-
1. 匿名 2025/01/23(木) 08:05:38
今日23日午前2時49分に福島県会津を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生し、福島県檜枝岐村で震度5弱を観測したほか、東北地方から関東甲信地方にかけて震度4~1を観測しました。
揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどが起こりやすくなっている可能性があり、注意が必要です。雪が多く降り積もる地域でもあり、今日23日6時の積雪はアメダスの桧枝岐で126センチ(平年比91%)となっています。地震による雪崩や屋根からの落雪にも注意が必要です。+115
-4
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:01
地震増えてるね+364
-5
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:08
遅!+131
-26
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:11
東北は住みにくいね
ただでさえ寒かったり栄えてなかったりするのに+22
-101
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:26
福島のみなさん大丈夫ですか?!
しかしながら会津だけピンポイントで震度5って不気味。周りは震度3なのに。
私は都内在住だけど寝てたからか気づかなかった。都内も揺れなのかな?+254
-11
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 08:06:44
最近朝のトピ立て遅くない?やる気ないの?+164
-27
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:02
夜中の大きな地震は怖いね…+212
-3
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:04
>>2
地震なんて日本列島じゃ毎日、起こってるよ+17
-28
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:08
内陸では珍しいね
いつも海側なのに+144
-3
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:28
管理人さん寝てたのかな…+116
-7
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:50
震度5の地震起こった地方無いってほど満遍なく起きてるよね?
東北は多めなイメージだけど。+14
-4
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:58
一昨日から群発してたもんね
+141
-3
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:00
栃木だけど何も感じなかった
会津は城もあるし心配ですね+16
-17
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:03
ニュースでもやらなくない⁇+98
-5
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:11
>>1
前も宮崎の地震から数日して神奈川で大きな地震があった
やっぱり地震の原因は熱移送説が有力+50
-9
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:13
>>3
震源地がど田舎だからじゃない?
夜中の3時だし+10
-49
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:29
千葉だけどちょっと揺れたよ
震度2だったみたい+8
-2
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:35
地震のトピは夜中でもたつよね
今日遅かったね+124
-3
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 08:08:44
これ大事+102
-2
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:04
震度5のあとずっと震度3とか余震が何度も何度もあったみたいだね
夜間だしきっと怖かったと思う
+107
-1
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:10
福島市は全く揺れなかった
+20
-2
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:12
私は福島海沿いですが、ここ最近会津の方で頻繁に起きていたので心配していました。+74
-1
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:28
夜中は怖い+48
-1
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:43
地震来た!栃木!+28
-0
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:49
今また揺れた!+28
-0
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 08:09:57
[寒い]からいきなり[暖かい]
逆も然りだけど、それがあると地震多くなるよね
ここ最近、気圧の変化で頭痛が続いてたけど、もしかして地震くるかな〜なんて思ってたら、夜中に揺れて起こされた。
ってコメントしてる間にまた揺れた栃木民です。+154
-2
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 08:10:09
(文句言うとかブラックかよ)+16
-0
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 08:10:11
地震多いね!怖いよ+24
-0
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 08:10:13
揺れましたね+21
-0
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 08:10:26
栃木だけど今揺れたね
+20
-0
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 08:10:57
この時期の東北の地震は嫌ね
避難所も寒いだろうし+34
-0
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:04
福島群発地震があってたから怖い+12
-0
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:09
今も軽く揺れた〜+14
-0
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:17
>>3
夜中でもトピたってるイメージだった+90
-2
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:18
群馬です
今揺れたよね+22
-0
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:21
また地震だね+17
-0
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:22
お局か+5
-1
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:32
>>4
自分は何処に住んでますか?
そこの悪口言われるから書けないだろうし嘘つくかもな+25
-3
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:35
>>10
寝てても仕方ない時間でしょ+78
-7
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:40
ミシミシって鳴った+5
-1
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 08:11:41
震度4
また揺れた+18
-1
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:01
また揺れたね。揺れがずっと続いていて気が休まらない+16
-2
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:02
また地震。多すぎて怖い+32
-0
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:10
今また速報入ったね+18
-0
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:12
また揺れたようです+8
-0
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:13
今の震度4は余震かな?
+12
-2
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:17
今も震度4来た……
佐々木朗希の入団会見の最中にw+22
-3
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:24
また会津で地震 しばらくの間続くのかな+24
-0
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:43
まだ311の余震とかなのかな?
それとも別のもの?+28
-1
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 08:12:56
これ起きる数分前に目が覚めて揺れを体感してしまった
それから暫く眠れなくなった
真夜中にやめてー+12
-4
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 08:13:06
東北でまた震度4+35
-2
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 08:13:12
福島住みだけど会津だけこんなに揺れるって珍しいな
内陸部だから津波は無いだろうけど不思議な感じだわ+66
-1
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 08:13:21
まただ…続くね+12
-5
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 08:13:59
冷え込む季節、寒暖差がある時期は
大きめの地震増えるよね…
震度5で普通に暮らせてる日本凄いよな+62
-0
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:05
ひっきりなし+4
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:05
>>6
ガル運営も人手不足かな?ほぼ同じ内容のトピが短期間に立ったりね+89
-5
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:08
>>39
前から大きめの地震の時(震度4のときでも)夜中なのにすぐトピたってたから管理人さんは複数人いると思ってたんだよね
+80
-3
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:10
>>13
栃木県南ですが、全く感じませんでした。
でもまた今あったのは、すこし揺れを感じました。+8
-1
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:14
火山あるし心配+52
-0
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:17
>>11
関東だけは東日本以降、震度5以上経験ないんだよね
それが恐ろしい+20
-5
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:25
>>38
首都圏でも住みにくいとこ(陸の孤島)もあるのにね+9
-1
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:31
最近、福島で
小さい揺れがずっと続いてたから心配してた
能登だけど
福島からの給水などの支援ありがたかったです
これ以上揺れませんように+70
-3
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:41
>>5
会津だけ群発地震起きてるよね+76
-0
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:42
余震かな?みなさん気をつけて。(充電確認、モバイルバッテリー持って出るとか)+11
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:42
>>6
勝手に朝早くからスーパーにならんで文句言ってる客みたいやなwww+27
-26
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:47
栃木だけど子どもが行事でスキー行ったから心配。地震が起きたら雪崩とか+46
-1
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:54
さっきちょっと揺れた
茨城北部+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:55
>>60
ちょうど今生理になったばかりだよ
こんな時にやめてくれよー(泣)+13
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 08:15:50
夜中に通知きて驚いた。地元県だからやっぱり心配で…夜中に大きいのが来ると逃げるにしても暗いし怖いよね+14
-0
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:07
内陸でも大きな地震あるんだね+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:10
また檜枝岐に地震来た
福島市は全く揺れてないんだよな
+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:22
>>12
東日本のパターンで考えると、今日か明日は要注意だね。+56
-0
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:37
>>60
えっ、そうなの?
千葉や茨城ってしょっちゅう地震あるイメージあったけど、それでも震度五以下なんだね+14
-1
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:39
昨夜1時頃に愛知でもドスンと揺れたよね?速報も何もなかったけど、、+8
-0
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:55
>>38
横
首都圏から引っ越して一時的に北東北に住んでるけど気持ちは分かるな
正直言って少なくとも住みやすくは無い
将来は首都圏に戻りたいって思ってる+20
-3
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 08:17:20
お子さんが会津にスキー教室行ってるから心配って書いてる人いたよね。大丈夫かな。心配だよね。無事帰ってきますように+64
-2
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 08:17:43
深夜も揺れてたよね確か。続くの気味悪いな+12
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 08:17:53
震度5っていう速報に見慣れてきてしまってるのが怖いわ+34
-1
-
79. 匿名 2025/01/23(木) 08:17:58
>>11
東北は多めでも岩手宮城福島が圧倒的に多いんだよね
日本海側はむしろ地震少ない県+24
-1
-
80. 匿名 2025/01/23(木) 08:18:09
あさイチ見てる
ニュースが先になってた
また地震みたいね
心配+12
-0
-
81. 匿名 2025/01/23(木) 08:18:12
>>2
え、そうなの?そうな感じしないけど+9
-11
-
82. 匿名 2025/01/23(木) 08:18:39
>>6
しょーーーもないトピは挙がるのにね+82
-3
-
83. 匿名 2025/01/23(木) 08:19:59
>>81
横
自分の住んでる場所しか見てないからじゃね?
福島は震度1が、御嶽山も増えてるとニュース出てた+24
-2
-
84. 匿名 2025/01/23(木) 08:20:42
福島県民です。
さっきも地震ありました。
昨日おとといくらいから地震が本当に多いです...
