-
1. 匿名 2025/01/22(水) 16:57:47
現在妊娠中で安定期に入ったあたりですが、飼いたい犬(チワワ)に出会ってしまいました。
今まで犬を飼ったことはあります。
アレルギーのことや、子どもが産まれると忙しくなり、犬のことがおざなりになると可哀想なので飼わないほうがいいとは頭では理解してるのですがなかなか諦められがつきません。
経験者の方のお話聞けたら嬉しいです。+6
-362
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:21
愛沢さん…❔+57
-2
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:50
せわしないチワワと赤ちゃんのお世話で大変そう+247
-1
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:51
>>1
あなた以外が幸せにならない
自分だけ幸せになりたいなら飼えばいい
でも行き着く先はあなたも不幸になる道
実家にでも飼ってもらって可愛がりに行けば?+211
-14
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 16:58:54
家族の協力が確実なのと部屋があるなら+10
-2
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:21
やめときな+236
-1
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:27
飼ったらいいやん
元々ワンちゃんいる人だって懐妊して産んでる人もいるんだからさ+5
-77
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:32
他の家族が全部お世話できるならまぁいいんじゃないかな+2
-9
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 16:59:36
赤ちゃんの世話舐めてるでしょ
絶対子どもが幼稚園くらいになるまで待ったほうがいいよ+344
-1
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:02
赤が出てきたら遊びたい盛りの仔犬は誰が遊んでくれるの?+195
-3
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:23
子供産まれたらそれどころじゃなくなる+155
-1
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:49
旦那さんに世話をしてもらって
子育てが安定したら旦那からバトンタッチ+2
-28
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:53
>>7
それはすでに躾されてて、飼い主も慣れてるてしょ。+89
-4
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:56
とりあえず無事に出産することを考えた方がいい
産んでから余裕があるなら飼えばいい
どっちも命だから+150
-1
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:58
うーーんやめた方がいいな。
産後おせわできる?自分でいっぱいいっぱいになるよ。
出産は命懸け何が起こるか分からないよ。
子供がアレルギーもっていたら?
子供が大きくなって飼いたい!って言うまで我慢かな。+125
-2
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:11
私は散歩が嫌だから犬は飼わないと決めてる。特に寒い日とか仕事で疲れて帰った日とか考えたら+61
-2
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:23
犬も一緒に子育てしてくれるよ
いつも子供を見守ってる+2
-35
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:26
おざなりになると思うならやめて
家族として迎えいれて一生幸せにする覚悟があるならいいと思う+42
-1
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:38
もし切迫になったり、そうでなくても産後すぐは散歩とかも行けないと思うけど旦那さんも行けないんじゃないかな。+65
-1
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:47
やめといて
赤ちゃん生まれてお世話できなくてとかアレルギーでとかで里親出されてる小型犬めちゃくちゃ多い
赤ちゃん生まれてから改めて考えてみて
その子はあなたに飼われるより他の人に飼われたほうが幸せになれるよ+144
-1
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 17:01:48
色々と無責任。+119
-2
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:18
>>2
あいざわさんの犬ばかなり高齢だったよね+5
-1
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:23
>>13
主は飼い慣れてるって説明してるよね+2
-39
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:30
>>1
やめたほうがいいよ
最近の子供、アレルギー多いから、犬アレルギーの可能性はぜんぜんあるよ。
ちなみにうちの子はうさぎが完全にダメです。+67
-1
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:32
TikTokとかYouTube見てたら赤ちゃんと動物のラブラブ動画見てたら買いたくなるよな+3
-14
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 17:02:39
絶対に今じゃないと思うぞ!
犬好きなら今回は諦めてほしい+82
-1
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:25
小型犬って特に子どもに嫉妬しやすいって聞くけどどうなんだろう。+19
-2
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:27
>>21
チワワとかトイプーあたりの小型犬飼う人ってだいたいそう+44
-6
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 17:03:39
>>1
これから母親になろうとする時にいつまでも
お子さま気分が抜けないのは困りますね
命を預かる責任を考えましょうね+96
-2
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:32
>>アレルギーのことや、子どもが産まれると忙しくなり、犬のことがおざなりになると可哀想
もうわかってるじゃん
飼ったことがないならやめた方が良いよ
急病でワンコが病院へとかになった時とか大変だよ+68
-1
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:50
>>4
私が犬を押し付けられる実家の人間だったら全力で拒否る
自分で面倒みれないけどかわいいから欲しいなんてワガママすぎる+103
-2
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 17:05:02
ホルモンバランス不安定な時に10数年生きる動物を飼うか飼わないかという判断はしない方がいい+68
-1
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 17:05:19
産前産後に自分も赤ちゃんも健康体でいられる保障はないから、産まれてしばらく経ってからでいいのでは?+66
-1
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 17:05:46
やめとけ。子どもが幼稚園生くらいになってからまた考えたらいい。+8
-1
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:42
子供と犬の幸せを第一に考えたらタイミングが今でない事は分かるよね+38
-1
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:57
>>33
ほんとだよね…+7
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 17:06:57
>>9
計画性ない奴に限って赤ちゃんいるのに犬飼ったりしてるよねー
んで、世話が大変とか言ってんの+101
-1
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:00
>>23
飼ったことないってかいてあるけど…
+2
-9
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:03
今はAIBOにしとこう
子供が大きくなったら本物の犬にしてもいいかもだけど+21
-1
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 17:07:56
やめなよ
万が一変な感染症にかかったり、犬の嫉妬で赤ちゃんに何かあったら自分が後悔するし、犬のことも嫌いになるよ。誰も幸せにならない
犬も家族の一員だからお金もかかるし、話せない分子ども以上に面倒見る可能性あるよ
赤ちゃんが産まれたら自分が想像する以上に忙しくなるし、赤ちゃんが自然と色んな病気にかかるんだから、一睡もできない時もあるのよ
+23
-1
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:08
>>38
1コメに
今まで犬を飼ったことはあります。
って書いてあるよね?+7
-1
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:09
お腹大きくなっていくにつれて犬の散歩って大変でしょ。夫が面倒見るのかは謎だが自分が飼いたいと言うならば出産後にしなされ+24
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:14
>>1
チワワって高いでしょ?
無職なのにそんな高いもの欲しがるんですか?
どうせ無痛分娩でしょ?
+2
-12
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:15
犬はおもちゃじゃない+41
-2
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:39
>>31
それも含めて実家相談よ+3
-9
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:06
>>13
よこ
今安定期入ったばかりだから産まれるまでに躾ればえーんじゃない?
