-
1. 匿名 2015/11/24(火) 09:12:38
ずっと実家暮らしだった男性と
一人暮らし歴のある男性とでは
将来結婚した時に何か違いがあるのでしょうか?
私はまだ独身ですが、父親がずっと実家暮らしだった人で、家事を手伝う姿を見た事がありません
一人暮らしをして家事経験がある人の方が、奥さんを労ってくれる事が多いのでしょうか?+74
-4
-
2. 匿名 2015/11/24(火) 09:13:55
ないよりは、あった方がいい。
家事の大変さとかわかってくれたり、
ある程度一人で出来るし。+305
-0
-
3. 匿名 2015/11/24(火) 09:14:10
一人暮らし経験があっても、本当に何もしない奴は何もしない!+263
-3
-
4. 匿名 2015/11/24(火) 09:14:18
一人暮らし経験はあるに越したことはないけど、結局人による。+226
-1
-
5. 匿名 2015/11/24(火) 09:15:32
夫ずっと実家暮らしだったけど生活して困ったことはありません。その人の性格では+84
-7
-
6. 匿名 2015/11/24(火) 09:15:41
重要だとは思う。
ただ、一人暮らししていた人が必ずしも家事が得意とは言えないし、
共働きでも家事を折半するとは限らない。+161
-4
-
7. 匿名 2015/11/24(火) 09:16:04
あった方が良いと思う。
いざという時に1人で出来るでしょう。
父が一人暮らししたことないせいか、母が病気の時まで、俺のご飯は〜とか言ってて引く。+160
-3
-
8. 匿名 2015/11/24(火) 09:16:41
大事だと思う。
私が入院してる間、子どもの食事や家事をしてくれた。
トイレ掃除を毎日とか、そこまで求めなければ大満足で、とても有難かった。+81
-2
-
9. 匿名 2015/11/24(火) 09:16:45
家事をする大変さは知っててほしいかな。
かと言っても
うちの夫は一人暮らし6年くらいあるけど家事スキルはもちろん低いし、
衛生観念もあんまりないから
一人暮らししたことある男性に何かを求めるのは違うかも。
でもずーっと実家に暮らしてお母さんのお世話になってる男は嫌だなぁ。
自分に置き換えてみなよ、父親にパンツ洗って畳んでほしい?私は絶対嫌。
もちろん諸事情があって実家に暮らさなければならない人は別ですが。+74
-3
-
10. 匿名 2015/11/24(火) 09:17:22
実家出たことない人でも、しつけられて育った男性は大丈夫
独り暮らしでもだらしない生活していた人はどうしようもない+95
-3
-
11. 匿名 2015/11/24(火) 09:17:24
してないよりは、してる方が断然いいと思う!
実家暮しだと
洗濯機の使い方、ご飯すら炊くことできないし+57
-7
-
12. 匿名 2015/11/24(火) 09:17:41
実家暮らしでも家事手伝ってたなら〜ってよく言われるけどそんな男かなり少数派。一人暮らししないと家賃払っていく苦労とか光熱費とはわからないから絶対に一人暮らし歴はあった方がいい!
けど、実家暮らしでお金貯めこんでるならアリかもね〜(笑)+59
-3
-
13. 匿名 2015/11/24(火) 09:17:49
洗濯なんて洗濯機回すだけだろと本気で思ってたりする
人によるだろうけど、経験者のほうが家事できる割合は増えるんじゃない
これは女性でも同じだからね。
男性限定で語る人いるけど、一人暮らしの有無は男も見てるから+52
-3
-
14. 匿名 2015/11/24(火) 09:17:59
うちは大学時代一人暮らしで今単身赴任になったけどあまり困ってないみたい
した方が本人は後々楽かも+9
-0
-
15. 匿名 2015/11/24(火) 09:18:08
人によるのは前提ですが、一人暮らしの人は外食が多いので、もやし炒めを作ってあげただけどもすごく喜んでくれる。
実家の人はお母さんのおいしいごはんを毎日食べてるので、え~もやし炒めかよ!ってなる。+65
-0
-
16. 匿名 2015/11/24(火) 09:18:52
大切。
つわりで瀕死だった時文句も言わず晩御飯の支度と片付けは毎日やってくれてた。
あと実家だと母親が基本綺麗にしている家しかしらないから忙しかったりで多少掃除がおざなりになってたりすると速攻チクチク言ってきそう。+51
-1
-
17. 匿名 2015/11/24(火) 09:19:20
+5
-1
-
18. 匿名 2015/11/24(火) 09:19:31
特別な事情がある以外は、自立心がない感じがして嫌
+46
-5
-
19. 匿名 2015/11/24(火) 09:19:48
無意識に何をする人かにもよる
実家での振る舞い方で
やらざるを得ないことに対する
気づけるスキルか
素直に彼女の言うとこに従えるかだよ
実家行くと母親からお茶もらって
ぼーっと寛ぎ彼女と親の会話にも
参加しないような男は使えないとは
書いておく+33
-1
-
20. 匿名 2015/11/24(火) 09:20:25
結局一人暮らしの経験があろうがなかろうが、それを経験として活かせる人物なのかどうかが重要なんだろね
経験あっても何にもしない人は何にもしないし(というか苦労がわかっていながらなにもしない分タチ悪いかも)、
なくても手伝ってくれる人だってゴマンといるわけだし+25
-1
-
21. 匿名 2015/11/24(火) 09:20:26
でも女性も30歳過ぎたら、一人暮らししてないと、男性からはマイナスに見られるよ?一緒じゃない?+68
-6
-
22. 匿名 2015/11/24(火) 09:23:16
>>3
でも自ずと、洗濯や掃除、ゴミ捨てくらいしないと、生活まわらないでしょ?
