- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/01/21(火) 22:45:13
アニメ放送中の『チ。-地球の運動について-』
好きな方!語りましょう!!
+63
-8
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 22:46:05
拷問アニメ+59
-20
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 22:46:19
バデーニさんが好き過ぎる+127
-3
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 22:47:36
アニメ観てるけど、ヨレンタさんがどこかで生きてるのか気になる
今後出て来たりするのかな+98
-2
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 22:47:52
バデーニさんが隠し持ってる愛に泣いた😭+110
-3
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 22:47:58
魚豊先生の漫画面白いし、編集の千代田さんも好き+22
-3
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 22:47:58
なんか設定ありえなさ過ぎて初めから見ようとは思わなかったけど面白いん?+3
-35
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 22:48:02
夜中に部屋の明かりをを常夜灯にして見てる+66
-2
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 22:48:50
脱落しちゃった。面白くなかった+20
-38
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 22:48:51
めちゃくちゃ観たい。アマプラでやってくんないかな。。+19
-5
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 22:48:52
>>7
ネタバレ踏んでないならネタバレ踏む前に見た方がいい+22
-4
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 22:49:07
バカすぎて面白さ分かんない漫画だった
私みたいな人、少なからず絶対いたわ
作者の陸上漫画もイマイチ合わなかったから相性悪かったんだろうな+23
-39
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 22:49:29
>>3
私はオクジーくん派
別に腐女子じゃないんだけど、あの2人の関係性はお互いを成長させ合っててとても良かった。
処刑されるシーン、悲しいけど尊さすら感じた。
アニメしか見てないから新しい章になって置いてけぼりだけど週を追うごとに楽しみになってる自分もいる。
知ることを極めてる人たちってすごいな…+150
-4
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 22:49:39
>>8
部屋暗くしないとほとんど見えないことあるよね+136
-1
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 22:49:56
見た後、頭が良くなった気がする
現実は全然変わらないのに
この話を24歳で描いた作者天才だと思う+171
-6
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 22:50:09
エッチなシーンいっぱいあるよって友達に言われて見れないんだよね+0
-40
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 22:50:39
ガリレオより前の時代?+1
-0
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 22:51:18
ガリレオガリレイが地動説を唱える前の話なのかな?+8
-0
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 22:51:47
>>13
腐海では、「チ。」じゃなくて「フ。」と呼ばれてると知って笑った+18
-23
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 22:52:12
ネタバレ可なんだよね。
最終回がよく分からなかった。
別人なんだろうけど、なぜあのキャラが?+13
-1
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 22:52:34
>>16
ないよw+40
-1
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 22:52:55
中世の時代でも地球が平面だと信じていた人は少なくて地球が丸いとみんな知ってたらしいね
+5
-0
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 22:53:21
この瞬間に洗礼する⁉︎って、めちゃくちゃカッコ良かった!+111
-2
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 22:54:10
シュミットさんがクセ強で好きだわ。+20
-0
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 22:54:14
地動説唱えただけで死刑は流石にやり過ぎだと思う+88
-3
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 22:55:01
>>8
私も暗めで見てる。雰囲気も出るしいい+18
-0
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 22:56:02
オクジー&バデーニの辺りが一番面白かった+89
-0
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 22:58:01
怪獣がまだフル配信されてない未完成な状態であることが、チ。と曲の、どちらの世界観にも合ってて良いなと思ってる。このまま未完成でもいいのでは…とまでは思ってないのでいつかフルで聴けるといいな。+75
-0
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 22:58:24
>>12
それなら同じ作者の「ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ」がオススメ。ラブコメ×陰謀論だよ。
どちらも自分だけが知る真実を信じ続けて人を動かす物語だけどFACT!はよりによって「陰謀論」で、信じるものが違うだけでこんなことに、、ってなる。チ。より割と読みやすい。+16
-2
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 22:58:27
>>1
今年の共通テスト 物理
地球の質量が出題+5
-1
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 22:59:03
>>23
画面は暗い分、星は綺麗だよね
むしろ星を目立たせるために暗くしてるのかな+70
-1
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 22:59:04
トピ立って良かったね!主さんありがとう。
ちゃんと3巻の表紙になっててすごい。
ヨレンタさんのカラーリングがアニメと違う。+44
-0
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 22:59:44
>>25
あなたは無知ですね+5
-15
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 23:00:08
これタイトル読み方ってただの「チ」?それとも。を捄って読んで「ちきゅう」?+4
-0
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 23:00:13
>>25
(あんまり大きい声で言えないけど漫画全部読んだら解決するよ)+37
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 23:00:46
>>16
「知」という界隈ではド変態な描写が多いかもしれない
「エピクロス曰く」とか語る場面なんかもうR18だわね
危ないから見ない方がいいよ+2
-6
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 23:01:23
>>34
ち+6
-1
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 23:01:56
ヨレンダちゃんあたりで疑問に思い、ジプシーの女の子出てきたあたりで確信しちゃうよね
地動説って実は死刑になるほどのことじゃない?って+33
-0
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 23:02:25
原作でもいい?
一応ネタバレ注意です。
漫画読んだんだけど
最終巻のどんでん返しがどうしても分からない。
裁判もやってたし
異端審問官は何人もいたし
ノヴァクだけが迫害してたって事になってるのはなんで?
+10
-0
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 23:02:42
>>8
たまに画面真っ暗か?と思う時がある。+56
-0
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 23:03:17
チ。面白いよね
漫画めっちゃ良かったからアニメも見てる
ただアニメも好きだけど、漫画のがテンポよく読めていいかな〜とちょっと思う。
アニメだとバデーニ、オクジー、ヨレンタがいるところに父親が登場するシーンで声ですぐにノヴァクだと分かるのも残念だった。仕方ないけどね。+55
-1
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 23:03:39
研究者のお手伝いしてる身だから、研究に情熱燃やす人たちの気持ちがちょっとだけわかる。
オクジーくんが言ってた「他人を排除しすぎると間違いに気づきにくくなる。それは研究にとってよくないのでは?」って査読の大切さだよね。現代に通じるものが存分にあるなーって感心した+77
-0
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 23:03:54
星空を見たくなるけど、うちじゃ全然見えなくて悲しい。+18
-1
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 23:05:38
>>19
オクバデとか言ってBLにしてる人苦手…あの関係性はそんなのに落とし込めるようなもんじゃないのに。+85
-1
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 23:06:05
>>8
早く見たくて日曜の朝〜昼に見るんだけど(録画してる)、本当にこの時間帯に見るには向いてないw+19
-0
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 23:06:23
>>1
最近トピ立ってなかった?+1
-1
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 23:07:07
くっそーーー!!
まだ4巻までしか読んでないんだよおお!!語りたいけどネタバレ被弾は避けたい!!ちなみに組織長が誰かは知ってる。
では完結後トピ見に来まーす+6
-1
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 23:08:39
>>34
ち だよ
地 血 知+12
-0
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 23:09:14
主人公がシフトしていく中でどうにも今回(3代目)の子は微妙に感じちゃう
女だからとかじゃなくて、天文にまだ夢中になってる感じがしないからかな
前の主人公たちは興味に突き動かされる気持ちが伝わってきたけど+41
-0
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 23:09:35
私アホだから全然ピンとこない漫画アニメあるけどこの作品はめちゃくちゃ好き。話、人、絵、声、曲全て素晴らしすぎる。+11
-2
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 23:09:46
>>12
バカが頭良くなったと勘違いして見る自己満アニメだから大丈夫だよ+2
-34
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 23:09:59
>>3
初見はなんだこの傲慢な奴はって思ってたのに、オクジー君の眼を守った最期の姿で沼に堕ちた…+86
-1
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 23:10:51
これヨレンタさんの手紙にノヴァクさんが返事書いてあげたところって気づいて心に来た。読み書き覚えたての子供が手紙もらったら嬉しいよね。
「愛するヨレンタのためにお仕事頑張ります」とか書いてあるんだろうな…+45
-0
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 23:11:15
>>51
内容知ってるってことは、自分のことを言ってる?+20
-1
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 23:11:16
夫が自然科学系の研究者です
この原作マンガを勧めたら若手の研究員は割と知ってたみたい。
夫ももれなく真剣に読んでて、
表現が哲学的だと言ってたから、調べたら作者は東大の哲学科じゃーん、なるほどねーと思った+43
-0
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 23:19:19
凄く面白い
哲学好きな人はこのアニメ大好きだと思う
オクジー君とこの世の中の不満とか不思議に思うこととか色々語り合ってみたい
気が合いそうな気がする+46
-1
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 23:22:40
>>34
地 知 値+3
-1
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 23:22:45
>>31
星はきれいだけど星座や星の位置が合ってるのか読めない
オリオン座くらい描かれてるのかな+5
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 23:23:03
>>48
資本主義的概念出て来たから
「値」もあるかな+17
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 23:23:48
>>20
知的探求の尊さを説いた1章のラファウと最終章の先生は対比なんだと思う。何でも際限なく突き詰めると悪になり得ることもあるからどちらも紙一重だよ、みたいな…??クラボフスキさんとバデーニが似た話をしてた事があって、その話を最終章でもう一度描いたのかなと思ったよ。+24
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 23:24:43
>>52
浮浪者の頭にポトツキさんに10%の文章を入れ墨してたと思うと+56
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 23:27:43
>>4
今週のアニメも見てね+21
-2
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 23:29:19
まだバデーニさんとオグジーくんの最期をアニメで見れてないから最新話もまだ見れてない。
アニメで見る勇気がまだ出ない。
原作で読んですごく辛かった。。
この2人が特に好きだったから余計に。+28
-2
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 23:30:25
血、地、知、値+7
-1
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 23:30:30
流し見してるアニメ派なので色々見逃してるので教えてください。(ネタバレでもいいです)
今回のアニメ放送で、女の子に発見された廃墟の机の引き出しに入ってた地動説の本は誰が書き残したものですか?
オクジーくんが書いた本?日記?は、バデーニが見てもかなりしっかりした文献になり得るようなものだったのですか?+7
-0
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 23:32:14
>>13
バデーニさんが自分の研究じゃなくてオクジー君の本を残した理由を長々と説明してたけど、本当は自分が感動したからなんだよね。+82
-0
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 23:32:19
>>42
研究を自分の名前で残すことに意味があるってバデーニさん言ってたのに、結局オクジー君の書を残すことで、正確さより伝わりやすさを選んだのが天才すぎて感動した
自分の成果に固執しないで「託す」っていうことを躊躇なく選べる人たちの知への思いに震えるわ+79
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 23:33:04
バデーニさんが手を隠しているのは、ロザリオを繰っているから。
バデーニさんの性格として本当にそうかどうか分かりませんが。一般的な修道士はそうです。+19
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 23:33:05
3人目の主人公の叔父さんがクズすぎるけど、当時の移動民族は女を売るとかあったと知って、漫画家すげーってなった。+20
-1
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 23:33:25
>>19
なんでもかんでも絡めるよね
だから腐女子って嫌い。+30
-1
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 23:34:24
>>20
最終章までの物語と、最終章は世界線が違うって聞いた。+17
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:29
>>39
ノヴァクが自分で言ってたように考えることをせずに生きてきたから知らないうちに全ての罪も押し付けられるってことかと あと元傭兵だしね
あの漫画のもしもの世界を見る感じ地動説も死刑になるほどめちゃくちゃな感じもなかったから何も考えなかったノヴァクがやり過ぎてた可能性もかなりある+20
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:43
>>13
オクジー君はバデーニさんに全然怒らないし謙虚でいい人すぎる
あの聖職者クラボウスキさんでさえイラッとしてたのに笑+71
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:49
>>69
飢饉の時東北地方の農家でも娘売ってたから世界的によくある事なのでは+18
-1
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 23:36:57
>>28
この世界は好都合に未完成
ですからね…🌌+31
-1
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 23:37:01
>>41
ヨレンタが実家に帰るシーン、ノヴァクの声は無音になるのかな?って思ったけどならなかった笑 アニメだと分かっちゃうよね。原作では全く気付かなかったからすんごい驚いたし絶望だったよ。+36
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 23:38:19
ノヴァクさんは影の主人公だと思う。
地動説を求める人たちにとっては悪役だったけど、悪人ではないんだよね。
娘を大事に育ててたし、ラファウにも改心促して逃げ道作ってあげてた。
あの人なりの信念と葛藤を感じたよ+58
-1
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 23:38:35
ヨレンタさん可愛い。+21
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 23:38:47
>>69
移動民族でなくても、15世紀くらいなら東洋でも西洋でも、人身売買は普通よ。特に若い女は。
まだ高位聖職者に提供されるのならマシな方よ。+23
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 23:39:09
>>61
ギャップ萌えすぎる+22
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 23:39:18
>>76
津田さん老け声でわからなくするのかと思った+3
-3
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 23:40:23
>>20
最初はもしものストーリーにおけるラファウの人生
最終章は世界がリアルを舞台にしてるのでもしものストーリーじゃない世界のラファウの人生を描いてると思う
あとは自殺が禁忌の世界観で自殺してまで探究心をとったラファウと地動説は特に問題なくひたすら知の探究して人を殺したラファウの対比
もしもとリアルでそれぞれの可能性を示してるのと、ついでにバランスの取れてない探究は身を滅ぼすだけで意味がないって話だと思った+16
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 23:40:48
オクジー君とバデーニさん
ヨレンタさんと一緒に飲みに行くの可愛かった+49
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 23:42:23
>>2
評判だから録画してたんだけど、
一話目の爪はがしで、
昔された折檻トラウマ甦って
全部消しちゃった…
怖すぎた+6
-16
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 23:42:38
>>49
私も最初ピンと来なくて、多分あまりにも前章が良かったからそれを超えられるのか!?
と思ったけど最新話見て結構好きな感じの子かもと気づいた。
意外と崇高な使命とか持って動く人より世論を味方に付けてる庶民寄りの人の方が世の中動かしてるなぁって感じが、現代も一緒だよね。
叔父さんに騙されてたけど、あの状況から逃げ延びるって感じなの…?無理くない?!(原作未読)
+18
-1
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 23:44:22
>>25
ラファウ生きてるよ+4
-11
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 23:45:00
>>8
洋画ばりに暗いよね+9
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 23:45:38
>>73
バデーニさんの行動が全て不審だと思ってたみたいで笑ったwww
ちょいちょいシュールなギャグ入れてくる…
+50
-1
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 23:45:56
>>39
異端審問官は何人もいた
↑それはそうだろね。
言葉通りノヴァクが1人でずっと異端者を排除してたって言うんじゃなくて、暴走して他の審問官より必要以上に弾圧してたってことじゃないの+10
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 23:46:40
>>65
今回発見されたのは、
オクジー君が書いた本。
バテーニさんが生前、オクジー君がパンを分け与えてた奴隷?の頭に
オクジー君が書いた本(地動説について)の内容を刺青として彫る。
↓
オクジー&バテーニの死後、バテーニの同僚の僧侶が、バテーニの遺書を見つける
↓
奴隷達の頭の刺青見に行く
↓
内容を本にする
ここからは、ネタバレだけど今週のアニメは絶対見た方がいいよ+26
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 23:48:34
EDでは使われてないけどアポリアをフルで聴くと最後のサビに、
"広い地平を見た 僕らの気球は行く
この夢があの日に読んだ本の続きだったらいい"
という歌詞があるんですが、p国主人公達が遠く景色を眺めてる最終章の3コマとこの歌詞が重なって、曲を聴いてすごく救われたよ。原作読み終わった後は寂しい気持ちでいっぱいだったので……
ラファウは夜の始まり、オクジー君は夜更けかな?ドゥラカは日の出で、彼等が繋いで行った様が空の移り変わりとしても描かれてるんだと思う。アニメで観るのを楽しみにしてる!+33
-1
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 23:50:04
>>90
わかりやすくありがとう!
今週必ず観ます+14
-1
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 23:51:17
グラスさんにもバデーニからも君呼びされるオクジー君って可愛いよね。グラスさんみたいな上司いいなって思った。仕事で失敗して落ち込んでたら、いい感じに前向きに励ましてくれそう。+39
-0
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 23:52:59
>>53
前髪上げてる若かりし頃のパパかっこいいね。ヨレンタも飛び上がってめっちゃ嬉しそうだし可愛い。新章のED映像いいよねぇ+36
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 23:53:14
>>28
サカナクションファンです
今週末からツアーがスタートで、そこで怪獣のフル尺披露になるのかワクワクしています+49
-1
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 23:54:20
>>65
>>90です
バテーニさんが書いた論文は、内容がしっかり書かれている(数式)からこそ見つかったら処分される
オクジー君が書いた本は、ただの日記。
地動説だと分かる人には分かるようなレベル。
だからこそ、見つかっても処分されない=後世に残りやすい
見つかったら確実に処分されるバテーニさんの論文より
オクジー君の本を残すことで
地動説をつなげる可能性にかけた
って感じです。+46
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 23:55:39
アニメ配信後にYouTubeで海外の反応まとめ動画見てる
出てくる思想の解説とか観てる時は気が付かなかった考察とかのコメントまとめてくれて面白い+7
-0
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:31
>>14
いつも最初から部屋の照明全部消して見てるw+17
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 23:58:38
>>96
こっちの質問にも答えてくれてありがとう!