前震じゃないことを祈ります。+42
-1
-
85. 匿名 2025/01/23(木) 08:20:59
>>75
そりゃ首都圏と北東北比べたら住みやすい訳ないよ…
首都圏に慣れている人から見たら住みやすい県なんて日本にはごく僅かしか該当しないんじゃない?+19
-0
-
86. 匿名 2025/01/23(木) 08:21:09
>>6
夜は遅くまで新規トピたつようになったから運営が夜型になったんじゃね?寒いから起きるのも辛いし。+12
-3
-
87. 匿名 2025/01/23(木) 08:21:11
>>59
檜枝岐は燧ケ岳(尾瀬)が一番近い
+16
-0
-
88. 匿名 2025/01/23(木) 08:21:59
さいたま市のいくつもの中学校、南会津にスキー合宿中だよね。
なんともありませんように!!+30
-1
-
89. 匿名 2025/01/23(木) 08:22:04
>>73
ごめん、茨城千葉の端の方はあるね
ないのは東京神奈川埼玉群馬栃木
+12
-1
-
90. 匿名 2025/01/23(木) 08:23:26
>>13
栃木北部は揺れましたよ+9
-1
-
91. 匿名 2025/01/23(木) 08:23:48
>>13
調べたら、お城のある会津若松市から地震のあった檜枝岐村まで、96kmも距離があるんだ。
会津若松市のあたりは、あまり揺れなかったみたい。+18
-0
-
92. 匿名 2025/01/23(木) 08:24:09
>>13
宇都宮は揺れたよ+16
-0
-
93. 匿名 2025/01/23(木) 08:24:13
怖い+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/23(木) 08:24:46
檜枝岐村にガル民いるかな?
大丈夫だった?+12
-1
-
95. 匿名 2025/01/23(木) 08:27:23
>>85
横
その通り!
東北1の都会に義実家がある。東京から行ってもいい所だと思うけど、隣の市に行けばやっぱり自分にとっては「住めば都」にはならないだろうと感じる。下手な首都圏の街より店なんかもあるんだけどね…。+10
-0
-
96. 匿名 2025/01/23(木) 08:27:56
>>89
いえいえ、千葉に住んでる友達が大きな地震あるたびに「また震度5💦」ってLINEくれるから、関東が震度5以下ってイメージが全くなくて+10
-0
-
97. 匿名 2025/01/23(木) 08:28:15
>>94
横
人口500人くらいだしガル民いるかなぁ
+18
-2
-
98. 匿名 2025/01/23(木) 08:29:30
地図見たらめちゃ内陸なんだね。+14
-0
-
99. 匿名 2025/01/23(木) 08:30:12
今も会津の地震速報あったわ
+8
-0
-
100. 匿名 2025/01/23(木) 08:30:30
>>6
すみません、気をつけます+20
-3
-
101. 匿名 2025/01/23(木) 08:30:44
さっきもまた地震
震度は小さいけど多すぎる+16
-0
-
102. 匿名 2025/01/23(木) 08:31:37
ストーブつけて寝ちゃだめだね
周りもやめてくれ
避難所生活は嫌だ+31
-0
-
103. 匿名 2025/01/23(木) 08:32:18
履歴みるとずっと揺れてるね+34
-0
-
104. 匿名 2025/01/23(木) 08:33:04
>>49
震源が浜通りとかじゃないし深さ4キロと浅すぎるからプレート原因ではないらしいよ
どっちかというと火山性っぽい?
燧ヶ岳(ひうちがたけ)がこの辺だよね、尾瀬を象徴する東北の最高峰、尾瀬は観光客も多いからもし噴火でもしたら避難民の取りまとめが大変そうだなあ+54
-0
-
105. 匿名 2025/01/23(木) 08:33:15
小さい揺れが続いて今回みたいに大きな揺れがきて、気温が急に高くなるとやっぱり3.11を思い出すよ。
地元宮城だけど、あの当日もちょっと今日暑いねって職場で話してて地震。その後雪が降ってきて変な天気だと思った。何も起こらないでほしい+43
-2
-
106. 匿名 2025/01/23(木) 08:33:38
会津磐梯山絡み?+0
-4
-
107. 匿名 2025/01/23(木) 08:33:49
>>4
アンチ秋田?+8
-3
-
108. 匿名 2025/01/23(木) 08:34:29
>>5
都内のどこ?世田谷区とか田舎らへん?うちは文京区の豪邸だから揺れなかったよ💡朝御飯はネコマンマを召し上がりましたわ✨👸+3
-44
-
109. 匿名 2025/01/23(木) 08:34:50
>>38
地震の心配は全国どこでも変わらないけど、雪が降るのが嫌過ぎる
年間1週間くらいしか雪掻きしなくていい土地に住んでるけどそれでもうんざりするし、寒くて冬は引きこもりでつまらん+9
-1
-
110. 匿名 2025/01/23(木) 08:34:54
>>1
この3日くらいずっと揺れてたもんね
回数が多かったから一度跳ねそうだった+14
-1
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 08:35:29
>>109
横ってつけるの忘れてました+3
-0
-
112. 匿名 2025/01/23(木) 08:36:53
>>87
燧ヶ岳って噴火したって記録ほとんどないみたいね、逆に言うとパワーは溜まってるってことかな+8
-0
-
113. 匿名 2025/01/23(木) 08:37:12
大丈夫?
ここのところ大きな地震多い気がする
それにしてもトピ立つの遅かったね+6
-0
-
114. 匿名 2025/01/23(木) 08:37:51
ヤフコメで見たけど、今回の地震があった檜枝岐村からだと、救急車に乗っても救急病院に到着するまで2時間かかるんだって。今は雪が降っているから、もっと時間かかるよね。
怪我されている人とかいないといいけど。
それから、テレビや新聞などの取材の人も、雪道で事故ったりしませんように。+22
-1
-
115. 匿名 2025/01/23(木) 08:37:56
>>91
檜枝岐村って尾瀬の福島側入り口だから、 会津というよりは栃木群馬福島の県境の山奥+19
-0
-
116. 匿名 2025/01/23(木) 08:38:27
>>104
横
冬の尾瀬は入山できないよ
4月まで
+16
-0
-
117. 匿名 2025/01/23(木) 08:38:52
>>108
地震トピでふざけるのやめなよ+45
-4
-
118. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:14
>>97
いたら身バレしそうだねw+12
-2
-
119. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:55
3.11の一ヵ月位前にニュージーランドで大きな地震があって、それから3.11の2.3日前に福島で5弱位の地震があってからの、3.11の大地震。と以前ガルちゃで見た事がある。
先日台湾でM6.4がおきたばかりで、今日の福島5弱…一応ガソリン満タンにして帰ろと思う。+41
-0
-
120. 匿名 2025/01/23(木) 08:41:59
>>85
気候が良かったらもう少しは住みやすいなって思えるんじゃない?
