ガールズちゃんねる

喪中に入籍した人いますか?

152コメント2025/01/24(金) 19:06

  • 1. 匿名 2025/01/23(木) 14:04:39 

    主は今月入籍予定でしたが、去年の秋に突然母が他界しました。そのため、入籍を延期する方向で話していましたが、今度は彼の祖父が危篤状態です。
    彼は44歳、私は37歳です。
    お互い子供を希望しているためなるべく早く妊活しようと話してましたがこのまま喪中が明けるのを待っていると私は40歳になりそうです。
    しかし、年齢的にも子供が出来るかも分からないので先に子供を作るべきか、それとも入籍してから子供を作るべきか悩んでます。
    喪中に入籍予定だった人はその後どうしましたか?

    +62

    -18

  • 2. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:03 

    もう手遅れの年齢で

    +22

    -36

  • 3. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:05 

    いいと思います。

    +204

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:06 

    そういうのにうるさい親戚がいるとしても、どうせすぐ死ぬからさっさと入籍

    +319

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:11 

    ねぇ!!止めて!!!トピ画が秋篠宮夫婦になるじゃん!!!

    +22

    -37

  • 6. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:15 

    主さん40になっちゃうのはなあ‥
    女の37と40は全然違うし、そこは故人に謝罪して入籍しちゃえよ

    +146

    -10

  • 7. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:19 

    それぞれ事情があるんだから自分たちと家族で決めればいいこと

    +77

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:33 

    生きてる人優先で

    +239

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:34 

    母の希望だったのでって言ってさっさと入籍しちゃえ

    +217

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:49 

    そんなこと気にしてたら婚期逃すよ

    +83

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:54 

    妊活が先に一票!

    +44

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:55 

    >>1
    入籍したよ。式は喪が明けてからあげたよ。

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:55 

    まさかダミートピック!?

    +18

    -9

  • 14. 匿名 2025/01/23(木) 14:06:56 

    喪中に入籍した人いますか?

    +3

    -6

  • 15. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:00 

    義両親はなんて言ってるの?
    気にせず入籍したらいいよ

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:03 

    全く気にしない

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:11 

    >>1
    44で子供作るの?

    +8

    -19

  • 18. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:14 

    >>1
    喪中なんて気にしなくていい
    六曜とかもどうでもいい
    自分のタイミングで結婚して子供が欲しいと思ったら妊活する
    ただそれだけ

    +115

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:15 

    >>1
    友達は喪中でも結婚式あげたよ。生きてる人の人生優先。

    +68

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:29 

    式は無理でも籍はいいと思う。
    知り合いも母親が急死したけど彼氏と入籍してた。支え合う人は必要だと思う。

    +80

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:30 

    入籍したらいいのでは?
    気にせず入籍したいと思ってるんでしょ。あなたのことだし。

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:31 

    入籍はしてお式とかは喪が明けてからにするとか

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:39 

    3ヶ月先延ばしした

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:44 

    残り短い人よりこれからの2人優先でいいのよ

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/23(木) 14:07:49 

    籍だけは予定通り入れるとか。

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:17 

    >>5
    あれ喪中だったの?

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:19 

    親が亡くなって割とすぐ結婚する人って珍しくないよ。相手だって支えてあげたい気持ちになるだろうし。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:21 

    有名人ではいたんじゃないかしら

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:21 

    >>17
    トピ主は37歳って書いてあるよ。

    +8

    -3

  • 30. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:34 

    >>1
    予定通り入籍したほうがおじいちゃん喜ぶ

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:35 

    >>1
    お母さんの立場からすると、自分の事はどうでもいいから、娘には幸せになってもらいたい

    だから気にせず入籍して良いと思うけど

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:50 

    >>13
    5だけど、画像を貼ってくれて本当にありがとう!!!早くこれがトピ画になって欲しい!!!

    +0

    -10

  • 33. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:30 

    喪中に〇〇したらいけないなんて いつかの時代の誰かが勝手に決めたことなんだから 気にしなくていいのでは?

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:42 

    >>17
    別によいでしょ
    よそのご家庭に口出ししないのよ

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:47 

    喪中入籍しました
    結婚式はしない予定でしたが写真は撮りたくて⋯一応写真は喪中明けにやりました
    同じくリミットがあるし、お互いの親も交えて話した結果気にせず入籍しちゃえとなりました

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/23(木) 14:09:55 

    >>13
    何の?
    あなたが乗っ取ろうとしてる予告?

