-
1. 匿名 2015/11/24(火) 08:34:50
来年の2月に兄が海外で結婚式をあげます。
妹の私に現在10ヶ月の赤ちゃんがおり、結婚式をあげるころには1歳1ヶ月…
片道5時間かかるのですが飛行機で泣くのではと結婚式兼家族旅行の参加を辞退しようかと悩んでいます。
赤ちゃんは完母で夜中もおっぱい!って何回か泣く状態です。
基本的におっぱい大好きっ子なので授乳していたら静かなのですが…
実の兄の結婚式参加を優先するか、赤ちゃんを優先するか…皆様ならどうされますか?+12
-144
-
2. 匿名 2015/11/24(火) 08:36:18 ID:cxJD4prIRm
赤ちゃん優先でしょ+326
-5
-
3. 匿名 2015/11/24(火) 08:36:46
赤ちゃん優先+214
-5
-
4. 匿名 2015/11/24(火) 08:37:30
きょうだいよりも我が子では?+183
-6
-
5. 匿名 2015/11/24(火) 08:38:56
一歳もなってない子供に片道5時間は辛いと思う、周りに迷惑もかける+271
-20
-
6. 匿名 2015/11/24(火) 08:39:39
赤ちゃんですね。
うちの子ちょうど1歳ですが、五時間なんて絶対に無理です。
赤ちゃんもお母さんも、周りのお客さんも皆かわいそうです(((^^;)+253
-6
-
7. 匿名 2015/11/24(火) 08:39:46 ID:cxJD4prIRm
赤ちゃん優先ですよ
実のお兄さんだから結婚式行きたいと思いますが
お祝いなら他の形でも出来ますし、他の方も嫌なようには思わないと思いますよ+173
-5
-
8. 匿名 2015/11/24(火) 08:40:06
一才になったばかりじゃ機内は勿論、現地で何かあったら怖いので私なら辞退するな。
日本語しか話せないから病気になったら症状とか伝えられないし。+218
-4
-
9. 匿名 2015/11/24(火) 08:40:29
大人でも片道五時間なんて疲れるのに。+137
-4
-
10. 匿名 2015/11/24(火) 08:42:10
大人でも片道5時間って、退屈じゃないですか?ましてや動き回るような時期の赤ちゃんが、動きを制限される機内って大変そう…。+127
-6
-
11. 匿名 2015/11/24(火) 08:42:19
赤ちゃんの事考えたら私は行けないです。
帰国後に心のこもったお祝いしてあげたらどうですか?+106
-4
-
12. 匿名 2015/11/24(火) 08:42:20
お招き辞退(お祝い金郵送)は誰にも迷惑掛からないけど、
長時間フライト中に赤ちゃんの泣き声は…多数の他人にご迷惑掛けるかと。
赤ちゃん自身にもストレスになるでしょうしね+130
-3
-
13. 匿名 2015/11/24(火) 08:42:46
荒れるのわかってるトピですよね。
ここで、頑張って行ったらなんとかなるなんて意見なんかないよ+92
-5
-
14. 匿名 2015/11/24(火) 08:43:24
ハワイですかね?
去年新婚旅行でハワイに行った際に、よその赤ちゃんが5時間ずっと飛行機内でギャン泣きしてました。
周りの迷惑にもなるし、何より赤ちゃん優先で今回はご辞退されてはとおもいます。+156
-14
-
15. 匿名 2015/11/24(火) 08:48:03
うちも完母だったからスーパーすら苦痛だったわ。
主、叩かれてるんでなく逆に言えば辞退しても失礼にあたらないってことだよ+142
-1
-
16. 匿名 2015/11/24(火) 08:48:34
出典:tibikko.com
+10
-26
-
17. 匿名 2015/11/24(火) 08:49:21
+20
-15
-
18. 匿名 2015/11/24(火) 08:49:32
10年くらい前ですが、新婚旅行でグアムに行った時に、一歳ぐらい(まだ歩けなかった)を連れているお母さんとツアーが一緒になりました。
その方は自分のお母さんらしき人ときていたから、お世話とか赤ちゃんもすんなり預けてて、大変そうな感じはありませんでした。
でも個人的には、絶対行きたい!とかじゃなく、迷っているならば、行かなくてもいいんじゃないかなと思います。
こどもの性格もあると思います。グアムに来てた子は本当に大人しくて、だからお母さんも観光を楽しめたのかなと思います。
私も二人子どもがいますが、同じ一歳だったとしても上の子は海外行けるだろうけど、下はじっとしてられないので、飛行機、披露宴で泣いてお祝いするどころじゃないだろうなと思います。
お母さんが見て、難しいだろうなと感じるなら、厳しいかなと思います。+81
-8
-
19. 匿名 2015/11/24(火) 08:49:56
母親になると身動きが取れなくなる事を覚悟すべきかと。
独身の頃とは違います+107
-6
-
20. 匿名 2015/11/24(火) 08:53:45
飛行機で泣き喚いたら
迷惑かかる事わかりますか?
他人に迷惑をかけてはいけない+106
-14
-
21. 匿名 2015/11/24(火) 08:55:45
私だったら行くけどね。+34
-77
-
22. 匿名 2015/11/24(火) 08:57:23
赤ちゃんって睡眠薬で眠らせないんですか?
夫が生後3ヶ月ほどで親の仕事で海外に行った時はそうしたらしいのですが…
でも、薬も小さい子には負担ですしやっぱり大変なのでみなさんおっしゃる通り別の形でお祝いされた方がいいかと。+14
-81
-
23. 匿名 2015/11/24(火) 08:58:21
飛行機の気圧で耳がバリバリと音をたてて頭が割れそうに痛くなった事があったけど、赤ちゃんがあんな思いして泣いてると思ったらゾッとした。
話せないし、産まれたばかりの赤ちゃんの体や耳が本当に心配。
飛行機は話ができるようになってからの方がいいと心から思った。+111
-5
-
24. 匿名 2015/11/24(火) 08:59:04
意見は色々あると思いますが主さんはもう決まってるんじゃないかな?
どっちにするにしろ、赤ちゃんの体調だけは優先して楽しんできたらいいと思います。
+21
-12
-
25. 匿名 2015/11/24(火) 09:00:40
イスラム国が暴れてるんだから行くな+31
-16
-
26. 匿名 2015/11/24(火) 09:00:57
こんな事も考えられない母親か…。
+56
-30
-
27. 匿名 2015/11/24(火) 09:03:18
二人目が1歳半でしたけど、ハワイ連れて行きました。機内ではずっと寝ていたので、大変ということはありませんでしたよ。里帰りで新幹線も何度か乗っていたし、乗り物乗ったら即寝る子でした。
手のかかる子だったら、やめていました。
よく相談して決めるといいと思います。
+78
-56
-
28. 匿名 2015/11/24(火) 09:03:39
私は、引越しで仕方がなく、9ヶ月、一歳半、と長時間フライト(12時間)やりましたが、寝てるかおっぱい吸うかお菓子食べるかの大人しい子だったのでとても楽でした。子どもがトイトレが終わってからの方がトイレの心配もあるので辛かったです。
お子さんが大人しい子で、コレがあればなんとかなるっていうのがあれば、良いのではないでしょうか?お子さんの体調面で心配なら辞めた方がいいとは思いますが、お兄さんの結婚式も一度きりなので…。五時間ならなんとかいけるとも思います。
+91
-30
-
29. 匿名 2015/11/24(火) 09:03:40
行く場合の注意点とかを教えてあげれば?