東北の特に日本海側とかって冬中ずっと晴れないし風も強いし気候が違いすぎる+7
-0
-
121. 匿名 2025/01/23(木) 08:42:06
>>19
ありがとうございます。
画像保存しました。+6
-0
-
122. 匿名 2025/01/23(木) 08:42:06
>>116
尾瀬の山開きは5月なんだね
じゃあ今なら何か起きて地元は地元民の事だけ考えて避難計画進められるのか、もちろん何か起きないのが一番だけどさ+18
-0
-
123. 匿名 2025/01/23(木) 08:43:03
>>12
本当だ…
小さい地震が続いたら気をつけなきゃだね。+45
-0
-
124. 匿名 2025/01/23(木) 08:43:11
震源が浅いのが心配
マグマじゃなくても水蒸気噴火ってこともあるからね
御嶽山みたいな被害が出たらと思うと恐い+10
-0
-
125. 匿名 2025/01/23(木) 08:43:31
>>5
会津には間違いないけど
震源は檜枝岐、会津駒ケ岳、尾瀬ヶ原の麓
東京でいえば東京駅と鎌倉の距離+41
-0
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 08:44:07
この辺は本当地震多いね+1
-2
-
127. 匿名 2025/01/23(木) 08:44:39
>>112
いや、それはたぶん大丈夫
燧ヶ岳が最後に大噴火したのは8,000年前
その噴火で山が崩れてしまい、川が堰き止められて尾瀬沼ができた
だから今のところ燧ヶ岳はあらかたマグマを放出し尽くしていて火山としてはあまり警戒しなくていい+14
-1
-
128. 匿名 2025/01/23(木) 08:45:29
>>117
ごめんなさい👸+4
-14
-
129. 匿名 2025/01/23(木) 08:46:33
>>6
一昨日の台湾地震トピに
同日会津の地震が数回起き今日の地震もレスされています+10
-0
-
130. 匿名 2025/01/23(木) 08:46:47
>>122
そそ、尾瀬は水芭蕉の時期に山開き
ただ冬の檜枝岐は雪がすごくて移動手段がかなり限られてるから、確かヘリで住民の食材運んでるはずなんだよなぁ
+13
-0
-
131. 匿名 2025/01/23(木) 08:48:15
>>14
NHK放送してました
災害ははNHK一択+32
-2
-
132. 匿名 2025/01/23(木) 08:49:05
>>1
愛媛在住です。
介護の仕事で夜勤をしていたのですが、ちょうどその時間に利用者さんの携帯から聞いたことない音声が流れてびっくりしました。
地震の速報だったのかな。
私の携帯は鳴らなかったし、愛媛なのに何でだろ?+7
-2
-
133. 匿名 2025/01/23(木) 08:49:22
>>12
群発が来てからの大きい地震だから怖いよね+25
-0
-
134. 匿名 2025/01/23(木) 08:50:04
昨日、スーパーで水を大量に買っている人を見かけたわ。やっぱり日頃の備えはしておかないとね。+23
-1
-
135. 匿名 2025/01/23(木) 08:51:40
>>115
新潟との県境も近いよね
震源地がちょっと動いて他県に入るって可能性もありそう+8
-0
-
136. 匿名 2025/01/23(木) 08:52:06
>>2
さっきもゆーらゆーら揺れた
埼玉+8
-0
-
137. 匿名 2025/01/23(木) 08:52:29
>>14
やってたけどすぐ終わった+21
-0
-
138. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:35
>>134
うち、普段から料理とかに水道水使わないから、
たくさん買うんだけど、買い占めって思われちゃうかな。
+7
-0
-
139. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:38
>>5
うちは千葉よりの都内だけど家族誰も気づかなかった。
私はわりと小さい地震でも起きるほうだけど気づかなかったなあ…+14
-0
-
140. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:57
>>14
朝のニュースではやってた+8
-0
-
141. 匿名 2025/01/23(木) 08:54:10
8時台だけでこんなに地震が起きてる
東日本の前震を思い出す+19
-0
-
142. 匿名 2025/01/23(木) 08:54:48
>>49
311の余震というか、東北は太平洋プレートに押されて東西が圧縮されています
そのため東北の山は隆起している(豪雪で削られつつ隆起している)
隆起のたびブルブル大地が動く、地震が起きています+13
-0
-
143. 匿名 2025/01/23(木) 08:55:36
隣の県だけど揺れなかった
火山性っぽいね
噴火するのかな…+3
-0
-
144. 匿名 2025/01/23(木) 08:55:40
大寒なのに春の陽気で気温上昇とかまずい
そういう時は地震や雪崩が起きる
ゆっくり解けないと+6
-0
-
145. 匿名 2025/01/23(木) 08:55:54
台湾の後から連続で揺れ始めてたけど、夜中の震度5弱の後は数分おきに揺れてるね…
なんか怖い+8
-1
-
146. 匿名 2025/01/23(木) 08:57:10
>>5
地盤が固いのかな
海側で揺れると宮城も茨城も千葉もけっこう揺れるのに+12
-0
-
147. 匿名 2025/01/23(木) 08:59:22
>>59
沼沢火山、燧岳は活動停止中
磐梯山、安達太良山、吾妻山は活動中
一昨年12月から微振動など活動が増えました
ただし、浅間山(軽井沢)などと比べれば数十分の一の活動、ずっと大人しい
+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/23(木) 09:01:31
福島だけどほぼ群馬、新潟、栃木だね+6
-0
-
149. 匿名 2025/01/23(木) 09:02:40
今知った
検索したら福島だけでもすごく頻繁に地震続いていて驚いた
どうかこのまま落ち着きますように+8
-1
-
150. 匿名 2025/01/23(木) 09:03:19
福島 地震 多すぎる+7
-1
-
151. 匿名 2025/01/23(木) 09:03:33
>>75
南東北民からしても北東北の冬は大変だと思う+14
-1
-
152. 匿名 2025/01/23(木) 09:03:58
だいぶ前からしょっちゅう揺れてたよ
小さいやつだったけど+11
-0
-
153. 匿名 2025/01/23(木) 09:04:19
雪国だし雪崩が心配だね+14
-0
-
154. 匿名 2025/01/23(木) 09:07:58
昔震度5なんてめずらしいことだったのに、今じゃ5だとそんなにニュースにならないね+38
-0
-
155. 匿名 2025/01/23(木) 09:08:18
1時間前に震度4が来てるのも怖いね+13
-0
-
156. 匿名 2025/01/23(木) 09:08:44
名古屋ですが家が揺れて気づいた+3
-1
-
157. 匿名 2025/01/23(木) 09:09:54
調べてみたらちょうど活断層が
重なっている場所なんだね
どの群発地震も震源が浅くて心配+8
-0
-
158. 匿名 2025/01/23(木) 09:10:07
会津での地震が増えてるから磐梯山の噴火が近いのかな
それも心配+3
-5
-
159. 匿名 2025/01/23(木) 09:12:31
先ほど震度4があっあみたいですね
どちらの地震も気がつかなかったけど
地図見たらなんかフォッサマグナ危ないのかな
少し不安になりました+9
-0
-
160. 匿名 2025/01/23(木) 09:12:55
>>2
南海トラフ発生の可能性高くなったって何日か前言ってた+30
-4
-
161. 匿名 2025/01/23(木) 09:13:48
>>108
あなたに災難が降り注ぐ呪いをかけときました👹+4
-9
-
162. 匿名 2025/01/23(木) 09:14:13
>>159
福島市が揺れてないのに名古屋が揺れるなんて
非常に不気味ですね
どうしてなんだろう
+8
-0
-
163. 匿名 2025/01/23(木) 09:15:20
>>158
一度地図確認したら?
+7
-3
-
164. 匿名 2025/01/23(木) 09:17:47
>>57
ここまで働き方改革か+5
-0
-
165. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:00
>>162
だよね
上の方は揺れてないんだよね何故か+4
-0
-
166. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:07
>>160
昨日も南海トラフのニュース見たよ
+23
-0
-
167. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:09
>>1
どこのニュースみても同じ時間に2度揺れたことになってるけど、本当に2回揺れた?そういう表示なだけ?+7
-1
-
168. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:44
>>119
それ福島沖じゃなくて三陸沖でーす+8
-0
-
169. 匿名 2025/01/23(木) 09:18:55
ユーチューブで地震博士がいつもふざけてるのに今回はまじめに動画出してたからちょっと怖いね+5
-0
-
170. 匿名 2025/01/23(木) 09:19:11
今確認してきたら、夜中の地震からずっと揺れてる..
+8
-1
-
171. 匿名 2025/01/23(木) 09:19:18
群馬だけど家族全員よく寝てて気づかなかった。近所に住む実家の母は揺れで起きたらしい。3くらい?+7
-0
-
172. 匿名 2025/01/23(木) 09:19:23
最近新潟の地震がどうって何かで見た
活動的になってるとかなんとか?
忘れてしまった…新潟近いよね+3
-1
-
173. 匿名 2025/01/23(木) 09:19:54
>>160
一年ごとに可能性が上がるやつね+24
-0
-
174. 匿名 2025/01/23(木) 09:19:54
頭痛ひどいんだけど関係ない?+9
-9
-
175. 匿名 2025/01/23(木) 09:20:52
>>56
まさか一人でやってないよね?+10
-0
-
176. 匿名 2025/01/23(木) 09:21:20
昨日から頭痛いし、グーラグラ揺れるから大きいのこないと良いけど+9
-2
-
177. 匿名 2025/01/23(木) 09:23:06
地震より噴火じゃね?+9
-0
-
178. 匿名 2025/01/23(木) 09:24:18
>>160
それは時間経過での確率アップだよね?+11
-1
-
179. 匿名 2025/01/23(木) 09:24:41
>>82
マジでそれ。+11
-0
-
180. 匿名 2025/01/23(木) 09:25:43
>>60
愛知も無いよ。+7
-0
-
181. 匿名 2025/01/23(木) 09:25:51
また大きめ来ると思う
続くと思って備える+8
-0
-
182. 匿名 2025/01/23(木) 09:26:25
画像は福島の活断層で
今回の群発地震は
会津盆地西緑断層帯と会津盆地東緑断層帯
の付近なのかなと思った(あとは関谷断層)+5
-3
-
183. 匿名 2025/01/23(木) 09:26:47
+7
-0
-
184. 匿名 2025/01/23(木) 09:27:47
>>4
ここ東北の中でもかなりの関東より
群馬とか栃木の県境じゃなかったけ?+25
-0
-
185. 匿名 2025/01/23(木) 09:27:54
やな感じだね+4
-0
-
186. 匿名 2025/01/23(木) 09:29:07
一昨日くらいから小さい地震連発していたね。昨日の地震からもずっと揺れてるしなんか怖い。
+13
-0
-
187. 匿名 2025/01/23(木) 09:30:24
>>106
尾瀬の方だよ+9
-0
-
188. 匿名 2025/01/23(木) 09:30:30
隣の宮城県住みですが、昨日の夜に速報にもならないような微震が、何回もあって。長い時間だと15分位続いてたり。家族と、何か変な揺れだね…って話してた所でした。+9
-0
-
189. 匿名 2025/01/23(木) 09:30:51
>>154
東北の田舎だからかな?
都会ならもっと騒いでるんじゃない
福島県民だけど、テレビでもやっぱりチラッとしかやってないんだなぁと思った+17
-0
-
190. 匿名 2025/01/23(木) 09:31:27
長野のよ火山御嶽山ガル危ないって聞いたけど
案外富士山だったりするのかな+6
-1
-
191. 匿名 2025/01/23(木) 09:31:32
>>179
めっちゃくちゃ個人的な話+どう思いますか?系
対立煽り系
こればっか+23
-0
-
192. 匿名 2025/01/23(木) 09:32:12
>>182
震源地はもっと群馬寄りだよ+9
-0
-
193. 匿名 2025/01/23(木) 09:33:03
地理苦手な人多いね+9
-0
-
194. 匿名 2025/01/23(木) 09:33:17
>>130
檜枝岐ってすごい秘境なんだね
行ってみたいわ+14
-0
-
195. 匿名 2025/01/23(木) 09:35:56
>>13
県東だけど若干揺れたよ、揺れよりも地響きがすごくて地響きで目が覚めてかなりでかいのきそう!って構えてたら揺れはほとんどなくて拍子抜けした+10
-0
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 09:36:05
檜枝岐はひのえまた歌舞伎で知られていて
平家の落人たちが逃げてきて住んだ村なのよね+16
-0
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 09:36:38
>>192
伝わりづらくて申し訳ないです
震源地は群馬よりだけど大きく揺れた村は
この活断層付近だから関係してるかもと
思って載せました
震源地から離れている場所の方が
大きく揺れることもあるので+7
-0
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 09:37:22
>>191
まさにそれ。
運営が立ててるのかと思われても仕方ないね。+12
-1
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 09:37:29
>>188
夜中の震度見ると宮城は亘理?の辺りだけ震度1って出てた
地盤の関係?+6
-0
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 09:39:05
>>197
そうなんだー?内陸って珍しいね
内陸の地震が頻繁に起こると南海トラフが近くなるっていうから怖いね+13
-0
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 09:40:01
>>194
そこまで秘境かな
車あればまあ
秋山郷とどっこいどっこいかな
じゃあ秘境か+9
-0
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 09:40:48
>>100
寒いし起きられないよね
そもそも無料の掲示板だし無理しなくてもいいよ+18
-7
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 09:42:03
>>102
東北だとストーブなしも怖いね、寒すぎて低体温とか+28
-1
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 09:42:15
>>81
気象庁の地震速報一覧見てみ?
ドン引くよ+33
-1
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 09:42:19
>>200
私も珍しいなと思って調べました
震源地から結構離れてる場所が震度5弱だったので
この前には九州でも地震がありましたし
私も内陸地震が増えると南海トラフが
近くなるというのが気になってます
しっかり日頃から備えていくしかないですね+27
-0
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 09:44:21
またか+2
-1
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 09:46:48
>>182
連続地震起きている震源地は
檜枝岐起振断層、会津下郷断層、音金断層
主要断層にはカウントされてないから専門地図見ないと出てきません
182の地図にある会津盆地東縁断層と関谷断層の空白部分+6
-2
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 09:47:10
>>205
離れてるっていうか福島県全体が震度5って福島の真ん中に表示で出てただけだと思う+3
-0
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 09:48:39
>>170
いやその前からなのよ+13
-0
-
210. 匿名 2025/01/23(木) 09:49:27
>>174
あ、実は私も昨日から
揺れてるエリアよ+4
-4
-
211. 匿名 2025/01/23(木) 09:50:08
>>207
そうなんですね!
詳しくありがとうございます
複数の断層が密集しているんですね
+7
-0
-
212. 匿名 2025/01/23(木) 09:51:11
御嶽山の火山性地震と関係あるの?+6
-0
-
213. 匿名 2025/01/23(木) 09:51:22
>>208
震源地から大きく揺れた村は東京と鎌倉くらい
離れているようです+16
-1
-
214. 匿名 2025/01/23(木) 09:52:54
最近注目されているのが地震発生「流体」説
地下深くの岩盤同士は密度が高く重いし摩擦係数もデカい
そこに地盤の中に含まれている流体があればスベリ易くなる
→ 地震が起きやすくなる
つまり、温泉+16
-0
-
215. 匿名 2025/01/23(木) 09:53:04
>>5
揺れたよ、じっとしてないとわからないレベル+11
-0
-
216. 匿名 2025/01/23(木) 09:56:41
>>154
日本の古文書や地層を調べて地震研究をしてる専門家によると、海底プレートの大地震(東日本大震災や南海トラフ地震)が起きる前後の数十年間は、内陸の地震活動が活発になって地震が増える傾向があるらしい
ここ30年くらい前からその活動期に入ってると考えてる専門家も多い
他の自然災害より研究が難しい分野だけど、昔よりは色々なことがわかってきてる+30
-0
-
217. 匿名 2025/01/23(木) 09:57:07
能登半島の地震は水が溜まってどうのだったよね+17
-0
-
218. 匿名 2025/01/23(木) 09:58:56
>>213
会津若松から檜枝岐村まで100キロ
県庁所在地の福島市から檜枝岐村まで200キロ
+6
-0
-
219. 匿名 2025/01/23(木) 10:00:10
>>213
震源地には震度計がないんじゃない?
震度計設置してて1番大きく揺れた自治体がその村だったのかも+13
-1
-
220. 匿名 2025/01/23(木) 10:00:50
太平洋プレート、フィリピン海プレートなど海洋プレート(岩盤)は海水を大量に含んでいる。そのプレートが地下に沈み込むと岩に較べて軽い水か岩の隙間を通って上昇
地表では1,000℃くらいないと岩石鉱石は溶けないが
地下深く圧力が高く+水があると500℃程度でも溶けだす
コレが火山マグマ
火山マグマまで為らなくとも地上に熱水を出してしまう
コレが温泉
海から遠い山の中でも塩化物温泉がある+8
-0
-
221. 匿名 2025/01/23(木) 10:01:12
>>5
会津が揺れるの珍しいよね!
昔から磐梯山の噴火には気をつけろってジジババが話してたよなぁ。+28
-4
-
222. 匿名 2025/01/23(木) 10:01:32
檜枝岐が震源地の地震は珍しくないよ
震度が大きい地震は珍しいけど
栃木県北住んでるので、揺れたときに震源地確認するとよく檜枝岐って見るから
大き目の地震の震源地は福島沖か茨城が多いけどね+12
-0
-
223. 匿名 2025/01/23(木) 10:01:45
>>13
栃木県央ですが夜中一瞬強めに揺れました。+6
-0
-
224. 匿名 2025/01/23(木) 10:04:46
だめだ…
オハラショウスケさん♫の部分が頭の中でリピート再生される…+6
-0
-
225. 匿名 2025/01/23(木) 10:04:54
>>210
やっぱり?
親近感…+3
-3
-
226. 匿名 2025/01/23(木) 10:05:55
>>218
もっと離れてるんですね
震源地からこれだけ離れた場所の方が
揺れる事が不思議です+8
-3
-
227. 匿名 2025/01/23(木) 10:06:33
檜枝岐村って以前、晩秋に新そば食べに行ったところ
民宿のおかみさんが蕎麦打ちして食べさせてもらったんだけど美味しかったのを覚えてる
+15
-0
-
228. 匿名 2025/01/23(木) 10:07:03
>>222
ずーっと同じ場所が小さく揺れてるよね+14
-0
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 10:07:05
>>219
確かに!
地震計が無かったら測定出来ないので
納得できますね
+7
-0
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 10:07:10
>>26
季節外れの暖かさって天気予報で言ってたから少し気になってたよ。冬に数日暖かくなると地震起きるよね。+46
-0
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 10:07:14
流体物(温泉)が高圧ジャッキとなって地上を揺らす
震源震度が浅い群発地震は流体物(温泉)が原因ではないかと
最近、幾つかの研究発表されています
能登半島地震の原因は流体物が原因ではないか説は一般ニュースでも紹介されました
東京科学大学(東工大)、京都大学、金沢大学、産業総研の論文参照してください
+15
-0
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 10:12:56
隣の県なのに栃木に行くより遠い村+9
-0
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 10:17:26
冬眠してる熊もびっくりして出てきちゃうね+10
-1
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 10:20:45
>>4
釣りにマジレスしたくないがこれにプラスつけるやつも陰湿だな。
そうやって被災地を馬鹿にする発言しないで。
住んでる人に失礼+23
-8
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 10:27:25
>>232
同県人でも浜通り住みだと遠いよ
新潟方面に行くなら磐越道通るし
改めて福島って東西に長いんだなぁって思った+17
-0
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 10:32:32
1611年に会津地震てのが一応あったからね。会津若松市に大きな影響はなくても、油断はしない方がいいかも。+15
-0
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 10:39:55
>>213
横だけど、もしかして震源地を会津若松「市」あたりと勘違いしてる??
