ガールズちゃんねる

入院中のこと教えて!

275コメント2025/02/11(火) 06:40

  • 1. 匿名 2025/01/21(火) 12:04:24 

    近々、初めて4泊ほど入院する予定です。退院日は早くなる可能性もあります。

    初めての入院で色々不安なんですが、入院中は盗難はよくありますか?
    手術の時はセーフティボックスの鍵は看護師さんに預けられますか?
    寝る時は枕元にスマホを置いたままでも大丈夫なのか、セーフティボックスにしまった方がいいのか…

    入院中の心得やエピソードを教えてください。
    入院中のこと教えて!

    +13

    -16

  • 2. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:29 

    スマホ置いたままで大丈夫だよ

    +155

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:40 

    貴重品は持ち込まない方がいいよ
    看護師すら信用できない

    +188

    -15

  • 4. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:44 

    >>1
    鍵付きの引き出しあるよ

    +152

    -10

  • 5. 匿名 2025/01/21(火) 12:05:50 

    個室でないなら一応耳栓用意しておくと良い

    +151

    -5

  • 6. 匿名 2025/01/21(火) 12:06:06 

    貴重品は1人1個金庫があって、鍵は家族に預けたよ。

    +13

    -6

  • 7. 匿名 2025/01/21(火) 12:06:32 

    大部屋より個室のほうが
    盗難の心配ないかも

    +21

    -12

  • 8. 匿名 2025/01/21(火) 12:06:40 

    盗難?
    複数人の人がいる部屋なのかな?
    盗難なんて聞いたことないけど。

    主のその他の質問は入院する病院に聞いた方が良いと思う。

    +6

    -34

  • 9. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:13 

    全然大丈夫だったけど、病院によるし患者によるよね

    +104

    -6

  • 10. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:26 

    >>1
    S字フック、ペットボトルに付けれるストロー、延長ケーブルは必須です!

    +135

    -6

  • 11. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:26 

    大部屋は結構メンタル削られたな
    たった1週間だったけど夜中オナラとかやたら聞こえたし

    +104

    -8

  • 12. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:40 

    >>1
    病院に聞いた方がいいよ

    +27

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/21(火) 12:07:53 

    入院生活系のトピってなんか
    謎のほのぼの感あって
    夜、眠る前とかに読むのが好き…

    +48

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:05 

    >>1
    深夜に天井をじーと見つめてるとそこで亡くなった方が見えて来ますよ。

    +2

    -31

  • 15. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:13 

    盗撮?
    ガルに影響されすぎ

    +2

    -30

  • 16. 匿名 2025/01/21(火) 12:08:29 

    盗難はないとは言い切れない

    病院って、比較的出入りが自由だからね(コロナ禍後は、面会制限とかあってすこし出入りしにくい時期もあるけど)。ユニフォーム姿だと怪しまれないし

    +51

    -3

  • 17. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:04 

    セーフティーボックスの鍵は自己管理だよ。看護師さんが盗難事件のいざこざに巻き込まれたら困るから。現金は数千円で、小銭が役立つから小銭を持っていく。会計は迎えにきてくれた人に払ってもらう。迎えが難しいならキャッシュカード1枚もっていく。

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:19 

    ポケットWi-Fiをレンタルして持っていった

    +45

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:38 

    都内の警備厳しい病院だったけど
    貴重品はセーフティーボックスに全部入れるって言われた
    鍵も手術のときは付き添い家族に渡す徹底ぶり

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:47 

    >>15
    盗難って書いて
    とうなんって読むよ。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:50 

    ロッカーも遠いし
    物置けるスペースもほとんどないし
    袋とか鞄とかによく使うもの入れといて手すりにかけられるS字フックは必須だよね

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:51 

    家族が1週間ほど入院をしたことがあります。
    持っていって良かった物「つまようじ」それぞれのかたの歯によるでしょうけど
    あって良かったそうです。
    スマホはあったけど、卓上カレンダーも
    退院後の事を色々考えたりする時に重宝したそうです。

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/21(火) 12:09:53 

    >>1
    心配事は、担当看護師さんに聞けばなんでも教えてくれるよ。大部屋ならベットを離れる時(入浴、トイレ、売店へ買い物)は鍵をかけて持ち歩いてるよ。
    ベットにスマホは置いたまま寝てOK。看護士さんもスマホは必需品と思って対応してくれてるよ。
    入院、頑張ってね。

    +53

    -4

  • 24. 匿名 2025/01/21(火) 12:10:09 

    スマホショルダー・スマホを入れられるくらいのポシェットかあると、移動(検査やトイレとか)の時に便利

    +62

    -2

  • 25. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:02 

    >>11
    ほんとそれ。
    こっちは食事中なのに、ベッドでウンチしちゃった人がいた時にはもうね…。朝から御経あげる人もいるし、癌の痛みで夜中に可哀想なくらい苦しんでいる人もいた。
    大部屋こりごりと思ったけど、お金ないからまた大部屋にした。その時は眼科だったから、みんな元気で夜中静かで平和だった。

    +78

    -2

  • 26. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:04 

    主、何歳なんでしょうか?
    「近々初めて入院する」のところに地味に感心する。
    なんかしょうもないことでちょいちょい入院するから、私。
    (盲腸とか扁桃炎拗らせたとか)

    +25

    -9

  • 27. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:14 

    テレビカード盗む人いるみたいだから使わない時は抜いてねって言われたことあるよ。現金は最低限にして貴重品はアクセサリーとかも自宅に置いていった方がいい

    +33

    -2

  • 28. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:28 

    >>20
    親切すぎてほっこりした

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:29 

    >>8
    え?え?え? そんな文字どこにも無いです

    +1

    -5

  • 30. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:35 

    2回入院したことあるけど、個室であっても部屋から出る時は貴重品は鍵つき引出しにいれてたよ
    後は、普段の財布そのままじゃなく中身厳選してもっていった
    でも家族が病院勤めてるけど盗難とかは聞いた事ないと前いってた

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:35 

    >>1
    入院中のサンダルは
    念のため退院後廃棄する前提で準備した

    +31

    -2

  • 32. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:42 

    >>1
    入院中のこと教えて!

    +42

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/21(火) 12:11:53 

    手術の時は腕に付けていたセイフティーボックスの鍵を看護士さんが預かってくれて、部屋に戻った時に渡してくれたよ。

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:02 

    >>1
    盗難はよくあるか→事故にあうくらいの確率だと思って下さい
    鍵は預けられるのか→病院によると思いますが手術の日家族がくるなら家族に預けるのが一番だと思います
    スマホは枕元で良いか→大丈夫だと思います

    病院によっては常に空調が効いてますので今の時期乾燥対策はした方が良いかもです
    あと大きいお金は崩れない事もあるので千円札や小銭で持って行くと良いと思います
    あと手術によってはマジックハンドがあると便利です

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:14 

    >>3
    なるべく持ち込まないって言われるよね
    貴重品でなくても荷物は少ないと助かるんだと思う
    必要最低限で

    +47

    -2

  • 36. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:17 

    >>5
    これほんとそう。
    深夜3時でも音配慮せずにロッカー普通にバンッ、水全力ジャーの人いる。産科に入院してたから30代女性だと思う。

    +32

    -3

  • 37. 匿名 2025/01/21(火) 12:12:28 

    S字フックとゴミ袋は便利だった

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/21(火) 12:13:38 

    >>11
    隣のおばあちゃんが
    「ほかの入院患者のいびきで一睡もできない」
    って看護師さんに言いつけてたけど
    ご本人がテレビつけたままいびきかいて
    よく寝ている方だったw

    +93

    -2

  • 39. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:01 

    >>11
    おならならかわいいものだよ。歯ぎしり、寝言、痛い痛い、ナースコール押しまくり、寝る前の御題目、大部屋はストレスたまるよね。

    +65

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:09 

    >>18
    病院や病棟によってWi-Fiは医療機器に影響があるからって禁止のところもあるよ!
    そこはちゃんと確認してね!

