ガールズちゃんねる

週5働いてるのになんでそんなに予定入れられるの?「陽キャと陰キャの違いは体力、というシンプルな事実がよく分かるスレになってる」

263コメント2025/01/24(金) 09:26

  • 1. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:17 

    ”彼氏とデート、ネイル、まつパ、美容院、友達とご飯みたいに、けたたましく予定あって自分磨きしてるキラキラ人間は、どこにそんな余裕があるのか教えてほしい。週5も働いてるのに疲れへんの?”

    ⚫︎「疲れない」側の意見
    ・むしろバタバタ動いてないと疲れる人間もいます
    ・家で誰とも合わずダラダラするのは体は休まるけど心は回復しないんすよ。自分のだけの為にお金使ったり、好きな人達と会ってしょうもないことで笑ったりすると心が回復するなーって思います。

    ⚫︎体力の差?
    ・陽キャと陰キャの違いは体力、というシンプルな事実がよく分かるスレになってる
    ・オタクの中にも明るいやつとそうでないやつがいるがその辺の違いも多分コレ
    ・友達が「丁寧な暮らしやってる人って体力おばけだよな」って言ってた。

    皆さんは予定たくさん入れても平気なタイプですか?

    +261

    -21

  • 2. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:29 

    離婚し

    +7

    -33

  • 3. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:41 

    >>2

    +13

    -11

  • 4. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:53 

    またtogetterネタかよ

    +59

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/22(水) 15:16:53 

    ガルちゃんで忙しいんです

    +105

    -7

  • 6. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:08 

    子供いたら「休めない。」が正しいよね。
    週五で働いて、土日は子供との時間だから休めない。

    +501

    -33

  • 7. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:21 

    体力格差は体質、遺伝が関係するからもう生まれた時から違うんだよ

    +574

    -8

  • 8. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:28 

    ネイルは息抜き

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:32 

    あとは、普通の日常が幸せなんだ、、、
    って知らない人(気が付かない人)が生き急ぐかのように行動派になる

    +9

    -22

  • 10. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:47 

    >>3

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:50 

    同じ週5でも繁忙期と閑散期じゃ全然違うしな

    +100

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:51 

    >>7
    んなことないよ

    +11

    -49

  • 13. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:04 

    >>2
    これ何が面白いん?どこにでも同じこと書いてて飽きるわ

    +88

    -5

  • 14. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:06 

    人と会って心が回復するって実感が無いので多分その違いもあるのかも
    人間嫌いとかそういうんじゃなくて

    +436

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:09 

    動き出すまで腰が重い
    動き出したら楽しいんだけどね
    フットワーク軽くなりたい

    +197

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:13 

    >>10
    んかい

    +7

    -4

  • 17. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:31 

    >>9
    それはわからんよ
    向こうからしたら毎日ダラダラしてるように見えてるだろうし

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:42 

    若いって素晴らしいよね
    疲れ知らずだもん

    +59

    -17

  • 19. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:45 

    >>12
    ある
    傾向の話な

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:57 

    体力ではなくモチベーションとか性格の悪さなんだよね
    なんでも自分でちゃんとやろうと思うと体力がいる
    でも最終的に他人に投げるつもりなら適当なので体力は奪われない

    +9

    -19

  • 21. 匿名 2025/01/22(水) 15:18:59 

    >>19
    ないない

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:02 

    忙しくてもそれなりに楽しめたら疲れないよ

    +12

    -5

  • 23. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:06 

    >>7
    両親とも体力オバケなのに私は一日一個予定いれるだけで精一杯です

    +252

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:07 

    >>18
    人による

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:09 

    なんか中年になって体力落ちたはずなのに鈍感になったら全然疲れなくなった

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:14 

    私隠キャだけど毎日毎日予定ばっかよ

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:22 

    トゥゲザーしようぜ

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:23 

    そういう人は遊びに行ったり人と会ったりすることでHPが回復するっていう仕様なんでしょ
    ガル民は休日はごろ寝することでHPが回復するけれど

    +202

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:24 

    >>1
    趣味の会をいくつも掛け持ちしてる人がいるけど、取り組みが適当(事前準備不足、連絡事項の見落とし、注意点は聞き流す)なので煙たがられてます。
    だからどの会でもいつも末席

    +12

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:27 

    若い頃は暇疲れしてたな。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:30 

    >>17
    そういう意味ではないね。それは見え方の問題なんで。

    +2

    -5

  • 32. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:43 

    >>23
    可哀想ね
    これで良い?

    +1

    -40

  • 33. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:50 

    >>24
    そらそうだ

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:53 

    体力ある人羨ましい。たぶん私の100倍以上はいろんな経験して充実してると思う。
    私は仕方ないから家で映画とかを観て人生の擬似体験してる。

    +217

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/22(水) 15:19:57 

    >>7
    父親、物凄い働き者
    母親、超グーダラ
    まんまと母親を受け継ぎました

    +111

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:15 

    もう違う人種だと思ってる

    +71

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:17 

    1日に別の人との予定入れる人ってすごいと思う
    午前はAさんとランチ、午後はBさんと映画、夜はCさんと飲み
    みたいな
    私は1日1つしか無理

    +231

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:18 

    >>9
    生き急ぐかのように行動派の人って本当に若くして亡くなったりするよね…

    +13

    -11

  • 39. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:22 

    予定びっちりな人って落ち着きない人も多いよね

    +97

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:28 

    無限には予定入れないし疲れるのは当たり前だけど、常にゴロゴロしてるってのもあり得ないかも

    いつ聞いても予定塞がってて、その割にずーーーーーっと家に居る人居るよね
    なにやってんだろう

    +6

    -9

  • 41. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:56 

    >>21
    お前は無い、私はあるでええやろ
    何でわざわざレスバしたいんや

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/22(水) 15:20:59 

    >>12
    運動神経は母親からの遺伝的要素が大半。
    母親が運動神経悪いなら、もれなく子供も悪い率が跳ね上がる。

    +14

    -15

  • 43. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:12 

    そりゃ一日中家に引きこもってたら体力は落ちるでしょうねとしか

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:25 

    >>38
    また極端な話やな

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:37 

    確かに出掛けて可愛い服とか買ったり美味しいもの食べると充実感すごいもんな
    でも家でゴロゴロもいいよね

    +58

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:46 

    単に全てにおいて適当なんじゃないかな。
    真の両立なんて絶対無理だし。

    +9

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:47 

    家事してない又は分担少ない 
     
    外注か旦那が家庭的で豆またはピーナッツ家政婦ママの存在感

    職場が激チカ 少食で食に興味なし ショートスリーパーみたいな人

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/22(水) 15:21:59 

    >>35
    運動能力は母親から受け継がれるものだから当然といえば当然。

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:00 

    別に若くないけど、土曜起きたら体力全回復してるし土日人と外で遊ぶことが休養
    家でじっとしてるのが一番ストレス溜まる

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:06 

    陰キャなので、休日はだいたい1人で行動してます

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:08 

    snidelポコポコ界隈みたいだな

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:19 

    ネイルも美容院も座ってるだけじゃん。タフな人は仕事後にほぼ毎日飲みに行って、夜中に帰ってきて朝しっかり起きて仕事に行く。土日で一泊旅行に行って日曜日の夜帰ってきて、月曜日しっかり起きて出社する。長期休暇は海外に行く。休みの前日の飛行機で帰って来て翌日しっかり起きて働く。日帰りであちこち国内旅行に行く。夜帰ってきて翌日は働く。付いていけないよ。。体力のある人は精神的にも若いし敵わない

    +73

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:21 

    >>20
    そう思います。
    面倒事は関係ないという態度で頼りにならないので当てにされてないです。

    +5

    -6

  • 54. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:44 

    >>7
    朝から元気な人とか本当うらやましい

    +130

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:50 

    >>37
    寂しがりやなのかも

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:57 

    >>1

    独身時代は若かったから、今は子ども関連で忙しい。
    自分の予定も詰めないと気が張り詰めたまんま。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/22(水) 15:22:58 

    >>7
    その後の運動やら後天的な生活習慣でどうにでも改善出来るんだから、最初から遺伝だからと諦めるのは見当違い。
    オリンピック選手並の体力付けろなんて誰も言ってない。

    +5

    -22

  • 58. 匿名 2025/01/22(水) 15:23:28 

    >>14
    回復する人の中には相手から吸い取っている人がいる

    待ち合わせに遅れる
    支払い適当
    選択肢を丸投げ
    はしゃいで周囲に迷惑
    飲んだら泥酔
    家に帰って爆睡
    翌日飲み過ぎて遅刻
    仕事にならないので周りに仕事を丸投げ

    回復したーー!

    みたいなね
    極端なパターンだけど

    +116

    -3

  • 59. 匿名 2025/01/22(水) 15:23:53 

    >>42
    運動神経と体力は違うもの

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/22(水) 15:24:23 

    あーわたしー
    体力ないから日曜日はどこにも行かない。友達とも予定入れない。
    のーんびり携帯触って昼寝してゴロゴロしてる

    +51

    -1

  • 61. 匿名 2025/01/22(水) 15:24:40 

    >>59
    同じなんだなぁ。
    体力の遺伝的要素も母親からなの。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/22(水) 15:24:45 

    父親世代なんて、若けりゃ6日働いて(肉体労働)日曜日に日帰りで隣県へスキー行って月曜から仕事~てやってたらしいからすげえわw

    +54

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/22(水) 15:24:53 

    >>57
    それは結構キツイと思うよ
    その努力を一生やり続けなければならないわけだから
    それに時間を取られるのもある

    体力がある方に合わせると、の話ね

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/22(水) 15:24:54 

    >>1
    彼氏や友達と会うのと美容院やサロンの予定入れるくらいで行動派になるの??そちらの方がびっくり。

    推し活とか趣味で予定入れまくってる人に対してそう思うなら分からなくもないけど。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:00 

    予定は週に2つまで。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:15 

    有名企業で働き男子2人育児して隔週でキャンプ行ってるって人がいた
    体力ある人は本当体力ある

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:44 

    若い時は1日にいくつも予定入れられてたしオールもできてたけど、40過ぎたらもう体力無くて1日に1つの予定で充分
    あと人を求めなくなった

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:45 

    >>1
    陰キャ陽キャ関係なくない?
    もっと遊びたい学びたい食べたい友達と会いたいと思っても体力的に無理な人を陰キャ扱いはできないでしょ

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:53 

    ガルで本当に若いか知らないけど「おばさんww」って馬鹿にしてくる人いるけど暇なのねって思う
    彼氏も友達もいないし働いてるかどうかも怪しいわ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/22(水) 15:25:54 

    >>62
    24時間働けますか世代のド根性凄いと思う
    そんで遊びも全力
    世の中明るかったしね

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:03 

    陽キャというか体力とお金 だよね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:13 

    気疲れする私は体力ない
    友人や知り合いと数時間過ごした後は、数日一人になって体力回復が必要
    体力って精神的なところも関係してると思う

    +79

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:16 

    仕事→徹夜で遊ぶ→仕事→夜中まで遊ぶ→仕事→死んだように眠る、勤務は週6
    若い時はこれが出来たけどもう無理
    日々生活するだけで精いっぱい
    だからやっぱり体力だと思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:24 

    >>6
    子供いる人はここにカウントされないと思う

    +105

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:44 

    >>54
    夜型生活やめるだけでもずいぶん違う気がする

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:44 

    >>62
    うちの旦那アラフォーだけど今でもそんな生活してる。
    多趣味で家にちっともいない

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:52 

    >>46
    適度に鈍感なのありそう
    良くも悪くも人や環境に影響されすぎないんだろうな

    自分は人と会ったあと反芻癖がある。相手の使う言葉と受けた印象やエネルギーの乖離が気になってしまって分析し始めちゃうから疲れる

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2025/01/22(水) 15:26:56 

    人といるときにエネルギー充電されるか、1人でいるときにエネルギー充電されるかの違いだと思う
    精神的なエネルギーね

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:14 

    >>66
    有名企業は土日祝に盆暮正月、有休完全消化で年間ほぼ150日・約5ヶ月は休みなんだから余裕だよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:31 

    >>32
    どちらかというと、そういう人もいるのねって言って欲しかったです

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:38 

    >>69
    書き込むトピ間違えてない?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:44 

    義母が落ちつかない人で泊まりに行ったら朝起きてから寝るまで何かしらパタパタ立ち歩いてる
    やっと椅子に座ったと思ったら朗読や数独して30分くらいしたら飽きたとまた立ち上がって冷蔵庫開けてみたり庭に出たり
    外食で料理待つ間もテーブルの調味料いじったり机トントンしたり指遊びしてた
    病気っぽくない?義父と旦那はのんびりしてるんだよね

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:51 

    >>7>>34
    体力の有無の基準って何だろう
    自己申告?
    家には寝に帰るだけの生活もゆるゆるインドア生活も経験あるけど自分がどっちか分からない
    勿論大切なのはどっちに属しているか、ではないんだけども

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:52 

    >>73
    若い時は3徹くらいならしょっちゅうしてた
    今は徹夜なんて考えただけで倒れそうw

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:01 

    出かけるのが好きな人は人と会うことが苦痛じゃないんじゃない?対人耐性があるというか。
    美容院やネイルでも店員との時間が苦痛な人もいるし。
    出かけるのが好きな人はコミュ力が高いと思う。

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:11 

    >>35
    うち逆。
    父はグータラ、母はめちゃくちゃ働き者。
    わたしは父に似ましたわ。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:11 

    体力ある人羨ましい
    睡眠時間も短いのにスケジュールがほんとにすごい
    私はスカスカなのにぐったりしてしまう
    ウォーキングと筋トレしよ

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/22(水) 15:28:50 

    医者は体力ないと出来ないとか、
    体育会系の方が採用されやすいって聞くから実際そうなんだろうね
    フッ軽な人って凄いなー

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:14 

    >>78
    これが本来の外交性と内向性の違いだよね
    内向的なのと陰キャは別物

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:35 

    >>61
    せいぜい50%程度でしょ
    ポテンシャルは持ってるが活かせるか活かせていないかによるんでは

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/22(水) 15:29:50 

    >>46
    活動を沢山掛け持ちしてる知人がいるけど、いずれも下位5%のレベルにいる
    皆はしっかり取り組んでるから片手間で追いつけないけど、そこは気にならないタイプなんだと思う

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:18 

    >>1
    独身の時は若くて体力もあったし仕事後、休みの日出かけるの余裕だったけど子供2人産んで体力もなく仕事あとは子供たちとご飯食べて風呂入れたら爆睡だし土日は出かけて夜爆睡だし
    自分の時間ないや。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/22(水) 15:30:45 

    >>51
    また変なパワーワード出た

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:04 

    20代は仕事の後に飲みに行くのが本当に楽しかったし、活力になっていたと思う。
    スケジュール帳に予定を書き込むのも楽しかったし、どんどん埋めたいくらいだった。
    信じられないくらい体力なくなってしまった笑

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:44 

    >>62
    食べ物の違いなのか何だろうね?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/22(水) 15:31:59 

    >>51
    ショート動画のねww
    彼氏がこれまた何でも買ってくれるw

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:25 

    友達みんなタフで凄いなって思う
    私は休みの前日か休みの日じゃないと
    予定入れない
    次の日しんどいもん

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:43 

    >>77
    フィードバックを受けずやりっぱなしだと20年選手も新人と同じレベルで上達してないという文献がありました
    都度振り返り次に進む方が自分のためだと思う

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:49 

    女性で出世する人は朝方まで飲んでからジム行って仕事したり、とにかくタフだよね。気づくと3、4人産んでたりするので次世代は陽キャが増えて陰キャは淘汰されていくんじゃないかな
    陰キャは稼げないし結婚もできないし

    +14

    -6

  • 100. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:54 

    >>1
    体力のことを別とすれば陽キャと陰キャじゃなくて外向的な人と内向的な人がいるというだけじゃない?
    内省的で自分1人の時間が大切な人とあんまり考えないので行動して時間を過ごす人との違いや人に会うと気を遣って疲れる人と気を遣わないから疲れない人との違いもある

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/22(水) 15:32:54 

    3日旅行したら3日引きこもって休まないと疲れ取れない
    次の日から仕事とか無理だから週末弾丸旅行とか出来ない
    若いときからだから、彼氏と旅行してしばらく会わないと怪しまれた
    体力回復してるだけなんだけどね

    +41

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/22(水) 15:33:30 

    >>8
    休日までネイリストさんと話して気を遣うの面倒だから自分で上手くないけどネイルやってる私は陰キャかな

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/22(水) 15:34:01 

    >>37
    わかる 大学からの友達にいたけど密かに業界人みたいとおもってた笑 他の友達とは約束した日はダラダラ一緒にランチ→買い物→お茶→買い物→ディナーショーのルーティンで1日過ごす派だったからなwもう今はそんな体力ないけど若いって素晴らしいよね

    +27

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:13 

    >>6
    子供いても体力の差はかなり感じる
    土日どっか行く家族が羨ましい
    働いてるのにちゃんとご飯作ったり、朝早起きしたり、こなしてるタスクの数が違う
    うちは寝てばかり

    +137

    -1

  • 105. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:37 

    朝早いから次の日の為に早く寝たいから
    遊びになんて行けないわ
    睡眠時間削りたく無さすぎて
    友達の3.4時間睡眠とか聞くとゾッとする

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:38 

    >>99
    そうなの?
    出世する女性で子供3、4人も産む人珍しくない?
    産休3、4年も取って出世できるものなの?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/22(水) 15:35:49 

    >>62
    土日休みじゃなかった世代って体力ある気がする

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:05 

    >>1
    たしかに独身の頃は週5働いて彼と土曜会って疲れてベンチから動けない事もあったな
    デート疲れるから結婚したのもある

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:17 

    >>35
    父も母も祖母も働き者なのに私はぐーたら。周りが働き者すぎたのかも

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/22(水) 15:36:40 

    >>102
    美容系の人きっつい人多い印象
    それだけでは分からないよ
    よこ

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:02 

    私体力無い側だけど、だからこそ家で一人でじっくり考え事したり、音楽を聴いたり、本を読んだり、情報収集したり、創作活動したり、楽器弾いたりできてる
    だからただの向き不向きだよね

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:19 

    >>99
    また極端

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:26 

    >>1
    楽しいからやってるだけだし
    美容系のサロンは癒しにもなるし
    家でぼーっとしたい人と気持ちは同じというか
    どちらもリラックスした状態を楽しみたいのは
    一緒ではないかな

    でも私も
    次の日も仕事あるのに夜遅くまで外にいるのは苦手なタイプ
    仕事後に予定入れるときは次の日オフじゃなきゃ嫌

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:35 

    >>37
    私は1週間に1人しか…

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/22(水) 15:37:59 

    >>102
    私もネイリストさんと話すの嫌だから自分でネイルしてるよ〜
    やってたら上達した

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:02 

    >>102
    ネイリストさんと話して疲れるって陰キャとは又違うと思う
    人見知りってかんじかな

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:13 

    体力もだろうけど精神的に余裕があるかないかもあるだろうな
    忙しい忙しいってまともに恋人相手にしない奴もいるし

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:39 

    >>4
    キャリコネが減ったと思ったらこっちか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/22(水) 15:38:40 