たぶん福島県会津(地方)っていうエリアを示してると思うよ
「震源地は中通り(地方)」「茨城県南部」「千葉県北西部」とかの報道と同じかと
で、会津地方の中に檜枝岐村が含まれるから特別おかしなことでもないと思うよ+16
-0
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 10:41:12
>>5
福島市は全く揺れなかったよ
福島県は都道府県面積3位の広さで、北の端の福島市と南の端の檜枝岐村は170km以上離れてる
+18
-0
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 10:47:37
>>108
野良猫ちゃん?寒くて大変だよね
もうすぐ春が来るからね+1
-2
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 10:49:45
栃群馬県との県境だから福島県とは離れているけど揺れたよ。夜中に揺れたから怖かった。+4
-0
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 10:53:14
はい!
今日で大きい地震終わり!!!
っとなって(願い)+22
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 10:53:52
>>237
ありがとうございます!
地方だというのは大丈夫です
同じ地方だけどそれにしても震源地から
離れているところが
大きく揺れたんだなと思って調べたという意味です
詳しく書いて下さりありがとうございます+5
-3
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 10:58:37
>>26
3.11の日もそうだった
暖かいから遠出しようと思って行った先で被災したからよく覚えてる+34
-0
-
244. 匿名 2025/01/23(木) 11:11:32
私は埼玉県だけど、ミシッってなって調べると福島県で震度1の事があった
そしたら、やたらと福島県で震度1が頻繁してる事を知って大きな地震の前触れじゃないといいけどって思ってた
+9
-0
-
245. 匿名 2025/01/23(木) 11:23:18
>>242
ん?檜枝岐村のことを言っているんだよね
震源地から離れたところではなく、
「檜枝岐村=震源地内」で、
離れたもなにもそこが震源・震央なんだよ💦
※画像でいう北緯37.0度・東経139.4度の×が震央
(気象庁の地震情報より)
震央地名はあくまでエリア分けのこと、
エリア内のどこかが震源・震央という意味の情報で、
エリアのど真ん中が必ずしも破壊の開始点ではないし、エリア内の東のこともあれば西のこともあると言えば良いのか…
例えていうなら、ざっくり関東地方で地震ですって言われたら、別に東京じゃなくて埼玉でも千葉でもおかしくないことと同じというのか…
+10
-0
-
246. 匿名 2025/01/23(木) 11:26:53
>>245
なるほど💦やっと分かりました
お手数おかけしました!
本当に丁寧にありがとうございます+5
-0
-
247. 匿名 2025/01/23(木) 11:27:50
地震履歴が火曜日から福島会津ばかりだ
5弱のあととくに凄いね+9
-0
-
248. 匿名 2025/01/23(木) 11:29:53
>>246
こちらこそコメントの書き方下手でごめんね+4
-0
-
249. 匿名 2025/01/23(木) 11:40:52
とりあえずガソリン満タン
灯油満タン
スマホの充電満タン
空の2Lペットボトル10本に水道水満タン
財布満タン?
にしといた
+15
-1
-
250. 匿名 2025/01/23(木) 11:52:25
>>209
なんか珍しい場所だし怖いですね+8
-0
-
251. 匿名 2025/01/23(木) 11:53:13
ドンていう感じの地震だったってお爺さんがテレビで言ってた+16
-0
-
252. 匿名 2025/01/23(木) 11:56:11
このトピ勉強になる
ありがたい+37
-0
-
253. 匿名 2025/01/23(木) 12:10:41
>>1
福島内陸部地震は珍しいのでは?+21
-0
-
254. 匿名 2025/01/23(木) 12:13:20
>>2
日本全域でデカいのが来てるよね
怖い+29
-0
-
255. 匿名 2025/01/23(木) 12:17:49
>>138
そんな事は無いと思いますよ。各家庭の事情もあると思うので。+14
-1
-
256. 匿名 2025/01/23(木) 12:20:14
>>141
中越、中越沖地震もそうでした。同じ震源地で震度は小さくても頻発しその後大きな地震が来ていました。
そう思うと…怖いですよね。+30
-0
-
257. 匿名 2025/01/23(木) 12:26:43
ふしたんでやってたけど、会津で地震があると近いうちに大きな地震があるらしい。
そんな私は会津民だけど、地震には気がつかなかったよ。震度見たけど、檜枝岐以外はそこまで震度高くなかったね。【地震予知・前兆現象】ラドン数値の変動&福島県会津で地震が多発中『福島県会津地震の法則』~「M6クラス以上の地震発生に注意」~(2025年1月22日)fusitan.net地磁気・TEC値・強震モニタ・ラドン濃度・FM電波などの前兆データから地震の発生を予知・予測しているページです(2025年1月22日)[No.0909]
+23
-2
-
258. 匿名 2025/01/23(木) 12:31:23
@浜通り
今週ずっとWi-Fiの調子が悪くて
地震かなと家族と話していたところ。
+8
-3
-
259. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:04
檜枝岐に見せかけて日本海溝とか起きそう
また壁にヒビ入ったら嫌だな
非常用呼子笛と懐中電灯を確認しました
その時はその時よね+6
-2
-
260. 匿名 2025/01/23(木) 12:38:18
>>182
× 西「緑」
○ 西「縁」+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/23(木) 12:41:04
備蓄買い足したりポタ電も去年買ったけど、家が崩れたり火事になったらどうしようもないね
いざというときは避難所に行くしかないんだろうけど、避難所のいろんなエピソードを聞くと行きたくないな+37
-0
-
262. 匿名 2025/01/23(木) 12:45:22
>>204
21日あたりから、会津の地震すごいね。。+37
-1
-
263. 匿名 2025/01/23(木) 12:48:55
>>100
管理人さんなの?
いつもがるちゃん楽しんでますよー\(^o^)/+36
-3
-
264. 匿名 2025/01/23(木) 12:49:15
宮崎でM6の地震があってから
あちこちで地震が頻発してる気がする+26
-0
-
265. 匿名 2025/01/23(木) 12:52:45
>>257
震度計並みのラドン観測器密度が必要なんだけど?
日本全国の地震どころか台湾の地震まで空気中のラドン濃度変化でわかったって何さ
予知・予言・UFO・宇宙人・透視・超常現象・都市伝説など・・と言うサイトと
地震研究一緒にしちゃダメ+13
-3
-
266. 匿名 2025/01/23(木) 13:04:31
昨日も今日も自衛隊機が上空を飛んでいます
福島市ですがなんなんでしょうね
嫌な予感しかないです+17
-2
-
267. 匿名 2025/01/23(木) 13:04:31
>>265
それでも警戒するには越したことないじゃん。
備蓄増やしておこうとか、ガソリン入れとこうとかくらいの気持ちでいるよ。+24
-2
-
268. 匿名 2025/01/23(木) 13:07:49
>>230
週末また寒くなるんじゃなかった?+24
-0
-
269. 匿名 2025/01/23(木) 13:18:07
奥羽山脈沿いで何かあるのかなと思ったけれど
檜枝岐って越後山脈なんだね
知らなかった+3
-0
-
270. 匿名 2025/01/23(木) 13:18:40
>>266
ブルーインパルス?今週は基地上空訓練やってるけど
+9
-0
-
271. 匿名 2025/01/23(木) 13:26:46
>>270
えっーそうなんですか
教えてくださってありがとうございます
この辺も戦場になったら嫌だななんてバカなことを
思いました+12
-1
-
272. 匿名 2025/01/23(木) 13:29:58
越後山脈の燧ヶ岳(ひうちがだけ)って
活火山ですよね
噴火も気をつけた方がいいのかも+15
-0
-
273. 匿名 2025/01/23(木) 13:33:22
栃木 いまさっき少し揺れなかった?+5
-0
-
274. 匿名 2025/01/23(木) 13:36:16
>>271
お、おう
+6
-0
-
275. 匿名 2025/01/23(木) 13:43:15
>>265
他の地震トピでもわかりやすく書いてくれてる人かな
地震研究って言葉に見覚えがあった
レスが流れて読みきれない時もあるけどよく読ませてもらってる
ありがとう
+7
-0
-
276. 匿名 2025/01/23(木) 13:43:38
>>79
東北は1000年に一度があの東日本大震災だよね。
+12
-1
-
277. 匿名 2025/01/23(木) 13:49:57
現地で取材を受けてた90代の方が「こんな大きな地震は初めて」と言ってたから、この辺りでは珍しいんでしょうね
冬の地震は雪崩が怖い、スキー場もあるし大きな被害が出ないことを祈るばかりです+19
-0
-
278. 匿名 2025/01/23(木) 13:51:20
>>265
同感です+6
-0
-
279. 匿名 2025/01/23(木) 13:57:05
>>272
燧ケ岳は火山監視対象になっていません
活火山の定義は概ね1万年以内に活動した、または活動痕跡がある山なので
現在噴火どころか噴煙も上がらず、全く静かだから
人家があったり田んぼになっている「活火山」もあります
+3
-1
-
280. 匿名 2025/01/23(木) 14:10:03
今、会津で起きてる群発地震が
1611年に起きた死者3700人、M6.9の会津地震と緯度がほぼ同じで怖い。+25
-0
-
281. 匿名 2025/01/23(木) 14:12:28
今度は福島か
アラーム鳴ったのかな?