    +33

    -3

  • 41. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:30 

    貴重品の盗難はあってからじゃ遅いからパジャマの内側にポケット縫い付けてそこに入れてた。寝る時もそれを守るように寝てた。病院は医療従事者含め誰も信用できないよ。盗難があっても証拠がないから立証できず泣き寝入りになる

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:50 

    手術の時は家族に病室で待ってもらうか院内待機だと思うから、私の時は手術前に引き出しの金庫にスマホとか貴重品入れて、鍵は家族に預けたよ。

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2025/01/21(火) 12:14:52 

    >>8
    看護師だけど、全病棟だけど年数回はあるよ。その度、警察官がきてる。
    プライバシーの問題上、防犯カメラは廊下しかないから、犯人分からずで終わる。患者さんの勘違いもまじっていると思うけど。
    病院からはなるべくお金をもって入院しないでとしかいえない。

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/21(火) 12:15:11 

    一番大切なことは病院は飽くまで療養施設でホテルや旅館ではないので快適にすごせるとは思わないことです

    +48

    -1

  • 45. 匿名 2025/01/21(火) 12:15:27 

    >>1
    セーフティボックスの鍵は家族がいれば家族に預ける、それ以外は手術室に持って行けると思う。
    私はメガネをかけているんだけど、手術室までかけて行っても良いと言われたよ。手術室で預かってくれるから、たぶん鍵も同様の扱いになると思う。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:29 

    ビニール袋はガサガサ音がして気になる人もいるから、布袋がいいよ

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/21(火) 12:16:48 

    もし、〇〇が無くなったとか騒がれたらヤダよねー
    みんなが容疑者じゃん
    そうならないように
    みんなしっかり管理してほしいよ

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:31 

    スマホも不安ならセーフティボックスにいれる。

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2025/01/21(火) 12:17:49 

    私が入院した病院はセーフティボックスの鍵は肌身離さず
    手術のときのみ家族に預けるシステムでした

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:21 

    >>11
    攻撃的な人がいて辟易した
    「あっちを先に配膳した!」とか「あっちはもう退院させるのに私はまだできない!」とかキーキー言う人が同室でたまらんかったわ
    その人のおかげで早く退院したくて頑張ったからまあいいけど入院中はしんどかった

    +39

    -2

  • 51. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:28 

    >>1
    目薬と保湿剤とハンガーとマグカップとS字フックと持っていったら便利だたよー。 盗難は今まで4回入院してるけど一度もないかな。 
    心配なら看護師さんに相談したらいいと思われー

    +13

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/21(火) 12:18:45 

    >>3
    うちの母がテレビカード買ってきてもらえませんかって千円渡したけど、買ってこなかったって。そのままうやむや。。

    +11

    -17

  • 53. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:05 

    >>3
    実際看護師が盗む事も稀にあるから本当にそう
    ただ、看護師が盗む確率より記憶のややはっきりしない高齢患者が「(元々無かった確率の高い)お金が盗まれた」と騒ぐ事の方がはるかに高い
    だからお互いのために貴重品や高額なお金はあまり持ち込まないでほしい

    +68

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:05 

    >>1
    相部屋?手術は無し?
    ハンガーはあった方がいいけど病院によって置いてある場合もあるので確認した方がいいかも
    あとはS字フックとミニバッグが便利
    快方願ってます!お大事に
    入院中のこと教えて!

    +30

    -4

  • 55. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:15 

    個室でも鍵付きの引き出しでした。自己管理でした。手術の時は付き添いの夫に預けるという厳重な病棟でした。

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:37 

    症状によるけど食事だけが楽しみになる
    たとえ病院食でも人の作ったものが食べられる幸せ
    しかも上げ膳据え膳

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/21(火) 12:19:46 

    出産で総合病院に入院した時にお茶は持参しないといけなくてケースで家族に持ってきてもらった。あとドライヤーもナースステーションにいちいち借りに行くのが面倒だったから持ってきてもらったよ。大部屋だったんだけど、通話は指定の場所って決められてるのに部屋で会話してたり、外国人も多くて勝手に持ってきた薬飲んだり、管理入院なのにお菓子食べて怒られてる人いた。会話も翻訳機使ったりして回診がなかなか回ってこなくてシャワーの予約時間に迫ってたりストレスだったから個室がいいと伝えたら緊急性の高い人が優先的に使われるから6人部屋の大部屋を1人で使わせてもらったけど逆に広くて怖かった

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:36 

    4日くらいなら大丈夫じゃないかな。夜眠れなくても昼眠れるし。
    帰ってきた時にどっと疲れが出るかも。ホッとするというか。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:44 

    夜中に抜け出して、病院の売店で食べ物買って食べるとおいしいんだ。

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2025/01/21(火) 12:20:51 

    >>18
    病室にwifiサービスあったけど午後9時までと制限があったから
    私もwifiルーター持参しました

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:11 

    >>4
    その鍵は手術中、誰が保管するの?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:32 

    >>40
    この情報は嘘です
    wifiの電波は弱いので禁止されません
    今は病院のサービスとしてWifiを提供しています

    +5

    -16

  • 63. 匿名 2025/01/21(火) 12:21:33 

    >>52
    それは見舞いに来た人にお願いしろよって思ったのもあるんだろうけど
    窃盗は犯罪だし業務で忙しいので申し訳ありませんて断って欲しかったね

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:13 

    >>61
    手術家族が待っとくからお願いしたら?

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:20 

    家族がお見舞いに来てくれる?
    退院時にお迎え有り?

    それなら、貴重品は入院中のジュース代程度持っておけば良いよ。
    スマホ盗難は聞いた事無いから、大丈夫だと思うけど
    心配ならボックスに入れるか、首から下げておいたらどうですか。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:21 

    貴重品スマホは家族預かり

    うっかり時計を引き出しにいれていたけどちゃんとはいったままでした

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:26 

    >>61
    手術中、手術後は大体家族の付き添いがあると思うよ

    +24

    -5

  • 68. 匿名 2025/01/21(火) 12:22:49 

    病室の引き出しに鍵付きの小さい金庫があってそこにお財布とスイッチライト入れてました。鍵は手首に通すようになってたから夜寝てる時もつけて手術のときは手術室入る直前に看護師さんに預けました。スマホはいつも枕元に置いてコロナ禍だったので4人部屋でも病室での通話が可能でした。どこの病院でも盗難など対策はしっかりしてると思うので心配しなくても大丈夫だと思います。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/21(火) 12:23:24 

    >>40
    医療職がなぜ携帯電話ではなくPHSを使っているのか、だけど医療機器と電波干渉する可能性があるからなんだよね。ほぼ大丈夫だけど、自分の持ってきた機器のせいで他の患者さんに影響したら、と気になるならやめといたほうがいいですね。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:05 

    >>11
    個室代高い。高額医療の対象外だし。けど1日一万円だす価値はあるね。

    +48

    -2

  • 71. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:22 

    私は神経科で緊急入院でしたが、事前に入院が決まっているなら何が持ち込めるかどうか聞いた方がいいです。面会の家族も厳しく点検されました。

    スマホの充電ケーブルは15cm以内の短いもの
    飲食物持ち込みNG(水分は院内のサーバーで摂る。院内の出歩ける箇所が限られ売店もNGなので…)
    生理用品
    お風呂は2日に1日なので気になるなら衛生用品
    暇つぶしの文庫本やパズル
    普段服と履きやすい普通の靴←結構大事!

    もし↑より自由度があるなら、お菓子とかは差し入れしてもらったほうが安心できそう☺︎
    お大事に。

    +7

    -3

  • 72. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:28 

    >>31
    お風呂入れないとジメジメしたりするし。出産の時、そういうことまで考えが及ばず、気持ち悪いまま履き続けた。数日のことだからって。
    安くて良いから替えがあると良いね。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:48 

    盗難?
    鍵つきの引き出しあるよ🤗
    お大事にしてね。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/21(火) 12:26:54 

    >>18
    入院中だけど今いる病院は24時間使い放題のWi-Fiがあるからとても助かってる

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:32 

    >>52
    窃盗はもちろん悪いことだけど、看護師はそもそも小間使いではない
    テレビカードがなくても治療に支障がないんだから完全に業務外

    +42

    -4

  • 76. 匿名 2025/01/21(火) 12:27:48 

    主です。
    情報を色々ありがとうございます。
    私の入院する病院は1週間以上の入院の人じゃないと面会も駄目みたいで、手術中も待っててもらうことが出来ないみたいなんです。だから鍵も預けられないかと。
    お会計の時にクレジットカードと現金少しだけ持っていこうと思ってますが、いろんな人がいそうなので不安です💧

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2025/01/21(火) 12:28:52 

    >>11
    今大部屋で入院中だけど、割と問題ない
    夜中誰かがトイレに行くタイミングで起こされるのが煩わしいくらい
    でも昼寝もできるし困ってない
    一日6000円も追加で払って個室にしなくていいと感じた