なるほど…オクジーくんの文なら私でも理解できそうだから読んでみたいです。+21
-2
-
100. 匿名 2025/01/22(水) 00:01:59
>>39
異端審問官も沢山いて異端にも色々種類がある中でも、地動説や宇宙論系の異端審問はノヴァクがめっちゃ数こなしてた、みたいな話があったような…?他の人達は魔女系や悪魔集会とか別の異端専門だったのかもね。アントニが証拠も残してないって言ってたのには、え?そうなの?と思ったな。+8
-0
-
101. 匿名 2025/01/22(水) 00:02:42
>>68
パーカーのポケットに手を入れるみたいな仕草かな。お祝いの居酒屋で待ち合わせしてる時にもやってた。中でロザリオ持ってるかもしれないんだね。+15
-1
-
102. 匿名 2025/01/22(水) 00:04:56
アニメの中でオクジー君の手記公開してくれないかな。魚豊先生の監修で。+28
-1
-
103. 匿名 2025/01/22(水) 00:05:09
>>61
あれ髪生えてるのにあんなに細かく掘れるもんなんかね?+12
-0
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 00:08:24
>>103
ツルツルにしてから入れてるよ+9
-0
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 00:11:16
バデーニさん、頭のてっぺん剃るの慣れてるだろうしね。刺青入れやすくツルツルに剃りそう。+21
-0
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 00:12:31
>>52
あんな傲慢不遜だったバデーニさんの、「心からお願いします」が…
ルクレティウスの詩も出来る限り書いてあげて、貧民に何か教育をとかポトツキさんに1割のことも、数カ月ですごい成長している。+65
-0
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 00:12:37
>>17
それどころかコペルニクスの前+18
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 00:14:08
>>3
私も好き
+13
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 00:18:03
>>71
よこ
最初のラファウから始まった物語はもしかしたらこんな事があったかもしれないifの世界線で、最後は実在する人に繋がるあの人が出てくるから現実の世界線ってことなのかなと思う(合ってる?)
世界線は違うけど、最後ここで繋がるのか!って胸熱だった+8
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 00:20:01
>>25
ジョルダーノ=ブルーノ
イタリアのルネサンス末期、古代文献から学んだ地動説を説いたため、1600年にローマ教会によって異端として処刑された。
これが事実+25
-0
-
111. 匿名 2025/01/22(水) 00:20:22
>>4
2期キービジュやOPに映る金髪三つ編みの後ろ姿の女性がそうじゃない?+8
-0
-
112. 匿名 2025/01/22(水) 00:21:44
>>110
彼の死刑理由は宗教批判したからだよ
地動説説いて異端扱いではあるけど+11
-2
-
113. 匿名 2025/01/22(水) 00:22:48
>>20
作品世界はずっとP国って表記だったのに最後だけポーランドってはっきり国名出してたから世界線が違うんだと思った
+18
-0
-
114. 匿名 2025/01/22(水) 00:25:53
>>79
移動民族はモデルがあって、労働市場から迫害され差別されて犯罪しながら暮らしてた民族だと思われ。女性差別も酷くて女を売るのも普通に行われたの。
こういう歴史をしっかり調べた上でキャラ設定してるのがすごいじゃん!+10
-0
-
115. 匿名 2025/01/22(水) 00:26:17
>>28
配信がいつなのか気になって山口一郎のライブ配信までチェックしちゃったよ
アニメ尺の分はできたけど病気のせいで前と同じような作業が難しいから中々フル尺が進んでないみたいな事言ってた+14
-0
-
116. 匿名 2025/01/22(水) 00:26:17
>>109
合ってる
そもそも地動説はそれほど迫害されてはなかった
日本ではガリレオの裁判のイメージから、地動説が迫害されてたと勘違いされがちで、それを作者がラファウから始まる物語にした+6
-0
-
117. 匿名 2025/01/22(水) 00:28:08
この漫画ってキリスト教をモデルにしてるけどキリスト教の話ではないよね?
あと名もなき人達の物語だから史料に残ってないタラレバの物語だよね?
歴史と違うみたいなコメントあるけど、歴史と違うのはそりゃそうだよ…+29
-0
-
118. 匿名 2025/01/22(水) 00:28:18
>>25
それは作者の思う壺ですね+8
-2
-
119. 匿名 2025/01/22(水) 00:29:47
>>117
日本人が勘違いしているキリスト教のイメージ(地動説迫害)がC教+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/22(水) 00:30:08
>>114
ドゥラカはジプシーだよね+6
-0
-
121. 匿名 2025/01/22(水) 00:31:41
>>119
マウント漫画?+1
-1
-
122. 匿名 2025/01/22(水) 00:33:46
>>31
このアニメ見るのに、部屋を薄暗くして夜に見るのがほんとオススメって見た(部屋を明るくして見てって昨今言われるけど)+18
-0
-
123. 匿名 2025/01/22(水) 00:34:31
>>121
その勘違いをif世界にして、最終章で現実世界と繋げてる
知性とは何かを問う漫画作品です+8
-0
-
124. 匿名 2025/01/22(水) 00:40:28
>>120
ロマニ族という少数民族。ジプシー、ツィガン、ジタンと言うみたいよ。あくまでもモデルはこの民族かなって話なんで移動民族って言ってる感じ?
彼女が神を信じなく資本主義の考えになったのも納得するんだよね。+17
-0
-
125. 匿名 2025/01/22(水) 00:42:21
>>123
日本人がそんな勘違いをしていたなんて知らなかったわ。
+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/22(水) 00:48:42
>>125
ガリレオガリレイの裁判のイメージを引き摺ってるとは言われてる+4
-0
-
127. 匿名 2025/01/22(水) 00:51:28
>>4
拷問されてる時に気丈に睨みつけたりして驚いた。
ビクビクする事が多くて弱々しい女性だと思ってたから。+29
-2
-
128. 匿名 2025/01/22(水) 00:52:18
>>44
恋愛脳だよね+14
-2
-
129. 匿名 2025/01/22(水) 00:53:25
>>119
地動説論者で火あぶりで亡くなった人いなかったっけ。+1
-0
-
130. 匿名 2025/01/22(水) 01:03:59
>>129
ジョルダーノ・ブルーノはあくまで宗教批判していたのが理由で処刑だよ
地動説が理由ではない+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/22(水) 01:16:28
>>130
そうなんだ、ありがとう。+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/22(水) 01:18:10
ラファウの回の時、コロナ禍の空気感と被った
体制側と少しでも違う見解をすると周りから白い目で見られる空気感とか矛盾も何もかも見ないようにする感じ
共感できる部分が多い
どっちが正しいとかじゃなくて、複数の考え学説を受け入れない不寛容な社会
いつでもあんな風になる土台はある
+18
-2
-
133. 匿名 2025/01/22(水) 02:30:54
>>112
漫画でも散々書いてるけど研究は神の教えを強固にするものだからね 強固にするものであれば問題ない 批判はアウト+10
-1
-
134. 匿名 2025/01/22(水) 02:33:30
>>124
移動民族だからこそ地動説の本に怯えもしないし、迫害される立場なのに真実を突きつけるの面白い
ジプシーの方がチを追求してた人たちよりある意味で視野が広いという皮肉+20
-0
-
135. 匿名 2025/01/22(水) 02:34:23
新しいトピ立ってよかった!
トピ主さんありがとう!
ヨレンタさんの名前見た時にもしかして聖人のモデルいるんかな〜と思ってたんだけど、ポーランド王妃の妹で「福女ヨレンタ」という女性の記念日が6月11日でノヴァク役のツダケンさんの誕生日だったw
偶然だけどこういうの見つけると嬉しい+25
-1
-
136. 匿名 2025/01/22(水) 02:39:22
>>44
BLがある事に気付いたの、アーメンの時だったよ
あのシーンでめちゃ盛り上がられててキツかった…。原作ちゃんと読んでたらそんな意味合いじゃないの分かるのに、なんか恋愛ロマンスっぽくされててすごく不快感あった+29
-2
-
137. 匿名 2025/01/22(水) 02:43:22
>>20
Part2のトピは見ましたか?
その疑問にすごく納得できる解答があったから、時間があれば覗いてみるといいかも+3
-0
-
138. 匿名 2025/01/22(水) 03:37:22
C教はキリスト教じゃないって理屈は分かるけど言い訳としてはかなり苦しいよね
アーメンて言っちゃってるし十字架は出てくるし服装はまんまだし+10
-1
-
139. 匿名 2025/01/22(水) 04:32:56
>>95
君 魚民?+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/22(水) 04:53:14
>>4
今後のヨレンタさんの活躍
父親の末路+24
-0
-
141. 匿名 2025/01/22(水) 04:55:56
>>1
何度でも
何度でも叫ぶ この暗い夜の怪獣になっても
グッと引き込まれる+20
-1
-
142. 匿名 2025/01/22(水) 05:54:04
>>105
あれって帽子じゃなくて剃ってるの?+2
-0
-
143. 匿名 2025/01/22(水) 06:54:19
>>109
それそれ😍
めっちゃわかりやすい+2
-0
-
144. 匿名 2025/01/22(水) 07:14:09
気になってるけどどんな話?+1
-1
-
145. 匿名 2025/01/22(水) 07:24:06
>>44
腐は同じコマに出てきただけでもカップリングする生き物だから+4
-3
-
146. 匿名 2025/01/22(水) 07:26:49
>>119
拷問してるんだから、迫害はしてるじゃん+3
-0
-
147. 匿名 2025/01/22(水) 07:42:39
うわあああ嬉しい!
トピ主さんありがとう!
土曜日がいつにも増して待ち遠しい+11
-1
-
148. 匿名 2025/01/22(水) 07:59:42
>>142
剃ってる
フランシスコ・ザビエルの絵もあの髪型+5
-0
-
149. 匿名 2025/01/22(水) 08:04:34
>>55
東大なのは編集者じゃなかった?東大文学部卒
作者は哲学科だったとしか明かされてないっぽい+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/22(水) 08:05:11
>>119
キリスト教に魔女狩りのイメージはあっても、地動説狩りで処刑のイメージはないな…+6
-0
-
151. 匿名 2025/01/22(水) 08:20:13
>>13
黙って拷問を受け入れるオクジーくんと、オクジーくんの目が潰されることは流石に耐えられなかったデバーニさんに胸が締め付けられた+56
-1
-
152. 匿名 2025/01/22(水) 08:39:00
>>68
ロザリオを繰る動作の時、一般的には手の平の向きは垂直、お祈りする時の形で合ってますか?
それとも水平ですか?+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/22(水) 08:40:25
>>10
今ABEMAで無料開放してるよ+10
-0
-
154. 匿名 2025/01/22(水) 08:46:13
>>51
まぁ私もバカだし、ぶっちゃけそういう部分も無きにしもあらずよ。
本作の作中や次の作品で読者のそういう部分を突くようなセリフもあるし。
でもこの作品の根幹のテーマは、頭の良さではなく美しさに感動する心やふとした疑問や好奇心が人や歴史を動かしてくってこと。
だからバカでも読めるし、感動的だし、魅力的なの。+45
-0
-
155. 匿名 2025/01/22(水) 08:51:31
>>58
星は実際の天体の配置を忠実に再現してるって記事か何かで見たよ!+10
-1
-
156. 匿名 2025/01/22(水) 08:53:41
>>28
今の尺で完成でもいいよって思う
だから早く配信してほしいな〜+8
-0
-
157. 匿名 2025/01/22(水) 08:56:59
>>148
ザビエルは帽子だよね?+1
-0
-
158. 匿名 2025/01/22(水) 09:14:59
>>127
よこ
バデーニさんが帰ろうとした時も少し挑発的な言い方で説得してたし、意外と二面性あるよね
明らかにカタギじゃない傷顔のおっさんが声荒げてたら私なら黙って帰すわ+16
-0
-
159. 匿名 2025/01/22(水) 09:27:26
>>39
個人的な解釈&ラストの方は一度読んだきりなので記憶違いあったらごめん
異端審問は実際に組織立てて行われていたし、ノヴァク一人の勘違いや暴走で行われていたわけではない。
司教は過去に何かしらのコンプレックスを抱えて宇宙論・天文学を迫害していたし、その私怨的なものを重視してノヴァクに命じていた。
でもそれを公的に記録するものは一切ないので、リアルタイムで事実を知らない後世の人から見ればノヴァク一人の暴走とみなされる。
⋯と幻のラファウ君は言っていた。
それに対してノヴァクは否定や反論もできたと思うけど、それをしなかったのは、
『自分一人の勘違いだった、地動説は異端ではなかった』と全ての罪を引き受けることで、地動説を信じたヨレンタさんを神に救済して貰いたかったから。
つまりは親心。
そして、自分ひとりがこの物語の悪役だ、と罪を引き受けたノヴァクに、
メタ的な視点を持つ幻のラファウ君は『絶対的な正義や悪はない。異なる価値観の交わりや衝突で歴史は作られる。僕らは敵味方というより、同じ時代に存在し、歴史を作り上げた運命共同体である』的な趣旨の発言をして、ノヴァクを責めることなく受け入れた。
これによりノヴァクの過ちも救われた。神ではなく歴史の大きな流れによって。
という事だと思って読んでました。
何が真理かなんて、結局歴史の渦中にいる人間にはわからないので、人間がそれを判断したり断罪できるものではない、ということかと。
⋯また読み返そうっと。+32
-1
-
160. 匿名 2025/01/22(水) 09:42:54
>>97
おすすめチャンネル知りたい!
この感動を共有したくて考察サイトとかも探してるけど、
最近明らかにAIで作った様な内容スカスカの感想や考察溢れまくっててつまらない+4
-1
-
161. 匿名 2025/01/22(水) 09:47:19
>>117
よしながふみ版の大奥みたいな、史実エッセンスを取り入れた完全フィクションの世界だよね+21
-1
-
162. 匿名 2025/01/22(水) 09:54:10
>>156
いつか配信されるまではと思って、今は有料でYouTubeMusicに入ってエンドレスで聴いてるよ。OP映像も観れるしまぁいいかな。配信されたらすぐ解約したいけどね笑+4
-0
-
163. 匿名 2025/01/22(水) 09:57:38
>>142
105だけど、帽子かもしれないのね!
トンスラっていう頭を剃る髪型なのかと思ったけど、ザビエルの頭は実は帽子説もどこかで聞いたことあったような気がする。
いやでも、頭あのスタイルでかっこいいってすごいなバデーニは。+17
-1
-
164. 匿名 2025/01/22(水) 10:03:29
登場人物がそれぞれ色んな考え方を持ってて面白い
皆物事を深く考えててリアルの人間以上に魂を持ってる感じに見える
宗教の天動説や神様の考え方も、宗教の人が世界をどう見てるのか聞いてるの楽しい+10
-0
-
165. 匿名 2025/01/22(水) 10:07:36
サカナクションとヨルシカがOPED担当するって知ってすごい嬉しくて、アニメ前に一気読みしたんだけど、まさかのバデーニにハマってここまで作品好きになるとは。どんなにストーリーが良くても絵が好みじゃやないとハマれない人なんだけど、私は原作絵もすごい好きでキャラクターの台詞もかっこいいし、アニメは曲と絵柄と声優さんも合ってて(サクサク進みすぎてる気はするけど)、アニメも大好きになってしまった。特にOPEDがいいとアニメにハマってしまいます。ここまで好きになれる作品に出会えるのも数年に一度だから、この数ヶ月心が忙しない。
サカナクションは活動休止してたのもあって、復帰する曲で初めてアニメの曲を担当すると知ってますます嬉しかった。+21
-1
-
166. 匿名 2025/01/22(水) 10:25:52
>>29
横だけど、私はこれとチ。はセットだと思ってる。
チ。の連載中はコロナ禍もあって、作者はフラットアース信者とかに変な絡まれ方したのかな、とも思った。そういう界隈の人達の解像度が高い…+8
-0
-
167. 匿名 2025/01/22(水) 10:41:00
>>163
純血のマリアって中世の魔女が主人公のアニメにもイケメンであの髪型の人いたよ
剃ってるシーンもあった+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/22(水) 10:42:14
>>167
純潔のマリアだった+2
-0
-
169. 匿名 2025/01/22(水) 10:43:13
>>144
12歳の天才少年があることをきっかけに地動説の美しさに魅了されるも、そんなもの信じてたら異端者扱いされる時代でバレると殺されちゃうし、でも地動説を証明するには30~40年はかかるだろうしどうしよう..