夜中に鳴ると怖すぎるよね…+6
-0
-
282. 匿名 2025/01/23(木) 14:13:13
>>280+13
-0
-
283. 匿名 2025/01/23(木) 14:15:14
>>279
そうなんですね
ありがとうございます
よかったです+1
-0
-
284. 匿名 2025/01/23(木) 14:17:51
>>279
監視対象になってないってことは、火山性微動の有無なんか全く調べてないってこと?
今ならちょっとくらいは火山性微動ありそうなんだけどな
でも、この雪深い時期にこれから観測機を設置しに行くなんて不可能だよねえ、火山活動については謎のままか+12
-0
-
285. 匿名 2025/01/23(木) 14:19:23
2月の中旬に福島の高湯温泉に旅行予定してるんだけど、ちょっと不安だなぁ
今、予約サイト見たらチラホラキャンセル出てるみたい
東北応援したいし、キャンセル料かかるまでまだ時間あるから、しばらくは様子見します+25
-1
-
286. 匿名 2025/01/23(木) 14:20:32
>>280
地震には周期ってあるんでしょうね
ありがとうございます
これからも気を引き締めて気をつけて行きます
感謝します🙏+22
-0
-
287. 匿名 2025/01/23(木) 14:23:44
>>196
末裔が今でも住んでるから同じ名字の人多いよ
歌舞伎はまだ見たことないけど燧ケ岳登ってるから檜枝岐は毎年行ってる
人口は少ないけど村の財政は豊かだと聞くわ
その手前に南郷村があって南郷トマトは日本一うまい
+9
-0
-
288. 匿名 2025/01/23(木) 14:25:46
>>285
ありがたいお気持ちに感謝いたします
もうそのお気持ちだけでも私たちは元気を頂いております
ありがとうございます🙏
+8
-0
-
289. 匿名 2025/01/23(木) 14:27:01
>>287
ありがとうございます+3
-0
-
290. 匿名 2025/01/23(木) 14:27:22
>>285
高湯温泉は檜枝岐から遠い
もしチェックするなら温泉熱源である吾妻山です
+12
-0
-
291. 匿名 2025/01/23(木) 14:28:14
津波がなければ震度5くらいなら田舎なら倒壊も少ないし大丈夫さ+5
-6
-
292. 匿名 2025/01/23(木) 14:39:00
>>280
1611年会津地震、震源は会津盆地の西側、会津坂下町あたり
今の檜枝岐群発地震は阿賀野川の支流只見川、そのまた支流の伊南川、奥の奥
直線距離で70km、道なりだと150kmくらい離れています
+10
-0
-
293. 匿名 2025/01/23(木) 14:46:21
>>291
豪雪地帯
14:30現在、檜枝岐は積雪125cm
11:00現在、被害報告はまだないみたいだけど
交通困難区域だし携帯電波届かなとところもあります
雪崩被害があるかもしれません
+12
-0
-
294. 匿名 2025/01/23(木) 14:58:11
>>138
買い占めってそこにあるものを全部買う事を指すわけだし、全く思わないよ
ただのお買い物だって思う
ってか他人の買ってる物なんて普通みないよね?
あーだーこーだ言う人の方がおかしいと思うよ+13
-1
-
295. 匿名 2025/01/23(木) 14:59:51
>>12
してたね
+2
-0
-
296. 匿名 2025/01/23(木) 16:00:36
>>261
在宅避難を希望するなら、津波や山崩れのリスクが少ない場所で、築浅の低層マンションに住むしかないかなあ
せめて大きな車があれば避難所で過ごす時間を減らせるかもしれませんね+12
-0
-
297. 匿名 2025/01/23(木) 16:27:13
>>57
ガルちゃんの運営会社、丸の内にオフィスあるんだよ
1人な訳ないよ。
+16
-0
-
298. 匿名 2025/01/23(木) 16:47:39
>>78
いや、私は怖い
スマホに出てたから朝テレビでやるかなと思ってかけたら、長野の通り魔と何かほかのニュースをやってた
被害が少なかったってことでやらないなら良かったけど+5
-0
-
299. 匿名 2025/01/23(木) 16:54:43
>>169
昨夜見ました
御嶽山のこと言ってましたね+5
-0
-
300. 匿名 2025/01/23(木) 17:11:15
>>16
バカがまた煽ってますw
コメントの内容よりもバカの煽りを見てますw
底辺やなって毎回思うw+9
-2
-
301. 匿名 2025/01/23(木) 17:26:32
謎の恐怖予告+19
-0
-
302. 匿名 2025/01/23(木) 17:28:13
どう気をつけろと?
逆に普段と気をつける時との
生活の差を教えて欲しいが、、、
地震なんか来るもんは来る
来ないもんは来ない
そんだけだろ+10
-9
-
303. 匿名 2025/01/23(木) 17:48:00
>>296
マンションもさ、近隣から火災があったらどうしようもないよ。
その時の運だよね。+20
-0
-
304. 匿名 2025/01/23(木) 18:04:11
>>251
うん、そうだった+1
-0
-
305. 匿名 2025/01/23(木) 18:06:20
>>271
急に地震から戦争の話に…+4
-0
-
306. 匿名 2025/01/23(木) 18:08:23
>>280
M6.9ならまあいっかとか思っちまったぜ+5
-6
-
307. 匿名 2025/01/23(木) 18:13:35
避難所は治安が悪いからね。
盗難や喧嘩は当たり前みたいだよ。
移民、難民が多い地域とかさらに大変なことになりそう。+29
-0
-
308. 匿名 2025/01/23(木) 18:16:52
>>307
配給品が積み重なった陰でレ○プとかね+20
-0
-
309. 匿名 2025/01/23(木) 18:17:35
>>305
どっちが先かな+2
-1
-
310. 匿名 2025/01/23(木) 18:23:56
震源の深さ『ごく浅い』が頻発なのが気になる。
3.11の前もごく浅いの地震が続いてたから
嫌な予感がする。。+38
-0
-
311. 匿名 2025/01/23(木) 18:53:06
>>294
あーだこーだじゃなくて、備えって大切だなって思ったの。+8
-1
-
312. 匿名 2025/01/23(木) 18:57:41
>>311
備えって大事ですよね+10
-0
-
313. 匿名 2025/01/23(木) 19:06:33
>>310
浅いと震度爆上がりだしね+22
-0
-
314. 匿名 2025/01/23(木) 19:13:57
>>280
3700人の死因内訳が知りたいなあ
土砂崩れメインなのか圧死メインなのか+5
-2
-
315. 匿名 2025/01/23(木) 19:39:38
>>119
念の為ガソリン入れてきた。ありがとう!+17
-0
-
316. 匿名 2025/01/23(木) 19:40:03
食料品備蓄してる?+16
-0
-
317. 匿名 2025/01/23(木) 19:41:09
>>302
気をつけろは言うしかない+6
-1
-
318. 匿名 2025/01/23(木) 19:42:25
>>302
まぁ、3日分くらいの食べ物飲み水トイレは個人でも最低限用意しておいてねってことよ+34
-0
-
319. 匿名 2025/01/23(木) 19:45:06
>>261
確率として大きな地震があった時に家が崩れて避難所に行く可能性より、ライフラインの途切れた家で在宅避難になる可能性の方が高いよ
家に備えるのは大事+26
-0
-
320. 匿名 2025/01/23(木) 19:51:04
なんとなく大きい地震くる気がして、地震来そうって書いたらきた。
でもなんかまだ来そう、、、+11
-7
-
321. 匿名 2025/01/23(木) 19:52:01
>>1
福島県民です
檜枝岐村あたりってよく震度1ありますよね
ここにいったい何があるんだと調べた覚えがある
火山は近いけど、今回のは火山性地震ではないらしいね+13
-0
-
322. 匿名 2025/01/23(木) 19:56:33
>>314
一応、二万戸が激しい揺れで潰れて圧死、ってのが一番多い死因みたいだよ
あとは何箇所か土砂崩れがあったり、土砂崩れで川が堰き止められて村が湖みたいになっちゃって住んでた人たちが多数死亡とかもあったみたい
ただこっちはどこも数十人のレベルだったよ+21
-0
-
323. 匿名 2025/01/23(木) 19:57:57
>>314
よこ
地震に因る、家屋倒壊
地震に因る、土砂崩れ
土砂崩れに因る、集落埋没
土砂崩れに因る、河川封鎖、土砂ダムが出来、数平方キロが水没
約二万家屋に被害(らしい)
個別の原因、圧死なのか、治療できず死亡なのか、水死なのか、孤立して餓死なのか
当時としては個別に記録されていません
+16
-0
-
324. 匿名 2025/01/23(木) 20:02:47
阿賀野川(福島県内は阿賀川)は福島西半分の水が流れる
日本有数の大河
そこが土砂ダムで封鎖されたから、あっという間に西会津は湖の底になってしまった
地震は大丈夫だったかもしれなないけど逃げられなかった人がいたかもしれません
+7
-1
-
325. 匿名 2025/01/23(木) 20:03:16
>>321
でも燧ヶ岳って監視する必要なし火山って分類されちゃったせいで、火山性微動を測るような観測機械が山体に1個も付いてないんだって