    +15

    -2

  • 78. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:03 

    >>69
    携帯電話やスマホとWifiは電波の強さが全然違う
    間違った事書いて混乱させないでください

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:07 

    >>11
    最大2人部屋だったけど、一日中暗くして寝たきりの人が同じだと気の毒だった。てか、お手洗いとお風呂は共同だったからその人と一緒になったらキツイみたいな。。

    私の同部屋の人はすごく静かで、お互い面会の時は家族含めて気を遣い合えて快適だったな

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:10 

    >>8
    金品とは限らない
    うちの祖母が入院中は、ティッシュボックスみたいな日用品をしれっと盗ってくおばあちゃんがいた

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:12 

    コンセント使用料取るところがあるので注意

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:14 

    大学病院の入院

    手術後HCUに入るケースでは病棟の部屋を重複して押さえられないので、荷物全部をロッカーに入れるか
    家族が持ち帰るなりが必要だった。
    貴重品ももちろんロッカーへ預けてましたよ。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/21(火) 12:29:47 

    >>70
    私が来週入院する病院は個室33,000円だったから諦めた
    東京の個室高すぎる

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:09 

    >>1
    ゴミ入れ用の袋、それを引っ掛けるフック
    イヤホン、おやつ、ふりかけ、
    マスクは多めに持っていこう

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2025/01/21(火) 12:30:20 

    >>31
    サンダルはダメて言われない?こけるから。シューズもっていかないと、病院のコンビニでシューズ買わされるよ。

    +33

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:02 

    スマホはシャワー時間、トイレに行く時はセーフティBOX、デイルームまで歩いたりコンビニ行く時は時は斜め掛けポーチに入れてたよ。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:22 

    >>76
    病室って緊急時に備えて鍵はかからない仕様だと思うんだけど、不安なら金品類をそもそも持ち込まないってできないものなの??かな?
    会計は退院時にすると思うけど、上記の事情で一時帰宅して支払うか、家族が支払いに来るかとかさ。

    +0

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/21(火) 12:31:57 

    >>76
    私はダイヤル式キーボックスとか持参しようと思ってる
    クレカ現金や家の鍵が入るくらいの大きさだけど

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2025/01/21(火) 12:32:47 

    枕!
    病院の枕が合わなくて頭が痛くなったから、2回目の入院のときは持参しました。
    あとは、汗ふきシート

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:07 

    >>77
    一日6000円って安くて羨ましい私は払う

    私が今度入院する病院の個室は一日3万円

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:17 

    >>83
    東京って家賃だけでなく個室代も高いんですね。

    +16

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:47 

    >>85
    よこだけどうちもサンダルだめだった。
    デッキシューズ使ってたw

    搬送された後家族があれこれ持ってきてくれたけど、一人暮らしだったらどうすりゃいいんだろうね…必要物は買い取り後払いみたいな感じなのかな

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/21(火) 12:33:51 

    >>80
    それくらいなら盗まれてるいいかな

    +0

    -14

  • 94. 匿名 2025/01/21(火) 12:35:26 

    去年虫垂炎で入院、4人部屋。面会者は1人限定で病室へ入室禁止、各階のデイルームでのみってコロナ対策の規制が徹底されてたから病室は常に静かで快適だった。
    面会者が何人も居ると部屋内の洗面所の利用やトイレとか行きづらいんだよね。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:00 

    >>22
    卓上カレンダーめっちゃ分かります。笑
    1か月半入院してて、病室にあったカレンダーを見て毎日毎日「あと◯日で退院」って数えてました。
    「退院したら◯日に何をして」って楽しみを作ったり。
    スマホに入ってるカレンダーアプリじゃなくて
    紙のカレンダーってところが良かったです。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:06 

    >>62
    横。そうかな。病院に確認するしかないよ。あなたはOKだったけど、NGな場合もある。嘘なんて言い切るほどの数の病院を知っているとしても断言するものじゃないよ。

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:07 

    >>93
    え、やだよ
    自分の持ち物漁られてるんだよ

    +16

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/21(火) 12:36:09 

    ベッドの横に棚があるよね、引き出し鍵かけられるから貴重品はそこに。スマホはそのままにしてた。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:12 

    相部屋だとイビキがうるさい患者さんが居ると辛い…。
    ヘルニアで手術した時、3泊4日で入院したけど、殆どiPhoneでイヤホンつけて歌を聴いたり、テレビ観たり、うたた寝して過ごしていました。
    その頃は、コロナ禍前だったから、子連れで見舞いに来た人がいて、子供が大きな声で騒いでいてしんどかった。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:19 

    >>97
    また買えばいいじゃん

    +1

    -15

  • 101. 匿名 2025/01/21(火) 12:38:31 

    >>92
    今はお一人様も多いから、退院の日支払えなくても後日精算でOKだよ。後日支払い忘れても、1回目の催促状ですぐ支払えば大丈夫。ずっと無視し続けて無視しない限りは大丈夫だよ。

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2025/01/21(火) 12:39:56 

    >>92
    リース業者みたいなところからレンタルかあとは買い取り?するみたいですよ。
    入院説明のところに書いてありましたがやっぱり高かったです。
    家に取りに帰れないし院内のコンビニで揃えきれないし不便ですよね。

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/21(火) 12:39:58 

    >>61
    看護師さんが預かってくれたけど

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2025/01/21(火) 12:40:01 

    >>90
    こっちは地方だからね

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2025/01/21(火) 12:40:09 

    >>54
    主です。
    写真ありがとうございます。
    手術ありますけど、大きな手術ではないです。
    部屋は個室希望にしたんですけど、当日にならないと分からないようです。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2025/01/21(火) 12:41:47 

    >>100
    盗られたものが惜しいんじゃなくて、持ち物入れのキャスター付きのかご内をゴソゴソ物色されるのが気持ち悪いって事なんだけど…わかんないならいいや

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/21(火) 12:41:50 

    自分で洗濯するなら、乾燥機の中で下着がぐるぐる回ってるのが丸見えにならないよう、目が細かいネット必須。念のため、下着もいかにもランジェリーっぽいのじゃなくスポーツ系の色気皆無なものを用意して行った。
    私は男性的患者が多い病棟に入院していたから、ランドリールームに長居してる男性も普通に居たので、凄く気をつかった。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/21(火) 12:41:54 

    >>90
    よこ
    4人部屋価格+六千円で個室が六千円じゃないよね。
    どちらにせよ33000円よりは安いだろうけど

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/01/21(火) 12:42:48 


    盗難の心配なんか、この時代〜涙

    1週間入院したけど暇すぎる
    ちょこちょこ看護師さん来て
    寝てるの起こされるのキツかったよ

    コロナの時でお見舞いなかったから
    それが1番辛かった

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2025/01/21(火) 12:43:35 

    >>108
    30000の間違いすみません

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2025/01/21(火) 12:43:52 

    病院は乾燥するからのど飴あるといいよ
    咳すると傷が痛むから

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2025/01/21(火) 12:44:53 

    >>61
    鍵にゴムが付いていて、自分の腕にはめてました。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/21(火) 12:44:57 

    説明あるから行けば分かるよ。貴重品は持っていかない、家族居るなら退院時に現金かカード持って来て貰えば良い。4日位なら検査やら何やらでそう暇な時間無いだろうしスマホあれば事足りる

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/21(火) 12:45:58 

    >>1
    >手術の時はセーフティボックスの鍵は看護師さんに預けられますか?

    預けてとある物を盗られたよ
    看護師が犯人だったし😅

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/21(火) 12:46:32 

    >>108
    4人部屋価格+6000円で個室だと思います

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2025/01/21(火) 12:47:34 

    >>109
    ネットがあれば暇潰せるじゃん

    私は資格取得の動画でも見て爆睡する予定笑

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/01/21(火) 12:48:01 

    >>111
    通常、食べ物持ち込み禁止です

    +3

    -7

  • 118. 匿名 2025/01/21(火) 12:48:27 

    母が病棟看護師だけど、盗難は本当に多い(診察行ってる間に盗られるとか)って聞いていたので、ベッドから離れる時は鍵付きの引き出しに貴重品をしまったよ。と言ってもiPadや財布くらいだけど。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/21(火) 12:48:31 

    今入院してます。4人部屋で今病室の方は昼食中
    入院して以来絶飲食でまだ見通したっていないから羨ましい。

    今まで5G使ってたけど、ここでWi-Fiの話しを見て調べてみたら、この病院にもあった。
    ありがとう。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2025/01/21(火) 12:48:59 

    >>87
    主です。
    ありがとうございます。
    会計時に来てもらうことも考えてはいるんですけど、退院日の日が早まる可能性もあって、家族が仕事の場合もあるなと思ってます。
    鍵をベッドの下とかにセロテープで貼り付けたりするのはどうなんでしょうか?💧

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2025/01/21(火) 12:50:17 

    >>119
    Wi-Fi無料ですか?