料理はできなくてもいいけど、それくらいはできてほしい。+17
-0
-
23. 匿名 2015/11/24(火) 09:24:30
ずっと実家にいるのはマイナス。
男がずっと実家に同居していることは親が甘やかしているか収入が低いかどちらかだという印象を受ける。
+86
-6
-
24. 匿名 2015/11/24(火) 09:24:57
前は一人暮らし必須だと思ってたけど、今の給与水準考えると一人暮らししてたらまともに貯金なんてできないのは明らかだから、実家暮らしアリかな〜と。お金がないと結婚後苦労するよ〜
+7
-12
-
25. 匿名 2015/11/24(火) 09:25:52
重要だと思います。
食事を作る大変さを分かってくれるので。
実家暮らしだけの男性は、ママがすぐに用意してくれてしまうから、食事作る大変さを知らない人が多いような気がする。+45
-2
-
26. 匿名 2015/11/24(火) 09:26:35
人によるよ
実家でも手伝ってるとかお母さんのフォローしてあげてるか聞いてみたら⁇
過度だとマザコンの可能性も出てくるけど笑+18
-1
-
27. 匿名 2015/11/24(火) 09:26:58
人による。
うちの父は長い間一人暮らししてたけど
家事なんてさっぱり出来ない。
全部当時付き合ってた女の人がやってたらしいって母が言ってたし。
今の男の人の方が家事しないんじゃない??
24時間開いてるスーパーやコンビニがどこの地域でも家の近くにあるし…
ラーメンやお惣菜なんて種類豊富だし。
もぉ、男の一人暮らし経験を気にする方が古いかも。+29
-7
-
28. 匿名 2015/11/24(火) 09:27:18
一人暮らしで几帳面に掃除洗濯してた男でも結婚したら一切家事しない場合もある+32
-0
-
29. 匿名 2015/11/24(火) 09:27:49
私の旦那は20才頃に一人暮らしを3年経験しています。食事はコンビニやラーメン屋など外食がおおかったようですが掃除洗濯などは自分でやっていました。そのおかげか結婚してから私が寝込んだ時など洗濯も掃除もしてくれます。
友達の旦那さんが洗濯機の使い方がわからない、掃除機なんてかけた事ない人で奥さんが寝込んだ時などは洗濯物はたまるわ部屋は散らかし放題でウンザリしたと聞いて驚きました。
実家暮らしで母親がなんでもしてしまう家庭で育ったそうなので仕方ないかもしれませんが大人としてどうかと…。
なので一人暮らしを経験してるほうが何かと助かるかもしれないですね。+21
-0
-
30. 匿名 2015/11/24(火) 09:28:04
一概にいえない
一人暮らしに慣れて家事も一通りできると結婚する必要性を感じなくなるらしいから+9
-2
-
31. 匿名 2015/11/24(火) 09:29:47
一人暮らし歴があっても、現時点で実家暮らしだとちょっと嫌かも
やっぱり自立してる人がいい+25
-2
-
32. 匿名 2015/11/24(火) 09:29:57
なかには実家住まいでも結婚後しっかり家事協力してくれる人もいるのは当然だけど、まあ稀だよ。+7
-0
-
33. 匿名 2015/11/24(火) 09:31:36
生まれて何十年と母親がなんでもするのを見てきた男性をバカにしちゃあいかん(笑)
今度は妻がその番だ!+11
-3
-
34. 匿名 2015/11/24(火) 09:32:10
家事は女がやって当たり前って考えなら、一人暮らしの経験の有無は関係なくなる。
一人暮らししてても、生活用品買い込んだ母ちゃんが毎月掃除しにくるって男もいるしね。+28
-1
-
35. 匿名 2015/11/24(火) 09:32:37
うちの夫は、料理も洗濯も掃除も得意。一人暮らし歴長かったから。
でも私が専業主婦になったから、一切手伝わないよ。
こういう夫もいます。+26
-3
-
36. 匿名 2015/11/24(火) 09:33:24
実家暮らしで家事もしない女の方がヤバイと思う+22
-4
-
37. 匿名 2015/11/24(火) 09:33:35
家事だけじゃなくて、光熱費はどのくらいとか、賃貸契約はどうやってやるとか体験するのはいいことだと思う。
ないよりはあった方がいい。+55
-1
-
38. 匿名 2015/11/24(火) 09:33:59
一人暮らし歴が長い男性と付き合ったことがあるけど、その人は無職の時にゲームソフトとゲーム機本体を売って暮らしてたことを自慢げに話していた。
こんな奴もいるから人による。+12
-2
-
39. 匿名 2015/11/24(火) 09:35:01