+30
-9
-
30. 匿名 2015/11/24(火) 09:04:40
知り合いのアムウェイババァも1歳にもなっていない赤ちゃんを海外に連れ回してリッチな自分☆を演じているから引くわ+41
-10
-
31. 匿名 2015/11/24(火) 09:05:11
渡航先の流行り病の有無、衛生面で自分の許せるレベル、治安のタイミング。
そして子どもの体調、成長度合いで変わるので一概には言えません。
その頃は歩きだしてて機内ウロチョロしたくてグズる可能性も。
味を覚えて母乳やめちゃってるかも。
たくさん渡航先の情報集めて成長観察して判断してください。
ちなみに、行ってしまえばほぼ多くの国は日本人よりも遥かに赤ちゃん連れに無条件で優しくて感動します。
ていうか日本人が赤ちゃん連れに厳しい…
+63
-19
-
32. 匿名 2015/11/24(火) 09:06:14
行く前に耳鼻科に連れていって、耳を診てもらうといいですよ。もし、耳の調子が悪いようだと飛行機で耳が痛くなってしまい、大変ですよ!+38
-6
-
33. 匿名 2015/11/24(火) 09:06:21
お腹すいてもおっぱいくれないしおしめも変えてくれないしママ酷いよ~><+11
-21
-
34. 匿名 2015/11/24(火) 09:06:24
人に聞くようなことか?常識で考えればわかる。。。
赤ちゃん苦しめてでも海外満喫したいならアリじゃない?+35
-28
-
35. 匿名 2015/11/24(火) 09:07:28
コストの面では
座席のチョイスは格安チケットなどでは不対応かもしれませんね。
2歳までなら座席取らず、だっこも可能(多分安い料金)ですが
ハワイまでは6~8時間だからエコノミーではきつい気がします。
チケットを予約する時に赤ちゃんと一緒だと言うと、
体重が10キロぐらいまでだと、ベッド席がとれますよ。
もちろん座席料は大人に近いくらいかかりました。
自分の席も隣にとるにはやっぱり正規チケットでしょうね。
+7
-12
-
36. 匿名 2015/11/24(火) 09:07:43
赤ちゃんグッズも持ち込むことや、時差も考えると気が抜けないので、
自分達夫婦がまいってしまいそう。
式場でも花嫁さんより赤ちゃん優先になってしまっては、お嫁さんにも悪いですよ。
私なら我慢して、ラインなどで夫に中継してもらうかな。+48
-5
-
37. 匿名 2015/11/24(火) 09:08:33
昼間の便か深夜便かどっちがいいのかな?深夜便にして飛行機乗るまでめいっぱい遊べばすぐ寝るって話も聞くよね。
5時間なら東南アジアかな?もし時差がけっこうあるところなら結局時差で旅行中ずっとぐずって大変だったって話はよく聞くよ~+10
-4
-
38. 匿名 2015/11/24(火) 09:14:15
あかちゃん優先
その時期は離乳食とかもあるり歩き始めだったり一番大変な時期でもあるし まずあかちゃん自体大変
私なら断る
+42
-2
-
39. 匿名 2015/11/24(火) 09:14:16
聞いた話ばかりで、ここには育児も海外経験もない人ばかり。批判してストレス発散なんだから、ここで質問するのが間違い。
+55
-19
-
40. 匿名 2015/11/24(火) 09:20:30
私は海外旅行好きだからアドバイスしたいけど育児経験がないからできない…
でもまぁ、ヨーロッパとかじゃないし例えばグアムみたいな感じのところならけっこう赤ちゃんいるよね。そういうところならお互い様ってかんじじゃないの?+19
-18
-
41. 匿名 2015/11/24(火) 09:22:07
ガル民は反対するにきまってる。海外なんていけないから+47
-31
-
42. 匿名 2015/11/24(火) 09:24:17
周りの友達は、いくつの時かわからないけど(1歳くらい?)子連れで海外行ってる子結構いるから何とかなるのかなと思った。
少し大きくなった方が騒ぐから逆に行きづらいとみんな共通して言ってたけど、私は子供いないから実際どうなのかよくわからん。
とりあえず赤ちゃんが最優先だろうけど、ガルちゃん民は子連れに冷たいから(電車ですら文句タラタラだもんね)、行きたいなら別のサイトで調べた方が良いかと。
ただ、主の書き方的に赤ちゃんが心配で行きたくなさそうだから断った方がいいんじゃない?
+50
-8
-
43. 匿名 2015/11/24(火) 09:26:46
赤ちゃんはもちろんですが、主さんや旦那さんの気苦労も計り知れないと思います。
私も海外に行った際帰りの飛行機でずっと赤ちゃんを抱っこされてるお父さんを見て大変だなと思ったので。
あと、もし赤ちゃんが病気にでもなったらとか考えたら不安ばっかりですよね…
私も兄と8ヶ月の娘もいて似たような立場です。
同じような事があったら行きたいと思いますが、私なら諦めます。+15
-3
-
44. 匿名 2015/11/24(火) 09:27:39
機内で泣かれるのは本当迷惑です!ゆっくり寝たい方も沢山いる。先日機内で他所の赤ん坊がずっと泣き喚いていて一睡も出来ずイライラMAX!疲れてしまいました。絶対止めて‼︎+59
-33
-
45. 匿名 2015/11/24(火) 09:29:14
もし赤ちゃんに何かあったら、言葉も通じない所で適切な処置ができるのかとか、赤ちゃんや周りの事を考えたら辞退する人の方が多いと思う
新婚旅行の帰りに、私は熱が出て体調最悪の時にシートを倒そうとしたら、後ろが赤ちゃんだったので、そのお母さんに「赤ちゃんいるからシートを倒さないで」と当たり前そうに言われた事がある
色んな事情があって赤ちゃん連れで飛行機乗られる方はおられるだろうけど、飛行機の中には疲れてゆっくり寝たい人もいるだろうし、周りの人に迷惑かけてしまう可能性も高いし、それで気を使って疲れるのも大変だろうし、やっぱり余程の事情がない限り私は辞退するかな
+75
-9
-
46. 匿名 2015/11/24(火) 09:32:21
航空会社には赤ちゃんを乗せてはいけないというルールはないよ。
搭乗を優先され、バシネットという指定席に乗せてもらえます。
飛行機でぐずつく赤ちゃんは本当に多いですが、それに文句を言ってる人を見たことがないです。
この間は首が座りたてくらいの赤ちゃんを連れてるファミリーがいました。深夜便で、です。
世界的に見ると赤ちゃん連れの飛行機は普通のことだよ。
それよりも規制かけられるのが妊婦さん。
妊娠週によっては医師の診断書?がいるみたいです。航空会社によって様々だけど注意書きがホームページに載っています。
+33
-51
-
47. 匿名 2015/11/24(火) 09:33:41
国際線機内で泣かれた時には、終わった!と思う。フライト時間長いから、泣き声にずっと付き合わなきゃならないし、泣き止んだとしても、またいつ泣き始めるのかイライラしてしまう。赤ちゃんの泣き声凄く響き渡るからやめて欲しい!周りの人達にとったら騒音で害でしかないよ。+74
-13
-
48. 匿名 2015/11/24(火) 09:38:44
ここまでみんなの意見を聞いてトピさん結論出た?+12
-1
-
49. 匿名 2015/11/24(火) 09:40:10
自分語り失礼。
私自身が下の子妊娠中ということと、私自身、もちろん子供も海外への渡航経験が無いため、上の子も体調を崩すかもしれない、性格から騒ぐだろうな…という予測ができたこともあって、年齢は2歳ちょうどでしたが、義兄弟の海外挙式の出席を断りました。
主さんの子供の年齢なら、なれない環境では泣き叫ぶかも知れません。海外がどこなのか分からないけど、うちの場合はハワイでした。
相手の出席者にも上の子と同じ年齢の子がいて参加したらしく、狭い飛行機内でかなり大変だったそです。そのこの両親、渡航先についた頃はげっそり。
1歳1ヶ月なら離乳食も完了してるかしてないかの頃だろうし、大人でさえなれない土地でのご飯で体調を崩すかも知れません。
海外のものは、日本の乳児からしたら大変味が濃いはずです。なれない環境に、なれない食べ物でストレスから、体調を崩してしまい、結局ホテルでの看病で挙式に参加出来なかった…
なんていうことは考えられないでしょうか?