    >>1
    多動症じゃね?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/22(水) 15:39:49 

    近所の中華料理屋のお姉さん、週6で朝10時から仕込みして昼間3時~5時の2時間だけ休んで(でも自転車で買い物とか行ってる)夜の11時まで店にいるけど大丈夫なのか心配になる
    たぶん他の調理人もそんな感じで働いてる
    元気に接客して配膳してるけどタフだよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/22(水) 15:40:32 

    子どもが保育園の頃なんか毎日に疲れ切ってて、会社のおじさんのしょうもないからみに対応するのすら脳が拒否する時があった
    作り笑いすらできない
    やっぱり余裕ないと優しさとか気遣いとか細やかさがでてこないし、結局人間も体力だなって思った

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/22(水) 15:40:45 

    そもそも陰キャって何?
    内向的とはまた違うし、自己卑下や揶揄で使われても結局へーって流してる
    ただ調べる気にはならんw

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:13 

    なんでもかんでも陽キャを美化しすぎ

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/22(水) 15:41:48 

    >>6
    休みたいなら働き方を変えるしかないよね。
    私は自分の体力を考慮して、子どもは1人にしたよ。

    +11

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/22(水) 15:42:01 

    20代30代はできた
    でも今は、旅行なんてすごい目標

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:03 

    慣れだと思う
    若い頃からそれが習慣化してるんだよきっと

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:06 

    1日に2つ予定が入るとストレスになる。無理。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/22(水) 15:43:13 

    ふらっと旅行の予定入れるけど内向的

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:08 

    >>102
    むかしは、話さなきゃ…と思う雰囲気だったけど
    今の若いネイリストさんは、黙々とやってくれて
    逆に余計なこと言わないほうがいい感じでラクと思ったけど…人にもよるかもだけど

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:19 

    >>1
    20代は疲れない

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/22(水) 15:44:35 

    まつパも美容室もお店の人が忙しいだけで、自分は座ってれば終わるじゃん
    その時間を癒やしとするかそうじゃないかじゃない?

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:53 

    >>42
    うち3人とも夫由来で運動神経ないんだけど…
    それならそれで体力はあっていいのにそれもないの悲しい
    ママ友に母は虚弱体質運動音痴、子は運動部でバリバリとかいくらでもいるよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/22(水) 15:45:54 

    丁寧な暮らしやってるけど
    すんごいインドアだよ
    むしろインドア過ぎて家の中で無駄に時間かかることしてる認識なんだが
    今日は餃子90個包みましたw

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:27 

    体力っていうか家にいるのが好きか出かけるのが好きかによる気がする。とにかく予定いれて何かしてないとダメって人実際いる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:27 

    陽キャってロングスリーパー限りなく少なそう
    いてもどこでも眠れるとかそういう
    陰キャは睡眠環境にうるさいロングスリーパー多そう(私です)
    少し寝ただけで回復できてパワフルに動ける人楽しそうで羨ましい

    +20

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/22(水) 15:46:55 

    >>130
    疲れるし個人差ある

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:29 

    >>23
    隔世遺伝とか
    じーちゃんばーちゃんはどうだい?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/22(水) 15:47:41 

    >>133
    素晴らしい🥟

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:21 

    私の行ってるまつげパーマはビューラー式で液つけてセットするだけだから、パーマに関する最低限の話くらいしかないしセットしたらすぐ別のお客さんとこ行くな…(全然いい)
    ガッツリやるパリジェンヌとかならまた違うんだろうけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:35 

    >>1
    昔から嫌い
    ちなみに陰キャでもオタクでもゲーム好きでもない
    土日休みなら金曜友達土曜彼氏で平日に誘われても断る
    家が好きなの、家で色々楽しんだり癒されたりするのが好きなの

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/22(水) 15:48:40 

    20代の頃は会社帰りに2時間でもディズニー行ってみたり
    土日も仕事したり
    日曜の早朝に会社の人に誘われてみんなで千葉へ釣りに行ったり、登山に誘われたら行ったり
    そもそも飲み会が多くて、
    今ネット見ると睡眠睡眠書いてあるけど
    社会人で7時間も寝てる人いないだろって不思議になる

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:14 

    >>80
    まともに返信してあげないほうがいいよ
    普通じゃない人はスルーして気に留めない

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/22(水) 15:50:31 

    >>15
    そうそう
    動きだすと止まらなくなってあれこれしたくなるけど結局保たない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/22(水) 15:51:26 

    まつパは寝てれば終わるけど美容院はカット見てないと変に梳かれたりするし、話さないにして読書してても話しかけてくるひとばかりで落ち着かない

    高温でアイロンされるとすぐ痛むから自分の髪質守りたい?のもある

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/22(水) 15:55:52 

    陰キャだけど、
    週5で昼やって、週6で夜やって、日曜日も遊び出てる。

    暇が苦手タイプ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/22(水) 15:56:41 

    >>106
    3人産んで産休育休しっかりとって出世してる人いるな
    旦那さんは美容師で自営だから朝ごはんから塾の送り迎えまかせられて仕事に没頭できたんだって

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/22(水) 15:57:02 

    >>106
    極端な例だけど、3人いる人自体ポジティブでガツガツしてる
    で、けっこう声が大きくて女性登用に乗っかったり、地方への出向とかも積極的にこなして出世してた人見たことある。旦那さんもついてってた
    パワフルさと子供の数って比例してる気がする

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/22(水) 15:58:13 

    >>6
    子供がいても、毎週動物園・遊園地・水族館、ハイキング・大きな公園でキャッチボール追いかけっこ、スポ少や体育会系の部活の練習や試合に付き合う
    とか毎週お出かけや運動などアクティブに過ごす家庭もいれば、
    家でゆっくり過ごす、近くのスーパーや公園に少しだけ行く、ピアノやスイミングや塾など最低限の習い事の送迎だけする家庭もあるし

    子供がいてもアクティブ派とインドア派に分かれる

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/22(水) 15:59:53 

    これ陽キャ陰キャというよりHPとMPの組み合わせで違ってくる感じじゃない?
    自分はHPの回復は早いけど他人といると絶対MP回復できないタイプの元気な陰キャだから、ジム→美容室→ライブソロ参戦って予定組んだり一泊二日で一人旅とかしてる
    職場の陽キャさんは体力ないけど一人でいるのは嫌だから一日中友達とか彼氏とLINE電話つないで家で映画見たりするって言ってた