    +4

    -6

  • 37. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:04 

    喪中で入籍したよ
    祖父も喜んでくれてると思ってるから問題ないと思ってる

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:05 

    入籍しちゃってもいいと思う
    先に入籍して妊活、結婚式挙げたければその後でもいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:07 

    >>1
    うちは喪中に結婚式、違う親族喪中に妊娠・出産

    そんなんばっかりでした。
    あまりタイミング気にしすぎたら、いい時期逃してしまうよ。
    親は確かに気になるけど…

    昔と違って今は時代がのんびりさせてくれないからね。自分達優先してもいいかも

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:56 

    >>1
    その年なら今すぐにでも子作りしつつ入籍できる時にした方がいいよ

    反対する人が居たとしてもみんなそんな事すぐ忘れるよ

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:15 

    喪中でも毎日暗く過ごさなきゃいけないわけじゃないし、言い方アレだけどまたいつ誰が亡くなるかわからないし、そしたらまたタイミング失っちゃうよ
    喪中だろうとしていいと思うよおめでとう

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:17 

    義実家にちゃんと話しておけば大丈夫だと思うよ。理由を言えばわかってくれるはず。これで常識がないとか言われたら、そっちのがおかしいと思う。式は落ち着いてからでも良いし、籍だけでも先に入れたらどうかな。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:35 

    >>1
    突然の事故死とか自死なら気持ちがそれどころじゃないかもしれないけど、病気や寿命なら気にしなくていいんじゃない?

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/23(木) 14:11:46 

    >>13
    秋篠宮と紀子さんか

    +26

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:04 

    >>1
    正直その年齢だとなかなか妊娠しないだろうからさっさと子作り始めた方がいいと思う
    ぶっちゃけ3年で妊娠出来るかどうかも怪しいけど、喪中なのが気になるのなら妊活しながら喪中が明けるのを待ちつつ、妊娠できたなら喪中だろうが入籍すればいい
    生きてる自分たちのことを優先していいんじゃない?

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:25 

    >>1
    入籍だけ先にしな
    そんな子づくり始めたらいい
    挙式とかは何年先でもいいんだから

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:38 

    それとこれとは話は別

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:36 

    入籍じゃないけど子どものお祝い事のときは四十九日を過ぎてからやった。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:54 

    >>1
    四十九日明けたらいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:01 

    入籍したよ。
    結婚式や新婚旅行は喪中明けてから

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:11 

    >>14
    これ…ピクスタの有料画像みたいだけど…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/23(木) 14:14:53 

    >>1
    うちの兄が喪中で入籍したけど、親兄弟親戚からは別に何も言われてないし、普通におめでとうって祝福されてたよ
    ただ親戚からは親戚一同との初対面がこんな法事の場になってごめんねって謝り謝られてたくらいかな?
    トピ主も気にせずやっちゃいな

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:01 

    >>1
    言わなきゃバレないし、さっさと入籍しちゃいな

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:13 

    入籍から半年後に結婚式を予定してたけど、結婚式の数ヶ月前に彼の祖母が亡くなったよ。
    キャンセルも出来る時期だったけど、義両親が「おばあちゃん楽しみにしてたから予定通り進めて」って言ってくれた。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:32 

    >>1
    結婚式はアレだけど、入籍なんて別に今してもよくない?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:53 

    >>26
    昭和天皇の喪中に婚約発表、不自然すぎる。
    キコ父の脅迫によるもの、と当時は言われていた

    +46

    -8

  • 57. 匿名 2025/01/23(木) 14:16:53 

    >>29
    旦那は44じゃん
    子供が30歳になって子供でも産んだら介護もする可能性ある
    お金持ちならいいけど

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2025/01/23(木) 14:17:20 

    お母さんきっとあなたの幸せを一番望んでたはず。
    生きてらしたら「早く幸せになって」と言うと思う。
    入籍したらあちらで喜んでホッとされるよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/23(木) 14:18:49 

    >>56
    そういうやかましい人も大体は先に逝くから生きてる人優先で良い

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:17 

    とりあえず妊活はもう始めても最短で秋生まれだしいいんじゃないかな
    危篤ならせめて最後にご挨拶をしたいからって理由にもなるし、日にちに拘りないなら先に籍入れてもいいと思うけど

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/23(木) 14:20:44 

    >>12
    だよね?
    挙式は控えるけど入籍は大丈夫だと思う

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:15 

    皇室でも結婚した人いるよね。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:22 

    >>12
    それでいいよね。籍入れて妊活も始めたらいいと思う。仮に式までに子供出来て生まれたとしてもそれはそれでいいし。
    私の友達でも子供が早くに出来たから式できなくて子が3歳の時に式した子いる。一緒におめかしして可愛かった。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/23(木) 14:23:29 

    2人でブライダルチェックに行ったら?
    入籍云々よりも、もっと真剣に妊活考えた方が良いと思う。デキ婚だって良いわけだし
    男性不妊じゃなくて本当に子どもが欲しい人なら若い女に行っちゃう可能性もある
    入籍強行したところで結婚生活は保証されないよ。そうなると、もし結婚や妊活のために仕事を辞めて、それなのに主不妊→離婚となったら主側のダメージが大きい
    何としても主が妊娠しちゃうのが一番安心だよ。義理親ももう高齢なら半ば諦めていた孫は歓迎してもらえると思う。よって、入籍に反対はされないよ

    子どもができなくても2人でやっていこうっていう婚約者なら喪が明けるのを待っても良いけど
    上手く妊娠できたら「生まれ変わりかも」「亡くなった~が守ってくれてる」とか、親族が喜びそうなことを適当に言えば良いのよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:08 

    >>1
    「子供」ってのは十分すぎるほど正当な理由
    特に現代じゃね
    明日にでも入籍していい
    おめでとう

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:42 

    >>1
    あなたのお母さんも
    彼のお爺さんもあなたたちが幸せでいてくれる方が嬉しいと思うよ。
    自分たちのせいで結婚やめる…なんてほうが辛いと思う。悩むくらい、いい母お爺さんだったのでは??それなら、なおさら

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/23(木) 14:24:58 

    >>13
    ダミーか?と思って見に来ました

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2025/01/23(木) 14:25:34 

    先に作ろう、と思ってサクサクと出来るもんかね?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/23(木) 14:28:36 

    入籍した時は父は健在だったけど、数年後に結婚式を挙げた時は喪中でした(旦那が転勤族だったから落ち着いてから挙げることにしていた)
    延期も考えたけど、入籍を喜んでくれてたので、そのまま挙げることにしました

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/23(木) 14:29:58 

    >>4
    そういう親戚には入籍したとかって話をしなけりゃいい
    さっさと二人で入籍しちゃえばいいよ
    故人も二人の結婚を祝ってくれると思う

    +31

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/23(木) 14:31:25 

    >>57
    下品な人

    +3

    -4

  • 72. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:23 

    >>17
    こういう人間てクズだとおもうわ

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:31 

    >>26
    YouTubeで検索してみて。
    色々と異様だから。

    +11

    -5

  • 74. 匿名 2025/01/23(木) 14:32:48 

    結婚予定だった年に夫の祖父が亡くなったけど義実家や親族が気にせず予定通り入籍しなさいと言ってくれたから入籍した
    義実家次第かな

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/23(木) 14:33:05 

    喪中だろうがなんだろうがどうでもいいよ
    入籍したら離婚するわけでもないし

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:26 

    「故人の意向で…」これで全て押し切れ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/23(木) 14:36:35 

    >>1
    私は入籍前に祖母が亡くなって「籍入れたこと報告したかったなー」と思う身としては、祖父が生きてる間に入籍して報告してあげた方がよくない?と思ってしまうわ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/23(木) 14:37:39 

    >>1
    そういう事情なら良いんじゃないですかね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/23(木) 14:39:06 

    >>57
    大きなお世話すぎて草
    あなたには1ミリも関係ないのに

    +5

    -3

  • 80. 匿名 2025/01/23(木) 14:42:04 

    結婚式も新婚旅行もやる予定なかったし親も特に気にしてなかったから入籍した。何の問題も無かった

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/23(木) 14:43:33 

    >>1
    祖父の喪が明けぬうちに入籍したよ。祖母に聞いて決めた。我が家も式は喪が明けてから。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/23(木) 14:44:36 

    >>77
    確かに。私もその後悔で今でもたまに泣けてくるのを思い出した。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/23(木) 14:45:22 

    >>57
    精子卵子の老化による発達障害も不安要素

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:01 

    >>1
    気にしないで入籍したらよくない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:09 

    >>26
    喪中に入籍した人いますか?

