-
1. 匿名 2025/01/23(木) 00:28:57
出典:karapaia.com
大雪の中ピザを配達した青年の悲しい結末を知った警察官の呼びかけで思わぬ支援が集まる | カラパイアkarapaia.com大雪の中、途中から徒歩で配達したにもかかわらず、その努力が報われず、肩を落として歩くピザの配達員に声をかけたのは地元の警察官だった。
やっと無事に到着し、事情を話してピザを届けステファノフさんだが、渡されたチップの額に愕然とする。
お客がくれたのはたった2ドル(約300円)。最低額の1/3にも満たない。しかもお客反応はこのようなものだったそう。
>ドアベルを押し、出てきた男性に、歩いて配達することになったいきさつを全部話しました。彼は「じゃあ除雪しないとな」とだけ言って、ドアを閉めました
なんとも切ない話だが、この話には続きがある。
実はステファノフさんの献身的な行動を知り、その顛末に憤慨した人物がいた。警察官のリチャード・クレイグさんだ。
怒りに燃えたクレイグさんは即行動を起こした。
この話をTikTokで共有したのだ。これにより多くの人が支援を名乗り出たので、GoFundMeでステファノフさんへの資金集めを始めた。
その額は、当初の目標500ドル(7,800円)をすぐに超え、20日の時点で27,000ドル(約422万円)以上にもなっている。
一方、祖母と暮らしていて、仕事で彼女の家計も支えているステファノフさんはこうコメント。
>祖母は「おかげで生活も助かるし、ほんとうにありがたい」と言っています。私も同じで、皆さんのおかげで私たちは幸せになれそうです+285
-12
-
2. 匿名 2025/01/23(木) 00:30:01
笠地蔵並みに泣ける+217
-4
-
3. 匿名 2025/01/23(木) 00:30:22
まさにアメリカンドリーム+289
-1
-
4. 匿名 2025/01/23(木) 00:30:57
チップはめんどくさいから廃止してほしい。
このとおり、心無い人ほど得をしてしまうシステムだし。+660
-10
-
5. 匿名 2025/01/23(木) 00:31:20
チップ制度に疑問はないの?
最低チップでも決めたら?
変な国+457
-5
-
6. 匿名 2025/01/23(木) 00:31:21
すごいいい話。
でも日本ではこうならないもんな…(そもそもチップ文化がないけど)+12
-32
-
7. 匿名 2025/01/23(木) 00:31:54
泣いた一生分泣いた+3
-15
-
8. 匿名 2025/01/23(木) 00:32:15
白人は寒さは感じないんだけ+34
-15
-
9. 匿名 2025/01/23(木) 00:32:55
アメリカは変わっとる+71
-1
-
10. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:02
アメリカ人の中からチップ制度は廃止してくれって声は出ないのかな??
+283
-2
-
11. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:13
アメリカのチップ制度無くならない理由がよくわからん。
日本もそうだけど悪天候の配達別料金とっていいと思う。
+346
-0
-
12. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:19
寒そうな格好なんだけど大丈夫なの!?+86
-0
-
13. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:24
そりゃチップ制ならこういうことだっていくらわな
日本はチップなくてもちゃんと働く社会でよかったー!😆+93
-0
-
14. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:33
こういうのをあぶく銭と言います。
本人にとってはね。
社会的課題になるかどうかは別+4
-5
-
15. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:58
なんでアメリカってなんでもかんでもクラウドファンディングやるんだ+103
-0
-
16. 匿名 2025/01/23(木) 00:33:59
チップやめたらいいのにね
あとそんな豪雪なら配達させるなよと思った+156
-0
-
17. 匿名 2025/01/23(木) 00:34:07
有色人種ならバキューンで終わりだ+8
-0
-
18. 匿名 2025/01/23(木) 00:34:32
少し前にチップ少なく渡した女性が配達員の女から襲撃受けた事件のトピなかった?+62
-2
-
19. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:27
チップ制がなければここまでの騒ぎも起きず平穏だったろうに+22
-0
-
20. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:32
>>8
この画像でも薄着だもんね
雪の中この格好で歩いて配達できるのがすごい+78
-0
-
21. 匿名 2025/01/23(木) 00:35:48
1人で23万円寄付してる人いる。すご+24
-0
-
22. 匿名 2025/01/23(木) 00:36:37
>>8
こっちダウン着てんのに半袖でウロウロしてる外人みた+79
-1
-
23. 匿名 2025/01/23(木) 00:37:29
>>12
雪の中15分歩くと汗かくよ
+16
-0
-
24. 匿名 2025/01/23(木) 00:37:56
アメリカ人もチップ高すぎて払いたくない人多いんだよね+9
-0
-
25. 匿名 2025/01/23(木) 00:38:21
チップケチる人も普通にいるんだね
みんなが大盤振る舞いしてそうな雰囲気させてるのに+9
-0
-
26. 匿名 2025/01/23(木) 00:39:16
>>1
500ドルが7800円が気になって途中から入ってこなくなったw
桁が違うw
てかこの人めっちゃ薄着だけど大丈夫なの?!