だから本当に火山性じゃないかは誰にも分からないよね、なんせ誰も観測してないんだから+13
-0
-
326. 匿名 2025/01/23(木) 20:04:49
>>306
なんで?+5
-0
-
327. 匿名 2025/01/23(木) 20:06:48
>>307
だからこそ普段から顔合わせしとく自治会や町会が役に立つんだけどね
でも若い人はどうしても嫌だ廃止しろっていうんだから仕方ないね+13
-6
-
328. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:01
昔の家は土台石に柱を立てていた
古民家造りは「揺れを吸収する」って土台から外れない前提
地震縦揺れ横揺れで土台から外れると家屋のバランス崩れ
あっという間に倒壊してしまう
現代はコンクリ基礎に根太木、大引きをボルト固定しているから倒壊しにくい
地震被災地の映像みると
倒壊した家の隣はヒビが入っているだけで倒壊してない、とか結構あります
+7
-1
-
329. 匿名 2025/01/23(木) 20:15:35
>>307
田舎の避難所でも、窃盗が起こったのニュースやってた。
いざとなったら、同じ町内会の人も信用できないよ。
+29
-0
-
330. 匿名 2025/01/23(木) 20:24:20
>>306
M7以下なら大したことないんじゃない?って感覚かもしれないけど、震源の深さで被害は全然違うよ
例えば2004年の新潟中越地震はM6.8、震源の深さ13kmで最大震度7の大惨事になった+25
-0
-
331. 匿名 2025/01/23(木) 20:27:34
気象庁がダンマリだからデカいのきそう+9
-1
-
332. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:00
>>306
今、ごく浅い震源の深さで頻発してるから、
M6でも結構揺れると思う。+18
-0
-
333. 匿名 2025/01/23(木) 20:39:22
小さいのが続いてて不気味と思ってた+16
-1
-
334. 匿名 2025/01/23(木) 20:43:38
>>310
震源が浅いとプレートや地殻の変動が起きてる可能性あるらしいね。+19
-0
-
335. 匿名 2025/01/23(木) 20:43:48
マグマ上昇に因る火山性地震は岩を溶かしながら上昇するため
崩壊特有の振動波が計測される
マグマ上昇ではない、流動体(高圧ガス、高圧熱水(温泉))は
岩を溶かすわけではなく岩の隙間を上昇するから始まりと終わりが不明確な振動波になる
震度1以上は気象庁ホームページで発表
震度3以上はマスコミに公表
震度1未満は研究機関データベースに登録
+2
-0
-
336. 匿名 2025/01/23(木) 20:57:59
>>334
いや、それだけじゃなく火山性って事もあるよ
御嶽山の噴火の時も周辺でごく浅い地震が多発してたし+8
-0
-
337. 匿名 2025/01/23(木) 21:03:43
>>329
ちゃうちゃう、顔と名前が分かってるからお互いに監視し合えるってこと、変な動きする奴いるとすぐ全員に伝わるんだよ、だからもちろん窃盗は起こるけどすくに犯人分かるしただちに私物検査するからすぐに物が戻って来るんだよ
若い子はそういうの嫌いでしょうけどね+8
-5
-
338. 匿名 2025/01/23(木) 21:11:37
>>336
よこ
2014年御嶽山「噴火」、マグマが噴出していませんから誤解されています
マグマに水が触れて高圧水蒸気となり
山頂付近の岩石吹き飛ばした「水蒸気爆発」
+6
-0
-
339. 匿名 2025/01/23(木) 21:12:41
>>328
プラスチックを押そうとしたのに
マイナスォ推してしまいました
申し訳ないありません+2
-7
-
340. 匿名 2025/01/23(木) 21:17:03
>>337
で、備蓄品もみんなに差し出してわけないと、村八分にされるんだよね~。
せっかく持ち込んだ備蓄品、取り上げられたとよく聞くね。
+20
-0
-
341. 匿名 2025/01/23(木) 21:18:05
>>312
備えていても、それを何処に置くかがまた問題ですよね。+13
-0
-
342. 匿名 2025/01/23(木) 21:27:46
余震ないのも怖い+4
-2
-
343. 匿名 2025/01/23(木) 21:29:13
>>188
千葉にもそういう微震が続くことがあって、
たいていその後に近隣県で震度5位のが来て収束している感じです。
重々お気をつけ下さい。
何事もなく終わるパターンもあるので、
その方がずっといいのですが。+8
-1
-
344. 匿名 2025/01/23(木) 21:44:12
>>336
福島気象台が火山性地震ではないと発表してるよ+9
-0
-
345. 匿名 2025/01/23(木) 21:47:46
>>302
備蓄の備えと避難経路は確認したほうが
ことだと思う。+7
-0
-
346. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:46
>>2
東北当てた人が今年の後半に大きい地震が来そうだから備えてほしいと言ってました
西の方、と言ってたので南海トラフかなと
それ聞いてから怖くて…+4
-8
-
347. 匿名 2025/01/23(木) 21:57:48
東日本の時の震源地は三陸沖だったけど、
今回は内陸部が揺れてるから仮に大きい地震が来たら
東京にも大きい被害が起きそうで怖いな…+8
-5
-
348. 匿名 2025/01/23(木) 22:02:04
燧ケ岳っていつ噴火しもおかしくなかったのか。
夏に間登ったばかりだった。もう怖くて登れない。
+3
-0
-
349. 匿名 2025/01/23(木) 22:02:09
>>300
あなたは福島?+0
-0
-
350. 匿名 2025/01/23(木) 22:05:46
>>2
今年の7月12日の南トラに向けて、ホップステップ…って勢いをつけてきてるね!備えておこう+2
-12
-
351. 匿名 2025/01/23(木) 22:08:35
>>347
海溝型より内陸型の地震の方が、範囲は狭いのでは?
+13
-0
-
352. 匿名 2025/01/23(木) 22:21:00
>>14
思った。フジテレビのことばかりやってる。
情報知りたいよね。政治家が何もしてないから中居くんのことばかり放送しているのか+65
-0
-
353. 匿名 2025/01/23(木) 22:22:40
東日本大震災とお皿って書いたから地震だったのかな? また、ニュース操っている?+4
-6
-
354. 匿名 2025/01/23(木) 22:29:33
頭痛持ちでもないのに、2〜3日前から頭痛がひどい
風邪の症状はなくて頭痛と時々めまいだけ
別に3.11の時も能登の時も頭痛なんて無かったから、関係ないに決まってるけど
気圧とかなのかな…+31
-8
-
355. 匿名 2025/01/23(木) 22:30:49
>>14
すぐ終わった。
昼のニュースとか1時間以上ずーっと中居…。
地震と通り魔のニュースはすぐ終わった。
そっちのほうが知りたいのに。
+64
-0
-
356. 匿名 2025/01/23(木) 22:31:50
>>348
私も毎年燧ケ岳に登ってるけど、燧ケ岳に関わらず山に登る際の事前情報は必須だしね
大雨予報と同様に活火山も一般的な遭難対策と同じだよ
それと南郷トマトはうまいよ
+15
-0
-
357. 匿名 2025/01/23(木) 22:33:42
>>354
病院行って検査してもらったほうが良いよ。
脳卒中とかでも頭痛の前兆あるし。
+28
-0
-
358. 匿名 2025/01/23(木) 22:46:13
頭痛いんですけど+8
-7
-
359. 匿名 2025/01/23(木) 22:51:01
>>354
私もだよ
気温もあったかかったりするしかな+8
-2
-
360. 匿名 2025/01/23(木) 22:56:02
>>354
どこに住んでるかにもよるけど、春節前のこの時期は中国からのPM2.5が酷いからその影響もあるかもよ
私が住んでいる所は既に黄砂も飛んできててこの1週間は外が真っ白だから、ハウスダストアレルギー持ちには花粉症シーズン以上にしんどかったりする+20
-0
-
361. 匿名 2025/01/23(木) 23:29:29
>>2
海外でも起きてるね+4
-0
-
362. 匿名 2025/01/23(木) 23:41:35
>>354
変に暖かいのもあると思う
どんな頭痛?+10
-3
-
363. 匿名 2025/01/23(木) 23:43:12
>>344
あんまり信用できない…+5
-2
-
364. 匿名 2025/01/23(木) 23:43:43
地震、止まる気なさそう…+23
-1
-
365. 匿名 2025/01/23(木) 23:51:42
>>308
トイレに限らずとにかくグループ行動が必要だね
そして1人でいる女性がいたら声かけよう+10
-1
-
366. 匿名 2025/01/23(木) 23:53:26
>>320
どこに書いたの?+0
-1
-
367. 匿名 2025/01/23(木) 23:58:40
>>342
余震あるけどね福島。+13
-1
-
368. 匿名 2025/01/24(金) 00:02:07
今回の地震はヤバい臭いがぷんぷんするよね…
どこにドカンと来るんだろ+13
-4
-
369. 匿名 2025/01/24(金) 00:16:03
>>368
同じとこじゃないの?
ずっと揺れたくてしょうがないって感じでプルついてる
小出しにして済めば良いな+10
-2
-
370. 匿名 2025/01/24(金) 00:41:09
>>368
同じとこじゃないの?
ずっと揺れたくてしょうがないって感じでプルついてる
小出しにして済めば良いな+0
-4
-
371. 匿名 2025/01/24(金) 00:58:48
会津は盆地で雪も降るけど
城下町でそこまで人な馬鹿にされるような
土地じゃないよ
温泉地や観光名所も多い
無知って怖いわー+23
-1
-
372. 匿名 2025/01/24(金) 01:12:06
実家会津だから心配だわ+12
-0
-
373. 匿名 2025/01/24(金) 02:21:34
過去の地震
1611年の直下型に似てるのかな??
+1
-2
-
374. 匿名 2025/01/24(金) 02:25:21
>>354
大丈夫?めまいもあるなら気圧が原因かもね。
気圧の頭痛にはトラベルミンが効くよ!
私も今日頭痛ひどくて薬飲んだよ。
+12
-0
-
375. 匿名 2025/01/24(金) 02:43:08
>>9
この震源では100年間ここまで大きな地震はなかったんだってね+7
-0
-
376. 匿名 2025/01/24(金) 04:27:07
くるよ+1
-4
-
377. 匿名 2025/01/24(金) 06:05:57
>>371
ね、会津の中心部の文化度や民度はそこらの地方都市とは比べ物にならないよね
いつ行っても感心するもの+7
-3
-
378. 匿名 2025/01/24(金) 06:38:49
>>108
田舎であろうが、都会であろうが同じ日本国に住んでます+0
-2
-
379. 匿名 2025/01/24(金) 06:43:24
>>221
五色沼をめぐりお土産店の目黒で壮大な磐梯山を見ながら飲むビール🍺は最高でした!!
…あ?すみません💦地震の話でしたね…+3
-6
-
380. 匿名 2025/01/24(金) 06:46:41
東日本地震が凄すぎて震度5くらいじゃ驚かなくなってしまった…+4
-6
-
381. 匿名 2025/01/24(金) 06:56:24
1週間以内+1
-3
-
382. 匿名 2025/01/24(金) 07:25:41
履歴見たけど、ずーっと揺れてるね。+26
-0
-
383. 匿名 2025/01/24(金) 09:03:39
>>324
実家が西会津です。
検索してみたら、実家のあるあたりは、かつての湖の底エリアだったのね。知らなかった。興味深い話をありがとう。
そういえば、昔、西会津のあたりは、かつて海だったから、温泉成分に塩が入っているとか見た気もするけど。
https://www.stc.or.jp/journal_sabo/pdf/art_106/106_09_history.pdfwww.stc.or.jphttps://www.stc.or.jp/journal_sabo/pdf/art_106/106_09_history.pdf
+5
-0
-
384. 匿名 2025/01/24(金) 09:12:04
383ですが、西会津町から檜枝岐村まで、約130kmも距離があるんだね。
会津は広い。+6
-0
-
385. 匿名 2025/01/24(金) 09:35:19
新潟で大きな地震来そう+1
-9
-
386. 匿名 2025/01/24(金) 10:47:19
今日もずっと連発してるね。
地震着歴みたら、ずらーっと会津ばかり並んでる。
不吉なことは言いたくないけど、これだけ連発してるとか、大きいのくる前兆に思えて仕方ない。
+23
-0
-
387. 匿名 2025/01/24(金) 10:55:02
>>385
私もそれ思ったのよ+2
-1
-
388. 匿名 2025/01/24(金) 11:00:24
>>386
嫌な言い方だけど大きい地震の時のパターンだと思ってる
過去の大きい地震の記録を見るとこんな感じのが多い
こんな予想外れた方がいいけど注意かも
1611年の会津の地震の前後に大地震が起きてるのも嫌な感じ+14
-2
-
389. 匿名 2025/01/24(金) 11:02:34
とりあえず近隣の県も含めてガソリン満タンにして水とか備蓄すすめとくしかないね+10
-0
-
390. 匿名 2025/01/24(金) 11:22:22
>>388
ね。
ここまで連発するとか、あんまり見たことない。
+8
-1
-
391. 匿名 2025/01/24(金) 12:53:38
>>385
何か兆候がでてるんですか+2
-0
-
392. 匿名 2025/01/24(金) 13:08:51
>>391
ヨコだけど、スレ読んでる?+2
-2
-
393. 匿名 2025/01/24(金) 13:26:14
9:09から地震止まってる?+5
-0
-
394. 匿名 2025/01/24(金) 13:31:04
>>393
13時30分現在止まってますね
あれだけ揺れてたのにぴたりと止まるのも怖いですね+9
-0
-
395. 匿名 2025/01/24(金) 13:32:52
ね、溜めてるみたいで+5
-2
-
396. 匿名 2025/01/24(金) 13:33:44
東日本の本震の前、ピタッと地震が止まったってあったよね+9
-0
-
397. 匿名 2025/01/24(金) 13:42:25
震度1でいいから揺れて欲しい+3
-0
-
398. 匿名 2025/01/24(金) 14:42:38
>>393
地震の法則で考えると、
一応18時前後警戒した方がいいかも、+5
-0
-
399. 匿名 2025/01/24(金) 14:43:50
>>396
7時間止まって本震が来てた気がする+4
-1
-
400. 匿名 2025/01/24(金) 14:56:15
揺れてホッとした自分がいる+6
-0
-
401. 匿名 2025/01/24(金) 15:51:59
>>119
お役に立てたようで良かったです!+3
-0
-
402. 匿名 2025/01/24(金) 15:52:52
>>315
下のコメント返信先間違えました!+2
-1
-
403. 匿名 2025/01/24(金) 19:28:48
落ち着いてきた…と思って寝ちゃお
ここのとこ気になってあんまり眠れなかったから+18
-1
-
404. 匿名 2025/01/24(金) 19:56:45
>>403
ゆっくり寝てね+20
-0
-
405. 匿名 2025/01/25(土) 08:38:50
福テレの解説わかりやすい
柳津みたいに確かに今回もドンって言う直下型だし【檜枝岐村で群発する地震をズバリ解説】福テレ空ネット(2025年1月23日放送)youtu.be「災害から命や財産を守る」「視聴者のみなさんの情報をより多く」「先人の知恵と最新の技術…アナログとデジタルの融合」がコンセプトの、福島テレビ・斎藤恭紀気象予報士の天気コーナー「福テレ空ネット」 気象情報は放送時のものです。最新の気象情報をご確認くだ...
+6
-0
-
406. 匿名 2025/01/25(土) 14:39:56
新たに四国らへんが揺れるようになったね+16
-0
-
407. 匿名 2025/01/25(土) 17:00:02
>>406
それは宮崎とか和歌山とか南海トラフのよ+2
-4
-
408. 匿名 2025/01/25(土) 20:47:07
利根川大増水と群馬震源の大きめの地震の夢見たよ。
ただの夢だと思うけど、なんかリアルだったな。+2
-2
-
409. 匿名 2025/01/26(日) 00:02:33
今日の夕方の雲変だった
横向きに長ーい筋状のが地面に近い場所に横たわっていた。夕日の色も変だった。
また地震あるかなって思った。+4
-4
-
410. 匿名 2025/01/26(日) 02:59:14
地震の夢みて起きてしまった
夢みたとか不安とかってリアルでは話題に出せないからガルちゃんがあってよかった。明日家族に優しくしなきゃと思わされたよ+2
-4
-
411. 匿名 2025/01/26(日) 09:41:35
だいぶおさまってきたねー+7
-2
-
412. 匿名 2025/02/21(金) 00:34:29
富士山大丈夫かな…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ここ1週間(1月16日6時30分~23日6時30分)の地震は、震度1以上が69回、そのうち震度3以上の地震は10回でした。今日23日未明には福島県で最大震度5弱の地震が発生。気象庁は、揺れの強かった地域では、地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。