-
1. 匿名 2025/01/23(木) 12:31:42
パート先で夫と知り合い結婚しました
結婚してからも仕事を続け、出産1か月前から休みに入り、2歳差で3人出産し、3人目が3歳になったので職場復帰したいと夫に相談しました
7年くらい休んでる間に夫は管理職になり、私の復帰を「やりにくいから」と反対します
結婚当初は一緒に働いていたのに、今更やりにくいとかありますか?
子供がまだ小さいので時短で働くつもりですし、急な休みもあるかと思いそれも嫌みたいです
ちなみに管理職と言えども家計は火の車なので、少しでも稼ぎたいと思っています+21
-137
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:32
他のところで働けば+421
-5
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:34
違うとこで働いたら?+327
-6
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:37
+13
-16
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:42
さては旦那さん職場に女がいるな+173
-77
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:43
ここで聞いたらどうせ不倫してるっていう名探偵ガル子が沢山いるよ+131
-3
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:45
やましいことあるのかな+24
-8
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:48
ご主人の気持ちも分かる。
パートなら他の会社に転職したらいいのでは?+293
-3
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 12:32:57
同じ職場はやりづらいよね
違うところでパート探したら?+171
-2
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:13
>>1
今は育休中ですか?+7
-3
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:14
正社員ならともかくパートなら他のところで働いてもいいのでは+161
-5
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:22
>>5
絶対言い出すガル民いると思ったw+121
-1
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:22
そりゃ公私混同してると思われたくないでしょ+92
-4
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:25
7年も休んでたら結構仕事のやり方とか変わってると思う
それで古参ぶって来られても周りも迷惑しそう+228
-4
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:29
なんでそこまで嫌なのかなぁ、なんかやましいことでもあるのかな…。+8
-15
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:51
正直やりづらいのは本当だと思うよ
夫婦仲にも響きそうだし、パートなら私もよそに移ると思う+136
-1
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:54
+7
-0
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 12:33:56
社員ならともかくパートなら別のところでもいいのでは+55
-2
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:03
自分なら別の会社選ぶわ。
わざわざ旦那と一緒に働きたくない。
それに子が小さいうちは子供のことでも迷惑かけるし。
旦那さんの気持ち、物凄くわかるよ。+118
-6
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:03
主さんが休職している間に
強烈なお局オババが来たとか?+2
-9
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:09
他の人も気を使うだろうし、他でパート探すのは?+37
-4
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:10
>>5
私も真っ先にこれ思った+31
-25
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:18
え、旦那と同じ会社に復帰ってこと?
そりゃ嫌でしょうよ…+100
-1
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:30
育休続けて7年とった感じ?
職場でいろいろ言われてるんじゃない?
だから主が傷付かないように出てこなくていいと、いっているとか+102
-2
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:32
>>1
元々パートだったんなら他の所探せばいいと思う+26
-0
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:58
>>1
いや流石に7年も休んで復帰はやり辛くない?
しかも正社員でもないし。+98
-1
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:58
>>1
7年も休んでたら主が忘れてることもやり方が変わってることもあるし、もはや職場復帰と言えるんだろうか+61
-1
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:01
管理職の妻とかなんか主わがままになってお局化しそうで怖い+47
-1
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:07
こんなことも自分で決められず夫の言葉や考え方も信用できないから夫との話し合いで終わることもできず、ガルにトピ立て
そんなんで夫婦やっていけるのだろうか+6
-3
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:10
>>1
旦那さん、職場結婚ってことは
職場の女性を恋愛対象にできてしまうタイプですよね
主さんが職場にいると「やりにくい」ってどういう意味なんだろう…
なんかモヤっと気になってしまった+7
-27
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:19
>>1
他のパート先探せば良いじゃない
復職は誘われて?
面接からやるなら落とされるだけなんじゃない?+19
-0
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:30
パートで7年も育休取らせてくれるなんて理解のあるいい会社だね。辞めちゃうのはもったいないと思う。子ども3人いて働きやすい会社を探すのって難しくない?+7
-5
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:37
人の気持ちが分からない系の人か?+15
-0
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 12:35:46
育休中?ならちょっと復帰してその間に別のところ探す+2
-0
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 12:36:00
職場によると思うけど、うちの職場はそもそも職場内で結婚したら夫婦どちらかは異動になる。
私も夫と同じ職場は嫌なのでやりにくい気持ちはわからないこともない。
+8
-0
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 12:36:09
一緒はやだよーそりゃ、親子兄弟でもたまにいるけど、信じられない。すごいやだ。友達でもちょっとやだ。+18
-2
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 12:36:14
慣れてるとこで働きたいよね。新しいとこいって一から学んで……ってしんどいわ+4
-3
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 12:36:28
>>1
7年育休で復帰しましたー!って来られても、周りも管理職の旦那もやりづらいんじゃない?+69
-1
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 12:36:34
>>24
パートで7年はすごいし、たぶん周りには良く思われてなさそう…
正社員だとしても戻りにくいな+103
-0
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:07
嫁の評価とかしづらそう
仕事が出来ない嫁とかやじゃない?+4
-0
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:08
>>6
すぐ上にいて草+38
-1
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:21
>>38
ほぼ新人だよね笑
ちょっと立場が面倒くさいし、やめてほしいわ+48
-1
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:24
旦那さんがやりにくいとかいう以前に、産休育休を3連続で繋いで7年も休んだ職場に復帰する方が気まずくない?