.って話+7
-0
-
170. 匿名 2025/01/22(水) 11:11:10
>>2
そこ、かなり言われるけど、何でなんだろう
あらゆるマンガの中でかなりマイルドだと思うんだけど⋯
成年マンガでもっとしつこくてひどい描写たくさんあるし、
少年マンガのバトルものだって簡単に人がしんだり大怪我するよね?
+22
-6
-
171. 匿名 2025/01/22(水) 11:21:24
>>144
宗教が社会を形成していた時代、科学的な新事実の発見は弾圧されるも、
人間の知的好奇心や感動は抑えきれず⋯っていう話+7
-0
-
172. 匿名 2025/01/22(水) 11:29:11
>>125
教科書に書かれた科学史の元ネタは当時和訳されていたヨーロッパ、特にイタリアの歴史書からの引用が主と思うけれども、今ほど翻訳作業が進んでいなくて和訳済みの歴史書から抜粋したものなのかもしれないと思う
例えば、ツヴァイクの小説が元ネタになった「ベルばら」からの影響を受けて、フランスのルイ16世は小太りのぼんやりタイプの印象が強かった昔と、長身かつ国民にとって佳き王であろうと努力したり政治改革を試みるも優柔不断で挫折したという評価に塗り替えられた今の違いという感じかなと思う+5
-0
-
173. 匿名 2025/01/22(水) 11:41:07
地味キャラだけどピャスト伯に感情移入してしまう
やりたいことを親に冷たく否定されたり、
一方で受け入れてくれた人の恩に報いるために迷いながらも天動説の完成を引き受けたり、
やっぱり真理に到達できなくて歯がゆい思いをしたり、
そもそもの前提から間違っていた事が確定して号泣したり…
資料室の鍵を泣きながら渡すところ私も号泣した( TДT)
でも真理を受け入れて、託すものは託して、最期は満足して逝けて救われたよね+24
-0
-
174. 匿名 2025/01/22(水) 11:58:09
>>173
ピャスト伯にも共感できる人多そうだよね。今までやってきたこと何だったんだろうとか、ここまで来て方向転換するのかとか、普通に現実でも葛藤することあるし。頭で分かってても踏ん切りつくまでの気持ちの整理がね。
不正解は無意味を意味しないの境地に辿り着ける人ってかっこいいな。+23
-0
-
175. 匿名 2025/01/22(水) 12:21:41
>>173
最後迷って正しいと思えるほうを受け入れられたのは学者としての本能と、貴族かくあるべしという先代から引き継いだ誇りがそうさせたのだと思ってる
見た目は一見ボロボロのおじいちゃんなんだけど気品と風格も感じるところが好き+22
-0
-
176. 匿名 2025/01/22(水) 12:28:53
>>170
よこ
グロテスク表現そのものというより、拷問を受けている人の心情とかそこに至る流れがよく描かれていて共感しやすいからより辛く感じるんじゃないかな
私はゴア系の映画とか割と好きだけど、小気味よく首がスポーンと飛ぶような映画のほうが感情移入しないから見てて楽だったよ+33
-1
-
177. 匿名 2025/01/22(水) 12:38:36
>>4
ネタバレOKとあるけど……それではアニメを見る楽しみが無くなると思うので
内容は語りませんが
ヨレンタは地動説(チ。)の探究者であり、最後父親ノヴァクと彼女の手袋がキーワード!+25
-1
-
178. 匿名 2025/01/22(水) 12:50:28
>>61
一度は燃やして無かったことにしたのに、また復活させたのね…( ;∀;)ウルッ+7
-1
-
179. 匿名 2025/01/22(水) 12:54:16
>>153
ありがとう!!+3
-1
-
180. 匿名 2025/01/22(水) 12:54:18
>>14
中世時代の灯りのない夜の暗さを
忠実に表現してるのかもね
その分星が綺麗+20
-0
-
181. 匿名 2025/01/22(水) 13:20:50
バデーニさん達が殺されてから耐性で見てる( ; ; )心がポカンよ。+14
-2
-
182. 匿名 2025/01/22(水) 13:23:05
>>72
>>89
>>100
>>159
ありがとう!
とても良く分かります。
ノヴァクの暴走だったと言うのも分かるんです。
ノヴァク改心のシーンはとても感動しました。
ただ、ごめんなさい。
ラファウの時は裁判やってたので
あれは普通に考えて公式のものだし個人の暴走ではない。
だからどうしても納得行かないと言うか腑に落ちないと言うか。
この辺り、アニメでどうなるか
何かしら分かりやすく説明があるのか楽しみにしています。
+6
-2
-
183. 匿名 2025/01/22(水) 13:35:16
>>182
結局わかってないような…。
そりゃラファウみたいに裁判にかけられるような公式の記録もあるだろうけど、それ以外に非公式でノヴァクが弾圧してた(風にでっちあげの可能性もある)ってことでしょ。
裁判まで行かなくても拷問で黒ミサとか集会の情報聞き出してたこともあったし、そういうの含めて個人の暴走って言ってるんじゃないの?+2
-1
-
184. 匿名 2025/01/22(水) 13:39:48
エックスで腐なイラストが流れてくるのが個人的にいたたまれない…やめとくれよwってなる+15
-0
-
185. 匿名 2025/01/22(水) 13:43:36
トピが終わって嘆くとこだったけど早速のトピたてありがとうございます(*´∇`*)
1ヶ月はりつくわ~+11
-1
-
186. 匿名 2025/01/22(水) 13:50:35
>>94
不安定で危険な仕事の傭兵辞めたのは家庭を持ったからとかなのかな。ノヴァクさんちに本がたくさんあったから給料良さそうだし、定時に帰ってたし。+7
-0
-
187. 匿名 2025/01/22(水) 13:54:46
画面暗すぎてストレス溜まって見なくなった+0
-4
-
188. 匿名 2025/01/22(水) 14:51:06
>>93
グラスさんが生きてたらって考えてしまう。バデーニさんと面識はあったんだよね(向こうは全く覚えてなかった)。もう少し慎重に研究してたかな。ヨレンタさん→ピャスト伯の資料に辿り着かないと完成しないけど、ネックレスで詰むのか。
そして、暗号で書いてあるのに数ヶ月かけてまで解読してしまうクラボフスキさんの情熱は何なんだ!?+15
-0
-
189. 匿名 2025/01/22(水) 14:55:38
>>170
普通にアニメでは珍しいからじゃね+2
-6
-
190. 匿名 2025/01/22(水) 14:56:18
>>182
好きな解釈していいんだよ
正解はないよ+9
-0
-
191. 匿名 2025/01/22(水) 15:17:40
グッズ買うタイプのオタクなので、ぬいぐるみ欲しい…。アニメ始まってからもグッズはほぼ発売されてないよね。単行本では特典あるけども。
3月からの科学未来館との特別展どんな感じになるかな?場面写展示あると嬉しいな。+7
-1
-
192. 匿名 2025/01/22(水) 15:27:50
公式に上がってた魚豊先生お正月イラスト🐍
禁断の果実=地動説ってことかな?
ヘビも可愛い+19
-2
-
193. 匿名 2025/01/22(水) 15:56:25
>>51
読み終わると、むしろそれがテーマの作品で「作者さん凄!」ってなるよ
知性を身に付けて破滅する勘違い(オクジー)
知性と暴力は表裏一体で、主人公と悪役が入れ替わる曖昧なもの(最後のラファウや大人のヨレンタ)
いや、今までの8巻なんだったの?って膝から崩れ落ちる感覚が「頭良くなったと勘違いしてるとハシゴ外れるからな」っていうメッセージ
だから最終巻は賛否両論なんだと思うな
でもこの最後がむしろ今の断罪社会には必要だと思う。それを面白い、興味深いと感じる読者が多いとなんか報われる気がする…(誰目線?)+9
-2
-
194. 匿名 2025/01/22(水) 16:00:03
単行本の巻末の次章予告が書物の名文で書かれてるのが凄くセンスが良いなと思う。
特に第5集の「墨で書かれた虚言は、血で書かれた事実を隠すことはできない。」(魯迅『花なきバラの二』)ってまんまオクジー君の書いた本の事やん。+7
-0
-
195. 匿名 2025/01/22(水) 16:25:20
>>170
誰かを傷付ける覚悟や死ぬ覚悟で戦ってる戦士がケガをするのと、
何も悪い事してないのに一方的に拷問されるのとではぜんぜんちがうよ+26
-2
-
196. 匿名 2025/01/22(水) 16:48:53
>>163
トンスラって天上の神から不埒な考えは持ってません。髪で隠さないから見てくださいみたいな意味で剃ってるらしいな+4
-0
-
197. 匿名 2025/01/22(水) 18:12:34
>>153
まーじけ?
アマプラで14話まで見たんだけどそれ以降見れない
めっちゃ面白いね
それは真理か?って私も言いたい
+4
-0
-
198. 匿名 2025/01/22(水) 18:17:00
>>144
知的好奇心は止められないよねって話だと思う
(賢い人に限る)+9
-0
-
199. 匿名 2025/01/22(水) 18:20:10
>>192
こうやって見るとフベルトさんマジでっかいね
オクジーくんも少しかがんでるけど、
オクジーくん180cm
フベルトさん205cm
くらいの印象(現代の感覚に換算して)+2
-0
-
200. 匿名 2025/01/22(水) 18:21:11
>>154
わかる
あんなに賢い論理的な人でも探求の動機が感動とかなんだよね。表現上手いよねこのアニメ
ジーンとする場面結構ある+17
-0
-
201. 匿名 2025/01/22(水) 18:29:15
ラファウが亡くなった後のポトツキさんのことを思うと本当に胸が痛い
ラファウの改心を促して明るい将来に導こうと思った自分の選択で、まさか彼を失うことになるなんて…。
ポトツキさんがどれほどまで本心でC教を信じていたか分からないけど、C教的に自死は罪で地獄に落ちるんだよね?結果的に自分がラファウを地獄に落としてしまった、と考えていたら、本当に…。養子とはいえ心から愛していただろうに。
自分も教えに反して自死なんていうのはできないだろうから、常に後悔と懺悔の気持ちを抱えながら生涯を終えたのだろうか…
天国でラファウと再会できてるといいなあ。
本当に泣ける。+14
-0
-
202. 匿名 2025/01/22(水) 18:45:36
SNSへの皮肉が効いてるww+49
-0
-
203. 匿名 2025/01/22(水) 18:58:04
バデーニさんが好きすぎてしんどい
万が一にでもラファウと同じ時代にいたら仲良くなれそうでなれない気がする!+17
-0
-
204. 匿名 2025/01/22(水) 19:02:29
>>201
ポトツキさんが地動説は証明できると思うか?って聞いたらラファウは、はいって答えたよね。ラファウの返事を聞いてポトツキさん的には、それならいつか誰かが証明してくれるはずだから息子には改心して大学へ行って欲しい、安全な人生を歩んで欲しいって思ってノヴァクを呼んだのかなと思った。あの後ポトツキさんどんな日々を過ごしたんだろうね。
+13
-1
-
205. 匿名 2025/01/22(水) 19:08:04
凄いどうでもいい疑問なんだけど…
バデーニが修道院いた頃に、院長の部屋の近くを通りかかったら窓際に禁書が置いてあったよね。あれは修道院長がわざと置いたのかな?うちの家族はわざとでしょと言ってるんだけど、私はわざとじゃないと思うんだよね。院長ももともと異端的宇宙論に興味がありバデーニを処罰した時に触発されて読んで、何となく窓際に置いたんだと思うんだけど。でも不自然な気もするからやっぱりわざとかな?+6
-0
-
206. 匿名 2025/01/22(水) 19:17:23
>>203
もしも生きて会う機会があったらラファウは22歳辺りかね。還俗してまた大学通い始めたバデーニと、大学で天文研究してるラファウとで地動説の話して欲しい。ヨレンタもいたら更に白熱しそう。
バデーニも、あの時代特有の女性への差別的な意識を少なからず持ってたかもしれないけど、ヨレンタのことを研究者だと即座に言える姿勢もかっこいいんだよね。+18
-0
-
207. 匿名 2025/01/22(水) 19:35:07
>>202
ガル見せたい+10
-0
-
208. 匿名 2025/01/22(水) 19:41:48
>>203
知のために傷だらけになった顔が素敵すぎる
右眼が見えた時キュンキュンした
聖職者に劣情を抱くなんて許されませんよね、神様…+19
-0
-
209. 匿名 2025/01/22(水) 19:47:49
>>207
見たらなんて言うのかな
こうなりそうww+18
-0
-
210. 匿名 2025/01/22(水) 19:48:47
>>205
あれやっても修道院長はなんの得もしないどころか、多分出世の妨げにしかならないからわざとじゃないに1票
何度も警告してたし、他の修道士たちの手前ああするしかなかったけど、修道院長の権限でもっとめちゃくちゃキツイ処罰にもできたのに左遷で済んだんだから多分あれでもわりと優しい人だと思うよ+6
-0
-
211. 匿名 2025/01/22(水) 19:51:52
>>203
ラファウくん天才だし世渡り上手だから先に有名になっちゃうかも
バデーニさん悶絶しそうだな+12
-0
-
212. 匿名 2025/01/22(水) 20:25:49
>>191
グッズかぁ
グッズ化できそうな劇中のキーアイテムいっぱいあるよね
ヨレンタさんの手袋、ドゥラカのマフラー
ピャスト伯やグラスさんのノートとか出ないかな〜
アストロラーベのキーホルダーとかもいいな
フベルトさんのネックレス…はなんか死にそうで怖いなw+13
-0
-
213. 匿名 2025/01/22(水) 20:36:36
>>202
ふふ
私いま、ゴミのような情報で溢れかえってるガルちゃんで
場所や身分を超えてガル友とチ。の感動を語り合って『文字は奇跡ですね』を実感してるのよ☺️
バデーニさん卒倒するわね+43
-0
-
214. 匿名 2025/01/22(水) 20:47:38
文字は奇跡ですと言うヨレンタって感性がピュアで素直だよね。オクジー君も、夢があれば1週間くらい辛いこと耐えられそうですとか、何分あれば安全に逃げられますかとか、オクジー君も優しさと素直さに満ちてるなと思う。
魚豊先生は、知性と暴力をテーマにした漫画を描きたくてチ。を描いたようなんだけど、読んでるとこういうふとした言葉の優しさに触れられるのもこの作品の魅力だと思う。+28
-0
-
215. 匿名 2025/01/22(水) 21:08:29
>>146
地動説が理由で迫害はないですね+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/22(水) 21:38:26
>>8
星空のシーン多くて癒される+19
-0
-
217. 匿名 2025/01/22(水) 21:38:47
>>29
横です。
その漫画は読んでなくてどんな陰謀論を扱ってるかは分からないけど割とトンデモなのかな。
陰謀論と一括りにされるものの中に、本当だったんじゃん!となるものも多く
(一昔前は北朝鮮による拉致も陰謀論と呼ばれていた)
そういうものがトンデモと混ぜられる事で、政府やマスコミに都合の悪い真実が隠されてると感じるよ。
+4
-3
-
218. 匿名 2025/01/22(水) 21:39:42
漫画家ってすごいんだなと感じた
史実から話を膨らませて、こんなに素晴らしい物語を描くなんて…と、感動した+32
-0
-
219. 匿名 2025/01/22(水) 21:42:41
かなり序盤に出てきた、少年ぽい男の子が、オープニングで炎の中で見せる微笑に、心が動かされる
命を懸けて…人間はすごいと思う
私にはとてもできないから+7
-0
-
220. 匿名 2025/01/22(水) 21:53:04
>>208
「デカメロン」をぜひ読んでください。聖職者が劣情を抱いて実行しまくっていますから。+1
-0
-
221. 匿名 2025/01/22(水) 22:21:09
番外編でフベルトさんの若い頃を描いてほしいな。+8
-0
-
222. 匿名 2025/01/22(水) 22:26:55
>>61
冷静に考えると
髪の毛薄くなり始める年齢の人達の頭にって
バレやすいよね
お尻とかの方が良かったんじゃ+6
-0
-
223. 匿名 2025/01/22(水) 22:26:59
>>127
結構勇気ある女性だよね
こっそり教会?の話を聞きに行ってたり
女性差別はされてたけど、諦めないところとか
芯があると思う+19
-0
-
224. 匿名 2025/01/22(水) 22:53:18
>>106
でも「君に徳は無い」とも言ってて、それが人に物を頼む態度かwとかなりウケたわ。
+6
-0
-
225. 匿名 2025/01/22(水) 22:58:54
>>218
Youtubeで作者に会った人が「キンプリみたいなイケメンだった」と言ってたよ。天は何物も~系みたいね。+6
-1
-
226. 匿名 2025/01/22(水) 23:07:09
>>217
かなり丁寧に取り扱ってるけど、そもそも本質は陰謀論じゃなくてラブコメだからね。
どう描かれてるかはマンガワンでも無料で読めるから、ああだこうだ考える前に見てみたらいいよ。+8
-0
-
227. 匿名 2025/01/22(水) 23:30:16
>>222
よこ
貧民のおじさん達のケツをずらっと並べて1文字ずつ入墨してるバデーニさん想像するの苦しいのでダメです🤣🤣🤣+24
-0
-
228. 匿名 2025/01/22(水) 23:48:08
真理を求めて託して痛みを伴ってでも美しくって漫画もアニメもよかった!