    私が今度入院する予定の病院は有料でしかも夜9時までの制限付きだった

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/21(火) 12:50:56 

    >>120
    ダイヤル式のキーボックスとかいいと思う

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/01/21(火) 12:50:58 

    手術前日にシャワーしてから6日間シャワー禁止だったので、抜け毛がひどかった。シーツ交換も週1だったのでシーツにつく髪の毛が気になって家からコロコロを持ってきてもらったよ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/01/21(火) 12:51:15 

    >>76
    私は入院費の支払いは後日、納付書が郵送されてきたよ。
    入院&手術って高額になること多いし、大金を持って入院するのは患者にも病院にもリスクが大きいから、対策しているところは今は多いんじゃないかな。
    退院時に払わないで良い方法があるか、是非病院に確認してみて。

    +14

    -2

  • 125. 匿名 2025/01/21(火) 12:51:50 

    耳栓は必須

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2025/01/21(火) 12:54:58 

    >>105
    手術時はセキュリティボックスに貴重品入れておいて看護師長さんが鍵を預かってくれてました
    テレビ見たい派ならイヤホン+延長コード(100均ので充分)があるとベッドに横になりながら見れるので便利ですよ
    乾燥するのでのど飴やリップもあると良いかな

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2025/01/21(火) 12:56:41 

    筆記用具とか、クリアファイルもしくはケース状のもの。
    どんな手術かわからないけど、検査等々で署名する事もあるし、お薬の説明とかで書類は色々貰うから。
    あと、民間の医療保険の請求書類は早目に入手しておくと、書類の申請を退院時にできるから病院に通う頻度は減らせるよ。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/01/21(火) 12:56:48 

    >>101
    ありがとうございます!普通に払いますわw
    退院の時に巨額でまた気を失いそうになったから、とにかくもうまとめて手続きしたい…笑

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/01/21(火) 12:57:40 

    >>5
    隣の人が簡易トイレ使用者で排尿音がつらかったわ...

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2025/01/21(火) 12:58:58 

    セーフティボックスというのか、四人部屋の病室のベット脇の鍵付きの引き出しに「すべて貴重品をしまっておいてください」と言われてました、(家族の話ですが)
    そして手術後にICUに一応1日くらい居たのですが、その鍵はちゃんとICUの患者さんの目のつく場所に置いておけたみたいですよ。 (若干緩め!?のICUっぽい部屋でしたが.完全無菌ではない)

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/01/21(火) 13:00:05 

    >>1
    初めてだと不安になりますよね。スマホは普通にテーブルの上に置いて寝てましたね。(術後動けなかったりしたので)検査に行く時もそのままで行きましたけど盗まれるようなことはありませんでしたよ。セーフティーボックスの鍵にはゴムがついていて手首に着けておく仕様になっています。(たぶんどこの病院でもそうかと)
    あまり不安に思う必要はないですよ。お大事にね(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)ノシ

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2025/01/21(火) 13:00:57 

    >>59
    営業してるんかw

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/01/21(火) 13:01:55 

    >>132
    大きい病院だと24時間営業のコンビニがある

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:20 

    >>121
    有料、時間制限の場合もあるんですね。
    病院のHPをみると病棟、外来で無料Wi-Fiのようです。

    スマホの契約も今より2000ぐらい支払えば無制限にできるから気にしてなかったんだけど数ヶ月前にも入院してて繰り返してるからWi-Fiの方が有り難いです。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/01/21(火) 13:03:44 

    リップクリーム
    暖房ですごく乾燥するからね、気に入ってるリップクリームあると良いよ。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2025/01/21(火) 13:04:34 

    >>62
    マイナス多いけど私が入院していたところはフリーWi-Fi開放されてました。医院によって時間制限あるかもね。

    +11

    -2

  • 137. 匿名 2025/01/21(火) 13:05:35 

    >>133
    病棟以外って自由に歩き回れます?
    うちは無理だったな…なんか楽しそう

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2025/01/21(火) 13:05:49 

    洗濯ばさみが数個あると、何かと役立つときかくるはず

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2025/01/21(火) 13:06:42 

    >>137
    普通は禁止だよね

    今度入院する病院の説明受けた時も1階のコンビニは利用出来ませんと言われました

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/21(火) 13:07:12 

    家族が入院したとき、向かいのベッドのおじさん(患者)が夜中にポテチを貪り食う音が聞こえたと言っていた笑

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/21(火) 13:08:23 

    私は検査で個室に入院した時、病棟の看護師さんが入れ替わり立ち替わりやって来て雑談して行ったので、入院中に読もうと思って持ち込んだ本は半分しか読めなかった(笑)。
    検査入院だったから私は体調が悪いわけでもなかったし、私もお喋り好きな方だから話をするのはお互い楽しくて、私の部屋が看護師さんたちの息抜き場所になってたみたい。
    独り暮らしで心細い…という若い看護師さんの相談にのったりもしたよ。
    不思議な入院経験だった。

    +14

    -3

  • 142. 匿名 2025/01/21(火) 13:09:25 

    >>76

    主みたいに1週間以内の入院の人沢山いそうだけど他の人はどうしてるんだろうね。私が手術した病院は入院センターがあってそこで色々聞いたよ。

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/21(火) 13:13:13 

    ご飯美味しかったよ!
    一番のご馳走は麻婆豆腐だな✨
    白米は180gも出るの!食べ切れなさそうだったらお粥に変更。お芋と果実も量多いしw
    牛乳とかもついてくるよ。
    産婦人科とかの院内食って豪華らしいけど、こちらも捨てたもんじゃない!
    クセになる優しい味付けです
    入院中のこと教えて!

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/21(火) 13:14:30 

    延長コードあると便利だよ。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2025/01/21(火) 13:15:33 

    >>141
    いいね笑
    私も検査ざんまいだったけど、理学療法士さんたちに救われたなー。院内一緒に歩いて、体動かして。
    検査続きって忙しいもんねw

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2025/01/21(火) 13:15:47 

    >>108

    >>77だけど
    大部屋(4人部屋)は追加料金なし
    個室は追加料金一日6000円
    です

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2025/01/21(火) 13:18:07 

    つい最近うちの母が入院したけど手術当日に回復室やICUに入るなら貴重品は全て持ち帰りだったよ
    ロッカーみたいなのはあるけど家族が基本的に預かることになるって
    スマホも持ち込めない

    ただトピ主さんは内臓系とかじゃないのかな?
    術後は病室に戻れるなら手術中は家族に預けて術後の面会の時に鍵を返してもらうとかしたらどうかな

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/21(火) 13:26:50 

    入院着の紐がほどけやすく胸もはだけやすいからブラとか持っていかなかったの後悔した

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/21(火) 13:29:04 

    >>61
    うちは家族がこないと手術できなかったから夫が持ってくれてたよ。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/21(火) 13:31:03 

    >>84
    主です。
    内臓系の病気じゃなければ、ふりかけ大丈夫なんですか?
    病院のごはんって柔らかめですか?
    おかゆとか柔らかいごはんが、かなり苦手でそこも不安です💧

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2025/01/21(火) 13:31:34 

    >>1
    スマホは枕元に置いてた。盗難防止というより、落下防止で
    斜めがけできる紐をベッドの柵に通してたよ。床に落としてしまうと音が迷惑だろうから、紐を短めにして。

    +6

    -2

  • 152. 匿名 2025/01/21(火) 13:35:43 

    >>3
    今、病院側が委託してる清掃業者とかも外人増えてきてて、その人らも盗んでいくことあるからね

    +30

    -3

  • 153. 匿名 2025/01/21(火) 13:36:42 

    入院のしおりに持ってくる現金は少しにしてくださいって書いてあった
    コンビニもテレビカードもカードで払えた
    手術中セーフティボックスの鍵は夫が持ってたけど付き添いいない人はどうするのかは聞いてないから分からない
    大部屋だったけどみんな同じ乳がんの手術だったから静かだしオムツしてる人もいないから臭くもなかったよ

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:26 

    >>1
    先月入院しました。最初は15分くらいの面会オッケーだったのが、途中からインフル感染拡大により面会は無理になりました。
    それと同時に入院患者は売店に行くことも許されなくなり、看護師さんから売店への買い物も自分たちに頼んでくれたら行くから、と言われました。どっちかというと息抜きとして売店に行きたかったので、病棟内の談話室と病室をウロウロしてました。

    Wi-Fiの確認などもしておいたほうがいいかも。私の入院した病院は22:00〜6:00までWi-Fiが使えませんでした。私は割り切って寝てましたが。

    あと入院前にスーツケースで入院していいか確認しました。退院時に家族が迎えにきてくれましたが、スーツケースの方が家族も動きやすかったみたいです。
    (私とスーツケースをおいて会計に行ったり、車を回したり。)

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:38 

    >>80
    義母が手術中でベッドあけてる間に眼鏡盗まれたよ
    眼鏡なんて人それぞれ度数とか違うのに

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2025/01/21(火) 13:40:55 

    >>143
    主です。
    写真ありがとうございます。
    美味しそうですね。
    食事は残さず完食しないといけないのでしょうか?
    ごはんは柔らかめですか?贅沢は言えないのですが、苦手なもので💧

    +6

    -2

  • 157. 匿名 2025/01/21(火) 13:45:06 

    私が入院した病院はセーフティボックスあまり幅なくて財布とスマホくらいしか入りませんでしたよ~
    タブレットが入らないから手術前にセーフティボックスの鍵と一緒に主人に渡して持っててもらいましたよ!手術終わってからベッドに荷物乗せてくれました。
    部屋まで家族が入れないので色々大変でした

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/21(火) 13:50:30 

    寝る時、テーブルか枕元にスマホとタブレット放置してました
    産婦人科病棟だったので赤ちゃんの泣き声、物音で夜全然眠れませんでしたよ!みなさん静かにしてるんですけど夜は足音とかちょっとした音が気になって
    病棟によってきっと生活音全然違いますよね。

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2025/01/21(火) 13:51:39 

    2人部屋で入院した時、
    隣のおばあさんに夜中とかずっと
    話しかけられた

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/21(火) 13:52:39 

    病棟内にコインランドリーがあり、小銭は少し使いました。あと給水器があったのですが、外来の方は紙コップが備え付けてあるのに、病棟は無し。
    高さ的に350のペットボトルじゃないと入らなかったので、病棟の自販機で買いました。

    現金は小銭しか持たず、銀行のキャッシュカードを持っていき(定期預金してない口座のもので残高0円にした)、現金が必要になれば自分名義の別口座からその口座に送金しておろすつもりでした。実際はそれはせずに済みました。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2025/01/21(火) 13:55:53 

    父親が、昨日から入院して明日退院らしいんだけど、膀胱がんの手術って手早く出来るようになったんだね。ステージとかによるのはもちろんだけど。

    退院の時間を連絡します。のLINEが
    退院の時間を連絡死ます。
    になっててちょっと心配してるw

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2025/01/21(火) 14:04:49 

    >>116

    Wi-Fi環境にないからすごい料金に
    ならない?

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/21(火) 14:11:26 

    >>162
    KDDIのPOVOは24時間追加放題のプランがあるから入院日数分課金する予定

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2025/01/21(火) 14:23:04 

    >>156
    いえ、もちろん体調はそれぞれだし残して大丈夫!
    私も最初は傷がひどくて食べられずお粥にしてもらったりおかずは抜いたりしました。

    何日も口に出来なかったら点滴で水分や栄養は摂れます。私は回復してから味わったけど(差し入れNGで自分で買うこともできなかったしw)、やはり味薄くて全然食べつけない方も結構いるからね。
    摂食障害の方が同フロアちらほらにいて、3時間くらいかけて食べてた方もいました。
    無理なさらず🤗

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2025/01/21(火) 14:23:11 

    4日くらいなら着替え、下着、洗面セット、スマホ、1000円くらいの現金があればほぼ大丈夫かと…

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2025/01/21(火) 14:23:30 

    食事制限ないならお菓子持ち込む。今ってコンビニ行くにもドア開け閉め頼まないといけないから。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/21(火) 14:23:52 

    >>120
    横。術後の体でかがんだりできるの?
    手術によるのかな?

    私は無理だった(腹腔鏡下全身麻酔)
    それと術後イレウスで動けない期間も伸びたし、かなりきつかったです。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/21(火) 14:24:49 

    >>83
    たけえー!田舎の産婦人科は15000円だよ
    夜は寝たいし回復早くしたいから高いけど個室にした
    でも3万は高いね…

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2025/01/21(火) 14:30:39 

    >>156
    追記で。ご飯は普通に出される分はしっかり炊いてある感じです。私はほぼ米を食べない人間でしたが元気になってくると、この食事を完食しないと空腹が辛くなってました笑💦

    胃が調子良くないとか、希望あればお粥に変更できて通常の米180g→お粥100g前後?になります。ペースト状の佃煮っぽいふりかけ的なものも出るはず。
    とにかく患者がむせないよう、苦しまないよう徹底された献立です。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2025/01/21(火) 14:36:22 

    >>165
    充電コード、衛生用品も!
    隣の子は旦那さんが毎日漫画持ってきてたw
    私は親に文庫本を毎度頼んでて
    「お前こんなん読むんや…」みたいなんが恥ずかしくての

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2025/01/21(火) 14:42:51 

    >>28
    私も
    この流れをマックで見ててコーヒー吹き出しそうになった。

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/21(火) 14:44:12 

    >>53
    めっちゃバカなんだけど、誰も頼れなくて退院代10万セイフティボックスに入れて帰る時みたら8万しかなかった時あった、術後ボーッと手に鍵ハメてたから、何回も血圧測る時シュッと取って、電気毛布棚の上に置く時やられたか!?とか疑心暗鬼になったから持ち込まないのが一番

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2025/01/21(火) 14:47:06 

    >>75
    ただでさえ忙しい看護師に頼むことじゃないよね。寝たきりで、家族の見舞いがない人なら仕方ないけど。
    単に頼まれた事を忘れちゃってる可能性もある。

    +18

    -3

  • 174. 匿名 2025/01/21(火) 14:49:59 

    >>156

    ヨコ

    絶食後から重湯→おかゆ→通常のご飯でご飯は固さは普通でした。私はおかゆが苦手で量もまぁまぁあったので残してました。毎回どの位食べたのか看護師さんが来た時に聞かれるので伝えてました。

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2025/01/21(火) 14:50:07 

    夜に騒ぐ人がいて眠れなかった
    耳栓がある方が良い

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2025/01/21(火) 14:53:54 

    >>120
    どんな手術か分からないけど、多くの場合は手術後は病室のベッドごと手術室にお迎えに来るよ。オペ室前の廊下に待機させている場合もある。移動中に剥がれるかもしれないね。
    第一、屈んだりできるの?

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2025/01/21(火) 15:03:35 

    >>18
    ヨコ。自分がいない時の管理が知りたいです
    セーフティボックスに入りきらないですよね
    スマホ、ポケットWi-Fi、小銭入れ
    手術中の鍵はどうされましたか

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2025/01/21(火) 15:12:18 

    >>177
    横。私の入院した病院はそのくらいなら余裕で入るよ。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:15 

    小さめの巾着に貴重品はいれて点滴にさげられるようにしてた。外来に行ったり検査に行ったり結構移動多いから

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2025/01/21(火) 15:14:57 

    >>177
    手術のときは家族に預けてた

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/01/21(火) 15:15:14 

    >>162
    楽天モバイルはギガ使い放題で月額税込み3278円よ

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2025/01/21(火) 15:16:33 

    保温のステンレスボトル持っていって配られるお茶いれてた。自販機に行くのもつらい時あるので

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:24 

    冬場は乾燥するので
    のどぬーるぬれマスク

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/21(火) 15:47:30 

    20代後半に手術で入院した時、4人部屋で他3人はお婆ちゃん
    天然お騒がせおばあと、しっかり者ツッコミおばあと、大人しめほんわかおばあの掛け合いや会話が、あの時病んでて人が嫌になってた自分に心地よく癒されたなぁ
    2週間の短い期間だったけど、なんか凄い心が洗われた時だった
    相部屋の当たり外れあるけど良い人に当たったらいいね

    +19

    -1

  • 185. 匿名 2025/01/21(火) 15:51:49 

    >>107
    男性看護師も今は多いから下着は黒や紺など濃い色でレースやリボンのついていないシンプルな無地のものをおすすめです。スポーツブランドのスポブラとかでも。処置や病室で着替えの時にみられても問題がないものを。看護師は基本は一人ベッドにできますから。処置や排泄介助など部屋持ちがその日に男性だとかなり抵抗があります。レンタルの病衣は作務衣タイプははだけたりするので下にTシャツにしたほうがよいです。

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2025/01/21(火) 16:00:58 

    >>165
    4日なら下着は使い捨てので捨てちゃった方が楽かも
    尼でいろいろあるし
    ワコールも使い捨て下着セットあるよ

    +8

    -1

  • 187. 匿名 2025/01/21(火) 16:02:41 

    >>1
    100均で売ってるS字フックが付いたカゴをベッドの柵に取り付けて使ったんだけどめちゃくちゃ重宝したよ。
    ベッドの脇の棚は手が届きにくいし、食事で使うテーブルも案外邪魔で細々した物を置くスペースが結構無かったりする。
    入院中のこと教えて!

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2025/01/21(火) 16:03:06 

    >>177
    セーフティボックスの鍵は腕につけられるようになってた
    場所によるのかな

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/21(火) 16:10:24 

    主です。
    全部参考になります。
    ありがとうございます。
    この時期の病室って寒いのでしょうか?
    ヒートテックや上着等必要ですか?
    暖房がきいてて暖かい感じなのでしょうか?
    相部屋だとエアコンの温度設定も難しそうだなと💧

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2025/01/21(火) 16:24:04 

    >>70
    手術後はトイレ大変だから個室の方がいい。
    最近、子宮を取ったんだけど、個室は面会の話も普通の声でできるし、スマホも使えるし、他人の音も気にしなくていいから数日だったけど個室で良かった。

    +27

    -4

  • 191. 匿名 2025/01/21(火) 16:28:27 

    >>189
    緊急入院したので体調も悪くて最初は寒かったけど
    お布団二枚重ねとかしてくれるし、
    安定した状態なら薄っぺらい病院のレンタルパジャマでも適温快適温度ですよ。
    逆にピタっとしたヒートテック等は点滴するなら不便かもしれない。
    パジャマの上に羽織れる緩めのカーデガンやベストのようなものを持っていく方がいいかも。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:09 

    >>1
    乾燥するからシートマスク持って行くのおすすめです

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2025/01/21(火) 16:38:58 

    >>25
    私が子どもと眼科病棟に入院した時、同室は我が家以外は皆白内障手術のおばあちゃんだったんだけど、おばあちゃんが夜中に「何か見える!」って叫び始めて大変だった。
    退院する時同室の皆さんに「子どもがお騒がせしてすみませんでした」と声をかけて帰ったんだけど、お宅が一番静かだったわと言われたよ。

    +12

    -2

  • 194. 匿名 2025/01/21(火) 16:41:42 

    >>189
    12月末に入院したけど、病棟は春や秋ぐらいの温度が保たれてたよ。看護師さんは半袖でも暑いくらいっていってた。患者は看護師さんほどは動かないから、春か秋のつもりでいたらいいと思う。
    行き帰りは同じ服でしっかり冬物。

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2025/01/21(火) 16:54:49 

    大部屋でドライヤー使うのあり?なし?

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2025/01/21(火) 16:58:29 

    高額医療限度額って入院と外来別なんだね。今月初旬に入院して限度額行ったから今月もう医療費掛からないと思ってたら今日外来で約18,000円請求されてびっくり

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2025/01/21(火) 17:00:03 

    >>195
    入院先にきいた方が良さそう。

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2025/01/21(火) 17:17:28 

    >>193
    目が見えない人は、そういうことありそうだね💦見えないものを見て、騒ぐよね。うちの祖父も早々に認知症になり騒いでいたことを思い出した…。
    まぁでも、眼科は点滴してる人もほぼいないし、夜中にモニターの音もしないし、やはり総合的にはシーンとしてるかな。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2025/01/21(火) 17:33:45 

    退院の日は、忘れ物しないように。

    イビキうるさい人もいる。 

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2025/01/21(火) 17:36:12 

    >>138
    紙を挟んだり試供品を立てたりあとは歯ブラシを立てたりできるよ。
    入院中やってたよ

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/01/21(火) 17:47:15 

    >>11
    産婦人科で食事制限なし・安静の患者ばかりだったのでいっぱい差し入れが届けられる面会時間が辛すぎた
    関西なので某肉まんとか手作りの惣菜?とか精のつくものや好物を大量に家族や親戚が届けにきてその場で開けて食事会になる
    自分1人だけつわり中の入院患者だったので色々混ざった匂いに毎日やられてた
    面会室もそんな感じで逃げ場なし
    病院食は味が薄いし長期入院は気が滅入るから気持ちはわかるけど凄かったな

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/21(火) 18:07:58 

    ふりかけは必須!
    やたら米が多いから。

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/21(火) 18:15:49 

    >>1
    暇つぶしのもの→延長のコンセント、スマホクリップ、鏡、ワイヤレスイヤホン、ネトフリ

    アイマスク持ってくれば良かったな〜と思った!ベットの場所にもよるけど真っ暗にはならないから

    あと、アロマとか好きな匂いのもの。振りまかなくても嗅ぐだけでもリフレッシュできた

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2025/01/21(火) 18:45:10 

    >>201
    逆に大部屋だったら、家族に食べ物の差し入れ断るな…

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/21(火) 19:38:52 

    >>34
    母がたまに利用するマジックハンド、持って行っても処置等でどかされて手の届かないテーブルや消灯台の上によくあって意味ない。
    たまにナースコールすらライトにかけてあって意味ない。 時と場合による。
    毛布の方がマシなかんじ。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/21(火) 19:42:44 

    >>150
    横 主治医に確認して、買ったものなら使用できたのでふりかけ3種類用意しました。
    病気や状態で変わると思いますが、低アルブミン腹水でもあって良かったです。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:30 

    >>174
    なぜかご飯はやたら量多いですよねw
    私もほんとペーストの梅とか佃煮無いと食べられなかった。けどのちの便秘が苦しいのでどうにか食べました。絶食必要な方は無理する必要ない

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2025/01/21(火) 19:43:30 

    本等は持っていっても読みませんでした。スマホだけで充分です。byicuより

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2025/01/21(火) 19:48:18 

    >>187
    横 いいですよね。私は入院した時、心電図等で動けなくて室内の手洗い場に行けなかったので、母の時は手拭きのウェットティッシュを入れました。
    案外ポータブルトイレだと失敗して手が汚れるんですよね。そのままご飯食べたくない。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2025/01/21(火) 19:51:41 

    >>208
    これは本当に人によるんだけど、私は充電コード15cmの壁がストレスで本を読みまくりでした…
    あとはひたすらリハビリ!

    同室の子もずっと漫画読んだり折り紙やってた
    飽きないコンパクトなグッズがあるといいかもね

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/01/21(火) 20:00:14 

    >>41
    わかる。向こうには不要だからって、ブラジャーをテーブルの上に放置されたのはビックリした。
    デリカシーない人っているよね。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/01/21(火) 20:03:07 

    >>181
    入院中は助かったよ
    院内Wi-Fiもあったけど、不安定だったし
    長期入院だったので、ネトフリ契約した

    ここ見てると、病院によって全然違うね
    自分のとこは、ベッド柵に物をかけるのは禁止されてた
    セーフティボックス?も、床頭台の引き出しに手首に通すゴム付きの鍵がついてた
    あと下着は割り切って薄型紙パンツにした
    洗濯の心配は要らないし超楽だった

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/21(火) 20:06:29 

    >>31
    帰宅後に家で履いてもいいかなーと思ってスリッパ用意したけど、土足エリアでもトイレでもずっと履いてたから、最後捨てて帰った!

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2025/01/21(火) 20:13:10 

    >>161
    凄い。勇気ありますね。尿管ステント程度で悩み中です。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2025/01/21(火) 20:16:28 

    >>165
    2Lのペットボトルの水が何気に助かりました。
    3日間薬飲む水も汲みに行けなかった。

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2025/01/21(火) 20:19:00 

    >>168
    たかっ。4400円らしい。

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2025/01/21(火) 20:25:00 

    >>75
    支障はないんだけどさ、銅線の先をセットしてTVを準備まで看護師がやってる職場にいたからビックリしたよ。
    別の病院だと、TVのコンセントすら差さないで患者通していたから、それはそれでビックリ。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2025/01/21(火) 20:26:10 

    >>186

    私整形外科で2週間だったけど、使い捨てパンツにしたよ。でも何気にどこに捨てるか悩んだ。悩んだけどトイレの個室のゴミ箱に捨てた

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/21(火) 20:36:11 

    >>102
    うちはもう歩行無理だけど、駄目でも退院時に車いす搬送なら必要だからサンダル用意した。
    普通の靴がムリ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/21(火) 20:45:11 

    セーフティボックスの鍵を看護師が預かった思ったら解錠しててびっくりしたし家族に頼んだほうがいいよ

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2025/01/21(火) 20:54:46 

    >>3
    看護師さんからしたら、バカ患者の管理不足で無くしてるのに、看護師が盗った!なんて言われたらたまったものじゃないもんね

    +10

    -4

  • 222. 匿名 2025/01/21(火) 21:29:02 

    >>193
    骨折で歩行禁止の高齢の方が柵を乗り越えて徘徊していたり
    真夜中にベッドに仁王立ちになって騒ぐ人がいたり
    なかなか賑やかだった

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2025/01/21(火) 21:32:15 

    >>17
    鍵とキャッシュカードなどは小さいポーチに入れて、紐付けて、首からぶら下げて寝るのがいちばん安心だと思ってそうしてたよ🔐
    鍵が当たったりして痛いかもしれないから、
    キルティングみたいな素材のポーチがオススメ!
    ま、100均とかで充分だよ!

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2025/01/21(火) 21:36:45 

    6時起床となってるんですけど、目覚まし時計かけてもいいんですか?
    起きれるか不安なのですが、看護師さんが起こしにきたりするのでしょうか?

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2025/01/21(火) 21:46:32 

    >>224
    私も朝弱いけど入院中は早くから目が覚めました。誰かが起きてガサゴソしてる音や廊下の足音なんかですぐに目が覚めてしまった。起きられずに寝てたとしても検温やご飯などで声をかけられるから問題ないですよ。

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2025/01/21(火) 21:57:29 

    >>5
    分かる、、、。
    小児科で付き添い入院を2週間したけど、、24時間いたるところで泣き声がして寝れなくて途中でメンタルやられて大泣きした(笑)

    耳栓とアイマスク必須。。
    点滴ポンプのライトチカチカと、巡視の豆電球チカチカ、、朝4時からの同室者のライトが苦痛だった😭😭

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/21(火) 22:08:13 

    先月4日間入院しました。
    無料wifi、コロコロ、鍵付きの引出しが有った。
    iPad持って行ったのにイヤホン忘れて詰みましたが、ほとんど寝てた。
    起きてる時もテレビは真横で見づらいしスマホだけで過ごした。
    私も個室安くて3万、4人部屋9千円で
    あっという間だろうと思って6人部屋にしました。
    イビキもなんだけど、乾燥が凄くて
    咳してる人何人か居たよ。
    喉濡れマスク的なのも気休めレベルだから
    水やお茶+甘いのとか飲み物2本くらいは常備しておいた方が良い。
    術後に呼吸器で口の中の水分がゼロになり、
    口をゆすぐための水、飲み干した。
    個人的には、まるでコタツソックスの寝る時用のと
    Tシャツを持っていかなかった事を悔やんだ。
    基本的に暑い、でも足冷える。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2025/01/21(火) 22:13:20 

    >>3
    私が入院したところはテレビ台の下に指紋認証でロックを解錠する引き出しがついてたから、お財布はそこにしまってた
    ちなみに大学病院
    他の人の書き込み見てると、施設や地方によって備品にずいぶん差がありそうですね

    +12

    -2

  • 229. 匿名 2025/01/21(火) 22:14:09 

    >>17
    退院時に精算は自分でするつもりなんだけどクレカ持ってたら危ないかな?

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2025/01/21(火) 22:20:47 

    >>61
    コロナ禍でさん4泊5日の1人入院・手術でした。
    私は眼鏡をかけているんですが手術室までは眼鏡をかけて行って、手術直前に眼鏡ケースに眼鏡を入れて貴重品ロッカーの鍵も眼鏡ケースに入れて看護師さんに渡しました。

    退院の日にすぐ支払いではなく、確か月末までの支払いだったので入院中は3千円くらいしか持っていきませんでした。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2025/01/21(火) 22:31:44 

    とりあえず暇だった
    利き手に点滴で痛くてスマホ持つのも辛かったとき、Switchのコントローラーを外してやったら手の負担が軽く暇つぶしにはちょうど良かったからゲーム好きにはオススメ

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2025/01/21(火) 22:37:27 

    >>229
    クレカ持っていかなかったよ

    +3

    -4

  • 233. 匿名 2025/01/21(火) 22:43:13 

    病棟のトイレめちゃ臭かった
    病室入口の手指消毒液が空っぽでも出入りするスタッフ皆知らん顔

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2025/01/21(火) 23:04:00 

    >>129
    ごめんやで

    +4

    -2

  • 235. 匿名 2025/01/21(火) 23:26:03 

    >>61
    コロナ禍の手術だったので看護師さん。でも現金必要無かったですよ。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/21(火) 23:29:14 

    >>234
    アンタだったんかい!

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/21(火) 23:32:30 

    >>54
    S字フックが便利だと事前に調べて用意したのですが、私の病院は枕元の柵・横の柵に掛けないようにしてねと言われました。
    点滴を置いたり処置の邪魔になったり、ベッドごと運ぶときに荷物があると移動出来ないからみたいです。

    S字フックや柵に掛けるバスケットみたいなものは結局出番無かったです〜

    +9

    -2

  • 238. 匿名 2025/01/21(火) 23:37:00 

    >>61
    コロナ禍の手術だったので看護師さん。でも現金必要無かったですよ。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/21(火) 23:49:36 

    子供の入院で付き添いで付き添いするんですが、これがあると便利だよってありますか?

    子供2歳、入院期間1週間

    ソファーベッドで寝る事になるようだけど小さい&硬くて寝れない人もいるらしくてエアーベッドを買うか悩み中…(170センチと大柄なので)
    Wi-Fiは完備しているみたいなので安心
    食事は基本自分で準備なのでどうしようか悩み中(レンジはあるみたい)

    +4

    -3

  • 240. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:29 

    >>1
    病院にWi-Fiがあるか確認した。
    始めに入院した病院はあったけど、2度目の入院先の病院には無かったのでポケットWi-Fiをレンタルしました。
    コロナ禍の入院だったからあまりウロウロできなかったけど、ベッドから離れる際はセーフティBOXに入れてました。

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2025/01/21(火) 23:57:46 

    >>83
    千葉で13,000円だった。
    シャワーとトイレと洗面付き。
    部屋広くて多分20畳位あった。
    エキストラベット付いてたから親が付き添いで泊まってくれて助かったわ。
    東京高いね。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/22(水) 00:35:17 

    汗ふきシートとめぐりズムの蒸気でホットアイマスクがあるといいかも。
    汗ふきシートはお風呂に入れないときにサッと拭けますし、寝汗をかいた時にも便利だし
    ホットアイマスクは緊張した時や眠れない時に使うとリラックスして自然に眠りにつけますよ。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2025/01/22(水) 01:10:54 

    >>1
    2ヶ月前に入院、術術した者です。
    寝る時スマホはそのままで大丈夫ですよー
    手術の時は鍵をかけて持って行った気がします。

    私は術後翌日から起き上がれて手も動かせたので、痛いけどやる事ないし気が紛れると思いパックといい化粧品を持って行き、塗り塗りしていました。
    あと、ネトフリ観てました。

    頑張って下さい!

    +3

    -2

  • 244. 匿名 2025/01/22(水) 01:12:48 

    >>83
    神奈川の西の方の大学病院だったけど、安い個室が3万弱だから諦めた。
    高いよね。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2025/01/22(水) 01:58:13 

    >>1
    病院によるとは思いますが、私が入院したところはベッドに防水シートが敷いてあったので背中に熱が籠って寝苦しかったです。
    大きめのバスタオルを敷いたらかなり緩和されました。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2025/01/22(水) 02:55:25 

    >>236
    [壁]_-)せやで

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/22(水) 03:07:07 

    去年殆ど入院してたけど機内持ち込みくらいのキャリーケース便利よ(ダイヤルの鍵付き)
    TV下に鍵付き貴重品入れあったけど小銭入れくらいかな入れてたの
    私は家族が遠くに住んでるからお見舞いなしだったけど病院によってはTVカード買う時に旧札しか使えない所もあったよ(自販機は新しい500円玉使えないとか)
    Wi-Fiはセカンドオピニオンの病院にはあった
    一軒目には無かった
    お大事に!

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2025/01/22(水) 03:42:47 

    >>1
    病院クソ暑いから少し薄着でも良いと思う。

    去年彼氏が冬と夏入院したけど、とにかく院内暑くて暑くて可哀想だった。
    冬だからジャージの上着持っていったけど
    汗ダラダラで、ニッセンでハニカムメッシュの甚平買って着せたし、ハンディ扇風機とかヒンヤリ汗ふきシート持っていったな。お風呂気軽に入れないからベトベトだし。


    あと同室の人のうわ言とかうるさいから耳栓忘れずに…。
    息する時に「はあぁあぁ…はぁああ…」って痛みの声もらすおじいさんとかいて、寝不足になったと彼氏が言ってた。


    お風呂入れない時の髪のベタベタも隠せるように
    ニット帽とかバンダナあるといいらしい。

    +1

    -3

  • 249. 匿名 2025/01/22(水) 06:35:13 

    >>212
    今入院中なんだけどいつもはTVの大画面でしか見ないからネトフリのアプリ入れてなくて、すっかり存在を忘れてた。
    体調も少し良くなってきたからネトフリ、アマプラのアプリ入れてみるよ。
    ありがとう。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2025/01/22(水) 07:49:37 

    >>223
    そのポーチ海外にも使えるね。盗難・スリ予防
    うちの病棟は紐状のものがまずアウトだったから不便だったー(自死防止)
    金品使う機会ないから退院まで搬送時の荷物は病院側が預かってた、そんなケースもあります

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2025/01/22(水) 07:58:55 

    >>239
    荷物を調達してくれる旦那

    エアベッドは病院側はOKなんですか?快適に眠れるに越したことはないけど、収縮自在であっても嵩張る荷物はオススメしないかなぁ…

    +5

    -2

  • 252. 匿名 2025/01/22(水) 08:03:33 

    >>224
    6時起床というのは6時に起きなきゃならないと言う意味ではなく、6時までは他の患者さんに配慮してベッドで静かにしていてくださいって意味だよ。
    6時過ぎたら検温等で看護師さん達が一斉に動き出すから、嫌でも目を覚ます。眠っていても良いんだよ。

    +10

    -2

  • 253. 匿名 2025/01/22(水) 09:21:16 

    >>1
    コロナ禍、今くらいの時期に4人部屋入院。

    暑さ対策に扇子、乾燥対策では100均の折りたたみ洗濯干すやつ(薄型でピンチ数個ついた物)に濡れタオル干してた。
    空調調整不可だったから役に立ちました!
    入院患者は薄着だし看護師さん半袖だったし、それで過ごせる室温なんですよね。

    私の場合、婦人科系の手術入院で入院前まで服薬してた薬の影響でホットフラッシュが残り余計に暑く感じたかもですが。

    +3

    -2

  • 254. 匿名 2025/01/22(水) 11:05:30 

    ・ワイヤレス骨伝導イヤホン
    ・耳栓
    ・スマホスタンド
    ・スマホショルダー

    スマホスタンドはベッドの柵にひっかけて(うまく固定できなければ結束バンドを使う気だった)アマプラとか見る時に使ってました。
    スマホショルダーは、お散歩(談話室までだけど)に行くときに。カラビナを用意しておくと鍵もひっかけることができて便利。

    +4

    -3

  • 255. 匿名 2025/01/22(水) 11:16:16 

    >>152
    腕時計無くなったよ

    元彼から貰ったモノなので
    厄落としと割り切った

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2025/01/22(水) 11:20:51 

    >>239
    ミニサイズのカップ麺
    ジャンキーに飢えるから 

    給湯室なくても
    水レンチンしてお湯つくる
    (ちょいぬるになるけど少量なので食える)
    耐熱マグと滑らないトレー必須!

    +6

    -2

  • 257. 匿名 2025/01/22(水) 11:25:52 

    >>239
    フワフワ敷きパッド敷いて寝た
    寝床の寸足らずは荷物を重ね積みして足伸ばせるようにしてた

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2025/01/22(水) 13:02:27 

    今日から入院で、個室なんですが入り口の近くにコンセントがあるんですが、携帯の充電しても大丈夫なんでしょうか?
    ベッドの頭の部分のコンセントは医用と書いてあります。
    看護師に聞けばいいと思うのですが💧

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2025/01/22(水) 13:24:39 

    >>258
    転倒破損リスク考えるとオススメはしないけどなぁ。

    看護師に確認だね

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2025/01/22(水) 13:48:38 

    フリーWiFiだったけど使えなかった。機種が4Gだからかな

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2025/01/22(水) 19:01:41 

    >>258
    テレビとか置いてる台に、コンセントはないの?

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2025/01/22(水) 19:46:51 

    >>259
    >>261
    看護師に聞いて医用っていうところ使っていいってことでした。
    ありがとうございました。
    みんな忙しそうでなかなか話しかけづらいものですね💧

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2025/01/22(水) 21:00:08 

    >>193
    お子さんの年齢やタイプにもよるけど
    大人と同室とは。。お疲れ様っした!

    コロナ禍に眼科病棟に付添入院したとき
    外来ナースからはオープンフロア(内科と混合病棟)でお預かりしましょうか?と提案されたけど
    多動児×寝たきりコラボなんてインシデント不可避!と固辞して個室取ったよ。

    +2

    -3

  • 264. 匿名 2025/01/23(木) 02:43:50 

    もうすぐ入院予定です。
    足の付け根からカテーテルを入れる予定なのですが、手術後下着やレンタルしたパジャマの脱ぎ履きが大変かなと気になってます。退院時はロングスカートにしようと思ってますが、下着も例えば二分丈くらいのものにしたりする方がいいでしょうか。

    +1

    -2

  • 265. 匿名 2025/01/23(木) 07:20:23 

    手術の時の貴重品は心配なら家族などに預けても良いかも?それ以外は鍵付引出に入れて鍵は手首か足首に着けておく。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2025/01/23(木) 08:39:52 

    >>264
    術後安静時間すぎたら普通の服だったよ
    下着も通常のサイズで締め付け少ないもの。
    強いて言えばスキニーよりワイドパンツ系の方が処置しやすいかもね。
    病棟ナースに効いてごらん。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2025/01/23(木) 13:15:50 

    >>255
    あまり高価なものは持っていかない方がよさそうだね、腕時計も私は1000円台のCASIOのやつ持ってい
    100均でも売ってるし

    大変なのはゲーム機やタブレットかな?
    スマホなら身から離さずに持っていけるけど、サイズが大きいと貴重品ロッカーには入らないしちょっと目を離した隙にやられることもありそう

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/01/23(木) 14:26:05 

    >>266
    ありがとう
    入院前に聞いてみます

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2025/01/23(木) 21:28:00 

    盗難系の話ばっかりだけどやっぱりちゃんとしたほういいね 
    確かにこのご時世何があるか本当にわからない

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/01/26(日) 15:08:48 

    >>189
    ヒートテックはやめたほうがよいかも。MRIとか着たまま撮れず脱ぐはめになる。ホックやワイヤーなどの金具やボタンだけでなくだめな場合があります。

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2025/01/27(月) 22:33:07 

    >>83
    うちも子供が来週入院(私付き添い)で個室代全く同じ
    大部屋(無料)とどちらにしますか?って聞かれたけど5日入院だから実質選択肢無い
    思わずえっ?1日あたりの値段ですよね?って確認しちゃったよ…

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2025/01/29(水) 09:02:35 

    >>161
    ちょwwどっちにも読めるだけあって不安💦

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2025/01/29(水) 09:07:10 

    >>222
    80オーバーの祖父が大腿骨骨折で入院してたら
    認知の爺さまが夜中自分の寝床と勘違いして侵入したから怒鳴り上げたらしい。

    こんな地獄はもう嫌だ!と必死にリハビリして再び電動自転車乗れるようになった。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2025/02/11(火) 06:40:12 

    私は病院内で買った新品の歯磨き粉を泥棒されたことあるよ。
    貴重品管理しっかり。

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード