-
1. 匿名 2025/01/22(水) 08:15:40
亀とウサギは案外ウサギがわざと勝ちを譲ったのかもしれないような気がします。+14
-19
-
2. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:36
キツネはツボを傾けて食べたら良かったと思います。
+65
-0
-
3. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:40
おむすびはそこまで転がらない+39
-10
-
4. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:51
+31
-6
-
5. 匿名 2025/01/22(水) 08:16:53
>>1
ウサギとカメ、現実じゃウサギな人は寝ないし、
カメの人がどんなに良いスケボー乗ってもウサギには勝てない+79
-3
-
6. 匿名 2025/01/22(水) 08:17:24
まず思い出せる話ある?
狐とツル、酸っぱいぶどうくらいしかない+22
-0
-
7. 匿名 2025/01/22(水) 08:17:47
>>6
グリムとかアンデルセンとごちゃごちゃにして語る人がいそう+71
-0
-
8. 匿名 2025/01/22(水) 08:17:57
>>3
それジャパン昔話や+71
-0
-
9. 匿名 2025/01/22(水) 08:18:36
街のネズミは、ご馳走を巣に持ち帰ったら安心して食べられるのに+19
-0
-
10. 匿名 2025/01/22(水) 08:18:36
+1
-4
-
11. 匿名 2025/01/22(水) 08:19:26
鶴は千年亀は万年+2
-0
-
12. 匿名 2025/01/22(水) 08:19:39
キリギリスタイプの人間って昔からいたんだね+7
-4
-
13. 匿名 2025/01/22(水) 08:19:55
>>6
ネズミとライオン、北風と太陽、犬と肉、コウモリ🦇、着飾ったカラス、昨日子供に読み聞かせしたばかりだわ。+15
-0
-
14. 匿名 2025/01/22(水) 08:19:57
自分が本当は美味しいぶどうを食べてるのがバレたらまわりから叩かれるから、美味しくても酸っぱそうにしてます。+41
-0
-
15. 匿名 2025/01/22(水) 08:20:04
オオカミ少年は反面教師になって
子供にはいいね。+9
-0
-
16. 匿名 2025/01/22(水) 08:20:35
>>14
本当のお金持ちですね+4
-0
-
17. 匿名 2025/01/22(水) 08:20:41
>>1
それでもウサギ派+0
-0
-
18. 匿名 2025/01/22(水) 08:21:19
>>7
わかるー!
私自身イソップと言われてパッと出てこない!+30
-0
-
19. 匿名 2025/01/22(水) 08:21:30
金の卵を産むガチョウは私のものです+9
-0
-
20. 匿名 2025/01/22(水) 08:21:33
亀と兎をレースさせるとか
考えすぎなんだよ
サボり兎とサボらない兎で比べればいいんだよ+29
-1
-
21. 匿名 2025/01/22(水) 08:21:52
>>18
化粧品浮かぶ+2
-1
-
22. 匿名 2025/01/22(水) 08:22:25
>>6
全然分かんない+4
-0
-
23. 匿名 2025/01/22(水) 08:22:38
アリとキリギリスのキリギリスって、越冬できるキリギリスもいるけど一般的な種は寿命が3~4か月なんだよね
どのみち冬を越せない、どのみちあと少しの命ってわかっていたら、そりゃ少しでも楽しいことをして過ごそうって思うよね
なのに端から見たら、働けよ!そんなだから越冬できなかったんだよって可哀想な気がするわ+69
-0
-
24. 匿名 2025/01/22(水) 08:23:06
狼少年の挿し絵
めっっちゃ怖い
最後、狼に食われたんだよね+19
-0
-
25. 匿名 2025/01/22(水) 08:23:29
斧ってそんな勢いよくとぶかなぁ…+6
-0
-
26. 匿名 2025/01/22(水) 08:23:58
アリとキリギリス。そもそもキリギリスは越冬せず死ぬ+19
-0
-
27. 匿名 2025/01/22(水) 08:24:15
>>23
ほんとよね
しかもアリは女王アリのために動いてるだけで+40
-0
-
28. 匿名 2025/01/22(水) 08:25:51
うさぎも部屋の隅で丸まって草をはみはみしてる
イメージだからよく分からなかった+7
-0
-
29. 匿名 2025/01/22(水) 08:27:11
トピ画誰?+3
-1
-
30. 匿名 2025/01/22(水) 08:27:42
+7
-0
-
31. 匿名 2025/01/22(水) 08:27:58
北風と太陽
旅人とばっちり+32
-0
-
32. 匿名 2025/01/22(水) 08:28:32
カチカチ山お婆さん食べた
うさぎの仕返しも怖い+3
-4
-
33. 匿名 2025/01/22(水) 08:30:13
コウモリを自分のように感じてたけど、もうコウモリとは思わなくなった
やっと大人になった+1
-0
-
34. 匿名 2025/01/22(水) 08:30:35
>>1
童話ではない寓話だよ君+2
-0
-
35. 匿名 2025/01/22(水) 08:32:31
>>5
産まれが全てですよね+5
-1
-
36. 匿名 2025/01/22(水) 08:32:49
オオカミが悪者になりがち
オオカミカッコいいのに寓話や童話でやな奴に使われて悲しい+19
-1
-
37. 匿名 2025/01/22(水) 08:33:15
昔、北風と太陽って歌あったよね+4
-0
-
38. 匿名 2025/01/22(水) 08:33:24
>>6
オオカミと少年🐺👦が有名かな+7
-0
-
39. 匿名 2025/01/22(水) 08:33:29
>>7
私ヘンゼルとグレーテルの父親もやるわーと言おうとしたけどグリム童話だなーってなったよw
+10
-0
-
40. 匿名 2025/01/22(水) 08:34:28
>>1+6
-0
-
41. 匿名 2025/01/22(水) 08:37:08
>>1
亀って意外と歩くの(走るの?)早いよ、うち亀飼ってるから分かる🐢いつから亀=歩くの遅いって言われだしたんだろう+16
-0
-
42. 匿名 2025/01/22(水) 08:37:13
>>4
懐かしいね
+15
-1
-
43. 匿名 2025/01/22(水) 08:38:49
>>36
私もオオカミ大好き
動物園行ったらずっと見てられる
ハスキー犬飼いたい+4
-0
-
44. 匿名 2025/01/22(水) 08:39:12
>>29
スクールウォーズって言うラグビードラマに出てた子。みんなにイソップって呼ばれてたの。まあ若い子は知らないと思うw+6
-0
-
45. 匿名 2025/01/22(水) 08:40:46
>>29
スクールウォーズのイソップ、懐かしい+8
-0
-
46. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:32
>>14
叩かれるというか、その葡萄が狙われたり「独り占めせず配れ」とか言われたりするよね+7
-0
-
47. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:40
きたかぜとたいよう
太陽の紫外線がキツすぎて逆に上着脱がないと思う+9
-0
-
48. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:40
>>5
軍曹!?+3
-0
-
49. 匿名 2025/01/22(水) 08:41:52
>>5 よこ
ちっちゃいスケボー乗りまわして好きな猫を追いかけ回す亀思い出した
+19
-0
-
50. 匿名 2025/01/22(水) 08:42:33
>>27
働きアリさん、寿命だいたい1年くらいだよね……+1
-0
-
51. 匿名 2025/01/22(水) 08:45:03
>>40
アリとキリギリス
金の斧と銀の斧
好きな話だわ+3
-0
-
52. 匿名 2025/01/22(水) 08:45:16
オオカミ少年
昨今はネット上にオオカミ少年が大量に発生しすぎて
村人もそうそう騙されたりしないよ+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/22(水) 08:46:38
金の斧と銀の斧、あれって自分の斧は返してくれないの?