妊娠中ってどーしたって運動不足になりがちだから散歩で解消するのはメリットともいえるけどなぁ
+2
-20
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:13
>>41
ごめんなさい。間違いました+4
-2
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:22
犬飼った事はある=実家で親が世話している犬の事を指してないよね…?+29
-1
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:31
やめなさい
赤ちゃんの世話で犬がおざなりになるの見てきてる+34
-1
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:39
前に飼ったことあるといっても個体によって性格や体質は違うしうまくいかないこともあると思う。
それは人間の赤ちゃんでも一緒だし、ダブルでそうなったら限界だと思うよ。+21
-1
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:52
>>37
不妊治療してる時に犬をお迎えして、数年後に無事子どもが生まれたら「最近犬が鬱陶しい」って愚痴り始めた人がTwitterにいた+52
-1
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:56
YouTubeやインスタ見て我慢しよー
子供が小学生くらいから飼い始めた方が良いと思うよ+7
-1
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:05
>>1
チワワって躾大変そう
+10
-1
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:15
+20
-1
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:31
ここで相談より旦那と話し合って決めれば?+3
-1
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:32
ただでさえ出産後なんて赤ちゃん一人の世話すら大変なんだから、もともと飼ってたとか以外諦めたほうがいい。あなたが産後鬱とか育児ノイローゼにならない可能性とか、子供がアレルギーある可能性が100%ないって言えるなら飼えばいいけどさ+8
-1
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:36
チワワは狂暴な犬多いよ+14
-1
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 17:11:45
同じような人で結局産後ノイローゼのようになって犬を里親に出した人の話を聞いた。ほんとに今のタイミングで飼うのは自己満足でしかないからやめてほしい。産後体調悪くなったら赤ちゃんプラスやんちゃなさかりの子犬の面倒は誰が見るの?赤ちゃんが犬アレルギーだったら?私はもともと犬飼ってて子供を産んだから気持ち的には犬が第一子のつもりだったけど、やっぱり腹を痛めて産んだ新生児の顔に犬の毛がついててひぃーってなった時期があったよ。ほんとに産後のことは予測できないし犬にも我慢させることが増えるから子育てが落ち着いてからにしてほしい。+22
-1
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:22
>>46
犬って2歳くらいまではめっちゃ元気で大変よ
このタイミングで犬飼いたいとか考えちゃう衝動的なタイプの人に赤ちゃんと犬の両方面倒見られるとは思えない+29
-3
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:23
>>39
うちのばあちゃん、AIBO買って一緒に散歩行ってるw
抱っこして連れていってるw
生きてる犬はかわいいけど大変だからねーって言ってた+20
-1
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:46
>>50
多分主メインで飼ってないと思う
実家で親がメインで世話してたとかだよ
大変さが分かってないからこれから大変なのに犬飼おうとするんよ+26
-1
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 17:12:46
赤ちゃん噛みつかれたりする危険性あるよ+10
-1
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:06
犬飼ったことあるならこんなこと聞かないでしょ釣り?
赤ちゃん育てながら散歩行く暇なんか無いよ
義姉は子供授かる前に犬飼って、その後子供産まれたら世話する暇なくて基本ケージ入れたままだよ可哀想に
+15
-1
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:15
>>27
個体差あるにしてもチワワは飼い主以外には警戒心強いよね
散歩は誰が行くの?家族といっても夫に押し付けるの?
子供が赤ちゃんの頃はまだ良いかもしれないけど、2歳前後から自我が強くなってくると日常生活そのものが何もかもスムーズにいかなくなる
もし寝ない子だったら?産まれてみないと分からないことが多すぎて、重要なことを決断する時期じゃないと思う
ちょっとマタニティハイもありそう
+16
-1
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:15
>>41
飼ったことはあるけど、今まで飼ってた犬相手するのとあたらしく飼うのとじゃその犬が全く同じ性質でもないと難しい点もあるでしょ+27
-2
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 17:13:30
>>1
>子どもが産まれると忙しくなり、犬のことがおざなりになる
こう思うこと自体がもういかにあなたが犬を飼うことに向いてないかよく分かる。
子供が産まれて忙しくなろうが仕事で忙殺されようが、犬をおざなりにしようなんて思わないし、そう思えないなら飼う資格なし。+35
-2
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 17:14:16
>>58
マジで産後に里親出される犬多いよ
しかも子犬くらいの年齢の子も多いの
なんで妊娠中とか子供作る予定あったのに飼ったの?っていう
+21
-1
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 17:14:32
>>60
私は今2代目愛犬育ててるけど、今の子が虹の橋に行ったらAIBO迎えようと思ってる
介護とかまで考えると今の犬までが私の体力的にも金銭的にも責任もって育てられる限界だと思ってるから+7
-1
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 17:14:34
犬のぬいぐるみで我慢しなよ+13
-1
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 17:15:10
>>1
例えば保護犬を迎えたいって言ったら、譲渡して貰えない所が殆どだと思う。
つまりはそう言う事。+29
-1
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 17:15:21
>>1
やめてあげて。
うちの妹、子供の代わりにって飼った数ヶ月に妊娠して、子供が産まれてからは犬に対してうるせーだのバカ犬だの暴言が増えて、私のところにも引き取ってくれと言ってきた+18
-1
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 17:15:39
>>1
たぶんマタニティハイだからやめとこう。妊娠中と産後数年は正常な判断しづらいよ。それくらいホルモンバランスが普段と違うから。犬へのトキメキもホルモンバランスが見せた幻想。これから産まれてくる赤ちゃん大事にしよう。+32
-1
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 17:16:31
>>51
いるよね
不妊時代に犬飼って子供産まれたら犬のこと書かなくなって、そのうち離婚して結局実家に自分と子供と犬転がり込んだ人いた
やっぱ同じようにワンコの世話できないって言って悩んでた+35
-1
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 17:17:12
>>1
頭では理解してるのならやめな+12
-1
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 17:19:08
多分妊娠で母性が爆発してるんだね
出産したらその母性全て赤ちゃんに向けてあげて
そしたらワンコどころじゃないから
ワンコはちゃんと別の飼い主が見つかるよ+24
-1
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 17:20:01
我が子が4歳から小児喘息で動物はアウトだよ。
毛がダメみたい。
+8
-1
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 17:20:10
絶対やめたほうがいい
今は自分の時間がとれるからいいのかもしれないけど子供産まれたらそんな時間ないよ
自分の寝る時間だってあるかないかなのにプラス犬の世話なんて無理+13
-1
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:06
>>59
まぁ人それぞれだからやってみないと分からない事を決めつけるのはどーかと思うよ
メリットとデメリットどっちも提示しないでひたすらデメリットばっか並べて意味あるのかね
ペットを迎える事でのメリット一切書かないでひたすら飼うなってもねぇ…+3
-23
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:13
>>65
飼いにくい子がいるのと同じように飼いやすい子もいる
主さんが希望の小型犬は飼いやすいよ+0
-16
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:35
>>1
絶対無理。キャパオーバーになるよ。
四六時中何かを訴えてギャン泣きの赤ちゃんと
散歩&遊んでほしくてキャンキャン吠えるワンちゃん
満足にお世話出来る?