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:32 

    >>146
    夫の母はシングルマザーで男の子3人育てたパワフル肝っ玉母ちゃんだよ笑
    保育士さんとしてバリバリ正社員で働いて、最後は主任さんとかやってたみたい

    正社員で働いてて忙しいのに、休みの日にテニスや旅行したりアクティブ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/22(水) 16:01:37 

    >>52
    超大手の営業マンのイメージ
    夜中まで飲みに行った翌日に仕事ってのがまずキツすぎるし、お金が持たないわ

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/22(水) 16:01:38 

    >>88
    父が外科医だけどほんとそう。
    毎日朝5時におきて夜遅くまで仕事、夜中にまた病院よばれて患者さん見に行ったり緊急手術したりみたいな生活。当直もちょくちょくあった。
    週末も変わらず毎日朝早く病院に患者さん見に行って、日中は子供と遊び行ったりして、病院から電話きたらまたすぐ見に行って、って生活だった。
    家でゴロゴロとか全く見たことない。
    いま70だけどまだ現役で働いてる。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/22(水) 16:02:20 

    「休みの日に寝てるなんて勿体ない!」と妹は言ってる
    姉妹でもこんなに違うものなのか…

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/22(水) 16:02:26 

    >>14
    人事部だから嫌ってほど人と関わるから、プライベートまで会いたくないの

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/22(水) 16:04:27 

    >>148
    弟の家庭が前者でうちは後者
    同じ親から生まれてなぜこうも違うのだろう
    半分でいいからそのアクティブさが欲しかった

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/22(水) 16:04:54 

    MPってメンタルポイントかと思ってたらマジックポイントなんだ
    知らんかった

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2025/01/22(水) 16:05:03 

    友達がこれで
    予定入れまくり習い事しまくり忙しい職業で正社員なのに大学院までいって短期留学もしてた
    ほんとに貪欲というか凄い
    友達も多くてもよく知らんけど100人以上はいそう 
    独身だけどね

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/22(水) 16:07:27 

    人と適度に話すなら元気もらえるけどな

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/22(水) 16:08:55 

    >>1
    誰とも合わずダラダラするのは体は休まるけど心は回復しないんすよ。

    え!誰とも合わずダラダラすると心が回復するんすよ!!

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2025/01/22(水) 16:10:03 

    >>155
    父親似母親似や隔世遺伝

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/22(水) 16:11:55 

    済んでる場所にもよると思う。
    街中住みと電車に何十分乗る人とでは、時間の余裕が違うから。
    電車の人の通勤時間をネイルやマツパに充てられる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/22(水) 16:13:19 

    >>88
    フッ軽、生命保険の人もいつでも来てくれるのが凄いと思う
    ささっと手続きをしてくれて翌日には封書が届いていたり
    歩きながら書いてポストに出してくれたのかなとか有り得ない事を思っちゃうくらい

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/01/22(水) 16:14:03 

    >>155
    旦那の兄家族が前者、旦那と私家族が後者だよ
    きょうだいでも全然違うよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/22(水) 16:14:58 

    私、病気でほぼ布団の中での生活なんだけど、週5フルタイム共働きの娘が、毎週休みの日に様子を見に来てくれて、薬が効いてるなら買い物行く?って車椅子を押してくれたり、もう1日の休みは夫婦で出掛けたり(選択子なし)してるのを見て、スタミナ凄いなぁって思ってる。

    仕事の日、私の様子を見に来る日、夫婦で出掛ける日ってルーティンができてるから大丈夫って言ってた。

    友人は仕事が休みの日に予定が入ってないと不安になるらしい。

    私は病院に行く予定すら憂鬱になるし、出掛けた次の日以降数日はトイレに行くのすら大変なぐらいフラフラ…。

    健康でアクティブな人って凄いね!

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/22(水) 16:15:15 

    >>154
    人事部じゃなくても人に会いたくないよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2025/01/22(水) 16:15:18 

    >>61
    私運動神経良いしスタミナもあるけど、予定があるとどっと疲れるよ
    多分メンタル的な問題だと思う

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2025/01/22(水) 16:17:38 

    >>79
    自分もある程度大きい会社で働いてるけどさすがに育児しながら隔週でキャンプなんか体力的に無理だよ

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2025/01/22(水) 16:21:22 

    >>148
    ピアノ練習ってスポ根よ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/22(水) 16:21:55 

    歯科に行くのも苦痛でしかない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/22(水) 16:22:33 

    >>85
    私、幼稚園とか物心ついた時から「人」と一緒にいると疲れちゃう。気をつかう。
    「家」が大好きで、幼稚園、学校、仕事休みの日に家でゆっくりするのが幸せ。根っからのインキャ
    だから美容室も座ってるだけなのに、美容師さんに気をつかうから疲れる

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2025/01/22(水) 16:31:28 

    >>7
    片道15分自転車漕ぐだけでも疲れて家帰ったら寝ちゃうんだけど、遺伝子検査の結果に「疲れやすい体質」って書いてあってやっぱり……と思った。

    +56

    -0

  • 172. 匿名 2025/01/22(水) 16:32:01 

    >>23
    気にしいとかで無意識に精神的負担蓄積されていて心身ともに疲れて予定入れられないパターンもありそう。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/22(水) 16:32:10 

    >>102
    ネイルしてるだけで陽キャだわ

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/01/22(水) 16:35:18 

    日曜日何もしてなくても疲れてる

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:07 

    >>37
    AさんとBさんはイラついてると思うんだけど。

    +30

    -4

  • 176. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:13 

    >>13
    少しも面白くないよね。

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2025/01/22(水) 16:36:34 

    >>129
    分かる。ネイル17年くらいしてるけど、今の若いネイリストさんは黙々としてくれる人が多い印象。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:00 

    私も小中と根暗小太り陰キャだったけど、これじゃダメだと高校から筋トレしたりランニングしたりで体力付けたら昔よりも性格明るくなったから体力は関係あるよね
    マッチョに鬱はいないとか言うけど、やっぱり体力は人間の根幹よ

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/22(水) 16:46:58 

    >>6
    週5で働いて土日は子供との時間なのにさらに自分の予定もこなす人いるよね
    やる気なのか体力なのか

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2025/01/22(水) 16:50:47 

    >>88
    医者をはじめ医療関係は肉体労働多いよ
    大きな病院だと営業時間なんてあってないようなものだから気が抜けないときはずっと気が抜けない

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/22(水) 16:53:00 

    陰キャの私でも20代半ばまでは陽キャ昔で言うリア充だったんですよ。20代前半から半ばまで遊びまくってました。今はアラフォーです。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/22(水) 16:53:30 