歩いて暑かったのかな。+27
-3
-
27. 匿名 2025/01/23(木) 00:40:29
サービス料は値段に含めればいいだけじゃないの?
そもそもチップ前提なのがおかしいと思うんだけど
文化って言われたらそれまでだけど、結局払わないような奴が得するだけでしょ+24
-1
-
28. 匿名 2025/01/23(木) 00:40:48
この人だけでなくおおくの人が少ないチップで嘆いていてるんだろうな
たまたまこの1人がいい巡り合わせでラッキーなだけでチップでなく金額の何%とかにすれば多くの人がもっとマシになるのに+9
-0
-
29. 匿名 2025/01/23(木) 00:43:09
チップをはずんでもらえるかもしれないからそのためにも良いサービスをしようって、そういうのは決して悪いことではないと思う
日本みたいに低賃金でも「お客様は神様」って120%の力を出して働く精神構造はむしろ特殊だと思う。搾取にもつながるし、お客さんもつけあがるし
でも日本人だからできることで、それが海外の人から評価されてるところでもある+3
-8
-
30. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:16
>>1
アメリカでは銃犯罪など悪い一面もあるが、こういった人々の善意の輪が大きく広がるといった良い一面もある。
特に困っている人や動物を助けるための、寄付活動は積極的におこなわれており、SNSは良い一面を広げることにも役立っているようだ。+13
-1
-
31. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:24
チップ制のない日本からすると
有用性がよくわからない制度。
変だと感じるよ。
皆が提案してるように、最初から込みの料金の
方がいいと思ってしまう。+32
-0
-
32. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:31
>>24
結果として露骨に態度を豹変させて、商品を投げてよこすんだよね。
ドライブスルーや宅配でぶちまける様にして投げる動画ばっか。
面白かったのが玄関の防犯カメラの映像で、到着するなりドアに叩きつけてドリンクをまき散らして、注文した住人に咎められてチップの苦情を言ったら、アプリでとっくに支払い済みだぞと言われて真っ青になって、クレーム入れると言われた女の子。
+17
-0
-
33. 匿名 2025/01/23(木) 00:45:46
>>15
米国は昔っから皆が募金して助け合う習慣というか文化が強いみたいですね
+18
-0
-
34. 匿名 2025/01/23(木) 00:48:34
>>29
日本だけでなく欧米でも客は王だって言い回しがあるみたいだよ+9
-0
-
35. 匿名 2025/01/23(木) 00:49:53
>>26
いまの現実、、
円安っ+9
-1
-
36. 匿名 2025/01/23(木) 01:24:10
>>30
日本は警官がどんなに憤っても「業務中にこういうことがあった」なんて広められないし善意の気持ちでも処分だよね
もう少しゆるかったらいいのにね+12
-1
-
37. 匿名 2025/01/23(木) 01:36:19
>>11
所得税取られないとか?