+23
-1
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 17:21:42
主、仕事辞めて暇してるとかなのかな。
働いてたら子ども産まれるまでにしっかり躾けるとかも無理だと思うし。+12
-1
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:16
>>1
飼ったことあるって、実家とか家族で飼ってたってこと?
だったら、大変さが全然変わってくると思うけど
何人目の子が分からないけど、赤ちゃんの事でいっぱいいっぱいになりそう。+10
-1
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 17:22:45
>>79
チワワ小型犬の中だと我が強くて飼いにくい部類だと思う
小さければ楽ってわけじゃない+27
-1
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 17:23:41
>>78
7コメですけど
犬飼うメリット知らない人が飼うな飼うな言ってるのは伝わるよね+2
-7
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 17:23:55
ちょっと前に妊娠中猫飼い始めてめちゃくちゃ叩かれてたインフルエンサーいたなぁ
犬なら散歩もあるし尚更大変だと思う+5
-1
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:36
>>54
秋田犬かな?可愛い+10
-1
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 17:24:52
>>68
ごはん食べたり踊ったりかわいいよ
ばあちゃんは溺愛してるw
わんこのこと考えてていい飼い主さんだね+10
-1
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:07
>>81
暇なんだろうね
犬より子供産まれたらしばらく行けない場所とか事とかそういうのに時間使えばいいよ
+9
-1
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:35
>>1
赤ちゃんがやっと寝てくれて少し休める って時に、あっ犬の散歩に行かなきゃってなるんじゃない?
あとワンちゃんだって定期検診とか予防注射とか行かなきゃいけないからね+18
-1
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 17:25:57
>>83
だと思うって…
チワワ飼ったことないんだね?+0
-1
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:06
>>52
ああいうの見るから余計に誘惑されるんだよ。良い面しか見せないからね。
とにかく、子供が手のかかるうちは絶対やめたほうがいい。+8
-1
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 17:26:09
>>1
2時間おきにタイマーかけて夜起きてみたら?長いと産後1年くらいそんな生活だよ。
そんな状態で犬の世話できる?+20
-1
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 17:27:00
マタニティハイなのでは
無謀というか、無責任だよ
サンレモンってメーカーが色んな種類のぬいぐるみを売ってるから、そういうので我慢したほうがいいと思う+8
-1
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 17:28:23
>>90
チワワ預かったことはあるよ
うちの犬おとなしいのに1日中ギャンギャン吠えて大変だったわ
小さいせいか臆病すぎる+12
-1
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 17:28:45
>>1
やめたほうがいいよ。
それで結局世話ができなくなったと言い出した知り合いがいて、犬が可哀想で私が里親を探した事があったよ。
うちもワンコがいたから里親が見つかるまで預かってる間大変だった。
旦那さんは協力してくれるの?
あと、アレルギー舐めないほうがいいよ。
主さんは欲求を満たせて良くても被害を受けるのは子供と犬だから。+13
-1
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:38
>>94
環境変わると動物は怖がるよね
それは誰も悪くない+9
-1
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:57
>>67
そんなのはみんな一時の感情に任せて飼うんだと思う。
一度でも最後まで看取った人なら逆にとても慎重になるものだから。+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:07
>>64
チワワとはいえど乳児に襲い掛かったら大変なことになるよね+9
-1
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:16
旦那さんが育児に協力的だったり周りに助けてくれる人がいれば良いと思うけど子供生まれたらあまり構ってあげられなくなるかな…
私は妊娠する前から猫飼ってるけど産後は旦那が育児に積極的でも前程構ってあげられなくて寂しい思いさせてるだろうな…って。
勿論お世話はしてるけどね。
アレルギーの問題は今は薬あるし、小さい頃から動物と暮らしてると強くなる傾向があるらしいからそこまで過剰に心配しなくて良いと思うよ。
なる時は大人でもなるし。
+1
-1
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 17:30:50
>>96
知り合いのトレーナーがあずかる問題犬にもチワワ多いよ
無駄吠えとかで+6
-1
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 17:32:49
>>78
犬が6歳の時に出産しました
人間側にはメリット色々ある
犬側にはメリット無いと思う
うちの犬はもう6歳だったから落ち着いてて子供も可愛がってくれたけど、主は幼犬でしょ?
みんな犬の幸せを考えてやめた方が良いよって言ってると思うよ+20
-1
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 17:33:31
>>27
嫉妬については分かんないけど、赤ちゃんが産まれて夫婦ともに子供に掛かりっきりだと犬が運動不足、コミュニケーション不足が原因で問題行動を起こすみたい。
子供は予測不能の行動をとるから子供苦手な犬もいるし、飼い始めるならある程度大きくなってからの方が良さそうだよね。+12
-1
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 17:34:04
>>100
よこ
飼い主がだめなんだよ、シーザーミランの言う「犬をリハビリして飼い主を訓練する」だね+7
-1
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 17:34:16
>>78
命が関わってることに「やってみないと分からない」精神で挑むのは間違ってる+30
-1
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 17:35:15
>>1
そしてYouTubeを始めたい!でしょ+0
-1
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 17:35:49
>>100
褒めるあげるとよい+2
-1
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:15
>>78
10何年生きる命だからね
家の前に瀕死の子犬が捨てられてたとかならともかく、迎え入れる時期は選ばないと
長期計画を立てられない人には犬猫お勧めしない
ハムスターとか飼っとけばいいと思う+15
-1
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 17:36:57
>>103
犬を飼っても学び、赤ちゃん育てるのも学びだらけだよね+5
-1
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 17:37:14
>>78
それはね、それだけデメリット、負担の大きさだよ。
たかが犬なんて容易く考えてる人の多いこと!
かわいいし、沢山癒されるのも事実だけどリアルに大変さも受け入れて納得したうえで迎えて欲しいと言う気持ちの現れでもあるんだよ。
あと、安易に迎える人の特徴でいいとこ取りで大変な事からは逃げる。
例えば犬が急病になった時、病院に連れて行かなきゃいけない時に仕事休めないとかほざいて親を当てにし始めるとか。
責任放棄するタイプ。
+11
-1
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 17:37:50
>>81
そうだね。暇だから色々考えちゃうんだろうね+3
-1
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 17:37:53
赤ちゃんの泣き声と犬の鳴き声、一人と一匹のお世話と看病
どう考えても大変だと思うよ
+10
-1
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 17:38:40
>>1
出産して、入院してる時の゙お世話は誰がするつもりでいるんだろう?旦那さん仕事してるんだよね?+9
-1
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 17:39:01
>>1
我慢できない大人がこれから子供に我慢を教えられるのか…?
産後のことなめてるって…やめときなー+18
-1
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 17:39:48
主が入院してる間の犬のお世話は全部旦那さんがすることになると思うけど、そこんとこちゃんと話し合ってるの?
今は安定期だから平気と思ってるかもしれないけど、切迫で臨月まで入院とかもありえるからね+8
-1
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 17:40:56
お産や突然の入院、産後のケアの時に代わりに面倒を見てくれる人が確保できるなら
飼ってもいいと思う。
飼うのは子犬なら一年は子供並みにやることは多いし手もかかるけどね。
それに耐えられる体力はあるかな?+4
-2
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 17:41:42
>>1
絶対にやめな。
うちはわたしが結婚する前から犬を2匹飼ってた
から必然的に妊娠中もいたわけだけど
犬たちは3、4歳だったからまだ落ち着いてる年頃だった。
でも主が欲しいのは子犬でしょ?
しつけとお世話めっちゃくちゃ大変だよ。
散歩は?犬が急病のときに乳児連れて行ける?
無理でしょ。赤ちゃん産まれたらそんな余裕絶対ないから!!+14
-1
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 17:41:59
>>1
子供が年少の時に飼い始めたけどそれでも大変だったよ!飼い初めの時に赤ちゃんが居たらと思うと詰んでたと思う。ワンコのトイトレが完了するまではおしめの交換と犬の粗相の片付けになるよ。トイレもちゃんと覚えてくれるまでに辛抱強く見なきゃならない犬もいるよ。外でしかしない子になっちゃうかもしれないし。そうなったら毎回赤ちゃん連れて天候悪い日も散歩行かなきゃだよ。日中頼れる人が居なければ赤ちゃんの発熱とか体調不良でも行かなきゃだよ。赤ちゃんや犬に起こるアクシデントが重なった時に1人で対応できるかどうかとかイメージしてみて。
+9
-1
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 17:42:10
個人的には待った方がいいとは思うけど、
主さんワンちゃん飼ったことあるなら大体分かるだろうし、ここで聞かずに好きにしていいんだよ!!
元気な赤ちゃん産んでね+3
-12
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 17:43:04
妊娠、出産後は慣れないことも多くてしんどいし、犬も子供もは大変だと思う。
うちは子供が小学生、幼稚園の時に迎えたけどそれでも大変な時はあったよ。
お子さんにアレルギーとかなくて、気持ちに余裕ができてから考えたら良いと思う。+5
-1
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:01
>>1
飼ったことがあるならわかるよね
お子さんが幼稚園に入ってからの方が楽しむ余裕もあると思う
すでにワンコがいるなら仕方ないけど、今から選べるなら
ワンコのパピー時代もとっても貴重で存分に楽しみたい時期だから、お子さんと分散するのはもったいないよ!+9
-1
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:18
お子さんが会話ができるようになったころの方が子犬の世話はしやすいとおもう。
犬とお子さんが仲良く遊ぶ姿とか
子犬とお子さんと一緒にお散歩なんて楽しいわよ+7
-1
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:29
主の入院中は誰が面倒みるの?
産後1ヶ月は赤ちゃん外出出来ないけれど、お散歩には連れて行ってあげられるの?
わんちゃんもお家にやっと慣れて来たところに新生児が加わるってストレスすごいと思うよ。落ち着いてからまた考えればいいと思う。+12
-1
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 17:45:46
産後なにがあるのか分からないのに無責任
主以外の家族がかわいそう+4
-1
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 17:46:23
>>6
私はやるべきだと思う
やりたいことは責任を持って一生懸命やったらいいと思う
悔いのない人生
人生は一回きりなのだから+1
-23
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:58
>>1
ふざけてんのか💢💢💢+11
-1
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 17:48:57
>>124
今じゃない
+14
-1
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:25
>>106
ん?なんかこの内容矛盾してない?
吠えてない状態の時褒めるとかそれってどんなタイミング?
褒めるって吠えてる時?吠えてる時褒めたらもっと吠えそう。
その原因を取り除くとか遠ざけるは分かるけど。
結局どんな状況の時どうやって褒めるの?
そもそも犬側からしたら無駄には吠えてないんだけどね。+3
-2
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:26
>>106
無駄吠えの原因の大元はチワワに限らずパピー期の社会化不足
子犬期を引きこもって育てることによって外部の刺激に弱くなって臆病になって吠えまくるようになる
人間も引きこもりはコミュ障になるのと同じ
ペットショップの犬はこれが絶望的にされてないし、主はこれから出産で犬連れて外出しまくって犬に経験積ますとかもできないのでお勧めできない+8
-2
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 17:50:54
>>124
飼うなとは言っていない
今ではない+14
-1
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:13
赤ちゃんを可愛がってくれる犬もいるよね
あれは犬種によるのかな?
ああいうのを見てるといいなぁと思うけど、チワワってどんな感じだろうか+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:52
>>127
吠えてる間はガン無視して吠えるのやめたら褒めるんだよ+7
-1
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 17:51:55
>>1
命を軽く見すぎ
犬だって子犬なら2歳くらいまで甘えたいのにこれから子供産む人が安易に飼いたいとかアホすぎ
子犬はよく寝るのに赤ん坊の鳴き声でろくに眠れないことに犬まで付き合わせるの?
+11
-1
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:19
核家族ならやめてあげてください。
大抵の犬は赤ちゃんの泣き声がストレスになるし、
子犬をひと通り躾するのも、それなりに大変。
3歳の先住犬のメンタルケアしながら0歳児育児に励むガル子より+7
-1
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 17:52:40
>>130
性格
犬種でも個体差あるし飼い主の扱い方にも影響される+1
-1
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 17:55:28
私は犬猫アレルギーだけど、妊娠中にヒョウモントカゲモドキ飼いたいなって思ったり、インコ飼いたいなとか思ったり、亀ならいけるか?と思ったり、色々見に行ったりしてた(笑)なぜか飼いたい欲が止まらなかった。
産んでからはそんな事忘れてた〜
もしかして妊娠してるから、ホルモンの影響で何かを早く愛でたいってなってたのかな〜+9
-1
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 17:57:00
>>128
それもあるだろうけど、原因はそれだけとも限らないよ。
元々の気性もあるし、弱い臆病だから吠えてるとも限らないし。
社会性バッチリでドッグランでも他の子と仲良く遊べる子でも自宅に人が来たら本能で吠える(家族を守る)タイプの子もいるし。
あと権威症候群とか。+3
-1
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:24
>>131
なるほど!大事な所が抜けてるよね!
ありがとう。勉強しました!+0
-1
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 18:00:26
>>136
どのみち乳幼児抱えて犬の問題行動治す余裕なんて無いだろうから今はやめとけとしか言えない+7
-1
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:11
こういう人が「子供が産まれたら子供が犬アレルギーだったので里親募集します」とかやらかすんだろうな
無責任!!+11
-1
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:18
>>130
個体差あると思うけどチワワって我が強くて自分が主役って感じの子が多い気がする
穏やかな子もいるんだろうけど、嫌なことされたら我慢できずにガウガウしちゃう子も多いから、加減が分からない言うこと聞けない小さい子供との相性は悪そう+11
-1
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 18:04:35
>>1
私の友達子供ができる前に柴犬飼って、今では子供が犬アレルギーだからと柴犬は犬小屋置いて外だよ。
友達は「今まで室内犬だったから外の小屋に全然入らない」と言って玄関と廊下には入れてるみたい。
冬は寒くて震えてるって。
今までリビングで一緒にいたのに急に環境が変わって可哀想。
+9
-1
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 18:05:40
>>7
ここのコメだと産んで犬が煩わしくなったとか当たりが酷くなったとか見るよ
産後って心身ともにかなり負担くるから分からなくもないにしても、もしそうなった場合不幸しかない
本気で迎えたいならその時期は大切+7
-1
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 18:09:28
>>140
動物は小さな子供苦手ではあるね。+5
-1
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 18:11:46
>>1
産まれてきた子が犬アレルギーなら手放すの?
完全隔離でもするの?
わんちゃんが可哀想なので今は飼うべきではないと思う+8
-1
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:12
犬が赤ちゃんに嫉妬して、ちょっと目を離した隙に赤ちゃん食べちゃうかもよ
元々ミルク臭くて好きな匂いだしね+2
-1
-
146. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:40
主さん、ごめん。全力でワンコをお迎えすることに反対します。
義理の姉が主さんと全く同じパターンで犬を飼い始めて、出産後
「やっぱり子供の世話が大変だから」
と言って、私のもとに連れてきた。
(夫である私の兄、私の両親、義姉の両親は最初から反対していた)
15歳で天国に行くまでウチの子として可愛がったし、私自身は幸せだったけど、義姉のしたことがいいことだったとは今でも思えない。
(頭きたのは自分が飼ってるわけじゃないのに、年賀状に「家族です!」みたいなコメントつけてワンコの写真載せてたこと)+16
-1
-
147. 匿名 2025/01/22(水) 18:15:12
>>1
犬のことがおざなりになると可哀想なので飼わないほうがいいとは頭では理解してるのですが
旦那さんの協力は?+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/22(水) 18:24:03
>>141
可哀想過ぎる
なんでこんな考えなしの人間がいるんだろう?
バチあたれ+11
-1
-
149. 匿名 2025/01/22(水) 18:26:47
>>23
そもそも飼い慣れてるって何匹飼った経験があって言ってるの?って話
同じ犬種でもその子によって全然性格違うし、手がかかる子なら赤ちゃんもストレスだし誰も幸せにならないよ
手がかからない子でも犬にストレスは絶対に掛かるからね
無責任すぎて釣りであってほしい+16
-1
-
150. 匿名 2025/01/22(水) 18:30:52
>>12
ちゃんと世話出来ない夫も居る。家は結婚前から私が飼ってた高齢犬だったんだけど、子に先天性疾患があって出産後身動き取れなかったから夫に散歩頼んでたの、視力もないから気をつけてと言ってたのにノーリードで散歩行って真冬に川におちてそのまま…離婚問題に発展したよ+4
-1
-
151. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:32
>>149
犬を(子どもの頃実家で、しかも世話はほぼ母親がやってました、時々気が向いた時だけ散歩連れて行ったかな?)飼ったことあります。+12
-1
-
152. 匿名 2025/01/22(水) 18:34:54
>>1
衝動性がおさえられず、先のことを考えずに突っ走ってしまったら、この先の子育てや夫婦関係などトラブル絶えず不幸になる
具体的に行動の結果を考えてみることをすすめる+8
-1
-
153. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:23
>>73
ばかすぎる+21
-1
-
154. 匿名 2025/01/22(水) 18:36:31
主の望む答えじゃないけど、出産して子育てが落ち着いてからでも別のめっちゃカワイイ犬に出会えると思うよ+11
-1
-
155. 匿名 2025/01/22(水) 18:37:51
>>78
ペット迎えるメリットが運動くらいしかないなら、ペットいなくても運動くらい出来るし…
デメリット大きすぎでしょ+12
-1
-
156. 匿名 2025/01/22(水) 18:38:57
>>151
風刺画ならぬ風刺文でいいね!+4
-1
-
157. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:58
>>78
それは人を見てるんだよ。
コメ主を見てみんな止めようとしてるだけの事。
良いことばかり言ったらその気になっちゃうでしょ?+6
-1
-
158. 匿名 2025/01/22(水) 18:43:53
>>103
犬の訓練校って犬だけじゃなく飼い主が学ばないと意味ないんだよね。
よく犬を犬だけを訓練?躾教室に行かせてるお金持ちいるけど…+6
-1
-
159. 匿名 2025/01/22(水) 18:44:29
>>138
やっとの思いで寝かせたのに,外の物音で吠えまくられたら可愛いもんも可愛いと思えなくなりそう
初めての子育て中の母親ってそのくらい心身ともに疲れるし+12
-1
-
160. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:18
お世話やアレルギーもそうだけど犬から移る感染症も心配。産後落ち着いてからの方が良い+5
-1
-
161. 匿名 2025/01/22(水) 18:51:46
こういう考えの浅い人が犬を飼うことはもちろん、子供を産むことすら不安だよ
+12
-1
-
162. 匿名 2025/01/22(水) 18:55:53
>>159
プラス100押したい+9
-0
-
163. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:20
>>1
うちは実家に犬いるけど、
里帰りで実家に帰ったら生まれた娘が犬アレルギー(唾液)でした。
あと、犬の躾大変ですよ。
特にチワワは愛玩動物として改良されてきたので、躾するのが大変です。小さいけど噛むし、吠える声は甲高くて、病気も多いです。+9
-2
-
164. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:16
>>4
実家の人が飼いたいわけでもないのに迎えられるチワワが可哀想。
きちんと責任持てないなら飼わないでほしい。+26
-1
-
165. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:01
>>1
チワワママからのお願いです
皆さんおっしゃっているように落ち着いてからにしましょう わんこもパピーのうちは手がかかりますよ 体が小さいから何とかなると思われがちだけど迎え入れたら躾や社会化もしっかり入れないと飼えなくなります まずはお子さんを元気に産み育てる事に集中しそれからにしましょう+13
-1
-
166. 匿名 2025/01/22(水) 18:59:57
>>163
ほんとだよね。赤ちゃんを見守るとも限らないしね
+3
-1
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 19:06:32
犬はあなたの暇を埋めてくれるものでもないし、子供の成長のためのものでもないよ。
今から子供を育てなきゃいけないのに、さらに1人子供が増えるって考えてほしい。
犬もうんこやおしっこするし、ご飯も決まった時間にあげないといけないし、散歩や遊びの時間も必要だし、歯も磨かないといけないし、毛や爪の手入れをしてあげないといけない。
その前にこれらが普通にできるように根気強くしつけしないといけない。
時間もお金もかかる生き物です。
犬好きでもそう思うから可愛いだけで飼う人はしっかり考えてほしい。
+11
-1
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 19:08:00
>>21
赤ちゃんに対しても犬に対しても無責任すぎるよね+21
-1
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 19:13:16
>>1
>今まで犬を飼ったことはあります。
ここ詳しく
実家ですか?結婚してから夫婦だけでですか?
何年飼っていたんですか?
誰が世話していました?+13
-1
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 19:22:46
>>84
知ってるから飼うなって言ってる。あと、メリットデメリットって言葉は嫌。+5
-2
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 19:24:40
チワワ二匹飼ってるけど、散歩すきなのよ。
赤ちゃん連れての散歩は大変よ。赤ちゃんが寝てても吠えるときは吠えるし大変よ。赤ちゃんが動くようになったら、犬は閉じ込めるのかい?可哀想だよ。
+10
-1
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 19:26:16
>>1
私は妊娠後期にポニー飼ったよ。ただ普段は牧場にいて、お世話を任せてるから成り立ってる。
家に小型犬もいるけど、最初の躾は根気と時間が必要だよ。
チワワなら夜鳴きやトイレのしつけに数カ月かかる。飼うなら現実的に、トレーニングしてくれる人やペットシッターを家に呼んで世話しないと。その経済力があればいいんじゃない。
あと8割は後ろ足がパテラになるから手術するなら保険入ったうえで70万円くらいは用意しといて。手術後のリハビリは自費。+4
-1
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 19:29:41
私は結婚してチワワ飼って三年目に出産しました。
犬と赤ちゃんの共存は難しいです。
結局、一部屋犬にあげて自由にさせてたけど寂しそうにしてて申し訳なかった。ニ人目が産まれてチワワは義実家に引き取られて幸せに暮らしました。
餌あげて水変えるだけじゃ駄目なのよ。
犬の幸せを考えないといけない。反省しています。+8
-1
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 19:45:24
出産前から飼ってた犬を子どもがアレルギー出ちゃったから実家送りに…って家庭何人も知ってるよ。
絶対に止めておいたほうがいい。
我が家は子ども3人いて、下の子が幼稚園に入ってから迎えました。
最初は目離せないし、病院だってちょこちょこ行ったし、トイレもなかなか覚えないしで大変だった。
産後は寝れないし体ボロボロだし…その状態で赤ちゃん抱っこして散歩いくの?
犬がう◯ちしたらどうやって拾うのさ?+8
-1
-
175. 匿名 2025/01/22(水) 19:56:31
産まれてくる赤ちゃんが犬アレルギーかもしれないし、産後の自分の体がどうなるか、赤ちゃんの世話がどれだけ大変か、犬の躾や世話の大変さが全く想像つかないんだね〜
頭悪い主だな〜
犬絶対に飼わないでください+4
-1
-
176. 匿名 2025/01/22(水) 20:07:43
>>170
私も知ってるから飼ったらいいと思う
メリットデメリットって言葉は嫌ならなんて言って欲しいの?
嬉しい事と大変な事って言葉ならいいの?笑+2
-2
-
177. 匿名 2025/01/22(水) 20:18:36
うちのポメは赤ちゃんの泣き声がストレスで家族で一番参ってるよ。可哀想だから犬に広めの部屋を与えてるけど、攻撃的な個体なら噛んでるんじゃないかな。チワワも飼ってたことあるけど、性格を選ばないと結構相性難しいよ。+5
-2
-
178. 匿名 2025/01/22(水) 20:35:40
>>61
私もそう思うんだよね
実家暮らしの未成年時に親と飼っていた犬って基本親が育てている
散歩やご飯やりしてもできないときは親がやってる
躾がうまくいかない時も親が根気強くやってる
犬の健康管理も最終的には親がやってる
そんなことないっていう人いるけどそんなことあるから+8
-1
-
179. 匿名 2025/01/22(水) 20:40:47
>>171
ベビーカー押しながら犬の散歩している人いるけどあれもう少し大きくなったら子供も歩きたいっていうよね
子供の手を繋ぎながら犬の散歩してうんこ片付ける時手が足りないと思うんだけど子供にもショルダーリードとかつけるのかな
犬はテキパキ歩きたくてもよちよちに付き合わなきゃならないのかな
犬は置いて出るのかな?となると犬の散歩はいつ行くんだろう、誰か家族が家にいる時?
幼稚園行くまでは両立大変そうだね+2
-1
-
180. 匿名 2025/01/22(水) 20:43:22
>>1
お腹大きくなって来ると犬のトイレ掃除大変だよ
産後寝不足でも毎日散歩行ける?
赤ちゃんに犬アレルギー出たらどうする?
うちは子供が小学校高学年になるのを待って保護猫迎えたよ
子供が小さい頃、実家の猫の尻尾引っ張ったり、猫が寝ているのに遊びたい!とか、猫にとってストレスになりそうだったから飼うの我慢したよ+5
-1
-
181. 匿名 2025/01/22(水) 20:46:23
>>120
私もそう思う
パピー時代って本当僅かだからしっかり満喫するためにももう少し生活が落ち着いてからにした方が絶対良い
今じゃ赤ちゃん時代もパピー時代も記憶すっぽり抜けるくらい疲労困憊になる予感+3
-1
-
182. 匿名 2025/01/22(水) 20:46:35
やめときな
うちの兄嫁さん不妊で心埋めるためにモルモット飼った途端に妊娠して産んだらモルモット(悪気はないけど)そっちのけになりストレスで病気になり死んじゃったよ泣
本当の息子みたいに放し飼いにして溺愛してたのに、赤ちゃん出来たら衛生面からケージに入れたのがストレスだったんだろうな+6
-1
-
183. 匿名 2025/01/22(水) 20:59:43
>>176
あんまり生き物には使わなくない?+0
-0
-
184. 匿名 2025/01/22(水) 21:03:21
>>1
本当こういう現実見えてなくてただ自分のパッとした感情だけで大きな決断簡単にしようとする人無理だわ。
わんちゃんだって幸せになる権利があるんだよ。新生児のお世話でほっとかれるために生まれたんじゃない。
赤ちゃんのお世話って本当に大変なんだよ。せっかく寝たと思った赤ちゃんの横でまだ若いわんちゃんは構ってほしくてキャンキャン鳴くよ。そしたらどんだけ可愛くても腹立つし、「飼わなきゃよかった」って必ず頭をよぎる。
散歩だって新生児期は外出れないしどうすんのさ?
もうちょっと赤ちゃんのいる生活具体的に想像してください。
あまりにも浅はか。これから母親になるんだったら、我慢の連続なのに、こんなわかりきった事すら我慢できないんじゃ育児詰むよ。+11
-1
-
185. 匿名 2025/01/22(水) 21:10:33
>>183
横だけど普通に使うわ
個体に対してのメリットデメリットではなく、飼育という行為に対してだし+4
-1
-
186. 匿名 2025/01/22(水) 21:13:47
>>183
知らない他人に説明する時にはメリット、デメリットと言うと分かりやすくない?
犬猫好きな方と対面で話すときは「犬飼うメリットはー、」なんて言わず「ワンちゃんと暮らすと癒されるし幸せな事があれもこれも」ともちろん言う+1
-1
-
187. 匿名 2025/01/22(水) 21:19:08
今までに飼ったことはあると書いてあるけど、実家ではなく、一人暮らし又は結婚してからなのでしょうか…。
実家で犬を飼ってた経験があったとしてもそんなのは全然ほぼ意味ないと思った方がいいです。飼ってたから上手くいくわけではありません。犬も犬種によっては生態全然違いますし、同じ犬種だったとしても性格はその犬それぞれ。
それに飼い始めて、しばらくしてから病気が見つかる場合も多いです。病気によっては週1で病院に通わなければならないものもあります。お金も時間もかかります。子ども産まれた直後はその時間を確保するのは難しいです。
私も出産経験があり、妊娠中は時間もゆとりがあるので飼えそうな気がすると思いますが、子育て落ち着いてから犬を迎え入れた私でも大変でしたし、現在も子どものインフルの看病しながら犬の世話、他の兄弟の世話、習い事など…追われながらやってます。
+6
-1
-
188. 匿名 2025/01/22(水) 21:32:24
>>1
犬だって愛情たっぷりに甘えたい盛りのときがある。そのときにかまってあげられないなら飼うべきではないのでは?+4
-1
-
189. 匿名 2025/01/22(水) 21:56:11
可愛いチワワと生まれたての赤ちゃんの写真をSNSに載せることを少しでも夢見ての考えなら、そんな考えは今直ぐ捨てて。
犬だって人間と同じで毎日の食事・排泄・もちろん散歩、たまにお風呂や爪切り諸々のケア、ワクチン接種や他に疾病が見つかれば動物病院のお世話になる可能性だって十分にある。あなたが考えるように食事を摂ってくれないかもしれない、トイレを覚えてくれないかもしれない、本当に色々あるよ。そこに新生児が加わる、それだってリスクが全くないという保証はどこにもない。
あなたが自分の事を二の次三の次にしてお世話が必要な命が2つもほぼ同時に。犬を飼うには光熱費含めてお金だって相当掛かる。
あなたは運命の出会いをしたと思ってるかもしれない、でも犬の命を受け入れるのにベストなタイミングだとはとても思えない。+6
-1
-
190. 匿名 2025/01/22(水) 21:57:28
主みたいな考え無しのバカが子ども育てるの不安しか無いんだけど
+7
-1
-
191. 匿名 2025/01/22(水) 21:58:20
>>13
それでもやっぱり犬が落ち込んだり気を引くためにいたずらしたりわざと粗相したり大変だよ。アウアウへんな鳴き方したりね。子犬なんてもってのほか。+3
-1
-
192. 匿名 2025/01/22(水) 22:26:09
>>18
第一子・・・犬
第二子・・・これから生まれる子
ていう感覚になれる人なら飼えるよね
年が近すぎて、大変そうだけど
第一子として考えると家に犬だけ留守番とか無理だし、預け先とか協力者を考えなければならない
+2
-1
-
193. 匿名 2025/01/22(水) 23:21:49
絶対に飼わないで。
今妊娠中だから精神不安定で正常な判断が出来ていないよ。
子供の世話だけでも睡眠不足で自律神経崩壊するのにそれに加えて犬の世話なんて不可能。
そもそも母子共に健康で無事に出産を終えるとは限らないんだから。目を覚まして。+9
-1
-
194. 匿名 2025/01/22(水) 23:38:18
お人形さんじゃないからね‥犬は
1年ぐらい躾も大変だし人間の子供と同じで嬉しい楽しいで大騒ぎするし
なんかこれくらい何も考えてない人の方がストレス感じないのかな‥+6
-1
-
195. 匿名 2025/01/22(水) 23:53:30
>>1
いや気持ちはわかる。私も犬が大好きで、子供と犬が仲良く兄弟のように成長できたらなぁ♡なんてクッソ甘い事考えてました。
ぜっっっったいやめた方がいいです。結局犬は飼わなかったんですが、子供産まれた後実家の母が子犬を飼って、子犬の躾の大変さを思い出しました。(私も昔飼ってましたがすっかり子犬時代を忘れてました。)
おしっこうんちは覚えるまで一年くらいかかるし、ワクチン去勢代でお金は飛んでくし、何より体力が凄すぎて産後の身体ではついていけないです。母も腰を痛めて一時歩けなくなりました。
子供が夜泣きして朝方やっと寝たと思ったら犬の散歩に行かなきゃいけない…なんて日々が続いたら、身体壊しますし、無理すると産後うつになりますよ。
主さんが思ってる以上に赤ちゃんって手がかかりますし、思い通りになりません。そうなるとどうしても犬は二の次になります。
皆さんが言ってる通り、誰も幸せになりませんのでどうか子供が大きくなって余裕が出てきたら検討してください。+5
-1
-
196. 匿名 2025/01/23(木) 00:04:51
>>1
子犬が赤ちゃんに嫉妬して意地悪するようになる
子犬も愛情たっぷりが必要だから、赤ちゃんにかまけて放置すると気難しい吠える犬になる可能性がある
犬が3.4歳くらいになれば赤ちゃんを子分扱いにして気に掛ける方向に向くこともある+2
-1
-
197. 匿名 2025/01/23(木) 00:39:51
>>1
知り合いに妊娠中に犬迎えた人いるんだけど、その人の最悪なケース書いとくから目を覚まして欲しい。
迎えた犬が先天性疾患が判明して数日に一度の通院を余儀なくされ、その心配やストレスから切迫流産の危険性が出てきてしまい強制入院。
結果、旦那さんしか犬見られない状態になったわけだけど、仕事の合間に幼犬の躾けや通院は無理だからと飼いたがった本人じゃないってのもあってか、放置するようになる。
結果、犬死亡。
出産はなんとか無事にできたけど、犬の死を知って夫婦間に亀裂入るわ、本人は精神的に病んじゃって子育てどころじゃなくなり離婚・親権は旦那に。
ってことで、やめとけ。
マジでやめとけ。
命舐めんな。+10
-1
-
198. 匿名 2025/01/23(木) 01:17:26
子供生まれたら子犬と一緒に遊んでる写真インスタにあげたいなぁーとか思ってる系…?
+7
-1
-
199. 匿名 2025/01/23(木) 01:18:57
マタニティハイかブルーかわかんないけど、正常な判断ができない時期は何もしない方がいい。
子供生まれて現実が見えてきてから考えて。+3
-1
-
200. 匿名 2025/01/23(木) 01:28:02
今じゃない
子供が大きくなってから考えた方がいい+3
-1
-
201. 匿名 2025/01/23(木) 01:34:00
>>198
ありえそう
犬が泣いている赤ちゃんをあやしてくれる動画をアップしたいとかね
まさにマタニティハイ+4
-1
-
202. 匿名 2025/01/23(木) 02:03:23
>>1
母親になるんだから先を見据えた想像力を持ってほしい
子供が犬アレルギーだったらどうするの?可愛いチワワ捨てるの?
子供が病気がちで生まれてきたらどうするの?チワワが病気がちだったらどうするの?医療費高いよ?看病しながら子育てや犬の世話できるの?
夜泣きすごいと本当に寝られない日が続くよ。それでも犬の世話ちゃんとできるの?夜泣きは子犬にもストレスかもしれないよ+7
-1
-
203. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:55
>>9
赤ちゃん時代もやばいけど、歩き出した1歳〜2歳の絶対手繋いでないとどこいくかわからん子+犬の散歩とか絶対無理。
何かあった時両方とも守れないし。+13
-1
-
204. 匿名 2025/01/23(木) 10:00:04
>>3
ダジャレなのか素なのか+0
-2
-
205. 匿名 2025/01/23(木) 11:28:20
>>1
犬が可哀相だから止めとけ。+2
-2
-
206. 匿名 2025/01/23(木) 12:23:24
>>21
無責任な人ほど、ペット飼いたがりますよね。
家族全員喘息持ち、ご夫婦で喫煙者、正社員の共働きで、交代勤務。
庭もない戸建で、大型犬飼っている。2匹。
自宅ではいつも家具に当たりながらじゃないとワンちゃんは歩けない。
躾もできなくて、無駄吠えでご近所からクレーム入れられていた。
散歩もご主人でさえ、やっとこ。
それでも飼い主さんは「ペット教室に●●万円〜」と自慢している。
2年もしないで、1匹が亡くなった。
寿命が短い犬種だから〜とすぐに次のワンちゃん購入したそう。
「関東から九州まで見に行ったの〜」と自慢していた。
ブリーダーさん、ワンちゃんの住んでいる環境知らないと思う。
ペットの躾できない人って、子供の躾もできないですよね。
+9
-1
-
207. 匿名 2025/01/23(木) 13:10:58
>>1
命に対して無責任なことは絶対にしないでください。
あなたを楽しませる玩具ではないので。+5
-1
-
208. 匿名 2025/01/23(木) 13:56:36
赤ちゃんの泣き声は耳が良い犬にとって非常にうるさいものです。耳を塞ぐ犬、ノイローゼ状態になる犬の動画がありました。
犬が可哀想です。
どうか泣かないようになってから飼ってあげてください。お子さんがアレルギーもちだということで手放す方もいますから。
+2
-1
-
209. 匿名 2025/01/23(木) 14:05:05
>>1
飼いたいじゃなくて、早く買わないと売り切れるかもしれないから買いたいだけだろ?+3
-1
-
210. 匿名 2025/01/24(金) 06:12:39
>>54
かわいい+0
-1
-
211. 匿名 2025/02/02(日) 01:02:09
>>1
私は子どもが1歳の時に小型犬飼って、1歳半でもう1匹飼って今多頭飼いなんだけどやっぱり結構忙しいよ。夫の協力がなければ絶対無理だなって。犬も子供も可愛いんだけどどうしても子ども優先になっちゃうし。とりあえず、ワンちゃんを不幸にしないためにも産んでから様子見て決めてみては??+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する