自分の子供が優先です。+27
-6
-
50. 匿名 2015/11/24(火) 09:41:31
>>46
いやいや。あなたが知らないだけで苦情は多いです。以前、航空会社勤務していましたが、欧米の方はより赤ちゃんの泣き声に敏感にクレーム付けます。この手のクレームはとても多いです。+61
-8
-
51. 匿名 2015/11/24(火) 09:52:06
私なら行かない。以前海外出張多く、国際線利用していたけど、機内で赤ちゃんの泣き声程不快なものはない位。そんな便に当たってしまった時は、寝不足で体調優れず疲労感でクタクタになります。本当辛いですよ。周りの目も冷ややかになるし、嫌な思いしたくないから。
+44
-4
-
52. 匿名 2015/11/24(火) 09:56:43
1歳8ヵ月のころ兄の結婚式参列でグアムに連れていきました。
朝早くの便だったこともあり飛行機乗ったら着くまで爆睡してくれて助かりましたが、寝ても三時間半だったのでギリギリでした!おっぱいも終わっていて楽でしたが到着するまでドキドキ不安は変わりませんでした。帰りも同様に寝てもらえるように乗る寸前まで遊びまくって疲れてもらって寝てもらい乗ることが出来ました。客室乗務員の人とかもサポートしてくれると思います。でも不安要素があるならばお子さん優先にした方がいいと思います。+13
-3
-
53. 匿名 2015/11/24(火) 09:58:08
飛行機乗るだけで大袈裟すぎ
オムツの取れてない、あまり動きたがらない赤ちゃんのうちの方が楽
赤ちゃんの為、赤ちゃんの為って
ひがみでは+16
-40
-
54. 匿名 2015/11/24(火) 09:59:49
来月1歳を連れてヨーロッパに帰省します。娘は飛行機初めてだし乗り換えたりで14時間近くかかります。私としては行きたくないし飛行機で迷惑かかるのも分かります。今から飛行機の事考えると憂鬱ですがぐずらないようにパソコンにアニメ入れたり対策をしています。立ちっぱなしも覚悟です。
主さんもどうしても行かなきゃいけない理由があるから聞いてるのだと思います。
お互い長時間のフライトがんばりましょう!+23
-17
-
55. 匿名 2015/11/24(火) 10:01:42
縁起でもないけどさ、かなり前に生後2ヶ月の赤ちゃん連れてその母親の兄弟の結婚式の為にグアム行ってその母親や他の親族殺されてしまった事件あったよね。
小さい赤ちゃんには飛行機は負担だと思う+6
-19
-
56. 匿名 2015/11/24(火) 10:05:32
その子によると思います。
子供が10ヶ月でグアムに行きました。
もともとそこまで泣かない、泣いたとしてもおっぱいで泣き止まないことが無い、乗り物大好きな子だったので行くことにしたのですが、
行きも帰りも少しも泣かれず楽なフライトでした。
乗り物自体ダメな子、環境の変化に敏感な子、ちょっとしたことでよく泣く子もいるから、
今のお子さんの様子を見て考えてみたらいかがでしょうか。
兄の結婚式って結構どうしても行かなくてはいけない理由に入りそうな気がするんですが。+36
-17
-
57. 匿名 2015/11/24(火) 10:08:36
>>53
主さんの子供は結婚式には1歳1ヶ月なんでしょ?歩き始める子もいるし、なかなかじっとはしてられないんじゃない?特に活発なタイプな子だと、ハイハイ期から、動き回ると思う。
主さんのお子さんがどんな性格か分からないけど、少しでも不安があるなら辞退しては?後日に改めてお祝いでもいいと思う。+16
-0
-
58. 匿名 2015/11/24(火) 10:08:53
>>55
それは通り魔殺人でしょ。
気の毒だったけど、日本でも起こりうること。
そもそも飛行機は関係ないし。+43
-1
-
59. 匿名 2015/11/24(火) 10:11:27
子供の事を考えたら行かない。
お祝いなんて別で出来るし、海外ウェディングをやる人は身内だからって全員来てくれると思ってないよ。+19
-4
-
60. 匿名 2015/11/24(火) 10:12:56
泣かなくても、キィヤーーーッッとか叫ばれるのも正直つらい…。
赤ちゃん連れで飛行機乗るもやむを得ない用事があるんだろう、と思うけど、後ろの子どもがずっと叫んで座席をドンドン蹴られたりした時はホントやめてって思った。
子どもだから注意するのも気がひけるし、一刻も早く降りたい気持ちばっかりでした。+47
-2
-
61. 匿名 2015/11/24(火) 10:14:46
お兄さん、お母さん、ご主人、お兄さんの奥さんになる方、なんておっしゃってますか?
選択権は主さんにあるのですか?
飛行機に乗ること自体は大丈夫ですよ。
私は子供が小さかった頃、海外に住んでいたので何度か乗せています。
深夜便なら寝てましたよ、ずっと。
おっぱいあげて、抱っこしていられる時の方が楽です。
反対意見ばかりですが、行かないといけない状況なら
行けなくもないですよ、と言いたくて書き込みました。+21
-9
-
62. 匿名 2015/11/24(火) 10:15:57
私は主人の赴任で中国に引越しするのに1歳を連れて行きましたが、大変でした。よく動き疲れさせてから搭乗しましたが、子供が気が立ってしまい寝付かれず、寝たいのに寝れない状態でずっと泣いていました。ずっと抱いていましたけど狭い空間で肩身狭い思いでした。たまの帰国の際も同様で、それが本当シンドかったです。+15
-0
-
63. 匿名 2015/11/24(火) 10:21:00
赤ちゃんの泣き声が嫌いなら飛行機の後方の席とるようにすればいいよ。
なるべくバシネットから離れるように。
あーでもツアーだと無理か。
観光じゃなくて、どうしても飛行機に乗らないといけない人もいるから、全面的に批判するのもなんだかなぁって思うな。
+30
-5
-
64. 匿名 2015/11/24(火) 10:21:39
>>53
飛行機をあまり利用した事ないただの貧乏人www+7
-9
-
65. 匿名 2015/11/24(火) 10:38:29
私の弟がハワイで結婚式を挙げました
当時私の息子は1歳半、私達はお留守番しました
生まれて数日後に入院したことがあるのと、環境の変化が苦手なタイプに思えたので
ふたり姉弟ですから直接お祝いしてあげたかったけど、1歳代は急に熱を出したりお腹が緩くなったりいつトラブルが起きるかわからないので、行かなくて正解だったと思っています+25
-1
-
66. 匿名 2015/11/24(火) 10:50:50
マイナス覚悟ですが、、
私だったら行きます!
妹のハワイでの結婚式は子どもがまだ2ヶ月だったので断念しましたが、1歳になっていたら参加していたかと思います。
旅行ではなくお兄様の結婚式だということで、おそらく一生に一度のことですし、国内でのお披露目の予定がないのであれば、なおさら行った方が後悔もないかと思います。
ただ、皆さんが指摘しているように飛行機でのことなどを含めて、色々と覚悟はしていた方がいいと思います!+26
-29
-
67. 匿名 2015/11/24(火) 10:51:13
私も以前、国際線で赤ちゃんの泣き声に懲りてからは、赤ちゃんが乗っていませんようにと祈るような気持ちだよ。+34
-1
-
68. 匿名 2015/11/24(火) 10:59:09
知人の話だけど…当時幼稚園児の息子を連れてハワイ、到着したら発熱で全日ホテルで看病になった人がいる。そういうのも視野に入れた方がいいかも。子供って、普段とちょっと違うだけで発熱したりするから。
心配事は飛行機だけじゃないから、色々とシミュレーションしてみては?+15
-0
-
69. 匿名 2015/11/24(火) 11:28:11
むしろ完母なら良いんじゃないでしょうか?
ミルクだと泣き始めてからお湯をもらって冷まして、その間ずっと泣いていて…って少し大変だと思います
そういえば外国で双子の赤ちゃんを連れての飛行機で、周りの方に手紙と耳栓を配った話がなかったですか?
上の子と下の子の歳が離れていれば、上の子が中学に行く前(部活で忙しくなるから?)のタイミングで赤ちゃんを連れて海外旅行に行く人もいますよね
反対意見が大半な事にビックリしました
海外旅行保険は1番良いプランに入った方がいいですね
お兄さんの結婚式だし、できれば行きたいですよね+9
-6
-
70. 匿名 2015/11/24(火) 11:33:15
私は上級会員なので
前の席になってしまうけど
お断りして後ろに変えます。
バシネット近くって本当に罰ゲームだから。
だいたい飛行機に赤ちゃん乗せる親って
泣いて当然って思っている。
+29
-15
-
71. 匿名 2015/11/24(火) 12:05:32
旦那様か式に参加しない親戚に何日か預けるって選択肢はないんでしょうか?
せっかくの結婚式と家族旅行なので…+3
-6
-
72. 匿名 2015/11/24(火) 12:15:04
後ろの席からうるさい!とか直接苦情くることだってあるかもしれないですよ。私が利用した便に、赤ちゃんがずっと泣いていて、ある男性が「静かにしろ!うるさい!」とか女性熟年グループの人も、「本当勘弁して!うるさいねー!」とか結構ワザと聞こえるように大きめな声で訴えていました。赤ちゃんも周りの乗客もお互い機上の人で逃げ場ないですからね。+27
-1
-
73. 匿名 2015/11/24(火) 12:16:48
私なら行きます。友人も皆子供が小さい頃から家族旅行してますよ。
ここに書き込んでる人の半数くらいの本音は、結婚式優先でも赤ちゃん優先でもなく、「周りの他人の都合を優先して」のようですね。赤ちゃん連れは飛行機乗るな、新幹線乗るな、電車もバスも乗るな、ついでに公共の場全部無理だから家から出るな・・・
子供をほったらかしにしたりせず、できるだけの対策をすれば、気にすることはありません。私は近くの席に赤ちゃんがいたら、お母さん(お父さん)頑張れ、って思いますよ。おすすめは、新しいおもちゃ(音が出ないもの)をいくつか隠して用意しておくと、普段家にあるおもちゃより珍しいので時間稼ぎに有効です。あとは、1歳1ヶ月だとうまく遊べるか分かりませんが、iPadなどの子供向けアプリや動画もいいと思います。+26
-45
-
74. 匿名 2015/11/24(火) 12:19:00
片道5時間のフライトで子供がずっと泣いていたからといって不調になる人はいないでしょ。
ましてや行き先がハワイ、ほとんど遊びでしょ。病人やビジネスマンは行かないよ。
海外駐在中に3人目を妊娠して、子供2人と妊婦の状態で帰国、出産後生後2か月の赤ん坊と幼児2人を連れて再渡米した人を知ってるけど、なんとかなるって言ってた。
もちろん、何とかできる人だからだけど。25年前の話だよ。
+13
-40
-
75. 匿名 2015/11/24(火) 12:20:45
私の周りは眠剤飲ませたりしていたな~。
でも、私は院内とかの検査とか事情で無い限りは嫌だから同じ立場なら辞退します。
性格もあるし。
うちの子達3人には無理だわ。+9
-2
-
76. 匿名 2015/11/24(火) 12:22:12
泣いたからって子供担いでうろうろするの止めてほしい。特にトイレのあたりに来る人!
せっかく一番前避けて搭乗手続きする時も子供マークを避けてるのに意味がなくなるじゃん。ほんと迷惑。+25
-9
-
77. 匿名 2015/11/24(火) 12:22:41
主は、ここまで反対されて行ったとして、赤ちゃん泣いても周りに気遣いすら見せないモンスターになりそう+7
-15
-
78. 匿名 2015/11/24(火) 12:24:10
沖縄まで2時間、ものすごくキツかった。今思い出してもげっそり。国際線は待ち時間も長いよね。みんなに来てほしいなら最初から海外で挙式なんてしないよ。+19
-2
-
79. 匿名 2015/11/24(火) 12:29:53
>>73
赤ちゃんに泣かれて一睡も出来なくても、あなたは赤ちゃん家族応援出来るのですか?あなたは経験した事ないから勝手な事が言えるのですよ。一度でも経験されてから仰って下さい!+27
-13
-
80. 匿名 2015/11/24(火) 12:31:44
心配があるなら行かない方がいい。
家は下の子が7か月の時にもグアム行ったけど、飛行機乗ってすぐ授乳して抱っこして寝かして、着くまで騒がず行けましたよ。
子供が1歳なる前に2度結婚式も出ましたが、すごく疲れましたよ。
もちろん身内の結婚式ですが…すごく気を使うので。
+11
-1
-
81. 匿名 2015/11/24(火) 12:32:19
辞めた方が良いです。私の弟が海外で結婚式した時ですが、お嫁さんの兄が1歳半ぐらいの子どもも連れて来ました。お兄さんだけ出席してもらう予定が、でき婚で新婚旅行に行ってないから嫁と子どもも連れて行くと聞かなかったそうです。
式は子どもがはしゃいでうるさい、海外なんで子ども預ける事もない、お嫁さん側の親と兄夫婦はバカンス気分で子どもを弟夫婦に押し付けて買い物・アクティビティ三昧・気候が違うので子どもが風邪引いて病院行く、熱出て帰りの飛行機に乗れずプラス2泊して行くなどなど…もうあり得ませんでした。
しかもプラス2泊のホテル代を弟夫婦に請求しようとしたので、さすがに私が非常識にも程があると一喝。
日本での結婚式でえ、子どもの出席に遠慮があるのに、海外にまだ1歳の子ども連れて行くのは辞めておくべきですよ。
もし風邪引いたら、怪我したら、不足の事態が起きたら新郎新婦に迷惑かかると思いませんか?
むしろ、まだ1歳の子どもが海外で病気したらとか不安になりませんか?
もう一度良く考えてみるべきかと。+27
-3
-
82. 匿名 2015/11/24(火) 12:35:52
生後4ヶ月の頃から年に4回は子どもと国内線の飛行機にのってます。
耳が痛くなるのは離陸時に飲み物を飲ませてるとましになると聞きました。
私は抱っこ紐でだっこして着席し、離陸時には授乳ケープで隠して授乳してました。
授乳と飛行機の揺れで寝てくれました。
もうすぐ2歳になりますが、小さい頃より最近のほうが動きたいのを抑えるのが大変です。
まだ授乳してるなら授乳とお昼寝、おやつジュース、動画おもちゃ、いろんな物を駆使すれば大丈夫かな??+9
-14
-
83. 匿名 2015/11/24(火) 12:37:49
赤ん坊の負担や周りの迷惑考えず、ただ主本人が行きたいだけとみた。この主は赤ちゃん泣いても図太く平然と周りにポーカーフェイス終始装うよ。+13
-10
-
84. 匿名 2015/11/24(火) 12:42:07
うちの子は泣かなかったから大丈夫的発言は信用しない方がいい。現に泣き止まない子沢山いるから。+41
-1
-
85. 匿名 2015/11/24(火) 12:52:29
言葉に出してウルサイ!って言うのも
どうかと思うけど
みんな心の中では舌打ちしてるよ。
+47
-3
-
86. 匿名 2015/11/24(火) 12:59:00
静かにのびのび旅行したい人はビジネス、ファーストに乗ればいいと思うよ。
病院でもお金を出せば個室でのびのび入院できるのと一緒。+15
-16
-
87. 匿名 2015/11/24(火) 13:05:14
主の家族、主が行く事を誰も強要なんてしてないでしょ、する訳がない。主が行きたいだけじゃん!+9
-10
-
88. 匿名 2015/11/24(火) 13:08:12
なんで主が行きたいと思う事がだめなの??
そりゃあ行きたいのが自然な事だと思うよ。
頭ごなしに主を批判するのはよくないと思う。+23
-14
-
89. 匿名 2015/11/24(火) 13:08:56
こういうのは悪い事態を想定して考えるものだから、お兄さん夫婦の結婚式や旅行に水を差す可能性が高いと思ったらやめればいいんじゃない?あくまでも主役はお兄さん夫婦だし。+11
-0
-
90. 匿名 2015/11/24(火) 13:22:27
まわりに迷惑なのでやめてください。乗り合わせたら最悪です。+27
-8
-
91. 匿名 2015/11/24(火) 13:24:58
飛行機内は公共の場だから赤ちゃんもいるよ。
+19
-8
-
92. 匿名 2015/11/24(火) 13:25:00
>>88
赤ちゃんの負担まで考えずに自分よがりな気がするからだよ。+10
-5
-
93. 匿名 2015/11/24(火) 13:26:11
先日7時間のフライトだったけど、
耳栓とアイマスク持って寝る気マンマンで乗り爆睡成功しました。
飛行機寝れないとその後のスケジュールが狂うから機内睡眠は結構大事にしてる人多いはず。
そんな子供居ない私が偉そうに言うのもなんだけど、
周囲の人に迷惑をかけず、
子供自信も辛い思いせずに、
何かあったときに対処ができて、
文句言われても逆ギレしないで冷静に対処が出来る自信と、
あらゆる対策がバッチリなら、
行く方向で良いかと。+11
-4
-
94. 匿名 2015/11/24(火) 13:29:37
主は行く気マンマンで、実際行く予定なのだけど、ほんの少し赤の事が気がりで、ここでみんなに背中押して貰いたいだけのような気がする…
主、違う?+22
-2
-
95. 匿名 2015/11/24(火) 13:30:29
>>79
そうですね、確かにそんなに酷いめにはあったことないです。飛行機で子連れに遭遇したことはたくさんあるんですが…
では、子供を預けていくのはどうですか?1歳なら普通に保育園に行ってる子もいる年齢なので、旦那さんやその他信頼できる方に見てもらって、一泊で主さんだけ結婚式に行ってくるのはどうでしょう?
まだ母乳を飲んでても、搾乳しておけば一泊くらいなんとかなるし、旦那さんは大変だけどまあ飛行機に比べて他人には迷惑がかからないと思います。+2
-2
-
96. 匿名 2015/11/24(火) 13:32:50
1歳で5時間は大変かもしれませんが、東南アジアでしたら
あえて乗り継ぎ便を使うという手もありますよ。
日数との関係もあるとは思いますが、まだお昼寝をすると思いますので、
2日間に分けると親も子供も楽だと思います。
実際1歳半の甥っ子を連れて香港経由でマレーシアまで行きました。
食べたりDVDを見たりすれば、3時間ほどは乗り切れましたよ。
あとは主さんがどれくらい海外旅行に慣れているか、ということもあると思います。+5
-6
-
97. 匿名 2015/11/24(火) 13:46:10
>>96
乗り継ぎしてまで行くなら、直行便選ぶけどね。国際線は二時間前にチェックインしたりで時間取られるし、経由先のホテル予約から空港迄のアクセスもあるし、時間ある人じゃないと目的地行くのに時間かかり過ぎる。+2
-4
-
98. 匿名 2015/11/24(火) 13:50:22
主さんは海外や飛行機は初めてですか?
初めてではなく、もし旅なれてるならせっかくの結婚式だし参加されたら良いと思います。
ご主人やご両親等のサポートもあるだろうし。
お昼寝の時間等調整すれば飛行機で寝てくれる可能性も高いですし。
海外に住んでいたことがあるのですが、そこで知り合った日本人の奥様方は乳幼児連れて10時間くらいのフライト年に1度はしていましたよ。+4
-10
-
99. 匿名 2015/11/24(火) 13:53:31
自分達が良くても他人に迷惑行かないで
海外なんてめったに行けないのうるさくしないで!飛行機はあなた`方だけの物じゃない+15
-11
-
100. 匿名 2015/11/24(火) 13:59:17
>>99
あなたのために飛行機があるわけでもないから、飛行機に乗るなとあなたが他人に言う権利はありません。
プライベートジェットならまだしも。+16
-11
-
101. 匿名 2015/11/24(火) 14:08:08
どーしても行きたいなら旦那のお父さんお母さんにあずければ?呼ばれてないでしょ?+10
-4
-
102. 匿名 2015/11/24(火) 14:10:49
子供づれ専用の飛行機じゃないよね
他人の事も考えろ+16
-14
-
103. 匿名 2015/11/24(火) 14:12:15
迷惑+14
-11
-
104. 匿名 2015/11/24(火) 14:14:01
赤ちゃんは行きたいって言ってないよねトピ主が行きたいと思っているだけでしょ?
+13
-14
-
105. 匿名 2015/11/24(火) 14:14:50
行くな+14
-13
-
106. 匿名 2015/11/24(火) 14:15:43
一緒の飛行機にのりたくない+20
-13
-
107. 匿名 2015/11/24(火) 14:16:37
日本人モラルの低下+10
-11
-
108. 匿名 2015/11/24(火) 14:18:23
赤ちゃんって大人より体弱いんでしょ?
飛行機内で体調崩しても医者いないよ?+25
-9
-
109. 匿名 2015/11/24(火) 14:19:45
赤ちゃん可哀想+9
-11
-
110. 匿名 2015/11/24(火) 14:21:48
赤の他人の赤ん坊の鳴き声はうるさい以外の何物でもないね+18
-10
-
111. 匿名 2015/11/24(火) 14:23:12
108は正論だと思うよ
何でー?+9
-4
-
112. 匿名 2015/11/24(火) 14:25:35
わかった事がある
ガルちゃんには子育て中の女が多いっていう事
+6
-1
-
113. 匿名 2015/11/24(火) 14:26:08
赤ちゃんや子供の性格、もしぐずった時にすぐ対処できるか、にもよると思います。
息子(6才)は普段見れない映画や新しいおもちゃで遊べるのが楽しいと、飛行機に乗るのが大好きです。
もちろん周りの方などに迷惑をかけないよう、対策などはしっかりしていきます。
子連れが迷惑、なんて悲しい‥‥+16
-11
-
114. 匿名 2015/11/24(火) 14:39:18
飛行機5時間を乗り切ったとしてもその先に自信が持てるかも問題
ハワイなど日本語の通じる医者はいるかと思うけど、そうでなかったら?
英語や現地の言葉で、いつ頃からどこがどのように具合が悪いと適切に伝えられるか?
現地に夜間診療をしてくれるところはあるか?
脅す訳じゃないけど、自信がないならやめた方がいい
話すことの出来ない赤ちゃんを育てるのにハプニングはつきものだから+9
-0
-
115. 匿名 2015/11/24(火) 14:57:09
海外挙式を選ぶ人は、親族でも参列できない可能性が高くなる前提だと思うので参加必須という感じではありませんよね
主さんが海外旅行慣れしてないなら止めた方がいいと思います
経験と自信があれば大丈夫だと思う
親が不安だらけな時ほど子どもにも伝染して騒いでしまう事が多いと思います+17
-0
-
116. 匿名 2015/11/24(火) 14:57:50
知人に、6ヶ月の子ども連れて第二子妊娠中にハワイ旅行に行った人がいる。
私なら行かないな。
その母親いろいろ凄いけど発育障害だと思う。+11
-7
-
117. 匿名 2015/11/24(火) 15:10:12
授乳したら静かになるのなら飛行機は大丈夫では?
私は1才11ヶ月の子供を連れて来月ハワイに行きますが病院の先生に聞いたら、鼻の薬を睡眠薬と中耳炎対策に飲ませる人が多いよ。と言われました。
向こうで何かあったときの為に薬も出してもらいます。(本当はダメらしいけど)
今は乳児を連れて海外旅行も珍しくないのでネットで調べてシュミレーションしてみては?
旅行会社も飛行機やホテル等、子供のために色々と手配してくれました。+11
-8
-
118. 匿名 2015/11/24(火) 15:12:14
静かにして当たり前の場所で、
奇声発したり泣きわめいたりされてうるさくされるのが迷惑なのは当たり前。
赤ちゃんだけじゃないよ、おっきい子供でも、大人のでかい話し声でも同じ。
迷惑かけない自信がないなら行くべきではない。
飛行機にかぎらず、落ち着いた雰囲気を楽しむ場所では静かにすべき。
飛行機で辛い子辛くない子色々かもしれないけど、赤ちゃんの体調管理の対策はそれ以前に当たり前。+30
-3
-
119. 匿名 2015/11/24(火) 15:26:33
私も主さんくらいの子どもがいます。
歩けるようになったので、いろんな物を触りたがったり放り投げるし、思い通りにならないと癇癪を起こしたり地団駄を踏みます。
片道五時間はさすがに長すぎるし、赤ちゃんもお母さんも行きだけでグッタリしてしまうと思います。
赤ちゃんが病気になったときに、異国の地で対応するのも難しいと思うので、私なら止めておきます。+16
-0
-
120. 匿名 2015/11/24(火) 15:30:45
小さな子供なだめる為に電子オモチャ与えてる親いるけど
音なしにじゃない電子機械音うるさい
長時間の赤ちゃんの泣き声なんて拷問+22
-2
-
121. 匿名 2015/11/24(火) 15:37:09
息子が1歳3ヵ月の時にハワイ旅行しました。
元々のんびりした子で騒ぐこともなく、夜のフライト中ずっと寝ていました。
ベビースイミングをやっていたので、現地でもプール、海で楽しく遊んでいましたよ。
行って良かったと思っています。
子供が二人になってからはハワイは遠いのでグアムに行くようになりました。
主さんのお子さんの性格にもよりますが、行けないことはないと思います。
+9
-15
-
122. 匿名 2015/11/24(火) 15:46:12
赤ちゃんや子供の性格、もしぐずった時にすぐ対処できるか、にもよると思います。
息子(6才)は普段見れない映画や新しいおもちゃで遊べるのが楽しいと、飛行機に乗るのが大好きです。
もちろん周りの方などに迷惑をかけないよう、対策などはしっかりしていきます。
子連れが迷惑、なんて悲しい‥‥+2
-12
-
123. 匿名 2015/11/24(火) 15:57:19
相手がいるんだからそんな小さい子ども連れて行くのは遠慮すべき。
主役は新郎新婦なんですからね。
もしお子さんに何かあったら皆に迷惑かかりますよ。
私も結婚式を来月に控えてますが、親戚の子どもは出席を遠慮してもらいました。
一生に一回しかない晴れ舞台を台無しにされたくないのでね。
+19
-6
-
124. 匿名 2015/11/24(火) 16:31:57
1歳前ぐらいだと意外と大人しくしてくれるらしいけれど、1歳をこえると大変って聞いた。
赤ちゃんも成長してるからいろいろ敏感になるとかなんとか。
友達が10カ月の子供を飛行機に乗せないと行けなくて医者に確認してたよ。
式の最中に泣き出しても大変だし、スカイプとかで現地時間と合わしてお祝いメッセージを伝えるとかは無理?+10
-0
-
125. 匿名 2015/11/24(火) 16:56:07
赤ちゃんが泣くと迷惑なんて言ってる人は放っておけばいい
+6
-21
-
126. 匿名 2015/11/24(火) 17:18:48
去年、実兄の結婚式がハワイであった。
でも、私は子供を生んで1年経ってないからって断ったよ。
周りに迷惑掛けてまで行くのは疲れるし、絶対にストレスになるし。
子供も可哀想。
子供は、環境変わって、病気する可能性もあるからね。+11
-0
-
127. 匿名 2015/11/24(火) 17:49:48
102から連投してるの同一人物だよね。
ハワイに行く自分を汚されたくないんだろうな。
13時間乗ってトランジット、さらに7時間乗って1泊して3時間フライトした身から言うと、飛行機っていろんな人が乗ってるしサービスも航空各社によって色々だから、本当にどうでもいい。
それだけ乗ったら機内で快適に過ごそうとか、ご褒美旅行の特別な時間だなんて思わない。
主さんの好きにしたらいいよ。
+2
-5
-
128. 匿名 2015/11/24(火) 18:01:37
>>118
飛行機っていつから落ち着いた雰囲気を楽しむ場になったの?
公共の交通機関だと思ってたけど。
レスでも「赤ちゃんが辛い」「何かあったらどうするの」という意見は分かるけど、「周りが迷惑だからやめろ」というのは違うでしょ。
気持ちは良く分かるけど、公共の乗り物な以上色んな事情の人が乗ってる訳だし、飛行機は子ども連れじゃない人専用じゃありません。+15
-14
-
129. 匿名 2015/11/24(火) 18:37:57
知り合いが赤ちゃんは飛行機代タダだから♪
って理由で赤ちゃん連れてハワイ旅行行ったらしい。
飛行機内ではギャン泣きでずっと立って抱っこしてて、
現地では熱出してろくに遊べなかったとグチってた。
じゃあ最初から連れてくなよと思った。+23
-1
-
130. 匿名 2015/11/24(火) 19:00:57
主さん、背中押してあげるわ。
主さんは実のお兄様の結婚式ですよね。
最も濃い身内なのですから、産後すぐならまだしも、1歳なら大変を覚悟の上で行くべきですよ。ここでは、赤ちゃん連れて飛行機なんて非常識なんて書かれますが、ただのバカンスでそれくらいの年齢の子がリゾート地にたくさんいますよ。なのに、あなたは結婚式を欠席ですか?飛行機乗り合わせた人なんて、赤の他人、身内は一生の付き合い。どっちにたくさんの迷惑かかるか、考えてみたらいいよ。
ほら、こういわれたら、行くべきって思うでしょ。たかが5時間のフライト、現地も未開の地じゃなくて、日本人うようよのリゾートなら、何とかなりますよ。1歳なら、レトルトのベビーフード持って行きなさいよ。
+8
-16
-
131. 匿名 2015/11/24(火) 19:04:00
主さん、背中押してあげるわ。
主さんは実のお兄様の結婚式ですよね。
最も濃い身内なのですから、産後すぐならまだしも、1歳なら大変を覚悟の上で行くべきですよ。ここでは、赤ちゃん連れて飛行機なんて非常識なんて書かれますが、ただのバカンスでそれくらいの年齢の子がリゾート地にたくさんいますよ。なのに、あなたは結婚式を欠席ですか?飛行機乗り合わせた人なんて、赤の他人、身内は一生の付き合い。どっちにたくさんの迷惑かかるか、考えてみたらいいよ。
ほら、こういわれたら、行くべきって思うでしょ。たかが5時間のフライト、現地も未開の地じゃなくて、日本人うようよのリゾートなら、何とかなりますよ。1歳なら、レトルトのベビーフード持って行きなさいよ。
+3
-17
-
132. 匿名 2015/11/24(火) 19:25:51
ほんといじわるな意見が多くてびっくりする+11
-15
-
133. 匿名 2015/11/24(火) 19:34:35
あかちゃんの事考えたら出来れば連れていかないのがいいと思うしそのコメントには納得だけど、泣かれたら迷惑だから行くなは酷いなぁ。遊びで行くなら時期を考えてほしいとは思うけど、事情があって仕方なく連れてる人だって沢山いるんだし。
お兄さんの結婚式だって一生に一度のことだから、参列したい主さんの気持ちもわかる。
+7
-7
-
134. 匿名 2015/11/24(火) 19:37:33
>>118
飛行機は落ち着いた雰囲気を楽しむ場所なんですか?ただの交通機関だと思うけど。+11
-5
-
135. 匿名 2015/11/24(火) 19:47:44
子供達(1歳から)を連れて何回も海外旅行行ってます。
空港に早めに着いて、お昼寝しないように遊ばせたら夜のフライトで寝るよ。
離陸の時におっぱいあげたらコロッと。
飛行機は静かなところって言ってる人がいるけど、飛行機なんてずっとゴーってうるさくて元々静かではないよね(笑)
お兄様の結婚式だもの式の最中に赤ちゃんがちょっと位泣いたってそれはそれで微笑ましいじゃないですか。
日本の神前式じゃなく、海外のチャペルですもの!
+10
-11
-
136. 匿名 2015/11/24(火) 20:23:51
>>128>>134
公共の交通機関なら、
普通は皆静かにするかと。
まして海外に行く飛行機は睡眠とりたい人多いですよね?+14
-1
-
137. 匿名 2015/11/24(火) 20:26:26
ここまで、主さんがコメントしてないのはなぜなんだ。
結構本気で考えてみたんだけどな。+7
-0
-
138. 匿名 2015/11/24(火) 20:56:16
>>135
赤ん坊の鳴き声なんて全く微笑ましくなんかないわ。
新婦からしたら義理の妹の子供なんて他人の子供と変わらないでしょ。+18
-3
-
139. 匿名 2015/11/24(火) 21:24:00
>>137
主、来れないでしょ。
怖くて!+5
-1
-
140. 匿名 2015/11/24(火) 21:37:00
主出て来い‼︎ここまで皆んなに投稿させといて、あんたはやっぱり自己中なモンスターだな!挨拶くらいしたらどうなの?…結局、皆んなの不安的中で、人様に迷惑かける人だよ、この主は。
+6
-9
-
141. 匿名 2015/11/24(火) 21:58:59
>>136
子連れの人だって赤ちゃんだって平等に公共交通機関を利用する権利はあるはず。
睡眠取りたい人が多い?公共交通機関は多数決で多い方しか乗れないの?違うでしょう?+8
-10
-
142. 匿名 2015/11/24(火) 22:29:57
「赤ちゃんだから仕方ない」は迷惑受けてる周りの他人が思いやりで出る言葉であって
当事者や身内が言う事ではないはず+16
-2
-
143. 匿名 2015/11/24(火) 22:46:51
同じように1歳1ヶ月でハワイに連れて行きました。友人の結婚式です。
皆さんが言うように飛行機や、向こうでの色々に少し不安はありましたが、本やネットでの体験談を沢山読んで対策をしていきました。
確かに子供の気質にもよるとは思います。うちはおっぱいがあれば落ち着く子だったので、ハワイの為に卒乳を遅らせておき、飛行機では少しでもぐずったらおっぱいで、問題なかったです。ちなみにバシネットは予約しました。一番前で子供が親の前で座って遊べる位の広さはありました。
旅先にもよりますが、ハワイでしたら子供連れの方は沢山いらっしゃると思います。だからといって我が物顔ではいけませんが、子供の事を最優先に考えつつ、何かあった時にきちんと対応するできるようにしていき、実際対応できるのであれば、問題ないと思います。+8
-6
-
144. 匿名 2015/11/24(火) 22:56:50
反対意見ばかりですが、主さん本当はご兄弟の晴れ姿見たいのでは??
もし行くならという前提でアドバイスさせてもらいます。
授乳してたら静かな子だと書いてあるので、機内5時間ならなんとかなると思います。出発が夜ならなおさら、授乳して寝かしつければなんとかなります。
離着陸時に授乳して赤ちゃんの耳抜きをしてあげて。飛行機内で赤ちゃんがギャン泣きするのは気圧変化で耳が痛くなるからと言われています。
あとは、新しいおもちゃをいくつか用意して持っていくと赤ちゃんも飽きずに楽しめます。泣いたら即授乳。
また、座席はベビーベッドの関係でエコノミー最前列かその辺りだと思いますが、そうするとCAが近くにいるので何かと助けてくれます。飛行機に乗り込んだら前後の席の方に一言、ご挨拶してください。
経験者より。
頑張ってくださいね。
日本より海外の方のほうが赤ちゃんに対して寛容だと感じています。+8
-4
-
145. 匿名 2015/11/24(火) 23:00:20
>>42
いやいや、ガルちゃんは…とか書いてるけど、この質問で「平気だから行ってきなよ☆」なんて回答が多くつくサイトがあるなら教えてほしいわ。
ガルちゃんに限らず、この質問は反対派が多い傾向にある質問でしょうよ+10
-3
-
146. 匿名 2015/11/24(火) 23:03:43
ハワイ旅行計画中です。以前行った時は前列が赤ちゃんでわんわん泣いていてこちらが眠れなかった。それ以来、トラウマです。
迷惑。泣かなかったっていう人たまたま泣かなかっただけでしょ?帰りも暗くなった途端あちこちでまた、わんわん泣いていた。楽しみな旅行なのに行く前からそれで憂鬱。
常識的な人は行かないでしょ普通は+16
-3
-
147. 匿名 2015/11/24(火) 23:21:53
想像してみて下さい。あなたの前後の席によその家の知らないワンちゃんがずーっと鳴き続けている事を…それと同じ位の事だと思いますよ。+12
-4
-
148. 匿名 2015/11/24(火) 23:38:01
娘がそのくらいの頃グアム行って、普通に楽しめたよ。
お昼寝の時間等考えながら飛行機の時間えらんだけど。
ハワイは子どもも行きやすい時間の夜発の飛行機も多いし、行きたいならいけばいいし、嫌だったらやめたらいいさ。+4
-4
-
149. 匿名 2015/11/24(火) 23:50:17
友達が一歳になったばかりの娘を連れてグアムに行ったけど気圧で赤ちゃん、耳が痛くなってギャン泣き。その後赤ちゃん、高熱出て緊急搬送された。
英語できない友達だからほんとに大変だったみたい。
無理はしないでほしい。
もし行くなら病院で相談してみてほしい+9
-2
-
150. 匿名 2015/11/24(火) 23:52:46
泣き声がうるさいは解るけどさ、いろんな事情の人がいるんだよ。
ただの旅行だったらもう少し大きくなるまで待てばと思うけど、大切な人が危篤とか1分1秒を争うような時だってきっとある。子連れの人だって周りに迷惑かけてることはわかってるだろうし、泣かれて困る気持ちはお母さんだって同じだと思うけどな。
当然泣き止ませる努力はするべきだけど。+7
-3
-
151. 匿名 2015/11/24(火) 23:55:17
だから子育てしにくくて少子化なんだよ日本は。
+5
-14
-
152. 匿名 2015/11/24(火) 23:56:09
タイに駐在中に子供を二人産んだので、
半年〜1年の間隔で日本に帰省してました。飛行機で6〜7時間ほどかな。
私は自分が周りに迷惑をかけないように頑張れるなら行ってもいいと思うけど。
離着陸のときは耳抜きのためにおっぱいなどの飲み物をあげる。深夜便は避ける。騒がしくないおもちゃを用意する。新品だとはまる時間が長くていい。
あと私はiPadにおかあさんといっしよなどを録画したものを入れて、もう限界!
となったら見せてました。
行ってもいいけどお世話はほんと地獄です(T . T)+6
-0
-
153. 匿名 2015/11/24(火) 23:59:36
>>151
論理が飛躍しすぎ。
欧米でも赤ちゃんの泣き声を嫌がる声はある。+14
-3
-
154. 匿名 2015/11/25(水) 00:01:07
ホテルはそれなりのとこ泊まれば日本人や日本語の通じるコンシェルジュがいるはずだよ。具合悪くなっても相談できるはず。
でも安いのでも現地で利用できる保険入っとくといいと思うよ。+1
-4
-
155. 匿名 2015/11/25(水) 00:19:30
片道5時間というのはハワイでしょうか?
もしハワイなら、夜出発で現地朝着になるので、機内で必ず睡眠を取らなければいけません。
もし赤ちゃんが寝てくれなかったら、お母さんの体力的にも、さらに迷惑をかけてしまうことで心理的な負担も大きいですよ。
気圧の変化で泣く赤ちゃんは多いです。
何処かで泣いてるとつられて泣き出したり。
私は新婚旅行で行きましたが、あちこちで泣き声止まず寝られませんでした。
どうしても行きたいのでしたら、国内便で練習してみては?+6
-1
-
156. 匿名 2015/11/25(水) 00:24:24
なんで、行くなという意見に「意地悪な意見だ」なんてトンチンカンな返しがくるのか意味不明。
行くな派は、赤ちゃんの体調とかを考慮の上で意見してるのにさ。
本気で嫉妬から「行くな」とみんなが言ってると思ってるのか?+17
-5
-
157. 匿名 2015/11/25(水) 00:39:05
昔、CAやってましたが、乳児を連れての飛行機は、ほんとに止めた方がいいです。海外赴任や引っ越しで止むをえず、という場合を除いては、ですが。
ハワイ便などは小さい赤ちゃんも多かったですが、親の旅行に付き合わされてる赤ちゃんがかわいそうでした。
機内は寒いし、暗いし、狭いし、いろんな人がいて落ち着かず満足に寝られないし、赤ちゃんにとってストレス以外のなにものでもありません。
また、気圧の変化で耳抜きが上手くできず、航空性中耳炎になることも多いです。
お母さんにとっても想像以上に大変かと思います。普段海外旅行に慣れていなければ、なおさら。
苦労して行ってもお子さんの記憶には残らないし、無理しない方がいいかと思います。
+20
-2
-
158. 匿名 2015/11/25(水) 00:43:13
このトピ主全部読んでないと思う
返事ないしさ+6
-1
-
159. 匿名 2015/11/25(水) 00:45:33
何にたいして嫉妬するの?
海外に行く事?
子供がいる事?
結婚している事?
どれもうらやましくはないね+13
-2
-
160. 匿名 2015/11/25(水) 00:45:41
海外旅行好きな姉が甥を産んでからは一度も行かなかった。
小3位の時、グアムでも行ったら?と言っても決して行かなかった。
そして、彼が小6になって初めて飛行機に乗りNYに家族で行った。彼が映画で観て行きたかった博物館や美術館巡りをしたり地下鉄に乗ったりと、ともかく彼の行きたい所に行った。
子供連れの海外旅行はそういうものではないのだろうか?
親の都合ではなく、子供の為の海外旅行。
体力もついたので、長いフライトも問題なかった。私は姉を尊敬するし彼は一生忘れる事はないだろう。
心からの結婚のお祝いだったら、いつでも出来るはず。
長文すみません+13
-2
-
161. 匿名 2015/11/25(水) 00:46:02
いや、こっそり読んでると思うよ。
+7
-0
-
162. 匿名 2015/11/25(水) 00:46:58
159ただのマイナス魔だと思うよ+0
-0
-
163. 匿名 2015/11/25(水) 00:50:46
そろそろ書く事なくなったのか同じような発言ばっかりでつまらんね+2
-0
-
164. 匿名 2015/11/25(水) 00:53:36
赤の他人が主の赤ちゃんの事を思って発言しているのに伝わったのかな?主に+4
-0
-
165. 匿名 2015/11/25(水) 01:13:24
>>151
違うよ。それよく盾みたいに言う人いるけど。
子育てしにくいから子供産まない!って人なんていないよ。いるなら、その人は確かに産まない方がいい人だとは思うけどね。
少子化の理由は普通に国や個人の経済面や、価値観の多様化だよ。+4
-1
-
166. 匿名 2015/11/25(水) 01:13:45
私が赤ちゃんだったら全然行きたくない。
あんな狭い環境で自由が効かず、
知らんやつばかり周りにいるし、
耳は痛くなるし、
心臓浮いたみたいにフワッとなって怖いし、
うんこしたって泣いて知らせる訳にいかない空気だし、
間違っても熱だしたり体調崩したり出来ないし、
なんかプレッシャーでしかない。
着いたら着いたで結婚式ぶち壊さないように静かにしなきゃいけないし、
やっと終わったら、もうまた飛行機かよ!
って思いそう。
本物の赤ちゃんはそこまで考えないだろうけども。
+11
-1
-
167. 匿名 2015/11/25(水) 01:19:32
私が赤ちゃんだったら全然行きたくない。
あんな狭い環境で自由が効かず、
知らんやつばかり周りにいるし、
耳は痛くなるし、
心臓浮いたみたいにフワッとなって怖いし、
うんこしたって泣いて知らせる訳にいかない空気だし、
間違っても熱だしたり体調崩したり出来ないし、
なんかプレッシャーでしかない。
着いたら着いたで結婚式ぶち壊さないように静かにしなきゃいけないし、
やっと終わったら、もうまた飛行機かよ!
って思いそう。
本物の赤ちゃんはそこまで考えないだろうけども。
+8
-1
-
168. 匿名 2015/11/25(水) 01:29:38
新婚旅行でハワイに行ったのですが、飛行機内にも赤ちゃん連れが意外といました。
私は赤ちゃんがいてもいなくても飛行機では寝れないのであんまり気にしないけど、繊細な人は、気にするかもね。
迷うくらいなら行かないほうが、いいよ。+8
-0
-
169. 匿名 2015/11/25(水) 01:29:53
皆さん心配しすぎw
うちは1歳になってすぐ8時間フライトしました!
行きは昼だったので騒いでても大丈夫でした。
帰りは夜でおっぱいくわえながら寝ていました。
離乳食もお湯も用意してくれるけどバシネットは1歳だと使えない会社がほとんど。
楽な時間ではないけど何とかなるわよ♪♪
私は念のため滞在期間×3の箱の離乳食も持っていきました!
耳抜きもおっぱいで大丈夫です。+3
-20
-
170. 匿名 2015/11/25(水) 01:34:15
子供が赤ちゃんのうちは海外旅行くらい我慢したら?
私は、赤ちゃん連れで海外なんてヤダ。
せめて、3歳までは連れて行きたくない。
まだ子供はいませんが。
赤ちゃんできたら、いろいろと我慢が増えると思う。
今はまだ我慢したくないので、結婚して半年ですが、子作りはしてません。+10
-3
-
171. 匿名 2015/11/25(水) 01:36:40
>>169
昼間だから、騒いでいいってことはないでしょ。
周りの迷惑考えなよ。
こんな非常識な人が母親なんて子供が、かわいそう。
+19
-1
-
172. 匿名 2015/11/25(水) 01:46:05
私は行ってもいいと思う!
私も1歳の子供を連れて海外に行ったけど、機内で寝てくれるようにフライト前に思いっきり遊ばせたり、機嫌が悪くなった時のためにお菓子やおもちゃを持ち込んだりすれば、機内でそんなに大泣きしないと思いますよ!
あとホテルは日本語の通じるホテルにすれば、赤ちゃんに何かあった時も対応してくれるし、出発前にかかりつけの小児科で説明すれば解熱剤など予備薬ももらえるので、そこまで心配しなくても大丈夫だと思います。
+2
-13
-
173. 匿名 2015/11/25(水) 01:50:25
赤ちゃんのことを考えるなら行かないほうがいいよ。
行ったら自己中だよ。
自分さえ良ければ良いんだもんね。
飛行機でビービー鳴いてる赤ちゃんよく見かけるよ。
+10
-1
-
174. 匿名 2015/11/25(水) 02:03:23
「私のときは平気だった!」
とか言う人達って、なんで全ての赤ちゃんに当てはまると思うのだろうか。
たった1回、たった1人の経験だけで。
1回の経験を全てと考える拡大解釈、ちょっと想像力なさすぎ。+17
-3
-
175. 匿名 2015/11/25(水) 02:10:52
周りの人が白い目であなたを睨んだり、ため息つかれたりするのが、平気で気にならないんだったら行くべきなんじゃないですかー?+6
-0
-
176. 匿名 2015/11/25(水) 02:24:55
昼だから騒いでも大丈夫なことはないよ。周りの人は我慢してたはず。静かに過ごす努力はするべき。そういう人がいるから余計子連れに非難が集まるのよ。+8
-0
-
177. 匿名 2015/11/25(水) 02:39:41
赤ちゃんは泣くのが仕事であっても、密室で行われると困る。
そもそも、免疫が低い子供を海外に連れて行く親の気がしれない。
私の友人は1歳で連れて行き、向こうの病気にかかって、半年以上向こうで入院。勿論、まだ小さい子である上、日本に帰れず半年も向こうで我が子の治療費や自分達の生活費で首が回らないほど追い詰められましたよ!旦那さんは日本に戻って稼いでましたがね。
ましては、彼女は当時珍しい管理職でしたがこのおかげで退職してしまいましたから。
もしかしたら、たまたまなのかもしれませんが私なら絶対に行きません+7
-0
-
178. 匿名 2015/11/25(水) 02:54:49
マイナス覚悟だけど。
相談しないと判断出来ないトピ主がやばい。
いろんな人の意見見て左右されてる?母親としての意識あるの?
飛行機だけじゃなく、海外先で起こりうる危険も含めて想定し動けるなら行けばいいんじゃない?
そこまで考えてないなら、赤ちゃんじゃなく自分の為にも止めといたら〜+2
-1
-
179. 匿名 2015/11/25(水) 04:07:32
毎日赤ちゃんの泣き声聞いてる主と違って、
赤ちゃんの泣き声に免疫ない他人なんか大勢いるんだよ、奇声は特にね。
親なら我が子の奇声も我慢して当然だけど、
赤の他人は我慢する義務はないから‥イロイロ大毎になるんだよ
当たり前だけど皆迷惑や被害を受ける事柄には敏感に反応するからね
騒音ニュース観て他人から買う恨みが一番怖いと思った。+9
-0
-
180. 匿名 2015/11/25(水) 04:13:16
1歳3ヶ月でハワイ行きましたよ。行きは夜の便にしたので離陸してすぐ寝ました。でも帰りはお昼だったのでお昼寝はするけど、そんなに長い時間はしないから前のスペースのある所で立って抱っこしたりしてました。子供が泣いたりしたら迷惑かかるので気が気じゃなかったですね。でもうちは主人が協力的なのでなんとかなったのかなとは思います。+3
-5
-
181. 匿名 2015/11/25(水) 04:24:53
子供と親によるとしか言えないよね?主さん自身不安があるなら辞退してもいいと思います。+3
-0
-
182. 匿名 2015/11/25(水) 04:29:07
大げさだなあ。
毎年ハワイ行ってますが機内で赤ちゃんの泣き声気にならないなあ。他の人も、そんなに耐え難いほどの騒音だと思ってないよ。だってだいたいみんな、すぐイヤホンつけて映画観たり、寝たりさ。映画に夢中だと機内食サービスも隣の人が立つのも気づかないよ。それよりも、酒飲んでトイレばっかり行って何回席たたせんだよってくらいの隣の席の頻尿のおばさんには参ったわ。+5
-14
-
183. 匿名 2015/11/25(水) 05:08:50
不安なら行かないほうがいいですよ!
赤ちゃん優先で考えるべきです。
それに、今戦争みたいな治安だし、日本人も狙われてるから海外行くのも危なくないですか?
お兄さん達は何ヵ月も前から準備してる結婚式だから今さら辞められないだろうけど。+5
-1
-
184. 匿名 2015/11/25(水) 07:00:48
>>174
自分の体験談を書いただけで、全ての赤ちゃんが大丈夫だなんて言ってないし、思ってもないよ。
家の子は何回も海外に行ってるけど、飛行機は寝るし体調壊したこともないよ。
過大解釈はあなたでしょ。
○○は××だったよとかいう人から聞いた話しより、実際の体験談の方が参考になると思います。
主はただの旅行ではなく、実兄の結婚式でしょ。
行ってもいいと思うよ。
赤ちゃんの飛行機が違法な訳じゃなく、結婚式という理由があるんだから。
赤ちゃんは旅行の記憶は残らないけど、家の子はハワイの写真見て、「僕はハワイに行ったことがある!」って嬉しがってるよ。
人から聞いた話しや○○だと思うとかより、実際に赤ちゃんがうるさくてめいわくだったとか、飛行機で赤ちゃんが泣いて苦労したとか、全然大丈夫だったとか参考にしたらいいよ。
+7
-9
-
185. 匿名 2015/11/25(水) 07:58:20
行っても問題ないって投稿があるから大丈夫だよ!
でも、道中何かトラブルにあっても投稿した人を責めないでね!
責任とるつもりでコメントした訳じゃないから!+1
-3
-
186. 匿名 2015/11/25(水) 08:30:14
>>182
なんでそんなに、他人へ迷惑かけることに対して鈍感でいられるのかなぁ。
みんな気にしてないんじゃなくて、「我慢してあげてる」の。イヤホンとかしても、泣き声とか突き抜けてくるっつーの。
仕事で年間10回は海外行くけど、
音楽聴こうが何しようが、
うるさいなぁとは思うからね?
いい大人なので目くじらたてて怒らないだけで。他人に我慢を強要させてるってことは自覚した方がいいよ。+11
-1
-
187. 匿名 2015/11/25(水) 15:27:51
赤ちゃんだけでなく、小さい子の奇声も勘弁してもらいたい。喜んでるーって思うのは家族だけだし。本当なら、子供連れ割り増し料金にしてもらいたい位。なんで私が子供料金無料とか減額した分払わされているの?
赤ちゃんは急に体調も崩れるし、少しでも心配があるなら飛行機乗るべきじゃないと思う。
可哀想なのは赤ちゃんです。
+4
-0
-
188. 匿名 2015/11/25(水) 17:10:40
赤ちゃんの時から癇の強かった私。少しでも不安があるとすぐに激しく泣いて止まらなかった。
旅行なんて行った時がなかったのは、家が貧乏だからと思っていました。
私が泣くから行けなかったと知ったのは大人になってからでした。
両親が常識ある人で良かった。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する