お勘定にチップの金額を書き込むのは取られるんだっけ?+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/23(木) 01:49:33
>>8
いくら車前提でも車から家に行くまでの短時間でも寒いし、日本人なら上着持ってくよね…+39
-0
-
39. 匿名 2025/01/23(木) 01:53:43
可哀想ではあるが、雪ヤバそうなのわかってて「今日は無理だ」って決めてたのに何故か受けちゃったみたいだし、客だって料金さえ払って非常識なことしなければ、別に気遣いやチップは義務じゃないし責務(?)は果たしてるから文句言われる筋合いないよね
雪の日はチップ多めらしいけど、それだって規定はないし
この人がちと期待しすぎだったと思うし、憤慨するのもどうなのかな+18
-2
-
40. 匿名 2025/01/23(木) 02:41:26
>>6
お心付けはあるけど、なかなかファストフードではありえないよね。+2
-0
-
41. 匿名 2025/01/23(木) 02:58:25
>>11
同じ決められた賃金だと絶対まともに働かない人がいるって。
日本みたいにお客様は神様みたいな概念ないし、露骨にやる気なさそーな人いるもんね。
笑顔で丁寧にテキパキ仕事やればその分チップが結果として繋がるから、今更それを廃止すると働き者が損をするって考えられてるらしい。+54
-0
-
42. 匿名 2025/01/23(木) 03:09:26
>>31
チップ日本にもあるでしょうに
旅館や料亭の中居さんに包むでしょ
同じだよ+2
-7
-
43. 匿名 2025/01/23(木) 03:33:31
>>34
そりゃチップくれるからだよ
日本みたいにチップがなきゃ王でもなんでもないw+2
-2
-
44. 匿名 2025/01/23(木) 03:34:18
>>31
最初から込みだとサービスがダメな時客が損するじゃん+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/23(木) 03:40:21
>>28
レシートの金額の何%ぐらいっていう目安はもちろんあるよ
今はタッチ決済が主流だからお会計の時に「チップは〇〇%で」って言って会計することが多いから、よっぽどサービスがダメな時以外は目安の金額払ってる
でもサービスに不満があったらそう言って最低金額にして、チップをネガティブなメッセージとして使えるから悪くない制度だと思うけどな+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/23(木) 03:53:48
>>1
この話はいい話だけど、チップの額が少ない事に怒って殺人事件あったよね
あぁいうの怖いから嫌だな+8
-0
-
47. 匿名 2025/01/23(木) 04:09:49
>>11
注文受ける時に今日は雨の予報ですので雨割増になりますとかいいかもね
その時降ってるか降ってないかで決めると揉めそうだから+7
-0
-
48. 匿名 2025/01/23(木) 04:33:03
似た話で結構な年のお婆さんがピザ配達中にお客さんの家の前でコケて、そのビデオがネットでまわった。そのお客さんがお婆さんに退職金をあげようってクラウドファンディングをやったら結構な額が集まってお婆さんがもう働かずに済むようになった+5
-0
-
49. 匿名 2025/01/23(木) 05:23:57
>>11
【メリット】
・その場で現金貰える(給与制では一定期間待たないといけない)
・数をこなせば給与の何倍も稼げる
・顧客によっては高額のチップを1回で貰える
・大した事してなくてもチップが貰える
ちなみに接客業以外は基本的に給与制だし、一応基本給を設定してる会社も多いよ。日本でいう営業の歩合のノルマボーナスを自分達で賄ってる感じ。ノルマボーナスはめちゃくちゃ恩恵大きいから、普通に働くよりも稼げるんよ
日本でも客からチップ貰わないけど、最近自営業契約で働いてる人多いけど、アレも歩合制+2
-2
-
50. 匿名 2025/01/23(木) 05:35:02
>>1
車で配達だから薄着なんね。+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/23(木) 05:58:23
>>6
貰ったとしてもThreadsとかに書いたら叩かれまくるよ+2
-0
-
52. 匿名 2025/01/23(木) 06:33:33
薄着じゃない?この雪の中で。
+1
-0
-
53. 匿名 2025/01/23(木) 07:10:25
チップが少なかったって理由で配達員が客をめった刺しにした事件もあったよね。こんな制度無くなれば良いのに。+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/23(木) 07:21:12
>>6
Uber Eatsはチップあるよ
天候の悪い時とかは10〜15%払ってる+3
-0
-
55. 匿名 2025/01/23(木) 07:29:54
>>18
お釣りが無いと言って商品と同額くらいのチップを貰おうとしてたみたいだけど
渡した人は正当な額を渡したみたいだよ+16
-0
-
56. 匿名 2025/01/23(木) 07:53:01
>>11
チップありの職場は最低賃金以下でも雇えるから小さな店でも人を雇える+3
-0
-
57. 匿名 2025/01/23(木) 08:00:42
>>41
「働き者が損をする」
日本がそうだね。真面目な人ほど搾取される+20
-1
-
58. 匿名 2025/01/23(木) 08:07:55
>>18
商品ドアにぶちまける みたいなのはよくYouTubeで見るか+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/23(木) 08:14:53
>>2
うまいこと言う…!+4
-0
-
60. 匿名 2025/01/23(木) 08:17:14
+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/23(木) 08:19:03
>>1
アメリカの、経済制度を変えようとするんじゃなくて、寄付でなんとかなった感が狩猟民族っぽい。貯金もしないし、その場しのぎ。+3
-0
-
62. 匿名 2025/01/23(木) 08:47:27
>>1
日本だと陰湿だから警察批判起きるのよな+2
-1
-
63. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:05
>>4
チップ制は経営者の待遇改善の怠慢+14
-0
-
64. 匿名 2025/01/23(木) 08:54:17
>>63
でもアメリカって時給いいんでしょ?
それにチップもって+1
-1
-
65. 匿名 2025/01/23(木) 08:56:10
>>62
全員とは言わないけど、みんな平等にしろ!ってやつだよね。+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/23(木) 08:58:24
>>15
隣人を愛せよだからだと思う
スーパーでもお金が足りない人いたら
並んでる人が普通にどうぞってお金恵んでくれる社会だよ+3
-1
-
67. 匿名 2025/01/23(木) 09:02:57
そういうビジネス流行りそうやな+2
-0
-
68. 匿名 2025/01/23(木) 09:23:49
チップって規定の料金とは別にあるんだよね?支払われるはずのお金がもらえなかったって事?よくわからん。+2
-0
-
69. 匿名 2025/01/23(木) 09:33:33
仕事してるだけなのに大体チップなんかやる必要ないでしょ+2
-1
-
70. 匿名 2025/01/23(木) 09:54:07
>>64
物価が高いんだよ。まああっちは借金してでも何でも買った挙句、シーズン開けたら使ってても返品とか平気でやる国だけどな。+3
-0
-
71. 匿名 2025/01/23(木) 10:10:36
>>4
海外行ったとき金額わからないからめんどくさかった
最初からチップ強制で金額決まってたら全然良いけど+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/23(木) 10:12:03
>>4
チップがあるからこそのまともな接客だったりするので+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/23(木) 11:05:06
>>20
本当だ!
めちゃくちゃ薄着w
+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/23(木) 11:12:40
待たされただろうし、冷めてただろうし…
チップをケチる気持ちわからなくもない+1
-2
-
75. 匿名 2025/01/23(木) 13:42:56
かわいそうな人と投稿する人がグルになって 計画的に こういうことをやる事もありそうだね+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:12
>>15
キリスト教の影響もあるだろうね。
学校でもやってるし。+0
-0
-
77. 匿名 2025/01/23(木) 14:22:39
>>64
月40万の収入でも貧困層。
四人家族ならシリアルパスタばかりの食事。+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/23(木) 17:10:37
>>39
注文した人、高級住宅街住みなんだってさ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する