しかもパートなら、もう席が無いかも
旦那さんはそういう雰囲気をオブラートに包んで言ってるのかもよ+54
-1
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:28
管理職なら奥さんを含めたパート連中を指導監督しないといけない立場だから嫌でしょう。
さらにパート連中も奥さんを引き込んでワガママを通そうとするか、それができなければ虐めるか、
そういう問題に介入すれば旦那は職場か家庭、または両方を壊すように追い込まれます。+12
-0
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:32
いやいや普通に嫌でしょ。新婚当初とは夫婦の関係も変わっているだろうし子供3人も産み育ててたら主だって強くなってると思う。旦那さんも管理職としての威厳や立場を守りたいのでは+15
-0
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:33
主みたいに自分視点でしか物事考えられない人が職場に戻ってきたら嫌だ+27
-2
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:37
家庭でも職場でも一緒って、お互いキツくない?
わたしだったら絶対やだ。
浮気するとかそう言うことじゃなくてね。+22
-1
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:42
夫と同じ職場じゃないと駄目な理由があるの?
+8
-1
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:48
>>33
やばいよね
普通にみんな嫌だよ
「やりにくい」でわかってくれない家族怖すぎる+48
-1
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 12:37:51
>>1
それだけ休んでたら、社内でも「辞めた過去の人」になってると思う+28
-1
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:01
>>1
パートで育休7年も取れるところもあるんだね
公務員なら3年、大手正社員なら2年って感じだと思ってた+27
-0
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:01
>>6
名探偵はお前だ!+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:04
>>1
家計が火の車なのに3人も作ったの!?+32
-0
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:13
別の場所で働くのはどう?
私も夫と同じ職場だけどときめきを失うスピードが速くなるよ
ずっと一緒すぎるし、男性からしても家庭に帰っても仕事を思い出して心が休まらないのよ+8
-1
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:19
>>5
職場でセックスしてんじゃん+3
-17
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:22
公私混同してるとか思われることもあるし
喧嘩とかしたら家でも職場でも休む場なくない?
むしろ同じとこ嫌じゃ無いのがすごいわ+14
-0
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:43
>>1
なんか女を疑ってる人いるけど旦那さんの気持ちも分かるかも。私情を持ち込みたくないとか?あと自分で子育て見るの大変だから妻には専業になってほしいって旦那もいるらしい。+29
-1
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:43
パートなら育休じゃなくて一旦辞めてるってことだよね
7年ブランクがあったら同じ職場でもゼロからのスタートだし他のところでいいのでは?
旦那の紹介で復帰はそりゃ気まずいよ+19
-1
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:50
>>32
理解あるというか旦那さんが社員だから仕方なくって感じなんじゃない?戻ってきて欲しいとか期待されてないと思う+23
-1
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:54
>>38
でも育休7年も取って辞めたら、それはそれで叩かれるのでは+12
-1
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:56
7年もブランクあるなら心機一転、他のところで探すわ+7
-1
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:59
>>53
3人もいたら大抵はカツカツになるよ
こんなに物価高になるなんてわからないし+0
-19
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:05
>>39
パートで産休じゃなくて、普通にやめて7年じゃないの?+13
-3
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:22
産休で休んでたわけじゃないんだよね?パートなら他の職場探した方が良いと思う+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:23
>>5
しょーもなっ笑
普通の感覚なら自営でない限り同じ所で働きたくないよ。
ましてや子供が小さければ迷惑かけるのは必然的に多くなるし。
主は旦那さんがいるからフォローしてもらったり休みやすいと思うかもしれないけど、逆。
身内がいる方が色々と普通なら言われないことまで言われるのよね。+132
-3
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:25
私は夫婦で同じ職場とか絶対嫌なタイプだから、自分から違うところで働く選択をするわ
二人しかいないならまだしも、他の従業員もいたらやりにくいと思うよ。何かにつけて、あそこは夫婦だから、とかイチャモンつけられたり噂されたりもしそうだし。+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 12:39:56
7年経ってるなら、元の職場に戻っても違うところでも覚えることの多さや慣れる時間は変わらないんじゃない?+6
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 12:40:21
>>1
7年ブランクある3人の子持ちを、元パート先は歓迎してるの?+10
-1
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 12:40:28
>>1
今はどこも人手不足。我が子が熱出して奥さんが休んだら気まず過ぎるでしょ+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 12:40:44
>>62
3人目作ったのは3〜4年前だけど、その時から生活キツくなるのは明らかな世の中だったと思う+9
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:08
>>30
相手の立場考えられないモンスターババアがここにも
普通に嫌でしょ+9
-4
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:12
>>63
>出産1か月前から休みに入り、2歳差で3人出産し、3人目が3歳になったので職場復帰したいと夫に相談しました
と書いてるから、普通に産休育休取ってるんじゃない?+30
-1
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:25
パートで育休7年取るなんて無理でしょ
一旦辞めたってことだよね+3
-0
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:33
>>25
パートで7年のブランクの人なんて会社も必要としないよ+17
-0
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:53
>>60
パートタイムだし育休というよりはただの休みなんじゃないのかな?はっきり退職してないだけで+15
-0
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:06
>>1
迷惑
この熟語を辞書で引きましょう+4
-0
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:15
そりゃ周りに気を使わせてしまうし、旦那さんも気を使わないといけなくなるからでしょ
子供の体調不良で主が急に休んだら、旦那さんにも早く帰ってあげたらなんて雰囲気にしないといけないし面倒だよ+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:18
>>58
でも産前1ヶ月前から休みに入り、7年休んでるって言い方的に育休なんじゃないの?
+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:50
>>75
そこ敢えて書いてないのがね…+9
-0
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 12:42:51
>>60
もうすでに辞めた人って認識になってるかもしれない+20
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 12:43:15
>>1
私も会社で知り合って結婚したけど
戻ろうなんて全く思わなかったけどな
まず周りがやりずらいと思うよ
パートなら他の仕事すればいいじゃん。+4
-2
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 12:43:16
>>5
ガルちゃんだなーと思った+26
-4
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 12:43:28
>>1
やりにくい以前に、3歳5歳7歳のお子さんいて、時短とはいえ復帰しようと思えるバイタリティスゲー
うちは2人だけど、働きたいと言ったら激務過ぎて子育ては協力はできないけどいい?(子育て専念してほしい)と言われたわ+2
-2
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 12:43:37
>>4
もうええて
しつこい
+8
-2
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 12:43:38
>>71
もともと違う職場なのにあえて夫の職場で働こうとしてるならともかく、元同僚なら普通に嫌ってほどのことじゃないと思うけど+2
-5
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:01
>>82
ね、それしか頭にないのかよ+9
-2
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:04
>>81
「やりづらい」だよ
まともなかなづかいもできないとか、日本の義務教育受けてない人?+2
-6
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:23
>>72
正直もう戻る場所ないよね
新しい人も雇ってるだろうし「おかえりー!待ってたよー!」という雰囲気にはならないと思う+59
-0
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:36
>>83
なんで3だけ全角なの+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 12:44:38
>>1
おっぱい大きいでしょ?
それで束縛してる+0
-5
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 12:45:11
>>85
同僚だった時とは変わってるよ
やりにくいよ
+0
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 12:46:29
うちの会社は職場結婚しても働き続けてる夫婦はどちらかが違う部署か支所に異動になってるよ
本人たちもそのほうがやりやすいらしくむしろ本人から相談する人もいるみたい
別の部署とかないなら無理だけど+0
-0
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 12:46:38
>>72
パートで7年も休めるもんなんだ…
その間に他の人取りたいよね+59
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 12:47:16
>>1
育休ってハッキリ書いてないところを見ると、ただ7年前に辞めた職場に旦那のコネで戻りたいだけって可能性も見えてきた+21
-1
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 12:47:30
>>33
復帰を挟まず3連続で産休育休取っちゃう人だし、あまり周りの事は気にしないタイプなのかな、と思った+3
-1
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 12:47:34
>>81
新規パートでこの家族構成だと、なかなか採用されないかもね
両親が隣近所でガッツリサポートありますってアピールしても厳しそう+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 12:48:13
>>78
パートなんだしただシフト入れてないってだけじゃない?+5
-0
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 12:48:17
>>82
下衆の勘繰りをする者
それを上から目線で叩く者
まさにガルちゃん+3
-2
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 12:48:31
>>1
新婚の頃と違って、育児の分担が増えるのが嫌なんだろうね
保育園の送迎
急病時のお迎え、通院
管理職になったんなら、出張も増えて手伝おうにも留守で手伝えないっていうのも有ると思う+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:12
>>1
同じところなんて嫌だよ
他で探せば ?+4
-0
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:26
同じ職場が嫌なだけで、働くこと自体は反対ではないんでしょ?