    +5

    -4

  • 86. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:21 

    >>5
    喪中に入籍した人いますか?

    +0

    -29

  • 87. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:44 

    20代の結婚ならまだしも、その年なら親戚関係なく婚姻届だけ出しちゃえばいいのに。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/23(木) 14:47:46 

    喪中に入籍した人いますか?

    +0

    -11

  • 89. 匿名 2025/01/23(木) 14:48:24 

    >>31私も自分の娘だったら同じくです。延期なんて逆にしないでくれ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/23(木) 14:49:33 

    家の考えによるけど、私だったら祖父母まで考慮しないかな
    年齢も年齢だし親の場合でも49日あけてたらいいと思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/23(木) 14:49:54 

    >>1
    もう気にせず先に子供作って入籍した方が良い気がする。そういう事情あるんだし、周りも誰も気にする人いないと思うよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:15 

    ここに喪中に入籍した人がいなくても、気にせず入籍した方が良いよ。
    主も高齢だし旦那も高齢すぎるから悩んでる時間はない。明日にでも不妊治療のクリニック行ってスタートさせた方が良いよ。
    卵子ができるのは一年に12回!その12回すべてがチャンスがある卵とはかぎらない

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:16 

    >>1
    もう結婚して、妊活した方がいいんじゃないの⁉︎
    誰かに言われるの?
    時は待ってくれないので、もう彼に言って今日大安だよ!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:26 

    そんな事言ってたら入籍出来なくなるよ
    先ずは自分自身の幸せを優先して

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/23(木) 14:50:53 

    入籍は気にせずしたらいいと思う
    結婚式や披露宴も忌中(四十九日まで)はできれば避けた方がいいけどそれを過ぎたらいいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/23(木) 14:51:25 

    >>86
    この会見YouTubeで観ちゃったけど下品で気分が悪くなって途中で消しちゃった
    これを生で観た人達はこのあほ丸出しの二人を歓迎してたの?

    +30

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/23(木) 14:52:24 

    忌中(49日)喪中(1年)の違いがあるんだけど、もし気になるようなら忌中だけ控えたらどうかな。
    生きてる人の幸せが一番だと思うから、バランスをとって最善を選んでね。
    喪中に入籍した人いますか?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/23(木) 14:52:41 

    >>18
    4人祖父母がいたら亡くなるのが2年、3年続けてとかあるし、そんなこといちいち気にしなくていいと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/23(木) 14:53:32 

    >>1
    気にせず入籍していいと思うし、たぶんお母さんはそれを望んでるんじゃないかな?
    式だけ後からやればいいよ

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/23(木) 14:54:35 

    >>77
    同感

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/23(木) 14:54:51 

    有名なのはA宮家。
    けど、主さん一般人だし問題ないと思う。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/23(木) 14:55:09 

    私は親の喪中が明けてすぐの1ヵ月後に入籍した
    でも主さんのようにアラフォーとかだったらもっと急いでさっさと入籍で全然いいと思う
    こう言っちゃなんだけど、人間って本当いつ亡くなるか分からないし。
    入籍できるタイミングを逃したらズルズルと独身のままで幸せ逃しちゃうよ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/23(木) 14:55:23 

    >>5
    ダミーなん?

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/23(木) 14:56:23 

    >>20
    だからこその入籍ね
    亡くなったお母さんも安心されたことでしょう

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/23(木) 14:56:51 

    世の中のジジイババアって嫌がらせのように孫の結婚関連の日にくたばったりする

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2025/01/23(木) 14:58:10 

    >>5
    外国の方?
    喪はあけていたし即位の礼に筆頭宮家がいるからってんで多方面から歓迎されていたよ

    +4

    -26

  • 107. 匿名 2025/01/23(木) 15:05:58 

    >>44
    私も真っ先に秋さん夫妻だわ〜と、思った。

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/23(木) 15:07:55 

    >>88
    身辺調査されたら皇室には入れない出自なのに、
    してやったりの笑顔

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/23(木) 15:08:45 

    >>103
    思ったw

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/23(木) 15:11:32 

    >>17
    旦那さんがそれなりの収入で奥さんがまだ出産子育て厳しくない年齢なら妊活する人が多い。

    友達2人がそうだった。

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/23(木) 15:13:04 

    生きてる人間優先!!!!!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/23(木) 15:13:15 

    >>1
    祖母だけど亡くなってすぐに入籍したよ
    介護のために延期してたから、これ以上待たせるのも悪いし
    別に何の支障もなかったけど
    これから身内は無くなる一方なんだから、おめでたいことはしておいた方がいい

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/23(木) 15:14:13 

    知り合いがお祖母ちゃんが亡くなってすぐ予定どおり小さな式をあげて入籍したよ
    お祖母ちゃんも楽しみにしていたからよかったねと
    親族一同喜んでくれたらしい
    本当にそう思う
    気になるようなら入籍だけでもしたらいいよ
    そしてお祖父様に報告してあげて

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/23(木) 15:17:03 

    おじいちゃんに花婿姿を見せてあげよう!
    っていう体でさっさと入籍しちゃってもいいのでは?
    もう確実に入籍するなら、先に妊活してしまうのもいい気がする

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/23(木) 15:18:00 

    よく考えたら私も籍こそ先に入れてたけど入籍すぐに旦那の伯父さんなくなってたけど半年後に家族だけの式したな。伯父さんだから関係ないかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/23(木) 15:20:10 

    私も喪中に結婚した
    お互い待ってられなかった

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/23(木) 15:20:15 

    >>17
    まぁ37歳だと主も高齢出産、旦那も44歳で障害リスクもぐんと上がるから言いたいことはわかるけど、そうなっても大丈夫な蓄えがあるのでしょう。じゃないと子供を産もうと思わないだろうから。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/23(木) 15:31:49 

    誕生日に入籍予定で有給取ってたけど前日に家族が他界した。亡くなった本人が喜んでくれてた結婚だったから予定通り籍いれた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/23(木) 15:33:02 

    >>103
    同じこと思いました。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/23(木) 15:33:09 

    うちの母がそうだったみたい
    結婚式決めてる最中に喪中になってしまい
    披露宴反対する人がいて出来なかったらしい
    ドレスまで選んでいたらしいけど
    それは母がかわいそうです

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/23(木) 15:34:19 

    入籍はいいけど
    やっぱり式や宴がやりづらいですよね、、、

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/23(木) 15:34:44 

    >>120
    式は和装でしてる写真みました^_^

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/23(木) 15:40:39 

    >>103
    だよね、あの人たちしか思い浮かばなかった笑

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2025/01/23(木) 16:16:26 

    >>1
    主と同い歳の37歳だけど去年の7月に父が亡くなって父が亡くなった日に妊娠が発覚して9月に入籍したよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/23(木) 16:25:52 

    四十九日過ぎればよくない?
    1年待つ感じなの?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/23(木) 16:38:42 

    相手も高齢だし妊活最優先じゃない?入籍しないと治療もできないよね?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:17 

    >>1
    どうなんだろうね。
    失礼な言い方になってしまうかもしれないけれど、2人とも30前後までなら、喪があけるのを待つべきだとは思う。でも、主さまたちには年齢的に婚活のタイムリミットもあるわけだから、入籍してもいいんじゃないかな。ただ派手な披露宴とかはやらない方がいい気はする。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/23(木) 16:58:54 

    >>6
    アラフォーで同じってガルでは多いよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/23(木) 16:59:25 

    >>44
    この人たちもそうだったよね。
    妻の弟の再婚も喪中だったし。

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:39 

    >>1
    両家の両親交えて話し合ってみては?話し合った事実があればもしうるさい親戚いたとしても大丈夫かと
    年とってるし、待ってる暇ないだろってみんななるんじゃない?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/23(木) 17:01:44 

    >>128
    私37歳の時、もう40(40近いって意味)だよね、って結構言われたよ。今の37歳は擁護されるの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/23(木) 17:02:40 

    >>106
    筆頭宮家って何ですか?聞いたことないけど

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2025/01/23(木) 17:46:29 

    >>12
    弟夫妻もそうしてました

    母が亡くなった後、落ち込んでいた父が弟が彼女さんを連れて来てる間はいつもニコニコしてお話したり、
    食事を楽しんでましたが

    父もステージ4の癌が発覚。その間彼女さんも父を気遣って美味しいもの作って持って来てくれたり

    結局父は母がなくなって一年待たず旅立ってしまいました…式の方は父の喪が明けてからにしたけど入籍は先に

    両親亡くなって悲しいことが続いたけど、私の家族も妹も入籍、挙式も喜んでました

    両親にも見せてあげたかったけど…二人で高いところから喜んでくれていたらいいなと

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:29 

    >>1
    私が貴女の亡くなったお母様の立場なら入籍して欲しい。
    我が子が独りで泣いているより、二人で笑顔でいて欲しいから
    親は、いつまでも子どもの幸せが最優先なの。
    安心して天国から見守る為にも計画通りでね。

    おめでとうございます

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/23(木) 18:15:07 

    >>56
    昭和天皇は結婚反対してたんだよね
    だから言ったのにって
    あの世で嘆いてそう

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/23(木) 19:09:40 

    何か焦りがあるならせいぜい半年待つくらいで良いんじゃない?(家族が良いというなら良いとも思う。偲ぶ気持ちもあるならお母さんだって娘の幸せを望んでるはずだし)
    母親は主の気持ちもあるだろうけど、祖父母に関してはぶっちゃけ私はノーカンです。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/23(木) 19:11:09 

    せいぜい49日が過ぎてれば全然いいと思うよ。今はもうそういう時代。
    近年は晩婚化だし、主さんみたいにアラフォーから結婚する夫婦もこれから増えていくと思う
    ともなればその両親だってそういう年齢になるし、祖父母とか伯父叔母とか親族の葬式も増えてく年代…
    その時に喪中だからってタイミングを先延ばしにしてたら、幸せになれるもんもなれないわ

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/23(木) 19:38:53 

    もう結婚、妊娠で話が固まってるなら入籍したって言っておけばいい
    私が結婚するまで死なないって私が幼稚園の頃から言ってた祖母がもう長くないってときに入籍したってことにして彼氏を夫として紹介したよ
    一瞬元気になって、今度は孫見るまで死なないなんて言ってて結局2ヶ月で亡くなったけど、嘘ついて良かったと思ってる
    その半年後に妊娠したから籍入れた
    もちろん喪中になるから親族には喪が明けたら入籍しましたと言った
    本当のこと知ってるのは両親だけ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/23(木) 19:47:50 

    辛い時に支えてくれる人がいるのっていいですね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/23(木) 20:22:23 

    >>133
    「二人で高いところから喜んでくれていたらいいなと」
    その通りだよね
    喪中であれできないこれできないって生きてる人間が勝手に言うことで、亡くなった方は楽しくめでたくやってほしいと思ってるよ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/23(木) 20:31:26 

    その理由なら先に入籍でいいと思う
    うちは義母が急逝したので一年先延ばししましたが同じタイミングで結婚決めた旦那の弟が特段の理由なく反対押し切り喪中で入籍決行して兄弟は絶縁になりました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/23(木) 20:44:30 

    同居してない祖父母なら喪中とかあまり気にしなくていいと思う
    彼と彼のご両親が延期しないとダメみたいなタイプなら仕方ないけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/23(木) 22:50:43 

    >>26
    本人が会見で「現在、留学中、喪中ということでもありますが」と発言してる

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/23(木) 23:07:36 

    結婚式を先延ばしした人はいたけど。あれもこれも待ったがかかったら、いつまでたっても入籍できない気がするけど…

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/24(金) 00:12:47 

    先延ばしにして子供ができなかったら亡くなったお母さんや危篤のおじいちゃんのせいにするのかな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/24(金) 01:18:48 

    入籍してもお母様は喜んでくれると思いますよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/24(金) 06:53:07 

    >>59
    日本の代表の家系やぞ
    一般人と一緒にすんな

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/24(金) 15:16:57 

    >>117
    これ、明らかに嫌味込めてるよね

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/24(金) 17:33:46 

    >>1

    喪中を気にするにしても、父母の一周忌過ぎるまでで良いんじゃない?

    だから、今年の秋には入籍できるとすると、せいぜい38歳だと思うんだけど・・・
    一周忌過ぎて、来年の暦の佳い日を選んで、までは待てないよね

    37歳で妊活するなら、本当1か月でも早く入籍して子作りした方が良いんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/24(金) 17:39:53 

    >>143

    そうなんだね

    皇室の(厳密な)喪中は1年もない、って聞いたことあるけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/24(金) 17:42:16 

    >>17

    今だと、都会の高学歴者にとっては普通のことだと思うよ



    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/24(金) 19:06:56 

    >>1

    うーん、私がもし死んだとしても 子供には婚約者がいるなら予定通り入籍してほしい!って思うかな。

    私のせいで子の入籍が先延ばしになる方が嫌!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード