-
1. 匿名 2025/01/21(火) 16:12:25
2ヶ月ほど前に子の保護者同士の集まりで知り合った方なのですが、近所で会えば愛想よく挨拶され、少しだけ立ち話をするような仲になりました。
ですが先日から偶然お会いしても急に目を逸らされたり、挨拶してもとても小さい声で無愛想な対応をされるようになりました。
何か嫌われる原因があったのだと思いますが、あからさまに態度を変えられて悲しい気持ちになりました。
皆さんなら素っ気なくされている原因を聞いたり、探ったりしますか?+31
-34
-
2. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:08
しない+186
-3
-
3. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:31
>>1
探らないかな。挨拶だけは続ける。
他の保護者から何か言われたのかもしれないし、自分が知らないだけで子供同士で何かトラブルあったのかもしれないし。子供にはそれとなく聞いてみるかも。+141
-1
-
4. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:38
相手が気分屋なだけ
挨拶だけしとけば良し+101
-12
-
5. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:41
>>1
そんな無駄なことに時間差いてないで本当に大切なことに集中しよう
+51
-7
-
6. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:42
子どもの生活に影響がないのなら去るものは追わない+51
-2
-
7. 匿名 2025/01/21(火) 16:13:57
出典:image-select.mamastar.jp
+15
-4
-
8. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:07
保護者程度なら聞かない
同僚には聞いたことある。やりづらくてしゃーなかったので+73
-4
-
9. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:27
しつこくしない
距離置きたい人から付きまとわれたら恐怖だろうから+85
-2
-
10. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:29
面倒くせーから私なら気にしないようにするな
主に心当たりがないなら悪い噂話吹き込んだやつでもいるんじゃないの?
だとしても一方的な話だけ鵜呑みにするようなやつ願い下げだし自分が何かしちゃったとしたらそれはそれで縁が切れても仕方ないと思う+79
-4
-
11. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:30
>>1
変な踊りで心を開く
これで大丈夫
ソースは今日の私+6
-13
-
12. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:38
もう関わらない
元の関係に戻っても
またどこかで急に冷たくしてくるだけ+94
-3
-
13. 匿名 2025/01/21(火) 16:14:39
前回会ったとき失言しちゃったのかは気にするかも
でもそのうち忘れる+24
-1
-
14. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:01
どうせ差別意識
低学歴であるとか職歴、未婚者、年齢、経済格差とか
見下しだろうな+8
-11
-
15. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:54
>>1
主さんに原因があるのではなく、向こうのメンタルの問題だけ、ってこともあるよ。
私もプライベートですごく落ち込んでる時は、園のお母さん方との挨拶がおろそかになってたかも…。。
原因を無理には探らないかな。
+73
-3
-
16. 匿名 2025/01/21(火) 16:15:57
縁がなかったって思う
もしかしたら自分が何か失礼しちゃったかもだし
それに、相手に聞いたところで「そんなことないよー」って言われるだけじゃないかな+39
-2
-
17. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:16
>>1
なにか言ったかなと振り返ったりその後の様子を見ることで探ったりはするけど内心で個人的にという感じ。相手に聞くことはしないかな。すごく仲良かったのに突然とかなら聞くかもしれないけど。+9
-1
-
18. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:38
>>1
放っておこう
あっちになにかしらの事情があって外で愛想を振舞う余裕がなくなってしまった場合もあるし、探ると失礼になる+36
-2
-
19. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:48
主と仲良くしよっかな♫…
もう別に仲良い人見つけたから
い〜らないって感じなのかもよ+10
-2
-
20. 匿名 2025/01/21(火) 16:16:53
>>1
誰かあなたの悪口を吹聴してるね+11
-1
-
21. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:01
そっけなくされてる原因が主にあるとは限らないよ
その人自身が心に余裕がない、2回目以降に人見知り発動するタイプ、人と会った後に反省会繰り返すタチで自己嫌悪して人と喋れなくなるタイプとか色々あるよ+44
-3
-
22. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:21
>>1
立ち話が長くてしんどいとか?+6
-3
-
23. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:29
一喜一憂しない 常に平常時
ヤバいやつじゃなきゃ良いも悪いもない+8
-1
-
24. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:31
追究したところで距離を置かれてる現実は変わらないし労力の無駄遣いだから何もしない。+26
-3
-
25. 匿名 2025/01/21(火) 16:17:41
>>1
相手も相手なりの言い分があるのでしょう
挨拶だけ続けるしかない+15
-1
-
26. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:27
>>1
気のせいかもしれないし、なにか理由があったとしてそんな子供みたいな態度取る人苦手だしどう思われてもどうでもいいかな+9
-5
-
27. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:45
>>3
子ども同士でのトラブルが原因でってのはあるかもね
ママ友同士でも何度かあったよ
○○くんのママを無視しようって言ってきたママ友がいて、理由が○○くんが自分の子どもの持ち物を取って壊したってことだった
○○くんは発達障害があるから多少は仕方がないよねって言うママもいたけど+21
-2
-
28. 匿名 2025/01/21(火) 16:18:56
>>1
細かいことを気にする性格の人はママ友付き合いは向いてないから辛い思いするよ
当たらず障らず、挨拶だけにとどめておくのが良い+33
-1
-
29. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:08
主に心当たりがないなら子供かもね?私なら子供がした事だけなら親にそっけなくはしないけど子供が絡むと複雑よ。+13
-1
-
30. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:19
>>2
そうやって一夜にして態度変える人とは急に無視される日が必ずやって来るだけのこと+16
-3
-
31. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:28
しない
だいたい難有りな人だから+7
-2
-
32. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:29
>>1
しない。あ、そんな感じね、と流す。+17
-2
-
33. 匿名 2025/01/21(火) 16:19:56
>>1
そんなの探ったら余計にイヤがられると思うよ
別に相手の態度に合わせた距離感でいたらいいのでは?
またいつか近づくこともあるかもしれないし+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/21(火) 16:20:04
しないよ
距離取りたいってアピールされてるんだから
ただの保護者ってだけの関係なのにグイグイ来られたら怖いわ+18
-1
-
35. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:01
>>1
その人自身になにかメンタルの問題が起きたりしてるかもしれないから見守る+4
-1
-
36. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:06
>>1
自分に非があるというより
相手の人が相当変わり者でしょ
豹変女+7
-6
-
37. 匿名 2025/01/21(火) 16:21:36
他のママ友に〇〇さんに急にそっけなくされたんだよね、、くらいは予防線張っておくかな。
子ども同士のトラブルがなければ。+4
-2
-
38. 匿名 2025/01/21(火) 16:22:57
私は急に距離詰められると、もう逆に離れたくなる。例えばたまに挨拶する程度のスーパーの店員さんが突然「今日は早いお帰りなんですねー」って声かけてくれたりしたら…それでもう逆にイヤになっちゃうというか人見知りが発動してしまう。+18
-2
-
39. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:01
どれだけ気分が上がらない日でも送迎はしなきゃいけないからなぁ
いつでも誰にでもニコニコ接するってなかなか難しい
主さんの場合はそういう問題ではないか+4
-1
-
40. 匿名 2025/01/21(火) 16:23:46
こういうタイプって、どこでも居るのよ。
フキハラだから気にしない。+7
-4
-
41. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:25
>>1
聞かない
もし相手に余裕がないのが理由ならそっとしておくのが一番だし、こちらの落ち度が理由なら「私何かしたならごめん」とか言うと余計に不快な思いさせるから+8
-1
-
42. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:43
>>8
っで、なんだったんだい?+14
-1
-
43. 匿名 2025/01/21(火) 16:25:47
>>1
自分の中でどんな存在かによるかな。仲よくしていきたいなら聞くし、どうでもいいなら聞かない
何かした?って聞くと誤解や行き違いが生じてる
違う違う。そんなつもりじゃないよって若い頃はやってたけど、今は疲れるからどうぞってなるかな
ガルでもそうでしょ。感じ方や受け取り方が人によってかなり違うみたいだから+8
-1
-
44. 匿名 2025/01/21(火) 16:26:01
>>1
同じような事あったよ。
ご近所さんで子どもが小さい頃はお互いの家で遊んでたけど、段々よそよそしくなったよ。
私なにかしたかなと思って本人に聞こうかと思ったけど、絶対本音なんて言わないだろうから聞いてないよ。
ご近所さんだからこの先もずっとこんな感じなのかと思うと気が重い。
+12
-1
-
45. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:25
>>1
しない
普通にはしておくだけ、挨拶とか
心辺りは無いなら相手の問題だろうな思う
気にはなるけどこれは仕方ない
保護者同士に関わらずたまにある+6
-1
-
46. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:56
>>1
よくあるよ。そういうのは。仮にそれで仲直り?して普通になってもまたそういうことを繰り返すからね。そういう人は。深く考える必要はないよ。+13
-1
-
47. 匿名 2025/01/21(火) 16:31:04
>>38
私は職場に入ったばかりの人に急に距離詰められて、根掘り葉掘りプライベートな事を色々聞かれてしばらく我慢してたけど、もう我慢の限界になって、ある日から最低限の挨拶、仕事の話のみにしてる
そしたら「○○さん私にだけ喋ってくれない、素っ気ない」みたいなこと言われた+10
-2
-
48. 匿名 2025/01/21(火) 16:32:19
聞いた所で本当の事を言うとは限らないし。別に意地悪されてるわけでもないのに、わざわざ聞くのもなぁ・・・+4
-1
-
49. 匿名 2025/01/21(火) 16:33:01
>>1
仲良くしてるときの気持ちいい感情が一定域に達すると急に相手を嫌いになる人っているよ。
理由はなくて、ただそういう脳内物質が出てるだけっぽい。
その人の育った環境とか性格によるものっぽいから、ただ離れて行っただけなら気にしない方がいいかも。
これで噂垂れ流すタイプだとちょっとタチ悪いんだよね。
+3
-4
-
50. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:02
>>1
探るって、「わたし何かしたかな」とか聞くことだよね?絶対やめた方がいい
よそよそしくなった理由や事情が相手側だろうと自分側だろうと、これを言って事態が良くなることはない
こちらも距離置いてそっとしておくのがいいと思う+15
-2
-
51. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:04
>>1
そんなことあると探れない気持ちわかる。
でも後から振り返って相手を不快にさせた言動が全く見当たらないなら、相手の勝手なバカバカしい嫉妬の可能性大だよ。
私が聞いた話では化粧してるだけでお金持ちの奥さんに見えたから嫉妬したっていうのがあった。
まぁほっときなされ、気にしなさんな。+14
-2
-
52. 匿名 2025/01/21(火) 16:34:29
損得勘定で切られやすい
貧富とか笑
怖い+4
-2
-
53. 匿名 2025/01/21(火) 16:36:19
探らないけど知りたくて仕方なくはなる+4
-4
-
54. 匿名 2025/01/21(火) 16:37:59
>>15
人知れずメンクリ受診してる人
今多いからねー
私もそうだから。
しんどい日はノーメイクと帽子とマスクだから、誰にも愛想振りまきたく無いのが本音
けどそうもいかないので
ペコッと会釈してる。
+11
-2
-
55. 匿名 2025/01/21(火) 16:41:18
主です。皆さんご意見ありがとうございます。
やはり原因は突き止めず今後は挨拶だけしておいたほうが無難そうですね。
お相手の方の第一印象は明るいけど噂好きそう、ママ知り合いが多そうといった感じで、初めこちらは距離が近くならないよう警戒していたのですが向こうが私に少し興味を持ったようでグッと距離を縮めてきたのでそれに合わせてしまいました。
第一印象で警戒していた相手だけに、短期間で振りまわされた感じで悲しく悔しい思いもあります。+15
-0
-
56. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:40
>>1
「原因を聞いたり探ったり」して気が済むと思う??
いきなりの疎遠って主には理由わからなくても
向こうにはそれなりのわけも事情もあるものだから
知って傷つくってことあると思うよ
主は普通の付き合いだと思っていたことすべてにおいてね
誤解があるなら解きたいって心理もあると思うけど
そもそも何かトラブルや行き違いがあったとして
主に話もせず問いただしもせず距離を置くような相手だよ
自分ならそのまま関係スルーでいいやって思う+7
-0
-
57. 匿名 2025/01/21(火) 16:42:52
>>1
2ヶ月前に知り合いったならあんまり気にする事は無さそう
お子さん同士で何かがあったのかもしれないし
知り合い期間は日も浅いしね
たまにある話しだよ、挨拶くらいは出会えばしとく
よくある+6
-0
-
58. 匿名 2025/01/21(火) 16:43:02
>>1
最初だけ愛想良い人っているよね。いい人キャンペーンが終わったんだと思う事にしようw+8
-0
-
59. 匿名 2025/01/21(火) 16:43:04
>>1
しないです。それを機に一切かかわらないようにします。何か私に対して思う事があり、それが誤解だったとしても知ったこっちゃないです。+9
-0
-
60. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:29
>>38
近所がそう
少し親しくなったものなら、最近いつも車あるけどーみたいになってくる
そういうLINEが来るもの迷惑
失敗したなーと思って、それ以来そっけなさ発動させてる
+6
-0
-
61. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:33
>>55
主さんはそれでいいと思う
距離をぐっと縮めてくる人は高確率であまりよくないと思います、私は保護者同士では無いけど職場とか近所とか親戚とか+20
-0
-
62. 匿名 2025/01/21(火) 16:45:59
私、何かしました?って聞いたところで、しましたよ!って答える人も少ないのでは。大人同士だしね
モヤモヤする気持ちは分かるけど、触らぬ神に祟りなしだよ+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/21(火) 16:46:19
>>1
私もこういう経験あるけど、放っておく。
気にしない。
でも、こちらは当たり障りなく挨拶とか最低限の対応はしておく。一応ね。
こういうのって、気にしたり探ったりしても疲れるだけで意味ないように思う。
変に狼狽えると、相手側が喜ぶだけだし。
少し立ち話するくらいの間柄だし、もう別にいいやって思っとく。
+6
-0
-
64. 匿名 2025/01/21(火) 16:50:04
>>1女はホルモンバランスで調子変わったりするから、調子悪い日なのかな?と思ったりして全然気にしない。堂々と過ごそう〜+5
-0
-
65. 匿名 2025/01/21(火) 16:51:40
公園でしつこくからかわれてる子がいたから注意してやめさせた
次の日から仲良さそうに話してたお母さんどうしが話さなくなってた
子供どうしなんかあったんだと思う
やった子はすぐ忘れるし言わないからわからない+4
-0
-
66. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:00
まぁなにかしたんだろうけど、向こうが勝手に意味わからんことで嫌いになってるだけのこともあるので、去るものは追わず。+13
-0
-
67. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:34
>>47
私もあったw
それ聞いて余計に嫌いになった+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/21(火) 17:02:04
>>3
私が親友と絶縁状態になった時、親同士も交流が途絶えてしまったのは本当に申し訳ないことをしたと今さら思ってる…+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/21(火) 17:04:08
>>1
相手側に何かあったのかもしれないし、追求はせず、見かけたら頭を下げるくらいにしておくかな+4
-0
-
70. 匿名 2025/01/21(火) 17:07:35
>>29
相手のお子さんが被害者みたいな感じになっちゃってると余計にね+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/21(火) 17:09:46
自分だけ気まずい思いをするより
相手にも気まずい思いをさせるために(むこうから仕掛けてるわけだし)
直接理由を聞くなり周りに相談するなりしたほうがいいよ+1
-0
-
72. 匿名 2025/01/21(火) 17:14:43
ほっとく、ただの気分屋
でも気まずいのは嫌だから挨拶だけする
もしかして他の人があなたのこと
苦手で悪口吹き込んだのかもよ?+3
-0
-
73. 匿名 2025/01/21(火) 17:16:52
>>2
しないね。何かあったんだろうけどそもそも人を信用してないから追いかけるまでもない。追いかけても良いことないし。
また寄ってきたらその時考えるけど、距離置かれた時点でOK~その感じねって思って引く。+8
-0
-
74. 匿名 2025/01/21(火) 17:18:22
>>9
違和感ってやつでは。
この人ちょっと嫌だなと思った時とか、面倒な人に対しては、何も言わずに距離を置くよね。+3
-2
-
75. 匿名 2025/01/21(火) 17:19:09
保護者同士じゃなくて職場の人だけど、しつこくて気持ち悪い人がいたので疎遠にしたよ。+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/21(火) 17:26:03
最近職場の同僚がそんな感じで態度変わったけど追及してない
どうしても会話しなきゃいけないことあるからストレスだけど…
以前にも同じようなことがあって忘れた頃に元に戻ってからまたいつか普通に話すようになるのかもしれないけど
+2
-0
-
77. 匿名 2025/01/21(火) 17:34:40
>>1
ほっときな+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/21(火) 17:36:35
>>1
聞かないし、少し話した程度の相手にずっと自分と仲良くしてくれるはず(?)を求めてるとしんどいよねー。
その人とまさか親友を目指してるわけじゃないんだし、他の人とは問題なくやれてるなら気にしない。
その人としか話せる人がいないなら、自分の距離感を見直してみる。+3
-0
-
79. 匿名 2025/01/21(火) 17:39:15
>>44
こういう時ってキツイけど、自分はずっと変わらずにいることが
最後に勝つ(理解される・支持される)ことにつながると思うよ+10
-0
-
80. 匿名 2025/01/21(火) 17:51:53
>>1
明らかに自分一人だけに対して変な態度だったら、
何かありましたか?って聞くと思う。
+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/21(火) 17:58:24
>>22
横だけどそれで距離置いた人いるわ+1
-0
-
82. 匿名 2025/01/21(火) 18:02:16
>>55
そういう奴地雷だよ
私もそんな感じの近所ママにうっかりいろいろ喋っちゃったけどほどなくして超絶地雷人物ということがわかった+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/21(火) 18:03:09
>>60
めっちゃわかる
近所の人と下手げに付き合い持っちゃうと車監視されるのあるある+3
-0
-
84. 匿名 2025/01/21(火) 18:11:54
>>42
横だけど
私は聞いたら「パチンコやる人だって知ったから。うちは父親がパチンコで借金してたクソ親だったから、パチンコやる人は信用してないし大っ嫌いだから」って言われたw
とりあえず嫌いでもいいから、仕事で必要な報告や連絡くらいはしてほしいってお願いしたw+20
-0
-
85. 匿名 2025/01/21(火) 18:13:16
>>70
あるいはずっと加害側なのに少し強く言われたりやり返されたりするとものすごい被害者面して親に言う子もいるからね。私はそれでその子の親に無視されたし、私の子がそれをされてこちらから距離を置いたこともある。主の場合は単に相手が地雷っぽいかな。+3
-1
-
86. 匿名 2025/01/21(火) 18:18:23
>>1
横 おそらく相手もガルちゃんないしネットみてるでしょ 仲良くなりそうになっていたけど井戸端してるじぶんにハッと気づいて迂闊に深入りしないように気をつけてるとかね こんなんじゃ友達なんてできないですよね 誰かしらがすぐ書き込むんだから でも私なら聞きも探りもしません 無の境地かな+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/21(火) 18:23:03
>>84
横だけどいい大人自分の親の事情と職場の人間の事情を分けて考えられないのみっともないね
個人的な感情で仕事に支障出すのもあり得ない+36
-0
-
88. 匿名 2025/01/21(火) 18:30:12
>>1
気にするだけ時間の無駄だから自分の中で今までのことはなかったことにする
+2
-0
-
89. 匿名 2025/01/21(火) 18:32:06
>>1
これね、私もよくあるけど、探ったところで事態は良くならないことがほとんどだよ。
理由も罪悪感に苛まれたわりに「え、そんなことで?」ってこともあるし、こちらにはどうしようもないことだったり、そもそも誤解やこじつけだったりね。
分かってもらおうと努力しても、一度悪印象を持たれると、誤解を解いたり、まして良い関係になるのは難しい。
傷つく気持ちは凄く分かるけど、こちらから失礼な態度を取らないようにだけ注意して、その人にとっての「主さんの嫌な部分」に注目している相手との関係を追いかけない方が良い。
主さんの良いところを愛してくれる人との、明るい関係に目を向けてください。+8
-0
-
90. 匿名 2025/01/21(火) 18:35:58
>>84
知らねえよって感じですね
私なら、お前の身内じゃねえんだよ!って言います+35
-0
-
91. 匿名 2025/01/21(火) 19:04:39
>>84
すんごい幼稚な人もいるんだね
そんな親だからこんな子供に育つのね+24
-0
-
92. 匿名 2025/01/21(火) 19:12:25
>>84
知・ら・ん・が・な だね、
めちゃくちゃいい迷惑。
こちらだって関係ない人に敵意向けるような人間にはなりたくないわって感じね。+19
-0
-
93. 匿名 2025/01/21(火) 20:13:48
>>27
子供もいていい年した大人があのママさんを無視しようって他のママ友を誘うってこと?子供のトラブルで腹が立つのは分かるけどそれは違うと思う。関わりたくないやっかいなママだな。+16
-1
-
94. 匿名 2025/01/21(火) 20:20:23
>>47
私は逆
根掘り葉掘りじゃなくて聞いてもないのに自分の家族の愚痴…
更には下の名前で呼んでいい?って、まだあんたの事何も知らないんだけど?って状態から、私がちょっとこぼした愚痴を秒で上司にチクる
このクソ女と思って挨拶しかしない様にしたら避けられてる…って
ほんま面倒臭い
それでもひたすら自分からは話しかけないを徹底したら向こうからLINEブロックして来たわ、ほんま地雷+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/21(火) 20:23:00
>>27
こわっ。
○○君に発達障害があったとして誰かの持ち物を壊したと聞いてもそれは当人同士の問題だし自分には関係ないから。
「無視しよ」って言ってきた人にこそ引いて距離おくかも。
+8
-1
-
96. 匿名 2025/01/21(火) 20:42:52
所詮そんな仲ってことだと思う。そんなめんどくさいヤツ気にするだけ無駄。
無理して修復したとしても、この先もっとめんどくさくなる予感しかしないのでそこで終了ならそのほうが良いと思う。+5
-0
-
97. 匿名 2025/01/21(火) 21:16:29
ま、何も心当たりないならどーでも良くない?笑+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/21(火) 21:48:28
無視は一番バレてもリスクの低いイジメだからよくあるよ。
そういう事する人ほど普段は加害者なのに、被害者面したりするんだよね。
+4
-0
-
99. 匿名 2025/01/21(火) 22:04:17
>>84
あなたの問題に向き合う姿勢が物凄く大人だわ。
冷静に対処して器の大きさを感じる。
クソ親父がどうとかほざいてる人の幼稚さが際立つね。+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/21(火) 22:53:49
前に保育園で挨拶しないママみたいなトピに、「その日の気分が違うのは当たり前だから何が悪い?いつも笑顔で挨拶しろって!?そんなに頑張れるわけない」みたいなこと堂々と書いてキレてた人いたから、気にするだけ無駄だと思う。種族が違う。+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/21(火) 22:58:24
>>1
疲れてて立ち話したくないだけじゃない?
+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/21(火) 23:10:41
>>93
他のママにもだけど、自分の子供に言う人も居るよ。
親の自分がトラブルメーカーで周り(他人)に迷惑や嫌な思いさせたりやったりしてるのに、自分のその時その時の都合や気分次第で、自分の子供に「〇〇ちゃんのママにはもう話しかけちゃダメだよ」「〇〇くんのママの所には行かなくていいよ」って言ってる親。
+8
-0
-
103. 匿名 2025/01/21(火) 23:21:26
>>1
気になるけど気にしない
今住んでるとこそういう人多い
以前は結構親しく話してたのにしばらく間開くと挨拶しても無視されたり目も合わせなかったり
それぞれ繋がりあるわけじゃないから裏で何か言いふらされてるとかではない
最初のうちは私何かしたのかと思ってだけど何人か続いて、元々礼儀正しい地域でもないしもうそういう地域性なんだと割り切ることにした
最初は無視されても会釈ぐらいはしてたけどもう目には目をじゃないけど無視してきた人はこっちも無視だよ+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/22(水) 00:46:20
>>27
母親にもなって幼稚な人だね。
親の方こそ教育が必要だなって思う。
+3
-1
-
105. 匿名 2025/01/22(水) 01:05:51
>>55
面倒くさいママやん
早めに離れられて良かったよ+2
-0
-
106. 匿名 2025/01/22(水) 07:50:45
所詮は赤の他人だから+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/22(水) 08:14:47
体調悪いかもしれないからそっとしておく。
去るもの追わず。+0
-0
-
108. 匿名 2025/01/22(水) 09:48:57
保護者は友達ではないからしない
ひとから聞いた何かを、本人に確認しないで避けたりするならそれまでの人だから+3
-0
-
109. 匿名 2025/01/22(水) 12:14:51
>>103
地域性とかいうのもありますよね。
こちらが挨拶しても生理的に無理っていう理由で避ける、とかいうのもありますし。
親として教えていく事が、あの人は避けていい、挨拶を返さなくていい、話さなくていい、軽んじていい、暴言を吐いていいって風にエスカレートして
だんだんとイジメに発展してしまう。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/22(水) 12:44:00
本当どこにでもどこにでもいるんだね 大人として親としてイミフな人って 私何人もそんな人にであったけどさ 自分以外にも関わる人いるなら結局誰かになんか良くないこと吹き込まれた以外ないと思うんだよね だから挨拶のみ!なんなら無視でも大丈夫 あとはまた自分に都合のいいこと聞くと擦り寄ってくるから気をつけるだけ+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/23(木) 00:17:04
>>84
その女大概すぎるね。84がパチンコしようとお前から金借りてないし知らねーよって感じだわ。
私の親が酒乱で酒飲むと暴力的になる、84が酒飲みって知ったから大嫌いになった。って言ってるのと同じでしょ??バカなんじゃないのホント。きもすぎ+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/28(火) 11:10:37
時間がもったいない付き合いはお互いに悪影響+1
-0
-
113. 匿名 2025/02/20(木) 17:01:19
>>1
しない
十年後くらいにふとした時に気づいたりするけど、
たいてい私には原因ないし。
二回くらいあったのは、相手が新興宗教の人だったパターン。誘えないと思ったらしい。
よかった、としか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する