フィクションなんだけど、みんなが信じてるものと違うものとか新しいことを証明していくのはこんな風にいろんな人の人生が重なり合ってるんだなって思った。
チ。が好きな方はぜひamazarashiのカシオピア係留所を聴いてほしい。
+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/23(木) 00:59:00
>>205
結果的に左遷先で異端で処刑されてるから、そんな人物を排除したのは見る目があった修道院長として評価は上がりそうだよね…
ちゃんと危機管理出来てるってことだから、組織のトップとしては修道院長はめちゃ優秀なのかも+5
-0
-
230. 匿名 2025/01/23(木) 01:18:14
天動説って
別にイエス・キリストが弟子に説いていたわけでもなければ
黙示録の中でヨハネが語っていたわけでもなければ
モーゼの十戒や聖書の中に書かれていたものでもないのに
当時の教会ってなんであんなに強烈な天動説推しになってたんだろ…?
まあ教会内部にも「それって変じゃね?」って思ってた人がいたから
コペルニクス(←何気に司祭)みたいな人とかも出てきたんだろうけれど+8
-0
-
231. 匿名 2025/01/23(木) 06:38:04
ラファウが世界チョレ~~~!思考な少年だったのにだんだん変わっていく姿が好きだ+25
-0
-
232. 匿名 2025/01/23(木) 09:32:38
>>230
はっきりと明言したというよりは解釈によるものだけど、旧約聖書のほうに、そのように読める箇所が何点かあるみたいだけどね
昔の人の解釈だから読んでも私にはいまひとつピンとこなかったわ+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/23(木) 09:54:49
>>212
バデーニさんの手持ち式眼鏡(ルーペ)もあるね
ノヴァクさんの審問にかかった諸費用の請求書…は炎上しそうだからやめておこう+8
-0
-
234. 匿名 2025/01/23(木) 12:57:51
ラファウって生きてる?+0
-0
-
235. 匿名 2025/01/23(木) 13:43:13
>>229
現代のネット社会とか民間企業の評価軸ではそうだと思うんだけど、教会って体面重視の隠蔽体質だから、
問題が起きました→適切に対処しました
よりも
最初から何も問題ありませんでした
のほうが評価されると思う
近年騒ぎになったカソリックの児童虐待問題なんかもそういう隠蔽体質から被害が拡大しつづけたわけで、バデーニさんの指摘(思考停止で正統派は終わる)は正しかったのよね+3
-0
-
236. 匿名 2025/01/23(木) 14:30:45
原作絵のバデーニは、上唇の傷が皮膚を引っ張ってほんの少し歯茎が見える描かれ方なんだよね。アニメではそこは綺麗になってたので少しだけ残念だった。セクシーだなと思ってたので。+9
-0
-
237. 匿名 2025/01/23(木) 14:37:13
縦だと画像ちっちゃくなっちゃった笑+6
-0
-
238. 匿名 2025/01/23(木) 15:17:17
>>225
東大でイケメンで才能もあるのかよ
やっぱり神はいないな+7
-0
-
239. 匿名 2025/01/23(木) 18:48:50
ピャスト伯が生きていて万が一にでも研究の後ろ盾になってくれたら2章の結末は違ったのかな
貴族と教会の力関係が分からないけど
教会が刑罰を決めるっていう世界がイメージ出来ないというか実感が湧かない+4
-0
-
240. 匿名 2025/01/23(木) 19:58:04
>>237
6連続のハァ??
最高です笑
ありがとうございます!+17
-0
-
241. 匿名 2025/01/23(木) 20:50:33
>>239
ラファウも、特にオクジー君とバデーニは捕まってから死ぬことへの葛藤や恐怖の描写が全くなくて、それも悲しかった。ノヴァクもこの国でc教に目をつけられて逃げ切れないのは彼(バデーニ)も教会側の人間だからよく分かってるはずと言ってて、実際どうだったかは分からないけどチ。の世界線では宗教ってめちゃくちゃ強い権力持ってるんだなと思ったよ。でもピャスト伯が生きてたら違ったかもしれないね…+9
-0
-
242. 匿名 2025/01/23(木) 20:52:14
>>240
私もバデーニに、は???って言われたい笑
おふざけ投稿すみません+20
-0
-
243. 匿名 2025/01/23(木) 21:09:03
>>210
>>229
確かに何も良いことないもんね。院長うっかり置き忘れちゃったか、別の人の罠だろうな。バデーニも異端思想に興味示すってかなりヤバい事してるから、あの時点で捕らえられて裁判かけられてもおかしくなかったね。のどかな田舎に左遷で済ますってのも寛大な処置だったのかも。
何度言ったら分かるんだ!ってめちゃ怒ってたし、頭良いからすぐ論破してくるし、院長はバデーニに相当手を焼いていただろうな。+3
-0
-
244. 匿名 2025/01/24(金) 00:51:07
バデーニさんの声、好きだな+17
-0
-
245. 匿名 2025/01/24(金) 02:10:10
>>241
よこ
C教正統派に睨まれたら〜の箇所、初めて聞いた時嘘だあ絶対話盛ってるわコイツって思った
ノヴァクさん的には本気(願望)でそう思ってるのか、万が一でも脱走しないようにそう言ってるのかなと
(漫画だとバデーニさんがここで「…」て言ってるのも気になる)+2
-0
-
246. 匿名 2025/01/24(金) 02:12:02
>>238
よこ
作者さんは東大出身とは言ってないよ+1
-0
-
247. 匿名 2025/01/24(金) 02:14:13
>>244
私は、バデーニさんの声を聞くと、
ノイエ版の銀河英雄伝説のロイエンタールがよぎります。
個人的にですが、キャラも似てる様な気がします🤗+4
-1
-
248. 匿名 2025/01/24(金) 02:23:02
>>244
ヤフー掲示板だったかな、声ついたら漫画版よりも歳上に感じたっていう人がいたんだけど、私は漫画版のほうが顔怖いからアニメで声ついてるほうが若々しく感じるんだよね
みんなはどうなんだろう+9
-0
-
249. 匿名 2025/01/24(金) 04:11:07
>>236
上も下も歯と歯茎見えてるよね
キャラデザとしては初めて見たかも
歯の表面乾燥しそうだな〜とか
ビール飲む時気をつけないと零れそうだな〜とか思ってた
あと剣でスパッと切った傷だったら1-2針で綺麗に治るのになんで縫わなかったんだろうと
痛いのは平気だけどお医者さんは嫌いなの?
それともお父さんが豪傑タイプで、顔の傷は勲章だから治療せんでええぞ、ガハハって言われたの?
とか色々考えてしまう+3
-0
-
250. 匿名 2025/01/24(金) 07:37:23
宇宙ミュージアムTeNQのグッズ
こういうとき東京羨ましくなる!+6
-1
-
251. 匿名 2025/01/24(金) 09:33:29
>>202
ゴミのような情報の中から真理を探すってより難易度上がってるのよw
これはゴミか?
ゴミではない
何故そう思う?根拠は?
って1人ソクラテス式問答法をやっている+9
-0
-
252. 匿名 2025/01/24(金) 09:41:46
>>230
アニメしか観てないけど、地球が全ての中心だけど不完全なダメな世界みたいな扱いでびっくりしたよ
何その認識ってなった
宗教凄いよね。完璧な物は地上にない天にあるみたいなさ。めちゃくちゃ面白いね+22
-0
-
253. 匿名 2025/01/24(金) 09:56:54
>>250
紫にピンクの一種って攻めてるなw+9
-1
-
254. 匿名 2025/01/24(金) 14:00:49
オクジーくん頼まれたら大体やってくれそうだから、村にいる時にお年寄りの代わりに力仕事とかたまに手伝ってそう
納屋にもらったキャベツとか乾燥させた豆とか残ってそう+10
-1
-
255. 匿名 2025/01/24(金) 15:27:53
>>244
声から好きになったよ
淡々としてて聞いててクセになる
声優オタではないけど、エンドロール見てやっぱこの人だよねって納得
バデーニさんの喋りの抑揚のつけ方がほんとに好き+15
-1
-
256. 匿名 2025/01/24(金) 15:53:17
>>241
横だけど
キリスト教では死は神のもとに召される祝福すべきことで、恐怖とは無縁で終わりを意味しないからね
聖職者や信者で死の葛藤や恐怖を抱いているとなると、異端ということになるね
死んで神の国に行くのが至福だから
だからこそ地動説のためにためらいなく死ねるんだよ+5
-0
-
257. 匿名 2025/01/24(金) 16:49:13
「クラボフスキ」さんを覚えた。「レヴァンドロフスキ」くんも覚えたよ!+13
-1
-
258. 匿名 2025/01/24(金) 17:08:10
1番描きやすかったのはコルベさんで、描きにくかったのはヨレンタさんっていうのを見たよ。+2
-1
-
259. 匿名 2025/01/24(金) 17:43:16
作者さん、東大卒でまだ20代なんですか!?
知らなかった
才能の塊すぎる+12
-2
-
260. 匿名 2025/01/24(金) 18:57:47
>>244
素人すぎる意見なんだけど、「アーメン」がアニメキャラクターだなぁって感じの花が咲き乱れる感じがしたけど、あれはアニメとしては普通なのかな??
アニメみないからなんとなくナチュラルじゃないなぁと素人だから感じてしまった。静謐な良いシーンだったから、余計につい引き戻されてしまった感じがして…
チ。が割と一般層にも向けた作品っぽいから、普段のアニメーション的な声優さんらしさをどこまで出すのか、擦り合わせが大変そうだなと思った
本当にただの素人の意見です。ごめんね+5
-0
-
261. 匿名 2025/01/24(金) 19:09:47
個人的に中村さんは呪い合うアニメの先生のイメージが強くて、もちろんバデーニもかっこいいんだけど最強イケメンボイス合うんかな?って思ってて、最初聞いた時はほんのり違和感あったけど今はもうバデーニです。キャラ的にも少し似てる部分あるし…?
魚豊先生曰く1章ノヴァクは25歳位のイメージらしいので、オクジー君とバデーニはそれより上かなと思って27~30歳位だと勝手に思ってる。
+6
-1
-
262. 匿名 2025/01/24(金) 19:58:03
>>256
よこよこ
でも最後に「これで地獄の入り口に〜」って冗談めかしてだけど言ってたから、ほんの少しかもしれないけど最後まで研究と信仰の間で揺れてたのかなとも思う
神の御許に行けるって強烈な確信があれば怖くないだろうけど、まだ与えられたさだめがあるかも、とかもしかしたら地獄に行くかも、とほんの少しでも思ったら葛藤があっても仕方ないと思うし、イコール異端と断じてしまうのは少し乱暴なんじゃなかろか
(傍目から目に余るほど怯えてたらそりゃ今まで何をキリスト者として学んで来たんだってなるけどね)
そういう普段は虚勢張ってるけど脆いところもあるバデーニさんが人間らしくて魅力的なんだと思うのよ
そして恐れずに済むように励ましてくれるオクジーくんいいやつ
(異教徒の意見なんで間違ってたら笑って下さい🙏)+5
-0
-
263. 匿名 2025/01/24(金) 20:07:11
>>259
作者さん、出身大学は明言してないと思うんだよね。歳は27歳のようです。原作の編集担当者の千代田さんという方は東大出身なのでその情報と入り交じってるのかも?
でも、声だけ出演の番組や色んな方との対談読んでも臆せず話せる人というか、頭良さそ~って印象!東大出身と言われても納得。+13
-1
-
264. 匿名 2025/01/24(金) 20:40:40
>>201
EDのイラストの、ラファウが立ってる椅子の背を支えてる手が愛だよね…+20
-0
-
265. 匿名 2025/01/24(金) 20:46:07
>>69
ずっとオープニングに居る、隻眼のイケオジはきっと頼れる味方なんだろうとか思ってたら、飲んだくれのカスおじさんみたいになってた。
でも、ドゥラカにとっては理解者だったんだよね。+18
-0
-
266. 匿名 2025/01/24(金) 21:15:55
原作読んでなくてアニメのみなんだけど
キャラが死んで次キャラに受け継いで…の繰り返しだと、飽きてくるかなと思ったけど、今のところ飽きてない+16
-0
-
267. 匿名 2025/01/24(金) 22:51:37
>>252
キリスト基準や福音書基準で考えたら
むしろ異端審問やってたほうの側が逆に完全に異端だろ…って感じ+7
-0
-
268. 匿名 2025/01/24(金) 22:53:05
>>266
登場人物が全員異なる価値観と行動原理で動いているから、同じことの繰り返し感はなくて全然飽きないよね。群像劇の面白さというか。
地動説研究の成果物もどんどん形を変えていくからこれは最終的に一体どうなっちゃうんだ…?!ってハラハラしちゃう。
たぶん次回辺りであっと驚くと思うよ。+11
-1
-
269. 匿名 2025/01/25(土) 00:23:07
>>159
すごくわかりやすくて腑に落ちました。
ネタバレ注意で少し下げます。
終盤のノヴァクさんは、変わらずキレキレでもありどこか壊れてるような感じ(もうどうでもいいけど消しとくか、みたいなところとか急な感情の切り替わりとか)で切ないです。
偽の火刑でのアントニとの会話で「…」って意味有りげにあったから、嘘ついてるの気づいてるのかと思いましたが、再会シーンでは何も疑ってないんですよね。
爆発か手を拾ったところで娘だって気付いたけど、もうただ地動説潰すのみって感じなのか…+4
-1
-
270. 匿名 2025/01/25(土) 07:39:16
>>263
そうなんですか!
勘違いするところでした
ありがとうございます+3
-1
-
271. 匿名 2025/01/25(土) 09:14:01
魚はサカナクションから取ったんですかね?+1
-1
-
272. 匿名 2025/01/25(土) 11:24:53
>>258
ヨレンタさんはもしかすると、ノヴァクの無自覚の願望を叶えていけるような存在だったのかなと思ってしまった
異端審問官ならば当時の女性が学問の道を目指すことの困難さやそのリスクは重々承知の上で、それでも下働きでも娘には学問の場がもたらす空気に触れさせてやりたいという親心からは、ノヴァクの叶わなかった夢にも思えてしまう
あらゆる可能性への思索を停止して神の名の下に異端を弾劾したノヴァクと、最後まで世界と宇宙に潜む謎とその奥深さに触れたことによって生じる感動を味わいながら思索を止めなかったオクジーくんも、第2章のノヴァクと対になるような存在だったのかなと何となく思う+6
-0
-
273. 匿名 2025/01/25(土) 13:49:24
アニメは全25話予定なので、今夜入れて残り8話だね。なんかあっという間だな…+20
-0
-
274. 匿名 2025/01/25(土) 14:31:44
うわあ最新話やばい!
おじさんドゥラカちゃんを裏切るの!?
良い人だとばかり!やだやだ早く次見せて+7
-2
-
275. 匿名 2025/01/25(土) 14:42:09
>>212
チ。のキーアイテムになってる球体のペンダント。からちょっと気になってるんだよねー
キーホルダーとかにならないかなあ+7
-1
-
276. 匿名 2025/01/25(土) 16:03:23
バデーニかっこよすぎ
バデーニの写真集出してくれ〜
オクジーの本も読みたい〜+11
-2
-
277. 匿名 2025/01/25(土) 17:02:08
>>275
「から」ってなんだ「から」ってw
誤字です失礼致しました。+2
-1
-
278. 匿名 2025/01/25(土) 17:21:42
>>27
2章が1番長いし、地動説完成させる&バレそうって盛り上がるよね。3章は駆け足な感じがして、シュミットさん達と組織長との関係性をもう少し詳しく見たかったな。あのスピード感も大事なのかもだけど。+13
-0
-
279. 匿名 2025/01/25(土) 18:41:57
話題になってたので、バデーニさんのアーメンを改めて見直してきた
自分はミッションスクール出身なので死ぬほどアーメンって祈ったけど、イントネーションは
↑↑→↓
アーメン
バデーニさんは
→→→↓
アーメン
オクジー君に死んで欲しくないバデーニさんの思いが詰まったアーメンだなと思った
だってアーメンは神の祝福あれって気持ちだからアで音程が上がるから
あくまで自分の解釈ではあるけどね
チ。のおかげでアーメンの意味を噛みしめてるわ
+6
-1
-
280. 匿名 2025/01/25(土) 19:48:31
>>27
3章これからやん+4
-0
-
281. 匿名 2025/01/25(土) 19:59:35
あと8話で綺麗にまとまるのかな?+2
-0
-
282. 匿名 2025/01/25(土) 20:08:23
チ。について調べていた時にどこかで見かけたので、映画「薔薇の名前」鑑賞した。
アストロラーべ、修道院、禁書、異端審問とチ。のイメージの源泉のような作品。
※おっさんのBL要素あるので苦手な人は注意
ヨレンタさんとバデーニさんが作中で話してた普遍論争のテーマも含まれていて、今までどうしてバデーニさんが研究と共に歴史の中で消えていかないといけないのか今一つ分からなかったけど、これでようやく分かりました。
難しい哲学書と格闘するよりはやさしい内容なのでおすすめ!+8
-1
-
283. 匿名 2025/01/25(土) 21:56:24
>>275
これもう特級呪物かって言われてるよねw
オクジーくんも最初は気味悪いからってポイッてするんだよね。
橋のシーンで、ネックレスのヒモとグラスさんの首の事有りえないとか冷めるとか言う人多いけど、話の勢いと感動で気にならなくなった。+19
-1
-
284. 匿名 2025/01/25(土) 22:11:01
謎に話題性あるからいつか実写化しそう+3
-2
-
285. 匿名 2025/01/25(土) 22:30:14
>>283
よこ
他の掲示板で中にベヘリット入ってるとかたまに言われてるよねw+6
-0
-
286. 匿名 2025/01/25(土) 23:28:41
>>275
ダイソーで材料揃えて簡単に作れそうだけど、なんか怖くて身に付けられないなw+11
-1
-
287. 匿名 2025/01/25(土) 23:29:16
>>284
まんま白人じゃないと無理だから、日本人俳優で制作できないよね
日本人を金髪にしたら笑えるし、阿部寛がノヴァクさんとかww+9
-1
-
288. 匿名 2025/01/26(日) 00:10:52
アニメ派です。
ヨレンタ、生きてた!😭+19
-1
-
289. 匿名 2025/01/26(日) 00:18:49
グラスさんとネックレスの件、紐が人体を支えられることも驚くっちゃ驚くけど、むしろ切れたあとにオクジーくんの足首に巻き付いて一緒に橋の上まで戻ってこれたことに驚いた
ギュルルル!!って勢いで巻き付いたんかな?
それもはや完全に意思持ってるよね+8
-1
-
290. 匿名 2025/01/26(日) 00:20:26
アニメで見るとノヴァクさんに似てる感じが出てる。苦労も顔に滲み出てるよね…+7
-1
-
291. 匿名 2025/01/26(日) 00:38:48
なんでフス派とはっきり言わないのだろう?改革派って…。間違いではないけどさ。+1
-0
-
292. 匿名 2025/01/26(日) 00:46:09
>>287
進撃も鋼錬も実写化できたんだからその気になればやるもんだよ
再現性より話題性+1
-2
-
293. 匿名 2025/01/26(日) 00:54:59
>>284
舞台化は日本でもできると思う。
でも映像化は外国人の俳優を使わないと無理だと思う。
戦前頃までは、日本の映画界も外国人俳優を呼んでくるだけの予算がなかったので、日本人がつけ鼻やかつらをつけて外国人役をやってた。今から見ると相当変ですが。+4
-0
-
294. 匿名 2025/01/26(日) 01:04:47
>>284
Netflixあたりでお金出して、ドイツ・ポーランド合同制作とかで静謐な雰囲気でやってくれると嬉しいけど、ポリコレもりもりでオクジーくんとドゥラカがアフリカ系になったら落ち込むなあ+16
-0
-
295. 匿名 2025/01/26(日) 01:05:38
実写化や舞台ってできるのかな?
やるとしたらキリスト教から異議申し立て来そうな気もする。
そうするとやっぱりアジア人とか使う?+5
-4
-
296. 匿名 2025/01/26(日) 01:15:08
舞台や映像化もいいけれど、設定資料集が欲しいなあ
年齢とか出身地とか家族構成とか、本編とあまり関係ない部分がけっこう気になる
想像する余地が大きいのも魅力なのだけれど+15
-1
-
297. 匿名 2025/01/26(日) 02:04:51
>>296
いいですね!
設定資料みたい!+6
-1
-
298. 匿名 2025/01/26(日) 02:57:28
>>252
アダムとイヴは楽園から追放されて荒野を彷徨うことになったんだけどその末裔が人類だからこの世界は神が去った荒野(世界の下層)みたいな教えだよね確か
日本の作品は八百万の思想だけど海外の作品はこの追放されたアダムとイヴモチーフよくある
ブレードランナー2049とか+6
-0
-
299. 匿名 2025/01/26(日) 09:46:36
作者はお笑い好きなんだよね。M-1を欠かさず観るとか。時々あるクスッとくるシーンどれも好き。
今回の「諦めるな。何事もやってみなければわからんぞ。」とか、物騒な使い方w+7
-1
-
300. 匿名 2025/01/26(日) 10:37:38
今週も作画綺麗で見入ってしまいあっという間だった~!アニメのドゥラカはちょっと大人っぽいというか気持ちハンサムというか、声もすごいよく合ってるなと思った。+7
-1
-
301. 匿名 2025/01/26(日) 11:11:12
ガルはNHKを嫌ってる人が多いから言いにくいけど、NHKのこの時間枠のアニメってハズレないよね
ただのミーハーアニメじゃないというか
進撃もテーマは重かったし、烏は主もミステリーとして見応えあった
今回も拷問シーンとか多いけど、残虐描写もNHKは結構NG出さずにやらせてくれるって某アニメ制作陣が言ってた+30
-1
-
302. 匿名 2025/01/26(日) 11:26:18
アニメ見返すと、亡くなったシュミ父とシュミットさん本当に瓜二つ?生き写しっていうのか
(ヒゲ以外)
お母さんが生きてたら喜ぶだろうけど、亡くなってそうかな…+4
-2
-
303. 匿名 2025/01/26(日) 12:32:07
>>301
この枠か分からないけど
15年前にグインサーガをアニメで知って(それまでは作品名しか知らなかった)ハマったわ
良作をアニメにしてくれて感謝〜+1
-1
-
304. 匿名 2025/01/26(日) 13:10:21
異端審問について調べると大体カタリ派の人達出てくるんだけど、「誓絶しないと燃やすよ〜」って異端審問官もやばいけど、「やってみろや!神の加護で燃えねーんだわ!!!」なノリで自ら炎に飛び込んでいくらしいから両方落ち着いて?て思う+2
-2
-
305. 匿名 2025/01/26(日) 16:10:03
うわあまたオクジーくんの日記が燃やされてしまった!ヨレンタさんヨレンタさん!
声優さんまで変わった!?
生きててよかった!3章も安定の面白さ!+14
-2
-
306. 匿名 2025/01/26(日) 16:43:15
クラボフスキさんはどうなったんだ!
いつか分かるのか?
私の最推し!生きていてくれ+19
-1
-
307. 匿名 2025/01/26(日) 16:51:36
チ。のLINEスタンプ買ったけど思いの外使い道がないw+20
-1
-
308. 匿名 2025/01/26(日) 20:38:24
>>305
あの日記60Pぐらいなら複数制作されてそうと思った+7
-0
-
309. 匿名 2025/01/26(日) 21:13:37
>>284
実写化だけは勘弁してほしい
+8
-1
-
310. 匿名 2025/01/26(日) 22:53:13
今10話まで見ましたー。拷問シーンとかダメなので1話冒頭から目を逸らしながら見てます…
最初にすぐに亡くなっちゃった男の子のインパクトが強すぎてOP見ててもその子に目が行っちゃう+11
-1
-
311. 匿名 2025/01/26(日) 23:12:46
>>308
同じだけ時間あったら手間暇かけて入れ墨で残すより複数写本作っていろんな所に隠すほうが効率いいよね+0
-1
-
312. 匿名 2025/01/26(日) 23:15:58
>>295
外国にもそういうの取り扱った映画ありそうじゃない?
わざわざ申し立てしてくるのかな?+2
-1
-
313. 匿名 2025/01/27(月) 00:31:35
原作では名無しだったこの2人の名前がアニメで知れて嬉しかった。
左側の金髪君はレフで、ヨレンタを逃して亡くなったのはシモン。レフの声を覚えておいてください。+9
-1
-
314. 匿名 2025/01/27(月) 07:58:38
オクジーの日記、ドゥラカが書き直したら地動説に関わる感動じゃなくて経済学的感動本になりそう
著者の勢いに左右されるし+10
-0
-
315. 匿名 2025/01/27(月) 10:44:49
心がずっと2章に取り残されてるよ
バデーニさんのことが忘れられなさすぎて
オープニングの首に縄がかかった横顔がしんどいわ…+19
-1
-
316. 匿名 2025/01/27(月) 14:04:25
>>306
私も気になってます。クラボフスキさんがまとめた本がどういう経緯で教会に保管されていて、書いた本人はどうなったのか。無事でいて欲しいです
そして何故ヨレンタさんがこの本のことを知っていたのか。+15
-0
-
317. 匿名 2025/01/27(月) 14:43:20
ドゥラカの叔父さんってお酒と病気で老け込んでたけど50-55歳くらい?
亡くなった父親はその上って考えるとドゥラカ25歳と考えてもこの時代としては遅めにできた子だね
ドゥラカの母親は2度目の結婚相手か、上にいた兄弟たちが亡くなったとか、事情がありそう+1
-1
-
318. 匿名 2025/01/27(月) 15:06:55
>>317
勝手にドゥラカは18歳くらいだと思ってた。シュミットさんは年齢不詳。+5
-1
-
319. 匿名 2025/01/27(月) 17:00:59
バデーニCVって中村悠一さんなんだね
海外ドラマ声優かと思っていてクレジット見て驚いた
これまで中村悠一さんに興味なかったけど、滑舌も発声も
上手くなってるような?
バデーニさんとてもいい+9
-1
-
320. 匿名 2025/01/27(月) 17:03:55
シュミットさんの日野さんてこんな滑舌悪かったっけ…+2
-3
-
321. 匿名 2025/01/27(月) 17:06:26
ノヴァクとアントニ嫌いだわー
とくにノヴァクはツダケンのふざけたようなセリフ回しと
相まっていて腹立つ+5
-5
-
322. 匿名 2025/01/27(月) 17:08:07
>>313
シモンはヨレンタと一緒に逃げればいいのに…
と思ってたせつない+12
-1
-
323. 匿名 2025/01/27(月) 17:08:21
>>315
同じくずっと2章を繰り返し見てるよ
見るたびに言葉の一つ一つが深く理解できてよりしんどくなる+11
-0
-
324. 匿名 2025/01/27(月) 17:12:21
ドゥラカのおじさんカスだった+15
-0
-
325. 匿名 2025/01/27(月) 18:13:56
>>318
18で考えると父親が35くらいだから更に遅めな印象だね
同時代の実在の人物でいうとダヴィンチの父親が40代でも子供をもうけたらしいんだけど、何度も奥さんが病気で亡くなって4回も結婚したんだよね+0
-0
-
326. 匿名 2025/01/27(月) 18:16:48
よく見たらパート3!?
すごい!まだまだ語りたい+10
-1
-
327. 匿名 2025/01/27(月) 18:23:06
>>325
追記。
シュミットさんは16話で25年前に6-10歳程度の少年に見えたからドゥラカより推定しやすいんじゃないかな?+1
-0
-
328. 匿名 2025/01/27(月) 18:26:04
あんまり声優詳しくないけど、チ。は脳内で想像してた声がする。大人ヨレンタさんの一言が想像通りの声。この先泣く準備は出来てる。+15
-1
-
329. 匿名 2025/01/27(月) 18:57:41
ヨレンタさん思ったより荒んだ顔になってなくてそのまま年齢を重ねた感じに見えた
でもノヴァクさんもいつも昼行燈みたいな顔でえげつない拷問してたからヨレンタさんも内面は分からないか…?+9
-1
-
330. 匿名 2025/01/27(月) 19:07:08
>>140
よこ
ノヴァクはまだ死なないのかな…+3
-1
-
331. 匿名 2025/01/27(月) 19:14:20
バデーニもオクジーもヨレンタのことは最後まで漏らさず
潔かったな
そもそもオクジーは巻き込まれたのにね+22
-0
-
332. 匿名 2025/01/27(月) 20:11:12
>>322
横だけど、私も一緒に逃げてればって思ったんだけど、あの状況だと残されたレフが代わりになるだけなんだよね…+10
-1
-
333. 匿名 2025/01/27(月) 20:30:59
ヨレンタさん出てきたの胸熱だった
しかも活動が情報の解放か
ヨレンタさんは隠れながらしか勉強できなかった
バデーニさんも庶民への教育を説いてオクジー君も文字を勉強したいって言ってて
今のヨレンタさんに繋がるのが二人への義理堅さ?感じて感動+7
-1
-
334. 匿名 2025/01/27(月) 21:44:12
ヨレンタさん父親が自分を最後まで信じてくれていたのか、それとも尋問に同意してたのか分からないから逃げた後は連絡取れてないのかな…
居場所までは伝えられなくとも、普通は手紙か、旅人に伝言を頼んで無事を伝えたりすると思うんだけどノヴァクさんには伝えてなさそうだよね+2
-1
-
335. 匿名 2025/01/27(月) 22:03:37
>>323
セリフを噛み締めて見ちゃうし、伏線というか色々気づくことがあってツラくなる
よく見たら1章のオープニングが思い切りネタバレしてて、オクジー君が口を裂かれてるシーンなんだよね
最初に見返した時ドキッとした
もう2人が出会う前から予告されてたんだって+10
-1
-
336. 匿名 2025/01/27(月) 22:15:08
>>319
私も驚いたし、海外ドラマ声優っぽいのすごいわかる
冷血そうなのにふざけたところのあるギャップが中村悠一の真骨頂なのか知らないけど、バデーニさんの喋りはクセになるし大好き+8
-1
-
337. 匿名 2025/01/27(月) 22:16:18
>>324
偉そうに知ったようなことを延々と語っていたの一体何だったのw+12
-0
-
338. 匿名 2025/01/28(火) 02:24:45
自分以外にもクラボフスキさん推しがいることが分かって喜びと動揺を禁じ得ない。+13
-1
-
339. 匿名 2025/01/28(火) 06:15:19
>>331
ピャスト伯の日記から捜査が入ったなら
ノヴァクがいくら工作しても彼女が手引きしたと行き着くと思うんだけど+1
-0
-
340. 匿名 2025/01/28(火) 08:42:07
>>334
無事を伝えてしまうと、最悪の場合両親が異端を秘匿した罪に問われる可能性があるから連絡できないのか!
よく出来た話だ…悲しい+8
-1
-
341. 匿名 2025/01/28(火) 15:52:02
>>339
横
バデーニさんが伯とヨレンタさんを庇うために自分の日記ということにした?
ただノヴァクさん曰く嘘は分かるらしいけど、そこは娘のために敢えて深掘りしなかったのだろうか+3
-0
-
342. 匿名 2025/01/28(火) 18:47:33
>>315
私もロスがすごい
ドゥラカもシュミットさんも良いキャラで続きは勿論気になるんだけど、バデーニさんとオクジーくんを忘れられない+19
-0
-
343. 匿名 2025/01/29(水) 07:32:32
「ポトツキに1割」
これを丁寧に残したオクジーくんに泣ける
ドゥラカどうか覚えていて+13
-1
-
344. 匿名 2025/01/29(水) 08:20:12
>>342
第三章もこれから怒涛の展開だから楽しみにしてる。原作で泣いたから多分アニメでも泣く。+5
-1
-
345. 匿名 2025/01/29(水) 08:20:36
>>343
オクジーくんは手記を人に見せるために書いてないから、バデーニさんが付け足した説がある。住所まで見て、短時間で暗記出来るのはバデーニさんだから。オクジーくんの、1割あげようという主張を受け入れた(というか賛同した)。+8
-2
-
346. 匿名 2025/01/29(水) 09:01:26
>>343
でもさ、ポトツキってラファウ売ったよね…
モヤモヤするわ+7
-1
-
347. 匿名 2025/01/29(水) 09:04:18
>>341
ノヴァクは娘かわいさにとことん隠蔽でもしそう+2
-0
-
348. 匿名 2025/01/29(水) 09:10:38
>>317
あいつは完全にテイカーだよね+3
-0
-
349. 匿名 2025/01/29(水) 09:19:43
>>347
そうなんだけど尋問に基本ダミアンくん同席してるんだよね
例えばもし資料が山の石箱じゃなくてヨレンタさんの部屋に移してあったらどうするつもりだったんだろとかは思う
ダミアンくん真面目そうだから金や泣き落としで黙っててくれなさそうなので、
ノヴァクさんなら最悪ダミアンくんも消すかなーとか
だから日記の件で尋問があったとしてもヨレンタさん(とピャスト伯)の名前は出てきてないんだろうと推測する+2
-1
-
350. 匿名 2025/01/29(水) 10:07:52
見るたびに思うんだけど、バデーニさんて肩こり凄そう
限界超えて大理石みたいな硬さになってそう
そして肩こりについて説明しても「医学的根拠はない」とか言って分かってくれなさそう+6
-1
-
351. 匿名 2025/01/29(水) 13:09:36
>>346
ポトツキさん、前科あるから2度目は火刑だからね…
刑事の勘みたいなノヴァクさんの揺さぶりに負けたけど、初犯で子供だしって。
ドゥラカのおじさんと似たような事ではあるけど。+4
-1
-
352. 匿名 2025/01/29(水) 20:05:16
オクジー君と最終章のアルベルトさんが同じ声だと嬉しい。勝手に似てると思ってるので。+2
-0
-
353. 匿名 2025/01/29(水) 20:15:38
>>343
最後ってポトツキ家跡地に届いたってことなのかね?p国がパラレルワールド的立ち位置だとしても、オクジー君の本っぽかったし…
オクジー君「地」の字は分かってたから、住所くらいの文字なら何となく読めてたのかもしれないね。もしくはバデーニが覚えていたか。+2
-0
-
354. 匿名 2025/01/29(水) 20:17:23
チ。は内容に全振りした感じで好き
キャラ萌え要素がないというか
それでも皆魅力的だから素晴らしい+30
-1
-
355. 匿名 2025/01/29(水) 20:55:34
ポトツキさん、2度捕まったら死ぬの確定で拷問も怖かったかもしれないけど、一番恐れていたのは火あぶりにされて灰すら残らない=完全に無になる説を恐れてた感じね。死んだ先のことなんて誰も知らないのに。+4
-1
-
356. 匿名 2025/01/29(水) 22:17:48
>>355
当時の感覚ではC教の教義=常識だから普通の人であればあるほど復活の日に蘇る肉体がないのは怖いよ〜〜
関係ないけどポトツキさんってどことなくお金持ちそうというかどこかお上品な感じを受けるの私だけだろうか+2
-1
-
357. 匿名 2025/01/29(水) 22:25:25
アントニはドゥラカを利用するだけしてポイしそう+3
-0
-
358. 匿名 2025/01/30(木) 02:38:22
>>345
むしろ私はバデーニが付け足したんだとずっと思ってた
後ろのページでちょっとかしこまった言い方だったし+10
-1
-
359. 匿名 2025/01/30(木) 09:42:39
ひょんなことで出会った男の人と、考えから何から正反対でちっとも意見が合わないし、失礼なことまで言われた!なんなのコイツ、プンプン😡
でも一緒に行動する羽目になって…
少女漫画なら恋愛フラグだけどドゥラカとシュミットさんなら2000%なさそうで安心だな+14
-1
-
360. 匿名 2025/01/30(木) 11:40:43
>>348
でもそれも悪ではない+5
-2
-
361. 匿名 2025/01/30(木) 13:19:09
>>203
もしみんな死なない世界線があったら、バデーニさんとラファウくんよりフベルトさんとバデーニさんのほうが仲良くなれそう
いつも超然としてるのに突然おセンチになって情が溢れるところとか共通点あるし
いい師弟関係になれたかも
バデーニさんとラファウくんはずっとライバルでいて欲しい+10
-0
-
362. 匿名 2025/01/30(木) 13:25:09
>>359
ひょんな事が血生臭すぎてウケる+15
-1
-
363. 匿名 2025/01/30(木) 13:37:25
サカナクションの怪獣、ついに完成したんだね
早く聴きたい+25
-1
-
364. 匿名 2025/01/30(木) 18:44:24
最近8巻まで一気読みしました。疲れたけどおもしろかった。心地よい疲れですが読み直すには体力が必要ですね
教えてください!
ノヴァクさんはヨレンタが処刑されたということを疑ってなさそうだったけど、どうして組織流がヨレンタだとわかったのでしょうか?
ふたりが会えてよかったけど、よかったけどなんとも言えなかったです+7
-1
-
365. 匿名 2025/01/30(木) 18:45:00
>>364
組織流→組織長です+2
-1
-
366. 匿名 2025/01/30(木) 20:06:51
>>357
徹底した拝金主義みたいなのが通じるものがあったのかな。被差別民族の女性なんて1番見下してるだろうに、話聞こうとするの、教会の権威失墜についてよっぽど危機感があったんだろうね。+6
-1
-
367. 匿名 2025/01/30(木) 20:11:59
>>360
「お前はもういい」って言われてさっさと逃げれば良かったのに、アントニに着いていこうとするドゥラカをちょっとは心配する気持ちもあったんだよね。+6
-1
-
368. 匿名 2025/01/30(木) 20:16:28
>>346
売ったわけではないと思うよ。
このまま異端審問官に捕縛されて尋問では有罪間違いなしなので、親からの通報ということにして、ラファウには地動説を否定しているほしかったのだと思う。
ラファウも大学入学前だから、多分否定してくれると思っていたんじゃないかな。+14
-1
-
369. 匿名 2025/01/30(木) 20:26:28
この漫画片目のキャラ多すぎじゃねって思ってたけど(フベルト、バデーニ、ドゥルーヴ)、各章に1人ずつ現れて主人公に真理や信念を与えて導く役割を持ってるって今日気づいたわ+15
-1
-
370. 匿名 2025/01/30(木) 21:17:07
iPhoneの壁紙をアストロノミーにして少しでもチ。の世界観を感じられるようにしてる+8
-1
-
371. 匿名 2025/01/30(木) 22:31:05
>>337
賢いが故に清濁併せ呑む感じのキャラだね。
アントニ司教も、闇は濃いけどそんな感じ。+4
-0
-
372. 匿名 2025/01/31(金) 07:42:28
>>368
横
審問官から捕縛されても、親から密告されても初犯であれば行われる手続きや罪の重さには実は変わりはないんだけど、まるで密告のほうが罪が軽くなるかのようにノヴァクさんが若干の印象操作してるっぽいね
「改心すればすぐ釈放する」
「さらっと密告したほうがみんな傷つかない」
→有罪にしないとは言ってない
(有罪判決ののち刑を執行し、その後、釈放する)+4
-0
-
373. 匿名 2025/01/31(金) 12:49:34
フベルトさん、素足に革のサンダル履いてるからフランシスコ会(托鉢修道会)の格好ぽく見える
フベルトさんも修道会に所属してたことあるのかな+4
-0
-
374. 匿名 2025/01/31(金) 17:22:04
ノヴァクにレ・ミゼラブルのジャベールを重ねてしまう
己なりの正義から逸脱できずに粛々と任務を全うする慇懃さというか+7
-2
-
375. 匿名 2025/01/31(金) 20:48:27
ノヴァクさんが審問官として職務を全うしてることは家族を養うためだし文句なかったけど、実際の仕事の進め方が欺瞞に満ちていることに気付いてからはちょっと印象変わったな
戦場育ちだから相手を負かせばなんでもいいって考え方なのかもしれないけど
そらダミアンくんにも怒られるし、アントニからも嫌われるよ+3
-1
-
376. 匿名 2025/01/31(金) 22:12:26
>>364
生きたままのヨレンタが火あぶりの刑にされる瞬間を見た訳じゃなかったから、娘はもしかしたら生きてるんじゃないかって心のどこかで思ってたんじゃないかな…?でもヨレンタが地動説を信じて異端側だったなんて、ノヴァクにとってはヨレンタが亡くなるのと同じくらい衝撃的だったろうね。+9
-0
-
377. 匿名 2025/01/31(金) 22:15:01
アニメで地味に驚いたのはシュミットの目の色がすごく綺麗だったこと!お父さんお母さん譲りなのかもね?何となく品も感じるから、高貴な家の出身なんだろうか。+4
-1
-
378. 匿名 2025/01/31(金) 22:29:07
ネタバレOKなのに、原作未読の人やアニメ派の人も居るから、みんなお互い絶妙な配慮しててさすがこのトピの人達だね。「知った」時の感動を味わって欲しいんだ。+15
-3
-
379. 匿名 2025/02/01(土) 10:27:16
>>377
家柄は分からないけどヒゲ用の櫛は持ってそう+8
-1
-
380. 匿名 2025/02/01(土) 11:03:43
>>377
家柄は分からないけどヒゲ用の櫛は持ってそう+1
-1
-
381. 匿名 2025/02/01(土) 11:10:31
ピャスト伯好き
自分が正しいと信じて証明するために人生を賭けたものが、最後の最後に全て覆るかもしれない
それなのに死の間際に真理を求める姿に泣けてくる+12
-0
-
382. 匿名 2025/02/01(土) 20:37:36
>>346
パターン1 密告せずに尋問で自白→ポトツキさんは匿った罪に問われ死罪、ラファウも養父をなくす
(ちなみに尋問は否定しても無駄)
パターン2 養父からの密告→ラファウは初犯なので改心すれば釈放、ポトツキさんも罪に問われず死なない
この状況だと仕方なかったんじゃないかな…
しかもラファウ君は『地動説は証明できるか』の問いに『はい』と答えたので、研究をやめる気はないだろうと思った
→このままでは遅かれ早かれパターン1になる、と思ったのだと思う+9
-2
-
383. 匿名 2025/02/01(土) 20:55:07
>>381
横ごめん
ピャスト伯は実は天動説を信じきれていなかったと思う、昔満ちた金星を見たときから…
それでも天動説の完成を目指したのは、自分を見込んで育ててくれた恩師の思いを受け継ぎ、天動説の完成に生涯を捧げた恩師の人生を肯定したかったからだと思う
最後に地動説を認めたのは、
地動説を認めることは天動説の研究に人生を捧げてきた人たちの歴史や思いを否定することではない(ラファウ君の言う『不正解は無意味を意味しない』)と理解したからだと思う。
(※個人の感想です)+6
-1
-
384. 匿名 2025/02/01(土) 20:59:51
>>364
親子だから…
どんなに年月が経っていても、どんなに遠くからでも、わずか一瞬でも、見た瞬間に気づいたのではないかなー+4
-4
-
385. 匿名 2025/02/01(土) 21:10:21
>>306
ただただ善良でロマンチストで敬虔な信者だったのに、仕事仲間を処刑台に送り、挙げ句に地動説を巡る運命に巻き込まれたって因果が物凄いよね。
この人が運命の歯車を回したキーパーソンだった。
私も大好きなキャラです。
拷問ではなく流行り病で亡くなったと思いたい…+8
-1
-
386. 匿名 2025/02/01(土) 21:42:12
ドゥラカの布集め、ヤン・フス、活版印刷(グーテンベルク聖書)、オクジーくんの手記と来たらドゥラカが印刷用の紙を(布から)作る事業を引き受けるような話になるんだろうか?
アントニはP国語の聖書作りに乗り出すかな?
でもヨレンタさんともアントニとも取引するようになったら板挟みになって危ない立場にならないかちょっと心配だな+2
-1
-
387. 匿名 2025/02/02(日) 00:09:38
ヨレンタさんちょっと老けて描きすぎでは?39歳とはいえ。もう少しきれいに描いてほしかった。
でも15世紀の39歳はこんなものかもしれないが。+15
-2
-
388. 匿名 2025/02/02(日) 00:15:10
クラボフスキさん、審問官には見つからなかったようで良かった…+7
-0
-
389. 匿名 2025/02/02(日) 00:16:22
馬鹿すぎて倫理の意味がいまいち理解出来ない😭+8
-0
-
390. 匿名 2025/02/02(日) 00:27:18
ノヴァクの「彼らは操られているだけだ。むしろ被害者だよ」のセリフ、あんた自身のことだよってツッコミたくなった💫+9
-0
-
391. 匿名 2025/02/02(日) 00:28:24
ヨレンタさん、苦労して生き抜いていきたのね😭+22
-0
-
392. 匿名 2025/02/02(日) 00:38:22
>>389
信念のままに進み続けることは、時に暴走し、衝突や迫害を生じさせる
(C教は異端を迫害、解放戦線は正統派を殺害)
最初は正しい理念を持って動いていたはずなのに、この現状は正しいのか?悲劇を生んでいないか?
一度立ち止まって自分に問うてみなければ、このままでは信念という名の呪いに取り憑かれて思考停止し暴走、人の道から外れてしまう
信念を盲信せず、このまま進んでいいのか?と迷うことで誤った道から軌道修正できるかもしれない
→それが倫理
みたいな話に感じた+7
-0
-
393. 匿名 2025/02/02(日) 00:49:26
>>387
でもヨレンタさんの人生も壮絶だったから。
14〜5歳で異端審問に捕まって、なんとか脱走できたもののおそらくそれ以降は親兄弟や親族、地縁血縁と言ったものと無縁で生きてきたのだよ。それがどれだけ過酷なものか。
20で初めて人を殺した、その後もたくさん人を殺した、と言ってたよね。
結婚していた様子も見られなかった。パートナーもなさそうな感じだった。(過去はどうか知らないが)異端解放戦線の仲間はいたけど。
そりゃあそれらの苦労で老けるのも無理はないよ。+23
-1
-
394. 匿名 2025/02/02(日) 03:21:32
私もオクジー君が書いた本の内容が知りたい😭
原作では書かれてるのかな+16
-0
-
395. 匿名 2025/02/02(日) 06:08:22
ヨレンタさんの声が個人的にピッタリ+14
-0
-
396. 匿名 2025/02/02(日) 08:17:15
エックスで見たこのポスト
載せていいかわからなかったのでコピペ
第3話「僕は、地動説を信じてます」
第12話「俺は、地動説を信仰してる」
第20話「私は、地動説を愛している」+9
-0
-
397. 匿名 2025/02/02(日) 09:42:47
>>34
そういう発想もあるね!
いろいろ読めて想像が広がる〜+12
-1
-
398. 匿名 2025/02/02(日) 10:00:42
アラフォーヨレンタかっこいい…笑 原作絵に近いというか、声も合ってるな~
ダミアン君は順調に(?)出世してて良かったね。+11
-1
-
399. 匿名 2025/02/02(日) 10:02:38
>>397
横だけど、私もチに。で、地球って読む発想なるほどな~って思いました。+10
-0
-
400. 匿名 2025/02/02(日) 10:25:29
>>388
左遷先の設定だったし、老人が多かったから疫病が流行ったりして廃村になったんですかね。クラボフスキさん天寿を全うしたようで良かった…+5
-0
-
401. 匿名 2025/02/02(日) 10:30:10
ドゥラカの話を文字に起こしながらヨレンタは、オクジー君とバデー二に話しかけてたよね。やっぱり文字は奇跡ですねって。めちゃくちゃ好きなシーンなので観れて嬉しかった。
この時に流れてる曲は、金星が満ちてる回やオクジー君とバデー二が処刑される時にも流れてたから胸がギュッとなったよ。+28
-0
-
402. 匿名 2025/02/02(日) 10:32:17
>>391
20歳で一線を越えた時に見た土星…その時のヨレンタさんの気持ちを思うとつらい。
ピンクのフードをずっと着てるし、「友と父を」取り返してるって、あの2人と同様にノヴァクさんも変わらず大切な人のままで良かった。+21
-1
-
403. 匿名 2025/02/02(日) 10:37:54
歯が抜けている→間抜けだなって、漫画だとシュールなギャグコマみたいになってたけど、あの現場にノヴァクさんが間に合ってたら、アントニボコボコにしてたのに…きっと梨も突っ込んでただろう。+14
-1
-
404. 匿名 2025/02/02(日) 10:57:29
ドゥラカ1回(一晩)読んだだけで内容を人に伝えられるのすごいな+25
-0
-
405. 匿名 2025/02/02(日) 12:13:44
ヨレンタさんの声が変わって大人っぽい女性の声になったな〜と思ったけど「文字は奇跡ですね」の所だけ昔のヨレンタさんの声と喋り方みたいで声優さんの演技がすごいなと感動した!(そこだけ昔の声優さんってことはないよね?)+25
-1
-
406. 匿名 2025/02/02(日) 14:18:28
推理キレキレのノヴァクさんと剣を構えるヨレンタの凄み、やっぱり親子なんだなって切ない+13
-1
-
407. 匿名 2025/02/02(日) 15:12:55
アニメしか見てないけど最新回で泣いた。
本の内容を聞き始めたときのヨレンタさんが、昔のあどけない表情になったところからもうダメだった。
クラボフスキさんがバデーニさんの遺志を継いで本に記さなければ、バデーニさんが手の込んだ仕掛けを遺さなければ、オクジーくんがバデーニさんを感銘させる本を書かなければ、ヨレンタさんがオクジーくんに文字を教えなければ……過去を辿ればきりがないけれど、これらの積み重ねがなければ今回の再会は果たされなかったことを思うと、まさに奇跡という一言に尽きる。
回を重ねるごとに、この作品に出会えてよかったという気持ちが強くなっていく。+32
-1
-
408. 匿名 2025/02/02(日) 15:34:24
>>401
私も私も私も!