>>24
そういう人と結婚したら結局お金なくて同居するって事になりそうだね…
お金がなくて貯めるために同居してるくらいだったら、結婚と同時に家を出ても貯金切り崩さないとやっていけないでしょ…+6
-2
-
40. 匿名 2015/11/24(火) 09:35:23
親戚の旦那の話
一人暮らし歴は長いけど料理と掃除は苦手
でも食事の後の食器洗いしてくれたり
人の家事にはダメだしはないんだって
食器洗いは実家での躾だったりする
兄弟多いからありとあらゆる事が
自分でさせる家だって
一人暮らしでのスキルは
別にないらしいけど
色々出来るけどやらないとか
ダメだしする旦那よりは
いいなと思った記憶+6
-0
-
41. 匿名 2015/11/24(火) 09:35:57
考えたことなかった+3
-2
-
42. 匿名 2015/11/24(火) 09:36:11
>>21
そうなんだよね、女性も20代なら親元でって感覚なんだろうね。
実際、私の未婚の30代の友達は、実家だけど、料理もしてるし家事もしてるんだけど、同居ってだけで家事はほとんどしてないとみなされるって言ってた。
+20
-2
-
43. 匿名 2015/11/24(火) 09:38:20
母親が専業主婦で何でもやっちゃう実家暮らしの男は本当に大変だよ。+24
-1
-
44. 匿名 2015/11/24(火) 09:38:32
家庭環境にもよるかな。
母親が看護師だった旦那は家事は家族で分担して協力するものとして育ってきたそう。
父親が家事をする姿も見てるので、家事が女性だけの仕事とも思ってないです。
一人暮らしも経験してますが、ずっと実家に居ても同じだったと思います。
+6
-0
-
45. 匿名 2015/11/24(火) 09:38:38
実家暮らしの男だけど、一人暮らしの女にダメだなんだ言われるのはわかるけどお前ら実家暮らしの女にダメだ嫌だは言われたくないわ。境遇一緒なのに女は良いのかよ差別じゃんってなるよ?+7
-26
-
46. 匿名 2015/11/24(火) 09:42:47
大事だと思います。
うちの夫は田舎育ちで、嫁姑同居、長男信仰、男は何もしなくて良いという環境で育ったのですが、
18歳から10年一人暮らしをして家事の大変さが分かったと言っています。
料理とか洗濯とか目立つ家事しか意識していなかったけど、
ゴミ出しとか排水溝の掃除とかの地味作業もサボると大変なことになったと聞きました。
その後手伝うかどうかはもちろんその人次第かもしれませんが、
少なくとも、目に見えないところでも色々と大変なんだということを知っているだけでプラスです。+24
-1
-
47. 匿名 2015/11/24(火) 09:46:29
>>45
男は進入禁止。
あと、ちゃんとコメント目を通せ。
女でも一人暮らししてないとマイナスに見られるって書いてある。+24
-4
-
48. 匿名 2015/11/24(火) 09:48:29
うちの弟は30歳過ぎて独身サラリーマン、実家暮らしだけど、両親が高齢なのと将来の弟の嫁に同居含めて両親の面倒みてもらう代わりに弟夫婦に家も土地も親の財産はすべて相続させると家族間で話がついてるから、ずっと同居してます。人にはそれぞれ事情があるんだから、他人がごちゃごちゃ言うのはどうかな。嫌なら結婚しなければいいし。でも家事手伝う、手伝わないは本人の気持ちが大きいよ。最初出来なくても大人なんだからやる気があれば出来るようになるよ。
蛇足だけど突っ込まれないように補足すると、もちろん、弟嫁には拒否権もあるし義両親(うちの両親ね)の面倒見るのが嫌なら面倒みた人が相続人です。+3
-5
-
49. 匿名 2015/11/24(火) 09:50:04
人によると思います。
今の彼はずっと実家暮らしでしたが
何も言わなくても洗濯以外は全て
自分からしてくれています。
一人暮らし経験あっても
しない人はしないと思う。+8
-0
-
50. 匿名 2015/11/24(火) 09:51:21
一人暮らし長い男、意外とダメ男多いよ。
ひとりの自由気ままさを謳歌してしまってるから、自堕落だし、家族と共同生活していた頃より、自己中でマイペースになっている可能性も高い。
好きな時間に好きなもの食べて、好きな時に起きて
ダラダラダラダラしてるんだよー。
必ずしも経済観念をしっかり持って、規律正しく清潔に暮らしているのではないということ!+27
-3
-
51. 匿名 2015/11/24(火) 09:51:31
>>45
なんでここの女がみんなずっと実家暮らしって決めつけてるの?
ここは男性の一人暮らし歴について意見を言うトピなんだから
貴方のコメントはトピずれ的外れ、しかもここはがるちゃん+7
-4
-
52. 匿名 2015/11/24(火) 09:51:37
逆に いい歳して親と住んでいるのは
大丈夫なのかと心配してしまう
母親に起こしてもらってんじゃないかとか、経済力はあるのかとか、独り立ちしてないんじゃないかとか
実際、いい歳して親にご飯作ってもらって洗濯してもらって全部やってもらってる事自体を恥じない時点で男としてどうか?と思う+26
-8
-
53. 匿名 2015/11/24(火) 09:52:23
私は実家住まいの男性の方が好き。
+6
-9
-
54. 匿名 2015/11/24(火) 09:54:26
私の旦那は実家暮らしで、家庭的だし家族思いだよ。
逆に一人暮らし歴13年の私はズボラ嫁だ。+8
-2
-
55. 匿名 2015/11/24(火) 09:58:01
>>50
私の元彼、パチとスロットで生計立ててたよ。
監視する目もないし、好き勝手する自由を知ってしまった男より、実家にお金入れて、あたたかな家族と暮らしてきた旦那の方が断然イクメンだよ。+4
-4
-
56. 匿名 2015/11/24(火) 10:24:33
結局、人によるよね+22
-1
-
57. 匿名 2015/11/24(火) 10:30:27
どんな人であれ、経験は無いよりあったほうが断然いいと思う。
以前40歳の実家暮らし男と付き合ってたけれど、何もできない(する必要がないからか・・)バカ男で、
仕事終わりは必ずゲームセンターに通う幼稚な人だった。+9
-2
-
58. 匿名 2015/11/24(火) 10:31:28
義父が掃除機かけるの手伝ったり、義母と料理一緒に作ったりする人で、夫も同じようにやってくれます。
夫は(30代後半)結婚するまでずっと実家暮らしでした。
両親がどういう人かにも左右されるかもしれないです。義両親、いつも一緒に出掛けたりカラオケ行ったりして仲がいいです。+6
-0
-
59. 匿名 2015/11/24(火) 10:32:26
実家暮らしの人とも、独り暮らしの人とも付き合ったけど、特に母親が専業主婦だと、すべてやってもらえる生活が当たり前だと思っている。
全部が全部そうではないと思うけど。
お風呂に入ったら、脱いだ服を脱衣所床に放置したまま。目の前にかごがあるのに。
ご飯を作っても、全て並べて食べられる状態になるまで黙って座っているだけ。箸を並べるすらしない。
食べ終わってデザートにグレープフルーツを出したら、「切り目入れるか、皮を剥くのが普通だろ?」と言われてびっくり。
独り暮らし経験のない男性の彼女になるなら、同時にお母さんになる覚悟が必要。+20
-2
-
60. 匿名 2015/11/24(火) 10:33:31
一人暮らしで、いろんな女連れ込んでる男は安心できない。+4
-1
-
61. 匿名 2015/11/24(火) 10:36:35
大きいと思います。夫は結婚するまで実家暮らしだったので、ひと月の電気代がいくらかかるかすら分からない状態でした。
子供含めた3人暮らしが10万円でできると思っているほど世間知らず。実家住みの時に月3万入れる程度で思うままに生活していたので、自分の収入に見合った生活習慣もない。
全て親任せで一人暮らしで病気になった経験もないからいかに困るかが分からず、私が病気になった時に何もせずに放っておかれました。+13
-1
-
62. 匿名 2015/11/24(火) 10:42:06
重要だと思います。
夫は30過ぎまで実家暮らし。母親がいないから父親の手伝い程度の家事はしていたみたいで、頼めば家事はできる。
でもたまに手伝って、家事なんか大したことない、みたいな態度を取られるとがっかりする。
一人暮らししないと、毎日家事をする大変さはわからないと思う。
たまにするから楽なんだよ。+15
-0
-
63. 匿名 2015/11/24(火) 10:57:27
女性は治安の問題もあるから
親元にいてもなんとも思わないけど
男性はそれなりの収入あるのに
ずっと実家にいる人は理由でもない限り
ヤバい人だと思う
ケチなのかなとか家に食費とか
入れてなかったらよけいにヤバい人だよ+6
-7
-
64. 匿名 2015/11/24(火) 10:59:55
女性は治安の問題って、、ここは日本だし、よっぽど変な地域に住まなければ大丈夫です。+9
-8
-
65. 匿名 2015/11/24(火) 11:02:09
学生でもないのに、親元から、成人男性が会社に通うの?+10