やりにくいっての分かる気がするよ+6
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:36
やりにくいとは思う
私なら違う場所探して働くかな+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 12:50:07
>>5
社内結婚で働き続けてる夫婦でも周りは気を使うのに、管理職の妻(それも何年も前に辞めた使えないパート)が復帰するなんて、歓迎する人がいないことくらい誰でも分かる
反対する方がまともだし、それを「女がいる」とか邪推する方がおかしい+63
-4
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 12:50:29
>>94
たしかに
ちゃんと籍が残ってるなら「やりづらいから復帰は反対」という旦那さんの言い分はおかしいよね
普通なら復帰か退職の2択しか無いもん+8
-3
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 12:51:06
>>85
「7年も休んでくせに管理職の旦那の口利きで戻ってきた人」になるかもよ+18
-1
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 12:51:22
>>1
パートなのに「職場復帰」って大層+12
-0
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 12:52:56
旦那さんの気持ち凄く分かるな〜🤔
職場で出会ったとはいえ、主さんとはすっかり家族になってるだろうし、なんか急に身内と一緒に働くみたいでやりにくそう!
+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 12:53:00
>>94
確かにパートで7年育休ってありえないよね
肝心なことは書かずに旦那が管理職になったっいう情報を入れるあたり、旦那のコネでなんとかしようとしてそれを反対されてるのかも+13
-0
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 12:53:38
>>38
むしろそもそも本人がやりづらくないのかな?
パートなのに7年も産休育休もらってて、辞めてくれれば他のパート取れるけど在籍はしてるから他のパート雇えない状態だったりしたんじゃないのかな?
旦那が管理職だからってのうのうと戻って周りはいい顔しないかもな…とか思ったら私だったら戻れないけどな。正社員ならまだしも、どうせパートなんだし他のとこ探す。
メンタル強いな。+20
-0
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 12:53:59
時短って書いてることはフルタイムパートで育休中ってこと?
それとも退職したのに旦那のコネで入ろうとしてるってこと?
後者だったら反対するのもわかる
+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 12:54:02
>2歳差で3人出産し、3人目が3歳になった
これで7年の休みなの?
もっと長くない?+4
-1
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 12:54:53
>>14
それはあるよね
あとは7年も休むと色々言う人もいるだろうし、そういうの知ってて反対してる可能性もある+30
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 12:55:00
>>6
呼んだかい?+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 12:55:46
>>38
てか主さん自身が一番やりづらいと思うんだけど、まだピンと来てないのかな?
復帰早々後悔する事になると思う+18
-0
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 12:56:11
>>5
すぐにこういう発想になる人って、まともに働いたことないのかな+23
-5
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 12:58:04
>>1
旦那の本音は「え、今更なに言ってんだ?君の席はとっくの昔になくなってるよ」だと思う。+11
-0
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 12:58:20
別の部署なら自分の職場にもいるし気にならないけど同じ部署や店舗だったらそれはないわ+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 12:59:14
>>54
同じ職場だったけど、その時の方がときめいてたけどな
仕事してる男性って素敵に見えませんか??
人望あって仕事ができると余計に
家では家事育児大好きマンの主婦みたいな旦那だから外で見る男性らしい旦那好きだったなぁ+2
-5
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 13:00:08
パート先で知り合って結婚て、正社員じゃなかったのに育休取れたということ?
それも合計7年も。
すっごくホワイト企業なのかな。
自分が主の立場なら7年経って同じ職場に行くのはちょっと怖い。
旦那のことよりも周りの人達の反応が怖い。+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 13:01:29
>>105
そうそう
復帰しても子どもの体調不良とかで休むことも出てくると何かと「旦那さんが管理職だから許されてる」みたいな雰囲気になりそう+7
-0
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 13:02:10
>>114
横
たぶん主的には
「新たに求人に応募して面接受けるのとかダルいー、夫管理職なんだし私も7年前そこで働いてたんだから面接無しで復帰させてよー、子どもが急に熱出した時とかも夫が管理職なら休ませてくれるでしょ!」って感じなんじゃない?
そんな人じゃないと未就学児〜小学生くらいの3人の子どもがいる状態でパートなんかしない&後先考えずに3人も子ども作らないでしょ+25
-0
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 13:02:15
>>32
会社は理解あっても働いてる人たちは複雑よね+10
-0
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 13:03:18
>>109
むしろ旦那が管理職だからこそ復帰しようとしてるんじゃないのかなー
旦那が管理職だから待遇がいいとか休みやすくなるとか融通がきくとか思ってるのかも
それが見え見えだからやめてほしい、やりづらいって言ってるのかもね
パート先で出会ったってことは独身時代からパートなんでしょ?社会人として働いてないから考え甘くて旦那はそれが嫌なんじゃないの?+25
-0
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 13:05:52
>>1
同じ職場はやりづらいと思うよ
管理職なら余計に
お子さんが具合悪くなった時の配慮とかは他の社員パートからしたら良い気分はしないんじゃない?
パートなら他で働いた方がいい+8
-0
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 13:05:57
たぶん、あなたが辞めてからあなたの職場での評判を他から聞いたりする機会があったりして、復帰を歓迎されてないことを知ってるんだと思う+4
-0
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 13:06:18
>>99
管理職で復職してる人も見てきてるだろうから、
子ども3人いたら、代わる代わる風邪ひいてお休み連発したり、
復職してやっぱり無理だったってパターンも見てってのもあるかもね+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 13:07:43
まだお子さん小さいんだから、夫婦同じ職場だと病気の時とかあなたのお迎えとか協力しにくくない?
そもそも「復帰」できるの?
おそらく育休じゃないんでしょ?(もし育休なら連続7年も取った後に辞める、辞めるのを勧めるのはありえないし)
7年前に辞めた会社にパートながら優先的に戻るとかできるのかな?
職場も主の夫の手前、無下に落とすとかやりにくいだろうし…
育休復帰でも何でもないなら私なら別のところで働くよ+6
-0
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 13:08:18
>>127
iPhoneのおせっかい変換でおかしくなった、
「あなたの」お迎えではなく「お熱の」お迎えです+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 13:08:24
>>14
管理職の奥さんがパートで働いてるってやりづらくないかと真っ先に思った
しかも7年ぶりの復帰で+78
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 13:11:56
万一復帰したとしても旦那からは他の人以上に厳しくされると思うよ
そうしないと身内に甘いと思われて他の従業員の手前示しがつかないからね
もし旦那の下なら融通ききそうと思ってるなら絶対やめた方がいい+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 13:13:57
病気もそうだけど、行事とか参観とかもしご主人も積極的に出たいタイプなら2人で同じ日に有給とったり…ってことにもなりかねないよね。
その意味でも職場は別々のほうがやりやすいと思うんだけど。+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 13:17:50
パートなのに7年在籍させてくれてるの?優しい会社だね。+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 13:20:25
>>72
私1人目のときパートで育休取ったけど、産休入る前に「いつ戻ってきますか?」って人事としっかり話し合って産休入って、宣告した時期にきちんと保育園申請して、結果がいつ頃わかります…みたいに都度職場と連絡とってたよ。
書類手続きとかもあるし。
「そろそろ戻ろうか」みたいな話してるところをみると、産休育休って枠組みじゃなさそう。
というか育休ってそんな曖昧な感じで復帰できるもんじゃないと思う…
少なくとも「いつ戻ってくるんですか?」って切望されるようなポジションではないってことだよね…+24
-0
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 13:20:25
>>1
2~3年でも新人のような気持ちでみんなに迷惑かけないようにしなきゃ!って気持ちになるのに、7年はないわ+4
-0
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 13:22:00
>>1
主、厚顔無恥すぎないか?+6
-0
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 13:23:50
夫と同じ職場とか絶対嫌だ
7年ブランクある上司の嫁が復職とか周りも嫌でしょ+3
-1
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 13:25:07
パートで育休って初めて聞いた+0
-1
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 13:27:00
トピタイだけ見て、主さんと家事育児を分担することになるのが嫌だから主さんの職場復帰に反対してるのかと思った
旦那さんは勿論、職場の他の方たちもやりにくいだろうから、主が他のパート先を探したほうがいい+2
-0
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 13:30:58
>>1
今まで復帰に関して旦那と話し合ってこなかったの?
「私の場合、また働こうと思えばいつでも働けるし」って気持ちで子供を三人作ったとか?+3
-0
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 13:31:40
>>1
別な職場探せば問題なし
7年もブランクあるなら元々のパート先も新しいパート先ももはやそう変わらないよ。人だって変わってるだろうしやり方も違うかもしれないし、前のところに固執する必要ない+7
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 13:32:07
>>137
パートでも育休は取れるけど、さすがに7年も取る人はいない+5
-0
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 13:35:45
>>14
トピ主の空気読めなさ感が理由だよね。+30
-1
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 13:41:29
>>1
パート先に女がいるとか…?
パート先で主の話しまくってるとか…?+0
-7
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 13:41:57
上司の奥さんがパートでいるのは、他のパートさん達がやりづらいと思う。同じ職種で別のパートはダメなの?+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 13:42:14
>>14
社員ならともかくパートならね。
夫が直属の上司になるのなら、身内贔屓疑われてやり難いと思うわ。
他の人も言い難いだろうし。+30
-0
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 13:42:33
まあ気は使うよね周りが
+0
-0
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 13:46:29
>>104
育休だといつ復帰しますって事前に会社とやり取りするし、そろそろ復帰しようかな~みたいな軽い感じじゃないよね+3
-0
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 13:47:23
家でも会社でも一緒だなんて苦痛
夫婦で自営している人とか尊敬+0
-0
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 13:47:36
>>14
7年経ったら仕事のやり方も忘れてると思う
私は2年で忘れた
再び仕事始める時は新人と同じ+15
-0
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:55
>>5
いなくても、いいなと思ってる人はいるんじゃない?