ドゥラカがオクジーくんの後ろ姿に変わるところで泣いてしまった+19
-1
-
409. 匿名 2025/02/02(日) 15:41:19
ポトツキさん、大昔とは一体いつ亡くなったんだろ
この先も見ていけば分かるかな+5
-0
-
410. 匿名 2025/02/02(日) 16:25:19
ノヴァク生きてた…!けど案の定痛々しくて辛い
今回はヨレンタさんとノヴァクがいっぱいの回だったから、エンディングのぴょんぴょん跳ねてる嬉しそうなヨレンタさんと暖かい眼差しのノヴァクがしんどい+19
-1
-
411. 匿名 2025/02/02(日) 16:37:52
>>409
住所と名前が記されてて大丈夫かと心配してた+7
-0
-
412. 匿名 2025/02/02(日) 16:43:17
はああー1話の拷問シーンにびびって視聴を止めなくて良かったー
おかげでオクジーバデーニのような好みのイケメンにも出会えたし、ドゥラカやシュミットさんがどうなるか気になって毎週楽しみすぎる
何より話が最高に面白い+24
-1
-
413. 匿名 2025/02/02(日) 18:32:28
>>401
私もこのシーンが一番好きです。
思い返しただけで涙があふれる。
できればドゥラカがオクジーと重なるシーン、もっと長く尺取って欲しかった…!!あと5秒くらい!!+15
-1
-
414. 匿名 2025/02/02(日) 19:23:13
>>407
これ逆の偶然もたくさんあるんですよね。
グラスさんが橋を渡ってから話してたら、ピャスト伯が日記を胸に抱き締めて倒れてたら、クラボフスキさんが図書館に行ってなかったら、ネックレスを引き出しにしまってたら、とか。
でも、貧民に優しかったオクジーくんとか、知の感動に理解あるクラボフスキさんとか、人から受けた影響が繋がる鍵になるのすごい物語だなって思います。+18
-0
-
415. 匿名 2025/02/02(日) 21:51:40
真理を求めるとそれに思考が囚われ、
信念に同意する仲間の間には権威が生じ、
それが大きくなると皆が思考停止ししたまま突き進み、
そのおかげで時には偉業も生まれるが、そのせいで時には大きな悲劇も生まれる
人間が混沌とした世界の中で理性を保とうとし、真理を追求する限りその枠組みから逃げられない
悲しいなぁ😢
だから常に疑い、問いかけ、異なるものを受け入れることが大事
この世界はずっと未完成🌏️
ってことかね+15
-0
-
416. 匿名 2025/02/02(日) 22:34:41
10話のバデーニ祭りが好きすぎて繰り返し見ているうちにクラボフスキさんの可愛さに気づいてしまった
チ。のおかげで今日も良い1日になりました+10
-1
-
417. 匿名 2025/02/02(日) 22:38:52
ヨレンタさん、ドゥラカからの口述筆記を終えた後、ドゥラカに向かって、
「信念は重要、でも時々信念なんて忘れさせる何かに出会ったりする。その感情も大切にすべき。でないとー、私みたいになる」
ヨレンタさん、異端審問から脱走した14歳から、組織長になった39歳までの間に、たくさん人も殺したけれど、「信念なんて忘れさせる何か」に出会ったこともあったのかな?それでも信念を捨てなかったのだね。
+15
-1
-
418. 匿名 2025/02/03(月) 07:10:01
憎しみのままに動いても、崇高な信念のままに動いても、結局行き着く先は同じ(暴力)ってなんか人間って悲しすぎないか…+15
-0
-
419. 匿名 2025/02/03(月) 11:11:21
漫画読み終えて私なりの考えとかもあるけど、ここでみなさんの感想や考察を見て、そんな考えもあるのかーと新しい発見ができて
あーたのし!!ありがとうございます!+22
-1
-
420. 匿名 2025/02/03(月) 12:24:05
>>419
アニメ勢の方が圧倒的に多いので、アニメ最終回の時もトピ立ってると嬉しいな。ネタバレOKではあるけど、そこまであれこれコメントするのは控えてるので。
3章で気になる設定があってトピの皆さんにも聞いてみたくて、再来週辺りには聞けそうです。全然大した疑問ではないんだけど。+10
-0
-
421. 匿名 2025/02/03(月) 16:41:40
ダミアンさん、昔はノヴァクの業務態度に苦言を呈していたのに、年月を経て異端に対する考えがかなり変化してたのが驚きで印象的だった。
司教になって個人的にノヴァクの面倒を見ているというのも。(雇ってると言ってたけど実質退職後の資金援助的な感じだよね?)
心ある人だったんだね。+8
-0
-
422. 匿名 2025/02/03(月) 17:44:20
>>20
P王国の話は違う世界線ていうのは納得なんだけど、ノヴァクの最後にあのキャラが出てくるところが腑に落ちない。まるでこの物語を読者と同じ位置から俯瞰して語ってるかのような。+3
-0
-
423. 匿名 2025/02/03(月) 19:30:07
19話は泣いたわ…
ドゥラカ「自由の定義は?」
ヨレンタ「そう問えること」
この答えに胸が詰まる
ヨレンタさんがずっとオクジー君とバデーニさんたちの思いを背負って戦ってきたんだなって泣けたよー+14
-1
-
424. 匿名 2025/02/03(月) 20:01:49
>>421
若い頃からノヴァクさんと一緒に居るから、子供ヨレンタさんの自慢や溺愛ぶりをずっと見てきただろうに、あんな事になってダミアンも放っておけなかったんだろうね。ノヴァクさんは出世の恩って言ってたけど、施しに近い感じ。+4
-1
-
425. 匿名 2025/02/03(月) 20:36:32
>>313
すみません
アニメのみ視聴ですが
このレフくんは水責めの拷問をしてた人ですか?
+1
-1
-
426. 匿名 2025/02/03(月) 21:47:12
>>425
水責めしてたのは別人ですね(アッシュという名前でした)+4
-0
-
427. 匿名 2025/02/03(月) 22:08:27
バデーニさんの決闘相手の旧友はどんな人だったのだろう
あのバデーニさんが「まぁ、彼とは仲良かったですから」って言うなんてすごくない?
どうなったら仲良しと言わしめるまで距離を縮められるの+9
-0
-
428. 匿名 2025/02/03(月) 22:19:02
レフとばっちり笑笑+1
-1
-
429. 匿名 2025/02/03(月) 23:11:22
>>427
親友→研究を盗まれて決闘で殺す
オクジー君→研究を手伝わせて自分の研究は捨ててでも仲間の物語を残す
そして一緒に死ぬ
なんなんだ、このバデーニという人は…
+13
-0
-
430. 匿名 2025/02/03(月) 23:49:04
>>426
名前を確認してませんでした
ありがとうございました
レフくんはこの後に出てくるのかな?
+2
-0
-
431. 匿名 2025/02/03(月) 23:56:08
ヨレンタさんがあの後仲間ができるまでの人生が知りたい
まだ若い女の子だったし頼れる人もなく危険も多かったはずだし
同じ思想を持つ人を見つけるのさえどんなに大変だったか…
でも、デバーニさんとオクジーくんの想いが届いて良かった…
+12
-1
-
432. 匿名 2025/02/04(火) 00:02:18
組織長ヨレンタの声も良すぎて、19話観てから寝るようにしてる。丘の上(?)でヨレンタがドゥラカに色々話してるシーン、1話でフベルトさんがラファウに地動説を話すシーンと重なってすごく良い。+14
-0
-
433. 匿名 2025/02/04(火) 07:12:12
>>429
もしバデーニだけ生き残っていたら、オクジーのことは何と言うんだろう
仲良かったとは違う気がする+8
-0
-
434. 匿名 2025/02/04(火) 07:28:33
>>430
あまり先のことを言うと楽しみ半減するかもと思って書かなかったですが、ではちょっとだけ
物語終盤で『レフくんかも?』と思わせる人物が出てきます。
しっかり意味のある役です。+3
-0
-
435. 匿名 2025/02/04(火) 11:27:27
>>421
業務態度に苦言を呈していたのは異端が嫌いとかじゃなくて、仕事に対して(異端に対しても)誠実に向き合うべき、という気持ちからだと思うし、ノヴァクさんからオクジーくんに拷問が加えられてる時も顔に汗かいてしんどそうにしてたので、ダミアンくんは若い頃から性格は割と一貫して真面目で誠実で変わらない人だと思います。
暴力も時にはやむなし→暴力はやっぱダメ
という仕事の考えは変わったと思うけど。+6
-0
-
436. 匿名 2025/02/04(火) 11:37:58
>>434
ご配慮ありがとうございます☺️
いつどんな役割で出てくるのかな?
楽しみに見てみますね!+3
-1
-
437. 匿名 2025/02/04(火) 11:44:42
>>429
よこ
バデーニさんは几帳面なくらい
「与えられたものと同等のものを返す」習性があるので、命を取られそうになったら取るし(殺意には殺意)、命がけで守られたら命で返す人なんじゃないでしょうか
仕掛けを使って残そうとしたのはオクジーくんから与えられた感動への返礼ですかね
余談ですけどクラボフスキさんへの手紙でへりくだってたのは、命懸けの作戦に巻き込む返礼がうろ覚えのルクレティウスしかないのは取り引きとして釣り合いが取れてないってのが分かってたからかと思います+12
-1
-
438. 匿名 2025/02/04(火) 11:48:38
ヨレンタさん、そりゃ14から39まで生きてきたら人の1人や2人愛することもあったでしょうね
でも信念を取ったと
無法集団で女1人でトップでいるために、恐らくずば抜けた剣の才能があったんだろうね、父譲りの
それがいいことだったのか果たして+15
-0
-
439. 匿名 2025/02/04(火) 12:26:43
フライ君、クールぶってるけどもし現代に生きてたらaikoとかMay.Jとか女性シンガーソングライター系が好きなタイプと見た+4
-1
-
440. 匿名 2025/02/04(火) 16:58:17
>>437
与えられたものを同等に返す、になるほどと思った
でもスコップ渡して地下を掘れと言ったヤツは、かなりのお返しがないと釣り合わなさそうだけどバデーニから何かを返そうとしてなかったよね?
たまたまオクジーがパンを増やして欲しいと言ったから貰って返す関係が成り立ったけど、タダ働きさせようとしてなかった?
あそこはどう捉えたらいいんだろう+1
-2
-
441. 匿名 2025/02/04(火) 17:04:10
>>356
その感覚大事だよね
今の世の中は資本主義だから、親が子供に良い教育を与えることが常識や良識とされる世界観だけど、後の世から見たら滑稽だったり人格否定だと思われる可能性もあるし
現代の尺度で神とか馬鹿くさいと思うのは色々なものを見逃しそう+4
-0
-
442. 匿名 2025/02/04(火) 18:14:20
>>440
ちゃんと掘れたら(仕事を引き受けたら)何かしら返すつもりはあったんじゃないでしょうか
知識や硬貨などバデーニさんにはオクジーくんの持ってないものがいろいろあるので
個人的にはあんな穴だらけの納屋じゃなくて夜だけでも礼拝堂で寝かせてあげて欲しいですが+3
-0
-
443. 匿名 2025/02/04(火) 18:36:27
>>440
すいません読み返して来たので先程の訂正です
穴掘り=助手の仕事に含まれる=報酬は寝床と食事
(ので最初はパンの件は断る)
パンを増やす=オクジーくんの慈善活動が本の内容を残すための手段を思い付くヒントになったのでそのお礼+本の内容が優れていたので、敬意を表す
バデーニさんの思う「同等」なので彼の物の見方の偏りが反映されてそうですね
オクジーくんのことは身分差で下に見てるので、お礼が他の人より少し少なく見積もってありそう
+3
-0
-
444. 匿名 2025/02/04(火) 18:43:09
>>442
つもりがあったのでは、だとあまり習性として明確に成り立たないような気もして…🤔(ごめんなさい!)
お返しする性質というのは新しい着眼点ですが、やっぱり地下道掘りというとんでもない大きな仕事に対価がない(原作で描写されていない)以上、バデーニにそういう性質があったとは言い切れないのかなって…
すみません!個人の見解なので気を悪くされたらごめんなさい💦
原作も必要な事以外描写しないですし、実はあったのかもしれないですよね
あの納屋すごいですよね…
雨風入り放題で屋根としての役割ほとんど無さそうで可哀想…+2
-1
-
445. 匿名 2025/02/04(火) 18:47:52
>>443
あ、入れ違っちゃいましたね!
ありがとうございます
なるほど、あの穴掘りは助手として寝床とパンの対価だとバデーニは思っていそうですね
だとすると納屋のボロさが余計に酷い…笑
あんな寝床で穴掘りはブラック労働極まれりですね(笑)
オクジーも怒って良さそうなのに優しすぎて…+3
-1
-
446. 匿名 2025/02/04(火) 20:28:26
>>442
納屋とパンの件はバデーニさんを心無い奴だと思ったけど、礼拝堂では寝ないとか、パンは清貧の掟で必要分しかないとか、掟に従うというところはやっぱり修道士なんだろうなと
なのになぜか知のためなら眼を潰されようが教会の掟は破るという
キリスト教的な憐れみとか施しでオクジー君に分け与えないのは心無いように見えて、実はそうやって救済すべき下等な民とも思ってないからなのかとも思ったり
確かに対価を返すという視点なら対等だしね
バデーニさんって言うこととやることが全て真逆すぎて深いわ
魔女のせいにすると言って沈黙を貫く、焼いた本は残す、教えないと言ったことは手紙に残す…etc+13
-0
-
447. 匿名 2025/02/04(火) 21:08:22
ドゥラカはあの共同生活でどうやってあれほどの大金を貯めたんだろう…村のお金より遥かに多いし、びっくりされるんだろうな。おじさんと2人急に居なくなっちゃった感じか。+4
-1
-
448. 匿名 2025/02/04(火) 22:07:47
>>3
バデーニさんて太陽蠍座×月獅子座ぽいなと+3
-0
-
449. 匿名 2025/02/05(水) 00:09:20
>>422
初見の時はあそこから超展開かつメタ視点になって『???』ってなったけど、何回も見直してたらなんか少し腑に落ちてきた。
彼は主役でもあり、物語全体を通しての狂言回しの役割もあったんだな〜と。(世にも奇妙な物語のタモリさんみたいなやつね)
あとあのシーンに彼がいなければノヴァクが救われなさすぎるなーと。一番長いこと地動説に翻弄され続けてきた人だし。
アニメでみたらそのシーンに深みが加わって理解しやすくなったりするかもね。+9
-1
-
450. 匿名 2025/02/05(水) 00:21:12
>>417
この人となら全てを忘れて一から家庭を築けるかもと思える人に出会ったりとか、
あるいは夜空を眺めてまた学術研究に浸りたいなとか、考えたかもしれないよね。
でもやっぱり自分と同じ思いをしている人たちを解放し、世界に自由をもたらす信念を選んだのよね。泣けるわ。+9
-0
-
451. 匿名 2025/02/05(水) 07:45:59
チ。の登場人物賢すぎ
でもあの時代だと愚か者扱いだったのかな+21
-0
-
452. 匿名 2025/02/05(水) 13:20:09
アニメ1話で最初に語ってる声の主は誰なんでしょう?+2
-1
-
453. 匿名 2025/02/05(水) 13:51:36
>>452自己レス
ナレーションとなっとりました。ウィキで声優さんの名前調べたらナレーション、レフとありました
レフ…って誰だ+2
-1
-
454. 匿名 2025/02/05(水) 16:15:25
>>453
レフってナレーションしてたんだ!
え、ちょっとどう繋がるのか?
楽しみです!+6
-1
-
455. 匿名 2025/02/05(水) 18:07:11
オープニングのとこ、正確に4回、カチカチ回る音がして怖いですよね🍐+6
-1
-
456. 匿名 2025/02/05(水) 18:31:46
そういえばレフって名前はポーランド建国まで遡るから1番古い名前だなと思ったことはある
wikiでポーランドって調べると最初の方に載ってます+4
-1
-
457. 匿名 2025/02/05(水) 18:43:21
冒頭のシーンを覚えていた人は、オクジーが出てきた瞬間気づいた人もいるんですかね?
原作にもあるなら、連載中にリアルタイムで考察とかされてたのかな+4
-1
-
458. 匿名 2025/02/05(水) 20:47:13
>>456
ラファウ(大天使ラファエル、四大天使)=天
から始まってレフ(野原、平原)=地
までの物語ってことかな?
チ。を象徴するような名前のキャラだね+6
-0
-
459. 匿名 2025/02/06(木) 01:14:28
>>446
修道士が1日に食べてよいパンの重さの規定とかあるんですよね
善行と服従、沈黙、謙譲
(聖ベネディクトの戒律より)
んん…!?バデーニさんちゃんと守る気ある…!?笑+5
-1
-
460. 匿名 2025/02/06(木) 07:27:50
>>291
原作でもp王国とかc教とか、具体的な名称はぼかしているから+4
-0
-
461. 匿名 2025/02/06(木) 07:31:52
>>454
第一話冒頭ですね
「何を捧げればこの世の全てを知れる…」の部分+4
-1
-
462. 匿名 2025/02/06(木) 07:32:51
>>456
ポーランド人名なんだ
トロツキーのイメージが強くてロシア語名だと思ってた+3
-0
-
463. 匿名 2025/02/06(木) 17:59:35
NHKのニュースーン見た方いますか?劇伴音楽の牛尾さんの特集でした。
オクジーくんとバデーニさんが処刑されるシーンの楽曲は少しでも美しい物にしたくて惑星の公転周期の比率?に合わせて作ったなどもっと聞きたくなるような話でした。+22
-1
-
464. 匿名 2025/02/06(木) 21:05:54
チ。のおかげて十年ぶりにリアルタイムでアニメを見る楽しさを味わってる+23
-1
-
465. 匿名 2025/02/06(木) 22:26:47
>>459
パンの重さまで⁉︎
そんなに厳しいのに、バデーニさんって眼を潰されても戒律は破るし、自分を鞭打ってペラペラ喋るし、自分を英傑って言っちゃうし…笑
禁書を読んだから目を焼くくせに、禁書は焼かないで保存してるのも意味わからなすぎる
バデーニさん目線の拷問が怖すぎて
でもこの伏線があって、最期にオクジー君の眼を守ったところでハッとしたし、ずっと物語が繋がってるね+8
-1
-
466. 匿名 2025/02/06(木) 22:37:51
バデーニさん頭脳全振りキャラだなと思ったけど
見直してたら決闘で勝ったり自分で鞭打ちまくったり壁ヨシヨシしたり、なんか強そうに見えてきた+11
-2
-
467. 匿名 2025/02/07(金) 00:06:07
>>466
修道院で自分に鞭打つシーン、コミックがあれば確認して欲しいのですが、ただの学僧の腕の太さじゃないです、アレ。
あと、修道服の中で大体手を握り拳にしてるんですが、人類の限界に挑戦してるのかってくらいめっちゃ握りしめてます。
(反対にオクジーくんは普段は手首に力があまり入ってなくて、仕事の割に手が綺麗なんです)+8
-2
-
468. 匿名 2025/02/07(金) 00:12:06
次回のタイトルとキービジュアル公開されたけど、あんまりそっちに考えないようにしてたけどやっぱそういうことなの?
わざと議論になるように伏線張ってる感じ?
ヨレンタさん、そんな悲しい人の愛し方はないよ+2
-1
-
469. 匿名 2025/02/07(金) 01:17:32
地動説を研究していた学者も
宇宙は神が創造した完璧な物だから
惑星の軌道も真円に違いないと思い込み
(幾何学をこねくり回していた)
楕円軌道にたどり着くまで随分時間をようしたんだよな
天動説派も地動説だと観測と計算が一致しないだろと
あしらってた
コペルニクスやケプラーの話も入れてくれよ+4
-1
-
470. 匿名 2025/02/07(金) 05:02:27
>>469
作中だとバデーニが発見してたね>楕円軌道
主人公たちの軌跡を追っている私たちからするとオクジーの本が無事に出版されて世に広まってほしいと願うけど、そうなると史実のコペルニクスやケプラーの功績はどこへ…となってしまうんだよなぁ+7
-1
-
471. 匿名 2025/02/07(金) 14:01:46
>>462
おーそうなんですね
レフ=トロツキーはウクライナ(ポーランドと国境を接している)生まれだそうですよ👀
ちなみにレフ=トルストイはロシア生まれですが、ロシアの西の端のウクライナに近いあたりなので、◯◯国の名前というよりはもう少し大きく範囲を取って、「スラヴ民族的な名前」と捉えておくのがいいのかな?と思いました
この辺りは歴史の中で民族の移動や国境線の移り変わりが激しいですからね+3
-0
-
472. 匿名 2025/02/07(金) 14:13:05
>>471
なんか分かりにくい書き方になっちゃったので補足しますね
ポーランド南西部を出発点とした、レフ族から始まる名前が、諸スラヴ民族と混交して各地に広がっていった
だともう少し正確ですかね、すみません+5
-0
-
473. 匿名 2025/02/07(金) 18:29:21
このトピも500コメント超えそうだね。コメント多ければ多いほど良いのか?分からないけど、多分500超えてればまた次も早めに承認されるはずなので、アニメ最終回の来月もトピ立ってるはず🥹+21
-1
-
474. 匿名 2025/02/07(金) 19:16:46
>>468
見てきたけど、どういうこと?
ヨレンタさんが誰かを好きだった?+1
-1
-
475. 匿名 2025/02/07(金) 19:57:36
>>474
恋愛描写は無かったから(ヨレンタに限らずだけど)
多分お父様のことだと思う+5
-1
-
476. 匿名 2025/02/07(金) 20:36:08
>>466
頭脳を使うこと以外、存在がギャグすぎて、そりゃ中村悠一が声当てるキャラだわ
血を穢れって言う割に、自分は決闘したんだ…ってズッコケたし、脳が限界超えると吐くわ、床で寝落ちするわ、天然野生児だよね
生い立ちを知りたい+19
-2
-
477. 匿名 2025/02/07(金) 20:45:55
>>467
横
アニメしか見てないので、修道服の中で拳を握ってるの知らなかった
鞭打ちって皮膚をえぐるから、それだけ痛いってことだもんね…+6
-1
-
478. 匿名 2025/02/07(金) 20:55:51
>>475
自己レス
>>468さんの言ってるのが次回のサブタイのことだと今更気がついた
愛してる対象は多分ノヴァクさんですらない
神よりも人よりも…という感じなのかな+4
-1
-
479. 匿名 2025/02/07(金) 21:38:45
OPモノクロカットで5番目が誰か分からなかったんだけど、クラボフスキさんだと分かってめちゃスッキリした~
1バデー二→2ヨレンタ→3フベルトさん+6
-1
-
480. 匿名 2025/02/07(金) 21:42:07
>>479
4ピャスト伯かな…??→5クラボフスキさん→6シュミット+7
-1
-
481. 匿名 2025/02/07(金) 21:43:59
>>479
最後は2章のノヴァク+7
-1
-
482. 匿名 2025/02/07(金) 23:06:03
>>471
462です。詳しく教えてくれてありがとうございます♪
なるほどスラブ民族の名前ですか
15世紀はまだ「〇〇国人」という概念(国籍的な意味で)は無かったと思うので納得です。(あったのは〇〇王の領地、という概念?)
+5
-1
-
483. 匿名 2025/02/07(金) 23:55:39
>>465
自分を英傑って言うのナルシシストで面白すぎますよね😆
よくその語彙が引き出しの手前に入ってたなって感じですが、実は11-16世紀にかけては騎士道物語、いわゆる英雄譚の叙事詩がヨーロッパの各地で流行した時代でもありました。
有名なものは「ニーベルンゲンの歌」「ローランの歌」「アーサー王物語」などなど。
バデーニさんが自分をジークフリートやアーサー王と重ねていた?と思うとむず痒くて笑えますw
精神年齢10代なの??
現代で言えばマーベル映画とかワンピースを見てなんとなく強くなった気分になっちゃう若者みたいな感じですかね☺️
もちろんバデーニさんにとっての英雄・英傑というのはピタゴラスやアベラールなどの有名な数学者や哲学者のことでしょうけど、そういう人を賢人とは呼んでも英傑という言葉で形容する人はなかなか居ないですからね…笑+4
-2
-
484. 匿名 2025/02/08(土) 12:39:38
>>483
横です
バデーニさんの少年性というか、子供のような部分はあまり言及されないですが私も好きな部分です笑
還俗してまた大学行くか〜とか、クラボフスキさんにインクをねだってるのも、全部が仕事を舐めてるというかちゃんとしっかりめに「幼稚性」が描写されてるんですよね…
ヨレンタちゃんを酒場に連れて行ってノヴァクさんがピリっとしてるのも、そういう基本的な社会性がオクジーくんにもバデーニさんにも、ほんの僅かに足りてない少年性が描写されてるなと感じました
そういう大人になり切れない純粋さの微睡のような時間の中で、ああいう研究に飛び込んであのような最後になったことは美しいけれどヒヤリともしますよね
ロボットアニメのパイロットが少年ばかりのようなアレに近い感じというか…+7
-1
-
485. 匿名 2025/02/08(土) 12:52:38
最近シュミるの流行ってるみたい
私もシュミる機会あったらやりたいなー
気持ち良さそう🌅+6
-1
-
486. 匿名 2025/02/08(土) 13:35:47
>>483
修道士って俗世から隔絶されてるから世間知らずなところはありそうだから、良くも悪くも少年のように純真無垢なのかな笑
逆に学者のような俗世の研究者は自分を英傑とは名乗らないぐらいには自分の限界をわきまえてるから、ピャスト伯のように最期は自分の研究を否定してでも真実に辿り着いた
バデーニさんはメンタルはやっぱり箱入り育ちの修道士なんだよね
尋問ではノヴァクがうわてだったし、狼狽して見透かされて、人間臭いところ見せてたけど
俺様一番!みたいな危うい幼さが、なんかほっとけないし、だからオクジー君も用心棒的な気持ちになっちゃう気がする+9
-0
-
487. 匿名 2025/02/08(土) 14:11:12
>>484
私も横
そう言われたら、酒場に若い女の子と男2人って、よく考えたらおかしいね
そもそも修道士が酒場?っていう方に違和感を抱いてたから気づかなかった笑
パパなら、未婚の娘なのにってピリつく場面だろうし
他のレスにも書いたけど、バデーニさんって世間知らずな箱入り修道士だから、精神的に幼くて吐いたり自傷したり、そんな危うさがほっとけなくなる
ヒヤヒヤさせられるから余計に構いたくなる、とバデーニさんのまわりの人はみんな感じそう
結局なんだかんだと教会に庇護されてきたし、バデーニさんのそういう甘えた部分が幼稚性として出てるんだろうね+7
-0
-
488. 匿名 2025/02/08(土) 14:46:51
>>487
そこがほっとけないんですよね〜、すごくわかります!笑
そんなバデーニさんが、結局は最後に修道院長に言ったような、思慮深く利口で大人な選択をして時代に埋もれて終わった人物というのがまた…
学生気分というか、大学から修道院へ進んでずーっとモラトリアム的な人生と振る舞いをしてきた人なんでしょうね
魅力的ではあるけど、どう転んでもいずれ似たような結果になっていた人なんだろうな…+6
-1
-
489. 匿名 2025/02/08(土) 19:05:46
もし、バデーニさんがオクジーくんをこっそり納屋に住まわせて、田舎の暇してるジジイやババア達に光の速さで見つからないと思っていたのなら、それは、魚豊先生(かみ)が、計算(せっけい)を間違えたことになる。
突然現れたよそ者が一度も噂にならないなんて、意味もなく胸板をペタペタ触られたり、出自を根掘り葉掘り聞かれて暇潰しの玩具にされないなんて、そんなことはあり得ない。
大問題だ。私は閉塞感も相互監視も同調圧力もない田舎村に生きたくない。+2
-1
-
490. 匿名 2025/02/08(土) 21:13:36
>>488
彼のまわりの人々が懐が深すぎるから、あんなほっとけない人間に育っちゃったんだろうね笑
研究にしか興味なかったモラトリアムな生き方だったのに、最期は研究じゃなくて友を選んだのが文学的だわ+7
-1
-
491. 匿名 2025/02/08(土) 21:51:31
先週のノヴァクの
『これは私の使命だ 私の運命だ 地動説をブチ殺す』
の迫力は凄かったなー。
あのシーンからノヴァクが裏の主人公にハッキリ見えてきた。
物語の外から見れば『地動説を迫害したのがそもそもの悲劇の始まり』だけど、そんなの渦中の登場人物たちが知る由もないしね。
地動説に神の奇跡を感じて感動する人たちがいる一方、ノヴァクからすれば地動説が存在するせいで大切な娘が奪われたようなもんで、事実だけ見ればそりゃ憎むよね。
今日の放送でヨレンタさんとノヴァクの邂逅があるということは…今から泣きそうだよ😭+8
-0
-
492. 匿名 2025/02/08(土) 22:07:30
>>491
本当の悪役って何だろうって思わせられますよね
誰にとっての善と悪で、始まりは明確なのかなとか。普遍的な問いだけど、それを考えることが大切なんだなってこの作品に改めて教えてもらってる…
組織長にも同情するけど、さっきも京大に中核派が押し寄せて暴動行為をしたニュースとか見ると、ヨレンタさんのこともよぎってしまった
ヨレンタさんは奪い返してると言うけど、奪う側の人なんだよなぁって
考えさせられますね
ノヴァクさんのことも批判したり嫌いになり切れないや…+8
-1
-
493. 匿名 2025/02/08(土) 22:41:06
土曜日のチ。を待つこの時間が大好きになった+16
-0
-
494. 匿名 2025/02/08(土) 23:29:16
「私は、地動説を愛している」
もうタイトルだけで泣ける…+17
-0
-
495. 匿名 2025/02/08(土) 23:45:49
>>489
オクジーくんはバデーニさんの正式な助手ということになっているからいいのでは?こっそり納屋に住まわせているのではない。ちゃんとオクジーくんの食料も配給されているし。+8
-0
-
496. 匿名 2025/02/08(土) 23:47:19
アニメは回想シーンがはっきりしているので助かる。コミックスでは少し小さくてわかりにくいので。+7
-0
-
497. 匿名 2025/02/08(土) 23:56:20
ドゥラカなんでアリストテレスを知ってる?
移動民族の子なのに。+6
-0
-
498. 匿名 2025/02/09(日) 00:03:20
追い詰める相手が娘なんて…
+6
-0
-
499. 匿名 2025/02/09(日) 00:07:11
みんな命がけだね+4
-0
-
500. 匿名 2025/02/09(日) 00:10:37
>>495
こんなネタ書き込みにちゃんと返信くれてありがとうございます笑
んーどうなんでしょうね?バデーニさん、オクジーくんには「正式に」って言ってましたけど、ちゃんとクラボフスキさんに許可とったんでしょうか
何ヶ月もいるので流石にバレてるとは思うんですけど、それにしても処刑後に村の人もクラボフスキさんも誰もオクジーくんのことひとことも言及しないし思い出してあげることもなくてちょっと不自然というか可哀想ですね
(「バデーニさんが処刑された」とは言うけど、「バデーニさんと助手が処刑された」でも良かったような)
バデーニさんにしか見えないオバケってわけじゃないでしょうに
もしも肌の色のせいで1人分の人間扱いされてないんだとしたらかなり気の毒です(私はクラボフスキさん推しなので、そんなことはないと信じていますが)
もちろん魚豊先生のことを批判して書いたわけではないですよ!+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する