女神さま、それはドロボーじゃん。
金とか銀とか柔らかくて木を伐れないじゃん。それ売って新しい斧買えばいいかもしれないけどさ、使い慣れた道具が一番なんだよ。+9
-1
-
54. 匿名 2025/01/22(水) 08:47:09
アリとキリギリス
キリギリスなんてアリの餌なのに追い返すなんてないわ
+6
-0
-
55. 匿名 2025/01/22(水) 08:47:40
>>53
全部くれたんじゃなかったっけ?+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/22(水) 08:49:30
>>4
今なにしてんだろこの俳優さん+3
-1
-
57. 匿名 2025/01/22(水) 08:50:02
ロバを運ぶ親子ってなんでかメジャーじゃないよね
+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/22(水) 08:50:07
>>9
ご馳走を取りに行くのがすでにデンジャラス+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/22(水) 08:50:28
金の斧銀の斧の話はもう綺麗なジャイアンと汚いジャイアンで再生されちゃう+14
-0
-
60. 匿名 2025/01/22(水) 08:51:03
>>56
アートネーチャーの支店長になったって聞いた記憶があります+7
-0
-
61. 匿名 2025/01/22(水) 08:51:54
>>55
そうなんだ、よかった。
子供の頃聞いて、自分の斧はどうなっちゃったんだろうって、ずっと思ってたのよ。+5
-0
-
62. 匿名 2025/01/22(水) 08:52:41
>>5+11
-0
-
63. 匿名 2025/01/22(水) 08:54:54
>>31
この話だけは自分的に良かった+3
-0
-
64. 匿名 2025/01/22(水) 08:55:48
>>53
斧がたくさん落ちてきて、女神様に刺さらないのか
不安でした。+6
-0
-
65. 匿名 2025/01/22(水) 08:56:13
>>59
汚いジャイアン返してくれなさそうだったよね+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/22(水) 08:57:00
>>54
たしかに(TT)+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/22(水) 08:57:23
>>23
海外ではキリギリスが正義だよ+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/22(水) 08:58:08
>>60
セカンドキャリア、うまくいってるんですね+9
-0
-
69. 匿名 2025/01/22(水) 08:58:16
イソップ寓話集もってる。
大人向けの話が多いし、教訓があるよね。
農夫と狐
狐のイタズラに悩まされてる農夫が、狐の尻尾に火を付けた。
狐は農夫の畑に突っ込んでいって畑が灰になってしまった。
報復は諸刃の剣。
とか。
+9
-0
-
70. 匿名 2025/01/22(水) 09:03:30
>>24
追記
内容はこんなの………💧+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/22(水) 09:03:39
北風と太陽は地球温暖化を暗示していたんだっ!
+0
-0
-
72. 匿名 2025/01/22(水) 09:05:34
北風と太陽、本気出したら北風無くなるんじゃね?
太陽優しくね?+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/22(水) 09:05:58
>>6
アリとキリギリス
元はセミだったらしいけど
セミはあまりポピュラーじゃなかったから
キリギリスに変わったみたい。
+5
-0
-
74. 匿名 2025/01/22(水) 09:10:17
>>1
うさぎとかめは
エリートも手を抜いてると凡人に追い抜かれるぞ!っていう
エリートを鼓舞する話だよ+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/22(水) 09:11:47
>>1
ウサギと亀ってイソップ童話だったんだ、って事に驚いた
+1
-1
-
76. 匿名 2025/01/22(水) 09:11:55
>>70
原本こんなじゃないだろう
本文作家がこの手の趣味あるんだな+1
-1
-
77. 匿名 2025/01/22(水) 09:13:00
>>36
集団生活してる肉食獣の悲しみさ
+0
-0
-
78. 匿名 2025/01/22(水) 09:13:27
>>53
わからんけど、金なら売ればもう木こりやめられるんじゃない+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/22(水) 09:15:14
>>69
そもそもが子供向けじゃないじゃない
イソップが雇い主とかに喧嘩ふっかける屁理屈まとめた話だし+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/22(水) 09:15:19
>>73
アリとキリギリス
たとえキリギリスが真面目に働いていたとしても
いずれはアリの備蓄食料になるんだよね。。。
そりゃあ労働意欲そがれるわ
+7
-0
-
81. 匿名 2025/01/22(水) 09:17:44
>>72
そこまで太陽が本気出したら、旅人の方も焼失するんじゃない?
+2
-0
-
82. 匿名 2025/01/22(水) 09:18:10
>>24
グリム童話って基本みんな死にました。のBADEND多いよね。
新潮文庫の3冊読んだけど日本昔ばなしと同じくらい残酷。+5
-2
-
83. 匿名 2025/01/22(水) 09:21:44
アリとキリギリス。
キリギリス、人生を謳歌してピンコロなんて最高じゃない?+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/22(水) 09:22:00
>>82
なんで突然グリムの話を
あと岩波のグリム持ってるけど、そんなみんな死にましたな話ないと思うよ
+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/22(水) 09:23:19
>>38
王様の耳はロバの耳の王様って、触った物が黄金になるミダス王なんだよね+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/22(水) 09:24:48
>>83
飢えて凍えて死ぬのはピンコロではないけど
太く短く生きるのはアリかもしれない
アリが出てくるだけに+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/22(水) 09:24:50
>>60
広報にいたような
支店長まで出世したんですね
やっぱりかぶってるんですかね?
+6
-0
-
88. 匿名 2025/01/22(水) 09:27:10
おやゆび姫はパパ活しても最後にイケメンつかまえろよ的な話かな+3
-2
-
89. 匿名 2025/01/22(水) 09:45:40
>>4
誰?+1
-1
-
90. 匿名 2025/01/22(水) 09:46:42
>>69
紀元前から人間心理って変わらないんだなって思う+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/22(水) 09:49:28
>>36
欧米で広く活用されてる羊の天敵だから。
日本ではあんまり悪いイメージ無いんだよね。+7
-0
-
92. 匿名 2025/01/22(水) 09:51:01
>>82
それアンデルセン童話では?
マッチ売りの少女とか人魚姫とか。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/22(水) 09:53:02
>>62
可愛いよね。
同居の猫ちゃんが好きで、追い掛けてるらしいね。+5
-0
-
94. 匿名 2025/01/22(水) 09:55:33
>>36
日本で悪者にされがちなのはタヌキ+7
-0
-
95. 匿名 2025/01/22(水) 09:56:04
>>4
プラスの数の方々は同世代だろうなぁと安心する。+4
-1
-
96. 匿名 2025/01/22(水) 09:56:08
>>4
イソップ!+7
-1
-
97. 匿名 2025/01/22(水) 09:56:17
>>89
イソップです。+6
-0
-
98. 匿名 2025/01/22(水) 09:57:15
>>25
木に打ち込んで取れなくなることってあるし
それを力いっぱい引っ張ったらすっぽ抜けて飛んでいくこともあるんじゃない?+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/22(水) 10:05:00
アリとキリギリス
音楽家という職業を軽視してるみたいで何か気に食わない
皆が皆アリの生き方をせよという社会は息苦しいと思う+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 10:07:32
>>94
タヌキは悪いもん
すごい凶暴だし+2
-1
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 10:09:09
>>93
朝のTVでやってる動画見て癒された。
色んな局でやってるけど、猫と亀の声をナレーションするのはいらないんだよな⋯
普通に軽めの音楽でもかけてくれたらそれだけで楽しいのに。+5
-0
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 10:36:48
>>3
すごく転がることがあるんだよ
待ってーってなったことある+0
-0
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 10:40:01
>>102
横
でもおむすびに追いつけたとしてももう食べられないよ+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 10:40:16
>>68>>87
すみません
調べたら支店長にはなってないようです
ウィキ情報では87さんの言う通りです
+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 11:02:29
アリとキリギリス
子供の頃から、芸術を解さないアリたちが芸術家を見殺しにした話だと思ってた+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 11:06:08
>>45
周りが人情深い人ばかりだったよね、普通ならチー牛のままですよ+1
-0
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 11:13:38
>>1
イソップ「寓話」やね。
寓話は擬人化した動物などを主人公に、教訓や風刺を織りこんだ物語なので童話とはちょっと違う。+2
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 11:14:52
ロバは悪くないと思う。+0
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 11:15:37
怒ったリンゴの話は道の脇を通ればいい。+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 11:18:48
>>94
カチカチ山以外にある?
あれはウサギが一番凶暴だけどね。
分福茶釜は良い狸が過労死だよ。
おいてけ掘の正体は狸か狢って説がある。
化かすからねー。+1
-1
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 11:24:31
>>36
ヨーロッパは牧畜文化だから。
家畜を襲う獣だからね。
イソップ寓話には狼は出ない。
狼少年・嘘をつく子供も実は狼は出ない。
イソップ寓話は狐が多い。
狐は多面性がある。
智恵の象徴。トリックスター
イソップ寓話じゃないけどラインケ狐など。+2
-1
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 11:35:08
>>73
しかも説教した挙句追い出すし、アリとキリギリスなら食べるものも違う+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 11:48:53
>>100
あ、ごめん
昔話での話しね
実際のたぬきの話ししちゃった+1
-0
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 12:26:18
>>74
確かに
亀がコツコツ努力したから勝てたわけじゃなくて、亀がコツコツ努力したうえでうさぎがサボってたから亀が勝てたラッキー話だもんね
サボりさえしなければエリートうさぎは負けなかった
まあコツコツ頑張ってたらチャンスが来ることもあるよ!って感じかな+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 12:30:26
>>94
カチカチ山はもとはムジナだよ
茶釜たぬきみたいにたぬきは愛嬌のあるお間抜けさん扱いが多い
悪者になるのは大体狐じゃないかな?+0
-0
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 14:36:37
北風と太陽
どちらも辛い+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 14:43:08
>>1
油断すると抜かれるぞという教訓なのかもしれんけど、亀も無謀な戦い挑みすぎじゃね?
うさぎが寝てなきゃ、ぶっちぎりで負けてるよね。
勝算が無い奴は身の程をわきまえろという教訓にもなりそう。+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 14:49:18
>>12
意外とそっちの方が成功してたりして。
コツコツ働いてても値上げ値上げで生活は苦しくなるばかり・・・ハア~。+1
-0
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 16:40:26
>>103
昔話読んでりゃわかるけど、
泥ついてても食べる
泥を落として食べることもある
+2
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 16:41:59
>>100
アライグマでなく?+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 17:14:49
>>120
あ!アライグマかも!畑を荒らすやつ!+0
-0
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 17:47:29
>>57
ネット全盛の今の世相に合ってる話だよね
他人は無責任に口だけ出してくるっつー+1
-0
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 19:51:23
>>105
ありがち
涙+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 22:42:31
>>36
扱いが変わるのはシートン動物記くらいまで待たなければいけなかったのかな
別の意味で可愛そうな扱いだけど
狼王ロボだけじゃなくウィニペグの狼とか+1
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 23:12:51
アリとキリギリスで昔思ったこと
キリギリスが飢えたのは、アリが周辺の食糧を全て回収してしまったからでは?
+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/23(木) 00:36:14
>>72
昔吉田戦車と川崎ぶらって人が色々話し合う本で
北風が服を吹き飛ばす方が遥かに難しい。
暑い日に服を着せる勝負もしないとフェアではないって言ってた。+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/27(月) 17:34:33
>>105よこ
歌で皆を楽しませるのも仕事のうち、って発想がなかったんだろうね…😢+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/27(月) 17:38:55
>>57
その絵がトピ画になってるトピ立ってたよ
父子じゃなくて老夫婦だし細部違うけど言わんとしてることは同じと見た+0
-0
-
129. 匿名 2025/02/10(月) 02:41:08
アリスってどうなの+0
-0
-
130. 匿名 2025/02/10(月) 08:20:48
狼🐺ってどうなの+0
-0
-
131. 匿名 2025/02/10(月) 08:21:25
窓が赤くなった時の黒幕って誰?+0
-0
-
132. 匿名 2025/02/13(木) 08:10:41
森の熊さん+0
-0
-
133. 匿名 2025/02/13(木) 08:11:46
かごめの後ろの正面?誰?+0
-0
-
134. 匿名 2025/02/13(木) 08:52:25
うさぎと亀ってそもそも何で競争してるの+0
-0
-
135. 匿名 2025/02/13(木) 09:35:15
竹のこ🎍🍫+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する