そういう人って奥さんの話、まったくしない+3
-2
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 13:53:02
>>123
たぶん旦那はそれを警戒してるだろうね。
管理職なのに身内パートになあなあになったらほかに示しつかないから。
主さんは1から履歴書書いてどんなとこかわからないところより古巣でっていうのがもうすでに甘えが出てると思う。
パートなんて7年も経ったら人も入れ替わって人間関係もやり方も変わってるのに、昔を知ってるって顔で主さん入ってきたらそりゃ旦那やりづらいわ。+20
-0
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:10
>>24
3人産んで6年休んだ奴いたよ。
もちろん陰口言われてた。
しぶといよねーw+19
-0
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:39
うちは結婚したら部署が離れてその後わたしが別の支社に移ったよ
やっぱりやりにくいのと周りも気を使うからなんだけど、主のパートナーの意見にはあまり同意されてない(少数派)のかな
同じ支社でもほとんど顔は合わせなかったけどやりにくいのはあったよ+0
-0
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 14:08:07
ていうかそんなにお金無いのに3人目....?
理解できんわ+7
-0
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:17
パートで7年も休めるって羨ましい職場。非正規公務員とも書いてないしどんな職場だったらパートで7年も休み取れるのだろうか+8
-0
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:11
>>71
誹謗中傷って自分の運を
相手に差し上げてるもんだからね
あなた今日も嫌な事ばかり起きてるでしょ。
私が今凄く幸せなのは71さんみたいな人たちのおかげだから感謝してるよ+0
-2
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:04
もう主が働いてた頃のパートの同僚みんないないんじゃない?
それで育休から復帰しました!って古参的な振る舞いは無理だよ
しかも管理職の妻なんてめんどくさい以外の何者でもない+19
-0
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:47
みんな書いてるけど、違うところで働けばいいのに…+10
-0
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 14:16:38
同じ職場で何年も休んでた嫁が帰ってくるの嫌だな
パートなら別の仕事でもいいのでは?+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 14:17:50
乳幼児3人も抱えてのパートなら休みまくるだろうし同じ職場が嫌すぎる気持ちはわかる+10
-0
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 14:18:24
>>53
家計苦しいのは分かってるけど子ども3人いる家庭が夢!って人は多いよ+2
-7
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 14:35:43
>>1
自営業で夫婦で働くんならまだしも、雇われた場所で夫婦って周りもやりづらいもんだよ。
主さんには辞める前の記憶しか無いだろうけど、もう時間が流れて主さんの居た時と仕事のやり方も人間関係も様変わりしてるから古巣のつもりで戻ってもキツイかもよ?
ぶっちゃけ、自称経験者の復職って今在籍してる人にとってはやりづらい存在だし、旦那さん(しかも管理職側)がバックにいると思うと周りは色々言い辛い。
グチも筒抜けになりそうだし、双方の知りたくなかった情報も入ってくるよ?夫婦でなんかあった時同時に2人分空けてしまうかもしれないし…
夫婦で雇われ会社に在籍しててメリットってほぼ無い。+7
-0
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 14:53:46
私、社内結婚で私が先に会社辞めたクチだけど、パートに入ったのは夫の職場と全く関係ないとこだよ。
今更夫と同じ職場なんて絶対嫌。
嫌いとかじゃなくて、職場でまで妻匂わせるのヤダ〜!!+4
-1
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 14:59:52
>>1
火の車でよく3人も子供作ったね。呆れる。
+8
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 15:01:43
>>114
だから専業主婦してた人は世間知らず言われるんだよね。
+9
-0
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 15:19:56
>>6
迷探偵ね+1
-0
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 15:53:40
てか管理職の身内となると、贔屓されてると思われないように損な役回りも自ら引き受けるくらいの覚悟ないとダメだと思うよ。
旦那だってパートさんにシフト交代とか頼まなきゃいけないとき、他の人に言ったら「アンタの嫁に言えば?」くらいの嫌味は言われるだろうね。
そういうの容易に想像できるから止めろと言ってるんじゃね?+7
-0
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 15:54:08
>>1
別のところで働けば?
7年3人なら育休制度使ってないだろうから復帰って感じじゃないだろうし、わざわざ同じ会社じゃなくてよくない?+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 16:00:56
>>168
管理職の旦那がいるところで働きたいだけなんだと思うよ。
管理職になった気でいるというか。
正直使い物にならないし、使いづらいし、うざいよね。
私物化よ。
お金に困ってる人は本当周りの事なにも考えないからね。
怖いよ。+9
-0
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 16:04:38
>>1
結婚前パートだったの?独身なのにパート?
えー、すごいね、、+5
-0
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 16:20:03
>>118
最初はそうだったんだけど、会社でも業務上近すぎるからかな
知りすぎて関係が成熟するのが早いというか
家庭だけで接してたら相手のいつもと違う一面もゆっくり時間かけて味わえたんだろうけど駆け足で味わってしまって熟年夫婦みたいになってお互いのミステリアスさが失われてしまった
私はそれはそれで安心感がないわけじゃないけど、男性側は違うんだよね
よくわからない面、どんな人なのかもっと知りたいという欲が必要なんだと思うよ
今はもう、私を見たら仕事を思い出しちゃうみたい+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 16:42:40
つい子ども沢山育てるとあたし何でもできる!ってスーパーママになったような謎のハイテンションになるんだけど実際やると空回りよ
知り合いにも居たわ
4人産んだけどまだまだ欲しいの〜!!とか言って何のつもりか寝かしつけた後の時間勿体なくて!!と夜間コンビニで働いて幼稚園の役員の集まりの時座りながらグーグー寝だしてた(笑)+1
-1
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 16:51:53
>>1
7年もたったら立場も人間関係も全部違うでしょ
パートなら他のとこにすればいいのに みんなあなたのこと覚えてる?+3
-0
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:27
>>53
チャレンジャー+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 17:50:10
しめしめ、管理職の妻なら安心(ヒエラルキーに興味あり)
でしょう+6
-0
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 17:52:13
>>53
セックスしたい、管理職の妻としてちやほやされたい
みっともない下半身+4
-1
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 18:47:44
私も同じ職場だったが、子供産んでからは他のとこで働いてる。
忘年会とか、慰安旅行?とかもあるし、気まづいわ。ただのパートなんで他を探す。と真面目に答えてみる+3
-0
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:43
>>1
主です
育休ではなく、在籍したままずっとシフト入れてないという状態でいます+2
-22
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 18:51:46
夫婦で同じ職場は周りが気まずいよ。
まして管理職の妻でしょ?
周りから気をつかわれて、本音の付き合いしてもらえないよ。+1
-0
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 18:55:35
>>178
7年休んでるのにシフト入れてくれって、そりゃやりにくいわ+35
-0
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 19:04:45
>>5
それか主が職場復帰して俺以外の男と絡んで欲しくないとか+4
-5
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:50
>>178
ずっとバイト?みたいな人って、こういうなんかまともじゃないってはっきり分かったわー
子供も小さいんだからまず子育てをしよう!
旦那さんに迷惑をかけない生き方をまずすべきよ。+20
-1
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:07
>>8
正直やり辛いよね…
自分も嫌だけどな…+6
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 20:08:02
>>178
いや、もうそれさ…
辞めなよ…+31
-1
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 20:12:35
>>178
ソレ聞いたところでそりゃあ戻るべきだよとは思えない…
逆になんでシフトに入らない人が何年も籍おいておけるんだって感じ。
あれか?長年バイトに入ってた売れない芸人が何かのチャンス掴んでそのバイト辞めることになったけど、店長が「仕事に困ったら戻ってこいw!お前の名札残しとくぞ!」ってのを真に受けてるクチ?+26
-1
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 20:14:53
>>24
7年で3人て、凄いハイペースやな…+1
-2
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:37
>>178
つーか、何年もシフト入ってないのに籍があるなんて皆から受け入れられてる訳がない。
それこそ管理職の旦那の口利きがあるんじゃね?って思われてるよ。+33
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:37
>>178
それさ、7年もいなくてもシフト回ってた=いてもいなくても大丈夫だったわけだし軽く働くにはいい、子どものことでも休みやすいとか思ってない?
しかも旦那管理職だしって
そりゃ旦那含めて真面目に働いてきた人たちからしたら甘くない?ってなるわ
周りからの不満も想像できるし+24
-0
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 20:48:16
>>160
下の子が3歳だから乳児はいないし上の子はもう小学生だよ
でもまだ突発休みが多くなりそうな年頃だね+3
-0
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:12
>>189
下の子3歳ってことは、4年で3人産んでる計算だよね…うわ、スゲー…+0
-0
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 20:58:26
旦那もだけど、周りのパートもやりづらいんじゃない?+3
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 21:11:19
>>190
2学年差で3人です+2
-2
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 21:17:06
>>43
でも少しだけ復帰してまた育休入るのも迷惑だよね...+3
-0
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 22:05:35
>>178
旦那もそんな学生の遊び半分のバイトみたいな感覚で社会人経験もない、いい年した妻がノコノコ出戻ってきたら恥ずかしいし嫌だと思う。
ずーっとパートしかしてないからなのか多分ちょっと感覚おかしいし旦那に恥かかせることになると思うよ。+24
-0
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 22:41:40
別の職場…例えばスーパーの短時間のパートに就きたいって旦那に行ってみ?
それなら反対されないよ?
てか、なんでそんなにその旦那と同じ職場に拘るの?
時間も経ってるなら昔の情報通じないし、人間関係だってゼロからなら戻る意味無くない?+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 22:48:17
>>178
在籍したままと思っているのは主さんだけで、会社としては辞めた扱いということはないでしょうか。旦那さんに確認してはどうでしょうか。もうしているならすみません。+8
-2
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 22:51:02
正社員の共働きです。
片方が管理職してると、現実的に難しいですよ。
旦那を当てにせずにできる範囲で主さんは働くしか無いと思う。+5
-0
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 23:04:35
>>195
融通きくと思ってるからじゃない?