    >>1
    体力がある人は運動してるからね
    小さい頃から文武両道でそのままエリート街道歩んできた人あるあるでしょ
    ヲタクは引きこもって生きてきてるから体力なくて、大人になっても引きこもってる

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2025/01/22(水) 16:55:06 

    仕事終わりで遠出、車中泊、朝からスノースポーツ
    毎週末行っていたシーズンもあった
    やっぱり好きでやりたくて仕方ないからアドレナリンがでていたのかな
    若い時は元気だった
    部活の代わりみたいに思っていた
    今は仕事を詰め込みすぎるのを部活の代わりと思ってやっている

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/22(水) 16:56:23 

    体力もあるけど、要領も手際もいいんだろうな。
    意志も強そうだし。
    羨ましい。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/22(水) 17:00:04 


    若い頃はそうだった
    自分の時間は全て自分に使えるし、体力も気力もたくさんあった

    でも今はずっと家にいたいダラダラして寝たいわ(笑)

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2025/01/22(水) 17:04:37 

    普通だと思ってたけど、陽キャだからなのか。そういえば職場で一番体力も免疫力もあって、風邪もひかないし、10年1度も病欠してない。休んでないから有給もたまってる。
    週休2日制だけど、休みの日にじーっと家から出ないことが人生で1度もない。
    だから数年前の緊急事態宣言で1か月仕事じたい休みになり、出歩けない雰囲気のときが一番地獄だった。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/22(水) 17:08:16 

    >>37
    自分との予定を区切るつもりで詰められるって何か嫌だな
    せっかく会うのに、私午後から別の人と会う予定あるから午前だけねって言われたらちょっとハァ?って思うかも

    +70

    -3

  • 188. 匿名 2025/01/22(水) 17:09:15 

    仕事終わりほぼ毎日飲んで土日も出かけてる友達いた。
    そんな生活絶対不可能っす…

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/22(水) 17:10:05 

    残業までいくともちろんツライけど、
    時間内で忙しい時、暇な時だと、忙しい時のほうが活力があるんだよねー!
    あとは平日仕事から帰ってきた時のほうがご飯作れる。
    休みで1日ダラダラしてる時のほうがご飯すら作りたくないめんどくさい

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/22(水) 17:14:51 

    >>62
    両親の世代はバブル世代なのですが
    母は金曜日夜に仕事終わってそのまま飛行場からグァム島へ直行。
    で、月曜日の早朝、飛行場についてそのままお土産持参して会社に出社して仕事してた。
    当時の最新トレンドだったって笑ってた。

    私はお金あっても体力無いので絶対無理ですー

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/22(水) 17:29:36 

    ネイルや美容室は座ってるだけだし疲れないって人すごい。
    そもそもかの空間に居るのが苦痛だから早く終わってほしいって思ってるくらい。
    ネイルや美容室が癒しって人はやっぱ根っから陽キャなんだろうね。

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/22(水) 17:35:45 

    >>1
    アラフォー、いや、アラサーくらいからうすうすと感じていたけど、家事育児仕事、さらに役員して不倫までしたり、面白がってお互い興味のない男女をくっつけさせようとしたり噂流してひっかきまわしたりみたいなことしてる人とかいたけどマジで違う人種に思える。
    中には退屈を嫌うサイコパスの血が流れてる人がいそう。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/22(水) 17:43:33 

    >>179
    そういう人に子供がお宅に遊びに行きたいって言ってましてって利用されかけたことある
    もっと子供にかまってあげたいって泣くようなお芝居までして

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/22(水) 17:44:26 

    >>23
    私も...
    祖父母、両親も体力あるのに私だけない。体育頑張っておけば、よかったかな…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/22(水) 17:58:32 

    >>167
    時短制度の充実具合、通勤ストレスのヘビーさ、旦那の協力具合によるんじゃない?

    うちは小学校卒業まで取得可・4時間勤務可だったし職場も近いといえば近くて通勤ストレス軽めだったから週末もエネルギー余ってたよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/22(水) 18:01:39 

    >>62
    弱い人は淘汰されて死んだからね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/22(水) 18:10:35 

    平日はせいぜいスーパー、本屋、ドラッグストアだけ
    土曜日は丸々休んで体力回復、
    日曜日にスーパーで買い出しするのがやっと

    みんなどこに予定入れてるのか不思議でしょうがない
    働くようになってからほとんど出かけたり旅行してないわ

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:06 

    >>170
    同じ同じ!外だと陽キャって言われるけど、実際帰ってきたらドッと疲れる。家が一番楽。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:58 

    >>118
    キャリコネと〇〇と〇〇はゴミ記事ばかりだからみなさん信用しないでくださいってがるちゃんに書きまくってたらあるときから急にそれらのサイトを見なくなった
    一応運営にも脳味噌あるんだなと思った

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/22(水) 18:35:25 

    週5働いて、土日の朝から朝活とか言って遠くで食事や買い物してて凄いと思う

    平日も仕事終わりにジム行ったり、マツエク行ったり、スポーツしたり

    タフすぎてうらやましい

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/22(水) 18:41:32 

    義母がADHDだと思うけどずっと動いてるよ。
    仕事みっちり、休みも予定入れまくり。
    家でもゆっくり座ってない。家事炊事常に動いてる。
    そして一方的にずっと喋ってる。独り言も激しい。
    こっちが疲れるから家族みんな放っておいてる。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2025/01/22(水) 18:45:34 

    >>1
    休みたいんだけど、職場に気になる人がいるからなるべく綺麗にしてたいなと思って休みの日に美容院やらエステやら運動やら、色々やってた。
    で、結婚して子どもできてからは家の中でずっと何かしらやってたけどふと「これが金になればな」と思い、外で働くことにした。
    外にいると更に綺麗にしていたくなるし、子どもと出かけたり、同僚と飲み行ったりして楽しくなった。
    昔から勉強も運動系の習い事も好きでずっとやってたから苦じゃないけど、月に一日か二日はなーんにもしなくていい日もほしい。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2025/01/22(水) 18:47:58 

    >>52
    私だ。
    金融大手の元営業。
    今は子ども小さいから地元の会社で事務やってる。
    根っからの陽とはよく言われる。
    遺伝子に感謝ー!

    +3

    -10

  • 204. 匿名 2025/01/22(水) 18:57:12 

    知り合いが1ヶ月分のスケジュール表見せてくれたけど予定のない日がないんよ
    予定が空くのは嫌だそうです
    私のスケジュールなんかスカスカなのに

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:26 

    >>149
    あーなんかわかるかも
    商社で激務と飲み会こなしつつ土日は友人とキャンプですみたいな人ってHPもMPもゲージ大きいし回復早そう

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/01/22(水) 19:05:21 

    高校や大学の頃から休みの日に予定埋まってないと不安になるーって子は結構いたもんね
    私はその当時から土日のせめてどっちか1日はフリーにして家でゴロゴロしてたいなあーというタイプだった

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2025/01/22(水) 19:05:43 

    くだらない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/22(水) 19:10:00 

    家の中も誰かが見てるんだと思うと自然と頑張れるよ

    +0

    -3

  • 209. 匿名 2025/01/22(水) 19:15:52 

    >>96
    あれってほんとに彼氏が買ってくれてるのかな?
    自作自演?

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2025/01/22(水) 19:43:22 

    >>14
    趣味の活動なら他人と沢山会って学んで脳内麻薬がドバドバ出てる感じするんだけど、これがドーパミンなのかな。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/22(水) 19:54:22 

    >>1
    週5フルタイム
    ほぼ毎日残業だけど土日は彼氏とまったりしたり息抜きに友達と飲んだり、ネイルマツパ美容院〜諸々いれてるかなぁ。
    平日はただ仕事に行って疲れ果ててすぐ寝て虚しくなるんだけど...土日に発散してる!
    仕事だけに囚われてたら心病んじゃう。

    +4

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/22(水) 20:02:42 

    体力ある方の人って、パートナーが体力無いタイプでゴロゴロしたり昼寝が必要なのをものすごく怒るよね。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/22(水) 20:06:33 

    >>58
    エナジーバンパイアね。
    即座に距離置く様にしてる。
    もってかれるから。

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/22(水) 21:11:33 

    >>59
    なんとなく運動できる人は外出するの好きそうよね
    趣味でスポーツしてそうだし

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/01/22(水) 21:35:33 

    私はまさに、予定をパンパンに入れて暇な時間はほとんどない!ってタイプでした〜
    正社員、週5で7時から16時の8時間勤務
    趣味のスポーツサークル複数掛け持ちで週3、19時から21時、その後は23時まで飲み会
    サークルない日は副業を20時から23時半、次の日休みなら朝まで
    家にいる時間が全くと言っていいほどない生活でした笑

    +2

    -8

  • 216. 匿名 2025/01/22(水) 21:37:04 

    >>137
    よこ
    田舎なんだけど、ばーちゃんは私が物心ついた時から何かしら理由つけて畑仕事とか全然してなかった
    祖父、両親は兼業農家で休んでるの見たことない
    隔世遺伝だわ

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:54 

    >>8
    ネイル行くのに服選んでメイクして髪整えて、予約時間に合わせて出掛けて、交通費かけたからにはついでにもう一件近くで用事済ませて帰ってメイク落として服洗って…
    めっちゃ疲れる

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/22(水) 21:42:38 

    >>43
    トピタイには週5働いてるって書いてあるけど?
    ここのコメントも仕事してる前提の人多い

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:03 

    もう単純に体力の差だよね。
    家で休んでるだけだと体は回復しても心が回復しないって言われてもさ、こっちはずっと家で休んでも体すら全回復しないんだわ。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/22(水) 21:47:32 

    >>46
    人による
    休みの日も高確率で外食、習い事、観劇、美容等で出掛けてる人が職場に数人いるけど、仕事も出来るし趣味関連の交友関係も良好そう
    そうじゃない人達と「何事にも全力ですごいね」と言い合ってるわ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/22(水) 21:59:27 

    >>58
    がる民ってほんと陰キャが正義で陽キャは悪って考えだよね。

    +6

    -9

  • 222. 匿名 2025/01/22(水) 22:11:24 

    >>37
    私も無理。
    頭が疲れるというか休みたくなるよ。
    それを隠キャとか言われたくないのだけど

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/22(水) 22:29:22 

    陽キャじゃないけど週5勤務で仕事終わりに週1、2回は食事会、何もない日は運動筋トレとショッピングしてる
    37独身で時間と体力ないとできないなって思う

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/22(水) 22:30:50 

    >>179
    どこに自分の予定いれるとこあるの?!

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/23(木) 00:53:54 

    週5フルタイム労働でもう何もしたくない。元々自室で籠もるの好きだし。
    けど、長年専業主婦、お友達とお出掛け大好きの母からは欠陥人間のように言われて辛い。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/23(木) 00:59:26 

    友達とご飯行くより、家でオンラインゲームしてる方が面白い人間にとっては友達という存在がただウザいだけ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/23(木) 01:15:48 

    >>1
    ・家で誰とも合わずダラダラするのは体は休まるけど心は回復しないんすよ。

    これが全くわからない私は陰の者
    むしろ休みに誰かと会ってる方が心が疲れる
    ゆっくり1人の時間をとることで心が回復される

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/23(木) 01:34:02 

    大学のときは学校、バイト、遊びでほとんど家にいなかったのに、今はもう仕事で精一杯だわ

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/01/23(木) 01:43:43 

    >>58
    こんだけのことできるのは既に体力有り余ってると思うよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/23(木) 03:11:28 

    >>148
    親の性格もあるだろうけど子供に合わせてあげるのが一番だよね
    活発な子なのにインドアで引きこもりがちな親だったらかわいそう

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/23(木) 03:28:17 

    家でダラダラするの好きだけど、
    周りの友人は忙しくしてないと勿体無いと思ってるっぽい。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/01/23(木) 04:43:47 

    >>171
    遺伝子検査でそんなこともわかるんだね
    やってみたいな

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/23(木) 04:46:20 

    >>7
    兄弟も両親や祖父母も体力あるタイプだけど私はないわ
    子供の頃から運動苦手でインドア派だったな

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/01/23(木) 08:15:32 

    まさにこれホリエモンが言ってた
    体力ある人が何たらかんたらって

    勝間和代は体力がないから何たらかんたらって

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/01/23(木) 08:16:32 

    >>52
    ただ座ってるだけの美容院なのに、カットカラートリートメントで2時間半とかかかるともうぐったりな私って一体…

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2025/01/23(木) 08:20:02 

    >>148
    子ども=体力があるって思われがちだけど、うちの娘は毎週出掛けると体調崩す
    あまり予定を詰め込みすぎないよう気をつけてる

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/23(木) 08:26:28 

    >>45
    週休3日なら両方叶えられそう

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2025/01/23(木) 08:28:10 

    高校生になってから、親がやたら疲れたアピールし、夜に座りながら寝落ちが急増していた。
    当時親は40代半ば
    自身がその年齢に近づいてきた今、不安。。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/01/23(木) 08:53:23 

    >>88
    エリート層は体力必須だよ
    医者に限らず高収入の仕事って朝から朝まで働いてる
    毎日睡眠時間3時間寝れたら余裕みたいな
    人間としての作りが違うよね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/23(木) 09:08:19 

    予定なく過ごせる時間が休息だと思えるタイプだわ
    何かしなきゃいけない予定あるとストレス溜まる

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/01/23(木) 09:16:27 

    >>52
    ネイルや美容院に行くために化粧して服選んで外出してスタッフと会話して、、
    疲れるわーーーー

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/23(木) 09:59:44 

    40半ばまでは予定詰め詰めで元気だったけど急にできなくなった。
    でも同じ年代で元気な人いるんだよね、よく喋るし疲れる。
    誘われるけどにげてる。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/23(木) 10:21:27 

    >>57
    もともとIQ低い人が
    その後の勉強やら後天的な生活習慣でどうにでも改善出来る?知能も学力も高IQ並みにできるようになると言ってるのと一緒なんだが?

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/23(木) 10:27:32 

    >>58
    人と会うことで回復する人は
    何かしらに秀でて相手に褒められたり、凄いねと言われることでHP回復ってのがある

    会話もさりげに自慢になってたり人脈自慢 したこと自慢、話題の中心でご満悦でHPが満タンに。

    秀でるものがなかったり控えめな人は
    そこに加わってるだけで劣等感感じたり
    エネルギーが吸い取られる(相手の無自覚なマウントで)から家にいてくつろぐことがHPの回復になる。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2025/01/23(木) 10:37:31 

    >>1
    元々休日に予定いれたら疲れちゃうタイプなんだけど、無理してキラキラ先輩に憧れて色々詰め込んだらストレスでヤバくなったのと、キャパオーバーで色々ミスだらけになった、複数のタスクは自分には出来ないと悟って予定もそんな詰め込まないようにしてる…
    多分遺伝子から違うんだよ🧬

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/01/23(木) 11:07:30 

    会う人にもよるなー
    話を聞いてくれたり(こちらも聞き役に回る半々くらい)不快な思いをさせない友達なら疲れないけど、一方的に話したりマウント気質な友達は会うとぐったりする。
    8対2の割合で喋られればまあ疲れるよね。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/23(木) 11:11:21 

    >>109
    私もそれだわww
    実家に帰ると私がグータラだから怒られてつらいw

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/23(木) 11:37:46 

    息抜きだからね
    それで癒されるんだよ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/23(木) 11:44:37 

    外向的か内向的かの違い。それだけ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/23(木) 11:52:10 

    寝れば、何でもできる
    邪魔入らなければ

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2025/01/23(木) 12:04:54 

    >>58
    わかる
    知り合いの予定ツメツメ女性は自分語りが長くて相手の話はろくに聞かず喋り倒してる
    彼女の仕事は営業なんだけど、あんなんでよく務まるな......と思う
    あ、仕事で自分語りを抑えてるからプライベートで爆発させてる気がしてきたw

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2025/01/23(木) 12:34:30 

    >>1
    独身時代の会社員時代はお稽古事通ったり、飲み会やら忙しかった。

    現在アラフィフ・子供は小中学生。週5フルタイム勤務。
    メインの仕事とは別に自宅で副業・資格の勉強してるけど、何も無い日は仕事から帰ったらそのまま眠ってしまうこともある。夫も仕事から帰ったら手伝ってくれるからなんとか家が回ってる。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2025/01/23(木) 13:00:39 

    いちいちまた陽キャ陰キャとかくだらない争いしてんのか。

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2025/01/23(木) 13:55:18 

    >>26
    同じく!陰キャだし友達いないから全部一人行動だけど、展示会、映画、ミュージカル、ライブ、近所にできたカフェ、家で料理、部屋の模様替え、ジムで運動などなど・・・やりたいこと行きたいところいくらでもある。いつも忙しい。

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2025/01/23(木) 14:21:29 

    >>1
    アラフィフの開業医。
    診療時間以外も諸々やることがあって忙しいけど、休みの日は必ず観劇の予定をいれるよ。
    マチソワして、丸1日劇場にいることもわりとある。
    その前後にジムもいくよ。

    朝一の飛行機で福岡にいって、帰りに大阪によって別の観劇をして、新幹線の最終で東京に戻ってきて、翌日からまた仕事、とかも最近あったよ。

    今月は3回大阪に遠征したし、我ながら、年の割に元気だなぁと思う。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/23(木) 14:27:45 

    >>1
    でも忙しくしてる人って例外無く早く亡くなってるよ
    無理してる自覚は無くても前借りで命削ってる感じ

    +4

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/23(木) 14:54:57 

    >>256
    観劇いいなぁ、素敵だ
    それだけバリバリしてるから医者になったり開業できたりするんだろうな
    羨ましい

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/23(木) 14:59:07 

    >家で誰とも合わずダラダラするのは体は休まるけど心は回復しないんすよ。自分のだけの為にお金使ったり、好きな人達と会ってしょうもないことで笑ったりすると心が回復するなーって思います。

    ここからしてもう違う人種だなと思う
    私は人と会わないことで心が回復する

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/23(木) 15:01:29 

    >>58
    わかる
    気疲れが一番疲れるのかも
    体力オバケってそこら辺はなさそうだよね。

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2025/01/23(木) 20:40:02 

    アラフォーだけど平日フルタイムの会社員に加えて平日の夜+土日どちらか1日フルタイムの副業が月60-80時間
    週1日だけは休みにしてるのでその日に友達との約束やライブやツーリングなど趣味関連だったり買い物などの予定いれてって感じ
    独身だからできることだけど独身の友達にもよくやるねー、とか元気だねーと皆に呆れられている…
    家にほぼいなくて社食などで食事も済ませてるので家事はそれほどやることないけど
    予定なくても1人でツーリングやドライブにふらっと当日思い立って行っちゃうし
    家でごろごろして休日が終わっちゃうのなんかもったいなくて…休みが貴重だからこそなんかしたい!ってなる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/23(木) 21:30:09 

    >>104
    なんかプラスの多さに安心したわ、
    土日はイオンにすら行かないわ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/24(金) 09:26:56 

    >>259
    自分の意見が正しいと思っていて、それを人に押し付ける人の考えだよね
    人によって違うのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。