-3
-
66. 匿名 2015/11/24(火) 11:10:49
てか田舎者は無理。+5
-2
-
67. 匿名 2015/11/24(火) 11:11:05
ほんとに人によるよね。
うちの夫、一人暮らししたことないけど食器洗いいつもしてくれて助かる。(わたし専業)
食事も文句言わず綺麗に食べるし、子供の頃からの躾の問題かと。+9
-1
-
68. 匿名 2015/11/24(火) 11:23:44
大事だと思うよ。
主人は結婚当初「うちの親は1日何してたんだろ。」て言ってた。
具合悪くて寝込んで初めて、寝込んでる→あれ、俺のご飯…→無い!!!→慌ててコンビニへ駆け込む→帰る→あれ?食べてないの!?→駆け込むって状態だったもん。
1人暮らしだったら経験1度はあるしね。
実家じゃどうしたって何でもあるでしょう。+7
-1
-
69. 匿名 2015/11/24(火) 11:27:20
前に住んでたアパートに、若い男性が一人暮らししてたけど
お母さんっぽい人が布団干しに来てたよ。
自分で掃除していないとあんまり意味ないかも。+13
-2
-
70. 匿名 2015/11/24(火) 11:29:36
父と兄は一人暮らし経験してるのに、家事は全て母に丸投げ。出したものを戻すこともしないし、酷いときには今使ったティッシュすらゴミ箱に捨てない。
旦那は結婚するまで実家暮らしだったけど、不器用ながら一生懸命家事してくれる。妊娠中は本当に助かった。
結局はその人の気持ち、やる気次第じゃないかな。+9
-0
-
71. 匿名 2015/11/24(火) 11:36:20
こればっかりは家庭環境と人による。
一人暮らし歴長いからって男も女も家事ができるとは限らないよ。
逆に誰も注意しないのですごい適当な生活してる人もいる。+8
-0
-
72. 匿名 2015/11/24(火) 11:55:28
旦那はずっと実家だったので何にもしなくて
結婚してからも当然しません。
出来ることはやってって言ったら、え?それじゃ結婚した意味ないじゃんて。
息子にはさせたいです。+3
-2
-
73. 匿名 2015/11/24(火) 11:56:22
私の一人暮らし男友達は
朝食は菓子パン
昼、夜は完全外食。
部屋の中は趣味のもので埋め尽くされ掃除機はかけられない。
この人と結婚したら、大変だろうな~(・・;)って思った。
人によるよね。+10
-1
-
74. 匿名 2015/11/24(火) 12:14:12
一人暮らしが長いと、自分のやり方が確立してしまい妻にもそれを求めてくる。妻に一人暮らし歴がないと上手くいくかも。+5
-2
-
75. 匿名 2015/11/24(火) 12:32:29
一人暮らしの容量をわきまえてる人よりも、生活に無知な方が主婦がイニシアチブを握れると思う。
うちがそう。
私はOL時代に一人暮らし経験者で、旦那はずっと実家。
生活力はあまりないけど、結婚して私が調教した。
一人暮らし男特有の俺流のやり方がなく無垢だったから素直に家庭色に染まってくれた。(しめしめ)
親友は逆でずっと実家暮らし。旦那さんが一人暮らししてたんだけど、光熱費や生活費全部旦那さんが管理していて、旦那さんに渡されたギリギリの生活費でやりくりしている。
食品や消耗品は底値で買わないとうるさく、電気ガスももっと節約しろと言われているらしい。
親友は仕方ない、こんなもんだろうと思ってるのかもしれないけど、容量悪くて同情する。
少々生活力なくても、妻がやりやすい方が断然マシ。
一人暮らししてる男って、自己中が多い気がするし(私の経験上では)
+4
-7
-
76. 匿名 2015/11/24(火) 12:34:13
一人暮らししてるから家事ができるとも限らないし、親元に住んでるからといって全て親任せにしてるとも限らないから何とも言えない。
ヘタに一人暮らし経験あって、一人で暮らせるっていう変な自負があって、更に共同生活をわずらわしく思ってしまう男性の方が厄介かも。+7
-0
-
77. 匿名 2015/11/24(火) 12:43:29
>>65
私の兄は結婚するまで実家から仕事に通っていました。
職場も同じ市内ですし特に出る必要がなかったのだと思います。
私は小学生ぐらいから一人暮らしに憧れていて独立心が強かったかもしれません。
今は兄の方がしっかりしていて私も家族も頼りにしています。
決してマザコンでもありませんし、それで良かったたのだと思いますが。+4
-0
-
78. 匿名 2015/11/24(火) 12:52:49
重要です!
あわよくば同棲に持ち込みやすくないですか?
徐々に荷物増やしてそのまま一緒に暮らしたいです。
実家だとホテル代もかかるし…+0
-12
-
79. 匿名 2015/11/24(火) 13:23:45
歳や事情にもよるけど、ずっと実家暮らしだった男って頼りなさそうに思えて魅力を感じない。
+4
-1
-
80. 匿名 2015/11/24(火) 13:35:55
>>78
あわよくばってw
寄生虫かよ
お前がまず自立しろよ
+13
-0
-
81. 匿名 2015/11/24(火) 13:39:21
ないよりはあった方が断然いい。
家事のスキル云々以外にも光熱費の相場や家賃相場がわからないまま結婚だと、生活費を出し渋りする人もいるみたいだしね。
「本では食費3万て書いてあるんだから出来るだろ」とかの無茶ぶりも一から理解させて…とかだと面倒だよ。+5
-0
-
82. 匿名 2015/11/24(火) 13:40:16
私の彼氏一人暮らし歴10年の26歳だけど、
朝→コーヒーのみ
昼→社員食堂または定食屋
夜→外食
+3
-2
-
83. 匿名 2015/11/24(火) 14:25:25
>>82
なかなかしょぼい彼氏ですねw+4
-6
-
84. 匿名 2015/11/24(火) 14:54:33
一人暮らし4年目の彼氏の部屋に初めて行った親友談
部屋の隅には1センチも積もった埃
床にはところどころ謎の枯れ葉
ローテーブルの周りの僅かのスペースしか足の踏み場も無し
季節外れの衣類がまるで捨てられるのを待つゴミの様にゴミ袋に入ってベッド下を占拠
お土産のケーキを食べようとしたらフォークも無し
お湯沸かそうとしたらヤカンも無く「水道水って飲めるの?」とのたまうたらしい
ベランダにも本とかが出てたそうで、まあ今考えたらベッドメイキングだけやたら完璧だったらしく、
多分そのことしか考えてなかったんだろうなwww
親友は、部屋に入った瞬間感じた不潔感と鼻をつく変な臭いで 即冷めた って。
(臭いは洗濯機とお風呂場の恐ろしいカビのせいだったと後日男友達から聞いたとか)
結論、そこそこ一人暮らし歴が長くても何もしない奴はずっと何もできないまま!
この男より酷い奴ってなかなかいないんじゃ?(苦笑)
+9
-1
-
85. 匿名 2015/11/24(火) 15:22:11
うちの父親は一人暮らしの経験もあるから、ある程度の料理もできるし、母親が友達とごはん行った時や、病気の時はご飯作ってくれてたけど、友達のお父さんでカップ麺しか作れないって話聞いて子どもながら情けないと思ったことがある。
旦那も寮だけど実家出てたから料理はあんまり得意じゃないけど、洗濯とかはできるからつわりのとき本当に助かった。
一人暮らしの経験はさておき、いざ何かあったときに家のことできないと結婚後本人よりも家族が困る+5
-0
-
86. 匿名 2015/11/24(火) 15:23:14
一人暮らしでも実家暮らしでも、家事スキルや貯金の額は人によるし気にならない。
ただ、精神的に自立しているかは気になる。
両親や実家を守れるのは俺しかいない!
結婚したら俺の親と同居してくれ!俺は結婚しても実家を出るつもりはないと言う男の人はちょっと無理。
30歳過ぎても実家暮らしの男(特に長男)は、嫁は夫の親と同居もしくは近居が当たり前、自分の分だけでなく、親の食事や家事、介護も嫁がやるべきと思っている人もいるから。+8
-1
-
87. 匿名 2015/11/24(火) 15:32:34
もはや旦那の気持ち次第だよね。
専業主婦で子どももまだいないなら、別に旦那が何もしてくれなくてもいいんじゃない?
共働きだったり、まだ子どもに手がかかって家事するのも一苦労なら手伝って欲しいから、せめて経験があった方がお互い楽だよね。ってレベルでしょ。+2
-1
-
88. 匿名 2015/11/24(火) 15:38:54
一人暮らし経験あればトイレ掃除しなかったらどうなるか?洗い物しなかったらどうなるか?それぐらいは分かってほしいところ。
実家暮らしだと綺麗が保たれてても当たり前だと思ってるからたちが悪い。
手伝ってくれなくても大変さは知るべきです。+11
-0
-
89. 匿名 2015/11/24(火) 15:44:37
いい歳して一人暮らし経験がない人って独立心がないんだなぁと思ってあまり惹かれない
事情がある場合を除いて、結局は実家にいるのが楽だからそうしてるんだなぁと+8
-1
-
90. 匿名 2015/11/24(火) 17:58:14
実家暮らしだとなぜ親がすべて身の回りの事をやっているという極論になるのか
でもまあ一人暮らしより色んな経験は少ないはず+5
-2
-
91. 匿名 2015/11/24(火) 19:02:08
実家暮らしのしかも親が子離れ出来てない奴はやばい。
30越えて洗濯機も使えない、米炊いたことない奴とかいるし。
お風呂上がったらタオルとパンツが用意してあるのが普通だと思ってる奴とかいるからね。
一人暮らし長い人は排水溝とかトイレの掃除しっかりやってくれるからいいよ+6
-1
-
92. 匿名 2015/11/24(火) 19:11:00
うちの旦那は、5年独り暮らししてた。
けど、結婚したら家事はほとんど私。(共働き期含め)
5年間何してたんだ?と思った。
子供ができて、つわりが酷かった時も頼りにならず。
洗濯は週一、ご飯は出来合いのもの。
栄養が摂れないお陰で体重は激減、子供も小さめだった。
実家に帰ったら、体調が良くなった。
何もできない事は仕方ないと諦めて、自分で出来ることを考えるようになった。(実家に帰る等。)
文句言っても仕方ない。できないもんはできない。+2
-0
-
93. 匿名 2015/11/24(火) 19:59:12
旦那は実家暮らしだったけど、共働きだからか、家事手伝ってくれますよ。+1
-1
-
94. 匿名 2015/11/24(火) 20:04:43
うちの旦那一人暮らししてたけど、洗濯機置いてなくてまとめて洗濯物を実家に持って行ってしてもらってたみたい。
食事も外食が多かったみたいだし、私と結婚してから家事どころか新聞も自分で取りに行けない。他の人も言ってる様に人によると思う。+0
-0
-
95. 匿名 2015/11/24(火) 20:16:20
>>45
ん?
何故ここに迷い込んだ
+0
-0
-
96. 匿名 2015/11/24(火) 22:59:32
人による。
旦那は10年くらい1人暮らししてましたが家事を一切しません。洗濯機を回す以外、出来ない、に等しいです。
兄は実家いた時は一切家事しませんでしたが、結婚したら土日はご飯作り、子供がいる今では超イクメンです。
+4
-1
-
97. 匿名 2015/11/24(火) 23:48:55
家事できるうんぬんじゃなく、独立心やら自立心やらがないことが嫌だ
いい歳した男がいつまでもお父さんお母さんと一緒に暮らしたいと思うかね?
+7
-2
-
98. 匿名 2015/11/24(火) 23:51:36
元彼は一人暮らし長くて外食が多かったけど、簡単な料理なら一応できる人だったけど
私を捨てて乗り換えた相手とスピード婚して、新婚なのに家事丸投げ(共働きなのに)みたいです。
(奥さんのSNS情報)
わりと動くタイプだと思ってたから意外でしたけど、この男は誰と一緒になっても都合よく女に甘えて
モラハラ化するんだなーと納得しましたw
結婚しなくてよかった〜
+3
-0
-
99. 匿名 2015/11/25(水) 00:01:11
家事に関しては人によるとしか言えないね。でもやっぱり実家暮らしで家事手伝って生活費入れるのと、一人暮らしで全部自分でやりくりするのって全く違うと思うな。
一人暮らし経験のある人なら思ったことある人多いと思うわ。やってるつもりでも意外と実家暮らしって楽なこと多いよ+3
-0
-
100. 匿名 2015/11/25(水) 00:26:05
仕事と同じで出来なかったとしても家事や育児は学べば出来るようになる。結婚相手の判断材料の意味合いでこのトピ建てたんだと思うけど、これを判断基準にしちゃうと選択肢が狭まるから勿体ない。
大事なのは人柄だと思うよ。+1
-1
-
101. 匿名 2015/11/25(水) 01:36:31
いい歳して実家ぐらしな事が問題だと思う。
社会人になって数年たったら男女ともに自立しなさいと思うな。
友人でパスタすら茹でたことない女が居たよ。+3
-0
-
102. 匿名 2015/11/25(水) 02:01:42
夫は一人暮らし歴長いけど、料理ができません。
でも家賃・光熱費がわかってるからまだいいかなと思ってる。
実弟社会人5年目実家暮らし、出たことなし。
なんでそんなに金ないの?って聞かれるし
家賃払ってみろというと家に3万入れてるし!とドヤ顔・・・
ガスは立ち合いが必要なのとかコンロ、照明は自分で調達するのしらないんだろうなぁ
と思うとやっぱり一人で生活する経験は必要だと思う。+3
-0
-
103. 匿名 2015/11/25(水) 02:06:18
38才実家暮らしの彼。付き合いだしてすぐ結婚したら同居は大丈夫?って聞かれた
どんだけ実家好きなんだよ
いやいや、無理無理
やはり一人暮らしして親との距離がある程度離れてるほうがいいです+4
-0
-
104. 匿名 2015/11/25(水) 03:01:19
家事もだけど、自分の給料から家賃・食費・公共料金全部払ってく、っていう経験は男女ともに絶対に必要
たかが家に3~5万いれただけで自立できた気になって、給料全部遊びや貯金など自由に使ってる人は家庭を持つには幼稚すぎ。俺毎月3万しか遊べないの!?今まで給料全部好きに使えたのに!とか不満持つし。
「その分貯金がある」って思うかもしれないけど、一人暮らしで得た節約能力や自立性は金には変えられないほど重要で、後々経済的にも絶対プラスになる+6
-0
-
105. 匿名 2015/11/25(水) 03:03:54
つーかいい年こいた子供自立させずに実家で甘やかしてる親も引く
私だったら子供のため考えて、寂しくても「自分のこと自分でできるようになれ!」って追い出す+4
-0
-
106. 匿名 2015/11/25(水) 03:06:55
>>100
家事できるできないじゃなくて、いつまでも自立しない精神が根本的に人として駄目なんだと思う
一人暮らしでも家事しない人はいっぱいいるしね+2
-0
-
107. 匿名 2015/11/25(水) 07:55:17
旦那はずっと実家ぐらしだったけど、義母が毒親で、義父はほとんど仕事で不在なため、家事は小学生から旦那の仕事だったらしく何でもできる
各種公共料金も、高卒で働き始めて、ほとんど旦那が収めてたから、一人暮らしとあまり変わらない
一人暮らしでも何もしない人はいるし、実家暮らしでもしっかりした人はいるから、一概には言えない+0
-0
-
108. 匿名 2015/11/25(水) 09:12:17
38
逆にそういう経験がある人のほうがわたしはいいけどな。
オッさんになってもそんなことしてたら引くけど、若いときのことならいいんじゃないかな。
お金がないときを経験してるほうが、どうやって生き延びようかアイディアを知ってそうで頼もしい。
ずっと無職なわけではなければ経験の一部だと思う。
+1
-0
-
109. 匿名 2015/11/25(水) 11:19:47
一人暮らしは経験しててほしい。
うちの旦那、26歳までずっと実家暮らしで部屋の掃除も自分でしない人だから家事の大変さを全くわかってない。
そのくせ、洗濯は俺の方が上手いとか言うから腹が立つ。
貴方が家の事全くしなかったことはお母さんと妹さんから全部聞いてますからね!
飲んだビールの缶も片付けない、腹が減ったと言えば勝手に御飯が出てくると思ってる。ここは実家じゃないと何回言ったか。
でも子供が出来たら少しずつ変わってくれたのが良かった!
+2
-0
-
110. 匿名 2015/11/25(水) 11:44:23
重要ではないと思います。それより自分が病気で動けない時等に、家事を手伝ってくれる気持ちがあるか、ないかのほうが重要。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する