3人の子持ちで履歴書やら面接やらなしで元の職場に復帰できて急な休みにも対応してもらえると
元々自分もパートでいて旦那は管理職
これ多分主本人とずっとその会社で働き続けてる旦那とでだいぶ認識の差があると思う
主は7年前はいたから、なんならその後に入った人たちは後輩くらいに思ってそうだけど、旦那さんは実際の職場の空気分かっててやめてくれよと思ってる+7
-0
-
199. 匿名 2025/01/24(金) 00:57:22
>>83
逆に子育てしんどいから解放されたいんじゃないかな+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/24(金) 00:58:09
>>181
うちの夫がそれ
想像の世界の話かと思うだろうけど、実際にこういう男少なからずいるんだよ+2
-2
-
201. 匿名 2025/01/24(金) 01:11:44
>>103
これだよね
旦那が管理職だと注意もしにくいし悪びれず休みそうだし腫れ物になると思う
そして妻が腫れ物になってるのもわかるから旦那としてはキツい立場になる+8
-0
-
202. 匿名 2025/01/24(金) 01:13:05
>>188
甘えが出て周りからブーイングになるの明らか+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/24(金) 01:18:54
>>28
シフトも好き勝手に融通通しそうだし
7年前だから仕事のやり方も変わってるのに古株かつ管理者の嫁で注意しにくい+5
-0
-
204. 匿名 2025/01/24(金) 01:25:46
>>178
7年もシフト入ってないならどこかのタイミングで主さんから退職を申し出たほうがよかったのでは…。会社側も1〜2年で復帰すると思って籍残してあげてた手前途中で辞めてくれとは言えなかったんじゃない?
旦那さんはかなりソフトに言ってくれてると思う。普通なら、は?今さら何いってんの?案件かと、、+22
-0
-
205. 匿名 2025/01/24(金) 01:28:33
>>194
本当にそう思う。今までよく籍抜いてくれと言われなかったね。それか言われてたけど、復帰するから!とか言って7年もひっぱったとか…+9
-0
-
206. 匿名 2025/01/24(金) 07:05:41
>>178
旦那さんはまともな感覚持ってるんだね。
普通その状態だったらもう実質雇用関係は破綻してるようなもんだし、パートとは言えそんな働き方は甘いしおかしいって思ってるから断ってるんでしょ。
旦那も揃って図々しかったら出戻りを許すどころか働きやすいように根回ししたり優遇しそう。+8
-0
-
207. 匿名 2025/01/24(金) 08:04:18
そういえば主さんはその会社になんでまだ籍があると知ってるの?辞表出してないってこと?
七年も勤務に来ないパートなんてとっくの昔に切られてるもんじゃないの?
+8
-0
-
208. 匿名 2025/01/24(金) 08:36:45
>>1
不倫してるのかなと思ったけどパートでそれだけ休んで復帰は恥知らずやで
やっぱ頭悪い人ほど子だくさんなんやな+7
-0
-
209. 匿名 2025/01/24(金) 10:04:17
>>1
主さんから融通を利かしてもらう気マンマンな気がするんじゃない?+4
-0
-
210. 匿名 2025/01/24(金) 10:41:48
シフトは入れないのに7年も在籍してる理由ってなに?
旦那さんが管理職になったし融通が利かせてもらえるタイミングで
のこのこ復帰した面の皮の厚い人としか思われないよ
もう今更だけど、辞めて他探せば?
もう少し旦那の立場や、自分の事を客観的に見た方がいいよ
+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/24(金) 16:42:39
>>1
私はパートで育休もらったけど早く復帰して欲しいって言われたからそれに合わせたよ。
病気して長く休ませてもらっただけでも申し訳ないし、その間誰か埋めてくれてるわけだから、自分要らないって思われたらと心配になるし。
子供小さいと家族中感染して夫婦で休むこともあるし、旦那さん管理職なら余計に別のところにした方がいいと思う。
+0
-1
-
212. 匿名 2025/01/24(金) 19:26:24
>>207
半年契約で毎回更新はしています+1
-1
-
213. 匿名 2025/01/24(金) 19:29:20
>>210
主です
子育て落ち着いたら復帰したいと思っていたし、夫も最初は同じ考えでした
でもやっと復帰できるときに急に反対されて...
反対するなら今まで何回も言うタイミングあったのに...って気持ちです+1
-5
-
214. 匿名 2025/01/24(金) 21:21:04
まぁ実際やりにくいと思うよ
昔同僚として働いてた頃は子供がいなかったわけで
いま上の立場になってやりにくいって何となくわかるな
復帰が現実になるとやっぱり無理だってなったんだろうし、他の職場を探した方が賢明
+2
-0
-
215. 匿名 2025/01/25(土) 07:55:23
契約更新してるしいつでも復帰できると思って安心して自宅育児できてたんだろうね。主さんと子どものためにはよかったんじゃない?
旦那さん最初は賛成してたんだし、そんなにモヤモヤするなら反対押し切って1回復職してみたら?私は責任持てないけど、意外とうまくいくかもよ?周りがどう思うかは分からないけど。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する