるための行為」だ。
■欧州における同調圧力
こうした文化圏における外食という行為は、他人と同じ時間を過ごすための装置として存在していると言えるかもしれない。そのあたりが、自分が食べたいものを食べることが外食の第一の目的となっている日本とは大きく異なるのだ。
なので欧州では、コミュニケーションをするための場である飲食店に一人で来て黙々と食事をする人というのは、場違いと思われてしまう。じつは「おひとり様」嫌いなヨーロッパ…日本との「決定的な違い」があった(小山 のぶよ) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.mediaポルトガルでも、「カフェは一人で利用するものだが、食堂やレストランで食事をするのは複数人で」という暗黙の了解が
+63
-288
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:38
人間先進国+44
-73
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:43
日本最高+2612
-16
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:52
だから私はJAPAN+1788
-16
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:54
日本人でよかった+1618
-12
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:54
こればかりは本当に日本に生まれて良かった、と思っている+1836
-7
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:57
>>1
ここは日本やし+642
-13
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:57
同調圧力は日本だけじゃないんだ+937
-7
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 16:53:57
😭+20
-3
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:00
人権先進国ふらんす+12
-36
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:01
カップル社会なんだよね
美味しいものはみんなで食べるのが楽しいというのはわかるがそれはそれで大変+855
-5
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:06
出た、またフランスの話題
そんなに憧れる人いるんですか?+575
-7
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:22
>>4
YES JAPAN+262
-3
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:26
さすがフランス人+5
-25
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:34
じゃあ聞きます
フランス人は一人の時は質素な料理やまずい料理でも良いのね?+349
-13
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:39
自立を求める癖に面倒くさいね+529
-3
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:56
フランスくさいよね+112
-3
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:01
>>8
当たり前じゃん
アメリカの就活サークルやプロスポーツチームの奥様会の画像見たことある?
みんな同じ見た目だよ
ロングヘアをセンター分けで前髪なし、みたいな+580
-12
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:09
外国の方が生きづらそう+310
-2
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:12
友達いない人はどこで食べるんだろ?ファストフードとか?+224
-2
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:27
アメリカもそうらしいね。+136
-2
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:28
多様性とか言うわりに海外ってこういう細かい偏見多くて自由に動けないよね+394
-1
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:39
ボッチ、天涯孤独は一生外食できないじゃないか+284
-3
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:44
食事=生きるため、腹を満たすため+128
-0
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:45
>>20
テイクアウトとかウーバーじゃない?+126
-0
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:48
食べるのが目的じゃないもんね
家で家族で食事するのもワイワイ話しながらゆっくり時間かけて楽しむらしい
ニュースで見たのは2時間ぐらいかけてた+71
-2
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:55
>>12
いないよね+142
-2
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 16:55:58
ぼっちだから日本生きやすいわー🕺+224
-1
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:00
欧州では「外食=家族や友人や恋人と美味しいものを囲みながら仲を深めるための行為」でも、日本人にとっては言葉通り外で美味しいもの食べる行為なのでね。
日本は手料理も手の凝ったものが多いから外で楽に美味しく食べたいのよ+192
-1
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:09
いちいち他人に干渉しすぎなんだよ、ガイジン様は+232
-4
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:10
そもそも1人向けの飲食店が少ないんだろうな。
日本でもコース料理や鍋なんかをおひとり様で食べに行くあんまいないだろうし。+124
-1
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:10
田舎もそういう目で見られるよ。
田舎ってフランスよりの考え方だったのか+106
-10
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:17
孤独のグルメとか理解できないだろうな+240
-4
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:21
差別主義大国フランスらしい+84
-2
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:23
>>3
世界中のぼっちがプラス押しそう+204
-1
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:33
>>4
Xperiaみたいに言うな+150
-2
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:38
>>18
今ゆりやんがその見た目になってるね+78
-8
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:42
>>8
日本のなんか笑っちゃう程度らしいよ
あちらの圧力と虐めはエゲツない+356
-3
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:49
マックやスタバとかも1人は無理なのかな?+10
-3
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 16:56:58
>>1
アメリカとかヨーロッパとかガチのカップル文化だもんね
食事会はパートナー同伴とかだし学生もプロムとかあるし+137
-2
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:03
>>8
日本は、プライベートは同調圧力がほぼない方の国だよ
好きな服着ていいし、アニメ好きでもいいし、個の趣味にわざわざ何も言わないし何も思わない アメリカでは許されない+439
-4
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:11
もちろん人によるけど、
一般的には、外国人より日本人のほうが人目を気にしやすいし大人しくてから一人は苦手そうなイメージもあるけど、日本はお一人様が盛んだよね!良かった日本で。+90
-1
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:13
>>33
たしかに、海外の反応まとめみたいなの気になるな
五郎さん以外も1人客だったりするしかなり異様な光景なのかな+89
-1
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:28
>>18
ヘアスタイルやファッションも偏見強いよね
そんなにゲイやレズかどうかが気になるのかよ+379
-1
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:29
単価上げるためじゃん+10
-1
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 16:57:46
韓国住んでた時もそうだったよ。
今は1人でも入りやすいお店が増えたけど、基本的に2〜3人前からしか注文できなかったり、1人だとガラガラでも断られることがあったりした。
日本に住んでから1人で入りやすいお店が多いなーって実感してるよ。+86
-2
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:20
フランス人には孤独のグルメの面白さが分からないんだろうか+96
-2
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:24
>>45
でも上で書かれてる限りはコミュニケーションで数時間とかレストランに居座るっぽいし、回転率は悪そう+22
-0
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:26
>>11
海外のカップル文化、私は絶対適応できないわ。夫とも土日別々に出かけたりするし…+193
-3
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:44
>>24
日本は食事そのものを楽しむ孤独のグルメって感じの人も多いからね
最近どこでも聞くけど、外国では食べ物のバリエーションや栄養とかグルメ的なものってあんまり日本ほど頓着ないって本当なのかな+90
-1
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:02
>>31
居酒屋に一人鍋あるよ
一人できて鍋つついてるけど、お客さんやお店の人と喋ったりもあるから、終始孤独という感じでもない+44
-1
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:14
ディナーなら分かるけどランチも!?無理じゃね!?
+35
-1
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:30
>>20
カフェで軽食食べる感じなのかな+18
-9
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:37
治安が悪いから集団で居ないとやられちゃうからだと思った+64
-0
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:42
海外は個人主義言うわりには家族主義強いよね+101
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:50
よく見る外国のユーチューバーが言ってたわ
日本のおひとり様文化、めちゃくちゃ最高!って
自分の国だと何で一人??って思われるから出来ないんだって
吉野家とかマジで最高って言ってたよ
だから外人も本当は1人でごはん食べたい気持ちはあるんだろうね+188
-1
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:04
>>12
去年のオリンピックでだいぶ減ったと思う+144
-0
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:14
>>26
チーズとかつまんでお酒飲んでからご飯食べてるのは見たことある
そのお酒を飲む時に日本のアラレやおかきが人気あるらしい+18
-0
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:17
世界に「お一人様(OHITORISAMA)」を広めないと!+153
-1
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:25
>>41
メジャーなアーティスト好きな男はゲイ、なんだっけ?
日本で言うなら「男のくせにミスチル聞いてるとかゲイかよw」みたいな事言われるらしいね。+193
-2
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:25
>>22
多様性やSDGSなんて日本くらいだよ、こんな阿保みたいに取り組んでるの
ヨーロッパ行きゃ皆毛皮着てるし、男女完全に分かれててカップル文化だし、移民は迫害されてるし、道端でタバコ吸ってるし+116
-2
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:28
>>11
日本よりは少子化にはならなさそう+3
-16
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:43
ジムとか一人で行かないのかな
+7
-1
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:51
>>1
一人旅にも否定的だもんね
ホステルでも初対面のフランス人同士ですぐつるんで2人行動してた、韓国人もその傾向強い
同じ部屋のドイツ人女子が「あいつら外出も帰宅もシャワーも一緒にだけど、わざわざ海外に友達作りに来てんのおかしい」て突っ込んでた+107
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 17:00:57
バーみたいな所でふらっとコーヒー飲む、お酒飲む
みたいな文化はありそうなイメージなんだけどな
イタリアとか。食事はまた別なのか。+7
-1
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:19
>>60
きついなー
じゃあなんでメジャーなんだよって突っ込みたくなる、過半数の国民がゲイなんかい+160
-1
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:22
日本にもフレンチレストランに1人で行くってあり得ないって発狂するフランスかぶれのおばさんいるもんね。いいじゃん、日本でそのレストランが予約受け付けるなら。受け付けないレストランも否定する気にはならないし。日本は多様性があるよ。+92
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:25
>>23
一人ぼっちで人付き合いが苦手な人は淘汰されるのかな…
自然界だと群れられない動物はとっくにそうなるだろうし+79
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:38
>>47
日本だと海外では友達呼んだり家族でパーティーのクリスマスが最近ではケーキとチキン食う日になってるし
バレンタインも愛の告白の日だったものが高級なチョコの祭典になってる
日本人とにかく“おいしいものを食べること”が好きなんだろうね、外国ではみんなでワイワイすることの方がメインのような気がする+129
-0
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:51
>>18
ガルが嫌ってる量産型って海外もだよね
可愛い系かセクシー系かの違いだけで+297
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:56
フランスの場合は、単に差別意識から来てるだけだよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:20
>>1
フランスで1人で外食したよ
泊まってるホテルで朝と夜+12
-3
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:49
>>43
韓国人の友人が日本の好きなところのひとつとして、一人で食事を楽しめるところって言ってた
+91
-0
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:50
>>59
もったいないとおもてなしの次はコレか!+50
-0
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:51
>>55
幼稚園の親子遠足とかの幼稚園イベントは欧米家族なんか必ず一家でやってくる
会社休んで参加してるよ
+18
-0
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:04
>>64
そういえば留学中に一人で買い物しようと出かけたら
韓国人にえ?一人で行くの?って驚かれた
向こうの人って大人の女性同士でも手を繋いだり腕組んだりするよね+82
-0
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:13
美術館や図書館のようなお一人を想定してる日本が良い。
一人で展示品を観賞するのは本当に贅沢な一時です。+84
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:14
>>41
30年前ぐらいはアニメオタへの偏見とかあったけど、今はもう誰も気にしてないよね
そういった点は海外は日本の30年前ぐらいの価値観のままなんだなって感じる+146
-2
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:25
>>32
田舎出身の上司、40過ぎて単身赴任で一人暮らし始めるまで1人での外食経験なかったらしい。
初めて1人ご飯した時は勇気いったって。今は慣れたらしく「次は1人映画してみたい」と言ってた笑+66
-2
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 17:03:30
>>68
人間は猿だし犬とかの群れ作って社会生活する方なんだろうね
猫とか兎のように群れを作らない動物の方が楽そうだけど人間社会から出て自給自足はできないしな+10
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:04
>>18
アメリカとかヨーロッパで『大人の女性は前髪を作らないのよ』って言われる。うるせーよって思います。+357
-1
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:30
>>12
おフランス一回行ってみなよ
パリがいいね
道はゴミだらけで汚いし店のババアにも冷たい対応されるし二度と行きたくなくなるよー+140
-6
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:40
>>60
公では馬鹿にされるのに、でも内心は実は気になってるし好きなんだよねw
ほんと欧米は上っ面の文化だなと思う+151
-2
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:45
>>75
会社の同僚とパートナー同伴で食事会とかも多いイメージ+17
-0
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:47
>>18
そういえばトランプの就任式の映像にそんな見た目の若い女性がいっぱい写ってたな+117
-0
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 17:04:59
>>15
前に読んだ現地在住の日本人のエッセイでは、ファミリーはわからないけど若者や一人暮らしは家での食事は本当気にしないらしい
朝昼どころか夜もパンとチーズだけとか
それにフランス料理のイメージで食に拘りがある人が多そうだけど、それは外食時の話であって世界有数の冷凍食品王国だし+166
-0
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:16
>>55
治安の問題もあったりするのかな?
アメリカとか子供一人で出かけさせたり出来ないよね。
必然的に家族総出で、みたいな。+38
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:20
「カフェはOK。公園で一人で過ごすのはギリギリ大丈夫かな……一人で食事は絶対に無理」
私はおフランス式でざますわ候+3
-6
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:33
>>1
「小山のぶよ」ってペンネーム?
もしかして「大山のぶよさんリスペクト系」だったり?+24
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 17:05:45
ちょっとお腹すいたときどうするんだろう?
外国人って日本人よりか食べそうだけど+10
-0
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 17:06:15
>>77
友達や家族と行くと自分のペースで見れないよね
私も一人で行く派+25
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 17:06:16
コミュ障ジャパン
陰キャジャパン
引きこもりジャパン+0
-18
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 17:06:29
七福神見たら日本は多様性ありありやんって思うわ+46
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 17:06:48
>>90
テイクアウトで公園で食べてる人とか見かける+6
-0
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 17:07:07
孤独のグルメの井之頭五郎の良さが分からないってか+29
-1
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 17:07:25
>>12
いない
聞けば聞くほど嫌いになる
ヨーロッパの中国って言われてるけどほんとそう+115
-4
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 17:08:00
>>64
バックパッカーの人って大抵一人旅だけどなぁと思ってたけど そうやって行動したりするのね。
+51
-0
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 17:08:34
>>62
白人は少子化してる
韓国や日本ほどじゃないって程度でどんぐりの背比べ+34
-0
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 17:08:53
>>93
日本の最高神は天照大御神とか女神もいるしね
宗教も特に縛りはない
多様性、個人の自由、ジェンダーにおいてはかなり寛容なのかも+72
-3
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:09
>>21
韓○もそうらしいよ+21
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:18
>>22
一神教徒って、神様以外も同じ方向をみんなで見てないと不安になるのかしら?+57
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:22
女性でヨーロッパにひとり旅とかってたまに聞くけど
やりにくくないのかしら
ハリセンボンはるかは食事中に別のテーブルに誘われて一緒に食べたと言ってたなぁ+11
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:34
>>76
私の見た韓国人女子、ドミトリーに泊まってる間ずっと「1人寂しい、1人って嫌だ」って言ってて「いや、あんた1人旅しようて決めたの自分でしょ」って言っても「じゃああなたは1人平気なの!?」って返されて話通じなかったw
滞在中私にべったりで、私が先にドミトリーをチェックアウトすると「寂しいよー」ってDM送りまくってくるし
「やった!今日新しく韓国人がチェックインしてきた!」ってメッセージを最後に私へのDMがピタリと止まって笑った+74
-0
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 17:09:43
ラーメン一人で食べに行けないフランス人かわいそ+36
-1
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 17:10:16
>>95
他人と食べる飯だからこそ美味いって感じなのかな
一人で食う飯は味に集中できるからそれはそれで最高なのにな+27
-0
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 17:10:53
これは本当に感じる
ほっといてくれよん〜+7
-0
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:10
フランスって自由なイメージがあるけどそれは映画や雑誌の中だけで実際はけっこう不自由ななかな+15
-0
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:11
>>88
年代もあったりする?
40後半なんだけど、私の大学時代の友達は一人で食事出来ない子が結構いた
働いていても、お昼はお弁当持っていって食べてたとか
私は客先に行く事が度々あったから一人ランチや外食普通だったけど+27
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:29
>>94
ヨコ
日本の公園は座れる場所が少ないからそれができないのよね
そこだけは羨ましいわ
+8
-1
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:42
>>101
大陸だと陣取り合戦多いから仲間が多くないと数で負けるから仲間意識や団結を強めるために共通の認識を高めるのかもね+34
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 17:12:19
>>15
パンにハムとチーズ挟んで終了w+123
-2
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 17:12:20
今日も1人でしゃぶ葉行ってきた✌️+19
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 17:12:57
>>60
ブリトニー・スピアーズが流行ってた頃に日本で知り合ったアメリカ人にブリトニー好きだって言ったら、「あれは子供が聴く音楽で大人は聴かないよ!」って言われたなぁ(当時の私は20歳)
+111
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 17:12:59
>>60
ミスチル的ポジションダメなの?
向こうではジャスティン・ビーバーはダメと聞いたけど+46
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 17:13:25
フランスだけじゃないよね
欧米はわりとどこもこれ
アジア圏は自由な感じ+15
-1
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 17:13:36
でも、出先とかでどうしてもひとりで外食ということもあると思うのだが+10
-0
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 17:13:43
>>111
日本でいうカロリーメイトとかで済ませる感覚なんかな
毎日一緒な食べ物だと飽きるし、栄養としてもなんかバランス悪いって思ってしまう+39
-1
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 17:14:06
昔あるフランス生活に密着した番組でホームパーティに招待された女性が、「離婚する事になったからもうホームパーティには呼ばれなくなるし寂しい」と言っていた
常にカップルじゃないと社会に溶け込めないみたいでしんどいだろうなと感じたわ+60
-0
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 17:14:17
>>6
フランスがそんなに排他的なのは知らなかった。でもカフェも一人で入らないのかな?海外の一人客とかいそうだけど。+82
-1
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 17:14:38
>>1
あなたたちが勝手にカップル文化に浸ってるのはいいけど、1人行動してる人を一方的に「可哀想な人」って決めつけるのやめてほしい
そうして自分より弱者扱いして、からかったり、詐欺のターゲットにしたり、異性だと不同意性行為対象として目つけられたり
1人でいることを思いっきりバカにする文化なんて碌なもんじゃない
1人でいたい時だってあるんだよこっちは+114
-0
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:17
>>81
スポーツ中継とか見てると白人女性にベリショの短髪少ないのも気になった
日本人やアジア圏でスポーツやってる女性は結構短髪も多いから+122
-0
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:17
日本にも盆暮は実家に帰らないと変な目で見られるとか謎の圧力あるよ…+3
-5
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:18
>>3
欧州からの旅行者でリピーターになってる人は、日本は1人で気楽にどこへでも行けるから好きだと言う人多いらしいね
特に女性が1人で宿泊したり外食したりできるのが当たり前なのは珍しいらしい+165
-1
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:28
海外旅行に一人で楽しんでますという動画見るから、一人でも楽しめるのかなと思ったが、韓国に一人で行きこれ無理だと判断したから、海外の一人旅行は厳しいと判断した。
歩き回るだけならいいが、食事マナーも違うし、言葉が分からないし、舐められやすい日本人だし、海外に行くならツアーが安心と悟りました+10
-1
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:38
1人で外出時にお腹減ったらどうしたらいいの+17
-0
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:42
>>1
これカナダ人に羨ましいって言われたことある
欧米だと女友達同士の旅行も、家族を持ってからはNGなほど、カップル&ファミリー文化なんだって。
意外と息苦しいよね。
(まあ日本も、おじさん同士が仕事でもないのに2人で旅行は相当珍しいと思うけど)+72
-1
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:50
ヨーロッパ好きのガル民多いけど
アホだし人付き合いもダメだから暮らしていけなさそう+0
-7
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:50
>>62
現地人じゃなくて移民が子供産んでるんでしょ
同じくカップル文化であろうイタリアやスペインも日本と同じくらい少子化だし、セックス回数の多いギリシャでさえも少子化傾向のはず+22
-0
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:52
>>102
めっちゃやりにくいよ
1人だとやたら誘われるのは「1人でいるのが気の毒に見えるから」だからさ、、+25
-1
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:58
>>8
どういうわけか日本だけだと思ってる人多いんだよなあ…+157
-1
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 17:15:58
>>12
フランス叩きしたい人がトピ立てているのかな+12
-8
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 17:16:04
>>1
外国と比べて日本は最高!って逆に日本人の欧米コンプレックスの強さの現れのような気がする
海外は海外でもインドやブラジルなどと比較してってまずない
そんなに日本が最高なら洋服着るなって話だし+2
-25
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 17:16:27
>>102
自分はやったことあるけど、食事面は特段楽しくなかったよ。どの飲食店も基本2〜4人を前提としたメニューやコース。慣れもあるさと思うけど
一人旅のバックパッカーはビールとスナックとか、パスタだけ食べるか、スーパーマーケットでパンとハム買って適当に済ませる+24
-0
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 17:16:53
キアヌ・リーブスも一人でいるところよくパパラッチされてたね
孤独でいる変人的な扱いで+37
-1
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:04
ワイは欧州では暮らせない
お一人様容認日本で良かったぜい
+40
-0
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:07
>>108
年代なのかな?その年代だけど私の周囲にはいなかった
出先で一人の時はカフェだけで今も同じ
カフェなら本を読みながらでも平気だけどそれ以外では食べている間の間が持たない感じ
自意識過剰だとわかってるけど困ることはないし諦めている
+12
-1
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:31
>>134
キアヌが親日なのわかる気がする+60
-0
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:50
>>82
フランス人がパリに出かけてもトイレ汚なすぎたりなかったりするから最悪家に帰る時もあるって言ってた+43
-0
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:53
>>122
今はそれ古くなったよね
盆暮れどころか数年帰りもしない墓参りもしない親族いるけどそんなもんか〜って感じになってる
縁起悪いとか罰当たりって感覚も薄くなってきてるのかもな、縁起担いでも災害や不幸は来るしね
その代わり日本人は他人への迷惑はかけないものとか他者への敬意やルールは重んじるとは思いたいけど…+9
-0
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 17:17:56
>>33
孤独のグルメ中国で大人気だよ+34
-1
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 17:18:18
>>22
偏見や差別意識強いからこそ、多様性とかスローガンになるんだろね+70
-1
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:00
>>132
すまん。極端すぎて何を言ってるのか意味がわからない。
+17
-1
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:19
>>82
大体、チャイニーズと思われ、日本人なら「あら?日本人だったの?」レベル
だからって、チャイニーズの扱いが思い出から消えるわけでもなく、やっぱり不愉快な旅行ができる+48
-0
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:30
>>114
流行ってる物や曲を知ってるのがゲイ扱いされる+58
-0
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 17:19:58
独身はどうしたらいいやら、、+6
-0
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:00
お一人様大歓迎な国って日本だけのように思う…
+12
-1
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:01
フランスだって仕事中は一人でしか食事できないこともあるだろうに+16
-1
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:05
>>139
会社なんか普通にまだあるよ
お土産配らないとなんかあるのかなみたいな目で見られる感じとか…+1
-3
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:07
>>132
がるみんボッチ好きな人が多いだけ+0
-5
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:16
見栄っ張り
日本の団塊世代みたいやね。
家族仲良しでマウントとる。+19
-0
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:33
>>108
若い子でも1人飯平気な人と、友達いないと思われるのが怖くてトイレでご飯の人もいるって言うよね
人によるんじゃない?+7
-2
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 17:20:49
>>8
だそうです+168
-2
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 17:21:03
>>18
ホームパーティーグッズ専門の店もあるんだよね。
気疲れの固まりでしかないからうんざりする+140
-1
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 17:21:10
フランス人YouTuberがフランスではほぼ毎週友達と過ごすのが当たり前だと言ってたな
日本みたいに数ヶ月に一度ペースだったら友達とは言えないらしい+16
-0
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 17:21:18
>>3
ハリウッドで日本人俳優が成功しずらい理由として向こうはコネづくりのために毎晩パーティの連続で
中華系や韓国系は無理してでもそういうのに参加するんだけど日本人はそれについていけなくてそれで良い役がもらえないというのもあるみたい+125
-2
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 17:21:30
>>147
おひとりランチはカフェで軽食ってイメージ
+3
-1
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:01
>>18
音楽の趣味もいちいちうるさいよね
○○好きなやつはゲイとか○○は古いとか
みーんなラップ聴いてるね+188
-0
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:09
それはそれ、これはこれ
どっちも有りが正しい多様性なんだよ+9
-0
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:10
でも外国人にインタビューしてたらその人は急にどうしても一人であれ食べたいって衝動あってだから日本がとても居心地良くて住み出したって言ってたから実際心の中は分かんないよね+23
-0
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:40
>>82
私が行った時はゴミも特になくて人種差別も受けなかったけど電車を無賃乗車する人間が多すぎてモラルがなくて幻滅したかな+32
-0
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 17:22:56
>>123
海外って女性一人で出歩けない場所も多いから恋人を作らざるを得ない面もありそう
有名なスタジアムも試合がやっていたとしても周辺の治安が悪いから女だけでは行けないとか見たような+115
-1
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:02
アメリカの一人飯
+37
-0
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:12
向こうに料理できない独身の男たくさんいそうだけど
そういう奴は何食べて生きてるの?+17
-1
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:12
>>141
結局、個人じゃなくて属性とか所属で上下関係とか決めてるところがなんだかな
アカデミー賞でウィルスミスが奥様馬鹿にされて司会のコメディアン殴った事件も、コメディアンは黒人で芸人だから弱者で強者には何言っても許すべきってポリコレカードゲームって言われてたね
その時の状況や相手の感情や心境とかを考えてのジャッジができないことはないのに、人間の善性で考えることは意見が分かれて難しいからマニュアルがないと争いになるんだろうな+22
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:21
いつも行くモールのフードコートでパック寿司食べてた外国人のおじさん、ほっこりした。フードコートお一人様多くて助かる+16
-0
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:38
>>1
日本も昭和はファミレスやファストフードに一人向けのカウンター席は無かったと思う
+27
-1
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:41
人と楽しい時間を過ごす事が心身共に健康になれるってのが世の中の常識なのよ。私もそんな人間になりたかったよ。+0
-5
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:42
>>29
だからなのか海外の料理って日本みたいに彩り良くないし、大皿にドンとなった感じのが多いよね+23
-0
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 17:23:54
だから何?
ひとりでゆっくりできるカフェがなくて気の毒ね。ひとりで、誰にも何も気を使わずに食べるご飯は美味しいよ。+17
-0
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:12
>>15
フランス料理は高級レストランで食うより質素な料理のほうが美味いと辻静雄が書いていた+72
-4
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:45
>>6
韓国とかで孤独のグルメが人気というか「1人でご飯食べれていいな」と羨ましがられてるんだっけ?同じ東アジアでも違うんだね+119
-0
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 17:24:49
>>83 横
欧米は豊満でセクシーで成熟した大人っぽい女性が好まれるって表面的にはやってるけど、本当は日本より迫害されるから表に絶対出さないだけでロリコンとか若く見える女性が好きな男が多いとかね
+58
-1
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 17:25:21
>>151
トイレ飯は苛められている子じゃないの?
ボッチだと思われたくない子ではなくて
+9
-0
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 17:25:43
>>134
そりゃ大谷翔平がぼろぼろの服着てぼっちで飯食ってりゃ変人扱いされるのと同じだろ+2
-11
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 17:25:47
>>61
アメリカでも取り組んでいるでしょ。
でもやりすぎたのか、トランプが性別は男女だけだと発言してすっきりした。+41
-1
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 17:26:25
>>148
盆暮れのお土産はそもそも盆暮れのない会社ばかりでなかったし
年賀状を会社の人に出すって文化にも合わなかったけど
退職する時にお菓子やハンカチなどを配る文化はまだあるね
それと最近は入院した近所にお見舞い金渡すとか結婚したらお饅頭配るってのは無くなったけど
まだ冠婚葬祭は流石にお祝いは残ってるね+2
-0
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 17:27:24
>>81
テイラーはアーティストだからいいのかな+40
-0
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 17:28:14
>>60
「インディーズ聞いてる俺かっけぇ」とか中学生みたいな価値観にしか感じない+95
-1
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 17:28:18
>>12
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背廣をきて
きままなる旅にいでてみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。+21
-0
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 17:29:05
>>11
北米しか住んだことないけど、意見を堂々と発言し明るく振る舞い皆とコミュニケーション取るのが良しとされてるから
それが出来ないなら特技見つけたり体鍛えたり(主に男性)、それも無理な陰キャはつらいとこ
休日何をするの?誰と過ごすの?とお互い話すし、家族・友達・恋人と楽しむのがメジャーで、独りで有意義な時間を素敵に過ごす感じもまあアリかなって
でも昼まで寝てたとか答えると、あ…察し…みたいな感じだった
これ男性のほうがたぶん大変で、変な思想とか主義だと勘違いされ危険人物認定されるから、兄とか知り合いの華奢なアジア陰キャは気の毒だった
1人でゲームしたり漫画読んだりネットしたり、出掛けるのも自由な日本は素晴らしいと思う+138
-1
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 17:29:34
>>27
本を読めばわかるけどフランスが輩出した科学者・医学者・文学者・音楽家・哲学者・芸術家の人数尋常じゃないよ
パリそのものが古代ローマ帝国時代からある街で大学の歴史も鎌倉時代からすでにある+3
-10
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 17:30:26
>>60
そういえば、片耳だけピアス付けてるとゲイ、トートバッグ使ってるとゲイ
そもそもゲイってそんな嫌われるのか?って思ったけど、日本も一昔前はナヨナヨしてる男はオカマみたいキモいって言われてたな
今じゃメンズメイクもあったり可愛いもの好きの男性も居ても良いってなってきてるけど+57
-0
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 17:31:03
>>1
家でひとりの人はひとりで食事だよね?
外はだめなん?めんどくさい+23
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 17:31:16
どうしても1人で食べなきゃいけない時はどうするんだろう
パン屋とかファストフードでも1人は目立つのかな+7
-0
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 17:32:20
>>15
アメリカとニュージーランドに留学経験あるけど本当に毎日同じ手抜きメニュー食べてたよ
イタリアは違うかもしれないがフランスやドイツも自宅て1人ならフランスパンやサンドイッチだけとかありえる
日本人がカップ麺で済ます時あるみたいな感じ
+115
-0
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 17:32:24
>>121
欧米って肉体的には女性らしさをガンガンにアピールするけど精神や言動は男っぽくないといけない不思議な世界だよね
+93
-0
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 17:33:16
>>164
アメリカの若手歌手がパパラッチに追いかけ回されてsnsで「プライベートを追っかけるのはやめて欲しい」って訴えたみたいなんだけど、普段はこういう発言て叩かれるのに(それもびっくりだけど)その時は「それもそうだな」ってことで彼女に共感する声が多かったらしい
ハリウッドって金も名声もあるなら中傷されたり理不尽は我慢しろって感じだよね
+4
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 17:33:39
>>81
欧米留学や旅行しまくってたけど前髪云々言われたことはないよw
+6
-10
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 17:33:41
>>119
欧米のドラマや映画でカフェやバーなら1人で来てるシーン結構あるよね?
あくまでもレストランの話なのかなと思った+75
-1
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:05
>>174
ぼろぼろの服って>>162のこと?
地味なだけでボロボロに見えないけど
髪はボサボサ+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:06
1人無心で誰に気を使うでもなく、食べたいものに向き合う瞬間の喜び知らないのか
作って貰いそれを無心で食べたい時がある
日本人でよかった+9
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:06
家でもひとりで食事しないのかね?
家族の誰かが揃うまで待機とかなのかな。+6
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:10
多様性とか言ってるくせにね。+9
-0
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:17
>>184
ファーストフードとかパンとかは1人で食べても大丈夫だよ
おひとり様に優しいないからお店とかだとウーバー的なの頼むと思うよ
+8
-0
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 17:34:19
>>117
そうかもね。物価が高いし、自分だけならお腹満たせばいいと円高時代でも向こう行ったらレストランよりスーパー行ってた
ホスト達もあんま食に興味なくてw、パーティの時以外は質素だったよ+18
-0
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 17:35:34
>>8
欧米のほうがひどいとさえ感じるよ
北米なんかカバンの種類や持ち方で
どのジャンルの人間(主にLGBTQ)か勝手に決めつけたり
シャツに胸ポケットがついてるかついてないかで階級(収入)を判断したり
コロナ禍のマスク着用については欧米どちらも酷かったね
マスクをする自由がない
今ほとんど誰も街でしてないのもまた同調圧力だし+161
-0
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 17:36:18
>>186
どっちもいていいのに、なぜかどっちかに偏らないといけないってのが不思議
欧米とかの街並み見てると、ファッションもみんな同じような感じで案外バリエーション少ないよね、パンクな人がたまにいる感じ
それとも外国の一部だけで日常的に民族衣装やフリフリ服着てる人もいるんだろうか?可愛い、カッコいい、、ボーイッシュ、フェミニン、色々いていいと思うけど+59
-1
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 17:36:25
>>82
まず空港からしてションベン臭いのよ+22
-1
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 17:36:52
>>16
近年欧米の同調圧力の強さが伝わって来てるけど、今までさんざん向こうの女性は自立した大人だってアピールして来たのは何だったんだろな+71
-3
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:35
>>172
それもわかる!
今ならサブリナ・カーペンターとかティーンメインの人気に見えてアメリカ男も絶対好きだよねw
白い目で見られるから言わないだろうけど+37
-0
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:42
>>171
ひとりは可哀想って思われたりするらしいね
あと本人がそう思われるのが恥ずかしいって
日本にもそういう思想がないわけでもないけど向こうのほうが強い+111
-1
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:50
>>130
ほんとね
がるでも毎日のように「日本は同調圧力がー」っていうコメ見るw
覚えたての言葉を使いたいのかな?って思ってる+68
-1
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 17:37:53
ひとりで食べるのが最高だよ、日本に生まれて良かった!+9
-0
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 17:38:35
>>146
ちなみに台湾も1人飯屋多いよー+7
-1
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 17:39:34
>>121
ああ〜レズビアンだと思われるよ+42
-1
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 17:39:48
>>195
祭りでも花山神輿より屋台が好きな自分はキツイ
アジアは外屋台が多いけど、あれは日本と同じく楽しむために色々あるのかな
日本しかよく知らないけど、日本は食卓に和・洋・中・エスニックとか色々上がるけど
他国の人ってその国以外の発祥のグルメは食卓に並ばないのかな?
日本は朝ハムエッグ食べて、お昼街中華食べて、夜は和食でご飯食べてって良くするよね+21
-0
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 17:40:36
孤独のグルメ好きなんで+4
-0
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 17:40:36
>>171
量多いしね
留学中に韓国料理とか中国料理食べたけど量がまー多いわ
日本にあるランチ用みたいなセットがないというか…
大皿頼んでワリカンみたいな+66
-0
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 17:40:53
>>6
アメリカもパートナー文化だしね
自由自由というけど、結構自由ではないよね差別もあるし+124
-0
-
210. 匿名 2025/01/23(木) 17:41:01
>>124
ちょっといい店でディナーってのができないよね+7
-0
-
211. 匿名 2025/01/23(木) 17:42:20
>>182
スキニーデニムを履いてる男もゲイ扱いだよ
あと今はわからんけどドクターマーチンのブーツを履く女はレズビアンって言われてた頃もあったらしい+33
-1
-
212. 匿名 2025/01/23(木) 17:42:20
>>76
韓国大統領夫人が外交に場で欧州のファーストレディに
親しみを込めて腕を組んでご挨拶したんだけど、
初対面の他人にパーソナルスペースに入り込まれて腕組みまでされて困惑してしまい
他国のファーストレディに救出されてるシーンを見た。
韓国の常識は世界の常識ではないと知って恥かいたと思う。+30
-0
-
213. 匿名 2025/01/23(木) 17:42:48
>>205
思われたとして何が良くないんだろ?
レズであったとしてもなかったとしても、ゲイもレズも相手が誰でも良いわけではないと思うし
無理矢理襲いかかってくるとか迫ってくるんじゃない限り、極々プライベートな性嗜好の問題なのにな
ノンケだったとしても誰でも盛るセクハラするヤバい奴はドン引き案件だし+73
-1
-
214. 匿名 2025/01/23(木) 17:42:58
ってことは一人旅行も考えられないってことだよね?出張とかも必ず同行者が居るってこと?
出先の食事とかどーすんの?+8
-0
-
215. 匿名 2025/01/23(木) 17:43:19
欧米は中世の頃から社交文化が浸透してるからね
アメリカの会社で働いてるけど、会社の飲み会にも配偶者が参加するし、同僚の配偶者の名前も把握してないといけないし、本当に色々違う+7
-0
-
216. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:28
>>3
そもそも誰かと一緒じゃないと外食もできないとかダサすぎる+137
-4
-
217. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:43
>>211
日本には宝塚と歌舞伎の女形がいるからな
ああ言う人は別にゲイやレズじゃないけどそういう格好してるから、そこからファッションとして一般人にも定着したのかもしれないね+38
-0
-
218. 匿名 2025/01/23(木) 17:44:49
>>1
差別主義の欧米人はキョロ充で草+30
-0
-
219. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:06
本人主義、個人主義の国て感じだから本心は寂しそうでかっこ悪いからとかじゃないの?
なんかイメージちがうなああなんで??
やまだないとさんが描くフランスのイメージはちがうの?第二の故郷くらいよく旅行してる方だよね+2
-1
-
220. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:17
>>8
映画でよく見る誕生日のサプライズパーティみたいなのも、リアルにあるらしい。+1
-0
-
221. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:35
江戸時代なんて1人でさっと
屋台でご飯食べるのが粋だったからな
別に欧風に合わせる必要なんてねぇーってんだ!
バカやろめがちくしょー!+42
-0
-
222. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:39
例えばあのお店の〇〇が食べたいなぁ、と思ったら誰かを連れて行かないと行けないの?
面倒臭いんだけど
思い立った時に食べたい物食べに行けないじゃん+9
-0
-
223. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:50
>>8
むしろ日本だけと思ってたのが不思議過ぎるんだけど
しかも日本は軽い方だし+94
-1
-
224. 匿名 2025/01/23(木) 17:45:55
>>1
一人で食べたい時もあるでしょ+20
-0
-
225. 匿名 2025/01/23(木) 17:46:23
こういう文化の違いって結構面白い
食事をみんなと楽しむものっていう価値観のもとで育つとそもそも1人でご飯食べたいとか思わなくなるのかなあ+7
-1
-
226. 匿名 2025/01/23(木) 17:46:35
>>160
無賃乗車は自分もイヤな思い出
もう20年も昔のパリの地下鉄
改札がそもそも無賃乗車しないように張られたバリケードを
自分で押しながら進むスタイルになってるんだけど
私の背中にピッタリくっついてきて身体を押して一緒に通ろうとしてくる
気持ち悪いし怖いし、見たらそいつ数百円ケチるわりに
綺麗で立派なブランドスニーカー履いててさ(多分盗品)
初日でもう二度と来ないって決めた+16
-0
-
227. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:01
>>44
女のショートヘアはLGBTとか「だっる!」ってなった
ロングめんどくさいじゃん+142
-2
-
228. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:20
>>103
あーわかる
小中学生みたいなべったり感だよね
そういうのが好きな人には良いかもだけど
一般的な日本人には結構疲れる距離感
何でも共有し合うとか仲良い友達はいつも一緒とか+50
-0
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:35
>>1
ペア文化はわかるけど相手がいない人は、どうしたらいいの
+23
-0
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 17:47:43
>>223
まあ他の国では宗教っていう最もクソデカい同調圧力があるからな+36
-0
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:24
>>79
ちょっと可愛い笑+29
-0
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:26
>>225
食事は家族で同じもの食べてたけど、逆にたまには自分の行きたい店で自分の好きなもの食べたいなって思ったな
しかも日本には給食という1番みんなで同じものをお昼に食べるものがあるのに
給食のバリエーション豊かなとこが色々食べたくなる理由かな?+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:37
アメリカもそうだよね。1人でレストランに入る人はいない+7
-1
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:41
>>41
女風呂や女子トイレ入れろとか言わない限りLGBTも「へー」って扱いでそれ以上でも以下でもないからね+115
-1
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:48
>>53
以前フランス人が動画で「日本は良いなー1人でいても不思議がられない!」ってカフェで喜んでたからカフェもダメなんじゃない?+39
-0
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 17:51:22
料理に集中したいから、1人でしか行かない
人とおしゃべりしてると何食べたかよくわからない+4
-1
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 17:51:49
>>60
何年か前にフィギュアスケート男子も「なんで女のスポーツしてんのww」みたいにバカにされるって欧米の選手が言ってたな
わりと向こうのほうが「らしさ」(特に男らしさ)を求めるよね+90
-1
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:08
>>11
独身の人は外食出来ないのかと思うと泣ける+86
-1
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:36
>>169
欧州でもカフェはひとり多いよ
ここで言ってるのはレストランだと思われ+4
-1
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:44
>>234
そういったのさえなければいいのにね
自分の権利を主張する場合でも、他人への危害や不快感を与えない+権利は奪わないってのは大前提だよね+50
-0
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 17:53:26
>>21
アメリカは同調圧力強いしカップル文化だからプロムやらなきゃならないんだよね
あれだけは絶対に日本に入れないでほしい、地獄だろ+71
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:03
>>119
カフェは一人で入って無問題
バーも一人で入ってOKだが、それはナンパ待ちって意味になる
レストランは基本的に複数人
+82
-0
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:26
>>237
アーティスティックスイミングが女子だけのことが多いのってそのせい?
日本は女性への偏見や縛りが多いけど、欧米では男性への偏見や縛りが多そうだね+34
-0
-
244. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:34
>>20
お昼はキッチンカーみたいなのですませるらしいね
夜は作るかデリバリーじゃないかな+70
-0
-
245. 匿名 2025/01/23(木) 17:54:44
>>170
誰それ?+11
-3
-
246. 匿名 2025/01/23(木) 17:55:30
ここ見てたら
日本は女性が生きづらい
欧米は男性が生きづらい
こんなイメージ+3
-6
-
247. 匿名 2025/01/23(木) 17:55:35
>>37
アジア人がベビーフェイスかつ、前髪=子供って印象もあるから、前髪無しでセクシーな装いをしないと「ロリコン」扱いされるらしいね。
白人は有史以降野蛮だとは思うけど、現代に至ってもほとんどの人間が野生動物なのかな?って位歪んだ幼稚な社会だなって感じるわ。+93
-2
-
248. 匿名 2025/01/23(木) 17:56:07
日本でも一人だとカウンター席にさせられるから無理。
隣に知らない人と座らされるなんて。
+2
-5
-
249. 匿名 2025/01/23(木) 17:56:21
>>240
ほとんどの当事者は「ほっといてよ」って感じな気がする、騒いでたのは活動家くらいじゃない?いい迷惑だよね+34
-0
-
250. 匿名 2025/01/23(木) 17:56:37
>>229
相手を見つけるんだよ
バーとかはそのためにある
また、臨時にいとことか兄弟を連れて行くのはアリ
+16
-2
-
251. 匿名 2025/01/23(木) 17:56:43
>>1
めんどくさいけど、人と触れあうとオキシトシンが出て幸福感に包まれる
+3
-8
-
252. 匿名 2025/01/23(木) 17:57:33
>>1
フランス害人てヤバいの多いから気を付けな。
フランス行くと旅行者の日本人女性に男が言い寄ってきてフランスで初対面でのハグやキスをするのが当たり前ですとか言って、ただの通行人なのに無理矢理キスやハグしてくるらしいよ。
日本人女性も馬鹿だから真に受けて照れ笑いしながらハグされてキスされてカモにされてる。
アタマおかしいから気を付けな。+29
-3
-
253. 匿名 2025/01/23(木) 17:58:09
>>247
言われると、日本以外で成人女性がフリルやレースの可愛い服を日常で着てるのをあまり見ない
外国の女性って同じアジア圏でさえかなりセクシー寄りの衣装が多いよね+65
-0
-
254. 匿名 2025/01/23(木) 17:58:39
>>16
ただショートカットにして白いジャケット着てるだけなのかもね+9
-0
-
255. 匿名 2025/01/23(木) 18:02:43
>>249
馬鹿にしたり差別したり挙句宗教的に禁止したり殺したりさえされなければ、普通の同じ人間として扱ってほしいだけだもんな
障害者もあまりに神格化されたり感動ポルノの餌にされて、逆に特別扱いの過保護にされて距離置かれて差別される状態だしね
ハンデだけは普通の人の風邪ひいてる時とかのように気遣って、他は同じ人として普通に接するってことができないんだろうか+19
-0
-
256. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:39
>>199
自立と孤独・孤立は意味が違うよ+13
-3
-
257. 匿名 2025/01/23(木) 18:03:54
>>8
欧米だけでなく南米でもあるのに驚いたけど
日本は本当に少ない国だよ+69
-1
-
258. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:50
要は食に興味ないってことかな?
つまり、一人ならなんでも適当なもん食えばええやんってことでしょ?なんかパンとか?知らんけど。+2
-0
-
259. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:23
>>235
キビシー😱
日本人が当たり前に1人で行ってるお店は全滅だね
ぼっちに優しい日本で良かった+40
-0
-
260. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:46
>>206
わかります!
ほんと好みと地域性?ルーツ?によるけど、フランス人一家はクスクスのサラダとか豆中心のカレー的なものよく食べてたし、日本のカレーを作ってみたら爺婆にも大ウケで助かったw
スペインは西部に行くとイスラムの雰囲気が出てくる。
シンガと台湾は酒が手に入らない😆
ニューヨークはベーグルサンドなんて観光客向けだ!と言ってたし屋台のもの食べないかな〜ケバブ無理〜的なテンション
全部日本でも見かけそうな光景ですw+19
-1
-
261. 匿名 2025/01/23(木) 18:05:53
>>199
自立していなくても1人で外食できる人はいくらでもいるから
それとこれは関係ないと思う+10
-1
-
262. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:11
今経済崩壊中なんでしょ
それでも外食する人たちいるんだね
格差社会ってことなんだろうか+4
-0
-
263. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:22
>>206
一般家庭で使う食材の種類は世界一多いと聞いたことがある+17
-0
-
264. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:30
>>126
実はみんなストレス溜めてんのよね
+20
-0
-
265. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:33
>>16
自立文化と同時にカップル文化でもある。
高級なクルーズ船とかだと女性の一人客をエスコートする専門のイケおじ紳士スタッフが乗船してたりする。それくらいディナーとかの場では女性の一人は奇異の目で見られる。+52
-2
-
266. 匿名 2025/01/23(木) 18:07:37
>>140
中国でも一人飯はやっぱり奇異な目で見られる。だからこそ、孤独のグルメは斬新な異文化として注目され、ヒットしたんだろうね。+44
-0
-
267. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:39
私、ひとりで欧州出張するけど普通にフレンチディナーひとりで食べるけどな。あとひとりで食べてる欧州人もいるよ
このトピで主さんが日本でご褒美にフレンチを食べに行きたいのですが?という相談に「フランスではひとりで食べない!」「日本の恥!」と荒らしてました
コメントする方々も「日本の話だよ」とか擁護してたけど荒らしまくってた
1人でフレンチを食べに行った事ある人girlschannel.net1人でフレンチを食べに行った事ある人主は誕生日に1人でフレンチを食べにいきたいです、同じく1人でフレンチを食べに行った事ある人いますか?
+6
-3
-
268. 匿名 2025/01/23(木) 18:09:58
フランスってウンチオシッコ香水疫病の国ってイメージ+2
-1
-
269. 匿名 2025/01/23(木) 18:10:16
マックの多様性目標ってやつ酷かったよね…ファストフードの店員が髪の毛ピンクでもオネエさんでも肌の色違っても気にしないだろ〜と思ってたら本社の話という
なおならどうだっていいわ!多様性にしたらケチャップ味のハンバーガーが醤油味にでも変わるんかいな!+4
-0
-
270. 匿名 2025/01/23(木) 18:10:56
二十歳で1人で海外旅行に行って、レストランに入ったら本当に怪訝な表情をされた。ランチはまだ大丈夫だったけど、ディナーは「この子なんで1人?」と(実際は言われてないけど)あちらからしたら10代に見えたと思う。
こういう文化の違いを学べたことも大きな収穫だったと思う。1人で晩御飯を食べるなら、レストランではなくバーとか、スーパーで買ってホテルで食べるのが無難。夜遅いと危険だしね。+18
-1
-
271. 匿名 2025/01/23(木) 18:12:52
フランスでは孤独のグルメがないんだね。残念!+9
-1
-
272. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:31
>>60
うぜー!!!
確かレディガガとかもダメだよね、好きなもん聞かせろよw+55
-1
-
273. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:48
>>253
幼児趣味扱いされるのが嫌だから男性が近づかなかったり、彼氏や夫がロリコンと言われないようにだったりね。
社会的秩序を守る為とはいえ、成熟していない幼稚な人が多くて、それらに合わせなければならない不自由な社会だと思うわ。+55
-3
-
274. 匿名 2025/01/23(木) 18:14:10
>>253
フランスじゃないけどイタリアでレースとかフリルがちょっとついてるフェミニンなブラウス着てたらめちゃくちゃ女の人たちにガン見されたわ
欧米は胸を出して脚はスキニージーンズ、アジアは巨乳以外は胸元は出さないでショーパン姿で脚出しファッションが多い気がする
イスラム圏と日本だけかな体型隠しファッションは+53
-0
-
275. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:43
>>266
東南アジアも一人飯は不審がられる
夫が長期出張で、マレーシア行ったとき、借り上げ社宅の大家さんから毎週末夕ご飯に招待されてた
ガル夫が一人でご飯食べるなんて可哀想すぎると散々言われたって+41
-0
-
276. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:46
>>237
そういや坂本花織が髪の毛切ったらなんか英語圏の人にあなたはとても勇気がある!ってコメントされてたな+35
-0
-
277. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:14
キリスト教文化圏は、聖書にアダムとイブで描かれてるようにカップルが基本だよね。
中国や韓国は儒教の影響で家族で、が基本だし、意外と日本はおひとりさま先進国。
日本に生まれてよかったと実感する瞬間✌️+14
-1
-
278. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:18
>>81
それは知ってるんだが面長なんで和らげたいんよ…+47
-0
-
279. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:33
>>12
パンとケーキが美味しそう
行ったことないけどそれしかいいこと思いつかない+6
-3
-
280. 匿名 2025/01/23(木) 18:18:39
>>8
むしろ外国のほうがきつい+65
-2
-
281. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:25
>>221
江戸時代は男余りだからね
陰間茶屋もあったし欧米よりよっぽどLGBTに寛容だったよね+10
-0
-
282. 匿名 2025/01/23(木) 18:19:33
>>41
ドラマや映画みたいにパーティーを開いて否が応でも人と交流しないといけないのかな+42
-1
-
283. 匿名 2025/01/23(木) 18:20:24
>>44
ぼっちでご飯に行けないから、気の合う同性の友人と外食に行ったらゲイだと言われるのか、生きにく過ぎるよ+101
-1
-
284. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:18
>>125
屋台があるところなら屋台で持ち帰り、パン屋とかで買って公園で食べるとか+7
-1
-
285. 匿名 2025/01/23(木) 18:21:27
>>177
それがテイラーにも言う人はいる
+47
-0
-
286. 匿名 2025/01/23(木) 18:22:44
>>209
上司のホームパーティーもパートナー同伴で出席するのが当たり前なんだってね
そもそも自分の上司でもホームパーティーなんて行きたくないのに、パートナーの上司なんて関係ないのにダルすぎ!
でも行かないと仕事で不利になるから出席不可避なんだよね
日本に生まれてよかったw+72
-1
-
287. 匿名 2025/01/23(木) 18:25:35
>>274
外国だとデブなおばちゃんもピチピチタンクトップやビキニ着てるしね
ロリコンへの配慮なのか?って思ったら、イスラム圏や日本は男性が白人圏より古風?軟派じゃないのかも?
男性側が我慢できる古風さなら女性に制限や規制要求が多くて、陽気で軟派な感じだと男性側に制限や規則要求が多い、のかな?+32
-0
-
288. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:01
>>226
普通の小綺麗な格好のビジネスマンやウーマンも当たり前のように無賃乗車してるからなんか例えようのない気持ち悪さに襲われるんだよね...+18
-0
-
289. 匿名 2025/01/23(木) 18:26:03
>>12
同感、学ぶ事など何もない
早くイスラム国家になれ+9
-10
-
290. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:14
>>286
それはそうだな
飲み会の強制参加とかも嫌なのに
向こうの人は好きなのかわからないけど、私は乱痴気騒ぎは苦手だしお一人様が楽だからそこは良かった
日本では恋愛や結婚すると親戚付き合いや彼氏や旦那に尽くす合わせるとか厄介が増える印象+34
-1
-
291. 匿名 2025/01/23(木) 18:28:24
>>64
ドイツ人w解るわー
昔ユースホステル使ってバイクで九州を回ってた時に鹿児島で会ったドイツ人の女の子がずっと一人で壁に向かって荷物いじってたから声を掛けてみたら「私はインディビジュアリスト。ドイツ人はあんまり連まない人が多い。」と言ってた
(そんな単語知らんかった)
ユースホステルには海外からの旅行者が一定数いて色んな国の人と喋れて面白かったなぁ
+45
-1
-
292. 匿名 2025/01/23(木) 18:29:44
>>41
日本では会社の飲み会ダルいって言うけど、アメリカだったら休日に夫婦同伴で上司のお宅に招かれて気を使って楽しそうに過ごす1日。日本まだマシw+165
-1
-
293. 匿名 2025/01/23(木) 18:30:47
>>289
イスラムは女性の権利少ないんじゃない?
しかもイスラムは男性も厳しい制限あるんじゃなかったっけ+4
-1
-
294. 匿名 2025/01/23(木) 18:31:23
>>1
くだらないね+3
-0
-
295. 匿名 2025/01/23(木) 18:31:31
>>8
日本は本当に自由だよ、例えばLGBTQの人がいてもまぁ時代ねーと受け入れられるし、音楽でもどんなジャンルでも良い、特に家族持った時に更に思うんじゃない?日本は外国人になれてないけど学校や地域で受け入れるし、海外は全ての事に棲み分けがされてる。+91
-0
-
296. 匿名 2025/01/23(木) 18:31:33
みんなで食べるご飯もおいしいけど、1人で好きなもの食べるのもおいしいよね~+5
-0
-
297. 匿名 2025/01/23(木) 18:32:45
>>292
アメリカってああいうのダルいって思わない人の方が多いの?
日本じゃ飲み会はお上の人に媚び売ってお酌して上の人の自慢話や説教聞くとこってイメージだからね
アメリカのパーティーって上下関係で気を使ったりパワハラアルハラはないのかな+19
-4
-
298. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:00
>>292
あー、きっと私のヘマで全てダメにする自信ある+37
-1
-
299. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:41
>>295
日本は結婚した時の制約が異常にあれこれ多いんだよな+5
-5
-
300. 匿名 2025/01/23(木) 18:33:56
>>297
人脈作り〜♪って思えるんじゃない?+0
-6
-
301. 匿名 2025/01/23(木) 18:35:15
>>299
それもかなり緩和されてるよね。ちゃんと若者の意見通るし。頑固な田舎もあるけど一部だし。+11
-1
-
302. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:25
>>69
私だけかもしれないけど、自分の子供相手でも「パーティーでワイワイ」が出来ない…。小学生くらいまでは誕生日にケーキにろうそく立てて誕生日の歌を歌ったりはしたけど、いわゆるアメリカ的な派手なパーティーでヒャッハーって盛り上がるみたいなのは頑張っても出来なかった。その日だけ音楽かけてパーティーゲームするなんて難しい。+30
-0
-
303. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:29
>>300
日本の飲み会ってラフに話せるところってより堅苦しいのに飲み騒ぐイメージ多くって
アメリカのパーティーは本気で全員がヒャッホーしてて日本で言うBBQのパリピイメージがあるんだよね
人脈作りって思っても積極的に参加したいとは思わせられないから、アメリカ人も我慢してるのかなって思うとちょっと親近感感じる+13
-1
-
304. 匿名 2025/01/23(木) 18:36:48
たまにはわいわい食べるのもいいけど、、
毎回はキツイわ、、+6
-1
-
305. 匿名 2025/01/23(木) 18:37:54
>>53
本文長いけど読んでみると、
カフェで飲み物だけならOKだけど食べ物を注文するのはNGな風潮なんだって…
1人で外出したり出張したりはあるだろうし、
出先で空腹になったらどうするんだろうね
パン屋でクロワッサン買って詰め込むのかしら🥐+37
-0
-
306. 匿名 2025/01/23(木) 18:40:50
面倒くさいな
食事くらい自分の好きなようにさせてくれよ……+9
-1
-
307. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:07
>>301
どっちかというと母親のお弁当作りとか家事育児とかじゃない?
あっちは弁当も適当、シッターやホームキーパーもいて、調理用品もフードチョッパーでギャギャギャって適当で毎日同じ
掃除も家電がアメリカの家電はかなり進化して何でも機械任せって印象、お風呂もシャワーで清潔さも家も靴のままって
男性の仕事でも日本みたいに刻みの仕事じゃなく、残業とかする方がおかしいし転職もした方がいいような現場
接客も日本ほど丁寧じゃなくイスに座ってレジできるような感覚
家庭と仕事へのの適当さ不真面目さは強いよね+9
-1
-
308. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:12
>>16
自立=対等に付き合える相手をきちんと見つけるってことなんじゃないかな。
1人だから自立してるわけじゃなくて、たんに孤立してるだけの人もいるしね。+16
-2
-
309. 匿名 2025/01/23(木) 18:42:45
パリに一時期いたけど、1人でケーキ食べてる人も、1人で回転寿司の人も、1人でラーメンの人もいましたよ。+10
-1
-
310. 匿名 2025/01/23(木) 18:43:39
>>157
酷すぎ
うかつに好きなアーティストの話できないわ
テイラーとか好きとかいうと馬鹿にされそうな雰囲気ね+46
-0
-
311. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:06
>>272
昔、ガガのTシャツ着て学校行ったらゲイとか揶揄われて先生までもが帰って着替えるように言ってきて結局学校行けなくなった男の子がいて、SNSで知ったガガ本人が怒ってたことがあった
当時、すごい人気だったけどそれでも駄目なんだな〜と思ったよ+51
-0
-
312. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:09
>>3
誘う煩わしさもないし、1人で食べたいものを食べるのは最高+78
-2
-
313. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:15
>>308
人付き合い疲れてる人も多いしね
外国人で人付き合い疲れたとか人間関係リセット症候群のような人はあまり見ない
なんで日本人はこんなに人付き合いが嫌いで苦手な人が増えちゃったんだろ?+13
-2
-
314. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:21
>>18
髪型で言えば日本人は前髪だけじゃなく後れ毛も大好きじゃない?
輪郭絶対出しませんみたいな笑+26
-9
-
315. 匿名 2025/01/23(木) 18:44:31
>>11
美味しいものはみんなで食べるともっと美味しいって思ったことない。
美味しいものは1人で食べても美味しいし、
会話とか間とか一切とらわれることなく1人で好きなもの好きなだけ好きな時に食べられる方が味もしっかり感じられて美味しいと思った。
もちろんみんなで食べた方が美味しいと感じる人もいると思うから、
人それぞれ好きな事を好きに楽しめる日本は最高だと思います。+77
-5
-
316. 匿名 2025/01/23(木) 18:45:34
>>60
ゲイかよってバカにするくせに多様性!とか言ってわかってあげてるフリしてるってヤバい人間性だよね+113
-0
-
317. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:24
>>266
中国意外だわ
屋台文化で一人飯さっさと済ませてるイメージだった
もう屋台は廃れてるのかな+50
-0
-
318. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:58
>>315
多分、美味しいものを食べて人と過ごすと、「美味しいと言う幸福感」を「その人といることでの幸福感」と脳が認識する、その逆も然り
それにその「美味しい」を相手と共有することで相手との幸福感の共有や親近感を得るのかも?
私はそれより相手への気疲れが勝って、美味しいものを誰かと食べてても味がわからなくなる現象があるから
美味しいものは一人で食べた方がいい時もあるね+24
-0
-
319. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:50
友達いないから外食はほぼ1人だわ。日本人でよかった。+5
-0
-
320. 匿名 2025/01/23(木) 18:49:28
>>313
日本人の会社や学校や家庭での鬱や自殺の原因の殆どが人間関係で追い込まれた結果だしな+2
-0
-
321. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:35
>>6
チップ文化じゃないし
カップル文化(ツガイでないとダメ)
じゃないしな+17
-0
-
322. 匿名 2025/01/23(木) 18:57:09
>>194
なるほど
さすがにそういった類いは大丈夫なんだね!+0
-0
-
323. 匿名 2025/01/23(木) 18:58:18
>>206
和・洋・中・イタリアン
一通り作れて一人前みたいなのってたぶん世界でも日本女性だけだよね(泣)
+22
-1
-
324. 匿名 2025/01/23(木) 19:03:04
ぼっちで天涯孤独でバツイチで前髪ありの私
日本に生まれて実はラッキーだったんた
ヒャッホー🙌+14
-0
-
325. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:01
なんか海外には海外の同調圧力があるんだね。
日本人は右に習えみたいに言われるけどどこも一緒だね。
+8
-0
-
326. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:31
>>11
欧米にやたらゲイ・ビアンが多いのこのせいもあると思う
+15
-0
-
327. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:59
日本のランチセットって良いよね+7
-0
-
328. 匿名 2025/01/23(木) 19:14:19
エッ!? 日本でも外食ってデートの装置でしょ。ラーメン屋や牛丼屋みたいなのを除いてw+1
-2
-
329. 匿名 2025/01/23(木) 19:14:51
私も美味しいものは家族や友人と分かち合いたいタイプだから、ひとりで外食するときは安いとこでテキトーに食べてる
必要に迫られたときとか、自分しか興味のないことだからひとりでってのは全然抵抗ないけどね+0
-1
-
330. 匿名 2025/01/23(木) 19:16:28
>>305
公園のベンチでパン食べてても、家族連れに指さされたりするのかな+15
-0
-
331. 匿名 2025/01/23(木) 19:18:24
パートナーが早死にした場合はどうするんだろう+3
-0
-
332. 匿名 2025/01/23(木) 19:22:28
これから変わるんじゃないフランスも。
だって昔はあり得なかったお弁当見るようになったじゃん(笑)+6
-0
-
333. 匿名 2025/01/23(木) 19:25:42
>>31
近所のゆず庵はおひとり様けっこういる
週末でも一人しゃぶしゃぶして食べまくってる人見るし
タッチパネルだから一人でも注文しやすいよね+10
-1
-
334. 匿名 2025/01/23(木) 19:27:48
あれ?日本は自由でサイコーじゃん!景気さえ良ければね、、、+6
-0
-
335. 匿名 2025/01/23(木) 19:33:57
>>305
本文読んでなかったわ
飲み物OKで食べ物はダメとか結構面倒くさいね+24
-0
-
336. 匿名 2025/01/23(木) 19:34:35
>>114
例えばマルーン5でもダメらしい
男はラップ以外聞いたらゲイ認定+36
-0
-
337. 匿名 2025/01/23(木) 19:35:05
>>1
海外の方が同調圧力が強いとは、思わなかったよね
意外だった
海外は日本の問題をすべてクリアしたパラダイスなのかと信じてた+23
-0
-
338. 匿名 2025/01/23(木) 19:35:53
>>305
カフェも1人で入ったら、テイクアウトか?立ち飲みカウンターに通されるよ……
フランスに3年留学してたけど、パン屋でクロワッサン買うってので、ほぼ正解
もし学生が一人でランチする場合、クロワッサンでは無く、バゲットと板チョコを買い
バゲット1/3を引きちぎって、板チョコ挟んで食べて終了!……
クロワッサンはペストリーに入り価格が高いけど、バゲットは仏法律でどこで購入しても
価格は一定になっており、学生はあえて「主食のバゲット」買う。
(その日の夕飯や、翌日の朝食に食べる為もある)
何故か?チーズやサラミやハムで無く、皆板チョコを挟んで食べるんだよね。+30
-0
-
339. 匿名 2025/01/23(木) 19:44:27
>>171
あっちは家族親族の為に!精神が強いからね+13
-0
-
340. 匿名 2025/01/23(木) 19:48:03
>>11
1人の時間がたっぷりないと生きていけない人だから、私には無理な世界だな+46
-0
-
341. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:02
>>1
一人で食事してた人いたけどな
お婆さんは常連さんみたいな感じだった
一人でも外食してる高齢者はなんだか格好良く見える
+20
-0
-
342. 匿名 2025/01/23(木) 19:57:22
>>1
あ〜大戸屋とか焼肉ライクとか1人でも気兼ねなく食事できる日本に生まれて良かった!+38
-0
-
343. 匿名 2025/01/23(木) 20:00:45
>>330
ギリギリだって
女性や若い子なら大丈夫だけど、中高年が1人で公園いたらヤベェ人に見られるのか
辛すぎる+8
-1
-
344. 匿名 2025/01/23(木) 20:02:24
これ現地のソロ活希望外国人たち窮屈な思いしてんじゃないの??
日本も別に進んでる訳じゃないしな。本当はああしたいのに世間がこうだからこうしてるってこと日本も多い。早よパートナー文化なくなるといいね+4
-0
-
345. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:17
>>338
フランスで完全ぼっちの人はどうやって生きていくの…?
まともな生活送るの難しそう+32
-0
-
346. 匿名 2025/01/23(木) 20:05:51
日本も昔は女が一人で外食するのは友達いない人みたいで恥ずかしいって時代があったよ。今50代前半くらいの人が30代の時そんな事言ってた。
でもお一人様という言葉が出てきてから、一人でご飯とか行く人増えて、むしろいい大人が一人で行動できないなんて恥ずかしいって考えになった。
+15
-0
-
347. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:33
>>33
なんか韓国でも人気と見たことがある
韓国も個食しない文化らしい
そんなことより韓国に行こうと思わないのは
飲食店で食べ残しの使い回し文化があるからなんスけど+33
-1
-
348. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:41
>>11
友達と会うときも、仕事関係の集まりも、基本はぜーーーんぶパートナー同伴だからね
+31
-0
-
349. 匿名 2025/01/23(木) 20:09:01
>>341
フランスで?
たぶんそれはカフェか、街の土着な食堂的なところじゃない?
一流レストランではほぼない、一人だと予約できなかったりもする+10
-0
-
350. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:16
>>1
よく、欧米人は日本人と比べて自己を確立していて流行に流されないとか、周りと同じより個性が大切とか言ってるけど、周囲の目を気にしまくりじゃん。+37
-0
-
351. 匿名 2025/01/23(木) 20:13:05
>>18
日本にいて好きなものは好きって言えてそれを尊重してもらえる文化でよかった。+136
-2
-
352. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:32
>>12
のぶよくんは昔から外国と日本の文化比較書いてるのよね
まだジョージアにいんのかな
余談だけどヨーロッパでレストランに行くと一発で日本人とわかるのは
ファッションもそうだけど、女性一人で夕食食べに来るからだと思うわ
そのせいかオペラすぐ近くの観光レストランでも
普通の席に通してくれた
(中国人などと比べて)日本人はちゃんとしてると理解されていると思う+26
-2
-
353. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:02
>>241
昔キャリーっていうプロム絡みのホラー映画あったけど怖かった
陰キャはどうすんだああいうの
+24
-0
-
354. 匿名 2025/01/23(木) 20:16:02
あら〜、一人でも美味しく食事してますけど…+3
-0
-
355. 匿名 2025/01/23(木) 20:23:14
人間が嫌いで比較的孤独な人生を送ってきた
今は友達もゼロで本当にラクだし後悔もしてないけど
50歳を過ぎてわかったのは
人はひとりでは幸せになれないということ
日々の些細な幸せを感じることはできるけど
本当の幸せは人と分かち合ってなんぼだなって思う+1
-0
-
356. 匿名 2025/01/23(木) 20:26:07
>>1
孤独のグルメ見せてあげたい+22
-0
-
357. 匿名 2025/01/23(木) 20:26:48
ドラマや映画ではダイナーのカウンターでひとりで食べてる人いない?
お店の人や他のお客さんとはおしゃべりするけど+9
-0
-
358. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:20
>>1
アメリカほどじゃないけどヨーロッパも同調圧力めちゃくちゃ強いもん
同調圧力なんて当たり前にあるもので、日本みたいに同調圧力だーなんて騒がない、逆にそれの何がいけないのか聞かれるよ
個人主義って言うと聞こえがいいけど、自分にとって都合がいい個人主義なだけだし
女性1人で馴染みでもないチェーンでもない店に1人で食事に来たら、訳アリ女かナンパ待ちだと思われる
日本人女子が普段の小綺麗なカッコして夜1人で食事してたら、ほぼ間違いなくナンパ待ちのやらせてくれる女と思われるよ
1人ならともかく友達呼ぶ相談してる奴もいるから気をつけて+23
-0
-
359. 匿名 2025/01/23(木) 20:28:31
>>15
アジアほど特に日本や中国だけど、食に必死な国って少ないんだよ…+56
-1
-
360. 匿名 2025/01/23(木) 20:33:39
まだ女性1人で食事に行くのは「どうしたんだろう?」という視線も混じる
でも男性1人だと「なにあの人、変じゃない?」ってめっちゃ否定的だね
白いテーブルクロスのディナーに女性2人は何とも思われないけど、男性2人だとゲイだと思われる
欧米では男性はパートナーがいないと同調圧力のせいでかなり行動が制限されてしまう+16
-0
-
361. 匿名 2025/01/23(木) 20:34:54
うるせーんだよ+0
-0
-
362. 匿名 2025/01/23(木) 20:35:27
>>1
フランスで孤独のグルメが出来ないじゃん+14
-0
-
363. 匿名 2025/01/23(木) 20:35:39
あー、そうという感想しかない。
ひとりごはん最高+1
-0
-
364. 匿名 2025/01/23(木) 20:36:39
>>16
『自立とは誰にも頼らない事ではなく
依存先を次々と替える事である(ドヤッ)』+4
-0
-
365. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:12
ガルでもいるけど、一人で外食できない人に向かって、自意識過剰、誰も見てないって謎の達観説教人出てくるじゃん。
なんでキレてんの?チヤホヤされてるのが気に入らないのか?
田舎だと車バレしてるため、◯◯にいた?って目撃報告来てウザいとかあるよね。+0
-0
-
366. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:19
>>343
例のやつ+10
-0
-
367. 匿名 2025/01/23(木) 20:42:19
>>155
パーティーのあと色々あるんだろうね
行きたくなければ行かなくていいよ+50
-2
-
368. 匿名 2025/01/23(木) 20:44:36
だから食べに行きたくても食べに行けないフランス人が多い。
フランス以外の欧米の国も同じ+3
-0
-
369. 匿名 2025/01/23(木) 20:46:57
フランスやイタリアに仕事でいると、本当に単独行動がしづらいと痛感する
しかも男女でいる事が普通というか、求められる
年取ったり、The学生なら同性でも良いんだけど、若い女が2人で遊んでると「可愛そうに、男友達すらいないのね」みたいな視線がくる
反対に男二人なら「あぁ、彼達は恋人でしょ」と偏見ないくせに+12
-0
-
370. 匿名 2025/01/23(木) 20:47:01
>>12
ゴミや不法移民売春婦であふれかえっているフランス+8
-0
-
371. 匿名 2025/01/23(木) 20:47:43
>>74
カロウシとかヒキコモリのあるorz+1
-0
-
372. 匿名 2025/01/23(木) 20:50:12
>>69
その感覚が一番合ってると思う
食そのものを楽しむじゃなくて誰かとテーブルを囲むことの方が重要なんだよね
食事の場というのは社交のためのツールなのよ
だから1人飯でグルメ開拓なんてそもそも理解できない人も多いし、すごく新鮮に取られるんだと思う+9
-0
-
373. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:18
フレンチはお喋りをしながらゆーっくり食べるのが風習だもんね
+0
-0
-
374. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:45
>>366
公園で質素過ぎる!って意味で取り上げられると思ってたけど、
ぼっち飯ヤバイ😦って意味もあるんだろうね…
1人で食べたっていいじゃん…
+14
-0
-
375. 匿名 2025/01/23(木) 20:53:06
フランスの哲学者とかはカフェで一人で食事しながら仕事してたってエピソード聞く気がするんだけど+4
-0
-
376. 匿名 2025/01/23(木) 20:53:47
>>99
イエスとブッダが一つ屋根の下で
同居する国w+9
-0
-
377. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:19
>>111
チーズ種類多くて安いしな
ハムもあれば尚良し+6
-0
-
378. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:23
ガルちゃんのカップル文化トピが面白かった
親の仕事の都合でアメリカ田舎育ちの人が、強固なカップル文化で家族主義に嘆いてた+7
-0
-
379. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:24
>>349
予約要らないところ
地元民が行く感じの小さな店だった
めちゃくちゃしょっぱくて、肉体労働者向けなのかアジア人だから意地悪されたのかわからないけど、あのお婆さん大丈夫かな?って思ったくらい
お婆さんはちゃんとした服着て、日本の老人靴じゃなくてちゃんとした靴履いてたから、身だしなみは日本より気をつけないといけないのかな?
一流レストランは日本でも二人前から注文して下さい、みたいな感じだよね
作るのに手間がかかるからかな?と思ってたけど、あちらの習慣なんだね+5
-0
-
380. 匿名 2025/01/23(木) 20:54:56
>>130
あちら系の連中が日本のネガキャンしてるからね+29
-0
-
381. 匿名 2025/01/23(木) 20:57:32
>>358さんの年齢はわからないけど
とりあえず若い子たちの髪型、メイク、ファッションはすごく独特で
ヨーロッパの女性たちは絶対にしないからの
まずスカートを履いている人は
ロコのマダム以外見ないと思う
ほぼほぼパンツスタイル
+4
-0
-
382. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:26
>>328
回らない鮨屋やフレンチ、イタリアン、どこ行ってもお一人様いないしカップルだからネット上の都市伝説みたいなもんじゃ+0
-2
-
383. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:31
ひとり焼肉をこよなく愛してるから日本人でよかった。
子供や旦那とも行くんだけど、仕事頑張ったタイミングでの午後休⇨ひとり焼肉ランチは別格だよ。+12
-0
-
384. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:32
>>119
「レストラン」って表現がそもそもある程度格式ばった食事処を指すんじゃなかったっけ?
定食屋に相当するようなお店はあまり主流じゃないし呼び名も「レストラン」って呼ばないはず?一人向けの店が全く無いわけじゃないけどカフェのカテゴリに入ってるかテイクアウト主流じゃない?+30
-0
-
385. 匿名 2025/01/23(木) 20:59:05
またフランス下げトピ
どんだけ好きなん+0
-0
-
386. 匿名 2025/01/23(木) 21:01:06
欧米だとホテルも二人で滞在がデフォルトだよね。一人だろうと二人だろうと価格がたいして変わらない。+4
-0
-
387. 匿名 2025/01/23(木) 21:02:20
途中でお腹空いてもレストラン入れないやん。
プライベートでも仕事でも、そもそも一人で行動しないのか。+1
-0
-
388. 匿名 2025/01/23(木) 21:05:24
>>1
パリ1人旅してたらちょっと鬱陶しいくらい誘われてめんどくさかった
色恋じゃなく、『遠い国から1人で、しかも留学でも出張でもないのに1人きりなんて』ってよっぽど異色の存在らしい
一人旅してあんなに話しかけられて距離詰められたのフランスが一番かも、家に泊まりにきていいよとか、ディナー一緒にしようよって
好きに時間を使えて、誰かと一緒だと気を使うから1人がいいのに、、知り合いを作りたいとか現地人と触れ合いたいとか思ってない旅行者だっているってこと知ってほしい+38
-0
-
389. 匿名 2025/01/23(木) 21:06:44
>>23
カフェとか普通に行けたよ。コース料理出るようなレストランは入り口そばの席だったけど。+5
-0
-
390. 匿名 2025/01/23(木) 21:08:33
>>3
まあぼっち飯最高だよね
もちろん家族一緒も楽しいけど
選択肢があるのは素晴らしいこと+54
-1
-
391. 匿名 2025/01/23(木) 21:09:12
>>12
五輪で化けの皮はがれてるよw+20
-1
-
392. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:04
+1
-0
-
393. 匿名 2025/01/23(木) 21:27:30
>>278
私も、剛毛多毛なんで少しでも
重さ和らげたいんよ…+1
-1
-
394. 匿名 2025/01/23(木) 21:29:21
まぁ日本でも昔はそんな感じだったけどね
30年前ぐらいだとちょいちょいはひとり飯している人いたけれど、可哀想な人って感じになってしまっていたから…+5
-1
-
395. 匿名 2025/01/23(木) 21:30:46
>>1
フランスへは一人旅で行かないほうがいいのかしら+14
-0
-
396. 匿名 2025/01/23(木) 21:30:51
>>180
アメリカの男性って特に堂々として社交さを求められるからキツいよね 海外セレブでもトーク番組は緊張して辛いという人もいた+42
-0
-
397. 匿名 2025/01/23(木) 21:31:37
>>62
ヨーロッパはカップル文化だが少子化やぞ移民が産んでるだけ 韓国でさえ日本より少子化なのに+1
-0
-
398. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:22
>>119
フランスのデパートのイートインカフェに1人で食べてるおじさんいたけどな。
+7
-1
-
399. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:30
国際結婚や駐在妻のブログを見ると、高確率でカップル文化しんどいと言ってる+8
-0
-
400. 匿名 2025/01/23(木) 21:32:40
辻仁成さんとかワンコも連れてカフェとかビストロ行ってるけどね。あの人コミュ力強いからシェフと友達になるらしいけど。美味しいと調理場に最高!って声掛けちゃうんだって。+7
-1
-
401. 匿名 2025/01/23(木) 21:33:37
「孤独のグルメ」は欧米ニーズあるかもね+3
-0
-
402. 匿名 2025/01/23(木) 21:34:24
>>4
なんて素敵なジャパネスク+36
-0
-
403. 匿名 2025/01/23(木) 21:35:31
>>373
ヨーロッパ人、めちゃくちゃ喋らない?ホームパーティとか夜遅くなると現地在住の日本人愚痴ってる
結婚式とか深夜1時まで続くみたいよ+7
-0
-
404. 匿名 2025/01/23(木) 21:36:52
>>1
パリのレストランで、1人で食事をしている人も普通にいたよ
日本人で一人の人もいた
他人に干渉しない感じだったから、気にしなくてもいいんじゃないの+13
-2
-
405. 匿名 2025/01/23(木) 21:38:07
カップル文化だから、同性愛運動も盛んになったのかな。1人だとおかしい、でも女性相手はできないって流れで。+3
-0
-
406. 匿名 2025/01/23(木) 21:41:25
客が来ればそれだけ儲かるのだから、1人客を拒否するワケがない。+0
-4
-
407. 匿名 2025/01/23(木) 21:45:12
日本はふらっと入れる店がけっこあるからねえ
あと料理人としゃべるし、一人でも間がもつ+3
-1
-
408. 匿名 2025/01/23(木) 21:48:42
>>171
韓国の飲食店は夜は基本2人以上でしかオーダー受けないって聞いた事がある
+27
-0
-
409. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:37
>>359
アジアはごはん美味しくて最高✨+45
-0
-
410. 匿名 2025/01/23(木) 21:50:40
>>12
私は20代の時に行って良かったよ。いろいろあっても憧れる部分は存在する。日本の方が好きだけど。+5
-1
-
411. 匿名 2025/01/23(木) 21:51:19
>>117
日本に置き換えると白米と納豆と味噌汁って感じよ+9
-0
-
412. 匿名 2025/01/23(木) 21:55:09
>>297
上司本人の誕生日はもちろん、奥さんや子供の誕生日、上司夫婦の結婚記念日にもお花を送らなきゃ出世出来ない(しても出世出来るとは限らない)
+19
-0
-
413. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:08
>>44
アメリカは女子アスリートは基本ロングヘア
競技でどんなに邪魔でもロング
ショートにしてスポーツに興じる女子はレズ扱い+67
-0
-
414. 匿名 2025/01/23(木) 21:58:46
>>338
フランス人甘党じゃない?朝に甘いカフェオレ甘いパンだけなんよね テレビでフランスで日本のパン屋が人気とみたけど、メロンパンに生クリーム激盛りしてた。。+10
-0
-
415. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:04
>>12
フランス🇫🇷🗼の華やかとダメなところのギャップが好きやで パリより地方の方が好きかな+9
-0
-
416. 匿名 2025/01/23(木) 22:01:20
>>213
レズってカミングアウトすると性被害に遭う確率が上がるんだってさ
そういう社会の風潮だとあんまりレズと思われたくないと思う
男のよさを分かってないからだって襲う男がいるんだって
レズをカミングアウトする人が少ない理由の一つだってさ
ゲイも暴力振るわれたりリスクがあるらしい+56
-0
-
417. 匿名 2025/01/23(木) 22:03:59
>>26
熱いものは冷めないうちに
冷たいものはぬるくならないうちに
食べたい!+4
-0
-
418. 匿名 2025/01/23(木) 22:06:30
>>353
横
隠キャでも参加はするっぽいよ
ガチの引きこもりとかじゃない限り
あまりにも学校行事出なかったらカウンセリング行き+11
-1
-
419. 匿名 2025/01/23(木) 22:09:54
>>359タイは屋台文化で家族で食べに行ったり、買って帰ると聞いた
そもそもキッチンがなくて、物価が安いから移住した日本人が、調理する時はバスルームを使うらしい
+32
-1
-
420. 匿名 2025/01/23(木) 22:10:04
てか、見りゃあ外国人だとわかるはずで、更に「外国では1人で食事するのはおかしくない文化だから、この人は1人で食事してるのね」と言う事ぐらいの教養はないの?フランス人って
自分達の文化が世界共通だとでも思ってるの?+12
-0
-
421. 匿名 2025/01/23(木) 22:11:53
>>418
何、その陽キャが当たり前の前提の文化
海外って色んな移民いるくせに多様性の文化を認めないの何で?+14
-0
-
422. 匿名 2025/01/23(木) 22:14:23
も〜この記事嘘だよ。
夫フランス人で、ついこの前まで自分も住んでたけど、
フランス人一人で食事するよ!
一人の食事を嫌がるのは英語圏(人目を気にする)やイタリア(単に寂しいと言っていた)は割とそうだけどそれも昔の話。
いまは、どこよ先進国も特に都市部の人間は忙しいのは同じでシエスタやバカンスの習慣もなくなったり短くなってるから、こんなのコタツ記事。
むしろ、陰キャも個性と考える傾向があるフランスは、かなり日本に近いよ。
なんていうのかな。陰キャでも陽キャでもオタクのように興味あることに詳しいことがあると尊重される国だよ。
日本人、ヨーロッパの数ある国のなかでも生きやすい国だと思うよフランス。+13
-1
-
423. 匿名 2025/01/23(木) 22:16:49
>>177
口の悪い人には中学生みたいとか言われている。
テイラーはアメリカだと童顔寄りらしい+32
-0
-
424. 匿名 2025/01/23(木) 22:17:54
>>412ドラマでも職場に奥さんや親が遊びに来たりするよね
デスクの上には家族写真で妻の出産で立ち合いは当たり前
会社主催のパーティには妻(夫)と同伴で行き、上司の妻に媚を売る
+11
-0
-
425. 匿名 2025/01/23(木) 22:18:45
おひとりさまが許されるのはマクドナルドだけなんだろうか
それともマックも不可でテイクアウト?+2
-0
-
426. 匿名 2025/01/23(木) 22:20:09
>>297
アメリカのあのパーティー文化はお互いに「敵じゃない」という認識をするのが元々の由来で西部開拓時代に「敵じゃないから仲良くしよう」という目的の物だったと聞いたわ+26
-0
-
427. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:34
>>81 80年代くらいまでは映画では大人でも前髪がある人いたよ
前髪がなしになったのは90年代からでただの流行りの髪型にすぎない
+39
-3
-
428. 匿名 2025/01/23(木) 22:23:48
>>426エレベーターで知らない人に挨拶するのは防犯対策だよね
顔を見られると犯罪がやりにくくなる
アメリカみたく治安の悪い国ほど知らない人に気がるに話しかける文化がある
+23
-0
-
429. 匿名 2025/01/23(木) 22:24:53
よく外人は日本人は集団主義だ、我々は個人主義だ、なんて言うけど実態はそうじゃない、日本は思いやりと他人に迷惑掛けない、そして空気読む文化だから皆似たような行動になってしまう、それが傍から見ると集団的に見えてしまう
一方欧米の個人主義は自己主張だが、これに自己矛盾があっても自己主張するから実は単なる「利己主義」でしかない
日本:思いやり主義
欧米:利己主義+7
-0
-
430. 匿名 2025/01/23(木) 22:26:30
>>2
私の想像だけど、質素な食事も複数でお喋りしながら食べる事で食事が質素でも気にしなくなるという文化が根付いたのだと思う。
ルイ王朝の時代、ある貧しい貴族が客にディナーを振る舞う事になったんだけど、貧乏なので質素な食事しか出せない。困った執事が機転を働かしある提案をした。「奥様、食事の間、何か小噺をなさってください。そしたら、みんな肉がない事を忘れてしまうでしょう」と。
質素で不味い食事こそ、みんなで楽しく食べるのがいいのね。日本には美味しい食べ物がたくさんある。本当に美味しいものは一人で無言でじっくり味わいたいよね。誰かと分かち合うのもいいけどさ。+7
-2
-
431. 匿名 2025/01/23(木) 22:27:34
>>1
クソ記事ばっか
こいつ等の常識が正しいとでも言いたいのか?
くだらねえんだよ
こいつ等の常識は
+6
-0
-
432. 匿名 2025/01/23(木) 22:28:17
>>418
バツクトゥザフューチャーの陰キャお父さん、パーティーに奥さん誘うの必死だったもんね+16
-0
-
433. 匿名 2025/01/23(木) 22:29:56
>>405過剰なカップル文化と宗教だろうね
同性愛は禁じられているし違法だった時代も長かった
アジアは陰間みたいなのが割と緩やかだった
+4
-0
-
434. 匿名 2025/01/23(木) 22:31:30
京都好きでたまに行くけど外国人グループだらけの中で一人でご飯食べてる(良いレストランとかではなく普通の飲食店)
日本人だったら誰も気にしなそうだけど異様に思われてるのかな+0
-0
-
435. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:13
>>428
街中で知らない人同士でもウインクするのも敵じゃないよ、というサインが大元らしい+9
-0
-
436. 匿名 2025/01/23(木) 22:35:07
>>429欧米は陸続きで移民も多い
文化がバラバラだから個人で主張しないと話が通じない
お互いが自己主張して、そこから妥協点を見つけるという文化
裁判が多いのも同じ理由だし、ディベートをスポーツ感覚でやる
負けてもスポーツと同じだから根に持たない
+2
-0
-
437. 匿名 2025/01/23(木) 22:39:33
欧州では、じゃなくてアジアでもね
特に中国とか東南アジアとかは家族や仲間と食べることが想定されてて1人用の定食がないよね
フランスはむしろ1人用の定食みたいなムニュがあるよ
イタリアも手頃な値段でコースがあって1人用で前菜、パスタかリゾット、メイン、コーヒーとドルチェのセットがお手頃に食べられる
ちょうど日本のランチセットみたいに+3
-1
-
438. 匿名 2025/01/23(木) 22:40:51
>>180
ブルーノマーズの「レイジーソング」だっけ?「休日にはなにもしないぜ」みたいな歌。あれを「ふーん」と聞いてたけど見方変わるね。+35
-0
-
439. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:53
>>411
小麦粉だらけのグラコロバーガーは
日本に置き換えるともやしと豆腐とお揚げ
入の味噌汁っての思い出したw+11
-0
-
440. 匿名 2025/01/23(木) 22:43:22
>>391
汚腐乱巣って言われてたねw+3
-0
-
441. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:05
>>11
そもそも美味しいものを食べることにそんなに価値を感じてないよね+4
-2
-
442. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:06
>>366
キアヌ、日本においで。+15
-0
-
443. 匿名 2025/01/23(木) 22:44:47
>>6
人間関係苦手で生きづらいけど海外に生まれてたら生きていけてなかったな…+21
-1
-
444. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:18
>>422
そうなの!?
じゃあアタオカなのは英語圏の、主にアメリカ、オーストラリア勢なのかな?+2
-0
-
445. 匿名 2025/01/23(木) 22:45:39
>>1
そう思ってたけど、イタリアでは都市でも意外とお一人様の地元民がいた。国や地方によって違うのかな?+4
-0
-
446. 匿名 2025/01/23(木) 22:48:31
>>74
その前にHENTAIがある+6
-2
-
447. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:12
>>351
好きなものを好きと
言える気持ち大事にしたいよ+19
-0
-
448. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:24
>>180
外国の人って昼まで寝てガルして休日終わることないの…?
疲れ取れないな+40
-1
-
449. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:43
>>357ダイナーの一人飯も男ばかりだよね
若い女性が1人で食べるってない
+4
-0
-
450. 匿名 2025/01/23(木) 22:51:20
日本はもちろん、東アジア、東南アジアは結構ひとりごはん普通にしてるよね。+0
-0
-
451. 匿名 2025/01/23(木) 22:51:41
>>255
息子が障害児だけど、ハンデのせいで出来ないことだけ(うちは支えなしでは歩けないので歩行器の購入代金とかを)助けてくれればもうそれで十分ですよって思ってる
何でもかんでも税金で面倒見てもらうのは違うだろって+5
-4
-
452. 匿名 2025/01/23(木) 22:53:21
>>189カフェの料理ってパンやサンドイッチくらいじゃないかな
ちゃんとした料理を食べたかったら、カップルでレストランしかない
もしくは屋台などの持ち帰り
+8
-0
-
453. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:10
>>422
関係ないけどフランス語て難しい?
フランス語習いたい場合対面かオンラインどっちがおすすめ?東京なんだけど近くにフランス語教室なんてない 日仏会館?とか行けば社会人が習えるようなクラスあるのかな+1
-0
-
454. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:16
ガルで見たけど、外国旅行行って一人で食べてると現地の人が同情して一緒に食べましょうって誘ってくれるらしいじゃん
でも見知らぬグループの中に入って食べたって気使って食べた気しなくない?
無理に見た目だけ集団にしたって心は一人のままなんだから別に無理に体裁整えなくたってええやん+13
-0
-
455. 匿名 2025/01/23(木) 22:54:17
>>401
ブームになるかもよ。+4
-0
-
456. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:47
>>202
日本は陰湿〜もセット+15
-0
-
457. 匿名 2025/01/23(木) 23:00:29
>>288無賃乗車だらけでよく鉄道の運営が傾かないね
税金で支えているのだろうか
+12
-0
-
458. 匿名 2025/01/23(木) 23:02:05
>>82
綺麗な街並みの写真は綺麗なところだけを切り取ってるってこと?+3
-0
-
459. 匿名 2025/01/23(木) 23:06:32
>>1
去年アメリカ行った時に、朝食を近くのレストランで食べたんだけど、一人の人も普通にいたけどな…
カフェと一緒で朝食はセーフなんだろうか。+16
-0
-
460. 匿名 2025/01/23(木) 23:10:46
>>1
パリのマキシムとかで食事したけど、男性のビジネスマンぽい人達が一人でフルコースディナーとってたりは昔からいたけどな。女性一人は珍しいかも知れないが、男性一人はそれなりにいるよ。+5
-0
-
461. 匿名 2025/01/23(木) 23:12:04
なんかフランスの人って、1人でご飯も食べに行けない奴を揶揄するイメージだったわ。+3
-0
-
462. 匿名 2025/01/23(木) 23:12:24
>>157ラップ好きは黒人と白人の一部だけかと思ってた
20年くらい前はリンキンとかロックバンドも多くて白人はそっちを聞いていたよね
+16
-0
-
463. 匿名 2025/01/23(木) 23:14:09
>>314後れ毛はストレートか、それに近くないと上手くできない
テンパが基本の外国人には難しいのかもね
+13
-0
-
464. 匿名 2025/01/23(木) 23:14:13
>>357
カフェとか、ナンパ目的の男性はわざと一人で来ているけどな。+1
-0
-
465. 匿名 2025/01/23(木) 23:18:43
>>278
私はおでこのちりめんシワを隠したいんよ…+12
-0
-
466. 匿名 2025/01/23(木) 23:19:18
日本人は人とくっちゃべってる暇ないくらい忙しいの
さっと食ってさっと去るよ+3
-0
-
467. 匿名 2025/01/23(木) 23:26:59
>>274
というか肌を出しすぎててそこまで出さないとエロく感じない感性なのかと思ったわ
キム・カーダシアンとかあんなに出す必要性あるのか
チラ見せ文化とかないんだろうな+23
-0
-
468. 匿名 2025/01/23(木) 23:28:00
>>1
マイナスだけど、食事よりも、食事を通したコミュニケーションを目的にしてるって考え方は良いなと思った+7
-0
-
469. 匿名 2025/01/23(木) 23:33:30
>>157
アメリカに住んでたことあるけど、男もほんと大変。
韓国のアイドル男性がゲイに見えるのはバッチリメイクだし分かるけど、ピンク着たらゲイ、キラキラ系のもの、フェミニンなもの持ったらゲイ・・・とかすごい縛りが厳しい。夫も手帳に娘のシール貼られたら、それ見てゲイだと思われてたらしい。それだけで!?ってびっくりだけど、明らかに子供っぽいやつでもお花のシールは完全アウトらしい。あとそもそもオシャレ過ぎたらゲイとか。
日本男性の持ち物はフェミニン判定に引っかかる人もいるし、まあまあの人がゲイ疑惑に引っかかりそう。+52
-1
-
470. 匿名 2025/01/23(木) 23:35:08
>>20
トイレじゃない?
映画でもトイレ飯の描写あったよ+1
-8
-
471. 匿名 2025/01/23(木) 23:36:26
>>227ロングが面倒なら女性は後ろに束ねておくよね
短くしたらレズ扱いだから、取りあえず伸ばしてく
+1
-0
-
472. 匿名 2025/01/23(木) 23:40:41
ラーメンすら時間かけてダラダラ喋りながら食べるのがフランス流
伸びるのとか気にならない+2
-0
-
473. 匿名 2025/01/23(木) 23:41:20
>>371社会適応できない子供を引きこもらせてくれる家族がいる
アメリカだと追い出されて若年のホームレス
+3
-0
-
474. 匿名 2025/01/23(木) 23:41:24
>>155
白人たちは日本の飲み会がどうのこうのっていうくせに、パーティーのほうがめちゃくちゃ大変じゃん+50
-0
-
475. 匿名 2025/01/23(木) 23:44:22
>>15
1人じゃなくても、家で食べる料理なんてパンとチーズと豆くらいだよ?+13
-0
-
476. 匿名 2025/01/23(木) 23:44:55
>>72
ホテル内のレストランは出張中の人も多いので一人でも許されているのかな
仕事で来ていても地元のレストランに行けないってつまらないよね+5
-0
-
477. 匿名 2025/01/23(木) 23:50:25
旦那見送ったら一人だわ
よく行くよ
フランスでは生きていけないわ+2
-0
-
478. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:43
なんか面倒くさい風習だね。
自由のない国だな。他人が何するかなんて気にしないで自分の事考えててね?普段は自分勝手なんだから。+5
-0
-
479. 匿名 2025/01/23(木) 23:55:05
>>168一般家庭でも個人皿にお肉だけ入れて、サラダやポテトやパンはご自由にで、ビュッフェ・バイキングスタイル
+2
-0
-
480. 匿名 2025/01/23(木) 23:58:18
>>11
素朴な疑問なんだけど、パートナーいない人はどうやって生きてるの?
外食もしないってこと?+21
-0
-
481. 匿名 2025/01/23(木) 23:58:49
>>170
えっそうなの?
私が読んだ本にはボロボロの服着てでも食にはお金を使うって書いてあった
+2
-0
-
482. 匿名 2025/01/24(金) 00:07:11
え??海外の方が一人多いかと思ってたわ+0
-0
-
483. 匿名 2025/01/24(金) 00:11:01
そんなものですよ。国によって習慣は色々です日本じゃ普通だけど気儘にふらっと一人でラーメン食べるの美味しいよ。それと外国人は自分の意見をはっきり言うけど要するに「自分に都合のいい要求」ですし、利益のためならウソも多いよ。日本的な優しさだけではつけこまれます。無理やり付き合うとテンポ違うから私は日本が良いです。+3
-0
-
484. 匿名 2025/01/24(金) 00:18:22
>>1
確かにスペインとかね。
でも
いざとなったら
イケそうなお店見つけるからなー。
+0
-0
-
485. 匿名 2025/01/24(金) 00:21:12
>>8
フランスは知らんけど、同調圧力なんて言葉知らない小中学生の頃にアメリカの青春ドラマ見ながら(アメリカの学校めっちゃ怖そう。。ちょっとでも個性的な見た目とかみんなと違うことしてたら虐められるんや) て思ってたよ+37
-0
-
486. 匿名 2025/01/24(金) 00:26:41
>>5
フランスの意見は尤もだよ。私はケチだからせっかく外食するなら家族や友人とちょっといいもの食べてゆっくりしたいタチだけど一人で食べることもあるし、一人の人見ても1人だな。って思うだけ。
一人で食べる自由すらないって欧米割と気の毒だよね。+8
-0
-
487. 匿名 2025/01/24(金) 00:28:41
>>86
オリンピックの食事見りゃ程度が見える+17
-0
-
488. 匿名 2025/01/24(金) 00:45:56
>>3
孤独のグルメよ+27
-0
-
489. 匿名 2025/01/24(金) 00:53:14
これって1人で使いたかったら二人前位頼まないと図々しい奴扱いされたりする感じなのかな?ホテルとかお二人様からしか予約が取れない所ってあるじゃないですか。泊まるなら二人分払え的な社会なのかな?+0
-0
-
490. 匿名 2025/01/24(金) 01:01:51
>>12
行ったこと無いけどフランス人は嫌いだわ
観光客に話しかけられるだけで嫌いになるってたいへんなことよ?
+2
-5
-
491. 匿名 2025/01/24(金) 01:16:32
>>228
同胞意識強いよね。友達の交際相手にもグイグイ踏み込んでくるし友達とは人生そのものを共有してるって感じ。なのに年齢にはやたら厳しくて1歳差でも上下関係が生じるという+13
-0
-
492. 匿名 2025/01/24(金) 01:17:09
1人のときに、どうしても外食したくなったらどうするの。
私一人好きじゃないから、出来たら誰かと行きたいけど、そんな毎回誰か誘えるわけじゃないし、でも外食で済ませたいとき多いから、めっちゃ一人で行くよ
日本でよかた+0
-0
-
493. 匿名 2025/01/24(金) 01:24:59
>>1
ガルちゃんってフランス関連人気だね
頻繁にフランス人の価値観上位に上がってくる+1
-1
-
494. 匿名 2025/01/24(金) 01:26:27
>>493
どう見てもフランス叩きが好きだよねガルミン
うんざり+2
-2
-
495. 匿名 2025/01/24(金) 01:27:58
>>3
陰キャラそうな外人の若い男が回転寿司を1人で食べてるのをたまに見るけど日本で良かったねって心の中で言ってる。アメリカじゃリンチされるよね。+11
-1
-
496. 匿名 2025/01/24(金) 01:42:29
最近これ系の記事よく目にするけど、15年前にフランスに1人旅行したことあるけど、全然平気だったよ。店員さんも別に冷たくなくて普通に接してくれた。日本人は窓の近くの席とか外の席に通してもらえないとか聞くけど何もリクエストしなくても良い席にしてくれたし。むしろ南米とかの人の方が1人?ありえない!みたいな感じで結構きついこと言ってくる。+6
-1
-
497. 匿名 2025/01/24(金) 01:51:57
>>4
いとをかし+9
-0
-
498. 匿名 2025/01/24(金) 01:54:14
>>3
そう思う
気ままに外食できるの、楽でいいよね
一人でも食事を楽しめるくらいに美味しいごはんが多いのも、日本ならではの幸せなのかな?
夫や友達とは行かないお店に行ったり、用事の合間に見つけたお店になんとなく入ったり、そういう楽しみを大事にしたい+26
-1
-
499. 匿名 2025/01/24(金) 01:55:41
>>234
そう実害なければお好きにどうぞ文化。
寛容だと思うよ。
外国なんか下手すりゃ殺されるもん。+34
-1
-
500. 匿名 2025/01/24(金) 01:58:01
>>170
フランスって酪農の国だからね。美味しいよね。+11
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本でポピュラーな「どこまでおひとり様でOK?」の話題を現地のフランス人の友人にしてみたことがある。その返答は「カフェはOK。公園で一人で過ごすのはギリギリ大丈夫かな……一人で食事は絶対に無理」 … 欧州では一人行動を嫌がる人はすごく多いし、一人で行動する人間を前提として社会が構築されていない。